1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
本体は高いわソフトは無いわで、いいとこ無しだったけど
学校や会社がなぜかコレだったので、仕方なく使った人々の
集うスレ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:31
AXのキーボードなら今でもホスィ
このスレ見るまでAXの存在すら忘れてたよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:36
会社で使ったよAXで一太郎。
同じ386CPUの98よりえらく遅かったという記憶がある。
AXはボロ儲けだよな。AT互換機をクソ高い値段で売って。
AXキーボードはOADGより100倍マシだと思うが。
PC/ATが出た時点でDos/Vに当たるものを出しておけば
海外に通用する国産アプリが出てたかもしれんと思うのだが。
JXよりはマシだと思うが
AXはJEGAボードが敗因だな。VGA互換ですらなかったし。
プログラミングもPC-9801より難しかったし。
オーバーレイ表示という方法も後期に出たソフトウェアJEGAでは
使えなかったからAXモデルでの互換すら取れなかった。
Windowsになってしまえば、ただのVGAの方がましだし。
あの時、800x600表示可能なVGAボードにしておけば、
未来もあったかもしれない。
AXキーボードは今でも細々と作ればいいのにね。どこのメーカーもくだらない
デバイスは作るくせにいいものは残しておかないな〜。
ま、JXは論外でしょう。というかそのIBMがDOS/Vを出したことが
驚きだったね。
シャープのPC-286とソニーのクォーターLは好きだったな。デザインが。
他のやつって「なんであんなにぼてぼてな箱なんだろう」と疑問だった。
GWBASICよりBASIC/98の方を良く使ってたな.....
JXのフラッピーを遊んだことがあるが、モニタが長残光で目が疲れた。
AX版シルフィード(ゲームアーツ)ってどうだったんでしょう?
AX自体持っていないんですが、
'AXプログラミング' っていう本が手元にあります。
何時買ったんだろ?
12 :
ナイコンさん:01/12/29 17:01
PC6001のAXシリーズだと思っちゃったじゃないか。
オリオン作った人がシルフィード作ったんだっけ。
ポリス&ギャングは史上初のBGM付きPCアクションゲーム?
>12 ちがうよ
AXとかで見る 2.1才とかってどういう意味なの?
15 :
ナイコンさん:01/12/31 16:17
いま思えば、JEGAが最大のネックだったなあ。
あれがJVGAだったら、今でも使えていたろうに(そうか?)
さもなきゃ、もっと早く出ていたかすれば。
関係ないが、5550とかJ-3100(not Dynabook)のスレってないね。
16 :
ナイコンさん:01/12/31 17:21
敗因はずばり、価格破壊を仕掛けなかったことだよ。
まあ、泡沫メーカーの乗り換え先程度の役割は果たしたかもね。
個人ユーザーを無視して業界の論理だけで動けば
この程度の結果しか望めないってこと。
17 :
ナイコンさん:01/12/31 17:31
AXを設計した時にはVGA無く、EGAだったらしい。
18 :
ナイコンさん:01/12/31 18:38
>17
いや、製品が出たときにはもうVGAが出回っていたはず。
ぎりぎりでEGAの方がシェアは多かったかもしれないが、
先のことを考えれば当然結論は出る。
設計段階ではEGAしかなかったのはたしか。
だが、その設計から製品が出るまでに
時間がかかりすぎているのも問題。
VGAに切り換えることがなかなかできなくて(JEGA/Vとかあったな)
後手を踏みまくったわけだが、そうするとやはりPC-DOS/Vのとった
ソフトウェアによる日本語化のほうが正しかったということか。
19 :
ナイコンさん:02/01/01 01:05
IBM-PC/ATの発売は、日本初の286機であるPC-9801XAより早かったよ。
20 :
ナイコンさん:02/01/01 02:29
>>19 PC-98XAだな。
9801xxでなく、98xxは不幸な終わり方をしたマシンが多い。
AXが1社のモノならともかく他社に跨ってるから設計途中で
EGA->VGAて出来なかったんじゃないの?
それにソフトによる日本語化が正解って言っても
実用になるまで数年かかったじゃない。
(PC9801はDOS/V機よりスクロールが数倍早いって新聞
広告ってのもあったし)
22 :
ナイコンさん:02/01/01 04:07
ソフトだけでIBMPC互換機を日本語化する案は、日本IBMの社内では
Dos/V発表の数年前からあって、ドライバも作ってたらしい。
それが日の目を見たのは、戦略上の変化があったんだろうね。
DynabookもFM-Rも漢字VRAM使ってないし、ハード的な問題は
そんなにないでしょう。
23 :
ナイコンさん:02/01/01 04:54
『三洋電機、初のAX仕様対応16ビットPC、MBC17Jシリーズ発表』('87/09/10)
ソースは当時の月刊誌。
『プロジェクトAX(藁』ってのはIBMではなくて、ミイソに牛耳られてる
日本で商売ができないアメ公が日本における『反ミイソ』とソフト屋を巻き込んで
仕掛けたんだろ?しょせん(当時)既に2年前に発売してる旧機種、IBM-PC/ATを
ベースに日本語ローカライズを計画した事自体に無理があったんじゃないか?
そうするうちにIBMは87年4月に「PS/2」をさっさと発表してるし。
負け戦を判ってて仕掛けたようなもんだ、と。
SANY○のPCを作る技術がアレだったんじゃないかな
少し前まで某校の計算機室で現役(w > MBC17J
27 :
ナイコンさん:02/01/06 22:08
うちの会社の前いた事業部はAX−VGA/Hとかいう規格のものを大量に購入し
未だに現役。
確か機種はキャノンのだった気が・・・。
三洋のAXだとBASIC/98のちらつきが激しかったなぁ、そう言えば。
シャープは大丈夫だったんだけどね………
87年ですか………年取ったもんだなぁ(苦笑
その後、台湾のPCメーカー「PC BRAND」のカセット式CPUの386機で
Win3.0を見たときは衝撃的だったけどそれはまた別の話 なんでsage
29 :
ナイコンさん:02/01/07 00:55
サンヨーのAXはAXAGE(アクサージュ)とかいったっけ?
俺の会社はまだMAXYがある・・・。知ってる人いるかな?
30 :
ナイコンさん:02/01/07 01:32
キヤノンのはなんてブランドだったっけ。(01ショップでMacと並べて売ってたな・・・)
あれの、プラズマディスプレイでランチボックス型ポータブルのやつは
物凄く魅力的に見えた。
31 :
ナイコンさん:02/01/07 02:09
キャノンのはたしかAXi(アクシィ)だったような。
ほかにも俺はシャープのAX386を家に持っていた。
個人ユースなのに仕事用にAXを・・・。結構内蔵ソフトが多かった。
32 :
ナイコンさん:02/01/07 02:12
>25
AX規格にIBMは当初から深入りしていないよ。
むしろ熱心だったのは日本マイクロソフト。
末期のDOSのごたごたは有名。
>32
趣旨は貴方のおっしゃる通りなのですが。
当時のM$=日本で商売ができないアメ公、って判ってもらえました?
アスヰーもいっちょかみしてたしな。
34 :
ナイコンさん:02/01/07 02:58
当時のビジネスパソコンにはPC98以外には
FMR/Panacom M
AX
B16/32(日立ね)
ぐらいしか選択肢なかったような。
日立はB32とAXという二つのマイナー規格を抱えていたっていうことか。
浮かばれないな。
35 :
ナイコンさん:02/01/07 03:00
>33
すまん、よみちがえていた。
>34
5550(PS/55)やJ-3100/3300もあったぞいちおう。
B32を含めるならMulti16やらもいちおう勘定に入るだろう。
98互換/FMR互換/AT互換で大雑把に分類できたような。
37 :
ナイコンさん:02/01/07 18:11
B16/32なんてものがあったんですか?
AX以上にみたことない・・・。
当時三菱電機の協力会社にいたワシは、MAXYを\128,000-で売って
くれるというので買ったんじゃが、HDDなしモデルだったのが失敗
じゃった。とにかく使いモノにならんかった。
39 :
ナイコンさん:02/01/07 18:22
MAXYの上位モデルはWindows2ぐらいを内蔵していたよね。
当時のAXはやたらバンドルソフトが多かった。
40 :
ナイコンさん:02/01/07 18:41
それがいまのWindows機に引き継がれている、と。
AXの場合は、バンドルでもしないとソフトがなかったせいもあるが(w
41 :
ナイコンさん:02/01/07 18:43
ビジネスソフトはたくさんあったんですが買おうとすると直販しかないので高い。
42 :
ナイコンさん:02/01/07 22:49
私が入った会社には日立のB16/32がありました。
OSはOS/2の1.1だったかな。
アプリは何も無くCAD専用機でした。
当時B32+21インチモニタ+CADソフトで500万はしたと思います。
恐ろしい時代でした。
43 :
ナイコンさん:02/01/08 00:50
おいおい、それは高すぎないか・・・。
むかーしうちにB16/32の日立の出した全ソフトカタログがあった。
結構いろんなソフトがあるんだと当時は感心したが・・・。
それもOS/2とは・・・。
CADとかのアプリって、めちゃ高価だったよ。今でもその傾向あるだろうけど。
WSベースに比べたら、500万でも安いんじゃないの?
45 :
ナイコンさん:02/01/08 17:31
AXって何の略?
46 :
ナイコンさん:02/01/08 17:33
48 :
ナイコンさん:02/01/08 18:21
AX: the Architecture eXtendedが正解。
49 :
ナイコンさん:02/01/08 18:34
>>45
AX=all ×(ばつ)
51 :
ナイコンさん:02/01/08 19:32
>50 ???誤爆?
52 :
ナイコンさん:02/01/08 19:45
>>51 大きい辞書を引きたまえ
AX=斧=首きりの意
53 :
ナイコンさん:02/01/08 19:47
なるほど
54 :
ナイコンさん:02/01/09 19:09
この間知り合いの会社が廃棄するパソコンをもらってきた。
一応486DXの最高級AXらしいんだがWindowsはどのバージョンまででたんだろう。
98はあったかな?まぁ手に入らないんだろうけど・・・。
55 :
ナイコンさん:02/01/09 20:23
>>54 JEGAボード外してVGAボード入れれば、たちまち只の遅い486AT機に早替わり。(w
56 :
ナイコンさん:02/01/09 20:41
>>55 いちおう説明書はAX−VGA/HとなっているからDOS/Vも使えるのかな?
57 :
ナイコンさん:02/01/10 00:08
MAXY note 286今でも持ってます。
当時としてはすごくコンパクトなのに大容量HDD(20MB)内蔵で非常に感動したものでした。
VGAがあるならWin95ぐらいは動くけど、98以降はやめとけ。つか95もかなり無理。
3.1ベースで使える環境にしていった方が面白いだろ。それでこそレトロPC。
59 :
ナイコンさん:02/01/10 01:12
俺は今でもシャープのAX386のノート持っています。
FDDなし。HDDのみ。内蔵ソフトいっぱい。
今でもただのワープロとして使用。
60 :
ナイコンさん:02/01/10 02:01
MAXYは専用拡張ボードしか使えないから駄目。
61 :
ナイコンさん:02/01/10 21:46
AXを買うかB16を買うかマルチステーション5550を購入するか悩んで
B16を導入したうちの会社逝ってよし。
B16用ロードランナー、オークションで買ったよ16円で。
でも動作環境なし。
>61
どれを買っても逝ってよしだと思われ。
あ、選択肢がそれしかない時点で間違ってたってことか。
64 :
ナイコンさん:02/01/10 23:45
時代が時代だとはいえ98とかFMRとかなぜ選択肢にあがらなかったんだ?
>>64 比較的安価なラインナプが揃えられていた記憶があるなぁ。
そして後にコンパックショックが訪れた、と。
ちがったっけ?
66 :
ナイコンさん:02/01/11 00:17
AXやB16/32は一括納入するときはダンピングされるんだよ。
>>55とは逆に、組み立てたATにJEGA載せてAXにしたことがあるよ。
なんか、思い切り価値が下がった気がして、鬱だった藁
68 :
ナイコンさん:02/01/11 00:51
JEGAボードは市販されていたの?
どっかのマシンからひっぺがしてきたとか・・・。
>>68 プロサイドが出してたんだよね。
値段はよく覚えてないけど、10万近くしたような…。
70 :
ナイコンさん:02/01/11 02:26
きしゅつだけど、せめてキーボードだけでも一般化してくれてればなあ。
106キーボードってかなりクソだよ。ワープロ専用機のを流用してるからしょうがないけど。
71 :
ナイコンさん:02/01/11 09:45
B-16は日立系のソフトハウスのサポートがあったから、
そういうところに作ってもらった特定用途ソフトだけを使うような場合だったら、
それほど悪い選択ではなかったかも。
実はMS-DOS世界から出ずに、使っていたうちは、ソフトの品質さえよければ、
むしろ、今ほどハングアップを経験しなくて済んだ。
多様な処理をパソコンに求めていなかった人たちには逆に幸せだった時代の
ような気もする。
Win3.0が氏にまくりコケまくりで、3.1→95→98→Me→2000→XPといったぐあいに
進化するにつれて(順番多少違うけど)「以前より格段の安定性!」とかいって
威張ってるわけだが、スタートのレベルが低すぎることを忘れてはいけない。
DOSはよかった。うん。AXとかだと常駐ソフト大量に入れようなんて発想も湧かないし。
B16にしても、PASOPIA16にしても、あの頃のマイナー機種(失礼!)って、
基本的にはIBM PC互換が多かったんじゃありませんでしたっけ?
CPUも初期のものは判で押したように8088で。
74 :
ナイコンさん:02/01/12 03:20
PC-98対抗の16bit機というと、MZ-5500/6500 とかは駄目?
いや、なんか名前があがってなかったんで。
>>74 5500,6500は、作りが98に良く似てましたね。
GDCとかFDCとか同じだったし。むしろIBM PC
互換からは一番遠かったと思います。
そういえば、AXは弱者連合とか言われてましたねぇ。
ある意味、MSXの二番煎じ。でもすでにアスキーの
力は衰えていた、ってことなのかと思います。
76 :
ナイコンさん:02/01/12 17:53
ここは〜AX・B16を中心とするマイナービジネスパソコンスレ〜ということでよろしいか?
77 :
ナイコンさん:02/01/12 19:58
素直に「悪夢だったビジネスパソコンスレ」でいいと思われ。
78 :
ナイコンさん:02/01/12 21:48
沖電気if800RX
三菱マルチ16
シャープMZ6500
三洋MBC5800/6800
日立B16/32
↓大・同・団・結
AX
こりゃ勝てないわけだ・・・。
ある意味AXってすごい。
79 :
ナイコンさん:02/01/12 21:55
キヤノンとソニーもあったぞ。
ソニーは陣営に乗っかったというより、新しく設計するのが面倒だったんじゃないかと
いまふと思ったが。
80 :
ナイコンさん:02/01/12 22:10
QuarterLマンセー
81 :
ナイコンさん:02/01/12 22:30
ソニー QuarterL(PCX)
三菱 MAXY
日立 FLORA
シャープ AX286/386(MZ)
キャノン AXi
三洋 AXAGE
沖電気 if386AX/486AX
型番と相性がごっちゃになっているかもしれないが。
他にもあったっけ?
82 :
ナイコンさん:02/01/13 00:18
アルプス電気とか(爆
>81
MZ-8900シリーズだったっけ・・・。
6500〜2861を経て、これが最後の型番になったんだな・・・。
微妙にスレ違いなのでsage
84 :
ナイコンさん:02/01/13 00:38
X68Kユーザーは「X68はパーソナルワークステーションだ」と言うが、
シャープはAX286/386にも「パーソナルワークステーション」と
フロントパネルに書いて売ってたぞ。(w
85 :
ナイコンさん:02/01/13 00:52
ソニーのVAIOだってDOS/Vなんだから言ってみればクオーターLだろ
86 :
ナイコンさん:02/01/13 00:55
AX=JEGAのソフトウェアエミュレーション手に入らないかな・・・。
AX−VGA/Sっていうの
87 :
ナイコンさん:02/01/13 01:29
会社のサーバーが昔日本オリベッティのM486だったけど
AXパソコンだったきがする
>85 …AXとDOS/Vのことをわかって発言してるのか?
そういえば、AXのビデオカードはJEGAでしたが、
こいつのメモリ転送が8ビット仕様になっていて、
そのためにスピードがあまり出なかった、という
話を思い出しました。
日本語対応のV-RAMを内蔵していたのは良かったのですが、
Windowsの時代になってからは意味を持たなくなりましたねえ。
>81
京セラ 386AX
カシオ計算機 AX-8000
日本エイサー Acer1100
91 :
ナイコンさん:02/01/13 09:10
シャープのAX286って内部にメモリスロットあって128kだったかな?刺さってて
ディップスイッチで設定切り替えるんだよな。営業さんに聞いたら「お教えできません」と
無下に断られたので勝手にメモリ取り換えて使ってたなぁ。
基盤のシルク印刷の通りに設定して(w
92 :
ナイコンさん:02/01/13 09:13
それとグラフィックとテキストとのスーパーインポーズ機能は確かに遅かったけど
98のBASICソフト移植するときには大変役に立ちました。
デフォルトがWINDOW(0,0)-(640,480)だったので気付くまではまりましたけど(w
>>92 AXには純正(?)のBASICってなかったですよね、確か。
やっぱり神津のBASIC/98でしたか?
>>93 そうです。まだFastじゃなくて奥志賀エディションの頃。
AX純正というかシステム付属のGWBASICはリファレンスを見つけられなくて
使わなかったですね。
ATのFDDってなんでこんなに遅いんだろう?と悩んでいたころ、かな(w
98(NECマシンの)FDDのレスポンスって世界一だと確信したころでもあります(ww
>>94 そうでした、AXにはGW-BASICがありましたね。すっかり忘れていました。
グラフィックのようなことはほとんど何もできなかったバージョンでしたけどね
(そういう意味ではMicrosoftの最高傑作はN100-BASICだったのかなと思ったり)。
BASIC/98には、茶色っぽいパッケージと、水色っぽいパッケージがありましたが、
奥志賀エディションって水色っぽいほうでしたっけ?
>>95 う〜んどっちだったかな(^^;;;もう10年くらい前だし。
ちなみにFastは赤でした。
97 :
ナイコンさん:02/01/13 09:59
>>73 日立、東芝、確か三洋もIBM BIOS互換だったよね。
でも、惜しむらくはビデオ回りが互換性がないのと
FDDが電電規格(5”1.2MB)で全く互換性がないため
PCDOSがブートできなかった。
JEGAボードとキーボードが一万くらいで入手できれば
香港製PCとかと組み合わせて個人ユーザーにかな〜り
普及したはずなのにネ。
>>96 なるほど、Fastが赤なら奥志賀は水色でしょう。
もっとも、中身の差はもう忘れてしまいましたが…。
ちなみにBASIC/98は発売元が何回か変わって、
今は電脳組って所からWindows版が出てたりするようですね。
>JEGAボードとキーボードが一万くらいで入手できれば
当時のPCの値段的に有り得ない価格だ。
>>98 ASCII配列キーボードを使っていても、いざBASICリストを打ち込もうとすると
指がJIS配列での位置(”とか$とか)に勝手に動いてしまうような、N88が
体に染みついている人(実は自分(^^;)にとっては便利でしょうね(w
実際文字列操作に関しては今でも魅力的だったりします。他の高水準言語を
知らないだけかもしれませんけど。
今Macなんですが、N88コンバート機能があるというだけでFutureBASIC3
買ってしまおうか、と思うくらいN88好きです。
あぁ変態文字列関数MID$を使いたい………
101 :
ナイコンさん:02/01/13 15:18
SONYの JEGAボード DP-02Aで Windows95のインストール試したら
画面半分の表示しかしなくて駄目だったなぁ…。
MS発売の Windows3.1も VGA.DRVではスタンダードモードしか
まともに表示できなかった、
やっぱり専用ドライバが必要か。
>>100 あー、自分も最後までAXのキーには慣れなかったです。
唯一気に入っていたのがCtrlキーの場所かな(爆)
こちらは普段Windowsなんですが(Macもありますけど)、
BASIC/98よりはF-BASICのほうが基本性能はアップしているので、
F-BASICを使うこともあります。
今では、文字列処理というとperlになるようですね。
MID$は=の左辺に来るやつが便利…ってことなんだと思いますが、
perlだとs/があるので、多分これで済んでしまうことが多いのかな、
と思いますね。
103 :
AX発掘委員会:02/01/13 20:12
ソニー QuarterL(PCX)
三菱 MAXY
日立 FLORA
シャープ AX286/386(MZ)
キャノン AXi
三洋 AXAGE
沖電気 if386AX/486AX
京セラ 386AX
カシオ計算機 AX-8000
日本エイサー Acer1100
日本オリベッティ M386/486
まだまだ加えよう。一説によると50以上のメーカーが発売とか・・・。
104 :
ナイコンさん:02/01/13 20:18
>>99 > 当時のPCの値段的に有り得ない価格だ。
それは日本しか見ていないから。
米国・香港ではVGAカードとキーボードを合わせて一万でもお釣がきた。
結局ユーザーの利便でなく横並びに価格設定するような
アホ会社ばかりだからつぶれた規格なんだよな。
105 :
ナイコンさん:02/01/13 20:32
実際もっと安く売ることはできたはず。
仕組み的にはJ3100や5550とほぼ同じでしょ?
それぐらいにはなる。企業努力してないから。
シャープのAX286は欲しかったけど。
AXでいちばんうれたのはなんだろう?MAXYかシャープのAX286/386
だろうな。
>>104 歴史的に言ってることがメチャクチャ。
B16やPASOPIA16が発売されたのは80年代前半なのに対して
AXの発売されたのは80年代後半だし、ISAのVGAカードが数
十ドルで買えるようになったのは90年代になってからだよ。
107 :
ナイコンさん:02/01/13 20:35
B16Uは87年だった気がする。
確かにそのころAXはない。
108 :
ナイコンさん:02/01/13 20:36
>仕組み的にはJ3100や5550とほぼ同じでしょ?
J3100と5550の日本語表示の仕組みは結構違います。
109 :
ナイコンさん:02/01/13 20:37
>>105 だいたいAXを出したメーカーの多くはAT機を海外に輸出してたはず。
それをそのままJEGAボード載せて売ればいいのに、わざわざ独自の寸法の
基板を作って独自の寸法のケースに入れて売ってたもの。
AT機の筐体そのままでは、大きすぎて日本のオフィスに合わないと思ったのか?
110 :
ナイコンさん:02/01/13 20:40
111 :
ナイコンさん:02/01/13 20:41
AXスレが100を越すとは。パソコン一般板だったら一日でdat落ちだな。
112 :
ナイコンさん:02/01/13 20:45
>>110 みてきたけどAXは三菱と沖があるだけでほとんど無視だな。
今もっともAXを知る良い方法は各社の2000年問題対応のページか。
なにしろファンが少ない(いない)ぱそこんだし。
113 :
ナイコンさん:02/01/13 20:50
114 :
ナイコンさん:02/01/13 21:05
MS−DOS5.0a/V持っている人がいた。
>>112 漏れはそんなに嫌いじゃなかったけどね。
AXが出た当時は弱者連合だったけど、いずれ富士通とかも含めて
NEC包囲網を作る必要があることは分かっていたから、AXには期待
してたんだよね。
結果的にはバブルが崩壊して、IBMのDOS/V(いや、Windows3.1か?)
が出てくるまでは包囲網は作れなかったわけだけど。。
116 :
ナイコンさん:02/01/13 21:19
当時、個人でAX買った奴は少なかろう。
なんか業務用に売ってた印象があるよな、AXって。
あのIBMでもJX売るときはソフトハウスにアタマ下げてゲーム
タイトルの移植してもらってたのに、AXってそんなのなかった
よね。AX用ゲームっていうとシェラとかのタイトルが僅かに売
られてただけだった気がする。
>>116 そうそう、メーカーとしても業務用だったと思う。
主導メーカーがない=頭を下げるやつがいない
だからねえ。
個人ユーザー向け=ゲームとは一概には思わないけど、
楽しむ余地は少ない機種だったね。
せめて(マシンの)自作でももっと簡単に楽しめたら
良かったのだが…。
118 :
ナイコンさん:02/01/13 21:27
ゲームしたいやつはIBMPC用のを使っていたとか。英語力いるけど。
JEGAでも動くはずだし。
119 :
ナイコンさん:02/01/13 21:44
>106
TsengのET3000は高かったけれど、Tridentは安かったよ。
JEGAのボードが単品で市販されたのは90年代はじめだけど
確か72000円くらいした。その時にはすでにTridentなら
$60を切っていたし、256KBの$30くらいの格安ボードも
そろそろ出始めていた。友人達がJEGAボードを買っているときに
俺はVGA+386じゃないとと行っていた矢先にDOS/Vが出た。
B16とかの話はJEGAとは全然関係ない。
読解力身につけようね。
>>119 AXって
>>113によれば88年発売らしいんだけど。90年代はじめにVGAが安かっ
たって話してもしょうがないんじゃないの?
AXの発売当時EGAカードがどれぐらいの市場規模で幾らぐらいで売られてて、
JEGAカードなら幾らぐらいで商売できた筈とか書いてくれればグゥの音も出
ないんじゃない?
>B16とかの話はJEGAとは全然関係ない。
>読解力身につけようね。
B16とかPASOPIA16について書かれている
>>73に対するレスである
>>97なのに
全然関係ない話とは?貴方の文章力に問題ありデスカ?
単なるよこやりです。
その当時を過ごした年齢によっても
時間感覚がはげしくずれるよね。この手の板って。
そこがまた新鮮なんだけどね。
123 :
ナイコンさん:02/01/13 22:15
当時海外で互換機作ってたメーカーって、海外では利益が
出ないところを国内で取り返そうとしてたような気もする
しね。
単純に海外では安かったから国内でも安くできた筈なんて
話はちと安直すぎる気もする。
市場の広さも全然違うし国内ローカルなJEGAカードがどれ
だけ安くできたかは結構疑問。
逆に、日中韓2バイトコード圏用の標準として規格化できれ
ば結構いけたような気もするな。
>>123 内外価格差ですが
僕は半導体の貿易摩擦問題に起因すると思います。
政治的問題で後進のプログラマの質まで左右されてしまった大問題だったと
思っています。
高くて買えない、という印象の方が強い。仕事で使っていたけど、個人で買おうという気も
起きないくらい高かった。
今から思うと、やっぱりターゲットは企業だったのかな、とは思う。
>>102 perlかぁ。ちょっと興味ありますね(^^)
126 :
ナイコンさん:02/01/13 22:36
127 :
ナイコンさん:02/01/13 22:40
AXのマーク懐かしすぎ(w
128 :
ナイコンさん:02/01/13 22:43
それもエミュレーターがウインドウズソフトじゃない。
いまconfig.sysを書けるやつはそんなにいないだろう。
129 :
ナイコンさん:02/01/13 22:47
AX協議会って600社も構成メンバーいたのね
このAXスレが下がらないところに高年齢と低人口を感じさせる
スマソ、さげそこなった。
132 :
ナイコンさん:02/01/13 23:29
>>130 なんか、急に賑やかになった気もするけど。
134 :
ナイコンさん:02/01/14 00:35
>>130 高年齢はしょうがないとして、低人口なのもなかなか良いぞ、まったりしてて。
板が立ってから約一月だけど200をちょっと超えるくらいしか
スレ立ってないのが何よりの証拠(w
135 :
ナイコンさん:02/01/14 02:25
AXエミュレーター俺のダイナブック486でとりあえず動いた。
ただソフトがない・・・。
136 :
ナイコンさん:02/01/14 02:48
悪夢とか言いながら結構みんな喜んでるね、今となってはいい思い出?
>>136 自分で金払ったわけじゃない人が多数だからでは?
138 :
ナイコンさん:02/01/14 03:03
139 :
ナイコンさん:02/01/14 03:09
AXの個人所有率は3%以下だな、きっと
140 :
ナイコンさん:02/01/14 03:13
98包囲網とか言ってたな。
>>140 当時の状況を鑑みるに、あまりに少数派なので
何もしなくても98に包囲されてしまうという
意味にしか取れない・・・
AX386を持ってるよ。
確か2年前にビッグで3000円で買った。
143 :
ナイコンさん:02/01/14 04:18
俺からも、ゲームソフトが限定で出ていたような。
145 :
ナイコンさん:02/01/14 15:08
中古の三菱 MAXY386 ノート 2000円で買ってすぐ破壊してしまった…
メモリが 1MBで使いにくいのでチップ張り替えしたが
見事に起動せず…、あ〜鬱だ…
146 :
ナイコンさん:02/01/14 16:43
元々壊すために(?)買ったようなものだから気にするな。
まさか仕事で使うものじゃあるまいし。
147 :
ナイコンさん:02/01/14 23:15
AXでは三洋AXAGEとシャープのAX286N
のみ推薦できた。
AXって日本語フォントが日立製だったよね。
16ドットなのに明朝体ってやつ。
149 :
ナイコンさん:02/01/15 20:01
AXものはさすがにヤフオクにはでないな。
たまーにでますよ。異様に安いです。
151 :
ナイコンさん:02/01/15 20:49
落札されんのか?コレクター少なさそうだな。
私がみたのは開始1000円くらいで、
どっかのメーカーのポータブル機。
入札1件、そのまま落札。
欲しい人がまったくいないわけじゃないけど、
競争してまで欲しくはないと、いうことでしょう。
153 :
ナイコンさん:02/01/15 22:15
AX286N欲しい。
MAXY386でも可。
154 :
ナイコンさん:02/01/15 23:34
AXものはこっそり業者が集団廃棄
個人ユーザーがいないから中古市場にはでない
155 :
ナイコンさん:02/01/16 02:00
ヒューレット・パッカードもAX陣営に参加してたのか・・
157 :
ナイコンさん:02/01/16 02:16
AXerってなに?
158 :
ナイコンさん:02/01/16 03:41
おそらく2ちゃんねらーと同じくらいの意味だと思われ。
ただほとんど人口いないだろうけど・・・。
159 :
ナイコンさん:02/01/16 08:07
AXキーボードアキバにないかな。
160 :
ナイコンさん:02/01/16 18:46
canonのNAVIはAXだったけ?
161 :
ナイコンさん:02/01/16 19:42
たぶん独自規格
NAVIも京セラの設計で、ベースはPC-100だという噂を聞いたが。
163 :
ナイコンさん:02/01/16 20:07
まじで?
164 :
ナイコンさん:02/01/17 00:46
AXキーボードなんていうのが欲しいやついるのかね。
MeやXPではつかえないし。
165 :
ナイコンさん:02/01/17 00:50
1000円開始で今5000円以上か・・・
166 :
ナイコンさん:02/01/17 01:32
>>162 じゃあ8087は動かなかったのかな?ンナワケナイ。
その話は私も聞いたことないですねぇ。
167 :
ナイコンさん:02/01/17 01:34
京セラ設計というのはありそうな気がする。
外から見ただけでも、キヤノワードとかとはかけ離れたデザインだったから。
でもPC-100というのは?
168 :
通りがかりの者:02/01/17 01:43
NECのPC-100は京セラOEMですよ
169 :
ナイコンさん:02/01/17 01:45
んでキャノンがASシリーズとしても販売していた、と。
170 :
ナイコンさん:02/01/17 02:12
NAVIってB16じゃなかったっけ?
うろ覚えだけど。
NaviってDOSマシンにしてはGUI主体だったりして独特だったよね。
ある意味Macよりも当時は進んでたんじゃないかな。
# そのあと悪徳商法の商材になっちゃったけどネ。
PC-100かB16か独自かは
開けてみればわかるでしょ。
173 :
ナイコンさん:02/01/17 03:06
手元の資料による主なスペック
NAVI GT
80286(10MHz)
ROM 4MB
RAM 1MB(最大3MB)
表示装置 640×400
FDD 3.5インチ(720KB/1.2MB)、HDD40MB内蔵可
シリアルポート・マウス・テンキー・モジュラー・プリンタ・SCSI(オプション)
なんでしょ?B16ではなさそうだが・・・。以外とif800だったりして。
174 :
ナイコンさん:02/01/17 14:19
NAVIもAXもグーグルでも大して出てこないな。マイナー。
175 :
未だDOS:02/01/17 22:40
仕事で使ってるPCが386AX(会社の独自製品)
プログラムも未だDOS、
何が通信の最先端だか・・(w
176 :
ナイコンさん:02/01/18 00:33
NAVIはときどき中古で安く出ている。
タッチパネルだったり電話FAXと一体化してたり、
なんとなくかっこよかった。
ちょっと欲しかった。
177 :
ナイコンさん:02/01/18 01:06
178 :
ナイコンさん:02/01/18 02:12
179 :
リアルモードのななしさん:02/01/18 14:43
なんか死亡寸前スレのムードだな。
180 :
リアルモードのななしさん:02/01/18 14:52
ビデオモードについて書いてるwebページがないようなので書いておく。
書物で調べただけだから間違いあったらスマソ。
基本的にはEGAと互換だが、モード2とモード3が日本語テキストに
置き換えられている。
モード2は日本語テキスト+グラフィック重ねあわせ可能
モード3は日本語テキストのみ。
AX-1ではEGA1本なのでモード2を選ぼうが3を選ぼうが日本語テキストのみとなる。
EGAにないモードとしてモード52とモード53が追加されているが
よくわからんので識者のフォローキボソ
181 :
ナイコンさん:02/01/20 02:09
識者なんておらへん
182 :
ナイコンさん:02/01/20 02:43
>180
識者でもなんでもないんだが、52と53はPC-98を意識したモードだったと思う。
もしかしたら640x400だったかも。
183 :
ナイコンさん:02/01/21 01:01
たしかにそうだった
三洋って隠れた名機を結構作っているじゃなかったけ?
今のデジカメでも中身は三洋ってのが多いし。
185 :
ナイコンさん:02/01/21 15:08
パソコンなどのハイテク機器にかんして三洋はそのイメージで
損をしている。AXAGEも古くはMSXのWAVYもいい機械
だった。
186 :
ナイコンさん:02/01/21 16:20
>184-185
デジカメのシェアって、三洋が半分以上とってるとか聞いた。OEMだけど、と。
でもイメージは洗濯機、掃除機なんだよね。超音波洗濯機もすごいにはすごいんだが。
そういえばNECの冷蔵庫が三洋だったなあ。
あと、電話機はそれなりに三洋も売れてるよね。
>>186三洋といえば、大阪万博の人間洗濯機。(古すぎ?)
国会図書館行ってAXの技術資料の複写貰ってこようとおもてます。
BIOS回りとか。見たい人いればhtml化するけど.....
いないか。
190 :
ナイコンさん:02/01/21 21:25
無茶苦茶見たい。全国1千万のAXユーザーが期待しているぞ!
191 :
ナイコンさん:02/01/21 21:51
>>188 三洋といえばファンヒー・・・やめとこ。
・デジカメ®は三洋電機の登録商標です。
192 :
未だDOS:02/01/21 22:08
>>177 ひょっとして○KI?
ぎくっ
そのたうり
193 :
未だDOS:02/01/21 22:10
>>178 ですな、数少ないノートタイプのAX
知り合いのSEにも偶に驚かれます。
194 :
ナイコンさん:02/01/21 22:20
昔おれも沖の使っていた。
195 :
ナイコンさん:02/01/21 22:22
沖とか三洋とかパソコンやめちゃったのかな?
シャープのプリンタって沖のOEMが多かったね。
>>196 んー、どうかな。エプソンのほうが多かったと思うんだけど…。
沖はX1用の最初のやつしか覚えてない…。
>>159 ハードオフ逝け。
http://www.hardoff.co.jp >>190 今週の木曜日に夜勤に入るから、旨くすれば金曜日には国会図書館逝ける。
でも、夜勤はのびるかもしんない。これは漏れが頑張っただけではどうしょうもない。ゴメソ。
そのあと、htmlに打ち直す。気長にまっておくれ。随時報告はするから。
>>196 何年か前、三洋はIBM-PCのノートとか作ってた。どういう愛称だっけ。
沖はソフトウエア込み込みで売り込んでるんじゃないのかな。オフコンのリプレース向けとか。
199 :
ナイコンさん:02/01/23 15:46
>>198 気長に待っているよ。
三洋のパソコンはWinkeyだね。悪くないんだが、見たことない・・。
仕事しろ
202 :
ナイコンさん:02/01/24 00:30
なつかしいネタにちょっとカキコ。
10年前にキヤノンのDQNセールスマソしてました。
AXiは会計用アプリと一緒にオフコンとして土建屋等に
NAVIは初心者にも解り易いデータベースを作って+10万で売り付け。
タッチパネルの複合機と言う事で新規に導入する人には敷居が低かったと思われ。
本当はMacEvangelistだったのですが、営業エリアのDQN顧客には売れなかったなぁ・・・とほほ
204 :
ナイコンさん:02/01/25 00:45
キャノンはマックやネクストから学んでAXiとNAVIを作り上げました(爆
両方ともそこまで悪い訳じゃないけどねぇ・・・。
205 :
ナイコンさん:02/01/25 22:50
つーかNAVIあったらちょっと欲しいんだけど。
>>178さん、いくらで出てましたか?(もう見てねぇか
>>199 夜勤終了が夕方でけっきょく逝けなかった。ゴメソ。
自分自身AXの仕様には興味があるのでなるべく早くいきたいところなんだけど。
次は火曜日の夜勤。夜勤明けが駄目そうなら、2月の第2土曜日ってとこですかね。
あやまることはないよ。楽しみにしています。
ただ国会図書館はあらかじめどの本を見るのかを調べていった方がいいかも。
>>199 じつはすでに国会図書館で1度目を通していたりする。
1988年に翔泳社から出た「AXテクニカルレポート」というやつ。
国会図書館に逝けないようなら、大学の図書館でもあたってみるかな。
都立図書館にはなかたし。
209 :
ナイコンさん:02/01/26 20:26
そんな本があったとは・・・。
AXライブラリー?に追加
ビクターはBC2800Fという80286マシンを出していたらしい。
210 :
ナイコンさん:02/01/26 21:45
ビクターはMSX以外も出していたんだね。
211 :
ナイコンさん:02/01/28 00:20
ビクターのパソコンは検索かけても1件もひかからん。
212 :
ナイコンさん:02/01/28 21:39
AX(MAXY)が秋葉原のLAOX楽器館の並びの店(失念)の3階ジャンクコーナーに
大量在庫。2kとかで売ってた。比較的AXではMAXYがよく市場に出る。
そんなにつくってたのか?
213 :
ナイコンさん:02/01/29 15:57
あの辺でジャンク扱ってるところっていったら じゃんぱら かな。
2kは高いとおもう。HardOffで1kでも買う気にならん。
MAXYはおととし買ったけどcmosのバッテリーが腐っててHDDからブートできないでやんの。
SunみたいなRTC付きタイプのCMOSじゃなくて、ニッカドバッテリらしきものが外付けされて
いるやつで、液漏れもひどいし「だめだな、これ」と思って、結局JEGAカード抜いて捨てた(藁
214 :
ナイコンさん:02/01/29 19:14
>>204 NAVI ヤフオクに2999円で出てるよ。
HDD 40MBのやつ
うちの会社もAXやってた。
純粋なメーカーじゃないけどね。
倉庫の棚卸とかで出てきた、廃棄処分のAXキーボードを
4個ぐらい貯めこんでる。
でもPC切り替え器でうまく動かなかったりで、最近は
英語キーボードがメイン。
数年前に、アキバの路上で、テレメーション用キーボードと
いうのを売ってた。
テンキーなしのコンパクトな、AXキーボードで、裏には
日本ビジネスシステム(株)と書いてある。\3000ぐらいだったかな。
しばらく仕事マシンで使ってたけど、いくつかキーが効かなくなってお蔵入り。
AXキーボードの新品商品を見たのは、それが最初で最後だった。
Windows2000で、英語キーボードの右折るとを漢字キーにしてるけど、
なんか、雰囲気が違う。漢字キー、マンセー。
216 :
ナイコンさん:02/01/30 01:12
winXPでAXキーボード使える?
217 :
ナイコンさん:02/01/31 00:07
98以降はAXとJ3100キーボードはサポートされていないはず。
218 :
ナイコンさん:02/01/31 00:45
219 :
ナイコンさん:02/01/31 01:07
参考になった
220 :
ナイコンさん:02/02/01 01:37
AXキーボードはヤフオク出てもこまめに入札はいるね
おまたせ。
ようやく国会図書館行けた。複写84ページ。¥3k近くかかって鬱。
222 :
ナイコンさん:02/02/04 02:59
期待してまっせ
223 :
ナイコンさん:02/02/04 21:23
AXは今になって思えば一括購入するなら悪くはなかった。
224 :
ナイコンさん:02/02/04 23:42
今思っても手遅れだけどな。
225 :
ナイコンさん:02/02/05 16:29
当時も手遅れだけどな。
ただ三菱系企業がMAXYを買うと値引きがすごいんだろ
226 :
ナイコンさん:02/02/08 01:34
MAXY使ってましたよ。はじめはOS/2のライブラリ開発で、
その次にNetWareのサーバとして使いました。
メモリー足りないてんで、アキバでSIMMを買ってきて刺したんだけど
BIOSがなんか怒り出して起動しなくなりました。泣く泣く11万円払って
純正メモリ買いましたよ。会社の金だったけど。確か4Mとかだったよなあ。
それで11万円だものなあ。91年くらいの話。
そんな金あったらもうちょっと付け足して486のPC買ったほうがよかったな、
今にして思うと。
227 :
ナイコンさん:02/02/08 01:44
AXは純正品が高すぎ。当時のメモリも高すぎ。
228 :
ナイコンさん:02/02/08 01:56
>>220 コントロールキーはAの横で、記号は英語版キーボードと同じ。
IMEの変換キーetcはついている、と理想的なキーボードだからね。
229 :
ナイコンさん:02/02/08 01:59
AXキーボード再販しないかな。
親指シフト・J3100キーボードもすっかり消えてしまった・・・。
230 :
ナイコンさん:02/02/08 02:01
MAXYが一番売れたのか?AXで。
個人的にはJ3100キーボードのほうがいいな。
AXに限らず、変換/無変換キーってつかわんし。
AXキーボードといえば、学生時代使っていたX端末(高丘か?)に繋がってた
キーボードがこれだったっけ。一体誰の趣味なんだか(藁
たしか、キャノンやソニーが採用していたカシャカシャ音のタイプだったような。
一体どこのOEMなのか知りたいと思われ。
232 :
ナイコンさん:02/02/09 17:27
おれもJ3100キーボードが欲しい。
ずっとJ3100/DynabookだったからDelキーをwinキー?と押し間違える
233 :
ナイコンさん:02/02/10 07:57
以前3菱系販社にいたけど、AXが一番売れてると3菱の人は言ってた。
が、3菱系販社社員と3菱の人が話してるんだから真相は???
流れがDOS/Vへ流れ始めた時にさっさと英のapricot社を買収して、
う〜ん素早い変り身!新しい事はスグにヤル会社だと思った。
(スグにヤル会社だけど、モノにするかは別!)
234 :
ナイコンさん:02/02/10 19:20
AXは何台くらい出荷したの?
98、FM、X、5550なんかと比べてみたい。
>>AXが一番売れてると3菱の人は言ってた。←×
>>AXの中で三菱が一番売れてると3菱の人は言ってた。←○
MAXYはオフコンのオマケと考えていた。儲け少ないしねぇ。
ワープロとか、オフコンのデータを接続させたMAXYで加工する程度の役割。
当時の企業の中ではPCはオマケ、オモチャ。
その頃はMAXYをNEC,EPSON,FUJITSU,etc.のPCと比較なんて考えもしなかった。
[AX]key,[漢字]key、最高(藁
236 :
ナイコンさん:02/02/11 00:37
たしかにAXはオフコンの付属品としての役割 FMRや5550、B16と同じ
ソフトが少なくてもほとんど特注orオフコンデータ加工用があれば足りた
昔勤めていた会社に泥棒が入ってね。
机の上にあったほとんどのパソコンが盗まれたんだけど
PC98は全部持っていかれたのに、AXは1台も持っていかれなかったの。
泥棒にも人気のないAXっていったい?って思ったの。
>>237 それホコリかぶってたんでしょ。
パソコンとは思わなかったんじゃない?ワープロ専用機に見えたとか。
まぁ、AXは盗んでも売り飛ばせないな。
239 :
ナイコンさん:02/02/11 23:58
>>283 しかし、今ならばヤフオクでAXの方が高値が付くかもしれづ。
240 :
ナイコンさん:02/02/12 03:04
AXは落札なしが珍しくない。
241 :
ナイコンさん:02/02/12 07:11
>>233 DOS/Vが流行る以前からApricotをNetwareのサーバー用に買収してた筈よ。
もっとも、M微視って昔から愛BeeMのお得意さんだから、唯一MCAアーキティクチャを
ライセンスしてたApricotの方が都合よかったはずよ。
似たような理由で、不治痛はICLを買収したけど、今じゃPOSレジブランドだね。
>>238 いいえ。実際に業務で使っててホコリはかぶってません。
さらに後日談ですけど、泥棒のひとりは外注で来ていた人で
その人が手引きしたんだそうです。
ちょっといそがしくて、資料の整理ができんぞゴルァ。
手元にAXが無いのがイタいなあ。
244 :
ナイコンさん:02/02/13 15:33
秋葉原のLAOX楽器館の並びの店の3階でアウトレット中古を扱っていて
MAXYが2kで売っていたよ。買えばとはいえないけどね。
246 :
ナイコンさん:02/02/16 20:13
>>208 >じつはすでに国会図書館で1度目を通していたりする。
>1988年に翔泳社から出た「AXテクニカルレポート」というやつ。
持ってるはずなんだが見つからない。
また探してみるよ
247 :
ナイコンさん:02/02/19 22:24
俺ももってた「テクニカルレポート」・・・。
他に持っている人いたんだ。
248 :
ナイコンさん:02/02/22 01:36
AXエミュレーター、ダイナブックで動かしています。
249 :
ナイコンさん:02/02/23 22:10
AXエミュなんてあるのか?
250 :
鉄人69号:02/02/24 22:20
SONYのQuarterL PCX-340使っていました。
AXキーボードだけ残してWinNT4.0で昨年まで使っていました。
今年からWin2000にしたらAXキーボードがサポート外になってしまって泣く泣く捨てました。
CtrlキーがAの左だし、漢字キーは独立しているしで最高に使いやすい。
251 :
ナイコンさん:02/02/25 19:16
253 :
鉄人69号:02/02/26 14:14
情報ありがとうございます、251,252さん
こんな技があったのですね。知りませんでした。
倉庫の奥からAXキーボードを引っ張ってきてみます。
255 :
ナイコンさん:02/03/02 03:13
悪夢のわりに盛り上がってるな(藁
自虐か。
256 :
ナイコンさん:02/03/02 03:20
257 :
ナイコンさん:02/03/05 13:54
AX所有者はFMR、J3100、PanacomM、5550等に惹かれる傾向が強い
258 :
ナイコンさん:02/03/05 23:02
会社の方針で、AX、J3100、OS2など使ってましたが、何か?
個人的には日英DOS5.0に惚れ込んでいました。やはりDyna。
259 :
輸入機器屋:02/03/06 15:23
海外から入ってくる装置に付属しているPCで日本語表示するのに
プロサイドのAX改造キットにずいぶんお世話になりました。
ほかのPCより表示関係の互換性がよかったような。
でもAXもJEGAじゃなくてJVGAにしてくれたらもっとよかったのですがねえ。
260 :
ナイコンさん:02/03/06 15:31
AXといえばキーボード。
日米商事で真っ白けのAX鍵盤を買って使っていたが、
日焼けを起したのでしまい込んでます。3万出すから
また作って欲しいものです。
261 :
ナイコンさん:02/03/08 21:21
262 :
ナイコンさん:02/03/08 23:57
いいかも
263 :
ナイコンさん:02/03/09 22:16
東プレにお願いするなら乗ります。
264 :
ナイコンさん:02/03/10 11:32
265 :
ナイコンさん:02/03/10 17:57
>>264 そうです。今ではALPSで作ってくれるところは無さそうだし、一番現実的
なのは富士通だと思うけど、こんな趣味性の高い鍵盤なら東プレがいいじゃ
ないという事で。実際良い鍵盤作りますよ。
266 :
ナイコンさん:02/03/10 18:07
スレタイトルみて、12年前(だと思う)がフラッシュバック!クイック
ベーシックでアプリ書いたよ、仕事で。資料が少なくて大変だったが
その後使ったPC98より遙かに使いやすかった。
267 :
ナイコンさん:02/03/11 10:51
プロサイドの、386SX−16MHz、16万円を購入。
たしかPONAX(ポナックス)というFEPみたいなのがあったハズ。
しかし、AXとして使ったことは皆無で、AT互換機として使ってました。
268 :
ナイコンさん:02/03/11 11:15
>>265 NICOLAキーボード(いわゆる親指シフトキーボード)で懲りているのでどうだろうか(笑)<富士通
♪禁煙してても吸いたいYO!
270 :
ナイコンさん:02/03/11 20:08
>>268 HHKもどきでNICOLA最近出したからやってくれるかなーと。
NICOLA配列のでかいキーボード作ってくれ・・・>富士通
スレ違いですまそ
272 :
ナイコンさん:02/03/15 03:43
たしかに結構需要はありそうな気がする>AXキーボ−ド。
273 :
ナイコンさん:02/03/19 01:43
AXキーボード大量廃棄されてた。
274 :
ナイコンさん:02/03/19 21:11
いつのまにかAXキーボードスレに・・・
276 :
ナイコンさん:02/03/19 21:57
>>275 やっぱ、キーボードくらいしか取り柄がないのか。
だって、AXキーボードは素晴らしいからな。
>276
取り柄じゃなくて、遺産です(w
279 :
ナイコンさん:02/03/19 23:18
それで、今のWin機に繋ぐとAXキーは何の役目になるんですか?
>279
WINキー。バージョンによって多少扱いは違ってるかも?
俺的には、WIN95/98で、AX+E、AX+R、AX+Fを常用。
年度末の整理で、今日も1台会社でげと。
だけど、つなぐマシンが無い...。
ゴメソ。
自分の環境では、WIN2000で、WINキーとしては、動いてないや。
何も反応しない...。
282 :
ほえほえ ◆X/jFc8nM :02/04/07 10:01
>>281 >何も反応しない...。
って使ってるんかい!!
たしかに、うざい仮名入力機能がないのは(・∀・)イイ!!
かもしれない。
283 :
ナイコンさん:02/04/08 22:48
ベッドの下からシャープのAll in noteとかいう機械が出てきた(;´Д`)
PCDOS6.1入ってた、欝。
284 :
ナイコンさん:02/04/14 01:25
AXの名機ですな。AX286/386(All in note)は。
285 :
ナイコンさん:02/06/29 18:43
AXすてました。オリベッティの。誰もほしがらんねさすがに
286 :
ナイコンさん:02/06/29 18:56
AX機にアダプテックのSCSIカードを刺し、1GBのHDDを繋いだはいいが、
付属のDOSで大容量パーティションを扱えない罠。
基本パーティションしか使えんし....
287 :
ナイコンさん:02/06/29 21:23
オリベッティのAXなら欲しがる人いたかも。
保守
289 :
ナイコンさん:02/08/21 20:40
MS-DOSa/Vは発売中止になってよかった、本当によかった。
あれが発売されていたらまだしばらくはメーカー主導の業界図式が続いていただろう
某ねcみたいなクソ高い低能PCを買わせつづけられていたに違いない
DOS/Vがブームになってほんとに良かった!
>289
IBMの社員は何時も必死だねw
職場は存続も必死な藤沢営業所かな?
291 :
ナイコンさん:02/08/22 21:17
IBMバンザイ!!
DOS/Vバンザイ!!
OS/2バンザイ!!
292 :
ナイコンさん:02/08/24 03:41
弱者連合なんて言われてた(泣
AXキーボード( ゚д゚)ホスィ
294 :
ナイコンさん:02/09/21 17:28
AXメーカーでメジャーになれたのはソニーくらいか?
295 :
ナイコンさん:02/09/21 22:46
296 :
ナイコンさん:02/12/03 19:07
うちの学校にも有った
先生たちの上海専用マシン
すげーたかいゲーム機だったよ
>294
一応三菱でんきも咥えておいてやれヨ。
学生の時「ヘタツ」のAXマシン使ったよ。俺の98よりも数段処理速度が劣る
今でもやはりカイシャでヘタツのAX使ってるよ。通信端末だが、通信が遅すぎる鬱
漢字変換がやりにくいAX
スペースバーを叩いてしまう癖が出る鬱
300
日立って自分とこのパソコン(B16だっけ)が全然売れ無いので
AXポシャル寸前に参加したんだっけ?
だから漏れの出た学校、だまされて150台も導入させられたのか(ワラ
つかまされたのは2020とかいうAXマシンね
2020とかいうのあぼーんされたらPC-9821Xa7に変わっていたよ
悔しくて泪がでてきたよ
AXってVGAボード(入手可不可は別にして)積めば
PC−DOS2000は使えるんでしょ。
だったら、昔のDOS/Vゲーム専用機にはなりそう。
パラレルポート経由でSCSIが使えれば、使い勝手は
ともかくゴミにはならずに…(藁
DOS/V用のゲームってあまり見たことないんだけど・・・。
>304
漏れの所には幾つかあるぞ…って英語版だから
DOS/V使わなくて英語DOSでも良いが…
>304
ハードオフに沢山売っていましたが、何か?
307 :
ナイコンさん:03/01/11 22:23
AX用のゲームとかあったのかな・・・
308 :
ナイコンさん:03/01/12 02:41
恐らくはグラフィック遅すぎてゲームにならん罠
解像度だけは魅力だったがゲームで応用したらそら大変だ
309 :
ナイコンさん:03/01/12 16:49
>>302 そそ。漏れんとこの学校にも日立のAXあった。
でも Linux 0.1 ブートフロッピーがたち上がらなくて涙だった
>>302 2020はAXですらない完全独自規格だろ。
B16はBIOSはAT互換だったぞ、FDが電々規格だから
使えなかったけどな。
JEGAカードを外してVGAカードに差し替えてAT系のキーボードを使えば
どんなAXマシンだってAT互換機だろ?(ラップトップみたいな一体は出来ないが)
漏れのSONY QuterL(EISA)は486/33をOverDrive/100に換装してAXのまま使ってるが。
2020はAXじゃないぞ。しかもオールXTカードだし。
似たようなのにSony SMC-3000とか
HPのマシンとか、Apolloとか、非IBMでXTなマシンはいっぱいあったな。
(^^)
313 :
ナイコンさん:03/02/08 21:10
いまAXといってもわからない人多いんだろうな
日立のAXマシンにDOS6.2入れて同級生2動かしたりしてたよ。
ディスクキャッシュが効いてかなり快適だった。
つうかライセンス違反だ。ごめんなさい。
>>311 JEGAでもATバスさえあればAT互換機じゃないの?
DOS/Vは動かないけど。
316 :
ナイコンさん:03/03/01 21:07
AXのFDフォーマットってどんなん?
日立の2020(ここの証言によるとAXではないらしいが…)の5FDDでフォーマットした
ディスク、ウチの98で読み書きできたよ
容量が微妙に少なかった
>>316 3.5インチだと1.44MB/720KBだったね。
5インチの場合、1024バイト/8セクタフォーマットと、512バイト/15セクタフォーマットの2種類。
前者がPC-9801標準、後者はAXでの標準フォーマットだったと思う。
ちなみに3.5インチで512バイト/15セクタフォーマットを採用していたのがJ3100だったと思う。
少なくとも、DynaBookはそうなってた。
2HCと2HDだっけ。どっちがどう呼んだかは覚えていないけど。
>>317 15セクタが2HCで、8セクタが2HDだった様な気がする。
そもそも3.5インチで1.2MBなんてのが日本標準?に
なったのはNECが5インチのFDの規格をそのまま3.5
インチに持ちこんだからだったよなぁ。
中学・高校時代、PB-700/FP-200ユーザだったおれには
たとえ三菱のOEMでもカシオのデスクトップやノートは垂涎の的だった。
ていうのは真っ赤な嘘。本当はV30搭載のFP-7000が死ぬほど欲しかった……。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
324 :
ナイコンさん:03/05/18 21:55
>>319 8インチとの互換性を取るためじゃなかったっけ?
そもそも5.25"2HDが2D、2DDと無関係に8"2Dをそのまま5.25"にダウンサイズしたもの。
316書いたものだが、2020のフォーマットは
98でいう15セクタフォーマットよりも容量が少なかった記憶が有る。
しかし98で読み書きできた。不思議。
逆に8セクタフォーマットは2020では無理だった。
ついでに言うと、最近会社からアボンされた日立のAXみたいなヤツ(2020とは違うらしい)
AT互換機でデータコンバートするときに3モードFDにしないと駄目。
つまり1.2MBフォーマット対応と言うことなのだろうか?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
329 :
ナイコンさん:03/06/14 13:14
AXってパソコン用語辞典からも消えたな
もうみんな知らないんだろうな・・・
330 :
ナイコンさん:03/06/14 14:31
ウン・・・ソウヤ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
336 :
ナイコンさん:03/10/05 18:26
AXAGE
337 :
ナイコンさん:03/11/30 11:03
うちの会社、まだ現役バリバリ何ですが??
338 :
ナイコンさん:03/11/30 21:53
始めの方で語られているけど、最初からJVGAにしていれば良かったんだよな。
当初VGAは高価だったが、とにかくチップだけ起こして当初は高額モデルとして生産し、
償却を終えるタイミングで低価格攻勢を仕掛けていれば、
DOS/Vの登場で即ガラクタ化、は避けられたと思う。
ビデオチップやシステムチップの集中生産→償却と同時に低価格攻勢、という戦術は、
ASCIIが噛んでいたならMSX2のときにやって、それなりに成功しているわけだし。
…まあ、JEGAが潰れてくれたお陰で、VGA以降は欧米のビデオチップ/カードが
タイムラグ無しで日本で使えるようにもなった訳で。
これがJVGAなんか搭載していたら、DOS/Vが登場したかどうかも怪しい訳だし、
JVGA(漢字テキストVRAM)の存在が障壁となって、少なくとも市場がWindowsへ
完全に移行するまで、日本では高価で低速なJVGAを使わされる羽目に
なっていた可能性は高いかも…まあ、結果オーライって事で。
339 :
ナイコンさん:03/12/01 03:28
JVGA採用した機種なんてほんの一握りだろ
あと、DOS/Vの登場でガラクタになった機種は一部のラップトップだけ
JEGAは殆どの機種がXTボードになっていたので
VGAが主流になって、JEGAとVGAのモデルチョイスができるようになってた
ちなみにウチにあったQuarterLはEISAで、VGAもJEGAも選べた
確かCompaqのEISAのSVGAを入れて使ってたな
本来AX機なんだが、AX後期はみんなそんな感じで使ってた(ニフにはな)
むしろwin3.1当初にJEGA日本語ドライバが販売されなかったことが残念
せめてwin/VがEGAにも対応していたらよかったのにな
あとJ-3100を忘れてないか?
あのDCGAでさえwin3.1以降は見捨てられた
そう考えると個人普及率の低いJEGAなら当然だったといえるな
F-ZERO AX
まだあったかこのスレ。
>>339 > せめてwin/VがEGAにも対応していたらよかったのにな
(J)EGA のままで Windows For Workgroup 3.11 + Win/V で使った覚えがある。
ただし16色中8色しか出なかったはず。
342 :
ナイコンさん:04/01/10 19:16
■ パソコンハードウェア
ソニー Quarter L PCX-310 320 700 300
三菱 MAXY M3201 M3202 M3121 M3205 M3270 MAXY NOTE 286/386
日立 FLORA 3010 3020
シャープ AX286 AX386 AX486
キャノン DX-25 DX-20 DX-10 AXi/V486 AXi/V386
三洋 AXAGE MBC-17 TES-100 MBC-18 CRS-286
沖電気 if486VX510/530 AX50 AX30 ifNOTE(AX40) ifNOTE(AX20)
京セラ 386AX
カシオ計算機 AX-8000D/AX-8000L
日本エイサー Acer1733(J) 1172(J) 1100/33(J) 1120SX(J) 5281X
日本オリベッティ olivetti M300 M386 M380 M486 LSX5000
横河ヒューレット・パッカード HP-Vectra-AX
プロサイドの 386SX-16MHz
ビクター BC2800F (80286マシン)
追加
DELL(三井物産デジタル) 450DE
日本エヌ・シー・アール(NCR) システム3000 PCAX32 PCAXL
日本ユニシス PW2シリーズ
■ AX関連書籍
AXテクニカルレポート 翔泳社
追加
AXでプログラミング ダイヤモンド社 3600円
AXパソコンの挑戦 HBJ出版局 1400円
AXクォータリーレポート (年4回発行定期刊行誌)〜11号(〜1992年以後不明) 翔泳社
AXマガジン 1992年2月創刊 以後不明 翔泳社
AXパソコン
ヨミ エーエックスパソコン
personal computer AX-series
日本を中心に約500社が加盟するAX協議会(1987年発足)の定めた規格に従うパソコン。
AX(architecture extended)はその仕様の名称。パソコンは、世界的にはIBMのPC/AT、
日本では日本電気のPC98/01シリーズとそれぞれの互換機が広く使われており、
事実上の標準機となっている。AXパソコンは、それを打破しようと開発が進められた
もので、PC/ATと同等の機能に日本語を扱う機能を追加し、ハードウエアの規格も
統一したものとなっている。AX協議会では、国際的互換性をキャッチフレーズに、
AXパソコンをパソコン標準機standard personal computerと呼んでいる。
345 :
ナイコンさん:04/01/20 00:02
AXパソコンで、AX用のBASICでプログラム書いて会社で使っとりました。 89年頃?
パソコン本体 キーボード プリンタ OS BASIC 外付け5インチFDD で100万ほど。
AXパソコン壊れたのでDOS/VでAX用のBASIC動かしたら文字化け。 93年頃?
NiftyでWAVE386見つけて文字化け解消!
けどLINE文等グラフィックス命令使えず。 まぁいいか数値の管理だし。
Ms Lan Managerとか入れてデータファイルを他のPCと共有。 94年頃?
DOS/Vパソコン壊れたので新たにパソコン買ったらWindows95入ってた。
相変わらずDOS上でWAVE386使ってAX用のBASICを使用。 96年頃?
ふとWin98のDOS窓でAX用のBASIC走らせたら
WAVE386使わなくても文字化けしないことに気づく。 98年頃?
恐るべしMSの上位互換? JEGAも動くのか? たまたまかな?
(フルスクリーンでは文字化けするがDOS窓だと文字化けしなかった)
パソコン壊れたので新たにパソコン購入。 Windows Meが入ってた。 2000年頃?
MeのDOS窓でも文字化けしなかった。
けど、OS自体がクソ。
Windows2000上で動かしてみたが文字化け。 2001年頃?
WAVE386も当然動かず。 NTベースでは無理だな。
というわけで
今でも、Windows98SE上DOS窓で、AX用のソフトが走っとります。 2004年
で、AX用のBASICをWindowsベースに移植する気は微塵もないのだな
347 :
ナイコンさん:04/01/20 18:17
>>344 PC98/01:×
PC-9801:○
AXキーボード( ゚д゚)ホスィ …
>>346 10年もバグ取りすると、そりゃあもうエクセレントなプログラムが出来て・・・・・・・。
350 :
ナイコンさん:04/01/24 18:50
WAVE386無料?だけど、XPでは使えないのね・・・
351 :
ナイコンさん:04/04/07 20:31
うちのVectra-AXも現役だよー
高かったので捨てるに捨てれません。
ハードウェア板のCRTスレにだけ同じことを書きました。↓
急務なのでマルチをどうか許してください
先日知人の知人からCRTを譲って貰いました。
CASIOのAX-8004CRTという型番ですが、PC(AT互換機
(440BX VGA:RIVATNT64))に繋げても映りません。
CRT自体は主電源を入れればぼぅっと白っぽく光ります。
CASIOのHPは見てみましたが特にCRTの情報は載っていませんでした。
Googleで色々検索していくと、AX規格というものにぶつかり、このCRTは
AX専用モニターではないか?という考えに至りました。
しかし、「AX規格のJAGAを抜いてVGAをさせばAT互換機のようなものだ」
という情報も見たので、AX専用のモニタなんて特別あるのかどうか
混乱してます。
そこで質問ですが、
このCRTは本当にAXパソコン専用のモニターなのか。
このCRTを最近のAT機で使うことは出来るものなのか。
出来るとした場合、それはどのような方法でか。
などを知りたい(トドメをさされたい?)です。よろしくお願いします。
シャ−プの9ピンモニタをケーブル自作すればNECの機械につなげれた。
デジタルだけどな。
354 :
ナイコンさん:04/05/29 23:40
JEGAは640×400?
今そんなものに耐えられるやつはいない
355 :
ナイコンさん:04/05/29 23:42
入社した時に与えられたマシンが386DX/25MHzの三菱MAXTDT3。
AXマシンだけどVGAを備えていて、DOS/Vをインストールしたらあっさり動いた。
キーボードがやたら打ち易かったのと、386でありながら32KBのキャッシュを
備えていたおかげで486SX/16MHzの98FAよりコンパイルが早く、しばらくは
愛用していたなぁ。98用のソフトもそいつでクロス開発していたよ。
357 :
ナイコンさん:04/06/03 19:59
ビデオカード交換できれば普通にAT互換機でしょ。そうやって使ってるの見たことあるよ。
>>357 それが、ヴィデオカード交換すると起動しなくなる機械が結構あったのよ。
それに、起動しても大抵CPUは386だし。
359 :
ナイコンさん:04/06/11 19:46
USB接続の98用キーボードがXPのドライバーに
あるのに、AX用のキーボードドライバーが
ないというのもなんですがな。
いまだにQLのキーボードが押し入れに眠ってる。
昔はQLのタワーにNetwareを入れて使ってた。
でもあれだね、日本語化されたキーボードでAXのキーボードの方が今の106 A-01キーボード系列より使いやすいんだよ
ねぇ。
難儀な体になってしもうた(死
重さが7キロもあるMAXYラップトップを400円ぐらいで発見しました。
拡張ボードも2枚装着可能でした。
AXの最後の機種って何なの?
365 :
ナイコンさん:04/10/25 05:47:42
まだ書き込める??
366 :
ナイコンさん:04/11/02 21:57:55
まだアガるる??
367 :
ナイコンさん:04/11/11 12:46:32
これだけ長年スレが続いていて三菱MAXYのCMタレントが
山口美江だった事を書いてないとは、、、、
MAXY・・・それがお前のあだ名さー
369 :
は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/11/12 20:45:22
まだあったんだなぁ、このスレ
371 :
ナイコンさん:04/12/22 18:35:04
今日、自分のサイトのアクセス解析にaxが引っかかっていた。
記念あげ。
>>326 超遅レスをしてみるテスト。
最大セクタサイズが512byteの環境では1024byteセクタのメディアは扱えない。
最大セクタサイズが1024byteなら512も1024も扱える。
HDD も98は512と1024が選べたが、AT互換機は512のみだったはず。
1024を512x2に分割して98のフロッピーを読み書きする
デバイスドライバなどというものがあった。
(マージンぎりぎりかちょっと超えた行為のはずだが…)
374 :
ナイコンさん:04/12/31 13:02:42
日立は
2020
AX(FLORA)
B32
をどう使い分けていたんだ?
あと
>>342は秀逸な書き込みだね
今のintelのi915PとかのマザボでもバスブリッジからISAがついてて
JEGAボードをそこに挿せばAXになりますか?
376 :
ナイコンさん:05/02/02 13:37:25
なんか勿体無かったよなぁ。
上手く行けば、Windows時代になる前にAT互換機のプログラマを大勢育てる機会になれたろうに。
結局ソフトによる実用的な漢字表示は無理な時代だったんだから、中途半端なJEGAじゃなく、PC-9801互換のビデオカードでも作って、ソフトの移植を楽にしといた方がマシだったんじゃなかろうか。
AT互換機に繋ぐPC-9801互換のビデオカードとキーボードを作って、AT互換機のハードの安さと開発環境を生かすなんてノリでさ。
出来ないというか考え付かなかったんだろうけど>ソフトで漢字表示
実際DOS/Vが出てからそれ以前のマシンを日本語化するドライバ出回ったし。
378 :
ナイコンさん:05/02/02 21:06:14
ソフト表示は、やっぱ486になるまでは、実用的な速度が出てなかったよ。
マウスを使ってスクロールする時代じゃなく、カーソル移動で何ページも移動して目的の所にたどり着くなんて使い方だったし。
一秒間に十数ページとか移動して、それを目で追いかけるような使い方が当たり前だったもん。
200LXなんか186相当だしなあ。まあCGAの分速いんだろうけど。
J3100はソフト描画でも結構早かったよ。
型番忘れたけど80286の機種とか使ってたけど不都合なかったな。
>>377 考えつかないわけないだろ。
大昔の5550なんか、フロッピーディスクから24ドットフォントを一文字分づつ
ガッチャンガッチャン読み込んではグラフィック画面に表示してたんだぞ。
382 :
ナイコンさん:05/02/03 18:02:01
そう、J3100なんかもだし、NEC PC-100なんてソフト作画のMS-DOSマシンが有ったのだから、AT互換機でもって発想は普通ではある。
今なら8086でソフト作画の速度でも、PageUp・PageDownで使えば良いと思えるのだが、当時は違ったんだよねぇ。
DOS/Vが出るまでは、ビジネス用途ではテキストVRAMによるハード表示が必須と言われてたもん。
J3100で良いと言われれば、ずっと話が早かっただろうになぁ。
383 :
ナイコンさん:05/02/03 18:06:01
つうかさ、そもそもソフト作画で良いなら、AT互換機自体がテキストモードを持ってないって。
本家の米国でもグラフィックモードだけで動かしてて、DOS/Vなんて日本版が必要無かったはず。
>>382 そういえば、PC-100の表示って8086なのにそれほど遅かった気がしないな。
>>383 VGAだってCPUが”A"とか”B"とかドットパターンで書き込んでるわけじゃないぞ。
387 :
ナイコンさん:05/02/03 19:25:11
大阪十三・無職 児玉健二
388 :
ナイコンさん:05/02/03 20:02:48
>>385-386 ソフト作画でも良いと仮定すれば、それらのテキストモードじゃなく、ドットパターンで書き込むグラフィックモードのみになってたであろうって仮定の話。
現実はそうなってないから、日本でもテキストモードが必要とされて当然って話。
>>388 IBM PCが出た頃はまだメモリも高くてビットマップディスプレイは
コスト的に不利だったからその仮定は違うと思うよ。
390 :
ナイコンさん:05/02/03 21:34:02
モノクロディスプレー用のモノクロビデオカードがあったけど、ビットマップディスプレー用のビデオカードにしても16kバイトしか要らないよ。
>16kバイトしか要らないよ。
最初のIBM PCのメモリ容量いくつか知ってる?
386ではDOS/Vは現実的な速度では動かなかったけどなぁ…。
VGAがハードウェアスクロールさえサポートしていれば、286や386でも十分だったけど。
黎明期のVGAはサポートしていないものが結構あった。
逆に、486とHWスクロールをサポートした環境なら、98と比較しても
実用上は全く問題ない速度で動いたけどね。
ただ、98のようにテキストの奥にグラフィックを重ねて表示することができなかったので、
オタク系の連中がDOS画面の奥に萌え絵を半輝度で表示するような使い方ができず、
その点だけで移行を渋る腐れオタクなんてのも実際に居たわけだけど。
>モノクロディスプレー用のモノクロビデオカードがあったけど、ビットマップディスプレー用のビデオカードにしても16kバイトしか要らないよ。
heracuresのモノクロCGAは、貧乏人御用達のカードでしたな。
DOSやCP/Mエミュを使う分には、これで十分だったけど。
>ビットマップディスプレー用のビデオカードにしても16kバイトしか要らないよ。
やっぱ表示品質的に640x200じゃちょっと…という感じだったんじゃ
ないかな。ビジネス用のMDAは720x350って解像度を採用してたし。
で、表示性能と表示品質とコストを考慮して、当時としてはテキスト
モードが有効だったんだと思う。
396 :
ナイコンさん:05/02/07 11:02:21
みんなでがんばった体育祭
鼻をつまんで飲み込んだ脱脂粉乳
ここは恐ろしくタイムスリップなインターネッツですね
399 :
ナイコンさん:05/02/27 18:12:39
AX以上にマイナーな2020を持っています。
これですらリサイクル法の対象になるのでしょうか。
400 :
ナイコンさん:05/02/27 22:51:26
ども、こんにちは。
初めてこの板に来ました。
>1番の書き込みが4年も前とは!
有る意味恐ろしい板だね。
そんな僕はPC-98NXでパソコンデビューしました。
それ以前は親父が引き出しに隠していたワープロをこっそり使っていましたが。
懐かしいな、あの頃。 学校から帰ってきてパソコン付けて、まずすることといえばソリティアかホバー。
よく妹とホバーを競い合ったよ。
ごめんなさい。
403 :
ナイコンさん:2005/06/18(土) 16:39:14
超亀レスだが日立もB16/32、2020、AXと節操がなかったね
つーか、事業部や組織毎に相互の連絡も無く自分達の都合で勝手に出してただけ。
B16/32は無駄に独自規格にこだわるパソコン、2020は汎用機の端末、どちらからも相手にされないax(w
日立の場合、グループ企業と納めたり大型機の端末として納入したりで
かなりの数が売れてたはずよ。
ひょっとするとそのせいで個人ユーザーをないがしろにするようになったのかも。
406 :
405:2005/06/19(日) 08:34:05
すまん。
「グループ企業と納めたり」じゃなくて「グループ企業に納めたり」な。
燦然と輝く3000ファミリーのことも、忘れないであげてください。
うわ・・・懐かしい。
黒MAXY(286の巨大なラップトップ)を会社で使わされたっけ。
DOS/Vの出掛けのころ、ディスプレイドライバをユーザ側でいじって広画面化
しようと足掻いていた時代。(DISPEX + FONTJEGAだったかな)
あまりにソフトが少なくて、結局Vz+VJE-β+ULTm+Turbo C++(IBM版に98用ライブラリを
突っ込んでいろいろやった)で開発端末にしてた。
ROMライタつないで現場でパッチあてとかしたなぁ・・・。
DOSベースだとそこそこ使えた当時・・・何年前だろう。
409 :
ナイコンさん:2006/02/06(月) 23:55:52
410 :
ナイコンさん:2006/02/19(日) 11:23:58
どーにも使えなくて、とりあえずイーサカード刺してtelnet端末
として使った記憶が・・三菱のAXだったっけか?そみーだったか?
ついでに富士通のFM3バカトリオの記憶が・・・(FM-Rシリーズね)
腰抜けるほど高かった
あの当時のイーサカードってNE1000とか2000辺りか?
それも凄いな(w 確か15マソとか20マソとかしなかったっけ。
ソニーの Quarter L は、最初から 10BASE-5 のアダプタが付いてるのが
自慢だったなぁ。NEWS と相互接続できるのも売りだった。
確かあの頃だと、NEWS=QuarterL=Macの相互接続性を謳ってたよな。
414 :
ナイコンさん:2006/03/14(火) 05:55:13
AX機のモニタが壊れたので、変換コネクタを作って最近のモニタに
映そうと思っているのですが、2点ほど教えてください。
・JEGAボードのモニタ出力ってデジタルですか?
・日本語モードはともかく、英語モードの640*350は最近の30kHz〜の
モニタではNG?
まだ、このスレあったのかぁ・・・
ところで、○芝が10年近く前のプラント用制御機器のキーボードに自社で作っていないはずのAXキーボードを採用してたのは既出?
10年位前だったらAXは殆ど絶滅してたんじゃないかなぁ。
ホントにAXキーボードだった?
J-3100キーボードじゃ無くって?(まぁかなり似てるけど・・)
>>416 ちなみに、その機器のデビュー自体はもっと古い。(IBM-DOSJ4.0/V出現頃)
デスクトップPCと同じ外付けのキーボードで、図面にも「AXキーボード」と書いてあった。
ちなみになんで「J5030」とか「J3300」用キーボードでなくて、そんなんが採用されてたのかは不明。
3300ってのも久しぶりに聞いたなぁ。
うちもFA用でISAが使えて息が長い奴、って理由で良く使ってたから。
だけどスマン、ホントに記憶に無いわ〜。
AXキーボードだとその前の世代で、某Mの奴にお世話になったんだけど・・・。
AXキーボードはctrlキー位置がよかった
AXでよかったのはキーボードだけ、なのかもね。
と、いまだに右altを漢字キーにしている俺がいるw
沖のif386のFDDモデルとかオクに出たらいくらぐらいなんだろ?
懐古趣味で弄ってみたい。
JR東日本のみどりの窓口にあるドットインパクトプリンタを見たら
AXマークがあった。
JR東日本の一部の駅で使われている、ME型と呼ばれる沖電気製の
端末だとコレが繋がってるっぽい。日立製の端末は不明。
キーボードだけ復活キボンヌ
424 :
ナイコンさん:2006/11/04(土) 01:14:07
さすがにもう手に入らないかな?
持ってる人良かったら譲ってください。
425 :
ナイコンさん:2006/12/16(土) 19:26:00
たまに売っているけど、システムのない空の筐体だけに
なっているから使い道がない
AX用のOSって単体売りしてたの?
428 :
ナイコンさん:2007/03/04(日) 23:03:29
ttp://www.sophia-it.com/content/AX%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3 AXパソコン
読み方:エーエックスパソコン
AXパソコンとは、PC AT互換機に日本語を処理する機能を
追加した仕様のパソコンのことである。
1987年、当時、パソコン事業で後れを取っていたシャープや
ソニー、日立製作所、三菱電機、沖電気工業、キヤノン、三洋電機、
などのメーカーと、マイクロソフトやジャストシステムなどの
大手ソフトメーカーによってAX協議会が設立され、AXパソコンの
仕様が定められた。しかしその後、AX協議会のメンバーの多くが
OADG(1991年3月に発足)に参加することとなり、また、日本語
処理をソフトウエアで行うDOS/Vが登場したことにより、AX
パソコンは消えていった。
>426
当時,AX-DOS5 やら Windwos3.1 を単体で売ってたのを買った事あるよ.
DOS5でHDの32MB制限が外れてくれて嬉しかった.
>>428 日立の参加はOADG発足直前位で設立時には無関係じゃなかった?
432 :
431:2007/03/25(日) 22:53:29
さっそくバラして見たが、IDE I/Fとおぼしきコネクタがアンフェノールになってる。
しかもどう見ても40Pinよりも少ねぇ・・・orz
同時に見つかった P55/note の方をいじってみるか・・・
433 :
ナイコンさん:2007/07/07(土) 21:46:34
このスレ長生きだな
434 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/15(日) 21:19:32 BE:176526757-2BP(1000)
dynabook AX
436 :
ナイコンさん:2007/09/22(土) 01:05:52
このスレももう6年か。
AXが販売されてた期間より長いんじゃね?
久しぶりに見に来たら、なんと書き込んでる人が!
こいうのもシンクロニシティなのかねぇ
438 :
ナイコンさん:2007/10/13(土) 19:37:44
ひょんなことからMAXY M3201を復活する羽目に。とりあえずMS-DOSの
起動には成功しました。
が、起動時に CMOS:POWER FAIL-------CONTINUE "F1" KEY の警告。
内蔵NiCdバッテリは未だ規定電圧を保ち、起動したDOS上から設定した
日付や時間はきちんと保持されます。しかし、HDDに関する情報は消失して
おり、DOSからは認識されません。スピンアップやシーク音は聞こえますが。
そこでBIOS設定のホットキーを探してみましたが、全然見つかりません。
MITSUBISHIのFAQにあるとおり、バンドル品のOSに入ってるユーティリティ
以外には方法がないのでしょうか?もし、特定キーの押下で可能であれば
その方法を教えてください。
ダメだった何とかキー立ち上げ
・ESC/INS/AX/DEL/TAB/HOME/ENDキー
・各ファンクションキー
・CTRL+ALT+ESC
・CTRL+ALT+INS
・CTRL+ALT+各ファンクションキー
>>438 手元にあるAXマシンではMS-DOSに付属してくるsetup.exeを実行すると
時刻合わせ/搭載メモリ量設定/HDD認識等の設定が出来る。て言うか
これ以外に設定方法が無い。
MAXYはあんまり触ったこと無いけど、やはり、今で言うところのBIOS-
ROMによるセットアップみたいな機能は無いんじゃないかな?
440 :
438:2007/10/19(金) 01:10:17
>>439 一月はゆるりと待つつもりだったんですが、迅速な回答に感謝っす(・∀・)
AX機用のは無いものの、漁ってたらPC/AT用の古いDOSが発見されたので、
ちょっと試してみます。コンバートしなきゃならんけど。
>>438 M3201って黒いラップトップの奴?
だとすると、どっかにAX-DOSのFDDがあるはずなんだが(確か3.21)・・・
>>441 そうです。確か山口美江さんがCMやってたような…(;゚∀゚)
5"FDDの準備がおっくうだったこともあり、他社の2000年問題解決プログラムに
入ってるsetup.exeを試してみました。文字化けとバージョンチェック?に阻まれ、
これも面倒なことになりそうなので先送りにしてます。
そういや、漢字ROM搭載機でMS-DOS/Vを走らせようとしたのは今回が初めて。
>>442(=438)
普通のDOS/Vに付属するsetup.exeは、まず確実に流用不可能とオモワレ。
推測だけど、AX用のDOSに付属するsetup.exeはメモリ量やHDD型番の
設定値を、特定のI/Oポートを直接叩いて書き込んでるんじゃないかな?
昔、手元のAXマシンで試した感じでは、同じAXマシン間でさえも
setup.exeを流用できないものがあったと記憶している。
>>443 こんな件で毎度すみません(;゚∀゚) いくつか試してみたところ、やはり専用
コマンドでないとダメだと判りました。件の他社製setup.exeも、バイナリを
覗いたら全くの別物と判明。MS-DOSの3.x以前には同種のコマンドすらな
いし。昔のこととあってか、勘違いしまくってました。
3〜4年位前にolivetti M380の128MBのHDDを
2GBに変えたけど、爆速になったw
でもパーティションを32MB *3 以上作ると立ち上がらなくなった。
AX-DOSの仕様らしいw
結局のところ、'87年4月前ならばJEGAは正解だったのではないかい?
'87年4月にIBMからPS/2が登場するわけだが、
VGAにおいてソフトウェアによるビットマップフォントを書き込むのは遅かった。
JEGAの一番良いところは、シフトJISで漢字表示ができることだったわけだから、
当時としては正しい選択だったと思うよ(JEGAカードがATバスでなくXTバスだと最悪だが)。
V-TEXTの登場したときは既に'90年代に突入していてi80486が主流だったからな。
負けた原因は
>>16が言うとおり、価格破壊を仕掛けなかったことだと思う。
当時は「高価であったHDDがこの値段で買えます!」みたいな売りで、
EMS(仮想86モード使用)+HDDに一太郎(当時はver.4くらい)をバンドルさせておけば、
割といい線いったんじゃあないかな?
447 :
ナイコンさん:2008/09/02(火) 07:44:07 BE:61822679-2BP(100)
保
有
当時のPC-9801シリーズと同じことしか(一太郎とかのアプリが動くだけ)できないくせに
PC-9801よりも圧倒的に高価だったら売れるわけがないよね。
450 :
ナイコンさん:2008/09/27(土) 15:34:07 BE:17664629-2BP(666)
移転保守
451 :
ナイコンさん:2009/01/07(水) 18:45:31 BE:20607473-PLT(12356)
AX保守
452 :
ナイコンさん:2009/01/19(月) 08:58:16
日立とか、三菱とかグループ会社に売り付けて、内部で回していただけだよ。
454 :
ナイコンさん:2009/09/15(火) 22:15:51
AXという名前がかっこいい
455 :
ナイコンさん:2009/11/02(月) 00:12:48
長寿スレあげ
この板は長寿スレ山盛りだろ。
>453
ウチの学校では沖電気の奴を買わされたな。FDDモデルの奴。
DOS5.0/V が出る直前あたりでどう見ても在庫処分を系列の学校の
新入生に押し付けた形。同時期のPS/55 noteなら同じ値段で
40MB の HDD 付くぞコレ。
卒業式後の立食パーティの時に学院長が
「(この機械は)皆さんの大きな財産になります」
とか言って皆から引かれてたのが今でも思い出せる。
>>457 AXキーボードだったならワタシにとっては財産だと思うw
今週のジャンプのある漫画の一コマで
なんかコンピュータを操作していたが
そのキーボードにAXキーがあって吹いた
460 :
ナイコンさん:2010/04/12(月) 15:11:39
お初です。
普段事務所のパソコンをメンテナンスしてますが、現場に突然呼ばれて
ロボットの制御装置につながっているパソコンの整備を頼まれたら、AXですた。
三菱MAXYNOTE386 に AX-DOS(英語モード)でシリアル通信のアプリが入ってるみたい。
とりあえずシステムのバックアップからやってみるけど、、
英語モードのアプリってことは MS-DOS と互換性あるでしょうか?
>>460 >英語モードのアプリってことは MS-DOS と互換性あるでしょうか?
英語モードで変なことやってさえなければ、
AT互換機のMS-DOSとまったく同じはず。
462 :
ナイコンさん:2010/04/14(水) 07:49:46
>>461 どうもです。
そろそろ現場から正式に依頼が来るころだと思いますので、期待してみます。
まずは FDDでバックアップが取れるかどうかからw
>>20 98Do、HANDY98,9821,PC-98GS,98/V
ATマザーにJEGAボード挿したらAXとして使えるんかね?
DOS/V登場前に「AX化」として売っていたAT互換機ってそう言う作りじゃ無いの?
>>464 JEGAボードとともにAX用のDOSも。
>>463 9821は2003年の9801最後の日までやってただろ
>>466 AX−DOSはペンティウム以降でも動くんだろうか?
469 :
ナイコンさん:2010/06/01(火) 01:13:31
>>463 98LTをお忘れか?
当時かなり欲しかったんだけどねw
互換性が怪しかったヤツか
最近とうとうAXキーボードを諦めて,OADGの傘下に降ってしまった.
理由の第一は老朽化がどうしようもなく.
第二にリモートデスクトップ使用中,ローカルPCがAX,リモートPCがOADGの時に
レイアウトが何故かOADGになってしまう.
嗚呼,一つの時代が終わったなあ,という感じ.
473 :
ナイコンさん:2011/02/18(金) 12:44:27
アハ〜♪”
474 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 19:53:01.61
AXは店頭で売ってたのかなぁ
DOS/V登場少し前に英語MS-DOS5.0を搭載したAXのノートPCを淀で売ってるのを見た。
確か50万くらいだったかと。
店頭での販売状態はパナ(旧松下)のFM-R互換ノートとどっこいどっこいでは?
PC専門店では普通に売ってたし、デモ機も稼動していた。
価格は、性能ベースで同クラスの98より高いくらいだった。
誰もが思ったよ、
「それじゃダメだろ…」
そうね…
JEGAチップが高かったと聞いたことがある。
日電はおろか東芝やIBM、富士通より高かったからな。
シャープや三菱は大量導入したらしいけど、自社グループ以外に売れないってのはどうよ。
479 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:38:50.49
AX-VGA/Sってなんだったんだろうな・・・。
なんでああも高かったんだろ?
既に自社で作ってる輸出用のAT機にJEGAボード挿すだけだろ?
某社の場合はロジックボードを新規設計していたとだけ言っておく。
深く突っ込まないように。
輸出用AT機なんて日本国産で作ってたのだろうか?
JEGAボードの機能をオンボードで実装していた気がする。
>>478 プロサイドのAXキット(JEGA+KB+α)が72,000円だったことを考えると、それだけじゃなさそうな気もする。
まあその記事によると同時期のVGA+KBが$400だけどさ。
実動するAX機って、いま現在どのくらいあるのだろう?
意外と全国の小中学校のPC室に眠ってるかもしれないな。
このスレ的には、MAXYノートの人だな>山口美江
オクで FLORA 3010CS をポチって見た。
AX-DOS 3,21 を引っ張り出して待機中。
AXの筈・・・なんだがどうだろう・・・?
(駄目だったら・・・また探すさ。)
490 :
ナイコンさん:2012/05/27(日) 00:07:28.96
昔、AXに1MBのフルサイズRAMボード付けてたっけ。
あれ、いくらしたんだっけな。
AXという企画が出た当時は、シフトJISをそのまま書き込みすれば良い漢字V-RAMは魅力的に感じた。
しかし、ビジネスPCとホビーも考慮したパソコンを比較すること自体が適切でないが、PC-88VA、X68000、FM-TOWNS等と比較すると、面白味がなかった。
また、PC-9801シリーズと比べて、大幅に安い訳でないから、結局存在意義がなかった。
しかし、シフトJISをそのまま書き込みすれば良い漢字V-RAMは魅力的に感じた。
しかし、面白味がなかった。
また、大幅に安い訳でないから、結局存在意義がなかった。
しかし、シフトJISをそのまま書き込みすれば良い漢字V-RAMは魅力的に感じた。
しかし、面白味がなかった。
また、大幅に安い訳でないから、結局存在意義がなかった。
しかし、シフトJISをそのまま書き込みすれば良い漢字V-RAMは魅力的に感じた。
しかし、面白味がなかった。
また、大幅に安い訳でないから、結局存在意義がなかった。
>>491 >PC-9801シリーズと比べて、大幅に安い訳でないから
むしろ、98よりずっと割高だったろ。
494 :
ナイコンさん:2012/08/16(木) 07:34:52.75
キーボードは良かったw
エミュレータないかな?
496 :
ナイコンさん:2012/10/05(金) 14:43:54.91
フリーのAX機用DOS/V(いやDOS/JEGAってところかな)ってフリーで無いのかな?
497 :
ナイコンさん:2013/09/05(木) 01:47:15.60
AXなら世界のソフトが使えて日本のソフトが使えない
498 :
ナイコンさん:2014/11/07(金) 01:29:59.47
AXは98より高いって、バカな販売戦略取ったのが致命的だった。
何でそんなことして売れると思ったのかね?
パームトップなら売れたかも?
量産効果の逆で少ないから安くできなかったのかも。
て事は逆にPC-98が言われてるほどぼったくりでは無かったという事にもなるが。
当時の価格なんてきっとそんなもんなんだよ。
FM-Rとかの価格と比べたらどうなる?
なぜIBM取り込めずに逆に取り込まれちゃったの?
CASIO辺りががちっこくて安いマシン作ればよかったのに。
>>500 量産効果って。
基本、アメリカにAT機を輸出してた企業が作ってたんだから
JEGAボード付けるだけじゃん。
それをせずにわざわざ日本専用のマザーで作ってたんなら
バカとしか言いようが無い。
JEGAの下位のJCGAなんて規格を勝手に作って
安いマシンを粗製濫造したりしそうだ
メモリは64KBとか128KBとかで。もちろん増設不可。
CPU: V40
メモリ: 128KB(増設不可)
ストレージ: FDDx1,HDD接続不可
キーボード: 消しゴムキーボード(全体的に少し小ぶり)
形状: 本体+キーボード一体型
by CASIO
こんなの出されたら嫌だなあ、というCASIO的スペックを考えてみた。
何となくPV-7とかMX-10風味で。
AX時代にカシオペア出したら何処がどう変わるんだろうか?
技術的に無理なんでね?
無理なところが変わるって事でしょう。
XT機が可能で
>>504が無理だという事もないと思うし。
そもそもAXの時代に
スペックはXTでCGAなPC相当でも
モバイルギア大のマシンなんて技術的に作れたかどうか
というと疑わしい気がする
反射式ポケット液晶とカード電卓の技術を結集すれば、
後はメモリの集積度次第ではないだろうか?
昔はフラッシュメモリなんて実用化されてなくてなあ…
FDD積めないサイズのマシンだとバックアップSRAMに頼らざるを得なくて
すぐに電池切れで内容がすっ飛ぶんで信頼性もクソもなくてなあ…
あの時代、フラッシュメモリさえ実用化してれば「早すぎたHP200LX」なんて言われずに済んだろうになあ
PC-98HAは…
当時既に電池でバックアップするSRAM-JEIDAカードはあったけど
容量少なくて凄く高かったんで無闇に買えるもんじゃなくて…
フラッシュメモリなんて単なる低電圧書き換えROMじゃないか?
UPS的な高圧独立電源を用意してアンビリカルケーブルの電源供給が切れると
自動ROM焼きみたいな。
…まあそういうシステムはまず先に原発辺りに入れるべきだったが。
実用化しちゃってからだと何て事なく感じるんだろうけど
それまでは本当にフラッシュメモリなんて無かったんだよ…
いや、書き換えできるROMは普通に無かったか?
窓が空いてて紫外線当てると消える奴とか。
しかしメモリカードの規格というのもよくわからんな
調べるとbeeカードというのがあったみたいだけど
親戚のHuカードしか見たことないや。
電子手帳の拡張用のも発展すれば面白かったのに、
結局共通化することはなかったなあ。
んでいきなり
>>514が出てきてフラッシュ対応する頃には
既に4.1とかだった気がするんだけど、一体最初の規格は
いつ何処に使われてたんだ?
>>517 EPROMやEEPROMは書換可能ディスク装置のかわりに使うには非常に不適当だから。
>>519 だから
>>515なんでしょ?
まあ普通にリチウムバックアップとポトリ接続時に自動SYNCすれば充分な気もするけど。
そんなうまいものが無かったからフラッシュメモリが待望されてたんでしょうに。
コアメモリなら電源切っても内容残るよ
破壊読出しだから読み出す毎に内容書き直さなきゃならないけど。
(震え声)
>>521 無かったというよりSRAMは1ビットでも数個の素子が必要で、
当時のメモリ価格を考えるともっとコストダウンしやすいものが必要だったんでしょう。
SRAMは電源断たれると消えるし。
消えないよ、電池内蔵してるから。
使用時の電源喪失対策だけでいいなら、
太陽電池と自動巻きのゼンマイ発電があればいいんじゃないの?
暗い恒温室に放置とかだとお手上げだけど、そんなところに置くなら電源繋げよと。
>>525 その電池が切れると消えちゃうでしょうに。
SRAMカードは無茶苦茶高かったし
パソコン本体内蔵のメモリはバッテリー切れであっという間にお亡くなりに。
フラッシュメモリ普及以前は本当に大変だったんだよ。
>>526 仮にもパソコンのメインメモリにも使われるような高速なメモリが
一体どのくらい電気食うとお考えで?
SRAMカードの中に入ってるようなRAMがパソ本体の中に入ってる訳じゃないんだよ。
繰り返すけど、SRAMカードはSRAMカードでバカ高かった。
FDの数分の一の容量で何万円とか平気でしてたから。
ちゃんと定期的に取り替えれば消えないだろ。
サボってる奴がいけないだけ。
出来るでしょってしつこく言ってる人
当時それが出来なかったからそういう製品が無かったんだけど…
フラッシュメモリの恩恵を軽視しすぎ。
>>528 なんでDRAMをバックアップする必要があんだよ?
アホ?
パソ本体の価格の数分の一(しかも当時のパソの価格で)もするような物を
おいそれと買えるもんじゃ無いってば。
>>531 お前さんのパソコンはスリープモードの時SRAMに内容が格納されてんのか?
ポケコン知らない小学生が何故カシオの話に首突っ込むんだろうか?
ポケコンとパソコンではだいぶ中身が違いますが…
当時のポケコン技術でAT互換機(またはPC-98等の同格のパソ)作れるってのならやってみればいいよw
メモリしか違わないだろ
えっ
>>512の言う通りに技術を結晶して出来るのはポケコンであってパソコンじゃない。
今の技術ならそれをパソコン互換に作る事はできるだろうが
当時の技術じゃ無理だ。
実際そんな製品が出てないのが何よりの証拠。
それで話は終わりだと思うが
ポケコンとパソコンの違いってなんだ?
どっちもPCじゃないか。
使ってりゃ、当時の技術で互換性持たすのは無理ってわかりそうなもんだけどな。
>>540 おまえの技術じゃできないし、当時の人は作らなかったというだけの話。
>>542 利用できる資産がないのに互換にしても意味ないな。
競合品がなければそれだけで売りになるわけだし。
>>543 アホか。
熱望されてなきゃ後にHP200LXなど出んわ。
当時のポケコン勢がどれだけ苦労してパソコンに近づこうとしてたか。
体験してないから知らないんだな。
>>545 出た時代を考えろよ
大容量フラッシュメモリが現実になってようやく実現したマシンなんだけど。
一体いつの話をしてるんだ?
ところで横河HPはいつAX出したんだ?
>>546 88年頃に出たてのPC-E500を買ったけど、SRAMだったせいか32KB程度の増設メモリが馬鹿高かった記憶が。
>>547 今さらな亀レスだが
過去レスくらい読んでスレの流れくらい把握してから物を言おうぜ?