YAMAHA YIS

このエントリーをはてなブックマークに追加
82ナイコンさん:2006/04/19(水) 05:31:22
CX5MとCX5は違う物だったかな
キーがひらべったいのがCX5
83ナイコンさん:2006/04/19(水) 07:43:25
CX5Fじゃなかった?キーボードが「フルキーボード」でFだった気がする。
CX5Mは海外版? CX5はMSX1、CX7MはMSX2。
84ナイコンさん:2006/04/19(水) 21:43:32
85ナイコンさん:2006/04/20(木) 00:24:43
>>81
ざっと見た所、YAMAHA CX7M/128なんてあるぞ…orz
MSX2って楽器って楽器?

K3省、ちょwwwwおまwwww

以下戯言。

個人的には、こんな法律いらんですよ。
リサイクルだと声たかだかに大義名分唱えつつ、古いものはダメですよって…。矛盾してるよね。
そんなに感電・火災etcする奴がこの日本には沢山要るって事ですかね。
86チラシの裏:2006/07/13(木) 03:44:41

CX5Mは一応プロのミュージシャンで使った奴はいるらしい。

証拠は↓。
http://www.efi.group.shef.ac.uk/labels/jndrerec/jndrr005.html
http://tamw.atari-users.net/musicres.htm
http://www.sincuser.f9.co.uk/057/mmerc.htm
CX5Mで作った音が聞けるサイト
http://mitglied.lycos.de/franticpace/cx5m/
http://fluxrecords.org/mp3-music-download.cfm?KW=Cologne
CX5Mについていろいろ(英語)
http://www.angelfire.com/ego/zenexp/yamaha.html
http://www.alisdair.com/pdf/articles/Jazz%20Guitar%20On%20The%20Internets.pdf
http://www.rgp.nl/cx5m/
↑はCX5Mのハードウェア情報が網羅されている。ただし全部英語。


前のほうのレスで性能がショボイと言っていたが、
1984年当時発売されていたシーケンサーとなれば結構な金額になるから仕方が無いところだろう。
確かDX-7と同時期の発売されたQX-1は定価\480000だっけ??




87ナイコンさん:2006/07/27(木) 04:26:50
国内では普及しなかったヤマハのMSX。
ところが、海外では衝撃的な広がりを見せたという。ここで、トリビア。

【トリビア】
・YAMAHAのMSXは、アメリカ合衆国でも発売されたことがある。

・YAMAHAのMSXは、ソビエト連邦に教育用コンピューターとして輸出されたことがある。

ソース:
http://d.hatena.ne.jp/hally/200412
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/1.htm#64
88ナイコンさん:2006/07/27(木) 10:32:54
>MSXはココム規制に引っかからないオープン規格の8ビット機で、多国語化が極めて容易だった。
へー、知らなかったよー。98の箱とかにはいろいろ輸出に関して書いてあったなあ。
89ナイコンさん:2006/08/15(火) 16:49:40
それでミールの中のコンピュータがMSXなのか・・・
90ナイコンさん:2006/09/10(日) 08:35:46
>>89
逆に宇宙船などの過酷な環境下ではCore2Duoどころか80386すらロクに動作しないわけで。
宇宙空間ではNASAですらZ80や8086が現役。
91ナイコンさん:2006/09/25(月) 21:48:25
本校はYISを○○台導入しています
という広告を見た記憶がある。
CGスクールかTV技術スクールだったはず。
92ナイコンさん:2006/09/26(火) 03:13:43
裏山鹿
93ナイコンさん:2006/10/29(日) 18:21:21
>>90
またそんなヨタを。。。
そんなわけねえだろ。
宇宙線なんて金属でシールドすれば完全に防御できるのに。
94ナイコンさん:2006/11/12(日) 07:55:40
>>40 嬬恋の大悲劇 被害者補償負担が主因
友人を亡くした自分としては、復活は、嬉しいけど、
悲しい歴史が一切語られないのは、なにか割り切れない。
Z80のYIS805/256の4モジュの拡張FM音源に満足できず、結局DX7買った。
ぐらいのボードかと思ったら、より深い、先人・諸先輩方のスレでした。
板汚しスミマセン。<(_ _)>
95ナイコンさん:2006/11/17(金) 18:31:10
C1/20
96ナイコンさん:2006/11/17(金) 19:18:11
>>93

現役というのはアレだか、昔は第一線で使われていた。
いまでも制御関係には使われているんじゃねえか?
97ナイコンさん:2006/11/18(土) 03:57:31
>90,96
現役衛星屋がお答えします。自分の調べた限り、衛星バス制御系に
Z-80も8086も使われた事実はありません。8bitマイコンでは、
CDP1801/1802(COSMAC)と8051の使用例しか見つけることが出来ませんでした。
 16bitは結構あって、国産だとV25,V50,V55,H8,H32、東芝系の石も
飛んだことがあるようでしたが、こちらは追いきれていません。
海外だと昔はモトローラ系が強く、というか通信関係はモトローラの牙城
みたいな雰囲気でしたが、インテル系も286の飛行実績を確認しています。
 32bitだと、悲しい事に今でも386は現役です。インテルは今でも386SXを
作っていますし、私も今作っている奴に2個、次に飛ばす奴に2個載せてます。
 386SXはキャッシュが無く、シンプルなので、自分でチップセットを作る
根性と、プロテクトモード移行の勘所さえ掴んでしまえば、実に使いやすい
石です。
 RISCは色々飛んでいますが、どれもキャッシュを殺しているので、まともな
性能が出ている奴は皆無でしょう。外部のメモリには放射線対策も可能です
が、キャッシュには対策のしようがありませんから。ただ、最近は状況が
変わりつつあります。MRAMが入手できるようになりましたし。とある
FPGAがアホのように放射線に強いらしいというのが最近の話題ですね。

>93
 ヴァン・アレン帯の内側でも、地上と同じレベルに放射線量を減らそうと
したら、厚さ1メートルの鉛のシールドが必要になるよ。
98ナイコンさん:2006/11/18(土) 23:43:18
そうなると宇宙船とか宇宙服程度のシールドは全く無意味って事か
99ナイコンさん:2006/11/19(日) 09:15:26
高電圧で鈍重なロジック回路なら放射線環境に強そうだな
リレーとかw
100ナイコンさん:2006/11/19(日) 12:52:29
でもGには弱い、と。
余談だけど、いつも思うんだけどこれってAって言わないとおかしいよね本当は
101ナイコンさん:2006/11/29(水) 15:00:57
私は、小学3年です。 は、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時 、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋 で横になって裸でだきあいます。
それがだんだ んエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服 をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きい おっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶっ たりされます。
最初は、苦手だったんだけどだん だん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたし は、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男 美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ 4
102ナイコンさん:2006/11/30(木) 22:47:26
>>97
本職の人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

同じ宇宙モノってことで便乗質問。
H2がビットスライスでH2Aは日電のVシリーズ(V60あたり)って話聞いたことあるけど、それ本当ですか?。

あと、Z80ソフト互換で8085ピン互換な変物CPUが衛星にのってるという話の真相とか。
103ナイコンさん:2006/12/06(水) 01:05:49
>102
>H2がビットスライスでH2Aは日電のVシリーズ(V60あたり)って話聞いた
>ことあるけど、それ本当ですか?。
 すいません、衛星屋なんで、輸送システムはよく知りません。
 ビットスライスは、ガリレオ惑星探査機の姿勢系に2901が使われていますね。
以降はMIL-STD-1750マイコンに移行してるんで、アメリカでも使われなく
なったと思います。
 V25あたりは昔の大型衛星ではよく使われていました。ADEOS-1だったかな、
姿勢制御プログラムがアセンブラ詰め詰めで8キロバイト、余りが20バイトも
無かったとか、後継機でV50に乗り換えたときに、V25のプログラムを流用して
いたもんだから、メモリチェックでポカミスやらかしたとか……

>あと、Z80ソフト互換で8085ピン互換な変物CPUが衛星にのってるという
>話の真相とか。
 ナショセミの石でしょうか。日本ではCMOSデバイスが蛇蠍のように嫌われて
いた時期があったので、日本の衛星では考え難いのですが、世界で最初に
宇宙にマイコンを飛ばしたのは海外のアマチュア無線家で、CMOSのCDP1801
でした。旧NASDA以外なら可能性はありますね。
104ナイコンさん:2006/12/10(日) 08:55:58
res多謝多謝。すごく勉強になります。
人工衛星とロケットのCPUの違いも分らない者の厨質問で済みませんでした。

・・・で、当方シロートなものでCPU名と人工衛星名をあわてて検索。知識量が増えて楽しいですね。例えばハイテクイメージのガリレオに40pinDipICと知って驚いたり。C-MOSの方が電源電圧選ばないから楽そうだ思ってたけど実は・・・とか。

ところで脱線。
衛星とロケットではCPUに要求される仕様って違うんでしょうか?。
寿命?処理速度?それとも消費電力(発熱)?。
105ナイコンさん:2006/12/11(月) 00:04:48
>衛星とロケットではCPUに要求される仕様って違うんでしょうか?。
>寿命?処理速度?それとも消費電力(発熱)?。

 ミサイル/ロケットに要求されるCPUスペックの最初のものは、
ビット長です。ディジタル慣性誘導の基本は、レートジャイロからの
データの積分です。例えば制御間隔を10ミリ秒間隔として、30分飛翔
するとします。すると18万回入力が発生する訳です。8bitは当然ながら、
16bitでも桁あふれを生じます。
 初期のアメリカの慣性誘導計算機は17bit長でした。サターンIの誘導
計算機で27bit、サターンV用で26bitでした。
 旧ソ連がZ80でICBMを制御したなどという噂は根拠も妥当性もありません。
 ちなみに旧ソ連/ロシアで1980年代から核ミサイルに搭載された制御
コンピュータ、Argon-17のCPUはソ連独自マイコンКР583シリーズで、
これはデータバスは8bitですが、これは放射線対策の三重多数決誤り
訂正回路のせいで、内部は16と32bitの可変長CPUだと思われます。
 Argon-17は核戦争用なので過剰な放射線対策が施してありますが、
普通は30分動けば問題無い代物なので、要求される信頼性は低めです。

 衛星では、CPUはコントローラとしての用途が主になります。条件分岐
ありのシーケンサー、命令デコーダ、テレメトリエンコーダといった
用途をこなすためなら、8bitマイコンで充分です。
 ただ、姿勢制御では話は別です。大型光学系を積むような場合は、高い
姿勢制御性能が必要とされます。また、制御時間が長くなるのも重要な
特徴です。そのため整数よりも浮動小数点演算が好まれます。
106ナイコンさん:2006/12/19(火) 01:49:59
>>48
遅レスだが、1983年にDX-7という画期的なシンセサイザーが登場した。
このシンセサイザーは爆発的に売れた。

だが、このシンセサイザーには致命的な欠点があった…。それは、シンセサイザー本体だけでは音色を創るのは無茶苦茶難しかったのだ。

当時DX-1やDX-7などに搭載されたFM音源は無茶苦茶難解で本体だけでは制御不可能だった。
>>54>>62-64あたりでは性能に不満があると書いてあるが、1983年当時、
当時のPCにはMIDI−IF自体がないし、FM音源を操れるを持つソフトウェアもそろってないため、当時のPCでは事実上CX-5しかなかった。
だからこれはこれで仕方がないだろう。パソコンでMIDI信号を送受信するインターフェイスは1984年のMPU-401まで待つことになる。


燃料としてYAMAHA MUSIC COMPUTER CX5カタログ≠ノついての当時のカタログ(1983年)
http://www.neon-syn.com/cx5.htm
これはこれはサイバー(死語)な表紙だな(藁
http://www.neon-syn.com/museum/cx/cx51.jpg
107ナイコンさん:2006/12/19(火) 06:59:55
>>106
お前はヘタレか。
DX7の6オペFM音源の音色はとっつき悪いが、慣れたらそんなに理解しにくい物ではない。
本体だけで制御不可能って・・・

当時、PCに繋いでたのはシーケンサー目的がほとんどで音色エディットなんて付録みたいなもんだ。
ちょっとDTM板でも行ってこいよ。
108ナイコンさん:2006/12/19(火) 08:01:28
>>107ではないが
>>106シッタカはハズイ

DX7の当初の売り文句知らないのか?

それに、DXのFM音源でつまづく椰子なら
今のシンセなんて、本気で音創るのは無理だしね

プリセットがあるからなんとかなるだけで
自分で一から創るのは、今の複合型音源の方がややこしいぞ
10954:2006/12/19(火) 10:01:50
>>107
本体だけで制御不可能ってことはないですね。
たしかにシーケンサー利用が目的で私は購入しました。

>>108
>DX7の当初の売り文句知らないのか?
知ってるだろうけど何を指してるのかわからない…

>それに、DXのFM音源でつまづく椰子なら
>今のシンセなんて、本気で音創るのは無理だしね
私は正直つまづきました。どうにかしましたけど。後に続くSYのAFMも乗り切りました。
YAMAHAはSYでその難解な操作を欠点と思ったらしく操作の簡単なWシリーズを出したのですが
肝心の音色が不評でした。FS1RというFM音源の機種が有りますがこれは触った事ない。
難解系ではKORGのWAVESTATIONなんかがあげられるでしょうか?餅・虎は結構素直ですよね。
私はすんなり受け入れられました。
いずれにしてもFMに対して「難解」のイメージを持ってる人は多い様です、DTM板見てると。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130477118/719-
微笑ましいですな。
110ナイコンさん:2006/12/19(火) 14:03:27
今の音色エディットが簡単っていうのはPCMや波形データのパラメーターをいじる感覚だと思う。
PCMは波形データのエディットで簡単に綺麗な音が出来るけど、波形を合成して音色を作るという感じじゃないよね。
それにPCM音源はヤマハサウンドじゃなくKORG M1の流れだし。
YAMAHAのシンセはSY99で終わった気がする。

まあ、FM音源が判りにくいには同意しとく。
111感想をどうぞWW:2007/01/08(月) 20:23:27
YAMAHA FM SYNTHESIZER
http://www.sequencer.de/yamaha/yamaha-fm-synthesizer.html

yamaha cx5m standard and CX5M II 128 msx computer with 4 OP-fm sound
http://www.sequencer.de/pix/yamaha/cx5m.jpg
click CX5M to enlarge..
there is a FM voicing card in the slot, you need the editor to change the sounds.. 
otherwise you need to program it yourself (if you know where to poke to?) ;)

btw it stands on a GS2 2OP first FM Synth and the big full expanded TX816 with TF1 modules (each one is a DX7!) 
<--- the GS2 looks like this
with the TX-816 on top -
the keyboards on the left are also used for the CX5M Computers
112598:2007/04/15(日) 23:36:59
113 ◆jy2j5V31aw :2007/08/06(月) 16:49:02
test
114 ◆4HX.VLPdXg :2007/10/09(火) 19:51:26
103 名前:ナイコンさん :2007/10/09(火) 19:01:47
115+namahage ◆kskMe/z4ac :2007/10/12(金) 20:52:09
116ナイコンさん:2007/10/13(土) 13:40:06
80年代に放送された「MIDI&POPS」でMSXの演奏プログラムを流してたね。
俺はP6ユーザーだったけど、ちゃんと受信できた。一部修正の必要はあったけど。
FMデータ放送の到来だと思った。
117ナイコンさん:2007/10/13(土) 13:42:03
ついでにあげとくからな
118ナイコンさん:2008/05/17(土) 21:01:09
YAMAHA C1知ってるか?
119ナイコンさん:2008/06/13(金) 14:09:45
>>118
持ってるよ
120CX-5をモロに使ってる・・・:2008/09/06(土) 23:47:53
Beggars Opera Precious Life Electro Symphony:1

Beggars Opera Precious Life Electro Symphony: 1st movement.
Ricky Gardiner: Yamaha CX5/Atari 1040 computers.
Images Virginia Scott
RGS: 1986
http://jp.youtube.com/watch?v=-QPAVE5u9p0

1989 May I
Video done on my first video camera - an Amstrad VMC100 VHS-C camcorder(editing in Camera). 
This Amstrad cost £300 in 1990 a breakthru product, (thanks, Sir Alan!) video for the masses -
 user guide at http://myweb.tiscali.co.uk/davieses/ ! 
Music courtesy of my Yamaha Music Computer
http://jp.youtube.com/watch?v=0eI_hdAc3GM

1988-Beat_That_Stress

Ahem .. scraping the barrel now, I'm afraid ... this is about moving from the city to the country.
Video is a series of screenshots drawn on the MSX Graphics program.
Music is a very harsh sequence of FM tones from my Yamaha CX5MII music computer.
http://jp.youtube.com/watch?v=juwPCvGibI8


意外にマトモに使えてるのがすごいww
121ナイコンさん:2011/02/18(金) 23:11:19
アハ〜♪”
122ナイコンさん:2011/03/23(水) 20:45:11.47
YAMAHA YIS PU-1-20のエミュ… 無理かな
123ナイコンさん:2011/10/17(月) 14:17:42.52
保守
124ナイコンさん:2011/11/11(金) 10:49:34.67
浮上!
125ナイコンさん:2011/11/13(日) 01:22:17.65
>>122
あったらすげえ欲しいな。

ゲームとかツールとか開発しまくりたい。
126ナイコンさん:2012/04/29(日) 17:37:40.24
127ナイコンさん:2012/05/02(水) 01:32:00.37
128ナイコンさん:2012/09/29(土) 21:15:56.39
YAMAHA YIS PU-1-20動画発見

はちゅねミクのPCはYAMAHA製
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1177038
129ナイコンさん:2013/04/30(火) 08:59:09.64
ひさびさに上昇!
130ナイコンさん:2014/03/08(土) 20:50:08.22
131ナイコンさん
こんなところにも発見(表紙左下)
ttp://fm-7.com/museum/magazine/io/050006400.html

>>130
素晴らしい。YISについてここまでまとめられたページは初めて見ました。