「「「「「APPLEU」」」」」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナイコンさん:2012/10/13(土) 23:59:00.98
>>951
半年とはまたお気の毒に。
当たり外れがあるのだろうけど、うちのstdは80年(購入年は79年)から
90年代半ばまで電源トラブルはなかったよ。その代わりICの足が腐食してもげた。
953ナイコンさん:2012/10/14(日) 16:44:31.01
][の初期の電源はウォズが直接チェックしていて
チェック済みの電源には「Woz」ってサインが入っていた

][の電源は、どちらかといえば電源自体より放熱に問題があったような気がする
954ナイコンさん:2012/10/14(日) 18:46:55.78
ファンボックス自作したっけなぁ
955ナイコンさん:2012/10/18(木) 20:31:16.74
ツクモから発売されていた23K版マージャンゲームは非常に出来がよかったが
一鳴きしてシャンポン待ちでロンで上がってもトイトイ三暗子になるというバグがあった
956ナイコンさん:2012/10/21(日) 11:10:31.60
初期のapple][のPOWERランプがキーみたいになっている奴は
左Shiftを押すときに邪魔になりそうで使いづらそうだな
957ナイコンさん:2012/11/20(火) 01:46:17.63
DISK IIのドライブケースにMAC miniを入れちゃった人
http://www.gearfuse.com/wp-content/uploads/2009/02/mac.jpg
欲しいと思った
http://www.gearfuse.com/mac-mini-apple-ii-case/
958ナイコンさん:2012/12/12(水) 20:32:41.51
ダブルローレゾのソフトってある?
両BASICからはアクセスできないし、画面見たことがない。
959ナイコンさん:2012/12/13(木) 21:13:30.86
>>958
こんなのでどう?APPLESOFTで。
100 P = PEEK (49232): REM GR
110 POKE 49153,0: REM 80STORE
120 POKE 49165,0: REM 80COL
130 P = PEEK (49234): REM NOMIX
140 P = PEEK (49246): REM AN3
150 P = PEEK (49237): CALL 63538: REM CLRP2
160 P = PEEK (49236): CALL 63538: REM CLRP1
170 FOR C = 15 TO 0 STEP - 1: COLOR=C
180 FOR X = 0 TO 36 STEP 3
190 P = PEEK (49237): REM PAGE2
200 VLIN 0,47 AT X
210 P = PEEK (49236): REM PAGE1
220 VLIN 0,47 AT X + 1
230 NEXT X,C
240 P = PEEK (49152): ON P < 128 GOTO 240:P = PEEK (49168): REM KEY
250 POKE 49152,0: REM 80OFF
260 POKE 49164,0: REM 40COL
270 P = PEEK (49236): REM PAGE1
280 TEXT
960ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:00:51.66
セカイモンでこの頃、Apple//のサポートし始めているが
どうしてだろう?
まあ、eBay利用したくなるw
961ナイコンさん:2013/01/09(水) 02:17:42.21
セカイモン、検索してみたら、
酷いとか二度と利用しないとか出てきたけど
大丈夫なのかね
962ナイコンさん:2013/01/10(木) 10:01:33.04
セカイモンってサイバーエージェント系だろ。
まともなところと期待する方が無理だ。
963ナイコンさん:2013/03/01(金) 14:37:52.15
ウォズに会いたい
964ナイコンさん:2013/03/01(金) 23:22:53.65
>>963
もう帰っちゃったみたいだね
965ナイコンさん:2013/03/02(土) 08:58:18.90
>>964
(´・ω・`)俺んち来たら茶の一杯も出したのに…
966ナイコンさん:2013/03/02(土) 10:36:52.08
>>964
(´・ω・`)俺んち来たら特上の寿司の出前取ったのに…
967ナイコンさん:2013/03/03(日) 18:34:39.29
ウォズは後発のアタリ800やコモドール64をどうみてたんだろう?
968ナイコンさん:2013/03/03(日) 23:37:03.79
少なくともディスクドライブについてはウォズの圧勝だった
まあアタリやC64は家庭用PCだし、値段が違うから仕方ないけど
969ナイコンさん:2013/03/05(火) 08:36:59.05
えっ、Apple][って業務用だったけ?
970ナイコンさん:2013/03/05(火) 11:58:12.13
アタリ、C64は完全にゲーム、ホビー用
アップルはスモールビジネス&ゲーム、ホビー用
971ナイコンさん:2013/03/05(火) 12:53:27.60
コモドールのディスクドライブの遅さに我慢できるやつはマゾヒスト
972ナイコンさん:2013/03/05(火) 21:54:09.60
ウォズは完全ホビー用でAppleIIを作った
ブロック崩しのためにローレゾグラフィックとGAME I/Oポートを付けた
973ナイコンさん:2013/03/05(火) 23:56:28.38
自伝読んでもビジネス用途は考えていなかったと思えるんだが

ビジネス用途で作ってこけた///と拡張性を拒んだ初代Macのせいで会社傾いて
//eが屋台骨支えて消えていったと思うんだな。
974ナイコンさん:2013/03/06(水) 00:28:23.00
最初期のターゲットがなんだったのかは、広告から読み取ると良いよ。
https://www.evernote.com/shard/s41/sh/06b58e07-ffbe-4fdf-9dbf-accf49a28347/4588d9d6d1c8a786eba4a2a660e3845c
975ナイコンさん:2013/03/06(水) 02:20:59.48
出来のいいディスクドライブが、それも複数台接続できたことと
ビジカルクが出たことでビジネスにも使えるようになったんだろうな
976ナイコンさん:2013/03/06(水) 12:35:48.10
Jobsはどうか知らないけど、Wozは個人でこんなコンピュータを持てるよと
いい意味で自慢したくて嬉々として作ったと思えるんだなぁ。
自伝を読むとWozのお茶目さとか魔法使いぶりが眩しい。
977ナイコンさん:2013/03/06(水) 17:50:02.05
ウォズも、当時はせいぜいブレークアウトやポン、スタートレックくらいしかなかったし、考えてなかっただろう。
基地外じみたハッカー達がディスクIIを手にして、ウォズの想像もしなかったことをやってのけた。
978ナイコンさん:2013/03/06(水) 19:01:22.24
>973
そこは初代MacじゃなくてLISAでわ
979ナイコンさん:2013/03/07(木) 00:17:16.53
クロック四倍速のIIc+がシリーズ末期にリリースされたけど、あまりに遅過ぎだよな。
アップル///がぽしゃった時点で何の気兼ねなくクロックアップできたはず。
ジョブズは本当に底意地が悪いと思う。
980ナイコンさん:2013/03/07(木) 00:54:17.13
ナシャのゲームみたときは驚いたなあ
981ナイコンさん:2013/03/07(木) 01:45:07.77
当時IIeにアクセラレータボードを挿して使ってたけど
確かになんで純正でこういうの出さないんだろうとは思ったな
982ナイコンさん:2013/03/07(木) 07:05:57.05
>>978
LISAも酷かったけど、初代Macも華々しくデビューはしたけど
Plusになるまでは結構酷かったと記憶してたのでつい。
983ナイコンさん:2013/03/07(木) 11:45:59.81
初代Macは8ビットのIIcと同じ128Kしかなかったからなw
高価なおもちゃとしか言いようがない。
984ナイコンさん:2013/03/07(木) 18:02:05.55
ワークエリア足りなくてフロッピーずっと読み書きしてたなw
985ナイコンさん:2013/03/07(木) 20:15:17.15
][で少しでもビジネス用途を考えていたら
テキストでアルファベットの小文字を表示出来るようにしていただろう
986ナイコンさん:2013/03/07(木) 21:57:17.09
ビジネス用途だったら麻布中学の伊藤健一クンがバイト代で買えないよ
987ナイコンさん:2013/03/08(金) 10:07:22.54
ビジネス用途じゃなくても普通の中学生では買えないよ。東レの頃は
本体だけで30万以上してたし、キヤノン販売の//cでも20万はしてた。
伊藤君はFDDも持ってたから純正モニタを使ってたとするとトータル金額は
相当なもんだよ。

パチモンならずっと安く済んだけど。
988ナイコンさん:2013/03/08(金) 12:41:46.35
初期のApple][って70万ぐらいしてなかったか?
989ナイコンさん:2013/03/08(金) 15:42:26.56
さぁ?ESDラボラトリの時期の価格は知らないなぁ
990ナイコンさん:2013/03/09(土) 01:56:41.86
ESDラボラトリは暴利と思えるほど、とにかく高価だった印象が記憶にはある。
991ナイコンさん:2013/03/09(土) 04:48:54.03
分からないことはESDの人に聞いて、でもモノ自体は
もっと安い別のショップで買ってた人がいっぱいいたって何かで読んだな
992ナイコンさん:2013/03/09(土) 04:57:49.94
マーさんの店を使った人っていますか?
993ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:54:05.14
I/O 78年8月号のESDラボの広告に価格表が載っていました(´・ω・`)ノ

・16K RAM: 499,800円
・32K RAM: 595,800円
・48K RAM: 569,800円
・disk][(I/F付): 252,000円
・ディスケット(10枚):21,000円
・ディスケット(1枚):2,500円
994ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:55:17.17
>>993
・48K RAM: 659,800円
995ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:49:45.97
当時、//eの生産最後の頃のやつが3万ほどだったから速攻で買ったなぁ。
凄まじい値段の差だな。
996ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:09:19.02
>>995
それってテンキーが付いている奴?
最初からオンボード128KBでダブルハイレゾが出せるんだよね
997ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:01:45.77
当時大卒の初任給が5万円ぐらいかな
998ナイコンさん:2013/03/10(日) 06:29:47.94
>>996
そう、教育機関向けのキーボード付き。
地元のショップが新品を輸入してた。
999ナイコンさん:2013/03/10(日) 10:17:58.75
次スレ

AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362878242/
1000ナイコンさん:2013/03/10(日) 10:19:39.15
>>1000なら次スレに伊藤健一クン本人の書き込みが登場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。