1 :
FDD2機さん:
エロゲーが主だったりします。(汗
2 :
FDD4機(5&3.5)さん:01/12/16 20:07
メイン? ウィザードだろ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:57
いや、主はファイラーだな。FDとか。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:11
初めてフロッピーディスクを観たのは、大学の初代PC-9801(FDD未実装)の外付けFDD用の8インチFDでした。
その頃から麻雀・ポーカー等のエロゲーがありました。しかし、当時はFDDのBUSYランプ点灯中でも平気でEJECTする馬鹿者がたくさんいたため、親切な誰かがコピーしてくれたそれらのエロゲーは1か月もたたないすちに全て死にました。
大学の講義・実習ではメインフレーム(IBMと富士通)のダム端末をTSSで使ってました。いまから20年前の話でした。
5 :
◆xK91AxII :01/12/16 22:57
しょーもないプログラム書きまくったなー。
意味も無くアセンブラ使って、最適化しちゃうぞーとか。
GDCって、ある意味グラフィックアクセラレータだったなー。
今となっては使う気にはならないが、懐かしむには良いマシンだ。
>>5 ラスタオペレーションとかズームとかできるんでしたっけ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:14
>>6 本来なら横方向へのズームもできるが、PC-98x1ではできない。
縦は可能。640*100ドットモードとかすると、遅いマシンでもそれなりに
動くゲームとか作れた。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:49
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:57
>>8 山田もEPSON互換機見限って、やる気無いだけだRO!
私は9801BX4を先日入手しましたけど、けっこう使いやすいですね。
IDEが有るから、バルクのHDDやCD付けられるから、Win系もなんとか
動くし、DOS時代のゲームもFD2機で問題無しだし・・。
11 :
◆xK91AxII :01/12/17 02:44
>>10 PentiumODP使ってるから、少々マズイこともあり。
BX3ユーザから見れば、羨ましい機体だった...。
>>11 うちのBX4はDX2-66Mhzで、その後のモデルでPentiumODP。
DOS環境では今の所大きな問題はなし。強いて言えば速すぎて
操作が辛かったものがあったけど(w
PC-9801DS2
HDD200M
MEM640+4M
3.5外付けFDD
邪魔なんで捨てようと思っていますがどうでしょうか?
>>12 BX4って、DX2使ってたんですか!
勘違い修正しておきました。thx
>>13 誰かに委託して、矢不奥にでも。
HDD容量がが多めですね。
>>13 捨てるにはもったいないモデルですね。DOSマシンとして環境構築する
なら充分なスペック持ってますし。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:29
BX2はやはり2代目の悲劇のマシンでした・・・
まさに中途半端
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:51
エプソンプロテクトなどエプソンの片思いを振り払うNECの姿は
懐かしい。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 14:44
PC-9801UV11 VX21 RX21 CS DX/U2 RA21 FA/U2
PC-9821Xs/c8w V7/s5k Xa12
・・・と持ってます。完動です。中毒かも・・・。
PC-H98model-100&モニタが欲しい今日この頃。あとSV-H98シリーズ・・・。
wizardが懐かしいな〜
同級生というエロゲーが10枚以上フロッピー使ったな。
萌えたリアル工房の頃。スポーツ少女・美沙に惚れた竹中は元気だろうか?
Wizardでバックアップしたり・・・
どうきゅう2 がFDD版がまだ 押し入れにあるのは秘密だぞ。
じゃまだから、どこかにもって逝かんと。
ゆどうふ まだあるぞ
>>21 腐るともったいないので
98エミュのイメージに変換して後生大事にRへ焼きましょう。
そしてまた押入れへ・・・。
>>21 押し入れってことは ないだろう。
イメージ化なら、いくらかしてある。
ウィザードリィなんか いまでもけこう逝けるよ.
個人的にはNECの日本語キーボード好きだったので
処分せずにいたりするのだが...逝ってきます.
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:46
あぁぁぁ・・・5インチのフロッピーが
500枚くらいホコリに埋もれてます〜
イースシリーズとか荒れ狂ったようにやってたなぁ
懐かすぃ
25 :
FDD4機(5&3.5)さん:01/12/17 22:13
>>24 わかるわかる。物置小屋のダンボールの中に
5インチ&3.5インチFDが3000枚はある。
Wizardだけで40枚くらいか・・・?
これだけあるとイメージ化するのも相当鬱だ(^^;)。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:19
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:19
正直そろそろカビて読めなくなっているものもあると思う
うちの 5インチは 先週 読みこめてたので
こっちがびくーり したYo!
29 :
FDD4機(5&3.5)さん:01/12/18 13:14
>>26&27
う〜ん一応、煎餅に付いてたシリカゲルみたいのをいくつか入れといたハズだけど
・・・ダメかな?
今度何枚か試してみるか・・・。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:17
フロッピーは保存状態が良くも5年もするとぼろぼろ。
大量に抱えてるやつは保存を急げ!
(てか、CD-Rも10年持つかわからないけどね)
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:53
88の2Dだけど、毎日こつこつイメージにして1年かかったよ。
保存状態は悪くないつもりだったけど2割弱死んでいた。
目に見えるカビなんかはもちろん無かったのに。
もし捨てないつもりなら今直ぐ開始するべき。
ちなみに漏れの場合ドライブの方がすぐヘタれちゃって、換えドライブ
探す方が大変だったよ。そんなワケで予備が2セットもあって邪魔。
でももう手に入らない気がするから捨てられない。鬱だ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:08
さすがに98無印 未だに抱えてる奴はいないか。
>>32 先日、ジャンクで500円だったけど外観が酷かったので、保護しません
でした。デジタルディスプレイも持ってないし。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:57
98シリーズといえば、SASI HDD。
この手のものも、入手限界だね。SCSI規格がまだやっていける
から、なんとかして、SCSIに逝こうしたいね
DOSエミュ初心者ですにょ。
今T98って奴でやろうとしてるにょ。
でもさっぱりにょ(逝
どんな環境が必要かどうすれば動くのか教えて欲しいにょ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:18
>>35 思わず笑っちまったよ。
SASIなぁ、家に80Mのが一台転がってるよ。
つーか、98無印に付いてるよ。(W
つっても、既に8年近く電源入れてないけど
>>36 エミュ厨房は立ち去れ
どうせDOSのシステムも落としてきたもんだろ
こんな奴がFreeDOS(98)使うこともねーしな(藁
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:52
最後の9801であるBX4って、今中古でどれくらいしますかね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:55
>>40 100万ペセタで売ってあげますけど?いかが?
エミュ厨は氏ねにょ!
LA-PCMを保護してきたんで、せっかくだからFreeBSD(98)導入してみるにょ。
主記憶足りるか心配にょ...。
ふと思い出した裏技。
BX3ユーザは試してみるべし。
out &h9a8, 2
ある程度良いディスプレイを使っているなら、
VSYNCが増えて見やすくなるにょ!
2.2.8、何処にも置いてないにょ(-_-メ
3.5R-Rev1で試してみるにょ!
>>43 普通は、bit0でHSync 24k/31k切り替えだけど、
何故かBX3の場合、bit1だけを立てると...。
out &h68,6
エミュの場合Anex不可、実機FONT.ROM搭載のNP2かNEXTで
>>31 ディスクに付くカビは、表面にうっすらとホコリのように付く。
餅やパンに生えるカビみたいに菌糸が盛大に生えてるわけじゃないよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:09
カビは水洗いでOKだぞ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:55
プログラミングガイドに載っていたスピードをちまちま入力してやっていたな・・・
(最初はプログラムの保存方法が分からないで自爆したが)
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:31
いまだに98版ダビスタ持ってるぞ
昔、ハイレゾ専用機ってのがあったけど普通のやつとどう違うの?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:10
XL?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:14
フォントが24byteでちょっと偉そう。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:25
>>51 普通のやつとの違いは、ハイレゾ専用だって事です。
>>51 高解像度の画面に対応した機種だが、ハイレゾ専用機の場合は98用ソフト
のほとんどが動かないので、初心者にはお勧めできません。
>>51 XL2あたりでハイレゾと通常のと両方入ってるのがでなかったっけ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:41
>>57 つーか、ハイレゾモードしかないのは98XAくらいじゃない?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:58
Wizardry Collection 買ってきた。
ANEX86 のやつ。今 T-98N で動かしてる。
ANEXてことは...当時 PC-286でWiz 動かせたというこですね(~∇)ニヤリ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:40
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:21
白黒のノートパソコン、9801 NS/LをWebとMailとMIDI用に使っています。
2chへの書き込みもOK。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:23
>>61 OSとかブラウザは何を使ってるんですか?
うちの98のても復活させたいんで。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:45
>58
XAはハイレゾ専用で286。XLも286積んでる。XL2とRLは386で、XLとXL2とRLは
ノーマル/ハイレゾ切替できる。
XLのCPUボードが壊れてもVXのCPUボードで代用可。VMのだとV30モードだから氏のう。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:56
XL2ってものすごく大きかった思い出があるなあ。
VMも大きいけど。
65 :
旧機種に優しい。ともちん:01/12/19 20:03
>>65 ありがとうございます。
98でも使えるプロトコルスタックあるなんて知らなかったです。
ウチのAs2はプリンタ置きになっちまってて、電源を入れることもほとんどないんだけど、
手放す気にはなれないんだよなぁ。
当時、無理して買った飯山の17インチモニタも同様。
68 :
ナイコンさん:01/12/19 22:58
BX2にwin95入れて現役で働かせてますが、何か?
フロッピー山のようにあるけど、
イメージの焼き方ってのがよく分からん…。
稼動する98が残ってないと駄目なの?
AS2、まだ動くかな…。
>69
ローカルルールでエミュ排除の方向に逝ってるので今の内に
通常の8セクタフォーマットのMS-DOSフォーマットなら
AT互換機+3モードFDDでOK。イメージ化ツールは
ベクターに幾らかあるよ。
ELF DOSとかの論理フォーマット違いはDITTで。
コピープロテクトかかっている場合、読みとりに失敗するかも
読みとれれば、エミュでWIZARD98動かすなり、解析して解除
WIZARD98はT98-NEXTで使える、自力解析はNP2でソース触って
エミュレータレベルでI/O BIOSログ採れば比較的簡単。
DISKBASICフォーマットや特殊フォーマット、プロテクト付きは要実機
ベクターのDOSエリアにあるイメージ化ツールを使った方が吉。
お奨めはMAHALITO。
プロテクトごとのイメージ吸い出しはT98-NEXTのNFDMAKEで
エミュレータ専用になるけど(プロテクトの書き戻しは出来ない)
プロテクト自体まで再現してくれる。
イメージの種類がごちゃごちゃするけど98イメージはVFICが
あるから、ある程度整理可能。
うーん。Wiz おもしろいなあ。
ぜひ、本機で遊んでみたいな。
SCSI接続でPC98繋ぐとすると、Logitecあたりから出てるSCSI-2 HDD
---IDE変換SCSIとい品物 を繋いでっても大丈夫なんやろか?
98の〜とNS−R つい最近母親に捨てられました(ToT)
98DAは、捨てられる前に、隠しました
73 :
ナイコンさん:01/12/21 02:05
プロテクトは外しておいたほうがいいぞ。
WizardならDOS上で動くからやりやすいし。
慣れてくると同じメーカーのものは同じファイラーで落ちるとか
癖もわかってくるし。少しでも自分でやるのが大切だ。
オレ、学生の頃ファイラー作って稼いでた(w
そういや、VRAMの間に空きメモリなかった?w
75 :
FDD4機(5&3.5)さん:01/12/21 07:11
>>ナイコンさん氏
おお〜同士よ。俺も作りまくったよ。作るのに労力かけすぎて、
学校も辞め、不摂生で入院、Wizの為にPCを買い・・・人生転落(^^;)。
しかも作ってたのがちゃんとしたバイトじゃなくて、(ぴ〜)な友人の為という
ダメっぷり(それなりに報酬は貰っていたが)。
・・・でもアノ頃は毎日が充実してたよ・・・きっと(泣)
76 :
ナイコンさん:01/12/21 08:29
1plane に付き32kbyte=32768byte確保されていて
VRAM自体は640*400/8=32000byte使用。
セグメントの別れた768*4byteでナニが出来るんだゴルァ(笑)
>>76 8*8ドットのキャラクタを288も記憶しておける(w
78 :
ナイコンさん:01/12/21 10:01
>>77 GRCGに4プレーン同時転送があればよかったのになあ・・・。
79 :
ナイコンさん:01/12/21 10:31
それが出来るからEGCが重宝がられたんじゃん。
互換性のGRCGか速度のEGCか。プログラマはみんな悩んでいたさ。
そして国民機ユーザがだんだん泣きを見る時代が来るのさ。
>>79 当時、仕事でやってたからどうするか悩ませてもらいました。
あの仕事は「EPSON機も含めるとGRCGが無難」って事で落ち着いたんだったなー。
81 :
ナイコンさん:01/12/21 11:54
なんでそんな計算になるの?
>>77 モノクロキャラで計算しても変。
768/(8*8) = 12 だろ。
モノクロにしても 48 キャラ。288って?
82 :
ナイコンさん:01/12/21 11:57
ゴメソ漏れの脳が膿んでた。鬱ゥ
8x8ドットなら使用メモリは1x8byteの4planeだよな。
768/8 = 96 キャラだ。
モノクロなら 384。
しまった、漏れは77じゃなくて76です。すまん。
知り合い(♀)から譲り受けたPC98 BX4、なぜかエロゲが入ってた
ちょっとだけ切ないです
まあ、ソフマップで買った500円のSIMM 8MB×2(バルク)が完動したのは収穫だった
意味不明なんでsage
85 :
ナイコンさん:01/12/21 14:04
98と88が一体化した機種があったような・・・
どっちのソフトも動くってやつ。
>>85 PC-98DO / PC-98DO+ ですね。
87 :
ナイコンさん:01/12/21 14:13
>86
俺まだ持ってるよ。
89 :
ナイコンさん:01/12/21 15:50
あれが26音源じゃなかったら萌えたんだけどなぁ…
88モードじゃSB2も無いし。
90 :
ナイコンさん:01/12/21 16:57
>>89 DO+はOPNAなんだなぁ
V33も意外と速かったし、今更ながら欲しいと思う今日この頃
今、調べてみるまで98DOと88MCを混同していた…。
MCは88のクセにCD-ROMを積んでる奴だったか。
関係ないのでsage
PC−98と言えば、RPG いくかもってたんだよねえ。
Win95になってからは、一度も RPG買ってないな
94 :
よいこのAKI80 ◆64180q3w :01/12/23 13:29
昨日、友人宅で緑電子のCバス用HDD I/Fカードをハケーンした。
SCSIでもSASIでもなく、ST-506×2チャネルのやつ。
ジャンク屋で買ってきたST-506のベアドライブが直接つなげたので
貧乏人にはとても有難かった覚えがあるよ。
95 :
ナイコンさん:01/12/23 13:59
OPNAはあっても86(PCM)は無いんだよね。
>>90 鬱・・
96 :
ナイコンさん:01/12/23 14:37
OPNAって、以下略。
98RPGといえば水龍士。いや、88でも出てたが(w
get 98!
99 :
ナイコンさん:01/12/25 19:49
100 :
ナイコンさん:01/12/25 20:05
98RPGと言えばドラゴンナイト、これ定説
ついに先日(12/23)、
PC-9801DXのドライブ2が、
去年逝ったドライブ1の後を追ってご臨終…。
102 :
ナイコンさん:01/12/26 16:47
RPG、ドラゴンスレイヤー オ忘れなく
103 :
ナイコンさん:01/12/26 16:48
au
104 :
シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/26 17:16
ハンディ98が激しく欲しかったなぁ
あの互換性のない糞マシン(w
MS-WORKSなんて入ってなかったっけ?
あの頃のMS-WORKSって使い物になったんかなぁ
105 :
ナイコンさん:01/12/27 15:45
無印9801いまだ健在なり
106 :
ナイコンさん:01/12/27 20:17
無印ってFDDも漢字ROMもオプションでカセットI/FがあってRAMは128KB。
最初はゲームがなくて…オレが最初にみた98のマシン語ゲーム広告は
マイコンセンターRAMの鉛筆が主人公のゲームだった。
画面が載ってなかったけど、今でもどんなゲームだったか気になる。
初期98の傑作としてギャプラスを外すことはできない。8MHz推奨だったかな。
あれは後期の98でもプレイできるのだろうか。気になる。
他に有名なゲームというと最初はOh!PCかなんかで紹介された
タナカのフライトシミュレータか。次にマークフリント作品。
エニックスが98をターゲットに含めだしてからゲームマシンと
しての98の顔が現れてきた。
日本で初めてCで作られたことを売りにしたゲームもあった。
人間が主人公のサイドビューだったんだが、メーカーもタイトルも失念した。
あれは面白かったんだろうか。気になる。
107 :
ナイコンさん:01/12/27 20:48
>>106 ギャプラスか〜。確かモニタを90度回転させて遊ぶんだよね♪
108 :
ナイコンさん:01/12/27 21:01
ギャプラス(・∀・)イイ!
なつか (゚ー゚*) しぃ!
110 :
ナイコンさん:01/12/28 05:06
当時、リアル厨房だったせいもあるけど、
購入のきっかけが光栄のゲームって人がかなり多かった。
いつも期末テストで学年250人中200位ぐらいだったので
学年20位以内を条件にして親にねだった。猛勉強したら9位。
PC9801RX21を40万ぐらいで買ってもらった。
人生の中で一番長い間、大事にしてた物になってるよ。
ローエンドモデルからX、S、Aで終わるシリーズって
R→D→F→Bの順だったかなぁ。
98NEXTでリーフの痕、DOS版のMIDI音源の使い方
知っている人居る?
113 :
ナイコンさん:01/12/29 00:16
114 :
ナイコンさん:01/12/29 00:48
ドラゴンバスターも結構よくできてたような。
98というと「セイバー」というENIXのゲームと「ZONE」がまっさきにあたま浮かぶ。
「メルヘン・ヴェール」もオリジナルは98でしたっけ?
115 :
ナイコンさん:01/12/29 00:58
昔のPC98を3モードFDDがわりにして今のPC(WIN)に
データを転送することはできるの?
116 :
ナイコンさん:01/12/29 01:01
>>115 出来ます、ANEX86のツール使えば。
CD−ROMも使えます。
>>116 早レス ベリーサンクスです。
ANEX86持ってます。
PC9801BA(80MBHDD)とWINMeのPCを
ケーブル(?)でつないでできるということですか?
おにょ?
おかしな板を発見したにょ
ここはエミュ板なのかにょ?
(・∀・)イイッ!
>>117 98のFDDを流用出来るってことだと思う。
>>119 なるほど・・ANEXのHPを調べたら
PC-x86/PC-98x1 のディスクを読めない
汎用ツールを使う
汎用ツールで使えるものがあります。
Anex86 はフロッピーディスクの単純なイメージも .fdi ファイルとして扱うことができます。
ツールはベクター等で探してください。
MS-DOS の場合
実機で別のフォーマットのシステムディスクを作成することができます。
3mode FDD を導入する
これのことなんですね・・
121 :
ナイコンさん:01/12/29 01:51
>>120 お手軽な方法としてはWINMXで落としまくるって手も有る。
122 :
シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/29 10:34
9801VXにアクセラレータのっけてWin95動いたよね
(´-`).。oO(どんな感じだったんだろう?)
(´-`).。oO(檄遅だったんだろうなぁ…)
123 :
ナイコンさん:01/12/29 12:48
>>115 98にwindowsが入っていればLANで繋いでかなり楽にできるよ
124 :
ナイコンさん:01/12/29 17:21
>>114 そうです。「メルヘン・ヴェール」のオリジナルは98です。
3は結局発売されなかったみたいですけど・・。
>>114 「セイバー」懐かしいな。98でアニメーションって感動したよ。
126 :
ナイコンさん:01/12/29 22:11
一体型フェチの漏れとしてはCVは外せない!
たとえカラクラのパクリと言われようが良い
モノは良い!
最近のガラクタ以下のNECパソ作ってる奴らに
あの美しいCVのハラワタを見せてやりたい!
>>123 一応PC9801BA80HDで昔WIN3.1を入れてたときもあった。
今やるとなると
・・・3.1のFDD版をみつけてくるか
・・・3.1のFDIをみつけてフロッピーに落として
98BAに突っ込んでインストール!!!
カナーリ 大変そうだな・・(;´Д`)
ベクターで2モードFDDを3モードに変えるというソフトをみつけたが
こわくて導入できない俺はチキンか?!(・∀・)
光栄のゲームというと、ぼくのまわり(というても2,3人)の場合は、
ファミコン版だったなあ。
当時のゲームといえば、ENIXからいくらか出てもいたんだよね。
MSX版DQは知っていたけど、PC-98版も存在するとは最近知った。
ジーザス... これを忘れない
>>128 98版DQって結構やばいやつじゃ。。
最大の特徴として1の移植なのに「ぼうけんのしょ」に記録するようになっている点かな。
>>122 9801VXではないが、
CPUをi486DX2-33MHzに変え、メモリ14MB(ソフトで20MBと同量? にしている)
外付けHHD540MBに拡張したP、C9801FAでWIN95を動かしたことが・・・
「動く」と「使える」の違いを、初めて知った気がしたよ。
>>130 つらいよね。ひとつのアプリ開くのに5分以上かかったりしてさ。
132 :
ナイコンさん:02/01/03 21:14
マジックエンジンでCD−ROM2のゲームをやるのは犯罪なんですか?
PCE本体にも著作権があるような気がしない訳でもないんですが。
まぁ、ROMイメージは著作権の塊だから犯罪ですね。
133 :
ナイコンさん:02/01/03 21:26
>>122 PC-9801VX21に、Cx486SLCアクセラレータ載せて
Windows3.1なら動かした事あるぞ。
メモリはCバスに挿した8MB+内蔵640KB。
ビデオはWAB-S。
Trumpet Winsock突っ込んで、NIFTY-Serve経由でWeb見れた。
確か1994年の話。
134 :
ナイコンさん:02/01/04 00:53
プライマルスペースがムズいです。
調子がよさげで一時期マインドパワーの終止がプラスでも
ほっとくといつの間にかマイナス。
助けてー、アルゴまーん。
135 :
ナイコンさん:02/01/04 00:57
FMPLOVE
>>133 WAB-Sか、懐かしい。俺も使ってたyo.
1600万色は640x480までしか表示できなくて、しかもタコみたいに遅かったなぁ。
カノープスのPowerWindow928に換えたらとてつもなく速く感じたものだ。
137 :
ナイコンさん:02/01/05 23:16
>122 >133
9801VF2(V30/8MHz)でWindows3.0A動かしたことがありますが、なにか?
さすがに、「動かしてみた」だけだったけど。リアルモードだったし。
>133 >136
それでもWAB-Sは感動的だったよ。それまでjpegは63色でしか表示できなかったのに
いきなりフルカラーで表示できたんだから。
1枚5分ぐらいかかってたのが数秒で表示されるしさ。
138 :
ナイコンさん:02/01/05 23:39
動作機種 9801VM以降
なぜか「VM以降」と言う言葉が頭に焼き付いている。
139 :
ナイコンさん:02/01/06 00:25
無印/E/F/M/UとVMは、まったく別のマシンみたいなもんだからね。
(まったく、は言い過ぎか。XAとかあったわけだし・・・)
逆にVMのアーキテクチャーは、FAあたりまでもぐりこんでいたわけだし。
140 :
ナイコンさん:02/01/06 01:01
>>127 当方、PC98にHTTPDorFTPのServiceを動かしてます。
141 :
ナイコンさん:02/01/06 02:09
やはりH98は萌えたな〜、あの幅広いRAみたいな感じで(w
抜け殻だけでも欲しい。
あとはCD−ROM初装備のGSかな〜
まっPC−9801FAは糞でしたが
その当時NSR250SEと天秤に掛けて、FAを買ったんですが
その後出たMATEで撃沈・・・。
142 :
ろどりげすV2:02/01/06 11:52
>>141 私も欲しいですH98。
H98model-100とか初恋かも(核爆)。
そう言えば、更に巨大かつ高価なSV-H98なんてのもありましたね☆
143 :
ナイコンさん:02/01/06 13:25
むしろ98HAがほしい
144 :
ナイコンさん:02/01/06 13:59
ジャンク扱い2万でSV-98/model2買ってきたけどデカくて邪魔で、動作
チェック後は納戸に放り込んだまま放置プレーだわ。
145 :
ナイコンさん:02/01/06 19:22
えらく高くてデカくて重そうというイメージの
SV-H98model-60(だっけ?)が超欲しい!!
・・・ただ、H98seriesって、PC98seriesとディスプレイの端子とか
違うんじゃなかったっけ?
本体ジャンクでGetできたとしても、ディスプレイなくちゃなあ・・・。
どうでもいいが、H98はスレ違いじゃないか?
147 :
ナイコンさん:02/01/06 20:10
誤爆スマソ
148 :
ナイコンさん:02/01/06 23:35
かといってH98単独でスレ立てても盛り上がるのかどうか(w
9821でもないわけだし。
149 :
ナイコンさん:02/01/07 00:32
H98って、グラフィック1120x750ドット、24ドット明朝体の漢字ROMフォントなんだよな。
いまフォントを24ドットにしても、あの感じにならないのはどうしてだろ。
150 :
ナイコンさん:02/01/07 01:37
PC-98のフォントデザインが優れていたから。
24ドットはもちろん、16ドット日本語も、16x8ドットANK文字も
非常に美しかったと思う。ひいきめ抜きで、同時代のマシンに比べても。
同じ16ドットでも、もうしわけないがエプソンの丸文字みたいなひらがなは萎えた。
コストパフォーマンスの良さには惹かれたが、フォントのためにエプソン購入を
かなりためらった記憶がある。
151 :
ナイコンさん:02/01/07 01:38
なつかしいな。
おいらもPC9801-BX2もってますが、ほとんどパソ通マシンだったような。
そろそろヤフオク行きかな・・・。
というより、売れるのかが心配(w
152 :
ナイコンさん:02/01/07 03:59
153 :
ナイコンさん:02/01/07 05:05
2000円なら、フォント抜き出しのためだけに買っても元がとれるな・・・。
>>150 16x16日本語フォントについては同意するけど
16x8 AlphaNumericフォントは俺はEPSONの方が良かったなぁ(Kanaはダメだったけど)
lとIと1との見分けがNECのよりつけやすかったし。
ぶっこ抜いて今でもXWindowとかWindowsのTerminalとかに入れて
使ってるよ。
156 :
ナイコンさん:02/01/07 14:47
>>150 漏れも16*8フォントはEPSON派。
DOS/V時代は、98とEPSON機から抜いたフォントを合成して
使ってた。
あと98ノートのフォントはクソ。
157 :
ナイコンさん:02/01/07 15:09
よかったぁ。漏れもANK文字はEPSONフォント好きなんで
>>150みてちょっと凹んだ。
フォントなんてまさに趣味丸出しだけど同士が居てうれしいYO!
158 :
ナイコンさん:02/01/07 23:51
>>152 調べてくれてありがとうー
二千円・・・ でもまだ買い手がついてないってのが気になる(w
159 :
ナイコンさん:02/01/07 23:58
>158
売値が2千円でも、送料に2千円かかりそう。
重くて、大きいから。
つーか、BXならショップで買うと500円だよ・・・
今年の4月のリサイクル法で、処分に3千円以上取られるのはイヤだなぁ。
>>160 あれ?パソコンのリサイクル費用は購入時払いじゃなかったっけ?
廃棄時払いにすると家電よろしく不法投棄が増えるという理由で。
9801スレッドとは違うのでsageにしておくけど。
>>162 新規に購入するものは、購入時払いでシールだかマークだか
付くと聞いた覚えがあります。
マークがない古パソコンについては、処分時負担?
164 :
ナイコンさん:02/01/10 14:40
いらなくなったPCはハードオフに只同然で引き取ってもらう。
値段がつかなくて拒否されても、
「あ!? せっかく持ってきたのに!? 只でもいいから引き取ってYO」とか。
・・・最悪だ俺って・・・
DO+実家にあるけど、絶対捨てられない・・・・
5インチでも捨てられない・・・・
エミュやるときに
( ゚д゚) <実機もってますが 何か?
そのために俺もPC9801BAもソフトもとってある(ワラ
>>166 しかも98で98エミュレーターを動かしていた私って。。
>>167 PC-98用2k上でAnex使ってラブエス動かしましたが、何か?
つーかラブエス、エミュ上だとプロテクトモード使ってるからK6/233じゃ鬼の如く重かったよ(藁
ソフトは動くから、音源のエミュレーションだけ
できるればと、思ったよ。無理か・・・
172 :
9821v166:02/01/13 22:17
9801用86か26音源ボードが欲しいのだが
秋葉原ちょっと見ただけでは無かった。
秋葉原でそれらを売っている店あります?
173 :
◆Tf486SXg :02/01/13 22:22
>>173 いやーエミュの話なのかよくわかんなかったYO!
>>170 音源ドライバがPMDだったらFMPMD2000がよいのでは
ファイルがパックされてる場合はなんとか切り出さなきゃならんがね
有名なゲームなら分割ツールが出回ってるし
176 :
ナイコンさん:02/01/14 00:28
86音源の前には、73音源があったよね。
値段はベラボーに高かったが、なんでかな?
>>176 確かエフェクト用のDSPが載ってるんじゃなかったっけ?
よく覚えてないスマソ
73→86音源と騙すプログラムがあったような、、、
チップも同じOPNAだしね
板違いなんですけど、9821の話で音源が、拡張FMを搭載して
いる機種の事です。FM音源が鳴らなくて、Anex86でDOSゲーム
やっていた事を思い出したので。
まあ、86音源を、つければ解決するんですけど。
ちょっと説明しにくいですけど、WINDOWS上で
音源だけ、WINDOWSで処理してCPU、GDC関係は
98のハード自体を、使う感じです。
>>178 21系の音源はAシリーズとか以外は複雑ですよね
X系にまずFM音源じゃなくてクリスタルのPCMチップ(WSS)が入って、
CanBe系のどっかにFM部がOPNA互換のYMF288とWSSが入って、
しまいにゃSBのOPL3互換チップの載ったのもあった気がする
…すまん、スレ違いだ
逝ってくる
どーでもいい音源話ということで
各社の26K互換音源とかに騙された人ー
…はーい(藁
常駐パレットなんてのもあったな
ソフトによって、画面消去時にぶっ壊して逝ってくれる奴があって、むかついたことが
>>182 マルペのアドインだかがコレ使ってパレット渡してるんですよね
メモリに48バイトだっけ?
184 :
ナイコンさん:02/01/14 04:45
名古屋の極悪中古屋が互換26K音源を4980円で売ってる。
185 :
ナイコンさん:02/01/14 04:56
そもそもGVRAMにパレットを保持していないという極悪な機構が。
常駐パレットができるまで、画像ツール作者がどれだけ苦労していたか。
186 :
ナイコンさん:02/01/14 05:05
パレット非保持は間抜けな仕様だった。
H98では保持するようになった。
>>185 >>186 確か21系もパレットをハードウェア的に読めるんでしたよね
01系(つか386)で読むには仮想86モードからなんてソフトもあったし、
vem486だかがその機能を持ってたはず
188 :
ナイコンさん:02/01/14 07:35
>>171 基本的にMate-AとMulti、CanBeは86音源内蔵だったと思う
CanBeにゃ118音源相当のが搭載されてんのもあったかと
>>188 CanBeというかその前のMultiが86音源が載っかってると思ったよ
、、、あんまよく覚えてないやスマヌ
190 :
ナイコンさん:02/01/14 19:04
>>180 折れはX系(9821Xa/C10W)を使ってた。でもやっぱり
FM音源が欲しくて、内蔵のPCMを無効にして86を載せた
191 :
ナイコンさん:02/01/14 19:15
86音源ってそんなに高価だったのかねえ。
21型番なんだから86音源でいいと思うんだけど。
118(だったか?)って86上位互換じゃなかったっけ?
>>191 118は、
86PCMが無い
CSMが無い
ジョイスティックポートが別物
FM音源BIOSが無い
...まだあるかも?
86音源じゃないと、PCMが鳴らなかったゲームがあったな。
>>192 >>193 確かYMF288+WSSのチップとOPL3(SB16互換)チップの両方が載ってて
どっちか片方しか使えなかったような
友人が持ってて、「いらねー」とか言われてもらったはいいけど
マニュアルなくしたらしくあえなく撃沈…
同じYMF288+WSSの組み合わせでもかのQ-VisionのWaveStarは
86PCMが鳴ってたなー (ここらへんもうろ覚えスマヌ)
(でもP88SRでのADPCM発音は無理だったし、チップも2608認識じゃなくてYMF288だった)
>>192 またレス
FM音源BIOS使ったソフトってN88-BASIC以外何があったっけ?
MIMPIの恐怖(w のFM音源発音ぐらいしか覚えてない
ファルコムのFDベースのゲームもだっけ?
あと86と118の違いとして、PCMは双方とも互換性がないけど
DMA転送で再生できるということとか
WaveStarはDMA転送できたし (そういう触れ込みで出たし)
>>195 互換性の無い部分を挙げただけなので...(^^;;
所謂WSSの場合、PIOでも転送できるけど、誰も使ってなかったなー(笑
>>196 86音源の転送といえば窓3.1のガクガクAVIを思い出したよ(w
86音源差しているけど、CPUが速すぎて(と言っても200MHz程度しかない)
ドライバの、音源に対するウェイトが足りず、まともに音が出ない。
環境変化に順応しやすいPMDでさえ、たま〜に鳴らない音があったりするよ。
>>198 vem486 /trapfm だっけ?
VEM486は不安定だったんであんまり使ってない
VMM386.EXEメインだったなー
…なんか漏ればっか書いてるんでカキコ控えます(w
>>195 MIMPI……覚えてるよ。
とりあえずMIDI音源無くても音の輪郭ぐらいは聞き取れて重宝した。
当時はJPEGも16色で無理矢理表示してたなあ。
ソフトの名前忘れたけど。mag.exeとmielは覚えてる。
>>201 ちょっとレス(w
個人的にはMIMPIよりもnplay+TTの30行プレーヤー環境が好きでした
今考えると30行計画もTTも馬鹿らしかったけど、当時はすげー感動したなー
でもVSYNC低くなって目が痛くなるけど(w
203 :
ナイコンさん:02/01/15 17:35
>201
mielはテキストビュアーじゃなかったっけ。FDの表示部分が独立したもの。
magは16色フォーマットだし。(後の方で256色magとか出たけど)
>>203 名前忘れたけど、PICとJPEGビュアーで
表と裏画面を高速に書き換えて無理矢理多色表示するプログラムありましたね
あとmielはLHA書庫の中身覗けたね
>>202 BX3は、謎のポートを叩くことにより、VSYNCを78Hzまで上げることができたのだ。
30行台なら、十分に目に優しかった。
>>204 JLDで力技63色とか。
201>>
JPGV98だったかな?折れも愛用。表示に数分間。
力技使うには家のモニタのちらつきに耐えられなかった。
後でI/OのGA-1280入れてJPEGの6万色表示ができた時は嬉しかったなあ。
207 :
ナイコンさん:02/01/18 01:35
板違いになっちゃうかもしれないんだけど、
WAB-SとかGA-1280ってどうやって24kHzモニタにXGA表示してたの?
実は疑似表示だったのか?
209 :
ナイコンさん:02/01/18 21:42
>>195今でも使ってますが、何か?
NS/L + SC55
>>17286音源なら2ヶ月ほど前電子工房の店にあった.\1,500
212 :
ナイコンさん:02/01/20 15:31
213 :
ナイコンさん:02/01/20 19:28
初代のPC98が発表された時、秋葉原の某パソコンショップの店員が納品されてきたPC98のメモリを見て「128Kバイトもある!」と仰天していたのを今でも鮮明に覚えている。
>>213私も、「BASICのフリーエリアが96KBもある!」と驚きました。
215 :
ナイコンさん:02/01/20 21:34
?fre(0)
95667 Bytes free
確か初代98には裏VRAMが無かったような…
限りあるメインメモリの一部と裏VRAMの96KBを
RAMディスクに当てるDOSドライバ使って。
ヒモジカッタ
217 :
ナイコンさん:02/01/21 12:38
>>216裏VRAMは次機種の PC-9801E/F から搭載だったと思う。
裏VRAMをRAMDISKにしてたら、がっこの先輩が裏Vと表Vを入替えて
目の錯覚で?多色表示できるpict?(うろおぼえ)のLoader動かして
なかみぱー。
219 :
ナイコンさん:02/01/21 16:26
無印の他にU2も裏VRAMがなかったと思う。そのために互換性が低い。
LTとかもそうだけど、「ちゃんと無印含む全機種で動くように作ってあれば
使えるはず」と決め打ちで出してくる機種が多いのはNECの殿様商売なのか。
T-VRAMも裏表があった。あれもE/F以降なのかな。
xscriptや30行計画がここを使うんだが、市販ソフトはそんなこと
考えてないから、うっかり使って痛い目を見たことが何度もあった。
あと、外字登録数が以下略。
221 :
ナイコンさん:02/01/21 19:27
唐突だが俺のプログラム奮闘記
TurboC++購入。初めてのプログラムを楽しむ。
当時グラフィック用のドライバが付属していたが、実行ファイルのほかに別ファイルが必要なのと、
初期化関連が超めんどくさかったので、しばらくして破棄。
PC-98内部にGLIOというグラフィック命令があることを知り、使い始める。
GLIO命令を呼び出すだけだったが、初めて自分で作ったライブラリだった。
しかし直線・塗りつぶし程度しか命令はなく、俺のやりたかったポリゴンが出来ないのでしばらくして破棄。
さらにPC-98にはEGCという高速なグラフィック専用のチップが載ってることを知る。
しかし黒い本と青い本を参考にしていたものの、アセンブラを前提としているのか仕様を理解するのが難しく挫折。
VRAMを直接書き込むことにした。
おお、書いた瞬間ドットが表示される!俺は感動。
しかし遅い。仕方が無いので640*100モードでなんとかポリゴンいっぱい表示成功。
仕方が無い、アセンブラを覚えるか…、と思った矢先にターボアセンブラの販売終了。
アセンブラを覚えられないまま現在に至る。
222 :
ナイコンさん:02/01/21 21:00
>>137 そういやWAB-SはほとんどDOSで使ってた。
ぶっ壊してGA-NB4に乗り換え。
223 :
ナイコンさん:02/01/21 22:41
>>221のマネして俺も。
初期のPC-98はGDCだけだったね。
N88BASICのOUT文を使ってGDCを操作し、円を描かせたら爆速だった!
BASICのCIRCLE命令なんかクソに思えたね。
でも、GDCでは正円しか描けない・・・(;´Д`)
EMSメモリのページング領域とFM−BIOSのアドレスが
バッティングするんでBIOSの内容をEMSに書き込んで回避
してたっけな、FM-MIMPIと上海の為だけに。懐かしい思い出です。
225 :
ナイコンさん:02/01/21 22:59
>>223 しかもGDCはクリッピングをしてくれない・・・。
その上、1/8円しか一度に描画できないので、
パラメータを変えて8回CSRWコマンドを送らないといかん・・・。
>>221 BIOS経由だと16色使えなくて…
GLIOの逆アセンブルで独自のライブラリを構築。
あれはタメになった。
ただ、MasterLibが途中からシェアになったのには萎え
>>223 GDCってVMかVX以降に搭載??
当時のPCゲームがVM以降対応ばっかり。
F使ってた人は指を加えて見ていたという…
っていうか、EXに乗り換えたけど
画面クリアしか使わなかった。
GDCはE/F/Mにもあったんじゃなかったっけ・・・。無印は知らんけど。
ゲームがVM以降なのはアナログRGBとかの問題が大きいと思われ。
229 :
ナイコンさん:02/01/22 15:58
GDCは無印から搭載されていた。
VMからGDCがEGCに拡張されて
複数プレーン同時書込みができるようになったんだけ??
230 :
ナイコンさん:02/01/22 16:07
もうはるか昔のことで忘れたけどGDCってのは全機種についてた
と思います。で、VM以降ぐらいの時期に付いたのがGRCGだったかと。
様はグラフィックが2枚ある機種用とプログラマ視点では見てます。
その後登場したのがEGC。けど市販ゲームでEGCを使う勇気は無くて
(EPSON全滅)GRCG使ってますた。つても4plane同時転送ぐらいだけど。
家に98スーパーテクニックがあるのでそれみれば完璧ッ
GDCも何種類かありましたよね
uPD7220AとかuPD72020だったっけ
EGC搭載はVX以降、エプソン機も途中から
EGC相当の機能が付いたはず
テクニカルデータブックにはちゃんと載ってなかった…
MASTERLIB...シェアウェア化する直前でsourceCode入手した記憶が。
234 :
ナイコンさん:02/01/22 17:19
VX2からVX21は、スゴク早くなったような。
クロックが2MHzしか違わないのに、
メモリアクセスがノーウェイトになったせいか?
GDCは全機種に搭載。もちろんEPSON機も。
GRCGはVM〜、EGCはVX〜。
EPSON機についてははっきりわかりません。
ゲームプログラマやってましたがEPSON機にも対応させるために
EGCの機能は使わなかった。
ちなみにGRCGには(PC-88SRのALUのような)4プレーン同時転送はありません。
GRCGのタイルレジスタにセットした値を同時に書き込む機能はあった。
EGCなら同時転送ができるのにのにのに・・・。
GDCについては、ソフトバンクから出てたGDCテクニカルマニュアルが
詳しい。(久しく読んでないので名前間違ってるかも)
236 :
ナイコンさん:02/01/22 18:35
しかし、GDCって使われてたのか?(w
GRCGはゲームソフトで使われたようだが・・・
>>236 スクロール、強引なアニメ。
同じ機能だけど、この辺りならゲームでも使われていた。
GRCGの存在ワスレテタ。。。
EGCは8ドット横スクロールで使ったか。
ドット単位のグラフィック転送にも。
当時は何故かスプライト機能に憧れてた記憶が。
9821の256色も使いこなすことなく、
HDのクラッシュをきっかけに98を卒業した(泣
239 :
ナイコンさん:02/01/22 21:59
EGCはかなり解析してライブラリ化して使っていた。EGCのほぼすべての機能は
把握しているつもりだが、今となってはなにも役に立たない知識だ。
困ったのは、EGC拡張モードONでGDC描画しても、ラスターオペレーションが
反映されないこと。拡張モードはCPU描画にしか意味はなかった。VXの時点では、GDCは
GRCG互換モードでしか使えない。その後のE2GCではどうなったのかわからないが。
mov cx,word ptr L4
PGET2: push cx
mov ah,cl
dec ah
mov al,0ffh
mov dx,EGCREAD
out dx,ax ; READ Plane Set
mov si,word ptr L5
cmp word ptr L3,1
jne PGET3
lodsw ; SKIP Dummy Read
PGET3: lodsw
xchg al,ah
and ax,8000h
rol ax,1
dec cl
shl ax,cl
or di,ax
pop cx
loop PGET2
>>236 GDCが動作してなかったら画面表示ができないぞ・・・
241 :
渋谷区代々木在住:02/01/22 22:52
今、目の前のゴミ収集所に98らしきブツが2台
あるんだがどーずべ?
今日夕方までなかったからさっき捨てた物と思われ。
ブツは2台とも本体キーボードモニターマウス付いてる。
242 :
渋谷区代々木在住:02/01/22 22:57
追伸
ちゃんと粗大ごみ有料シールはってある
確認後速やかに回収。
>>240 GDCってテキスト用とグラフィック用と両方あるんだっけ?
245 :
ナイコンさん:02/01/22 23:30
そのとおり。同じLSIだが、設定によりT-GDCとG-GDCの2通りに
動作させることが可能。故にμPD7220を2個搭載していた。
246 :
ナイコンさん:02/01/22 23:44
何かの本に、グラフィックVRAMが少々あまっているので、
GDCへパラメータを与えて、640×409ドットにする方法が載ってた
98といえば、定番のモニターってみんな有る?
>>247 98x1スレじゃないんで、マルチスキャンモニタはスレ違いだろね。
PC-KD85シリーズじゃないかな?851,853(N),854(N)らへん。862も。
ブルジョワどころではN-5924Uとか。
純正以外では三菱XC-1498Cとかヒットしたな。
9801VXと、PC-KD854Nは芸術だ。
そのセットで、ゲームをやると趣きがでてよろしいです。
>248
N5924はハイレゾ対応じゃなかったっけ?
591xがハイレゾ?どっちだっけ。
252 :
ナイコンさん:02/01/23 02:17
$▓ mielを使うとここも見えるよ(^_^)
>>251 N591xが専用高解像度(藁でN5924がハイレゾ対応だったような。
N5913Lを使ってたんだが長残光タイプだったんで残像が目立つ。
PC-KD881ってものもあったね。
N5913Lにしても、とにかく足つきディスプレイは憧れだった。
98じゃないけど、今使ってるPCモニタはSONY製で、9821系への
変換コネクタが付いてくる。前使ってたモニタにも付いてきた。国民機
の強み。
98時代はなんと EPSONのモニター使ってたりする.
ところで、旧98系のソフトはみんなどうしてる?
FDD -> CD-ROM にイメージ化して保存したら 捨てちゃってる?
それともFDDも丁寧に保存してる?
257 :
ナイコンさん:02/01/23 15:30
>>254 折れもN5913L使ってた。なんかカコイイ感じがした。
>>256 FDDのままであったりします。。
オンラインソフトはMOで保存。でも今は整理のために全部ハードディスクに
コピーしてあるが。
259 :
ナイコンさん:02/01/23 21:59
リアル厨房一年の頃、FS/U2買ってもらった。
Sofmapの新古品で\97,800。
なんでも、FSってのはファイルスロットの付いたモデルで、
スタンダードクラスのことらしかった。
が、家に帰ってから、先輩に貰ったMS-DOS2.11の5inchFDが使えないことに
気づいて、泣きそうになったよ。隣にあった8万円のDA買えば良かったってね(藁
#特価品じゃないのに、厨房に免じて(w 4MBのメモリボードを\3,000で
売ってくれたし。
Bit-INNに乱入して、「スクリーンセーバをN88で作りたいんですが。
教えてください」とかほざいたり、正に厨房だったな。
260 :
ナイコンさん:02/01/23 22:53
あ、現役だ、おれ
261 :
ナイコンさん:02/01/23 22:54
何も分からずにPC-9801BXを使うはめになってしまって困ってます。
このパソコンで測定したデータファイルをWINDOWSのパソコンの方で見たいのですが、
そんな事できるんでしょうか?FDで移動はできても、NEC以外のパソコンでは見れないし、
見れてもまともに開けません。やっぱり無理でしょうか?
263 :
ナイコンさん:02/01/24 10:43
>>262 移動するデータが1Mバイト程度ならばFDで充分OKだよ。
WindowsでフォーマットしたFD(1.44Mのフォーマット)なら、
PC-9801BXでも読めるよ。大丈夫。
ちなみに、PC-9801BXでも 1.44Mフォーマットはできるよ。
それ以上のサイズのデータ移動なら、MO使うのが便利かもしれない。
がんばってね〜!
264 :
ナイコンさん:02/01/24 10:47
>>262 ゴメン。よくよく考えたら PC-9801BXって3モードのFDDでは
無かったかもしれないよ。
2DDのFDを9セクタ(720K)でフォーマットしてデータ
移動するのが良いよ。これなら確実にいける。
俺はBX2持ってるけど、3モードFDDだよ。
BX(1)はわかんないけど。
パソコンに関しては非常に知識が浅いのであまり良くわかりません。
PC9801-BXの方はWINDOWS入ってません。
それとPC-98用のFDからWINDOWSのマシンにファイルだけ移すと、
拡張子は**.001のようになってました。これを見るには、やっぱり
測定するアプリケーションそのものが無いと正しく開けないんでしょうか?
もうさっぱりです。
>266
それはもう、PC-98がどうとかいうレベルの問題じゃねーな・・・
アプリ作った人間に聞いてみろや。それができなかったら、
もうそのシステムは使い道がないってこった。
そうですか・・・
あきらめます。アプリ作った人も分からないし、プログラムのソースも
見れないので・・・
どうもお手数かけました。
269 :
ナイコンさん:02/01/24 13:46
>>268 初心者はこんなところに来ちゃダメだよ。
>>268 計測機器って仕事で使ってんの?それとも大学とか研究室?
前任者はいないのか?
後者です。
同じようなケースの前任者は過去5年間はいないと思います。PC98の方でデータ表示と
プリントアウトはできるので、それで十分だったんだと思われます。
隣りに最新型があるのになんでこんなの使ってるんだろう(苦笑)
>>271 その前任者に連絡とれば?
5年くらいなら生きてればなんとかなるんじゃ。
273 :
ナイコンさん:02/01/24 21:08
BX/U7使ってましたが、FDDは3モードでしたよ。
274 :
ナイコンさん:02/01/24 21:21
>>273 だからね、問題はすでに別の次元に移ってるんだよ。
275 :
ナイコンさん:02/01/24 22:53
98で採用されているドライブは全て3モードなんです。yes常識
>275
2D,2DD,2HDの3モードね、とボケてみようかと思ったが、
F/U/VFがあるぞゴルァ!
88時代のゲーム資産を引き継ぎたくてDO+を買ったけど、
それ以降でてくる98用ゲームが軒並みRX以降対応、
つまり80286以上必要で泣いた覚えがある。
基本的にVM以降じゃない?
うちなんかM2だったから……
B級映画(・∀・)イイ!
これも折笠氏だね
懐かしいね98
厨房時代に買った98が家に何台かあるな
VX RA FX BX4 Ce2今となっては..
Ce2ですか?
今使っているディスプレイの下に置いてあります。
もちろん現役です。
282 :
ナイコンさん:02/01/28 04:31
とりあえずageとく。
98は遠くなりにけり、なのかなあ・・・。
>>282 NECがPC98-NXを発表したのが97年9月だから、
PC-98の時代が終わってまもなく4年半だからな。
そりゃ遠くもなるんだろうけど・・・・・
285 :
ナイコンさん:02/01/29 11:27
古い物で恐縮なんだけど、PC-9801のCバス用LANボードで、TCP/IPベースで
運用できるボード、もしくはドライバを紹介して欲しい。
会社に大量に余っているのNetWareベースなんだよな。TCP/IPベースだったら、
PC-9801と言えども、まだ使い道あるかな?と思ってさ。
お前ら、よろしくお願いします。
NT3.51買ってきてLAN Managerでいいんじゃない?
287 :
ナイコンさん:02/01/29 11:49
www.pc88.gr.jp/~teen/
ほい
288 :
ナイコンさん:02/01/29 12:03
>>285 どーゆーレベルのもの要求してるんだかわかんねえよ。
DOSベースでTCP/IPならやめとき。
ファイル共有、プリンタ共有ならNetWareで十分だRo(藁
289 :
ナイコンさん:02/01/29 12:28
LGY-98でMS LAN Managerかな
Win9XかNTが混在するんだったらTCP/IPよりNetBEUIのほうがいいと思うけど
290 :
ナイコンさん:02/01/29 12:40
結局LANカードなんぞ何処のでもいいんじゃねえの?
TCP/IPが通らないNICなんて見たことないぞ(w
CバスのB4670カードなら有り余ってるけど、どう?
>291
そりゃ、有り余るだろうなあ・・・。
PC-9801VX4/WNってモデルあったね。Win2.0とMS-Networksバンドルしたやつ。
あれってB4670だったの?
293 :
ナイコンさん:02/01/29 12:54
CバスのTokenRingカードなら有り余ってるけど、どう?
5インチ2DDの81〜84トラックって
どうやったら使えるようになるんだけ?
当然といえば当然なんですが、同世代の知り合いに聞いても皆「いや、そんな古い事は俺は…」といい、
また、学校の先生(PC好き)に聞いたら「あれはNECがな、世界の流れを無視していつまでも640*400とか4096中とか、
変なのに固執し続けた遺物だ」とか腹の立つ事をいって何も教えてくれず落ちこんでいたところ、
2chでこの板、このスレを見つけたので質問させてもらいます。
自分小学生の頃に父親のPCで5インチディスク入れ替え入れ替え、ドラゴンスレイヤーってゲームをずっとやってました。
しかし、いつだか父親がそれを捨ててしまいました。泣きましたホント。
それで父親が何を思ったか5年くらい前…中2くらいの頃、PC9801Baを買ってくれました。
「ほらあの時、泣いてたろ。だからPC98。」とかいって。今になってもワケが理解できませんが。
Winマシンがあったのになぜ今更、と思いつつ、なにもやる事が無いのでFILMTNというのを貰って、
入ってた少しのゲームをやったり、config.sysを弄ったりして遊んでました。
しかし今はMPSで絵を書くのと、入っていたSuperDepth・CarIIグランプリ・Nyahaxとかいうゲームを
やるのと、日記つけに使う程度です。なにかこう、『98持ってんならコレしとけよ、コレ! やらにゃ損だ!』
のような事はないですか? ゲームでもアプリでも造る事でも、なんでもいいので。
なにか、そんな事があったら教えてください。
>>296 ぐぅ、Bio_100%ものは体験済みなのね…
だいなもはまだなのな
98といえば一太郎、当然ピーコ物。
同級生をやろうぜ
ドラゴンスレイヤー(時期的に英雄伝説あたりかな?)は名作だぞ。シリーズはまだ続いていて、最近Winで出たのは迷作になってしまったようだが。
とりあえず中古屋で探し出してやるべし。
>>295 VECTORにツールがなかったけか?
とりあえず
>>296には、VECTORでMS-DOSのツールやゲームを
落としてくることを薦める。
HSBは必須だろうな。
304 :
ナイコンさん:02/01/31 03:26
殆ど全ての環境をOS/V機に移行してしまった後も
PC9801RAはプリンセスメーカー2専用機としてしばらくは生き延びたが
娘が父の元へ嫁に来てくれたとき、98の使命は終わりを告げた…
>296
とりあえず中古屋行って光栄とアートディンクのゲーム漁ってこい。
308 :
ナイコンさん:02/01/31 08:44
309 :
ナイコンさん:02/01/31 09:32
・・・って、良く見れば上の方でがいしゅつだた・・・欝氏
>>296 98といえば、ローカルデバイスを直接たたくっちゅーことだろ。
特徴的といえば。
ノート型の PC-9801N。
デザイン的には 悪くはなかったと思うが、、結局どこかへ逝ってしまったな
315 :
ナイコンさん:02/02/01 20:05
>>296 アートディンクのA列車で行こうW
もちろんDOS版
486は嬉しいぞ
316 :
ナイコンさん:02/02/01 20:37
317 :
ナイコンさん:02/02/01 20:41
PC-9821XSにこれまた懐かしいWin3.1をインストールしたいのですが、
Win3.1なんて今時分、何処で手に入れればいいのでしょうか?
どなたか知りません?
318 :
ナイコンさん:02/02/01 20:53
>>317 NECに注文すれば今でも買えるはずだよ。
もちろん定価で。
319 :
ナイコンさん:02/02/01 22:50
定価か…。
諦めて95使います…。
古のOSを久しぶりに見てみたかった…。
>>317 どうせなら、FreeBSD 使おうよ。
Win3.1 インスト済みの Xs 使いだったけど、Win16 環境で当時から
すでにいろいろとめんどくさかった記憶がある。
アキバでたまにあるかもしれん。
探していた86音源、某店で発見。
しかし5000円(中古だが箱入りで付属品等は全部ある)
高い。しかしオークション除けばこれが最後の入手チャンスかもしれんし。
迷うなら買った方がいいか?
323 :
ナイコンさん:02/02/02 23:13
>>322 正直、高いと思う。
でも欲しいなら特攻してみていい値段ではある。
324 :
ナイコンさん:02/02/03 00:51
86音源はそろそろ値上がりする頃なんじゃないかな。
つーか、ここしばらくの暴落ぶりが異常だったような気がするんだけど。
そういえばメルコの86互換ボードとかWaveMaster(WAVESTARじゃない)
とかはヤフオクでもあんまり見ないね。
俺、箱入り新品を去年の暮れに、3500円ほどで手に入れたぞ
326 :
ナイコンさん:02/02/03 07:40
118ボードってどんな仕様だったっけ?
>>326 WSS相当のPCM+86互換FM+拡張FM+MIDIドーターボード搭載可能
328 :
ナイコンさん:02/02/03 08:46
>328
DOSじゃ使いものにならねぇよ。
漏れはメルコの86互換だがな…WaveStarホスィ・・・
でも結局WaveStarを差してメインに使ってたのは286マシンだったんだが(w
そいつの5インチFDDが逝ってしまってボードだけが残された、と。
このスレの住人様たちはFDドライブの状態とかはどうなのかな?
>331
最近は外付けの3.5インチしか使ってないな…。
多分内蔵の5インチもまだ動くと思う。
朝までまぁじゃんくらいにしか使用しないが(ニガワラ
333 :
ナイコンさん:02/02/04 14:31
KUNIsoftの同人ゲー公開されませんかねぇ
>>322 昨日、板だけ2,500円ってのを秋葉で見た
>>333 懐かしきこと限りなし。
アウターフォーミュラにはまったよ。当時。
86Bは98DOS使いなら必須だね。
俺も今でも持ってる。ちびおと増設して。
あと、番外でスピークボードとか。(w
336 :
ナイコンさん:02/02/08 10:51
>>324 メルコのやつはかなり前に売ったなあ。
あまりいい値段にはならなかった。
337 :
ナイコンさん :02/02/08 16:36
こういうマシンって誰か欲しいと思う人いますか?
NEC PC−9801DS
MS−DOS Ver3.30
0034は外付けモデム
FAX&DAYAモデム
品番TO−BXF56K
インクドットプリンタ (かなりでかい)
panasonic製
感想キボーン
338 :
ナイコンさん:02/02/08 16:42
339 :
ナイコンさん:02/02/08 16:43
ヤフオクで100円開始なら誰か入札するんじゃないか?
MS-DOSはコピーじゃないなら需要はあるだろう。
モデムは10円スタート。
プリンタは業務用で使える機種なら10円スタートだな。
340 :
ナイコンさん :02/02/08 16:49
>>338 >>339 レスどうも!
ヤフオクで手渡しという形でなら出そうかなと思っていますが・・・
金額は特にいくら以上欲しいという訳ではないんです
ただ知人から預かったもので処分に困ってるんですよ
私が引き取って、DOSコマンドとか勉強しようかとも思ったんですが〜
付属にテトリスがついてきます
誰かいらないかな?
FDD死亡、フェイスパネル無しというジャンクなRA2があるんだけど、これ
廃棄しようかどうしようか悩んでる。それ以外はまともに動くんだよねえ。
需要あるんかいな
342 :
ナイコンさん:02/02/08 18:57
343 :
ナイコンさん:02/02/08 19:36
アスキーが出してたインサイダーって知ってる?
FDのセクタダンプでメッセージ見てクリアしていったけど
344 :
ナイコンさん :02/02/08 21:07
>>342 レスどうも!!
この際出品してみようかと思います
レスくれた人たち、ありがとぉー
やあ!(・∀・)/
>>344 それなら持ってた方がいいと思うけど・・
ボクはエミュ厨だから実機は手放さずに持ってるよ!
いざというときに
「実機持ってますが 何か?」って言えるし・・
346 :
ナイコンさん:02/02/09 07:39
昔いつかやろうと思いつつ買いそびれたゲームがあるんですけど
いざ探そうにもタイトルを失念してしまいまして…。
内容:怪盗Q(たぶん…)を警察・探偵が追い詰めるシミュレーション
発売元:アスキー(おそらく…)
誰かわかります?
348 :
ナイコンさん:02/02/09 19:24
>>346 スコットランドヤードっていうボードゲームが元ネタ
対人戦が熱いので本家の方をお奨め
初心者の質問ですいません。
NEC PC-98のHDDを増設したいと思っているのですが
秋葉とかに行けば、今でも買えるものなんでしょうか?やっぱり
無理ですかね?
>>349 機種名を書いてね。
ただし、PC-98NXなら他の板へ行ってね。
PC9821V166です。
352 :
ナイコンさん:02/02/10 00:47
ごめんなさい。
>>349,353
素直で良しと言いたいところだが、スレ違いどころか完全に鼬骸だわ。
容量4.3G以下の3.5inch E-IDE HDD探して買ってくりゃ普通に増設できるだろが。
俺なんかいつICMのバスマスタSCSI-HDD-120MBが壊れるかとひやひやする毎日。
おめでてえな。
>>354 新しいHDD買ってきてICC使った上でSCSI変換で使えば?
356 :
ナイコンさん:02/02/10 12:01
フロッピーベースなら、MS-DOSは3.3Dが最強と聞いたのですが本当ですか?
(今どきHD使わないなんて…とお思いでしょうが。)
357 :
ナイコンさん:02/02/10 12:56
>>356 フロッピーベースでもCPUが386なら5.0の方が良いでしょう。
358 :
◆xK91AxII :02/02/10 20:59
その昔、ライセンスフリーなMS-DOSがあったそうですが、
現在どうすれば入手できますか?
>>358 FreeDOSプロジェクトのことかな?
98にも移植しようとしているみたいだけど実用的になるには
まだまだ先のようだが。
#とりあえず動くというところかな??
361 :
ナイコンさん:02/02/10 21:30
>>358-359 GR-DOSの事じゃないかな。
www.nekok.jp/green/k2/gr_dos/gr_dos.htm
362 :
ナイコンさん:02/02/10 21:59
363 :
◆xK91AxII :02/02/10 22:48
そうではなくて、一太郎とかに内蔵されていたとかいう、
version 1〜2辺りのものです。
GR-DOSとはまた、懐かしいものを...。
sourceCodeは、FreeDOSの方が読みやすいですね。
364 :
ナイコンさん:02/02/10 22:59
>>363 そりゃ、ライセンスフリーじゃなくてMSがアプリメーカーにバンドルを無料で
許可していたというだけの話です。
366 :
ナイコンさん:02/02/12 16:51
>>349 8GBまで認識するぞなもし
ただし、劇遅・・・
>>349 機種次第だが
>>366の書いてるとおり8GBを認識するし、ソフト使えば
ほぼ上限無しにできる。97年半ば頃以降に発表されたマシンなら大抵
大丈夫。しかしそれ以前の機種は4GBが上限となる。
>>367 UIDE-66とかを使うと32GBまでつかえなかったっけ?
UIDE-66、UIDE-98Mを使えばね
誰か「団地妻の誘惑」と「デゼニワールド」持っていないかな?
漏れの「メフィウス」と交換しようよ。
373 :
ナイコンさん:02/02/14 02:01
>>370 却下
「PC-9801スレッド」は特定機種自体を指すものではない。
初代PC-9801だけを指すのではなく、PC-9801初代〜xxを指すもの。
>>1から全部読み直せ。
375 :
ナイコンさん:02/02/14 15:05
PC9801RXの電源ユニットの電解コンデンサがお亡くなりになったっぽい。
それで5インチFDDをWin機に移植したらデバイスマネージャでは認識してるが
ディスクを読込んでくれない・・・
376 :
ナイコンさん:02/02/14 15:18
>>375 そのまま繋いだんじゃ動かないよ。
FDDのディップスイッチの設定を変えないと。
どっかのページにあったなあ。誰か貼ってくれ。
378 :
ナイコンさん:02/02/15 00:36
PC9801でこんなアプリはない? っていう質問はどのスレで聞けばいいんでしょうか。
総合QAスレってこの板にないみたいだし…。
質問厨でごめん。
380 :
ナイコンさん:02/02/15 22:31
言うまでもないかもしれないけど、
Windows のツールの話だったらパソコン一般板かハードウェア板のスレで
聞いた方がよいよ。
382 :
ナイコンさん:02/02/15 23:44
>>380 すいません、見落としてました。
98のを探してますが、とりあえず[スレをたてるほどでも?]に行ってきてみます。ありがとうございました。
>>381 一応9801でのMS-DOS上で動くアプリ探してます。でも一応教えてくれてありがとうございました。
>>376>>377 ありがとう、おかげでエミュれました。
これってジャンク98の有効利用法ですね。それにしても
98から電源ユニットとFDDを外すと驚くほど軽くなる・・・
今となってはゴミ同然だけど、昔は高かったです。
385 :
なんだよ、>>1の書き込みは?くだらねえ。:02/02/18 23:26
------このスレ廃止・以下の書き込みを禁ず------
------このスレ廃止・以下の書き込みを禁ず------
------このスレ廃止・以下の書き込みを禁ず------
>>385 レス目にして初めて
>>1に突っ込んだお前の完全な負け。以上。
PC-9801VXが発売された頃、80286モードでは「市販ゲームの半分が動かない」とか
「グラフィックツール系全滅」とかいろいろ情報飛び交ってた記憶がある。
8086・V30と80286の動作の違い等に詳しい人いますかね?いまさらだけど気になって
いるので解説してもらいたい。一応「PUSH SP」後のアドレスの値が違うとかは知ってる。
>>386 「PC-9801スーパーテクニック」ISBN4-7561-0106-2
のCPU編に判別法が書いてあって、結構まとめてあるよ。
388 :
ナイコンさん:02/02/19 01:26
あのころはCPUのタイミングに依存してるソフトもけっこうあった気がする。
VMですら10/8MHzの切り替えがあったぐらいだし。
389 :
ナイコンさん:02/02/19 01:29
>>386 機械語のテクニックで高速動作をするはずの自己書き換え系の
ソフトは286以降からはかなり注意しないと動かない。
たしかパイプラインの関係じゃなかったっけかな?
なにげにいい番号ダナ >386
>389
似たような話しで i386 を Cx486DLCに換装したら
動かなくなるソフトとか、逆に動くようになるソフトとか
プリフェッチバッファの容量問題だっけ?(記憶曖昧)
平気でギカ単位で動くイマドキのCPUと違って、10とか20MHz程度
でハイスペックだった時代、1クロックの重みが違ったねぇ
組み込み系なんかだと今でもクロック気にするみたいだけど
392 :
ナイコンさん:02/02/19 19:52
>>388 ゲームソフトのオープニングデモで、
Vmではピタッと終わるようなソフトをVX以上で動かすと、
画面上のデモだけはとうに終わっていたのに、
音楽だけがまだ終わっていない、なんていうのもあったな。
そういや工場での制御用にFC-9801というのがあったけど
誰か詳細を知りません??
雑誌で見たのは1回きりだし。
良く判らないけど、中学生の時社会見学で地元の小さな工場を沢山回った時、
金型つくる所とか他色々とか、PC9801があったよ。
「コンピュータ制御でやってますよ」と説明するも、バカ厨房に「古くせえ! どうせ役に立ってねえんだぜ!」
とか言われて「いや、役に立ってますよ、十分です」といったおっちゃんイイ人。
制御・計測系はCバスでハードがガチガチに作ってあったりして
移行が難しいみたい。逆に速度的にクリティカルで無ければ、古い98で
DOSベース(下手するとN88-BASIC)でも十分。
そういや昔、廃棄寸前の98で回線自動制御装置を作らされた。内蔵タイマで
時間になったらプリンタポート叩くだけ・・・。メインのハードウェアは石が1個。
FM音源のドライバで、後の機種では速すぎて動作しないってのもあった。
>>396 FC-9821Ka・・・
いつのまにそんなに進化していたんだ???
しかも2004年まで供給すると書いてある。。
#いや凄い
>>396 そうそう、製造設備はへたすりゃ20年以上も動いてるからそれに
くっついたパソコンも同じだけ動くことになる。
プレス機なんか、へたすりゃ昭和30年代のものが稼動してるし。
>2004年まで供給
ちょっと前に聞いた話だと、2001年生産打ち切り、
2003年でサポートも打ち切りみたいな話だったような
気がするけど・・・・・・・・
98x1はまだまだ根強い指示があるみたいですな。
指示→支持だよ。
400レス目なのに書き込みミスするなんてウァァァン
>>400 うちの会社でも組み込み機器のプログラム用に98が活躍している。
故障などでの現地出張のときは98ノート+ROMライタ持参で出かけていくし。
#さすがに最近はWindowsマシンに移行しかけているが
403 :
ナイコンさん:02/02/22 01:19
21スレに誤爆したのでこちらで伺います。
自宅にアインシュタイン98と同VX、まむしの執念(性善説&ガマ)があるのですが、
対応機種と想定ヤフオク価格はどの程度になるでしょうか?
ちなみに、16bit98は自宅に無いのですが、知人に死蔵している奴がいるので、彼から頂くことはできそうです。
(たしか全面パネルがFAスタイルだったのは覚えている)
自宅にあるのはA-Mate(3.5"と5")とBXですね。
Wizard (forWinやDOS版V3V5)とどちらが使えそうですか?
ちなみに、自宅にある一番古いソフトは「信長の野望戦国群雄伝」です。
それとも、「MAHALITO」等のディスクイメージ@Vectorで事足りちゃいますかね・・・
それと、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20519550? こちらに出ている「玲於奈」についても教えてくださいマシ。
(どちらが凄かった、等)
何しろ、機種名からおわかりの通り、3.5インチから98を始めた最古参組ですので・・・
先陣の皆様、よろしくご教授を(ペコリ)
404 :
ナイコンさん:02/02/22 17:56
98の筐体って高かっただけあって、いい品だね。
5インチFDD入ってる場所って今で言う5インチベイだ。
VM2とかVXとかの筐体にATXマザーを入れるにしても、5インチベイが
2発あるってのは結構便利。電源は入るけどITFが立ち上がらなくなっ
た物故機のFをばらして、その中にATXマザー入れた奴作ったよ。
ところで松下寿のSCSI2ボード持ってんだけど、これのジャンパ設定
分かる人っていますか?説明書なくしてしまって分からなくなってしまったんです
>>403 コピープロテクトを解除するソフトは売ったり譲ったりも出来なくなりました。
407 :
ナイコンさん:02/02/23 00:23
まだまだ使ってま〜す。
うちは、刺繍用のシステムで、PC9801FSを使っています。
デジタイザ、MO、CRTが接続されていますが、必要に応じて1インチ幅の
紙テープのリーダーやパンチャーとつなぐこともできます。プロッタも
つきます。
どういう仕事かといいますと、いまは衣類などの刺繍加工は、コンピュータ
制御の大きなミシンを使うのですが、刺繍データはNC制御なので、ミシン
に読み込ませるためのフロッピを作っています。
FSも、前はいっぱい中古機あったのに、最近では見かけることもすくなく
なってきました。よくフロッピドライブが壊れますので、いつもパーツの入手を
心がけるようにしています。
電源入れても立ち上がらないことがあり、というか、いつも立ち上がらないので
前のパネルをはずしてHDのユニットを引き出し、コンコンと拳でノックして
起こしてやります。再度セットすると、5回に4回は起きてくれます。
いつパーになるかわからないので、保険に入りました。
そうか。PCのケースって本当にタダのガワだから、
マザーボードさえ固定できればなんとかなるんだね。
>>407 FSとはまたシブい機体をお使いですなあ。
ちょうどそういうタイミングだったのかな?
409 :
ナイコンさん:02/02/23 14:10
>>405 VM2の5インチベイフロントパネルって独立して外せるからCD-ROMドライブ等
入れる時便利ですよね。RXになると本体のフロントパネルと一体になってるので
ちょっと不便。デザイン的なもののせいだろうけど。にしても金属加工や塗装は
丁寧だな。実は電源コネクタもHDD等接続可能だし。
410 :
ナイコンさん:02/02/25 10:14
オシレータ交換によって98のディスプレイ24k出力を31kに変える事が可能
みたいだけど、だとすれば15kにしてテレビ接続も可能だろうか。
>>407 そりゃHDが逝きかけてるんじゃない?
バックアップしてHD交換した方がいいよ。
412 :
ナイコンさん:02/02/25 21:25
昨年までPC9801BX2使ってましたが最新のWINDOWSいれますか?
>>410 9801は基本的に15kHzも対応。途中で削られてしまったが。
専用高解像度でないディスプレイの使用時にディップスイッチで切り替える。
15kHzモードでは使用可能なソフトがかなり減ってしまう。
TVはインターレースなので単純にはいかないが、
21ピンRGB入力対応TVなら端子の変換で接続可能。
414 :
ナイコンさん:02/02/25 23:22
24KHzのディスプレイが姿を消して久しいと思っていたら、
先日買ったシャープの液晶ディスプレイが対応してました。
意外!
403です。
>406
「不正競争防止法」でしょ。
でも、それが施行されてから買ったんですよねぇ。ジャンク屋で。
ヤフオクだと黙認されている状態だから、こう大見得を切られると。
どるこむみたいな答え方をされてしまいました。
上手く聞きたいことが伝わらなかったみたいで。
回線切って逝ってきます。
416 :
ナイコンさん:02/02/26 09:20
>>410 垂直同期が合わないから無理だと思われ
たとえTVを調整して合わせたとしてもちらついて使えないと思う。
>414
CRTは24kほぼ絶滅状態だ…特に17インチ以上。
419 :
ナイコンさん:02/02/26 19:32
Wizard98V5は大切に使っています。
CRCエラーが出たFD修復するのに。
プロテクトのかかったソフトの
コピーには一度も使ったことがないな(^^;
ハードオフには。。ってないよなぁ。。
422 :
ナイコンさん:02/02/27 18:52
PC−9801CVってどうですか?
423 :
ナイコンさん:02/02/27 20:37
あの〜質問なんですが・・・・
98の初期設定出す時の操作誰かわかりますか?
なんかキー入れながらリセット押してたと思うんですが・・・なんせ昔のもので、
憶えてないんですけど?
>>422 うちにもありますが、何か?
>>423 機種名を書かないと誰も答えられないと思われ。
googleで機種名で検索すると出てくるかもしれないね。
425 :
ナイコンさん:02/02/27 20:42
ええ〜と98CeってのとDAなんですけど・・(^^;)
HELP+reset
純正でないキーボードではシパーイする
427 :
ナイコンさん:02/02/27 20:58
428 :
ナイコンさん:02/02/27 20:58
>>426 ありがとうございます。
さっそく今晩ためしてみます。
429 :
ナイコンさん:02/02/27 21:04
DAはHELP押しっぱなしでもメニューでないよ
前面パネルにあるディップスイッチで設定
430 :
ナイコンさん:02/02/27 21:22
>>429 DAのディプスイッチ・・一列しかないんですよ・・(^^;)
確かDAにもメニューあったはずなんですが・・・
431 :
ナイコンさん:02/02/27 21:44
CVは主にN88BASICとワープロとゲームで使用していました。
432 :
ナイコンさん:02/02/28 08:49
全部ディップスイッチ or ソフトウェアディップスイッチ
後者は9801n以降だった気がする(?)
DA(というか Dシリーズ)は『混ぜ』だった筈。
(Dは使ってなかったからハキーリした事は言えない・・・)
433 :
サンコンさん:02/02/28 17:23
435 :
ナイコンさん:02/02/28 18:14
436 :
ナイコンさん:02/02/28 18:16
437 :
ナイコンさん:02/02/28 18:59
439 :
ナイコンさん:02/02/28 21:11
440 :
ナイコンさん:02/02/28 21:40
>>433 PC-9801FX なら,SCSI のHDD を接続している可能性が高いので
433,434 の方法でできると思うが何所で詰まる。
441 :
ナイコンさん:02/03/01 00:01
>>439 それは互換機用…
PC-98用も存在するけど、手に入れるにはNT4.0Server買うしかないという藁
>>441 別に、叩き売りのNT3.5Serverでもいいやろ?
俺叩き売りのNT3.5鯖を買ったよ、LAN Managerのために
単体で買うと50,000ってなめてるよな
444ゲトー
>>435-443 レスありがとうございます。おかげ様で解決する事ができました。
>>435-436 何故に直リンかと思ったらホムペがリンク切れだったのですね。
そのツールのヘルプのおかげでドライバを認識させる方法を知りました(汗
ありがとうございました。
FXはメモリやらディスプレイやら色んな問題があって
WIN導入に失敗した覚えがあります。
>>437 SCSIカード&ケーブルよりLANを買えばもっと使い道あったのに…。
と、すっごい後悔してます。
>>438 自分の方法でも2Gのデータを読み込むのに2時間かかりました。
ネット繋いでいたらフリーズするし大変でした。
>>439、
>>441 PC-98の位置は複雑ですね。
サポートも今じゃ殆どしてないみたいですし…。残念。
>>440 まったくその通りです。基礎知識が無いことは恥ずかしい事です反省。
>>442-443 高ーい。安く済んでよかったです。
みなさんレスをありがとうございました。
ここに書きこするのに3回もフリーズ。なんてこったい。
3時間も遅れてしまいましてスマソです。
445 :
ナイコンさん:02/03/01 01:57
>411
ありがとうございます。
うちのFSは、HDの寝覚めに問題があり、いつも起動のための儀式を行って
おるのですが、やはりHDを捜したほうがいいですよね。
でもパーツ買うよりも中古機の2万円くらいのを捜したほうが安いかな。
未使用のHDさがすほうがいいかな、とか、レベルの低い話をしております。
それよりも、システムを販売していた会社が廃業するかもしれないので、
再インストゥールしてもらえない可能性もでてきて、そうなったら今、
ウィンドウズで出ているシステムに買い換えるというような必要に迫られ
かねず、そしたら300万いるので、とても買えない、だから廃業か?
というのでも困るので、保険に入りました。結局、保険に入るくらいしか
できないのでした。
JR東京駅構内にある、宿泊施設案内盤の端末はNEC製パソコンなんです
が、通常本体はフタをしたケース内に隠されていて、モニターしか見えませ
ん。
先日、前を通りかかったらちょうど保守員がフタをあけて本体のメンテナン
スをしていたので、横から覗いたら本体はPC−9801 USでした!!
プリンタはPC-PR101!!
発売からもう10年以上たっているに違いない製品が現役で動いているのに
はびっくり。
うちの98もCPUがお亡くなりになって部屋で放置されてますが、
捨てるには惜しいぐらい金を使ったし、思いで深いメモリアルPCなので、いまだ捨てる気にもなりません。
WIN95最盛期にはWindos95をインストールして、9821Xa7の知り合いより微妙に早いマシンにしてました。
おれは98に関しては歴史うんぬん言われてもわかりかねますが、
自分的に名機だと今でも思っているのが、9801RAと9821Xa7の二台です。
お互いODPがイパーイありましたよね・・・。
9801RA用で、ノート用のDIMMが増設できるメルコ製ODPには、
正直なところ笑わせてもらいました。(基本2+基本増設10+ODP増設64で計76)
448 :
ナイコンさん:02/03/06 11:29
>>445 外付けのSCSIハードディスクを使えばいいんじゃないの?
で、内蔵HDDのをまるごとコピーするとか。
>>447 メルコのODP探したなあ。FAでもメモリ拡張できるODPだったので、、、結局見つけられなかったけど
450 :
ナイコンさん:02/03/06 15:19
>>447 RAは確かに名機。その後、98の地位が脅かされるまで、ほとんど基本性能の
工場はなかったもんね。FAのころから、AT互換機との性能差・価格差がたたきが激化し
始め、やがて「マルチメディア」路線の9821系列が発生。マルチメディア路線の実験機、
PC-98GSや、最初の9821はRAより遅かった。
AT互換機との価格競争モードに突入するまでの9801は、それはそれは丁寧な作りを
していたもんだよ。隅から隅までビシッ!とくみ上げられたっていう感じで。
キーボードだってあの頃のが一番打ちやすかった。
その分価格も高かったけど・・・。
452 :
ナイコンさん:02/03/06 22:25
9801RAのキーボードはいまでも使っています。
9801Tのキーボードはコンパクトで使い易いです。
>>447 さん
漏れはDAでメルコのCPUアクセラレータ(ODP)
EUD−HP(Am5x86-P75)を使っていたYO。(RAでも使える)
DOSマシンからWin3.1マシン、そしてメモリ(ENL-32M)をさして
Win95マシンにしたYO。(Win98はGAの関係で無理ダターヨ)
セーフモードでEUD−HP上のメモリを認識させないで起動した
時は正直勘弁してくれといった感じだった。何もかもが懐かしい・・・。
>451
AT純正のキーボードは98を越えるけどね。趣味にもよるだろうが。
でもVM以降のキーボードはたしかに萌え。
それに比べて無印や、F2初期ロットのキーなんか、そりゃもう・・・。
>>453 うちのRA君もイパーイ頭の交換してます。
386-486-486/80(I/O)-EUDHP0M-EUDHP0M+RAM64MB
グラフィックカードもGA1280A(使用者が多いのでは?)だったし、
SCSIなんか、緑電子製品(設定いらずで便利)を愛用してました。
(ICMはあったけど緑電子が一番便利だった)
今はややこしくなりましたよね・・・、
昔は大抵拡張カードなんか挿せば勝手に動いてくれたのにね
ODPとの相性こそあれ、IQCが重複しなければOKでしたもんね〜(遠い目)
保守age
>>96 OPNA は88側ではサウンドII かなんかで認識した?
458 :
ナイコンさん:02/03/10 00:24
最初に買ったPCがPC-9801F2でその後Ap2を買ったときは早かったなあ。
でもF2のほうがマニュアル詳しかったよ。 懐かしいねえ。
459 :
ナイコンさん :02/03/11 11:11
さっき用事で知り合いの大手の運送会社に行ったら、よく見たら奥のほうで
真っ黒になったPCー9800と8インチディスクが3台現役だった。なんか驚いた。
今でも8インチのメディアって売っているのかしら?
460 :
ナイコンさん:02/03/11 11:13
>>459 売ってるよ。8インチディスクすれにかいてあるし。
461 :
ナイコンさん:02/03/11 12:23
462 :
ナイコンさん:02/03/11 12:25
一週間前から、粗大ゴミで、9801RA+15モニター+ドットプリンター
が捨ててあるYO
463 :
ナイコンさん:02/03/11 12:32
PC-9801FX(i386)にCx486SLCを乗せて使ってました
386の上に486をかぽっと被せただけで動いたのが今でも不思議
メモリーなら2階建ても理解できるのですが・・
>>463 386の後期からCPUを止める信号線(FLTピン)が付いているんですよ。
見分け方はCPUに「C STEP」もしくは「i386SX(SXが斜体)」と書いてあれば
FLTピンは装備されてます。
465 :
ナイコンさん:02/03/12 19:19
PC-9801シリーズのハードディスクの中身を完全に復元できないようにフォーマットするソフトってありますか?
>>465 ノートンユーティリティのワイプディスクとか。
あとVECTORにいくつかないかな?
468みたいな奴って常に横から割り込んで怒ってるんだよね。
てめえ当事者じゃないんだから引っ込んでろよ。おれモナー
うちのRAがお亡くなりになってるんで、RAのODPか386SXでもと秋葉を調べたものの、
なんでないんだ〜〜〜〜〜〜!!!!!!486なんかいらねーんだよ〜
471 :
ナイコンさん:02/03/13 20:17
>>470 RAのODPって何だよ?
CX486DLCのこと?
>>470 = 9801RA さん
マジですか?(←スマソ、お約束ということで・・・)
試しに漏れのDA起動してみたYO。
日付が2002/02/07だったYO。(去年の大晦日以来の起動・・・)
386DX−20はあるんだけど・・・。最寄は大阪・日本橋やから・・・。
473 :
ナイコンさん:02/03/13 22:55
もう、98のフリーソフトをDLすることはできんのでせうか?
私はψMENUが好きだった。
>>472 まじです。
秋葉はマジーぐらい486一色でうちのRAにはつきゃしない。(涙)
札幌のジャンク屋にはオレが売ったODPが色々転がってるのに・・・。
476 :
ナイコンさん:02/03/14 06:16
リアル消防の頃98DOを持ってた。上京してFAを祖父地図で買った。
ログインに「違法コピーはよくない!」の広告をよく見たからウィザード
は他人からもらわずに正規ユーザーだ。
現在Ce2とXe10。CバスにはFD,LAN,MIDIの順で刺さってる。
>>475 CPUアクセラレータの類をなんでも「ODP」なんて呼んでると、
またツッコミがくるぞー。
478 :
ナイコンさん:02/03/15 01:18
>>477 98用CPUアクセラレータを発売していたアセットコア社は
自社の製品を「ODP」と称していた。
>>477 「ODP」はインテルの商標だから。。ですよね。
480 :
ナイコンさん:02/03/17 11:24
DK4,Rance4やりかけのまま、、、、どうなったっけ…。
DOS/Vにエミュ入れるか。
#でも、5"版の他のソフトもあったしなー。--;
>>476 よく読むと奥が深いね。
ウィザード以外は、コピーですか?
>>481 ウィザード以外にも「TWIN COPY」だったかを持ってたぞ。
他にもWIZARD-V3用のファイラー集とかも性器ユーザーだ。
フリーウェアで「三太郎」っていうワープロを使ってたな。
PC-9801用の一太郎4.3のバイナリを書き換えて、編集画面の上に表示されている
「一太郎」の文字を「魔太郎」とかにして遊んでたな。
sage
484 :
ナイコンさん:02/03/18 14:24
98マガジンって糞だったなぁ〜
485 :
ナイコンさん:02/03/19 00:42
確かに末期は内容無かったね。スカスカ。
最終巻のDA改造特集が印象的でした。
487 :
ナイコンさん:02/03/19 14:44
リニューアル後がだめだったね
488 :
ナイコンさん:02/03/19 22:45
98用68000ボード(PC-9816)のマニュアルだけ出てきた(w
ヤフオクで100円で売れるかな。
>>488 100円なら好事家とか蒐集家が買うと思われ。
ところでこれ、カタログでしか見たこと無いけど、何に使うんだろ?
>NEC PC9821 V200 M7H2
>
> OS : WINDOWS98 SE
> CPU : K6-2(メルコ MD400)
> メモリー : 96MB
> PCI :メルコ WGP-FX16
> PCI :メルコ IDE-66
> Cバス : LA-98
> Cバス : NEC 標準サウンドボード
> 現在、CバスのモデムボードとSCSIボードは取り外し、
> USBも使用不可にしています。
>
>リソースの競合も無く、ボードのLINKランプも点灯しています。
>スイッチングハブのLINKランプも点灯しています。
>自作機の850マザーボードのPEN4マシン(WINDOWS98 SE)とを、
>LAN接続したいのですが上手く出来ません。
>スイッチングハブを2個購入しあれこれ繋ぎ変えてもダメです。
>メルコ LGH-M5PとELECOM LD-PSW05Nです。
>LANボードの初期不良はあまり考えられないと思うのですが、
>よいアドバイスがあればお願いします。
ヤプヲクでCバス用のNIC(荒い土LA-98-T)を売ったお客?が困っているんだけど
旧八はFA21までしか使っていないし、調べてもわからんち。。。
最初はSCSIカードとの相性と言っていたが、外しても上手く動かないらしいし、、、
へヴィーユーザーの人で似た様な環境下でNICが上手く動いている人いないかい?
足りない情報は聞きますんで。。。微妙に板違いっぽいがスマソ。
>>490 この板にも答えてくれる人もいるかもしれないけど、
OSがWin98SEって時点で板違いなんで、他の板へ行った方がいいと思われ。
>>491 そうなんだよね。。。選球!
ただここまでコテコテに弄っている環境はハード板やWIN板でいるのかな?
随時情報募集してますが、他の板にも逝ってきま〜す。
>>492 旧八廃人なら普通だと思われ
つかメル湖ばっかだな(藁
>>490 スイッチングハブどーのと言ってるが
単純にクロスケーブルで繋いでみるってのはどうよ?
通信プロッコトールがTCP/IPかNetBEUIかの違いでも問題起こすのかな?
#現時点では不明だけど。。
>>494 そうだね、言ってみます。ただ強気に言えないこの気持ち。。
#IDEカードも一度外して欲しいが、非実用的っぽいし、、、
>>495 サポートするだけの落札価格だったのか?
それともきちんとサポートしますとか書いてるとか?
497 :
ナイコンさん:02/03/20 17:52
友達からPC98のロムを大量に買ったんですけど(チープなエロゲマニアなんで)、
フロッピーイメージになってないやつの使い方がわかんないっす。
誰か教えてください。
>>496 基本的に新品、補償期間1ヶ月(だが尻無(藁))な物で1.5k
サポートは全く割りに合わないが、解決してやりたいのさ〜
#相手の人の方が、折れより詳しいだろうけどね。。。
>>497 手紙で詳しく教えてあげましょう。
住所氏名郵便番号を書き込んでください。
>PC98のロム
って何だよ…漢字ロムか? (;´Д`)
>>501 漏れは FontAvenue ボードに載っているフォントデータROMと見た。
503 :
ナイコンさん:02/03/20 22:15
初代98の C-BUS ボード上の BIOS ROM の
事ではなさそうだ。
第二水準漢字ROM
拡張漢字ROM
ここはボケレスしないといけないの?
>>497 出尽くしたかな。
マジレスが欲しかったらエミュ総合スレかあたりに行ったほうがよいよ。
でも、イメージファイルをROMとか言ってると、この板の人からは
突込みかボケレスしかしかこないかも。
>>506 CD-ROMって言いたいんじゃないの?
>>507 フロッピーイメージときてCD-ROMになるかな?
>>508 もちろん、イメージを焼いた割れCD-ROM
510 :
ナイコンさん:02/03/21 05:08
サコムのAMD-98とかオークションで出ないかなぁ。
ゲームももはや処分したので対応ゲームとセットで。
いくつかのメーカーでチーム組んでたよね。そのチームではわりとAMD-98対応ソフトあった気が。
あのチーム名ももはや思い出せない(泣
>>510 「スキャップトラスト」の事でせうか??
今Web漁って確認してみたところ、ボーステック、システムソフト、システムサコム、
ビー・ピー・エス、マイクロキャビン、ハミングバード、クリスタルソフト、シンキングラビット
以上8社が参加いたしてますた。「セッション61」とかいうプロジェクト名だったとか。
『「ガルフォース」結局3部作発売されたの?』というWebの声多数。それワシも知りたい。
512 :
ナイコンさん:02/03/21 09:37
>>506 すんません。もともと、SNESとかやってたんで、
イメージファイルのことをROMっていうのはくせみたいなもんで。
それじゃ、すごすごエミュ総合スレに行って来ます。
>>511 そんな名前でしたか。言われても「あーそれそれ!」ってならないくらい記憶がない。悲しいなぁ。
2chの中でもジジイ板だとは思ったけど、497のような春厨が来ちゃうようになったんだな
ROMで思い出したが、26Kと86のサウンドBIOSって同じ?
DAで吸い出したときとA Mateの内容が一緒だった気がするんだが、うろ覚えだが…
>>514 ちゃんと比較したことないけど、あんなものVerUpするとは
思えないから一緒ぢゃないの?
A Mate 出た時点で過去の遺物じゃん。
516 :
ナイコンさん:02/04/04 10:34
A-Mateとはまた新しい(笑)
自分はDAで止まってしまったよ、9801は(21Xa10まで耐えた)
517 :
ナイコンさん:02/04/06 01:15
9821Xa7で鬼頭島刑務所やりたいのだが、説明書によると
1ドライブで可能なはずなんですが、BドライブBディスクを入れて
と表示されます。(んな物ねーよ)
518 :
ナイコンさん:02/04/06 22:13
>517
リターンキーで戻らない?
Cドライブセットアップしてない?
そうなら続きを後で書きにくる
>>517 インストしたディレクトリでGAMEを実行すればO.K.
guest guest
522 :
ナイコンさん:02/04/07 00:52
517ですDOSを起動させた後に、フロッピーを入れたらインストール
出来ました。有り難う御座いました。
9801VM?
それのモニタにグッドデザイン賞のシールが貼られてます。
グッドデザインでしたか、、?
524 :
ナイコンさん:02/04/08 01:47
グッドデザインマークが付いたディスプレイはPC−KD854だね。
PC−KD854Nが結構売れたから型番はよく覚えている
Nと無印は別物
525 :
ナイコンさん:02/04/08 02:03
>>520 何の前フリも無く裏2chかました貴方に惚れました
グッドデザインは外見のデザインだけじゃなく、製品としての性能も求められるらしい。
KD-854シリーズが名機なのは納得する。
527 :
ナイコンさん:02/04/09 01:09
むかし8853nにあこがれたっけ。
買えたのは551だったけど。
528 :
ナイコンさん:02/04/09 03:13
誰かPC-9801版の、「琥珀色の遺言」という
リバーヒルソフトから出てるゲームをやったことのある方
いませんか?
あれで、パッケージの裏にある、喜一だかっつうおじいちゃん
(ゲーム途中で失踪する)が、おじいちゃんの部屋以外の部屋に
いる画面にする方法知ってる方いますか?
いやー、8853NとKD551は外観ほぼ同じだもんね。
8853Nより前のNECディスプレイって、外観がテレビライクであんまり
好きじゃなかったなー。
そーいやKD551は最初に買った専用ディスプレイだったよ。
530 :
ナイコンさん:02/04/10 17:53
DAが逝ってしまった。
電源だけにしても、FANが回らないので、電源が悪そうだ。
でジャンクでも探すか...
ノングレアのKD-851が欲しかった・・・けど買えなかったから852に。
88SRと98RX2でよく頑張ってくれたよ。
532 :
ナイコンさん:02/04/10 22:16
854シリーズって静電気が
533 :
ナイコンさん:02/04/11 17:05
852は今でも現役だ。
あのデザインは秀逸だと思う。
DAならハードオフ等に積んである筈。
ウチの学校の粗大ゴミ置き場にDA、DX、VX、Vm辺りが積んであったけど
雨で水没sage。
乾燥させたらROM-BASIC立ち上がってビクーリ
なんかリア工ん時の学校のDX2思い出したなぁ
5inch2つのみ、メモリ1225KB(KBだったっけ?)
当時ナイコン道まっしぐらだったから部で夜7時まで粘った記憶が
で、何となく思い出したんだけど名前が分からないソフトが
非エロゲの花札でかなりマニアックな役も得点になるヤツ
FD1枚で動いていたような記憶がある
ココで聞いていいか良くわかんないんだけど他に聞けそうなスレないので
あの頃はBASICの知識クラス一だったなぁ
グラフィックさえも扱えなかったってのに
>FD1枚で動いていたような記憶がある
非エロゲなら、FD1枚のソフトってのは珍しくない。
537 :
ナイコンさん:02/04/14 21:56
>>536 そう言えば昔買ったBolze.のパズルゲームはFD1枚だったな
なつかしや。
538 :
addie:02/04/14 22:30
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?俺のこと?
539 :
ナイコンさん:02/04/15 16:08
花札はやらなかったからなぁ・・・・・。
9801nvで麻雀悟空やってたけれど。
役の声(?)をBEEP音で出すのには感動。
540 :
ナイコンさん:02/04/16 00:20
何で、PC-9801RX以降が販売価格953円で
PC-8801MHが8000円??でも8801ゲームソフト11本ついていたから
お買い得かな?にしても差別ー。
Windowsでろボクラッシュでないかなー。
ロボクラッシュって死捨て無ソフトから出ていた奴?
WinでなくPSでなら似たようなものが有った記憶あり。
ロボクラの為にマウスを買った懐かしい思い出。
安定してそうな会社で働いてるalty氏やSteelman氏、
以前あったウェブサイト見るとそれなりに仕事持って生きてるFin氏(音楽屋ではなくなったようだけど)、
qnepとかいう会社建てて(食ってけてるか知らないけど)生きてるNano-Ray氏らはともかく、
Bio100%の羊男氏は今何やってますか? 路頭に迷ってますか?
前NECHE(だっけ?)に居て戦国TURBをDCで出してたけど、その会社が潰れたとか聞いたんですが、
そうなるとあの人はどうなるんでしょう。フリーでぶらぶら路頭に迷ってますか?
TURBシリーズはとても好きなのでいずれ何らかの形でまた世に出て欲しいんですが…。
はい、私も買いましたマウス、当時400カウントで
3000円くらいだったようナ。高かったなー。
544 :
ナイコンさん:02/04/17 00:16
ヰヤーンナ換算。
でも換算といえば昔、Cバスのメモリって1MB1万円換算だったなー。
546 :
ナイコンさん:02/04/17 07:14
ディスクは10MB=0.5〜1万円だったよ.
>546
いつの話だ? 俺の記憶では、20MBで定価198,000が相場だったが。
(実際はすぐ50%offとかになったけど)
549 :
ナイコンさん:02/04/18 01:36
教えてタンで申し訳ないんですが、
PC-98でHDDのセクタダンプを取るフリーソフト、ご存知ないですか?
検索かけてみても、FDISKで領域取らないとダンプ取れないソフトばかりだったんですが
HDDコントローラを直接操作してダンプを取るようなものは存在しないんでしょうか?
550 :
ナイコンさん:02/04/19 11:23
551 :
ナイコンさん:02/04/19 11:51
5MBで100万円でかいましたが、うぇえええん。
ST-506だったらどうしようsage
553 :
ナイコンさん:02/04/19 12:05
SASI/SCSIならセクタリードコマンド発給できればおっけーだね。
フリーじゃないが、DOS版の藪医者ノートンのディスク藪医者ならFDISKが
なくても読み出せた。IDEドライブはしらん。
554 :
ナイコンさん:02/04/19 12:40
>>542 なつかしい名前だ・・・¥男とか言ってからかって(以下略
Owl-zooが好きだったなぁ。FGALGLってまだあるんだろうか。
いまだにムキになってだいなもやってます
表モードでラスボスが倒せん(汗
>> 555
裏技で無敵コマンドなかったっけ?邪道ですが。一応表はコンチヌーしまくりで1回だけクリアした
覚えが。でも裏モードの方が断然楽しいので表は殆どやらなかったな。
裏モードのほうが確かに楽しいねえ
あとはラスボスだけなのだが……
パワードライビンやりたい
なんかメタルフォークやりたくなってきた。どこあったかな。
98版シムシティやりたい.
あのFUNDコマンド→地震発生が忘れられない.
561 :
ナイコンさん:02/04/19 23:08
そう言えば、最近「アクセラレータ」って言わなくなりましたね。
CPUアクセラレータとか、グラフィックアクセラレータとか。
PC鯖は復旧か……
>560
98版シムシティではウルトラ警備隊を呼べます?
565 :
ナイコンさん:02/04/20 18:17
>>559 メタルホークではないかと大人げない突っ込みをしてみる。
>>564 いや怪獣を呼び出すと、ダイアログが出てきますけど、
Machintosh版では「Calling ウルトラ警備隊」と出てくるんです。。
Outer FormuraとMOBILE DERIBARYは結構遊んだが
METAL FORKだけは手に入らなかったな
いまだに一度やってみたいと思っているよ
>>569 あっそうなんだ.知らなかった.怪獣なんっていたっけ?
イベントとしては
・地震
・メルトダウン
・火事
・渋滞
くらいしか記憶になくて...
>>571 出てきます。
シナリオモードでTokyoを選択すると、某有名映画よろしく襲ってきます。
他にも
・竜巻
・洪水
・飛行機事故(ヘリコプターと航空機の空中衝突)
があります。
#貴重なMachintosh版の攻略本も持っていたりする
>>572 なんとなく思い出してきた.
緑色のゴジラみたいなやつ,いたな...
スレ違いなのでここらで失礼
98だと、ウ○トラ警備隊と伏せ字になっていたとおもいます。
>>574 そういやそういう話も聞いたことがある気が。。
部屋を掃除してたらメタホらしきディスクが出てきました。
あげられたらあげますんで明日の夜の九時ごろテニミモサで検索かけてください。
「metalfork」で
577 :
ナイコンさん:02/04/21 23:08
metalforkって、ベー魔がの投稿?
似たようなものがあったような。
>>577 「読者投稿プログラム」でわ無くて、「同人ソフト紹介」の記事で取り上げられてたと思われ。
あげたよ、不安なんで確認してけれ
2時間くらい放置するからもってって
落ちます
AT互換機のFDISKではエラー吐いてどうしようもないHDDでも、PC98か
らDISKINITやFORMAT /Hで物理フォーマットすれば大丈夫な場合が
ほとんどなのは、こんなところに理由があるのか。勉強になったよ
>>581
583 :
レコポ使い:02/04/23 17:12
CV21 現役だゴルア!
584 :
エロゲ使い:02/04/23 20:41
VM21 現役だゴルア!
>>581 こりゃタメになる。
4GB超認識できるV200調達して置いてよかった。
>>582 思ったんだけど、PC/AT互換機でも物理フォーマットかければ、
HD完全消去ソフトで消えない領域も消えることになるんじゃないですか?
>>585 完全消去にはPC98が必要だって分かっても、
4GB超を認識できるのは比較的新しい機種に限られるのが…。
ウチにはV13とXa12しかない。
残る手段はPC98で使えるATA66ボードか…?
>>586 UIDE-66とかは使えないのかな。
あとはSCSIに変換するアダプタを使ってつなぐとか。
>>587 たぶんUIDE-66でも大丈夫だと思う、PC98対応のBIOS積んでれば。
SCSI変換だとHDINITで物理フォーマットがかかるかどうかとっても妖しい。
HDINIT = DISKINIT
ディスクA、Bとかに分かれてる
FDIをanex98で起動させようとしてるんですが、no system と出てしまいます。
どうすりゃいいのでつか?
591 :
ナイコンさん:02/05/02 03:26
hage
>590
FDI死んでねーか?
文字どうりシステム入ってないんじゃないの
フロッピーそのままイメージにしただけとか
約10年前
9801NS/T 240,000位
メモリ6M 60,000位
HDD 40MB 確か30,000位 後に120MBに交換
で購入した
OSはDOS3.3D→Windows3.0A→DOS5.0A
いまではおかんがワープロとして使ってる・・・・
初めて自分の給料で買ったものなので捨てられない・・・
>595
これほどステレオタイプな98サイトは他に類を見ません(w
597 :
ナイコンさん:02/05/06 03:30
ここ質問OKですか?
DOS/V機の方に、随分前にイメージ化したゲームを置いていて、LANで98からアクセス
したいのですが、
98の方にはWin入れたくないので、MS-LANマネージャというソフトをいれたんですが、
何故かDOS/Vの方にアクセスできません。
98側の設定は合っていると思うので、Win側の設定を教えてください
ちなみにプロトコルはTCPIPです
>>597 Windows 95以降の設定についての質問なら、Windows板へ行ってね。
ここはWindows 3.1までなのよ。
そうですか、すみません。
しかしあっちで聞くとこっちで聞けと言われそうな、、、
>>595 DISKINITはDOS/VでのFDISKに比べると遥かに物理フォーマットに近い
物だけど完全な物理フォーマットではないみたいね。
さらにDOS6.2までのFORMATから装置の初期化の方が物理フォーマット
に近いけどこれも完全じゃない。
可能ならAT互換機のBIOSレベルでのローレベルフォーマットが一番かな?
PC-98の装置の初期化で救えなかったドライブがこれで救えた事がある。
どちらにしてもデータの流出を防ぐと言う意味では不完全。
その気になれば読めるもの。
出来るだけと言うことなら物理フォーマットの後に無意味な文字列か何か
を全領域に何度か書き込んでやる必要が有ったはず。
もとも、そこまでして消さなきゃいけないデータって
そもそもそんなに無いんだけどね。
どうしても抹消したければ、物理的に破壊しちゃった方が
てっとり早いし確実だし。
602 :
ナイコンさん:02/05/06 11:08
>>595 確かにココ胡散臭い。特にエミュレータのページ。
見てみたらどうやら企業らしいけど。
ソフトハウスと名乗っているけど、業務内容はHP構築とかネットワーク構築
が主らしいし、あんまり知識のない所がやってるっぽい。
603 :
ナイコンさん:02/05/06 11:27
身体障害者用システムに力を入れている会社のわりには、
全ての要素をテーブルで配置するという極悪サイト…
あと、トップページにTINAMIへのリンクとか張るな。
曲がりなりにも会社なんだから、公私の区別をだな(省略)
なんか、全体にアマ気分が濃いなあ…
605 :
ナイコンさん:02/05/06 11:34
606 :
ナイコンさん:02/05/06 12:04
アーカイブ(archive)
圧縮する事。
なんか細かい部分で突っ込みどころ満載だな、、
通宝すますた。
>>595 こいつの日記見てると頭の固い東大生って感じがひしひしと(w
セクタ代替えなんてフォーマット時にしか行われないのにねぇ。
中途半端な知識は無知より面白い。
610 :
ナイコンさん:02/05/08 00:02
PC−98(互換機)で使っていたSCSIのHDDをDOS−V機で読みたいのですが
可能ですか?
普通に接続しただけでは領域認識されないみたいです。
611 :
ナイコンさん:02/05/08 00:16
612 :
ナイコンさん:02/05/08 00:29
はるか昔のベンダー独自フォーマットとかいうオチは勘弁ね
吸い出しは出来たけど、DiskExplorerで旨く読めません。
手動でパラメーター設定しないといけないみたいですけどよく分かりません。
ちなみに、HDDは500MBのを4つに領域分けていました。
616 :
ナイコンさん:02/05/08 19:36
618 :
ナイコンさん:02/05/08 21:28
解説通りサーチ押して領域選択してOKするんじゃ行けないの?
9801FS・・・使いみちないんで、今月末に処分しようかと考えてる。
OSはMS-DOS5.0を使用していた。
メモリー8MBとSCSIボード&外付けHDD800GB(SCSI)を増設済み。
HDDだけ残して本体を処分しようかと。
HDDはSCSIからUSBに変換するコネクタケーブルで生かせないか思案中。
本体の使い道って、何かありますかねぇ。
あ、ここってネタスレだったんですね。
他の板で聞いてきます。
失礼しました。
>>621 確かに・・・
800MB(0.8GB)の間違いでした。スマソ。
>>618 うまくいきません
サーチしても、領域の容量がきちんとあって無いのか
(100MB位に分けていたのですが・・・。1GB位の表示になります。)
次に進むとエラーになります。
PC-9801のジャンクを買おうと思うのですが、何が良いですか?
勿論VM以降です
625 :
ナイコンさん:02/05/10 01:36
>>624 何に使うんですか?
ジャンクでないといかんの?
安くてまともに動きさえすればいいなら、それはジャンクとは言わないよ。
PC-9801指定ということは、9821は不可なわけですね。
628 :
ナイコンさん:02/05/10 01:54
9801dxu2って使い道あるでしょうか?
cぷは80286です。
なんとかならんでしょうか。
286 を 486互換にするアクセラレータも昔はあったけどねえ…
PC−9821は所有してます。
ので9801が欲しい訳です。
632 :
名無し募集中。。。:02/05/10 06:36
さっきまで、『ANEX86』で『エルフ』の『YUNO』やってたよ。
やっと、100%いけたよ。
>>631 何に使うんですか?
ジャンクでないといかんの?
安くてまともに動きさえすればいいなら、それはジャンクとは言わないよ。
そうなのか?俺の買ったジャンクパソコンは全て正常動作したが
ジャンク品置き場に展示されてたから、紛れも無くジャンク品なのでは?
PC−9801Tは駄目ですか?
結局何がやりたいんだ…
9801Tは私も欲しいけど、最近はまともなのを見たことないな
キーボード破損のはあったけど、かなーり魅力減だし
>>636 何故か9801Tのキーボードだけ持ってたり(w
今は家にいない兄貴の部屋で9801FXを発掘しました。
コイツを使う事にします。CRTもあったので完璧です、後はばれないように
俺の部屋に移動するだけ。
使用目的は昔のゲーム PCー98の遺産の有効利用
>>639 10キーが無いのとファンクションキー関連を除けばキータッチとかは
PC-9821シリーズあたりの物と変わらないよ。
元々10キーは使わないんで不自由は感じてないかな。
通常のものより奥行きと厚みが多少あるけどキーボードの傾斜は通常
のもののスタンドを立てたくらい。
仕事の書類を書くことが多いんでキーボードの左右(右側だけど)に空き
が出来るのが有難いんだよね。
4〜5年前ダンボールに無造作に突っ込まれて販売されてたPC-98シリ
ーズJUNKキーボードの中に見なれない小型のキーボードがまぎれて
いるのを見つけて面白そうなんで買った。
これが9801Tのキーボードだと知ったのは少し後の話。
980円だったから、今考えるととんでもない拾い物だったかも知れない。
>>640 キータッチが悪くないなら、本当に魅力的ですね
AT互換機では10キーなしなんてふつうに入手出来るのに、
98ではTシリーズとCEREBくらいですから
(CEREBはノート用みたいだ)
私は9801US用キーボードを使ってます
Xa9のキーボードはタッチがダメ
V200のはマシだけど、やはりUS用が一番いいです
時期的にもXa9ほど安作りされてないだろうし、
\980は羨ましすぎます
いい拾いものですよ、ほんとに…
>>641 悪くは無いと言ってもUSあたりのに比べると今一かも、初期MATE-X
あたりの物に近い」感じ。
この大きさには代えがたいものがあるんだけどね。
CEREBのはワイヤレスだったと思うのだけど、オプションで接続ケー
ブルとか有るのならこちらも魅力的かも。
637>
まだ移動してません。
>>642 初期MATE-Xですか…微妙ですねぇ
でも何と言っても大きさですね
CEREBは接続ケーブルが標準で付いてます
知人が持ってました
聞いた話では、電池が持たないので、すぐケーブルにしたとか
随分前にちょっと触らせてもらったけど、
ノート用の部品をそのまま使ってるという印象でした
>644補足
ケーブルそのものはCEREB本体との接続専用です
かなり細いものでした
あれは別の98にはつながらないんだろうと思います
>>645 CEREBだとUSBかも。
この先はCHANPONボードとかでスレ違いになりそう。
手に入れる事でも有れば9821スレにでも書きこむかなぁ。
わたくしH−98まだ持ってますが何に
使ったらよいでしょう?モデルは80です。
メモリ4M・HDD100Mです。
外付け3.5インチあります。
当時店頭処分もので本体だけで75万しますた。
FXでる半年まえのこと。
PC9801のゲームのセーブデータを公開しているページとか
どなたかご存じないでしょうか?検索かけてもマジ出てきません。
漏れの持ってる9801Tのキーボード、
キータッチはRA当たりのと同じくらいだけどなあ
つーか、このキーボードが欲しくてT買ったくらいだし。
一応蛇足。9801Tだけど液晶が
→/F5や/F7みたいにアルファベット1文字+数字1桁だと8色表示
→/F51や/F71みたいにアルファベット1文字+数字2桁だと16色表示
だから注意すれ。
H98はOS/2入れれば最強。電源も自動で切れる。
Windowsでは、なぜ自動で電源切れんのだぁ〜?
651 :
ナイコンさん:02/05/13 09:19
H98は飾ろう(笑)
652 :
ナイコンさん:02/05/14 21:25
小さいサイズのやつで、FDDがいっこだけのやつで、
下にPCMIAなカードが刺さりそうなやつって機種名なんだっけ?
>>652 USかなぁ。でもこれはFDDが2台ついていたし。。
654 :
ナイコンさん:02/05/14 22:01
>>653 サンクス。
ひょっとしたらFDDいっこてのは脳内変換してたかもしれんスマソ。
500円で売ってたんでウチにあるロジテックのLFD-52(5"2HD?)が繋げないかと思って、
いや、別に何に使う訳でもないんだけど・・・
>>652 URじゃないか?
1FDDでRAMドライブ内蔵のけったいなマシン。
URなら、外付けFDコネクタ標準装備だから
問題ないように思われ。
>>655 URってあったんですねHDあり無しモデルあるよーで、
何台かあったけど型番でわかるかなぁ。
もっかい見てきますサンクス。
657 :
ナイコンさん:02/05/15 09:16
URってスペック的にはノートのnvに近い印象を受けたが・・・・・
ノートではRAMディスクにDOS5.0A-H突っ込んだが、URユーザはどうしていたんだろう?
658 :
ナイコンさん:02/05/16 19:52
>>657 URもRAMディスクがあったよ。
UR/UFは実質98NOTEみたいなもんだし。
659 :
98ユーザー ◆PC98pNow :02/05/16 20:36
>>658 そういえばまんま98NOTEの基板を使っていたとかいう話も聞いたが。。
UFと言えば、雷サージで唯一死んでしまったPCです。
他のPCは平気だったのに。
やはり電源が貧弱だからだろうか…。
>659
USもそうなのでは?
あれなんかノートのHDDそのまんま使えるし
662 :
ナイコンさん:02/05/16 22:08
98の仕様を見た。
何だあのIO空間の作りは最低
まるで素人が思いつきでハードを追加していったみたいだ
おまけにFD関連がメディアごとに別のアドレスを使ってんだ
BASICインタプリタのおまけみたいなBIOSもクソ 使いもんにならん
(バグのあるIBM−PCのBIOSの方がまだマシ)
あれじゃアプリがハードをいちいち直接制御するわけだ
おかげで使い難いったらありゃしない
>>662 今時、98の制御が必要な案件でもやってるのか?
制御屋かどうかは知らんが、難儀なことだな。
664 :
ナイコンさん:02/05/17 10:11
( ´,_ゝ`)プッ
>>663 相手にすんなって。
他のスレにも出てくる煽り厨房だよ。
666 :
ナイコンさん:02/05/17 16:12
21スレに負けてるぞage
667 :
ナイコンさん:02/05/17 16:14
>>62 アドレスも順番に並んでたのによくとんでるしな・・・
後から拡張していったんだからしょうがあるまい
98をぶっこんだFAマシンを手直しせにゃならんのよ
マシンの開発元が潰れちまったせいで仕様書&設計資料もな〜んもないのよ
おかげでGW期間に98周りを外してばらしてた
そもそもコイツを設計したヤツ、OSなんか無視したアプリ作りやがって
独自BIOS(もどき)なんか使うなつうの
拡張ボードの方もわけわからん石つんでるし
マイコンの代わりにROMを2段使って論理回路の圧縮してる
さてこれが終わったらGW分の代休だ
669 :
ナイコンさん:02/05/18 12:12
>>668 きっと君はエジソンが作った電球を見ても
「プッ、フィラメントにタングステン使えばいいのにバカな奴!」
と突っ込むんだろうね。
670 :
ナイコンさん:02/05/18 12:17
>>668 大変っすねー。
98ベースにした制御機器って、まだまだ現役で動いてますもんね。
俺の友達んとこも大変そうです。マシンの速度に依存したプログラムで
動いてるとこもあるらしいし・・・。
なんか煽ってる馬鹿がいるけど無視してね。
ふと思い出したけど9801についてきた5インチフロッピーディスクの封筒って
変な匂いがしてたなあ。まるでとんこつのように人を選ぶような。
あれ一体なんであんな匂いがしたんだろう。
672 :
ナイコンさん:02/05/19 22:27
ATOK8のインストール方法を教えてください。
668=670って言ってもいいかな。だめかな。
674 :
ナイコンさん:02/05/20 00:56
>>662 本来64KbyteのI/Oアドレスが、アドレスデコードの手抜きで265byteしか
使えなかったからねぇ。
ビジネスパソコンと言いながら変な手抜きして、紙無し検出も出来ない
プリンタインターフェースで、PC-88の方がまともなプリンタインターフェース
なのはどう言うわけよ?
という感じでしたな。
>>673 言うのは勝手ですけど、俺は怒るよ。
>>674 NECの設計がどうかしてるのは、PC-8001からの伝統ですもんね。
それ以前からかもしれないけど、8001より古いのは俺にはよくわからんです。
676 :
ナイコンさん:02/05/20 04:43
レミングス
エミュで動かして初めて気が付いた
画面の下部、アイコン部分は別パレットなんだね。。。
垂直捜査の途中でパレット切り替えてたのかな。
タイトル画面も、高速パレット切り替えで階調増やしてたんだ。。。
シグノシスさすがって事なのかな。。。
>668
独自BIOSって…
BIOSはパクリ&互換以外はどこも独自だと思うが。
さて、イスカリオテ ◆GLxj25xQ タンは来たかな?
679 :
ナイコンさん:02/05/22 00:42
OSを無視したアプリって書いてあるから98のBIOSじゃなくてそれさえも
独自に作ったってことじゃないの?
>>679 そういうことでしょ?
98にはBIOSと呼ぶべき部分が殆ど無いし、あっても遅かったり融通が利か
なかったりして、使い物にならない。
気の利いたソフト屋なら、必要なところだけ自作するか、当時出回っていた
フリーのコードをこっそり埋め込むかして、何とかやりくりしてた。
俺も10年前は苦労したよ。
98のハード制御を行うコードに、可読性を要求しちゃイカンよ。
¥はアフォ
>>680 BIOSがなかったら起動する事もできんと思うのだが。。
いわゆる互換機というものが
普及する前のパソコンなんてみんなそうだったでしょ
98に関して言えばそのころのアーキテクチャが
いまだに生き残っているから、そう思うだけなのでは
684 :
ナイコンさん:02/05/22 21:33
あの、cpu負荷の少ないCバスLANカード教えてもらえませんか?
いまいち種類がやたら多くてわかりづらい....。
FreeBSDで使うのですが、チップさえ同じならAT機での評価がそのまま
通用しますか?
なんか今になってBSDの凄さに気がついてます。
っていうかUNIXって常時接続環境とか、LANのネットワークのような
つながってる環境があるとないとでは、まるで魅力が違いますよね。
面白すぎる。
ぬ。別板で同じ質問してた人ですな。
DX2なAp/U2でLGY-98J使ってますが、そんなに負荷にはなってない模様です。
686 :
ナイコンさん:02/05/22 23:04
もうしわけない。
でも同じ文章コピペしてるわけじゃないし、ちまちま違うので許可キボンヌ。
687 :
ナイコンさん:02/05/22 23:21
>682
BOOT?
起動は単純なローダさえあればBIOSなんて立派なものなくてもできる
689 :
ナイコンさん:02/05/24 09:01
メインフレームのBOOT、12Byteだったぞ
あとはBOOTで読んだローダーでIPL
690 :
ナイコンさん:02/05/26 23:17
今日、中古屋で、RGB-IN/OUT端子と電話端子が付いたボードが
ささってる98を見つけたんですが、GAとモデムが同居してる
ボードなんて、ありましたっけ?
引き抜いて、確認する勇気はありませんでした。
>690
アイオーのセカンドバス使えばGA&LANは出来るはずだが…
電話端子となるとわからん。
>>691 そのGA&LANの奴じゃないの。
10Base-Tと普通のモジュラージャックって似てるから。(w
>691
セカンドバスの可能性ありますね。今度よく見てきます。
>692
いちおう、PHONEとLINEと書いてあるモジュラーみたいな端子が
2つあったんで、モデムだと思ったんです。
694 :
ナイコンさん:02/05/28 22:01
>>690 メルコじゃないの?
モデムが28.8kbpsのやつ。
>>694 メルコですか。GAの性能わかります?
家にある古いカタログを探したんですが、載ってませんでした。
まだほかにも埋もれてると思いますけど。>カタログ
タナカのフライトシミュレーター
697 :
ナイコンさん:02/05/29 00:52
>>696 久しぶりにやってみたいけど、出回ってない。
今ならALL BASICで書いても、あれと同じ速度出せるかな?
やれるもんならやってみれ、と煽って成果を期待してみるage
699 :
円導先生の提言!!:02/05/30 15:25
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:33
ところで、ガワの黄ばみはどう対処したらいいのかな。
NECに言えば新しいフロントパネルあるかな?ウチの98VX21、プラスチックの
変色による黄ばみが目立つ・・・。
パソコンの補修部品の保有期間は制定されてないと思います。
家電製品では製造打ち切り後、3年〜9年ですね。
どっちにしろVX21だともう保有してないでしょう。
紫外線による黄ばみは付いちゃったら落とせないですね。
付く前に予防するためのものは、最近出てきているみたいですが。
702 :
ナイコンさん:02/06/01 01:41
PC-386GEのフロントがものすごい黄色で驚いたけど、日焼けだったのね。
リアル厨房のころ貰った9801RXでゲームばかりしてた。
1年経ってずっとV30モードで動かしていたことを知った。
704 :
ナイコンさん:02/06/06 03:22
我が家の PC-9801 F2 は現役で頑張ってくれてます。
現在、XANADOシナリオ2で (;´Д`)ハァ(;´Д`)ハァ中。
705 :
一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/06/08 09:25
PC-9801NCの液晶の綺麗さにはびびった。
値段にはもっとびびった。
>>705 定価40万だっけ?
#もっと高いか。。
Npは何を隠そう定価百万!
>>672 ATOK8のインストール方法を教えてください。
何の? MS-DOS用? Win3.1用?
どういう状態? ファイルは展開済み? Config.sys だけ書けばいいの?
もう居ないか...
SuperDEPTH萌え
H98model100は215万円
711 :
ナイコンさん:02/06/09 10:36
>>710 会社でそれにAUTOCAD入れてた、一式300万位か?
712 :
一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/06/09 15:04
>>706 定価50万円くらい。HDDモデルで70万円ちょいくらいだったと思う
出た当初、実売で値引きはあんまり無かった。
消防にはびびるのに十分な値段だった(今でもかな
今Dellのサイト行って調べてみたけど、
50万あれば、DualCPU+SCSI4台でRAIDのサーバー買えるよ。
もっとも、NCの値段は液晶代がかなり占めてるから
直接の比較にはならないけどね。
自作なら贅沢し放題だな
自作で100万も掛けられるかねぇ。。
いいとこ60万ぐらいがせいぜいだと思うが。
>>709 禿道。
SuperDepth マンセー
BIO100%の作品は大概持ってるなあ
9600bpsモデムでがんばって落としまくったもんだった
当時出たばっかりの14400bpsモデム持ってる奴は神だたーよ
718 :
ナイコンさん:02/06/10 21:52
あのbeep音で奏でる音楽が最高なんだ!!
>>716 戦艦のやつですよね。たしか。
うちうまでいくやつ。
エプソンのPRO−486使ってマス。
ちょっとマイナーな機種なんですが、コレってガイシュツですかね?
メモリ14.6Mで、HDD内蔵200M(?)+外付け200Mです。
ミュージ郎Jr.BoardとかCバスに挿してます。
CTRL + CAPS + GRPH + カナ + RESET
>>717 うちは2400で落としてたから9600も神だったな〜。
夜中に起きて、ニフティーマネージャ落としたっけ・・・。
しばらくしてから、無料のCD-ROM送付サービス知ったんだけどね(w
GA+モデム合体ボード、本体と一緒に買ってきました。
セカンドバスじゃなくて、一体型ボードでした。
メーカーは丸紅ハイテックで、94年製みたいです。
Googleで検索してみましたが、ヒットしませんでした。
726 :
シトラス ◆TCUoE/5Q :02/06/14 07:04
727 :
ナイコンさん:02/06/14 11:02
久々に98ノート(ノーマルカラーnv)起動。
メルコの2MBのRAMカードが刺さってたものの、目るウェア消失・・・・・
あの手のRAMカードってメーカー提供のユーティリティかドライバ無いと
使えないよね?
>>727 nvならEMSとして使うしかないだろうからねえ・・・。
MS-DOSにはEMSドライバついてなかったっけ?
>>727 メモリーSWでRAMDISKにしてRAMからブートすればドライバ不要。
>727
シェアだか寄付希望だったか忘れたけど、オンラインソフトがあった。
VEM486じゃなくてなんだったっけ?
コレクション、DOSゲーム以外の用途に9801を使ってる方は
いらっしゃいますか。 例えばテレビ置台に、とか。
自分の場合、UV11を平日昼間のラジオ番組録音用にオーディオタイマ
の代わりに使用しています。 << 電気食いすぎタイマ!
ビクセンの赤道儀につけたモードラに繋いで天体の自動追尾制御に。
PC9801NC、まだ起動できるかどうかは分からん(わら
>>733 すごい! コンピュータらしい仕事をさせてもらっていた(?)9801NCは幸せ。
735 :
ななひかり:02/06/17 22:40
質問します〜。
今win98を入れているのですが、スペックが低く動作が重いのでwin95に戻そうと思っています。
そこで1度win98をフォーマットしてwin95を入れたいのですが、DOS/V機のように「format c:」ではフォーマットできませんでした。
PC-9800系機種のHDDをフォーマットするにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくおねがいします。
>735
98x1はドライブが可変なので、FDから立ち上げるなら、ドライブ番号は
FDが一つしか付いてない場合はB:、FDが複数付いている場合はその後から
HDが始まるよ(外付けFDも含む)。
Win95でPC/AT互換機みたいにCドライブで固定したいなら、インストール時に
setup /AT とやれば内蔵ドライブがCドライブで固定されるよ。
737 :
ナイコンさん:02/06/17 23:07
>735
format c: /h
738 :
ななひかり:02/06/18 00:35
「format b:」でフォーマットできました〜!!
ありがとうございました。m(_ _)m
でもまた難問が・・・。(^^;)
今度はOSをインストールできないんです。
最初は普通に「q:\win95:\setup.exe」と入力したのですが
「無効なドライブの指定です」となってしまいます。
で、DOS/V機のCDDを当てはめてeでやってみたのですが同じ結果でした。(T_T)
インストールの方法自体は間違ってないですよね?
どうすればインストールできるんでしょうか?
終わったな・・、アレがない限り。
740 :
ナイコンさん:02/06/18 02:01
>>738 Windows98で作成した起動ディスクが必要。とりあえず、PC-9821+Win98
の環境で起動ディスクを作ってもらってください。(友人か会社で)
>>730 メモリスウィッチってどこのよ?RAMドラブート?
あのへんちくりんなEMSカードは死ぬほど遅いという記憶だけ残っている。
あ、ちなみにDOSは5.0A-Hです。3.3Dもあったかな(うろおぼえ)?
>>738 mscdex.exe(?)。というより機種何?
モノによってはデフォでリカバリがついていると思われ、ってそれは9821以降か。
742 :
ななひかり:02/06/18 08:32
>>741 機種はLavie nr13 PC-9821です。
リカバリはありませんでした・・・。(T_T)
743 :
ななひかり:02/06/18 08:37
>>740 Win98の起動ディスクはフォーマット前に作成していたので持っています。
ですが、自分はwin98はアップグレードでインストールしたのでwin98単体の
CDは持っていません・・・。(^^;)
それでもwin98の起動ディスクを使用するんでしょうか?
>>743 DOSからCD-ROMを認識するためには、DOS用のCD-ROMデバイスドライバが
組み込まれている起動ディスクが必要なのよ。別にDOS用のCD-ROMデバドラ
を組み込む技術があれば、DOS6でもWin95でもかまわない。Win98用なら、
全自動で、何も悩まずに組み込まれるので、言ったまでです。
あとは、CD-ROMデバドラが組み込まれている起動ディスクで起動して、
(1) CD-ROMの"\WIN95"フォルダを、HDDの任意のフォルダにコピーし、
(FDDがA:、HDDがB:、CD-ROMがQ:とする)
A:\>MD B:\WIN95
A:\>COPY Q:\WIN95 B:\WIN95
(2) CONFIG.SYSのFILESを30以上に指定して、
A:\>COPY B:\CONFIG.SYS B:\CONFIG.BAK (←省略可)
A:\>ECHO FILES=30>B:\CONFIG.SYS
(3) ハードディスクから起動して、(HDDがA:になる)SETUPを実行。
A:\>CD \WIN95
A:\WIN95>SETUP
で、終了。
DA、復活しますた。
ヨカター!
746 :
ななひかり:02/06/18 23:28
win98の起動ディスクにはCDDを認識する機能があるということですが、
どうやら自分が作った起動ディスクは
HDDをフォーマットするだけの起動ディスクだったようです。
そのためwin98の起動ディスクを使ってもCDDを認識しなかったようです・・・。
これからどうにか方法を見つけて完全な
win98起動ディスクを手にいれたいと思います。
初心者で右も左もわからない自分に
親切・丁寧にアドバイスしていただいて
本当にありがとうございました。
win98の完全版起動ディスクが手に入って、
インストールができたらまた報告したいと思います。
今回はとりあえずありがとうございました。
板違い&スレ違いなので、今度は他逝ってね。はぁと
748 :
ナイコンさん:02/06/19 03:07
>727 >741
ブー。メモリスイッチじゃなくて、98NOTEメニュー。
メモリスイッチ操作はDOSからだとSWITCHコマンドでしたっけ。
電源投入orリセット時にHELPキーを押しながら操作。
DOSがなくてもディスクコピーができるので、結構便利でした。
ただし機種によっては”RAMドライブ内容を潰して”コピーモードがあったりするので注意。
そうそう、ソフトウェアディップスイッチ周りもこれでやりますから、98使いには必須の操作ですー。
748に追加です〜
そうそう、ソフトウェアディップスイッチ周りもこれでやりますから、98使いには必須の操作ですー。
これはノートもデスクトップもみんな同じということです〜。
まぁ、今で言うところのBIOS操作みたいなもんです〜。
(やってることはほぼそのとおりなんだけど)
751 :
ナイコンさん:02/06/23 04:50
あまりに懐かしくて涙が出そうです。
倉庫の方に何台か実働状態の98が転がってますが、パーツ
欠品とかで動かせるものがあまりありません。
みなさんは、9801関係(9821ではなく)のパーツとか入手でき
るところをご存知ですか?やっぱりネットオークションぐらい
でしょうか。
あとはハードオフ
ハードオフと秋葉
>751
つーか、ハードオフやジャンク屋じゃあ既にある一定以下のスペックは
完動でも全てジャンク扱いだから、下手すりゃ倉庫のマシンの方が
パーツ取りマシンになるかも。
ウチはまさにその路線をまっしぐらだったり・・・・
755 :
ナイコンさん:02/06/23 12:40
ありがとうございます。
うちの方はハードオフは少ないのですが、
出張のついでに探してみます。
756 :
ナイコンさん:02/06/26 16:22
NEC PC9821 La13
持ってるんですが、インターネットしたくてLANのやり方(技術者)でないと
使いこなせないと言われました。
このパソコン棄てた方がいいですか?
757 :
ナイコンさん:02/06/26 18:58
>756
メールの送受信やOffice97クラスのオフィスソフトなら動く。
つまり、文書装飾などに贅沢を言わなければ、2ndマシンとしてまだまだ現役。
ただしWin95ベースだろうからIEは5.5まで。
でも十分使えるでしょ。
シリアルもPCカードスロットもあるわけだから、
Flashバリバリのような派手なページでなければ充分実用に耐えうるよ。
でも、勉強する自信が無いなら使える人に譲ったほうがいいかもね。
759 :
ナイコンさん:02/06/26 21:26
La13なんて現役マシンじゃないですか。
Win98SE入れてお出かけノートに使ってる
30MBのHDDが10万円ほどした
SASIは全部で80Mまで
>>757 それ、考えてます
>>758 勉強したいんだけど詳しい人がいないのでホンとか買って
読んだほうがいいですかね?
>>759 そうなんです。やっぱ使うべきかなー
764 :
ナイコンさん:02/07/05 07:20
ATAPIのCD-R/RWドライブをPC-9821シリーズで使ってる人って、いる?
766 :
ナイコンさん:02/07/08 10:00
VX21が物置からでてきたのですが、CバスにLANカードつけて、ネットワークに
繋げることはできますか?
実用性はないと思うのですが、1台だけネットワークから外れてるのが可哀想・・・
767 :
ナイコンさん:02/07/08 13:04
>>766 N88 BASICで使うことってできないんじゃないかな?(w
もし、使えるなら俺も使うぜ!
やろうと思えば出来ると思う
ちゃんとメモリ増設しないとキツいと思うけど
MS LAN Managerを仕入れてくるのが面倒だろう
769 :
ナイコンさん:02/07/08 19:11
>>766-768 Windows 系のネットワークであれば CPU を i386以上に載せ代えていてメモリーを
増設してあれば十分可能。
MS LAN Manager のクライアント版を i486 の機械に入れていた事があるがかなり
メモリーを圧迫するので 素の i286 のままだとかなりきつい。
98版のMS LANMANAGERクライアントが、もうどこにも無い罠。
秋葉のジャンクショップで大昔のNT3.51のCD-ROMでも捜しる!
>>770 NECに問い合わせればあるらしいが5万とう値段は買う気がおこらん
MS LAN Manager が手に入らないのなら Win9x DOS モードで代用しる。
VX21 で動くかは知らんが。
VXでWin95動かすつもりですか?ハァ…
>>774 大昔売っていた486アクセラレータを載せれば。。
#その前にメモリが問題だな。。
Lan Managerの他に、CHAMELEONなんてのもあったな。
あ、NETWAREという選択肢もあるか。
777 :
ナイコンさん:02/07/15 13:04
>>774 Win9x DOS モードってやっぱ、386 以上じゃないと動かんのか?
# そういえば DOS6.2 ですら 386 以上必須だったか?(インストール時のみ?)
778 :
ナイコンさん:02/07/15 14:28
>>777 インストール時のみだけど、6.2特有のウマミは386以上じゃないと意味なしです
ああ、6.2 はインストール時のみだったか。
で Win9x はどうなのYO!
DOS モードさえ動けば LAN Manager の代用になるんだが。
>>779 動くんじゃなかった?
ってか持ってるならやってみれ
代用ってどういうこと?
それからwin9xはインストール時386じゃなく486チェックだね
>>782 なるほどサンクス
TEENとかってのもなかった?
すいません、質問です。
Bio_100%のSuperDepthの、FM音源版が存在し、昔配布されてたと以前聞きました。
それって、今はもう手に入れようが無いんでしょうか。
eveバーストエラーの86音源版てのもあるらしいな
>>787 それはSuperDepthの音楽データ(beepの)を聞けるんですね…質問の物とは違いますがイイものありがとうございます。
FM音源版のことなんですが、自分も数回噂に聞いただけなので正直、存在するかどうかも怪しいんです。
噂だと、niftyのbioのところにあったり、音楽担当のFinさんのサイトにあったりというのを聞きました。
(今Bio_100%のサイトからFinさんのサイトにいってみたんですが、サイト自体が消えていました)
最後に聞いたのが去年くらい、この2chのどこかの板、どこかのスレで懐かしいゲーム音楽みたいな話題になって、
A:SuperDepthのFM音源はもう最高だったなあ…
B:バカじゃねーのオマエ。あれはBeepだっての。
C:いや、一時期配布されてたんだよ、FM版
という会話で、その時質問しなかった事を悔やんでます。ある(あった)ことはある(あった)と、思うんですが…。
>>785 それはSuperDepth2 "Finality"ではないか??
>>789 ここで初めてFinalityの存在を知ったよ。
さっそく落としてみてreadme読んだ限りじゃ
BEEPとMIDIみたいだけど、FM音源版もあったの?
同梱のMIDIドライバのreadmeには、
「このバージョンではFM音源での演奏はサポートしません。」って
書いてあるけど、サポートされてるバージョンがあったとか?
なんかと混同しているのかなぁ。。調べてみます。
SuperDepth2はBeepとMIDIだけでしたね。すいません。
うーん結局実在しないのかなあ…
794 :
ナイコンさん:02/07/19 00:48
DEPTHのFM音原版はないと思います。
FM音源といえばか〜にグランプリですかね。
完成版ではやはりBEEP音になってしまいましたが
795 :
ナイコンさん:02/07/19 03:00
ん?depthのFM版持ってるよ。
竹屋システム使ってなかったっけ?
一時期niftyに置いてあったよ。
>>794 無知ですいません、か〜にのFMも出回ってたときはあるんでしょか。
>>795 わあ、やっぱり在ったんですか! 情報ありがとうございます!
といっても…「一時期」ということは、もう今は手に入れられないんでしょうか?
>796
開発途中のバージョンがFM音源だった。
バージョンは0.20
Niftyで探してみたけど無かったなぁ。。
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 8 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
801 :
昔のおたく。:02/07/20 16:03
98でネットワークやりましたよ。初めはオムニネット。それからイーサネット。
初めの頃のアンガマンのボードには186が載っていて98より上等でした。
値段も28万位したと思います。エプソンの286マシンでマクニカのボードで
12年位テレネット端末で使っていました。
知り合いが8801と9801Fの中身を抜いてDOSV機にしていましたが
結構レトロで良いですよ。あの頃はなんでも開発できて良かったです。
802 :
ナイコンさん:02/07/20 19:07
今日、アキバに逝ってきたけど、
PC-9801シリーズの中古価格が
高くなってきたよね
状態のいいマシンが少なくなってきたのかね
>>797 か〜にの0.20ならFM音源だと思ったんだけど、Depthも?
走行中のBGM、PSGベース音マンセー
でも古い竹屋はOPNAだと動かない罠 (ROLLING'95のに差し替え)
>>797:794
そうだったんですか…確認かねてか〜にの「らいな〜の〜つ」ってのを見たら
「FMの頃は良かったのにbeepにしたら音が潰れて…」みたいな一文がありました。
最初はFMだったんですね…それも聞けたら良かったなあ。
しかし、探してるけどやはり見付からない。もうFM版SuperDepthは手に入らないのでしょうか。
まあ、存在が判っただけでも良かったのですが…。
805 :
ナイコンさん:02/07/22 23:37
PC-9801 BA2を持ってるけど
DOSゲームをやってるぶんには超快適
さすが486DX2の66MHz
806 :
ナイコンさん:02/07/23 00:22
PC-9821As2/U2 + GA-1280A 最高!
すれ違い。逝ってきます。
808 :
ナイコンさん:02/07/23 00:38
EOメニューがすさまじく良かった
F10にはつげ義春のねじ式DEMOが入ってたな
ところでEOメニューってICM(もう倒産しちまったが)のオリジナルソフトだったの?
810 :
ナイコンさん:02/07/29 01:00
EOめにゅ懐かしいな。
811 :
ナイコンさん:02/07/29 01:02
昔はELECOMっていう会社の240MBHDD使ってたなぁ
812 :
ナイコンさん:02/07/29 20:33
緑電子のDAIGO、340MBだが今でも現役...
>>813 だね
EO3が現役だよ(W
これ起動する度に2000年のうるう年が何とかってウザイんだけど何とかならない?
>>814 どこかのサイトでパッチを配布していたような。。
817 :
ナイコンさん:02/07/31 13:12
BXとかBA使っていると9801な気がせんな。
自分の中で9801というとDA辺りで止まっているから。後はFAとか。
デザインが大幅に変わったからね
オレはフロッピーを出す時にひねるやつが9801ってカンジがするw
FAなんて…
819 :
ナイコンさん:02/07/31 16:29
>>817 >>818 買った時にン88日本語BASIC(勿論MS-DOS版にあらず。あ、N88はそれ自体がDOSだな)
が付いてる奴、がPC9801という見解でいいですか?
820 :
ナイコンさん:02/07/31 16:59
DISK-BASIC?
9801と言うと、個人的には
初代9801→Vm→VX→RA→DA→(FA?)なのさ。
U系、n系辺りもそうなんだが。
E系以外になんかあったんだが名前失念>3.5inデフォの小型機
nvとスペック近かった気が・・・
821 :
ナイコンさん:02/07/31 20:20
>>820 一体型のCVだっけ?
俺の馴れ初めはUFだったよ。(D*は高値の花だった・・・・)BASICを主に使ってた。
ただ、買った翌年あたりにUR・UFの兄貴分が出てショック。
追い打ちをかけるようにアートディンクからA4のDMが来て
「i286以上必須」・・・!
>821
しかも実質i386以上な罠。
823 :
ナイコンさん:02/07/31 22:48
26K音源に載っている拡張BASICのROMって
ディスク版N88 BASICやMS-DOS版N88 BASICから使われているの?
誰か教えてくらさい。
824 :
ナイコンさん:02/08/01 00:58
>823
そもそもROM BASICとDISK BASIC、MS−DOS BASICは別物と考えた方がいい
DISK BASICとMS−DOS BASICはそのままで26音源が使えるはず
825 :
ナイコンさん:02/08/01 08:34
>>824 ただ、MS-DOS版はドライバが必要で音源初期化方法も違ってたはず。
DISK-BASICのPLAY ALLOCが不要でその代わりにメモリ確保が必要だったかな?
移植にはかなり労力を要するね。
しかもDOS-BASICとMS-BASIC(Q-BASIC)はLOCATEの縦横があべこべになってる・・・・
826 :
ナイコンさん:02/08/01 18:31
>>821 兄貴分ってUSかいな?
確かあの頃CDドライブが発売されて飛びついてめっさ後悔した記憶あり。
>>824 だがしかしROM-BASICの出番はほとんど無かった、まる。
QuickBASICとか有った気がするが、あんまし使わんかったな>>ヲレ
>>821 UFダヨ!
>>825 そっか。U系とあったからUR,UFではないな・・・・と思ってたよ。
UR(1ドライブ+RAMドライブ)、UF(2ドライブ)で、2ドライブという理由でUFを買ったよ。
ついでに純正HDもセットで(これが最悪の選択?HDを緑電子とかにしてたらDXに手を出せたかも)
っで、MS-DOSとDISK-BASICの両方に拡張フォーマットでパーティション(当時はその概念を知らず)を切って
主にDISK-BASICを使ってた。A3は1ヶ月後に買ったよ。
DOS-BASICは、その数年後に9821ノート(Na)を買うまではほとんど使ってないな。
遅い上に移植するとちと労力使うし、一部マシン語が動かないし、INP命令がキーボードリアルタイム入力に対応してない
(inkey$は同時押しがダメダメ・・・・今もキーボード同時押し制御は難しいみたいだね。アクションゲームには必須なのに)
など困った問題がいろいろあったからねぇ。
みなさんサンクスー。
そうですか。じゃMS-DOS版使うならROMなしでもオケーなんですね。
QBってFM用PLAY文とかないですよね?
迷わず先輩のFMボード譲ってもらおう。
うちのRA(これももらい物)にやっとプログラム環境が整ってちょっとうれしー。
クイックペーシック、ウィンドウズのCDの中にひっそりと入ってるね…
830 :
ナイコンさん:02/08/02 11:20
>>828 QB(MS−BASIC)にはBEEP(ブザー)音で音階付きサウンドを鳴らせるPLAY文はあるけど
FM用のPLAY文はないよ。自作するなり入手するなりしたライブラリないしドライバを組み込み、
そこからプロシージャを呼び出して音源を制御する方法がある。
QB用のFM音源ライブラリ作った(あるいは既存の音源ライブラリをQBで制御できた)人いる?
Bio100%のスタッフが作ったmaster.libをMS-BASICで使った事はあるけど・・・・
831 :
ナイコンさん:02/08/02 16:00
>>829 その窓達いつのよ?95?
出来ればファイル名キボンヌ。
>>830 BEEPだけで足りてたからなぁ、俺。
そもそもFM音源を(以下略)
>>831 95だったと思う。98は入ってるかどうかワカラン。
入ってるQBはたしか英語版だった
ファイル名は忘れたけど「QBASIC(エンター)」って打った記憶がある
他にもなんかソフトがひっそり入ってたと思うんだけどおもいだせん…
833 :
ナイコンさん:02/08/02 17:25
>>832 QBASICが95のoldmsdosフォルダの中に入ってる・・・・とべーマガで見た事がある。
QBASICの投稿もあったな。
クイックやMSBASICの利点はプロシージャが使えた事とBEEPのPLAY文が使えた事かな?
逆に不便な点はN88のDISK-BASICなどにあったINPによるキー認識が出来なかった事か。
834 :
ナイコンさん:02/08/02 20:05
>>833 確か出来たよ INPによるキー認識。
N88のINPは、98本来のI/O PORT番号と対応していないから、
読み出すPORT番号を変えるだけだったと思う。
後で調べてみるね。
835 :
ナイコンさん:02/08/02 21:12
QBASICってさ、DOS/V機にも入っているんだけど、マニュアルがないんだよね。
Quick BASICみたいなコンパイラでもないでしょ。
一体何の目的で入っていたんだろうね…。
838 :
ナイコンさん:02/08/02 23:54
>>831 プログラム板にQBASICのスレがあったんだけど、DAT落ちしちゃった。
QBASICは、Quick-BASICのサブセットで、英語版しかない。
839 :
ナイコンさん:02/08/03 00:12
疑問なんですが、初代PC-9801にはCバスは搭載されてましたか?
840 :
ナイコンさん:02/08/03 00:51
>839
プロテクトモード非対応なのが付いていました。9801Eは8本です。
841 :
ナイコンさん:02/08/03 00:53
>>837 Helpをみるべす。
英語だとQBASICのマニュアル本がいくつかあったんだよね。
843 :
ナイコンさん:02/08/03 12:14
PC-9801/E/F/M/U/VF/VM/VX/UV/RX/RAここから先は記憶に無い
845 :
ナイコンさん:02/08/03 13:10
>>843 >>PC-9801/E/F/M/U/VF/VM/VX/UV/RX/RA
・・・・RX,RA/DX,DS,DA/ES,EA/(以降98Mate・・・・)
(コンパクト型)UV/UR・UF/US
(一体型)CV/(9821でCsに継承)
(88モード可能型98DOシリーズ)Do/Do+
DXとかが出た時にUF買ったけど、V30(改良型のV30HLでも)は軽蔑の対象と知ってショックだった。
ちなみにV30はNECがインテルの286を真似て作った量産型CPU・・・・だったかな?
846 :
ナイコンさん:02/08/03 13:56
>ちなみにV30はNECがインテルの286を真似て作った量産型CPU・・・・だったかな?
多分あってますよ!自分の記憶がイイカゲンなんで詳しい事は判りません
ただ当時MSXユーザーの私のとってVM以降は高値の華でした・・・・
中学生のバイト代でVM以前は買えたのですが当時ソフトのほとんどが
VM以降になっていたのでF/M/VFを買っても意味がありませんでした。
必死にベーマガの中古コーナーで10万以下のVXを探した記憶があります
そしてPC9821Xa7が出るまでMSX2+A1WXでひたすら雑誌のプログラムを組んで?
正確には書いていた?最近は雑誌の投稿プログラム無く寂しいです。
847 :
ナイコンさん:02/08/03 17:01
V30は8086のピン互換(セカンドソース)です。
ただ、同クロックの場合V30のほうが若干高速に動作するので、
8086搭載機種のユーザーはV30へ載せ換えることもあったようだ。
V30は8086コンパチです
>>847 互換だけどセカンドソースじゃなかったと思う。
独自設計の互換品では。
852 :
ナイコンさん:02/08/03 21:38
今日、兄貴が留守を良い事にPC-9801FX・U5を強奪して来ました。
FXはFシーズの中で最下級グレードとの事ですが、改造はどの程度まで可能ですか?
一応40MbのHDD(SCSI)付いてます OSはMS-DOS5、0Aです
WINは3、1までですよね?
それくらいのスペックのマシンなら安いんだから買ってこいよ…
改造と言うか、ファイルスロットに刺せるMOドライブとか
3.5インチドライブがあったと思う。
ジョイスティックポートを追加する改造あたりは難易度が低いらしい。
854 :
ナイコンさん:02/08/03 23:39
853さん>有難う御座います。
調べた所、専用SCSIインターフェイスにはCD-ROM、MO、HDDなどがある
ようですね。
CバスSCSI IFを使う場合は専用SCSI IFと競合するらしーいので
抜けば良いのですね。
855 :
ナイコンさん:02/08/04 13:04
856 :
ナイコンさん:02/08/04 13:46
855さん>有難う御座います
誰かI・OのGA-1024i欲しい人いるかな
電源切るときはstopキー押せよ
壊れるよ
860 :
ナイコンさん:02/08/06 09:56
実はV30もV30HLならば結構早い罠。
やっぱり命令が足りんけど。
>>859 HDD無いもん(藁)
861 :
ナイコンさん:02/08/06 14:39
>>860 確かに速い。しかもクロックダウンでドアドアもポーラスターも「別の意味で」快適に動く。
A4が全く動かない(体験版もしかり)のは286命令のせい?
そういや8080エミュモードがあったなV30
>>862 それで動くCP/Mエミュレータもあった罠
864 :
ナイコンさん:02/08/06 23:53
>>863 z80コードを使っているTurbopascal動かない罠
>>857 1024iって1024Aの前の?
ケーブル付きで800円位なら…
>>857 アクセラレータチップが乗ってなくてバッファメモリだけの奴か。
867 :
ナイコンさん:02/08/09 13:07
うちのはV30はV30でもV30HLだい!(藁)
868 :
ナイコンさん:02/08/15 15:21
V33は?
V40ってCPU?
H98の内蔵HDDのコントローラに乗っていた。
870 :
ナイコンさん:02/08/19 14:41
OPNを積んだPC-9801-26がいつ頃登場したか忘れてしまいましたが、
それ以前はPC-9801-14(ミュージックジェネレータボード)って
いうのがありましたね。ROM BASICで対応していたような。
TIのTMS3631-RI104ってLSIを積んで4オクターブ8重和音を実現していました。
871 :
ナイコンさん:02/08/19 18:35
あったね。持っている人殆どいないと思うけど。
PC-9801用の代表的なMIDIって何?
873 :
ナイコンさん:02/08/20 01:37
MPU-II/98 ぢゃないの?
>>872,873
ローランドのミュージ君,ミュージ朗 シリーズだろう。
音源,インターフェイスは色々あるからどれを聞いているかよく分からんが。
875 :
ナイコンさん:02/08/21 11:52
PC-TV472という21インチモニタあるんだけど
これの相場は幾らぐらいかな?
結構重宝したんだが、でかいから邪魔になってきた・・・
ついでにソフトも200本ほど売りたいけど
やっぱヤフオクかなぁ。
21インチはイラネ
878 :
ナイコンさん:02/08/21 22:38
TV472ホスィ
21吋のPC-TVはゲーム機モニターとしては非常に魅力あるね。
ただ輸送費が鬱。
輸送費の方が本体より高くなる?
梱包費と手間も大変なものになるな
>>875 俺もホスイ・・・ただ置く場所が・・・・
882 :
ナイコンさん:02/08/23 22:54
>>870 ギャラガとかギャプラスとか初期のソフトは対応していたと思う
漏れの98使用歴
無印→F→100→XA→VM→LT→XL2。その後は AT互換機です
変なのが多いな.....
>>883 XA を持っているって、言い意味でタダモノではないな。XL^2 も持っているし。
ひょっとして、AT互換機は 486DX-50(DX2ぢゃない)買ったんと違う?
885 :
ナイコンさん:02/08/28 19:28
質問させていただきます。
ぼくの友人が、「PC 9821 LS Alie」というの機種を父親から譲り受けました。
スペックは、133MHz、メモリー32MB、HD1GB、win95です。
譲り受けたのはいいのですが、すでにHDがいっぱいでした。といって、
Aドライブの何を削除すればいいのか、よくわからず、結局、HDを
フォーマットしなおして、win98を入れようということにしたようです。
(ちなみに友人はパソコン初心者で、父親の方もパソコンを全く利用していません。)
で、win98のCDを持っているぼくに、相談が回ってきたのですが、この機種に
win98はインストールできるのでしょうか。 ぼくの持っているwin98のCDは、5年ぐらい前に
ぼくの家で(私用ではありません)、winノート機(非メーカー品、初めてのwindouws)を
購入したときに添付されていたものです。 ぼくはと言うと、ずっとMAC使用者で、今年になって
WINDOUWSに切り替えたばかしなので、winのことはぜんぜん分かりません。というより、winの
Cドライブの分かりにくさに、ちょっと辟易しているところです。
あまりに何も知らずに質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
9821LSはAT互換機ではないのでお手持ちのWIN98は使えないと思います。
NEC98用のWIN98を入手してください。
フォーマットせずに容量を空ける場合は、
「設定」「アプリケーションの追加と削除」から不要なアプリやWindowsコンポーネントを削除してください。
TEMPフォルダの中を全て削除。
それで足りなければ、フォントフォルダの中からインストール後に入れたと思われるものがあれば削除(不安なら止めたほうがいいです)
887 :
ナイコンさん:02/08/28 22:39
Win98、パッケージ品だったらAT互換機とPC98x1用のセットアップ両方入ってます。
ただし、OEMのだったら無理かも。
888 :
ナイコンさん:02/08/28 22:43
PC9801って、日本のエロゲ文化を育て上げた功労者だし、
PC-エンジソは日本のギャルゲーを育て上げた功労者だし、
NECってすごいな
889 :
ナイコンさん:02/08/28 22:46
PC−100に憧れてたな〜。モニターが回転できたやうな〜。
890 :
ナイコンさん:02/08/28 23:08
>>889 自身98に負けるというかわいそうな運命だったけど、意外に先進的だったよな。
GUIがあったり。
どうでもいいが、「かわいそうな運命だった」のくだりで「かわいそう物語」を思い出した。どうでもいいけど。
891 :
ナイコンさん:02/08/28 23:48
>>890 マウスが新しかったですね。
88BASICが動くようになっていたそうです。
消える前に使ってみたかったです。
PC-100は高すぎて
とても買える値段じゃなかった記憶が。
コンパクトなボディにTEACのドライブの面構え、
大容量2DD,マックみたいなポートレードディスプレイ、マウス標準装備
何もかも当時は斬新だった。
パソコンはパソコンでも、当時ビジネス機売り場にあったので
近づけなかった。遠くから鼻垂らしながらみていたあの頃…(w
893 :
ナイコンさん:02/08/29 00:00
894 :
ナイコンさん:02/08/29 00:04
88MKII FDD1台搭載モデルが精一杯でした。
FDD1台搭載で、めちゃ高級感を感じていた頃。
FM7ユーザーとの論争も今は遠い想い出〜。
>>885 インターネット一時ファイルやメールファイルも削除したら
ここを読んで久しぶりに98を触りたくなって、ヤフオクで落とそうかと考えていま
す。
そこで教えていただきたいのですが、98のビデオ出力端子ってDOS/Vと同じだったで
しょうか?
昔PC-286C(PC-CLUB)とかAs2とか持ってましたがすっかり忘れてしまいました。
よろしくお願い致します。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:04
変換コネクタが必要だよ。それと、24KHz対応モニタが必要。最近のCRTは
殆ど全滅。LCDは知らん。
>899
うーん、やっぱりだめですか・・・。
とりあえずありがとうございました!
901 :
ナイコンさん:02/08/31 00:13
>>900 9821だったら31khzで出力できたのに9801スレで聞いちゃったのかw
>>901 あれ本気か?
インサイダーズ ハルトンの罠
あ の 感 動 を も う 一 度 味 わ い た い の で す
904 :
ナイコンさん:02/09/03 17:35
>>904 おっとの通販で買ったアルョ
送料6800円ダタアルョ
変換コネクタ付ければ最近のCRTでも98に繋げたっけ?
>>906 ものによるよ
9801だと24khzしか出せない。24khz対応モニタ探すのはカナリ大変かと。
9821なら31khzでもいいからすこし幅が広がる
PC-98H51N:SASI-20MB
昨日電源入れたらまだ動いたYO!
20年前のものが動いてる姿に
プロジェクトXくらい感動。
アクセスするとき、小さい音で
ピーガー言うのな。
910 :
ナイコンさん:02/09/05 22:33
>907
ヤフオクにタダ同然で転がっているよ
>906
そのためだけにCバスグラフィックアクセラレーターを導入する罠。
モノによっては29KHzとかになっててマズー
1280x1024の液晶を購入。
24kHz対応品があるよ。
インサイダーズ ハルトンの罠
あ の 感 動 を も う 一 度 味 わ い た い の で す
>913
640*400は中央にちっこく表示されるの?
私のファイラー履歴
エコロジーU(高かった・・・)→GF(学研の雑誌に付いていた)→FD(RBBSで拾った)
ファイラーをFDに変えた以降もエコロジーUはバイナリエディタとして重宝してましたが。
でもエコロジーVは重かったので店頭デモだけで買わなかった
>>892 PC100なつかすぃーですね。
カタログでしか見たこと無かったけど、確かに凄いなと思った。
何となく又見たくなったので、カタログ掘り出すかな・・・。
部屋掃除してたらCバスのボードが何枚か出てきますた。
・IOデータのEMSボード(容量不明)
・メルコのEMSボード(4M)
・型番がどこにも書いていないサウンドボード(YM2203C搭載)
・モデムボード(たぶん2400)
・LogitecのSCSIボード(LHA-201/20B)
・LogitecのSASIだと思われるボード(LHA-12V)
動くかどうかもあやすぃ・・・。
どー処分しよう・・・
920 :
ナイコンさん:02/09/12 07:25
YM2203 マンセー!
921 :
ナイコンさん:02/09/14 12:19
質問ですが、5インチフロッピードライブが壊れてしまったのか?
何なのか?フロッピーをいれることができなくなってしまいました。
治す方法ってないですか?(自力で)
アドバイスお願いします
それはヘッドカバーが脱落しているようですね。
分解して脱落したヘッドカバーをもともと付いて居た
ヘッドの上にくっつけて置くか、捨ててください。
有っても無くてもあんまり意味ないので。
923 :
ナイコンさん:02/09/14 12:50
>>922 ありがとうございます。
分解って簡単にできるものですか?
FLってファイラ(2ドライブ同時に表示できる奴)使ってたんだけど,
周りはみんなFDだったなぁ.FLっていろいろカスタマイズできて
楽しかった記憶がある.
5インチベイからはずして
FDDの上面のふたをはずしたら落ちているはずです。
よく分からない場合は試しに5インチFDを差し込んでみて
引っかかったところに落ちているはずです。
ものは銀色の箱みたいなヤシです。
926 :
ナイコンさん:02/09/15 20:43
おききしたいのですが
98ノートだとdos環境下だと画面小さくなる現象があるのですが
これをクリアして98アプリを画面いっぱいでできるようにすることって技術的に
可能でしょうか?
928 :
ナイコンさん:02/09/15 21:09
わかっただけでも大変ありがたいです。
ご助言ありがとうございました。
929 :
ナイコンさん:02/09/16 06:41
930 :
ナイコンさん:02/09/16 11:07
>>925 落ちてはいなかったのですが、言ってるカバーはわかりました。
外したら変な読み込み音はしますが治りました。
感謝です。どうもありがとう。
932 :
ナイコンさん:02/09/16 12:17
>>922 俺の外付け5インチもその現象起こりました。ありがとございます。
所で、内蔵5インチで最終の物ってなぁに?
小型なのでCe2を使ってるんだけど外付けで5インチだとあんま意味ないので
買い換えようと思う。
933 :
ナイコンさん:02/09/16 14:03
恐らくAp3 or As3の型番の最後に/M2がつくヤツ。
>>933 あんまと。明日Sofmapとハードオフ探してみる。
#他に大量にありそうな所ある?
>933
Anにも5インチモデルあるけど、Ap3の方が発売は後だっけ?
>932
スペック的にはPen90MHzのAn/M2だと思うyo!
(FCシリーズやビジネスモデルは判らないけど)
937 :
ナイコンさん:02/09/17 02:26
ちょっと古いけど
>>907 私はアイオーデータのスキャンコンバーターを使って普通のテレビ画面に映して使ったりもしています。
640*400の24khz画面でも、21インチくらいのテレビに映せばキレイに見れます。
さすがに29インチの画面でウィザードリィやったら酔った・・・
>>937 俺、NANAOの「ErgoVerter 98」アダプタが無いのでタダで貰った。
939 :
ナイコンさん:02/09/17 03:06
MSXばかにしてるわけじゃないけど、98の画面をTVで見るって、
もうそんな時代なんだねぇ
>924
お、同士よ。
FLは良かったよね、ホント。
当時アセンブラしか分からなかった俺が、
構造化プログラミング理解するきっかけにもなったし。
ただ、定義ファイルのサイズが30数Kバイト超えると動かなかったのが珠に瑕だったけど。
941 :
ナイコンさん:02/09/18 20:40
ところで、今その辺で売ってるATAPIのCD-ROMドライブって、
ファイルベイに繋げたらNECCD.SYSでちゃんと動かせるのかな…?
PC-FXGA専用マシンになってる98の倍速CD-ROMドライブを
そろそろ換装してようと思ってるんだけど…
942 :
ナイコンさん:02/09/18 20:55
ファイルベイとファイルスロットは違うょぅ
>942
ファイルスロットがFAとかに搭載の専用I/Fで、
ファイルベイはIDE互換のI/Fじゃなかったっけ?
944 :
ナイコンさん:02/09/19 09:33
>>943 ファイルスロットは、簡単に言うとSCSIとFDDのI/Fが来ている専用スロット
ファイルベイは、いわゆる普通の5インチベイ
945 :
ナイコンさん:02/09/19 11:38
>>941 DOS6とかに入っているNECCDM.SYSだと認識する確率が高いみたい。
他には、VECTORにあるATAPI-ASPI変換のドライバとASPI汎用のCD-ROM
ドライバを組み合わせる方法もある。
厳密には9821の話(PC-9821Cb)なんですが、向こうは新しめの98の話のようなのでこちらで失礼致します。
ジャンクでCバス用のEthernetカード買ってきてTEEN使ってLANに組み込もうと思っている者です。
はたしてこれ以外にドライバが要るのか要らないのかもよく分からない状態です。Googleで検索しましたが
有用な情報のページが見つかりません(どのようなドライバを用意する必要があるのかいまいちよく分からなかった……)
先人の方がいらっしゃいましたら注意点等ご教授願いたく存じます。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
947 :
ナイコンさん:02/09/19 15:37
PC9821Ceの本体を実家から持ってきたんだけど、
これ[GRPH]+[2]とかで水平同期変えられないんだよね(;´Д`)
MS-DOS立ち上がると自作の水平同期変更プログラムで31KHzに変わるんだけど、
ディップスイッチの設定変えるときはDOSが立ち上がってないので24KHzのまま・・・
前置き長くなりましたが、9821Ceのソフトウェアディップスイッチの
メニューの並び順わかる人いません?GDCクロックを2.5MHzにしたいんでつ。
画面映んないから、ブラインドで(;´Д`)
しまった、9821はここじゃないのか。鬱氏
950 :
ナイコンさん:02/09/20 04:13
PC98NXシリーズで9801や9821ソフトは稼動するかご存知のかたいらしたら
おしえていただきたいのですが・・
951 :
ナイコンさん:02/09/20 06:52
動きません
952 :
ナイコンさん:02/09/20 11:27
ありがとうございました!
953 :
ナイコンさん:02/09/20 20:22
>952
なかなか礼儀ただしいヤシ!!!
ハードオフで懐かしいDOSゲーが売ってたんで買ってきて、遊ぼうと思い
久しぶりに押し入れからFAを引っ張り出してきたら内蔵の5インチFDDと
外付けの3.5インチFDD、合計4基と128MBのSCSI外付けMOドライブが全部成仏してますた。
内蔵HDD(120MB)だけは生きてますた。
しょうがないんでも一回ハードオフ逝って部品取りのためジャンクのFA買いますた。
そのFAは電源がへたってるらしく起動したりしなっかったりでしたが、
内蔵3.5インチFDD2基とフロントベイの5インチFDDが生きててラッキー。
その上HDD(120MB)も生きててODPと増設メモリ8MBも入ってますた。
自分のFAにFDD3基とODPとメモリモジュール4MB(もとから8MB増設してあったので
これでFAの上限の合計13.6MB)を移して生き返りますた。
日記カキコスマソ
折れは某外資系メーカーの半導体組み立て工場でオペレーターやってます。
10×10で72pinとか14×14で80pinのQFPを主に造ってます。
もうすぐ工場閉鎖、生産を海外に移管でクビです(w
工場ではPC9801がたくさん現役で頑張ってます。
レーザーマークやモールドの設備の制御です。モールド設備なんかN88-BASICで制御してます。
既に多くの設備が天津やマレーシアに旅立っていきました。
あの98たちはちゃんと海外で保守できるんだろうか…。
956 :
PC9801FA:02/09/20 22:27
連続スマソ、こっから本題なのですが…。
逝ってしまったMOのかわりにヤフオクでMITSUBISHIの230MB外付けSCSI2のMOドライブ(MK230LA)
を買ったのですが。こいつは自作AT互換機にAHA-2930U(UltlaSCSIカード)を介して
つなぐとちゃんと読み書きできるのですが、9801FAにつなぐと読み書きできません。
ただのSCSIカードにSCSI2のデバイスをつなぐと駄目なんでしょうか?
それともMS-DOS5.0Aは230MBドライブを扱えないんでしょうか?
FORMATコマンドを実行すると光磁気ディスクの選択が出るので、ドライブ自体は認識してるようです。
よろしくおながいします。
957 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/20 22:51
>>956 昔98使ってましたが、確かMOドライバが必要ですよね。
私の場合230M出立ての時だったのでマイクロスタッフのSCSI朗っていうのを使ってましたが、
その後アダプテックのEZ-SCSIにドライバが入っていたはず。
とにかくMOドライバがないとDOSではどうしょうもないはずですよ。
958 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/20 23:33
言い忘れましたが、
SCSIカードにASPI対応ドライバがないとどうにもなりません。
ASPI以前のカードにはそのカード専用のMOドライバがあったりしましたが…。
流石に230Mが出た頃は殆どのカードはASPI対応でしたけれど。
>>957-958 返答ありがとうございます。うーん…、ちょっとよくわかんないです。
逝ってしまったTAXANのSCSI128MBドライブはドライバなしで使えたんですけど…。
MOにドライバー必要なのなんてあるんだ?
うちのは必要ないけどなあ
それよりSCSIカードは何?まさかNECチェックにひっかかってるとかw
>>960 SCSIカードはロジテックの内蔵HDDについてたやつです。
型番とかは忘れました。
Fシリーズ独特?の右側の前面に内蔵HDDを挿して同じく右側の背面のSCSIカード専用
スロットにSCSIカードを挿すのでつ。
963 :
ナイコンさん:02/09/21 12:16
98のMOドライブはドライブレターをA:から連続したものにしないと
アクセスできないんじゃなかったっけ?
ドライブレターじゃなくてSCSI-IDだね<連続しなければいけない
MOとりあえずまとめ
・DOS5.0以降はドライバ不要
・SCSI-IDは0から連続しなければならない
・標準FORMATコマンドだと128MBフォーマットになる
SCSI1のインターフェイスにSCSI2のMOドライブを繋いでも動作するのかなぁ?
情報キボンヌ。
966 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/21 19:53
はぁそうなんだぁ。DOS5からドライバ要らないのか…。
知らなかった…。
時代は進んでるなぁ…。(今更って話ですが…苦笑)
MOブートでディスクキャッシュ入れるとそれなりに使えたから
窓3.1とか95のときに無理にDOS環境共有せずに済んだし
>>962 ありがとうございます!そのソフト使って確認してSCSIカードの
ディップスイッチで設定を変えたら読み書きできるようになりました。
>>965 SCSI1カードにSCSI2のMO繋いでもちゃんと動作しました。
うーん
インターネットでエロ画像収集しない限り
エディター、1-2-3.まいとーくで十分なのだが(^^
vz -z
>>971 SCSI−2(I/F)------SCSI−1------SCSI−2
って接続のだとSCSI−2の機器はSCSI−1並みの転送速度しか
出ないんじゃなかったっけ?
975 :
ナイコンさん:02/09/26 23:48
ご存知のかたいたらおしえていただきたいのですが
pc9821v200で内蔵hd最大何ギガまで認識させることが可能なのでしょうか?
976 :
ほげ ◆hoge/6mo :02/09/27 00:17
>>975 うちにあるXv13では3.2Gは少なくとも認識できたが・・・。
8Gの壁を越えられるかどうかはわからん
>>976に追記。
現在出ているMateRやNr300では8Gしか積んでないことから
8G以上はムリと考えた方がよいかもしれない・・・。
よくよく思うと9801スレなのでsageます
大変参考になりました。ありがとうございます。
もう1点だけおききしたいのですが
こんどはスレッド違いではないとおもいますが
PC98で起動時f8でMS−DOSモード上でCD−ROMドライバをQなどに割り当て
使用できるようにする方法ご存知であるかたいればおしえてほしいです。
979 :
ナイコンさん:02/09/27 02:12
>>975 基本的には98は8.4Gor4.3Gしか積めないよん。
9801ネタで逝くと92SCSIボードの場合は、8.4GオーバーのHDDつなぐと認識しなくなる。
>>978 Autoexec.BatでCD-ROMエクステンションを流し込むところで、
ドライブ指定のLオプションでご希望のドライブレター"Q"を指定する。
これで分からなかったら
DOSの専門書もしくはDOS6.2またはWindows3.1のマニュアルを読んでください。
config.sysにneccd.sysは組み込めたのですが
autoexe.batにmscdexコマンドが組み込めないです・・・
osはwin95で説明書ではf8でmsdosプロンプトの状態にしてcustomコマンドか
seditコマンドでmscdex /d:cd_101 の1行を加えることができると書いてあるのですが
どちらを入力しても コマンドまたはファイル名が違います とでるだけです・・・
ちなみにwindowsのmsdosプロンプトからでもmscdexコマンドは組み込めませんと書かれてます・・
982 :
ナイコンさん:02/09/27 18:32
>>981 \windows\commandにmscdex.exeがないのん?
983 :
ナイコンさん:02/09/27 20:46
984 :
ナイコンさん:02/09/28 00:27
コンパイルされたPMDのデータをMMLに変換するソフトってありませんか?
検索するとP/ECEや着メロ関係のサイトばかりなんですよね。
985 :
ナイコンさん:02/09/28 00:58
>>981 Win98の起動フロッピーディスクがあったら、一発で対応ドライバーと
autoexe.batの書式が分かるんだけどね。
あのFDは98x1ユーザーにとっては宝物だ。
980だす。
>981
なんとかなりそーだ。
まず、とにかくMSCDEX.EXEを検索コマンドで探す。
DOS6.2/Windows3.1(少なくともNECにはシステムとは別に)
にも入ってるし、たいていはWindows95&98のディレクトリにあるんだけどなぁ・・・
見つかったエクステンションをconfig.sysで組み込んだドライバと同じディレクトリに入れておけば
パスの心配は必要ないし。
昔はこれを全部エディタと首っ丈でやってたんだよなぁ・・・
オイラはVZ。
残り容量が1Gオーバーのディスクにアクセスするとゼロ割算してたんだけど、回避したバージョンは存在するの?
987 :
ナイコンさん:02/09/28 02:28
>985
たしかに。さらにneccdm.sys
が拾えたら、大体のCDは
認識するよね。
989 :
ナイコンさん:02/09/28 13:15
988>>
これのスレ役立つので、歓迎!
>>986 バージョンは? 1.6にWin95パッチをあてた奴使っているけど問題ないが。
>>990 あ、1.56だ・・・
たまにヤフオクや『噂の真相』でも1.6が出てるよね。探してみる。
Win95パッチについて情報キボンヌ。
オイラは95の移行が遅れてFD用城パッチの存在を2000年くらいまでよく知らなかったからなぁ(苦笑
答えは次スレッドの方がいいかも。
(その際は質問概要もレス表示してちょ)
.
..
こっそりと
げっとしてみる
千番を
1000 :
1000:02/09/29 20:48
祝!初千番ゲットォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。