おれたちP6系

このエントリーをはてなブックマークに追加
933c:02/09/29 05:39
934ナイコンさん:02/09/29 12:45
>>931
N60m-BASIC/N66-BASICだけな
935ナイコンさん:02/09/29 16:09
>>934
「N60-BASICだけ」では。
936ナイコンさん:02/09/29 16:11
本物初代機と、mk2以降の初代機モードで細かい動作違いもあるし
937ナイコンさん:02/09/30 01:17
今、7年ぶりに6001が復活。
いくつか反応しないキーがあって、とりあえず接触しやすいように
キーとゴムの間に詰め物をして。

ところで、最近6001MKUを手に入れたんだけど、
TALK文ってどう書きましたっけ?
手軽に試したいんだけど思い出せない…。
   
938ナイコンさん:02/09/30 02:42
>>937
うろおぼえだけど、

talk "m5aiueo."

最初のmがfだと女性次の5が速さ
で、ローマ字でしゃべらせたい内容を書いて、最後ピリオドじゃなかったっけ?
あと、アポストロフィでアクセントだったと思う。
たしか、んはxです。
939ナイコンさん:02/09/30 04:17
どうも。
…最後のピリオド。これがエラーになった原因かな?

あと、テープログインで「月光仮面」を聞いた事があるけど、
あれは6601だったか…。
940刑務所の星 ◆JailujjY :02/09/30 07:28
>>937
talk文はこのようですね。
talk "音声テキスト" ただし音声テキストは制御文字列+音声文字列
制御文字列は3文字で順に
f:女声、m:男声、数字(2〜6):速さ、固定語指定;0〜4:固定語、スペース:音声文字列に従う
固定語;0=「おわりました」、1=「おまちください」、2=「こしょうちゅうです」、3=「いらっしゃいませ」、4=「ありがとうございました」
音声文字列は基本的にローマ字。
「ん」=x、「っ」=q、「ち」=ci、つ=「cu」、「ー」=のばし棒
終端はピリオドまたは?(しり上がりにしゃべる)
コントロール:
+ その音節を高くしゃべらせる;’ アクセント;^文字列全体を高くしゃべらせる
/ 間をおく;*母音を無声化する
---
見にくくてスマソ。
941ナイコンさん:02/09/30 07:59
>>940
なるほど。固定語があったか!
どうもです。
942ナイコンさん:02/09/30 14:15
固定語は業務用に使えるように用意したのだろうけれど、
本当に使われたケースってあるのかな?
943ナイコンさん:02/09/30 14:38
passport wo misena SA i.
944ナイコンさん:02/09/30 15:00
アントニオ イノシン ダ
945ナイコンさん:02/10/01 00:53
>>942
その昔、秋葉のラジ館内のパソコンショップで
自動ドアと連動して「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
てしゃべってたよ。
946ナイコンさん:02/10/01 03:22
>943,944
ちょっと話がズレますが………、
メフィウスの、麦畑耕生先生のコミックが
「業界初のゲームコミック」になるっていう認識は正解なんですよね?
…あらしは「ゲームプレイヤー・コミック」ですし、
あとは、ドルアーガのポスターぐらいで。どうでしょう?
947ナイコンさん:02/10/03 01:31
>>946
「テクノポリス」の佐藤元のまんがはどっちが先?
948ナイコンさん:02/10/03 07:40
>947
東京書籍の「惑星メフィウスはこうして作られた」は
昭和59年6月の発行とあります。
そのテクノポリスのほうは何年ぐらいですか?
949947:02/10/04 01:54
>>948
惑星メフィウスのまんがってのは、「T&Eマガジン」に載ってたやつじゃないの?
おもいっきりネタばれのまんがをメーカが発行してたし…(w

佐藤元のまんがはいつだっけな〜

テクノポリスが、ベーシックで、アニメの画像を書くためのリストなんかが載ってたころなんだけど…。

たぶん昭和50年代なのは確かなんだけど…。
950ナイコンさん:02/10/06 22:28
スターコマンド打ち込みたい人いるかな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21755807
951ナイコンさん:02/10/06 23:58
>>950
スターコマンドよりも「オリオン全キャラクタ大紹介」にちょっと惹かれた。
952ナイコンさん:02/10/07 10:50
>950
あー、これ中学校のとき部室にあったよ。
9537死:02/10/09 00:26
そういや、先の東京ゲームショーで ProjectEgg が
6001版のスターアーサーを出展していたという話だけど、
誰か見た人居ますか?
954ナイコンさん:02/10/09 07:28
ProjectEgg版ハイドライド2、発売中になってるね。
誰か買った?
955ナイコンさん:02/10/09 13:59
2じゃなくて1ね。
タイトル画面があるみたいだけど、6001mk2版にこんなのあったっけ?
956ナイコンさん:02/10/09 14:38
シティ

ホンダホンダ ターボ
957Kenzoo:02/10/09 20:41
>>955
ディスク版にはあります。
958ナイコンさん:02/10/10 08:11
>EGG
これって何のエミュレータ使ってるんだろ。
9597死:02/10/12 00:32
もしかして、独自のBIOS組み込んでいるのかな?
BASICが起動出来れば、何のエミュかスグに分かるんだけどね。
といっても、P6エミュのベースといえば今の所2種類しかないけど…。
960ナイコンさん:02/10/12 06:32
VirtualNECTrekも忘れんでくれ
961960:02/10/12 06:33
と思ったら、vntrekは初代機オンリーだった。失礼
962918:02/10/20 15:26
>918

>954 、>955 、>957

ハイドライド!! 懐かしいな〜(こればっか) 。

ただ、さすがに、時間をかけてもう一度やる気は無いなあ。

スペースハリアーなら、頭(というか、時間だな)を使わない分、
もう一度やりたいな、とは思う。

それだけ、歳をとってしまった、ってことか...
963ナイコンさん:02/10/21 16:21
ハイドライドってプレイ時間のほとんどが体力回復待ちでぼーっと突っ立ってるだけだったよな
964ナイコンさん:02/10/21 20:13
初代P6に付属していたマインスイーパータイプのゲームを
ふと思い出した。ドーン!
965ナイコンさん:02/10/21 23:24
ヴォルガードの見所はやたら小さい変形のみ。
9667誌:02/10/22 00:43
>>965
OPのイカしたミュージックも忘れんでくれ。
967ナイコンさん:02/10/22 01:55
>>965
合体したら弱くなる。
9687誌:02/10/23 04:13
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021022.html
NECにはシャープから技術を買って
是非とも液晶一体型の6001を復刻してホスィです。
969ナイコンさん:02/10/23 05:16
パピコンは滲みもエミュレート?しないと再現性に問題が・・・?
970ナイコンさん:02/10/23 21:15
マターリ進行だけど、このスレもそろそろPart2がたつかな?
971ナイコンさん:02/10/24 13:15
ぴしぴしぴしぴし みすたーぴーしー ぴしぴしぴしぴし
972ベーマガ:02/10/24 21:43
10 sound7,7:
20 play"o5l8er8edgae4 dedccdc4","o2l8ar8cr8er8cr8er8gr8br8gr8",
"s0m999l4em2500em999e8e8m2500e"

サウンド文殆ど忘れた 
973ナイコンさん:02/10/25 00:37
I/Oかなんかの投稿プログラムでテキストのキャラによるロードランナーで
金塊取ると「カネヤー」と喋るゲームに嵌りました。

学校終わったら友達とこれとポリス&ギャングばっかりやってた。
974ナイコンさん:02/10/25 00:44
あなたは精神が少々おかしくなって、ばくだんを持ってうろつくバクハマンです。
975ナイコンさん:02/10/25 08:54
Oh!FMでCD-ROMが付いてきた。正確にいうと、CD-ROM引換券。
何でも、当時は雑誌にCD-ROMが付録として添付できない制度だったとか。
電気屋まで貰いに入った。立派なケース入り。
中身は、X68K用のプログラムだけど、ハイブリッドCD-ROMで、音声入り。
X68Kを持っていなくても、ある程度楽しめた。
976ナイコンさん:02/10/26 01:27
誤爆?
977ナイコンさん:02/10/26 21:14
さすがにここまで来たんでPart2作ったよ。

Part2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=i4004&key=1035634364

後は新スレでどうぞ。
978ナイコンさん:02/10/27 07:25
【PC-6001/mkU/6601/SR】おれたちP6系 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035671033/l50
979ナイコンさん:02/10/27 16:34
なんでこんなことになるんだ…
片方は以前から問題とされていたわかりにくいタイトル、もう片方は機種依存文字。
立てる前に一言「これでいい?」と聞けば済んだ話だろうに。
980ナイコンさん:02/10/27 17:25
機種依存文字を直してもひとつ立てちゃれ
981ナイコンさん:02/10/29 10:39
6001で検索かかるからいいじゃない
982x
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

目からうろこの情報。