なぜIBM取り込めずに逆に取り込まれちゃったの?
CASIO辺りががちっこくて安いマシン作ればよかったのに。
>>500 量産効果って。
基本、アメリカにAT機を輸出してた企業が作ってたんだから
JEGAボード付けるだけじゃん。
それをせずにわざわざ日本専用のマザーで作ってたんなら
バカとしか言いようが無い。
JEGAの下位のJCGAなんて規格を勝手に作って
安いマシンを粗製濫造したりしそうだ
メモリは64KBとか128KBとかで。もちろん増設不可。
CPU: V40
メモリ: 128KB(増設不可)
ストレージ: FDDx1,HDD接続不可
キーボード: 消しゴムキーボード(全体的に少し小ぶり)
形状: 本体+キーボード一体型
by CASIO
こんなの出されたら嫌だなあ、というCASIO的スペックを考えてみた。
何となくPV-7とかMX-10風味で。
AX時代にカシオペア出したら何処がどう変わるんだろうか?
技術的に無理なんでね?
無理なところが変わるって事でしょう。
XT機が可能で
>>504が無理だという事もないと思うし。
そもそもAXの時代に
スペックはXTでCGAなPC相当でも
モバイルギア大のマシンなんて技術的に作れたかどうか
というと疑わしい気がする
反射式ポケット液晶とカード電卓の技術を結集すれば、
後はメモリの集積度次第ではないだろうか?
昔はフラッシュメモリなんて実用化されてなくてなあ…
FDD積めないサイズのマシンだとバックアップSRAMに頼らざるを得なくて
すぐに電池切れで内容がすっ飛ぶんで信頼性もクソもなくてなあ…
あの時代、フラッシュメモリさえ実用化してれば「早すぎたHP200LX」なんて言われずに済んだろうになあ
PC-98HAは…
当時既に電池でバックアップするSRAM-JEIDAカードはあったけど
容量少なくて凄く高かったんで無闇に買えるもんじゃなくて…
フラッシュメモリなんて単なる低電圧書き換えROMじゃないか?
UPS的な高圧独立電源を用意してアンビリカルケーブルの電源供給が切れると
自動ROM焼きみたいな。
…まあそういうシステムはまず先に原発辺りに入れるべきだったが。
実用化しちゃってからだと何て事なく感じるんだろうけど
それまでは本当にフラッシュメモリなんて無かったんだよ…
いや、書き換えできるROMは普通に無かったか?
窓が空いてて紫外線当てると消える奴とか。
しかしメモリカードの規格というのもよくわからんな
調べるとbeeカードというのがあったみたいだけど
親戚のHuカードしか見たことないや。
電子手帳の拡張用のも発展すれば面白かったのに、
結局共通化することはなかったなあ。
んでいきなり
>>514が出てきてフラッシュ対応する頃には
既に4.1とかだった気がするんだけど、一体最初の規格は
いつ何処に使われてたんだ?
>>517 EPROMやEEPROMは書換可能ディスク装置のかわりに使うには非常に不適当だから。
>>519 だから
>>515なんでしょ?
まあ普通にリチウムバックアップとポトリ接続時に自動SYNCすれば充分な気もするけど。
そんなうまいものが無かったからフラッシュメモリが待望されてたんでしょうに。
コアメモリなら電源切っても内容残るよ
破壊読出しだから読み出す毎に内容書き直さなきゃならないけど。
(震え声)
>>521 無かったというよりSRAMは1ビットでも数個の素子が必要で、
当時のメモリ価格を考えるともっとコストダウンしやすいものが必要だったんでしょう。
SRAMは電源断たれると消えるし。
消えないよ、電池内蔵してるから。
使用時の電源喪失対策だけでいいなら、
太陽電池と自動巻きのゼンマイ発電があればいいんじゃないの?
暗い恒温室に放置とかだとお手上げだけど、そんなところに置くなら電源繋げよと。
>>525 その電池が切れると消えちゃうでしょうに。
SRAMカードは無茶苦茶高かったし
パソコン本体内蔵のメモリはバッテリー切れであっという間にお亡くなりに。
フラッシュメモリ普及以前は本当に大変だったんだよ。
>>526 仮にもパソコンのメインメモリにも使われるような高速なメモリが
一体どのくらい電気食うとお考えで?
SRAMカードの中に入ってるようなRAMがパソ本体の中に入ってる訳じゃないんだよ。
繰り返すけど、SRAMカードはSRAMカードでバカ高かった。
FDの数分の一の容量で何万円とか平気でしてたから。
ちゃんと定期的に取り替えれば消えないだろ。
サボってる奴がいけないだけ。
出来るでしょってしつこく言ってる人
当時それが出来なかったからそういう製品が無かったんだけど…
フラッシュメモリの恩恵を軽視しすぎ。
>>528 なんでDRAMをバックアップする必要があんだよ?
アホ?
パソ本体の価格の数分の一(しかも当時のパソの価格で)もするような物を
おいそれと買えるもんじゃ無いってば。
>>531 お前さんのパソコンはスリープモードの時SRAMに内容が格納されてんのか?
ポケコン知らない小学生が何故カシオの話に首突っ込むんだろうか?
ポケコンとパソコンではだいぶ中身が違いますが…
当時のポケコン技術でAT互換機(またはPC-98等の同格のパソ)作れるってのならやってみればいいよw
メモリしか違わないだろ
えっ
>>512の言う通りに技術を結晶して出来るのはポケコンであってパソコンじゃない。
今の技術ならそれをパソコン互換に作る事はできるだろうが
当時の技術じゃ無理だ。
実際そんな製品が出てないのが何よりの証拠。
それで話は終わりだと思うが
ポケコンとパソコンの違いってなんだ?
どっちもPCじゃないか。
使ってりゃ、当時の技術で互換性持たすのは無理ってわかりそうなもんだけどな。
>>540 おまえの技術じゃできないし、当時の人は作らなかったというだけの話。
>>542 利用できる資産がないのに互換にしても意味ないな。
競合品がなければそれだけで売りになるわけだし。
>>543 アホか。
熱望されてなきゃ後にHP200LXなど出んわ。
当時のポケコン勢がどれだけ苦労してパソコンに近づこうとしてたか。
体験してないから知らないんだな。
>>545 出た時代を考えろよ
大容量フラッシュメモリが現実になってようやく実現したマシンなんだけど。
一体いつの話をしてるんだ?
ところで横河HPはいつAX出したんだ?
>>546 88年頃に出たてのPC-E500を買ったけど、SRAMだったせいか32KB程度の増設メモリが馬鹿高かった記憶が。
>>547 今さらな亀レスだが
過去レスくらい読んでスレの流れくらい把握してから物を言おうぜ?