懐モバ(懐かしのモバイル)を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
175172:2005/04/15(金) 19:48:01
>>173
以前はPCを潰す事もたまにありました。
デスクトップの話なのでスレ違いになりますが、一番びっくりしたのはP-2、300MHzを
528MHz?ぐらいで動かしててぼやを出しました。クロックアップに強いといわれるロット
を秋葉原で探し出し、水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました。

色々と失敗もありましたけど、当時はネット上にそれほど情報もなかったのですが、今は
ネット上にかなり有意義な情報もかなりあるので色々と参考にして改造してみては?

>>174
最新のドライバであれば256MBは認識します。
それ以上は確認してないので判りませんが・・・・・・

オンボードメモリ交換とスロットの亀亀増設ですが自作です。自分で出来ればジャンク
屋で見つければタダ同然、でも亀亀は素人は(私もですが)かなり器用でないと難しいかも?
もし自信がなかったら、

http://www.ibmpc.jp/~memory/product/TPED-128M/TPED-128.html

とかで買えば増設合計160MBまで作動保障してくれます。(BIOSアップ必要)
でもかなり価格が高い。

でも私にとってチャンドラ2に変わる代替機がないんですよ。主にメールとEXCELがメイン
なんですけど、いつも持ち歩く事を考えると重量とやはりキーボードのうちやすさ+トラックポ
イントは外せないんですよ。

長文スマソ。
176ナイコンさん:2005/04/15(金) 20:09:43
>>174
スマン、最新のドライバじゃなくて最新のBIOSの意味でした。
177ナイコンさん:2005/04/15(金) 20:42:57
すげーな、アンタはセミプロだ。
178ナイコンさん:2005/04/15(金) 22:00:12
ご利用は計画的に
179BUNTEN:2005/04/15(金) 22:34:44
うーん、俺電気屋のくせにハードは触れないけど、おまけのwebboyにはちと心揺れるかも。
(TP220を何とか使いたいが、手詰まり中なもんで。)
180ナイコンさん:2005/04/15(金) 23:49:06
>>175
>>水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました

激しくワラタ、チャレンジャーですな。

>>179
私もあなたの書き込みを見て私を220を思い出し、物置から穿り出して起動、
見事動きました、でもバッテリーは死亡。当たり前かな?

私の中では名機中の名機です。
しかしいくらなんでもTP220でWebBoyは辛いんでは?

181ナイコンさん:2005/04/16(土) 02:58:18
Webboyで今のWebは見れるのか?と小一時間・・・・・・・・・
182BUNTEN:2005/04/16(土) 06:30:54
>>180

乾電池の代わりにニッ水で運用してる。乾電池買ってたら財布が持たないけど充電池なら
耐えられるので、それで現役使用中。

ただし、テキスト化したどこぞのlogをDOSで閲覧というチープな使い方になる。で、
市販電池で動かせる新型がいつまでたってもどこからも出ないからしびれを切らして
レッツノートのR3でも買おうとサイトに行ったら、売り切れだった。orz
183162:2005/04/16(土) 13:15:40
>>181
携帯でもインターネットの時代だから、完全に無理なことではないと思うよ。
文字情報だけでも使用価値あるんじゃないかな。Lynx なども含めて。
184 ◆CG0GE4JdI2 :2005/04/16(土) 17:08:37
>>162
220スレを見てここにやってきたのですが、530はいただけるのでしょうか?
もしいただけるのでしたら是非欲しいのですが。
185174:2005/04/16(土) 21:31:13
>>175
レスありがとうございます。

亀亀増設ご自作ですか、自分もやってみようかと思い、チャンドラ2から
メモリを外して見つめること数分、自分には無理ポ、と思いました。

でもチャンドラ2で256MB環境うらやまし〜。
186ナイコンさん:2005/04/16(土) 22:27:34
>>185
俺もメモリを外してみた、

今、テレビで脳外科手術のTV番組を見てる。
俺には絶対無理だと思った。

今、手に持ったメモリを見て亀亀は俺にも絶対無理だと悟った。
187ナイコンさん:2005/04/16(土) 23:48:57
虫眼鏡1個あるだけで大分違うよ
それと道具
どんな達人でも道具が悪けりゃな
188ナイコンさん:2005/04/17(日) 02:00:51
だんだんディープになってまいりましたage
189ナイコンさん:2005/04/17(日) 21:00:21
>175
ひとつお聞きしたいのですが?チャンドラ2を256MBでWinXPは試されましたか?
場合によってはチャレンジしてみたいのですが。

ぶしつけな質問かとは存じますが、よろしくご教授お願いします。
190ナイコンさん:2005/04/17(日) 22:52:26
>>189
やはりThinkPad235でWindowsXPは辛いと思います。メモリの問題ではなくて
やはりCPUがパワー不足です。
私もXPをインストールしましたが、あまりの遅さにWin2000に戻しました。

使い方にもよると思いますが、メモリ160MBでWIN2000はそこそこ使えるのでは?
でもサブマシンであれば、フリーのLinuxとか使ったほうが確実かも?

それでも亀亀をチャレンジするのであれば、捨てても惜しくない機種で経験をつんでから
のほうがいいと思います。PC関係に限らず『よし、やってやろう!!』と思うときは、自分が
気付かないうちに自信過剰になってしまうものです。まあ、時としてその勢いも必要なんで
すが・・・(多数のPCと、いくつかの会社を潰した経験から・・・・・・)

メモリの結線図が残ってたらウプ使用と思ったんですがちょっと見つからないです。
見つかったらウプします。






191ナイコンさん:2005/04/17(日) 23:07:17
>>いくつかの会社を潰した経験から・・・・・・

あたいたた・・・・・・
192ナイコンさん:2005/04/22(金) 00:18:27
162=170=173です
>>175 :172:2005/04/15(金) 19:48:01
>以前はPCを潰す事もたまにありました。
>デスクトップの話なのでスレ違いになりますが、一番びっくりしたのはP-2、300MHzを
>528MHz?ぐらいで動かしててぼやを出しました。クロックアップに強いといわれるロット
>を秋葉原で探し出し、水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました。
いろいろ苦労してらっしゃいますね。
僕も板違い覚悟で書くと、530CS中古で買ったのとほぼ同時期にFMVが壊れました。
メーカーのサービスセンターに持ち込んで修理代見積もってもらったら7万円以上だと… 
結局FMVは自ら解体して、新しい電源ケース+ABIT BH6のマザー+Intel Cerelon266MHz(OCで400MHzでも安定動作)
を修理用に用意した資金で購入。それ以来デスクは皆自作です。

>>182
おぉ、関心持っていただいてありがとう。でもここでは、「ハイ、どうぞ」と言って受け渡すのは現実的でないし、
自分でも書き込みながら、価値ある一品だと気づいたのと、MS-DOS もってないし、PC-DOS 2000も勉強する価値ありなので、
申し訳ないけれど、出品は、みなおしてしまいました。
どうしても、というなら、本体と必要なOS付けて出品してもいいです。
結局聖徳太子のように5、6台のPCを独りで使うなんてことできませんから。。。
仮に出品するとしたら、ヤフオクではなく、アマゾンのほうかな。
FMVの代用で使っていたので付属のCD-ROMの他、LANカード、SCSIカード、付けるべきかどうか悩んでます。
外付けとしてPS/2のキーボードがあれば、DOSでも t の文字が打てない問題は解決できます。
しばらく「ぐにゃぐにゃキーボード」で遊んでました。

それでもって現在押し入れの中のABIT BH6のマザー+Intel Cerelon266MHz(OCで400MHzでも安定動作)を
復活すべく電源ケースを注文中。Win2k でも動かせるはずです。ハイエンドノートも含めると5台目になってしまう。
部屋がPC(そのパーツや周辺機器も含む)だらけでカオスになってます。
193ナイコンさん:2005/04/29(金) 15:16:56
PC9801NVを中古で買って遊んでいた、あのころが懐かしいですね。
もう10年以上前です。

数年前に拾ってきたPC-386LSでそろそろ遊んでみようかと・・・・
194ナイコンさん:2005/05/02(月) 04:35:39
すでに、エミュレータなかったっけ?
195ナイコンさん:2005/11/06(日) 08:17:56
好みの話題だがすごい過疎スレだ。
エプソンのPC-486PORTABLEを使ってた。
標準で外部モニタ出力ついてたし、ペンタブ機能も面白かったし、当時としては携帯性も
破格だったと思うのだが自分以外に持ってる人を知らないなあ。
196ナイコンさん:2005/11/07(月) 01:31:41
俺も486Portable持っているんだが、
これのType‐Vのスロットって、今のHDDでもささるんかな?
挿せるのなら、100MB位の適当なHDDでも挿してみたい。
197ナイコンさん:2005/11/07(月) 06:52:52
どうだろう?
当時は殆ど書き物にしか使ってなかったから内蔵HDDだけで十分だったし、カードスロット
は存在自体あまり意識してなかったな……
どこにあるのかわかんないけど探して引っ張り出して見るかなあ。

っつうか半年振りの書き込みだったのにレスがつくとは思わなかった。
198rrr:2005/12/08(木) 23:09:54
突然すいません。TP235のメモリ結線図、マザーボード32MB->64MBと
カード128MB−>192MBを教えて頂きたいのですが。
TP235をこれからも使っていきたいので。よろしくお願い致します。
199ナイコンさん:2005/12/10(土) 20:32:17
>>198
X41あたりを買ったほうが幸せになれるよ・・・今安いし。
200ナイコンさん:2005/12/12(月) 07:34:58
200get!
201ナイコンさん:2006/10/10(火) 11:33:46
201
202ナイコンさん:2006/12/12(火) 20:40:19
TP235改造関係
ヤフオクに改造代行出している人いるよ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1114793218/
203ナイコンさん:2007/07/06(金) 13:20:22
明けましておめでとう
204ナイコンさん:2007/07/06(金) 22:18:08
7kgあったPC286LEってラップトップ毎日持ち歩いてたな・・あの頃はまだすげー体力あったと思う
205ナイコンさん:2007/08/29(水) 16:47:35
親父にもらった9801NS/Tでモバイルwしてた。まだ通信環境がなかったからオフライン運用。
それから9801Na12とか、Nb7とかも使ったなぁ。IC公衆電話に赤外線とかPCカードで繋いでさ。
PDAだとCLIEとかVisorとかシグマリオンとか使ってた。

今はケータイでなんでもできてしまうからすっかりご無沙汰だなぁ。
206ナイコンさん:2007/09/27(木) 01:19:29
俺は父にLibretto20とかPC110とか譲ってもらってたんで
最近は逆にザウルスとかノートPCを譲ってる
207ナイコンさん:2008/10/14(火) 02:27:05

FMR-CARD

こういうのはもう出ないかね
今なら500g以下で出そうだけどね

LOOX-CARDとかで出してくんない?


ttp://www.geocities.jp/development_room/fmr-card.htm
ttp://stonefield.cocolog-nifty.com/higurashi/2006/07/fmrcard.html
208ナイコンさん:2008/10/14(火) 12:26:17
リブレット50Mをいじり倒し、ffの使いにくいリモコンでで音楽を聴きながら学校へ行ってた頃が懐かしい。

久しぶりにquadernoとEchosの電源をいれてみようかな。
PC110のバッテリもたまには充電してやらないとね。
209ナイコンさん:2008/10/15(水) 02:05:15
バッテリはたまに充放電してやんないといけないと聞く
210ナイコンさん:2010/02/16(火) 06:55:00
ChipCard VW-200使ってた
電池持ちがいまいちだったので
1年くらいしか使わなかった
211ナイコンさん:2010/04/20(火) 11:29:41
1993年のThinkPad 220が出たときは欲しくて欲しくてたまらなかった。
発売後すぐに買いに行ったが、もちろん売り切れ。

仕方なくOmron Massifを買ったのはいい思い出。
DOSが動いたからFDとVzさえあれば何も困らなかったな〜
212ナイコンさん:2010/06/01(火) 01:07:54
FM16πは考えようによってはかなりすごいマシンだった。
モバイル的な話では、A4サイズで2.5kg位だったかな。
厚みは6cm位あったけどw

中学の時にお年玉はたいて中古で手に入れた。
これとカプラで出先で通信することを夢見ていたが、
角形の受話器も増えていた微妙な時代であったw
213ナイコンさん:2011/02/15(火) 19:44:37
アハ〜♪”
214ナイコンさん:2011/02/15(火) 20:41:11
すぐに販売中止になるから早めに

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297764493
215ナイコンさん:2011/02/15(火) 21:39:34
>>214
Windowsが動かないならスマートフォンでいいよ、という気も。
PDAと同じくさっさと撤退しそうw
216ナイコンさん:2011/02/16(水) 13:37:09
>>214
そらすぐ販売中止だろ。劣化ネットブックじゃ。

つかホントに販売されるのかねえ?
217ナイコンさん:2011/02/19(土) 10:07:43
視野が狭いな〜
キーボードがついたAndroid携帯でしょ。
別にネットブックとも言ってないし、ニュースサイト系でも言われてるようにモバイルギアだよ。
218ナイコンさん:2011/02/20(日) 15:43:42.84
流行とかに乗せられるクチかw
219福盛俊明:2011/03/01(火) 00:17:48.83
アハ〜♪”
220ナイコンさん:2012/06/24(日) 22:39:20.70
DOSが動くモバイル器誰か作って
221ナイコンさん:2012/06/24(日) 23:05:51.96
>>220
あえて最新ノートでDOS/Vとか動かせばいいじゃんw
222ナイコンさん:2012/08/14(火) 22:51:55.40
そのうちandroid端末でDOSboxが動くようになるよ。
223ナイコンさん:2013/11/19(火) 01:00:46.75
NC313のCPU、HDDを換装して、メモリをでっかくしてみたり、面白かったな
224ナイコンさん
ごめん、ageとく