589 :
ナイコンさん :
02/04/19 17:55
590 :
オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/19 18:07
子供の頃一時期だけ持ってた思い出のマシンだよ、PC6001. 当時コムパックの「ガールジャック」がやりたくてやりたくて夢にまで 出たっけ。 さっきip6winとロムイメジをダウソしたんだけど、cloadしてもデータロード されないんだけど、何でだろう? 誰か詳しい人教えて下さい。
>589 オオ!みんなで買おう!! これのおかげで今プロでやってる自分がいる。
593 :
ナイコンさん :02/04/21 02:58
3200円は高いな。 大人に的を絞った価格だ。
げろ。 あれが復刊されるのか。 あの内容ってP6のべたべたなBASICだろ。INPUT A とかの。 今の役に立つのか・・・?
巻末のマイコンカタログもそのままかな?
つうかこんにちははヤフオクで全部買って持っている。 欲しいのはラン。
あれ?何巻もあったっけ? 俺の記憶ではXeviousの遠藤さんの漫画があって (「仕事が遊びで遊びが仕事なんだ!」てやつね。) ブロック崩しのソースが載ってたやつだが。
こんにちわ、は2巻まで。後にMSX版が出たってのは本当? マイコン電児ランのほうが俺も読みたい。
>598 あくまで改訂版で、表紙には「PC-6001ベース MSX対応!!」と書いてあるのじゃ。 途中、P6ローカルな部分(How many pages?)なのには注釈がついている。 巻頭カラーページのCG映画はTRONのままだけど、ゲーム機はファミコンになってたYO。 残念なのは、巻末のマイコンカタログが無くなっていたこと。当時はこれで性能を比較 してはワクワクしていたもんだ。既にカタログスペックだけで買ったらソフトが無くて 大ハマリする時代は始まっていたが。
>>599 そかそか。サンキュー。
ああ、あの白黒カタログは良かった。JR100とかがやたらと格好良く思えた(笑)
今でも旧機種を思い出すときは、あの白黒写真が思い浮かぶ(笑)
601 :
ナイコンさん :02/04/22 02:21
>571 激しく遅レスですが(厳密にはレスでもないのだが)、 月マ85−11月号掲載の「サブマリン606」は、 「ワープマンのテスト用に作った」とあります。 松島氏、いろいろと試してたんですねえ。
602 :
ナイコンさん :02/04/23 02:14
ピラミッドUのスタートの32面は永久パターンAGE!
603 :
ナイコンさん :02/04/23 02:15
フラッピーは200面の前に飽きた。 なんかあの当時妙に面数を競ったゲームが多かった……。
>>603 ロードランナーの影響がでかかったかな。つか5年くらい前では。
ここ10スレと勘違いしてた。逝ってくる。
グロブダーは最初の方の面と99面しかやらねえ。
607 :
ナイコンさん :02/04/24 00:38
608 :
ナイコンさん :02/04/25 05:50
グロブターは良いね。
609 :
ナイコンさん :02/04/26 15:09
フラッピーもロードランナーもグロブダーもやりまくったYO 俺6601持ってたけど、ケコーンして置き場なくなったんで、97年に泣く泣く 捨てた。ディスプレイ・データレコーダ・ソフトたくさんと共に。ああ大後悔。 なんせ故障らしい故障なかったからね。 当時オークションやエミュを知ってたら・・・あぅ
610 :
オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/26 23:48
>>609 そういうひとがいっぱいいるからこそヤフオクで値がつくわけで…
611 :
ナイコンさん :02/04/30 01:27
612 :
ナイコンさん :02/04/30 19:46
あのさ。 環境の整いすぎた今のプログラミングより昔のマシン語でプログラムしてる方が マシンを完全に駆動させてる快感が大きくなかった? 車でいうとATとMTの差かな・・・。 今のプログラマーには夢がないよな。 ああ。宇津だ。
AX-2にロードランナーに似たゲームがあったゾ
614 :
ナイコンさん :02/05/01 09:41
>>611 漏れの6001mkIIで遊ぶために初めて買ったソフトは
チャンピオンソフトの「SPACY WONDER」だったyo
ちなみに二本目がクリスタルソフトの「聖なる剣」
・・・なぜ吸い寄せられるように遊ぶのにはキツイやつばかり・・・
※ 6601 買った友人は、最初にFD版「信長の野望」を買い、
※ 次にFD版「タイニーゼビウス」を買った。
※ 出した金額は変わらないのに、ここまで違うもんかと泣いたyo (w
615 :
ナイコンさん :02/05/01 23:03
俺が買った中で選ぶp6/mk2ソフトベスト3 1・・・スターフリート/B 3・・・SX-2 ドイツアフリカ装甲軍団 3・・・はーりーふぉっくす もう一回スターフリートやりてー
616 :
ナイコンさん :02/05/02 00:30
>>612 今のマシンで開発環境を整えて昔のマシン語のプログラミングをして、
実機で動作確認するのが、このスレ流の楽しみ方。
今は今で、割とたのしいぞ。
617 :
ナイコンさん :02/05/02 04:27
妙に評価の分かれたAX-9(フライトシミュレータ)の チミ達の評価はどうだい?
618 :
ナイコンさん :02/05/02 11:19
>>617 音に無頓着、遅すぎ、ラグありすぎ。
でも、心意気はいいと思う。(PC8001でもフライトシミュレータを出すASCIIに熱い涙が。。。)
画面切り替えを使っているので、描画中の画面を隠しておけるのは幸いだった。
I/Oに掲載されていたPC88フライトシミュレータはカラーなので画面切り替えを使えず悲惨。
内蔵していたZ80 3Dパッケージ&ラインルーチンが遅いのが致命的。
ラインルーチンを作り、3Dパッケージを作りとしているうちにオリジナルのフライトシミュレータが
出来た、今となっては過去の話。
あの頃は、楽しかったな。
619 :
ナイコンさん :02/05/02 19:50
620 :
ナイコンさん :02/05/03 00:27
VLIST、LLIST がよかったなぁぁ。<n60 汎用機のエディタにも欲しい機能でした。
621 :
ナイコンさん :02/05/03 02:06
>620 これって何だっけ? renumberも無かったね
>621 VLISTが変数別でリスト表示でLLISTがラベル別表示だったとおもたー。 grepみたいな感じ。これで表示させた状態でeditできたので変数名や ラベル名変えるとき当時はむちゃくちゃ便利だった。 いまキーが死んでるmk2と6031、6022が転がってます。 6031なんか使えるのかな〜。 6022用のペンてまだどこかで買えるのかな〜。
623 :
ナイコンさん :02/05/03 15:20
6031は当時買えなくて、何年かしてから在庫処分のPC-6032を買って来て 6601に無理矢理繋げて5インチのゲームをレンタルソフト屋の閉店処分で 買って来て遊ぶという無茶な事をやったなぁ。 ケーブルとかぶった切ってしまったのでちょっと今思うと勿体無い。 今思うとっていうかまだ持ってるけど。
LLISTってリスト印字じゃなかったっけ??
625 :
ナイコンさん :02/05/04 09:50
漏れも記憶が定かでないが、
>>620 =622 のは 独立したコマンドではなくて
LIST -V みたく LIST のパラメタで指定すんだとオモータYO
初めてやったときビクーリ
N60-BASICにラベル機能なんてあったっけ?
627 :
ナイコンさん :02/05/04 12:54
LIST -L 行番号ごとに、他行からGOTO(GOSUB) されていれば、そのGOTO行番号をすべて表示 LIST -V 各変数がリストの何行で使用されているかを表示 ・・だと思った。
N60m-BASICか拡張BASICカートリッジのコマンドでは? 純正パピコンには無かった記憶が…
うむ。素のN60-BASICには
>>627 みたいな便利なのはなかった。
ついてるのはN60拡張BASIC以降だろ。
Renumber (RENUM文) もN60拡張BASIC以降はついてるし。 初代のみの人と、それ以降の人だと結構 P6シリーズにもってる印象自体も 結構、違うもんなのかも。
>628-630 N60mかN66-BASICのみにあるコマンドなのYO. >627 LIST LとLIST Vね。LlIST LやLLIST VもあるYO. 便利なんだけど、ちょっとバグってるぽかった。
632 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/05/07 23:08
当方MZ使いなのでついMZ-80シリーズのマニュアルに肩入れしたのですが、 PC-6001「みんなで使おうBASIC」これも良質なBASICの教則本です。 よく見ると漢字にルビ振ってるんですねー。 このマニュアルは別売りなのですが、書店で買えた記憶があります。
634 :
ナイコンさん :02/05/08 07:17
>PC-6001「みんなで使おうBASIC」 名作 これ書いた人いま何やっているんだろう?
>>630 P6=十字カーソルというのも通じない人多いのかも。
1.5BOXと言うともっと通じないか(w
636 :
ナイコンさん :02/05/09 00:07
>>635 十字カーソルはコンポジット出力に匹敵する初代の最大の特長でしょう。
プログラムの修正も楽だしゲームもジョイスティック無しでできるし。
むしろキーボードの方が高得点を叩き出したりしてた。
・・・・でも、できればPC-6001Aタイプに交換したいとも思う。
キータッチがねぇ。
>>634 ほんとにどうしたんでしょうか。
ところでこの別売りの教則本、ヤフオクで見かけるPC-6001の出品では
ほとんどの人が一緒に出していたようでした。
PC-6001の購入層を考えると納得です。もしかするとPC-6001を持っていない人でも買った可能性があるようですね。
test
639 :
ナイコンさん :02/05/11 14:19
640 :
ナイコンさん :02/05/12 04:26
>>640 確か塚越一雄さんのPC-8001マシン語入門だったと思う。実際に持ってたのが
PC6001なんで、あくまで概略を知るだけだったですが。
つうか、当時一般に買えるやつってそれしかなかったし。
当時はノートにハンドアセンブルして想像で動かしてたな。
実際にまともにやり出したのは、PC6001TechknowVol1を手に入れてから。
本格的に覚えたのは、ドットプリンタ買ってROMの全逆アセンブルリスト
打ち出して解析したときくらいから。DiskDumpツールとかは作った覚えあり。
…おかげで未だにマシン語使う職業から離れられん(w
>>640 おおっ、それ使っていたよ。一匹だけのインベーダーゲームを作るやつ。
それとPC TECK-KNOWを元にPIOのリストをハンド逆アセンブルして覚えた。
今にして思えば、「一零(かずと・れい)」なんて名前、ギャグだよな(w
>>640 それバイブルだったよ〜。
1ドットずつ動かすために、1バイトの中でビットシフトして云々、という
基本テクとか勉強になりまくり。
載ってたUFOゲームは正直しょぼかったけど。(w
646 :
ナイコンさん :02/05/13 10:19
>640 俺もその本持ってたよ 表紙のグラフィックってたぶんmk2付属のエディタで書かれたっぽい
647 :
ナイコンさん :02/05/13 11:08
>>641 mondbiyond (45)氏降臨。
648 :
ナイコンさん :02/05/14 22:39
PC6001mkIIは漏れのパソコン原体験で思い入れが強いのですじゃ。 これのおかげでプログラミングの知識もついて、当時は単純なものなら 脳内アセンブルができたものですじゃ。 6001が逝ってしまってはや10余年、エミュで感動の再会・・・ 利用させて貰う者からの一方的な思いではあるが非常に残念なことに 作者さんは他の88や98や68やFM7などのメジャーエミュほどの完成度は頭にないらしいですなぁ・・・ 画面の再現度はかなりいい線いっているだけについ期待してしまうのですじゃ。 ところであれだけいじりたおしたP6mkIIなのになんかほとんど忘れてもうてるわ・・・ モニタモードの数少ないコマンドなど完全に喪失・・・
649 :
ナイコンさん :02/05/14 23:42
どのへんが物足りないの?
>>648 わかってると思うけど、音声合成については資料ないから無理に近い。
このスレで資料提供しようか?と書いた御仁は行方不明。
NECに消されたとの見方が強い・・・。
651 :
ナイコンさん :02/05/16 01:01
TALK文をROMから解析して・・てのはむずかしいの??
って勘違いしてた。音声合成ROM そのもののエミュレートをしたいって話なのね。 ROM-BASICからTALK文のコード読み出して見たってわからんですな。
654 :
ナイコンさん :02/05/16 02:21
技術的にすごいと思ったのはプラズマラインだね。 よくP6でここまでやったと思うし、ボーっと見ているだけでも感動したものだよ。 クリアすることはできなかったが.....。
655 :
ナイコンさん :02/05/16 19:24
まだ、でてないみたいだけど、「北の脅威」は名作だと思うが。 あれって、初期のスクウェア制作だよね。 あれをlist開いて、戦力と地形データ全部変えて、 日露戦にしてみたり、欧州戦にしてみたり。 今考えてみれば、まあ、マニアックな遊びをしてたもんだ。
>>655 「北の脅威」は日本ファルコム制作ですよ。
デルタ2&3,タイフーン,MIG-23&25,TU-25,オヤシオ,ウズシオ
F-14&15&16とかいろいろ登場しましたな。
[ ネンリョウキ゛レ セ゛ンメツ ]
[ サッホ゜ロシ カイメツ ] いやあ、なつかしいっす。
657 :
ナイコンさん :02/05/16 22:23
ロードランナーだったかポートピア連続殺人事件だったかどちらかだったと思うのですが最初のプログラムをロードしてlist出すと笑えたね
「みんなで使おうBASIC」の著者は アスキーでバイトしてた頃の後のゲームアーツな方々だったはず。 少なくともゲームアーツ初期社長の松田氏は執筆関係者だったはず。
>>640 こんな本あったんだ。
俺がマシン語覚えたのは、アスキー(?)から出版された
PC-6001用のマシン語入門書。巻末のザイログ変換表を元に必死になって
ハンドアセンブルしたもんだ。 でも、本の名前が思い出せない・・・。
660 :
ナイコンさん :02/05/17 23:51
eggyはP6が元祖のはず。 ただ単にまだP6ソフトを再現する 環境がないだけと思われ
662 :
ナイコンさん :02/05/18 13:37
SOUND文基礎の基礎 sound 7,62 sound 8,16 sound 1,1 for i=0 to 255 sound 0,i next i sound 8,0 sound 7,63 キュオォォーン!!
663 :
エイリアン :02/05/18 18:52
@
ふ
665 :
ナイコンさん :02/05/19 00:39
6601持ってたけど・・・ あっ、今も押入れにあるか、電源死んで 動かないけど・・ 悔しかったのは『ロードランナー』、多機種では金塊が山型してるの にP6番は四角の豆腐型だったことだなぁ
オリジナルのApple][版じゃ樽型だったし別にいいんでないの?
音声合成ROMが吐き出すデータに関しては、Oh!PC85年1月号に 解析記事が載ってます。著者も書いているとおり、解析は志半ば というところで、ちょっと中途半端ですが参考になると思います。 記事によると音声合成LSIのI/OポートはE0,E2,E3ということです。
668 :
ナイコンさん :02/05/19 12:05
669 :
ナイコンさん :02/05/19 14:05
PC6001V for Win32 5/17版を今落としてみたけど起動できないナリ・・・ Win98マシンでも2000マシンでもだめナリ・・・ 寄生させるDOS6001VのバージョンとかAudiow32.dllの日付とか関係あるのかな?
ごめんなさい自己レス やっぱりAudiow32.dllの日付が関係あるようで 豆の32-35に付属のもので起動できました。
671 :
ナイコンさん :02/05/20 22:52
珍さんマージャンage
>>671 あれは泣かされた。
拡張Basic使ってHDD起動したかったんだけど、メインメモリぎりぎりのサイズまで
プログラムが詰まっていたのでどうやっても駄目だった。
まさしくランタイムライブラリが入る隙間すらないってやつ。
EXASBasicコンパイラのランタイムが4000H〜4FFFHのROMの方に含まれてたのが全ての
元凶だよなあ。何で6000H〜6FFFHの方に含めなかったのか小一時間…(w
俺んちにはラジカセしかなかったぞ なに贅沢いってんだよプンプン
しまった HDDなわけねーじゃんFDDだよ。 本体中古で5〜6万位したはず。 メディアですら当時ノンブランド10枚6000円だったシロモノ。 ええ、バイト代やらお年玉やら全部投入して数年がかりでフルセットまで もっていきましたとも。初代P6でここまでやった人も少ないと思う。 最終的にDUAD60まで買ったな。おかげで青春がひん曲がる羽目に。
珍さん麻雀だったらN60mで拡張BASICは関係ないんでは?
pc6001mkIISRを買った時、店がただでくれたRPGがあって、結構面白かった んだが、なんだったかなー.... と、しばらく考えて、さっき思い出した。 「トリトーン」 でも、内容が思い出せない...
>>672 ランタイムって6000H- の方じゃなかったっけ?
4000H- 見ると EXAS-Compiler Ver xx , Input String Length の文字が含まれているから、多分 4000H- がコンパイラだと思う。
>675 うーん、そういやそうだったかも。ということは、BASICコンパイラと同時に 出た麻雀の方かなあ。なんせ昔の事じゃしのぉ〜(w >677 当時のコンパイル直後のオブジェクトを見たときに「あ、こりゃ軒並み4xxxH をコールしているので駄目だな」と思った記憶があるのですが、違ったのかなあ… 当時の機材はもう何も残ってないので、環境のある人確認頼む。 (コンパイラの方に複数のバージョンがあったりして…)
679 :
ナイコンさん :02/05/22 02:22
全部のカセットテープに「5の3」とかメモってたAGE!
>>679 土曜日。2年ぶりに6601の電源を入れた。
モードとPages数が分らなくて悩んでたら
ファイル名に hydlyd.42
とかでモードとページが付いてるのに気づいたよ。
15年前の自分に感謝(w
>680 あー、これこれ。何か思い出してきた。なつかP あと、イロイッカイヅツ とか。
683 :
ナイコンさん :02/05/23 11:48
マップを色鉛筆で塗りました
684 :
ナイコンさん :02/05/23 18:08
RPGやるときは方眼紙が必須アイテムでしたな。
>>678 試しに、コンパイルオブジェクトを追いかけてみました。
コンパイラの方は 4000H〜、6000H〜 を行ったり来たりしてたけど、
ランタイムは 4000H〜 で正解です。
自分の早とちりでした。スマンです。
所で、誰か
>>667 の人が言ってるOh!PC、持っている人居ないの?
VOICE.ROM が生成するのは波形のシーケンスデータって所までは
分かっているのだけど、その先に激しく興味あり。
昨日、約10年振りに初代実機の電源を入れたよ。 それで思い出したんだけど、エミュじゃラップ音までは再現できないよなぁ。 電源切ってるのに夜中になるとパキン!とか鳴って驚いたもんだ。
687 :
ナイコンさん :02/05/24 12:48
10 SCREEN 3,2,2:FOR I=&HE200 TO &HF9FF : POKE I,&HFF :NEXT というのを意味もなく指が覚えています。 なんのことやら忘れてしまいましたが。
>>684 ブラックオニキスのワープに気づかず端まで書いてしまう罠
>>667 解析記事ってのは具体的にはどういうものなんでしょうか?
文字列からLSIに与えるデータ生成までのプロセスの解析ですか?
記事の内容によっては私も興味あったり。
手持ちのoh!pc、関係ない月ばかり発見されて1月号は見つからなかった・・・鬱だ・・・
690 :
ナイコンさん :02/05/24 15:56
OUT &H83,2
>>687 一瞬色ずれSCREEN4をSCREEN3モードで書くための準備…と思ったけど、
にしてはアドレスが違うような気がする。単に一色べた塗り?
>>688 とりあえず書けるとこまで書いてあとで整理しますた(T_T)
OUT &H83,3
>682 それはトリトーンとブラックオニキスを混同しておる。
693 :
ナイコンさん :02/05/24 21:26
>686 それは知らないなぁ。 あなたの機械だけだったのでは?
694 :
ナイコンさん :02/05/24 21:26
>692 書き方が悪かった。混同してたわけではない。スマソ
>>693 初代は鳴る。天板部分が無茶苦茶熱くなりましたから。
電源切った後で膨張した筐体が収縮する時にパキンバキン鳴くみたいです。
冬場はかじかんだ手をそこで温めてリスト打ち込み続行したもんです。
MK2以降は…どうだろう。あまり詰めて使ってないから何とも言えないなあ。
けど、今から思えばP6って完全無音マシンだったんだなあ。今じゃうるさいPCばっかり。
>>691 画面がザーザーになってレスが読めませんですた。
697 :
googleで検索するもゼロ....... :02/05/24 23:12
西武労働レストラン
>>695 PC-6601/SRは鳴らなかったような記憶。mkIIは持ってないので知らない。
699 :
ナイコンさん :02/05/24 23:48
>>697 save,load,list,run のことですね。
>>698 6601/SRは内部空間にそれなりに余裕があるからでは?
>>695 そうそう、6001mkIISRでも鳴りました。
大きな音で一回「ぱきっ」っと。
忘れたころに鳴るもんだから、最初はPCのせいだとは
思わなかったな。
>>696 でも倍速。
SRじゃ確か意味無いです。同期してるのでいつでも高速だったかと…
>>702 P6互換モードだと抑えてるんだよね。(ソフトの互換性のために)
で、どっかのIOポートを設定すると互換モードでも2倍になる。
田舎に帰るとわかるんだがな〜
704 :
ナイコンさん :02/05/25 11:32
オリオンを友達のPC-6001でやって、大感動して、 オリオンをやりたくてPC-6001MarkUを買って、 オリオンをもっとやりたくてPC-6601を買って、 オリオンをもっともっとやりたくてPC-6601SRを買った。 あ〜あ、意味無かったな。 もし、Windows版オリオンがでたなら、CPUを2個にしてRAMを2Gにして ディスプレイを3台にしてやる。
707 :
ナイコンさん :02/05/25 16:46
市内の図書館巡りしてきたけど、Oh!PC、85年1月号無かったよ。
大体、公共の図書館って雑誌のバックナンバーも、ほとんど取ってないよ。
全然、つかえないな。やっぱり人に頼るしかないや。
誰かウプしてくれる神は居ないの?
>>686 ラップ音を録音してエミュ作者に送るってのはどうよ?
エミュ終了時に、スケジューラにラップ音再生を登録して貰うの(ワラ。
色々確認してたら、olion以外の変な書庫も混ざってる・・・・ 10年くらい経って始めて気づいた(;´Д`) まあいらんと思ったら消して下さい
711 :
ナイコンさん :02/05/26 22:35
>>709-710 神再降臨だ!
前スレに気づいたときはすでに消えていてもう少し早くしってればと思っていました。
ありがとうございます。
2000で動作しました。
一生大事にします。
712 :
ナイコンさん :02/05/27 09:15
ファイル壊れてません? シネパック変換ソフトの部分しか解凍できないんですが。 みなさんとこでは正常に解凍できてますか。
>>714 会社のPCで確認したんですが解凍でエラー(´・ω・`) ショボーン
自宅ではWinRarの最新verを使って圧縮したのでLhaPlus等のrarを解凍できる類の物だとエラーになってしまうと思います
どうしても駄目なようでしたらzipで圧縮したものを今晩にでも上げ直しますんで
716 :
ナイコンさん :02/05/27 14:01
ドアドアMKIIは感動した!
>>714 最新版の Unrar.dll 使えば解凍できるよ。
>>715 >>717 ありがとうございました。
LhaPlusでは駄目でしたが、unral.dllをインストールすることで解決しました。
719 :
ナイコンさん :02/06/01 22:58
西武労働レストラン 元ネタはなんですか。
さて、最初に目にしたのはなんだったかな。
721 :
ナイコンさん :02/06/02 08:54
1980年代前半のI/Oでよく目にした。 save load list run これが全てを物語っている。
722 :
ナイコンさん :02/06/02 09:03
当時の自分も、西部労働レストランだった。 ナイコン族だったから。 初めて自分で作ったプログラム(ゲーム)が動いた時は嬉しかったなー 西部労働レストランから抜け出せたと思って。
もう消えてる(泣)
>> 709 olion
丁度通りすがり
>>723 ごめん
一週間くらい経過したので消してしまいました(無断リンクへの考慮で)
今元に戻したので同じ場所から落とせます
また何日か放置しておきますんでどぞ
消えてたらなにか書いてくれればそのうち反応しますんで
書き込んでるPCが異なるためトリップ変わってます
違うトリップと思ったら同じでしたね ちょっと勘違いでした
>>726 709さん、感謝します。
別スレッド、本スレッドの双方で、「乗り遅れたぁ」と泣いたので
10数年振りのolionと同じくらい、再アップロードが嬉しかったです。
PC−6601いまさら欲しいヒトいないよねぇ〜 送料だけで2〜3000ぐらいかかるし
>>729 PC-6601だと微妙ですね。PC-6601SRだと個人的には欲しいですが。
いや、以前は持ってたんですけどね。PC-6601SRにPC-6011にPC-6006SR
にPC-6031繋いでました。
で、型番見ればわかる人にはわかるのですが、本体の3.5inch1DDに外付け
5inch1Dが共存するの?という疑問があるかもしれません。
これが実は共存できたりします。まあ、DISKROMの方はきっちりと内蔵、外付けの
ドライブを分けて管理してたんですが、肝心の本体ROMの方で一種類のFATしか
許容しなかったんで、5inch1DのFATの後ろの方をひたすらFEHで潰さないと
駄目でしたけど。
NECとしては、FDD4台まで増設なんて事を考えてたのかなあ…
あと、PC6011はジャンパ1本飛ばせば6601SRにも使えます。
確かI/Oのどこかに解説がありました。
66、微妙に欲しい気はするな。 私の場合、音声チップの動作を見たいだけだけど(w まぁ、ネットオークション系に持ってけば、欲しがる人は結構いるん じゃないかと思われ。
732 :
ナイコンさん :02/06/08 10:02
66は本体よりコロニーオデッセイの方に人気があったりして
733 :
ナイコンさん :02/06/08 10:11
コロニーオデッセイ前後編で3万くらいついたこともあった
PC-6601はヤフオクで落としたのですが、可用性はまだPC-6001mkIIに分があるようです。 場所さえ取らなければいいマシンなのですが。
735 :
ナイコンさん :02/06/09 05:47
ageとくか。電源切った後がウルサい初代P6は俺のマシンだけじゃなかったんだな
>>689 Oh!PCの記事は知らんが、ごく標準的なホルマントのデータがでてくるよ
chipに渡すデータもそう。補完部分とか含めて当時としてはよくできてたな。
つか、データシート見れば解析するまでもないと思うんだが・・・
(当時はBitINN行けばいくらでもデータシート売ってくれた
765Aとか今でも大事にとってある。300円ダタヨ)
だいぶ前に実際にPC98で再現するプログラム作った(wa
>>735 あー、やっぱり詳細の載ったデータがあったのか・・・
うちにあるデータシート、データフォーマットが大雑把にあるだけで、詳細まで
載ってないのよね。
なんで、チップ内部のフォルマント係数を解析しないといかんなぁ、と思ってた
所なんだけど。
しかし、今から新たにデータシートを入手するのは困難を極めそうだな(w
とりあえず、良い情報thanx! > 735
部屋を整理してたらPC-6001がでてきました。 久しぶりに電源を入れてみたら、ビデオ出力が真っ白。 RF出力は試してませんが、どうやらお亡くなりになったようです。 追悼カキコしておきます。
P6の経年障害って、ほとんどがビデオが真っ白という症状だな。 対処方法はないものか。
739 :
ナイコンさん :02/06/10 00:31
コンデンサ交換
740 :
ナイコンさん :02/06/10 16:48
それで正解のような気がする
ホワイトバック(??)になったP6を分解してみました。 かなり埃が多いですが、見た目は壊れてません。 まずは電源部をチェック 基板に+5V, +12V, -12Vを供給している様子。 それぞれテスターで測定すると、+5.5V, +13.5V, -12.5Vと ややばらつきがあるものの出力は確認できました。 となるといよいよ基板自身ですか・・・ コンデンサといえば電源コネクタそばのタンタルコンデンサが あやしい気がしますが、どうなんでしょうか?
あきらかにコンデンサが液漏れしてたり コンデンサ付近の基盤に鼻をつけて 異臭がしてたりしてないか調べるとよいかと。
分解してからいろいろテスターを当ててるうちに +12VとGND間および-12VとGND間の抵抗が0であることに気づきました。 とりあえず仮組みして、通電してみると+12Vと-12Vが出てません。 電源単独では出力があります。しばらく基板を眺めてみましたが、 やっぱりあやしいのは電源コネクタ近くのタンタルコンデンサ。 ただ、外見は全く異常ありません。どうせノイズ対策だし、と、 足をニッパーで切断。テスターを当てるとコンデンサは0オーム、 回路側は200オーム程度になりました。組み立てて電源を入れると グリーンのバックにHow Many Pages?がでました。 というわけで一応P6が復活しました。あとはコンデンサを入れ替えて おきます。ありがとうございました。 (それにしても12Vがかかるところに耐圧16Vのパーツを使うなんて・・・)
744 :
ナイコンさん :02/06/12 07:31
>>743 おめでとうございます。
でもPC-6001は解体するときには感電に気をつけないと・・。
>>744 ありがとうございます。
電源スイッチの端子はAC100Vむき出しですから、
仮組みでの作業中は絶縁テープを貼っていました。
他にはそれほど危険な場所はないようですけど、
もう少し作業を続けるつもりなので、ここはヤバイという
ところがありましたら、お教えくださいませ。
>>743 直ってよかったですね。
それに引き換え家のパピコンは、電源を入れたとたん
リレーがガチャッという音を立て、、、、、それっきり
ばらしてみるか。
747 :
ナイコンさん :02/06/12 16:26
うちの初代P6は一度電源コネクタを逆に挿しちゃったからなぁ・・・(鬱
>>747 それをいうなら、うちなんてPC-6031の搭載ROMを逆挿ししたからなあ(藁
ええ、当時はちょっと抜いてみたかったんです。で、起動せずと。
当然修理に出しましたけど、結構痛かったなと。
>>746 ありがとうございます。
リレーは+5Vで動作しているようですので、
電源の+5Vを中心に原因を探ってみてはいかがでしょうか。
(ヒューズとか)
>>747 基板の電源コネクタでしたら、微妙に間隔が違うので
逆挿しはできないように思いますが・・・
>>748 ICは逆挿しするとすぐに昇天しますから・・・
750 :
ナイコンさん :02/06/12 23:42
でもZ80って逆差ししてもぶっこわれないんだよな。
>>749 いや、これができるのよ。でかい方のコネクタは。
ちと記憶が定かでないが・・・。
>>750 Z80は丈夫なんですね。P6は基板に直付けなので試すことができません。
試す勇気もありませんが・・・
>>751 I IIII <- コネクタ
| |||| <- 端子
↑こんな感じで逆挿し防止になっているのですが、
. IIII I <- コネクタ(逆転)
| |||| <- 端子
↑ひとつずらすと、逆挿し可能になってしまいますね。
たぶんこれが起きたのでしょう。
753 :
ナイコンさん :02/06/16 23:21
754 :
ナイコンさん :02/06/17 01:30
SCREEN2が密かに味わいがあって好きとかいってみるテスト
755 :
ナイコンさん :02/06/18 00:51
N60m−BASICで2ページ目をSCREEN2にしてから 喋らせた時のグジャグジャがすき。
756 :
ナイコンさん :02/06/20 04:28
SCREEN2って、SCREEN3より処理速かったんだっけ?
757 :
ナイコンさん :02/06/20 10:46
単純に考えるとデータが少ないから速そうだ。
色数が多いのはいいよね。
759 :
ナイコンさん :02/06/20 14:10
ワイヤレスキーボード! ミスターPC!
760 :
ナイコンさん :02/06/20 14:56
4月に出てたパロディ版ASCIIの南青山アドベンチャーがとけなかったことが,いまだに気になる。
761 :
ナイコンさん :02/06/21 00:21
N60m-BASICだとSCREEN2で、グラフィックキャラクタが使えるんだよね。 アレ使ったゲーム結構楽しみにしてたんだけど、ほとんどなかったなぁ。
>>761 初代PC-6001の、標準フォントより一回り小さいフォントも趣があって良し。
アトリビュート弄くって出せるんだったよな確か。
>759 その当時、2台のP6SRを買えば一台のキーボードで動かせるのかって気になって眠れなかったことあり(w
>763 もちろんできるんだけど、それで2台同時に曲を鳴らし始めて12重和音!! ってやろうとしたら、初期型と後期型で速度が違ってて同期できなかった。
765 :
ナイコンさん :02/06/22 11:00
PC−60のスクリーン2モードで 通常のフォントをデカく表示する方法が分かる方いませんか? リア厨の頃から疑問に思っていたが、結局分からないままだった。。
766 :
ナイコンさん :02/06/24 14:49
アトリビュートエリアの完璧なリファレンスとかどっかにないものか。
>>765 ,766
AS○IIから出版された、「PC-6001 機械(マシン)語入門」に
面白いアトリビュートエリア用データが載ってたと思う。(記憶のすみ)
たしか、SCREEN3での32文字表示(VRAMのデータの都合で3色になる(w))
とか、テキストモードでのちっちゃなアルファベットとか。
巻末資料の部分だとおもう。夜にでもうpできるけど、
転載はまずいのかなあ?このての本は。マジレス(転載について)キボンヌ。
10 SCREEN 1,2,2:COLOR 1:CLS 20 FOR I=32 TO 255:PRINT CHR$(I);:NEXT I 30 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A OR 1:NEXT I 40 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A OR 2:NEXT I 50 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A AND &HDF:NEXT I
>>767 コードは著作権が絡むのでまずい。
データに関しては、例えばコメントとか、構成の仕方によって著作権が発生する
と思うけど、データ自体は問題ないんじゃないのかな。実際法的にどうかとかは
知らん。
770 :
ナイコンさん :02/06/29 04:10
screen3の32文字表示って、初めて聞いた。 どんな風なんだろう。 カセットビジョンとscreen2って、解像度的に同じぐらい って思ってたけど、カセットビジョンには斜め線があるんだよね。
771 :
ナイコンさん :02/06/30 01:27
与作ってなにげに名作だよな。
772 :
ナイコンさん :02/06/30 04:28
画面を screen 4 で宣言してから、ポート上だか RAM上だか忘れたけど、 現在の screen を保持しているとこを 4 から 3 に書き換えてやると そんな感じな画面になった記憶がある ASCII の本は持ってなかったけど、秀和システムトレーディングの PC-6001mkII解析本に載ってたと思った。
773 :
ナイコンさん :02/07/02 01:29
「フォボス」なんかは、screen3とscreen4を 隔面で切り替えて表示してたね。 screen3だけで、緑黄青赤と白水紫橙を切り替えるより、 うまい方法だと思ったよ。 ただし、おれはmk2だったので、screen4の方は緑黒だったが。 初代機だとどういう風に見えたんだろう。
774 :
PC-6601SR :02/07/03 16:57
遅くなりますたが、やっぱデータの転載はまずそうですね。
アトリビュートエリア(こんな言葉知ってるヤシ少なそうだな)に
通常とは違う数値を書き込めば良かったようです。
>>770 確か、工学社(I/O)のプログラムコンテスト(?)っぽいもので
入賞していた「チャコのファイヤーショック」ってゲーム
(回転スクロール?ゲーム?バグファイヤみたいなゲームで滑らかに回転するやつ)
の画面右端の得点表示に使われていたと思う(おぼろげな記憶)。
ググルで検索しても画面写真が出なかった。記事などを持ってる、あるいは
知ってる人の情報キボンヌ。
775 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/07/03 18:51
>>774 はい、記事がありますので画面を見てみましょう。
確かにそのような文字を使っていますね。
横幅を半分につめたような文字の表示になっています。
今はちょっと取り込んでいるのでこれにて・・・。
776 :
PC-6601SR :02/07/03 23:39
ごめん。 「ちゃこのファイヤーショック」でググル検索したら結構画像あった。
↑画面写真見たけどこの頃から「ちゃこ『たん』」て使ってる(w
778 :
ナイコンさん :02/07/10 00:20
>770 こんな感じ。 10 SCREEN 4,2,2:CLS 20 FOR I=32 TO 255 30 PRINT CHR$(I); 40 NEXT 50 FOR I=&HE000 TO &HE1FF 60 POKE I,140 70 NEXT 80 GOTO 80
779 :
ナイコンさん :02/07/10 01:46
>778 これで原理を理解して、 あとはもう少し見やすい多色フォントをデザインして、 自前の表示ルーチンを作るのがベターでしょう。 20年前なら。
50 POKE &HE000,140 60 COLOR ,,2 70 COLOR ,,1 これでFOR〜NEXT文不用
781 :
ナイコンさん :02/07/13 01:10
>>778 エミュで試してみたんですけど、
ip6とpc6001vでは、挙動が違うみたいですね。
アトリビュート配列として正しいのはどちらでしょうか。
ホントだ。違う。ip6のが正しい動作だよ。 たぶんだけど 6001Vの作者さんはアトリビュートの並びを勘違いしてるな、こりゃ。 780に書いてのも試してくれ〜。 778さんのプログラムの50行〜70行を書きかえる。
783 :
ナイコンさん :02/07/14 13:57
6001MK2SR+データレコーダ+14型ディスプレイ (ソフト、マニュアルともに紛失) 実働で未だ所有していますが、いくらくらいで売れるでしょうか。
785 :
ナイコンさん :02/07/18 21:28
ガイシュツかも知れんが、Windows上で走るN66SR-BASICってないの? …まあ、いわゆるエミュですが…。
ないね。っていうかエミュには期待してないな、漏れ。 6001SRって解説書が殆ど出ないうちに8801mkIIシリーズに押されてしまったしね。
788 :
ナイコンさん :02/07/23 00:52
初代機の方にお尋ねしますが、 screen4のときの黒・白じゃない方の色って、 screen1のときの薄緑・濃緑と同じ配色でしたか? 当方mk2なもんで、黒・緑にしかならなかったのですが、 だとすると、だいぶ印象が違うんだなって思って。
>>788 そのとおり。
白黒だとニジミが強かったので、
緑系のほうが漏れはすきだったYo。
今でこそ、ニジミは有効利用の対象(?)だけど、 昔は、何とかニジミを出さないように、 横方向は必ず2ドット以上にするとか工夫したっけな。 最後は、テレビ側のつまみを調整したり。 なにせ、ビデオ入力もなくて、 カセットビジョンのを流用したRF入力だったから。
792 :
ナイコンさん :02/07/27 22:17
RFケーブルをわざと接触悪くして無理矢理白黒にしたこともあったよ。 今考えたらTVにちょっとよくないかな?
793 :
初代機ユーザー :02/07/27 23:10
緑系のscreen4画面って、写すテレビによって色合いが変わらなかった? 始めに使ってたテレビが壊れて、家の別のテレビに繋げたら、青い滲みが 見事に真っ赤...(((:゚Д゚))) ガクガクブルブル
>>793 同じTVを使っていても、日によって滲みの色が入れ替わる事がありました(^^;
昨日は緑-赤だったけど、今日は赤-緑とか・・・。
だから、スペハリでは良くストップキー(滲み色入れ替え)のお世話になってましたね。
専用モニタ(コンポジット入力)を使用していましたが 色が滲まなかったので、I/Oに掲載されていたPC6001の 回路図を参考にし、滲ます回路を付けたししたり、本体横 のカセット差込口奥にあるスイッチをカチカチやっていると 色が滲む事を発見しました。 OLIONのSCREEN4モードで色がついたときは嬉しかった。
>>本体横のカセット差込口奥にあるスイッチ P6のGスポット
797 :
ナイコンさん :02/07/29 00:01
オレそのスイッチ、指でこちょこちょやってたよ。 するとP6は逝っちゃうのよね。 あれがGスポットだったとは・・・イヤハヤ
>>796 俺、友達がそのスイッチをかちゃかちゃやってるのを見てられなくて
止めたことあるよ(w
799 :
ナイコンさん :02/07/29 01:49
PC-6601SRだとテレビアダプタ付けないと滲まないらしいんだけども、 たまにヤフオク出ても高値になっちゃうし、自作とかできたりしない もんでしょうかね?
800 :
ナイコンさん :02/07/29 02:24
>>797 指こちょこちょで逝っちゃう。やっぱりGスポットだ。
今度、俺のカートリッジをいれてみようかな。
803 :
ナイコンさん :02/07/29 21:22
>796 カセットビジョンのカセットの中身を挿入して逝かせたことある
804 :
ナイコンさん :02/07/31 04:33
久々に初代機を起動したら画面ぐちゃぐちゃ・・・ How Many Pages (1-2)? さえも出ない。 音量のボリュームがへし折れてるけども、これは関係ないよね? 予備機は無事動作。今のうちにさらに1台増やしといたほうがいいかなぁ。
805 :
ナイコンさん :02/07/31 19:52
PC-6061がヤフオクに出てる。マジ欲しいがちと高いか
まだ全然高くないよ。こらから高くなるかもしれんが・・・
807 :
ナイコンさん :02/07/31 23:30
808 :
ナイコンさん :02/07/31 23:32
うわすまんスレ違いだった。ごめん。
809 :
名無しACE :02/07/31 23:38
810 :
ナイコンさん :02/08/08 09:45
ベーマガ掲載の「Monster Voice」が好きだた。 敵の方向に対応して音楽が鳴るやつ。 矢切の渡しとか、氷雨とか。
>810 「もーんすたーあーもーんすたーあー ぼーいーすー」と 歌詞つけて歌ってました。
813 :
ナイコンさん :02/08/15 01:21
なつかしー。とはいえ、俺はP6は部室のパソコンしか使ってなかったけどね。 当時はMSXに逃げちゃったけど、今となっては実機所有しとくんだった。 エミュ用のROM、NECでライセンス供与してくれればいいのに。
814 :
ナイコンさん :02/08/18 17:40
PC-6022は以前に出品されてた時は1000円でかなり長い間、回転スシってたけどな。 PC-6022よりその後継機の6023のがメカニカルでカッコィィよ。
うちはPC-6022使ってたけど、これ、紙送りのプラスチックギアが 割れちゃうんだよなあ。 その辺が問題なければ買ってもいいかもと一瞬思うのだが、 ANK専用だしねえ。
PC-6023は後継機になるんですか? 型番や機能だとそうかもしれないけれど、外観だと 全くの別物としか思えない。 プラスチックギアの話は初耳。 それはともかく、欲しい気もあるけれど、買っても物置の 肥やしになりそうで諦めた。 でも、ひょっこり入札したりして。
それ以前にペンがつかないんじゃねーの?
持ってたけど結局一度も使わないで知り合いにタダであげちゃった。 6021はたまに使ってたけどね。
>>817 横長の机にデータレコーダとFDDとプリンタを並べて、純正カラーモニターで
運用させてみるとか。使うかどうかはともかく。
>>814 懐かしいなこれ。漏れも持っていたよ。
ペンをかえる時の動きが何ともメカニカルでおもしろかった。
そのうち替えのペンが手に入らなくなったんだけり、カシオのポケコン用
プロッタが同じペンを使っていることにたまたま気づいて、あわててまとめ
買いした記憶があります。
そいえばMkUに初代の拡張RAMを挿した場合 拡張部分をマシンが参照する時どっちを使うの? うまく認識を操作できれば32+16kとか出来る?
>>822 「プログラムでバンク切り替えれば、拡張RAM部分が見える」だったと思う。
確か記憶が正しければ、SR用の拡張RAM(64k)をMKIIに挿せば、
まんま64k+64kに出来たはず。(違ったかな?)
..まあ、こんなRAM使うプログラムなんて皆無だったけど。
実際、BASICサポートも無かったし。
>>823 そんなワザがあったなんて知らなかったYO!
当時、初代6001用に、64K RAMボードの製作記事が月刊アスキーに載っていた のを思い出した。あれ、実際に使ってた人はいるんだろうか・・・。
>>825 うろ覚えだけど覚えてる。85年位のアスキーだったかな?
確か本体にジャンパが必要だとか、増設したRAMのうち、
前半の32KBはPEEK/POKEかマシン語で使うしかないとか。
欲しかった(もちろん売ってなかったけどね)けど、
あの頃はみんなが使わないと、いいものも
あんまり意味のないもの(オプション)になりがちだったからなぁ。
mk2が出る以前だったと思う。(mk2が出たのが83年半ば) んだから、82年か83年前半くらいぢゃなかったかな?
828 :
ナイコンさん :02/09/01 10:31
ネタ出尽くしたかな?一回あげてみます。
たかがマシン語モニタに数千円だしたと思うと、いまさらながら腹が立つ。 その後雑誌に載ってたやつ打ち込んだやつのほうが断然できがよかったし・・・。 あのころの数千円(工房時代)は今の数万円の価値がある!
830 :
ナイコンさん :02/09/01 10:45
EGGってP6用ゲーム出さないのかな?
831 :
ナイコンさん :02/09/01 14:33
まともなエミュないから
832 :
ナイコンさん :02/09/01 16:04
EGG自分たちでエミュ開発してくれないかね。 そんな人材いないのか
>>829 I/O1982年2月号の元祖I/Oモニタだね。
わしも愛用していたよ。
834 :
ナイコンさん :02/09/02 16:48
滲み萌え
>>829 あれはリストのままだと標準BASIC且つ1ページにしないと動かない罠。
アセンブルリストもあるので多少の細工で対応はできるのですが、めんどくさいからやっていません。
ちなみに作者はがいしゅつですがキャリーラボの社員。
836 :
ナイコンさん :02/09/02 22:04
I/Oモニタの改良版、PiOモニタがgood
837 :
ナイコンさん :02/09/03 00:48
I/Oを82年4月(リアルゴルフゲーム掲載?)から購読開始した身としては、 82年2月号のマシン語モニタが無いため、 ダンプリストを入力できないおもしろそうなゲーム掲載されるたびに、 身もだえしたなあ(遠い目
838 :
ナイコンさん :02/09/03 00:54
>>831 俺は、思い入れがあるのは、OLIONとEGGYなんで、今の完成度でも問題無い。
(というか、再び両ゲームを味わわせていただけて、
DOS版、Win32版それぞれのエミュ作者には非常に感謝している。)
リアルゴルフゲームは82年6月号だよん
840 :
ナイコンさん :02/09/04 22:25
PC-6601用のCP/MってNECから出ていたんでしょうか? あ、いや、以前から気になっていたので。 6001mkII用のCP/MはI/Oに記事があって、PC-8801用のCP/Mから 移植(bootとCBIOSのみでしょうが)で使えたはずですが…。
841 :
ナイコンさん :02/09/04 22:39
懐かしいなぁ 消防のころの漏れはデータレコーダのstart stopを切り替えて斉藤洋美のラジアメをタイマー録音してたなぁ
842 :
bloom :02/09/04 22:43
ふと思ったのですが、NEC純正のP6系周辺機器ってどのくらいあるんでしょうかねー。 型番が PC-60XX とかいうものです。 拡張ROM&RAMカートリッジ、純正ジョイスティック、プリンタ、プロッタ、 タッチパネル、データレコーダー、FDD、FM音源カートリッジ、 あと、ケーブルとか…他にも結構あったような気がします。 とりあえず、私が覚えてるのは、ディスプレイのPC-60m43。 これを手に入れたときは死ぬほど感動しました。。。
>>843 折角だから、1人1つずつ紹介してかない?
まず・・・ココにいるP6族はほとんどが所有していたと思われる(w、
PC-6006 拡張ROM&RAMカートリッジ
2Page7KBでお悩みのあなたを救います。
845 :
ナイコンさん :02/09/05 02:24
とりあえず初代系の周辺機器。全部じゃないかもしれないけど PC-6006 ROM/RAMカートリッジ PC-6011 拡張I/Oユニット PC-6021 サーマルプリンタ PC-6022 4色カラープロッタプリンタ PC-6031 5'FDD PC-6032 拡張5'FDD PC-6041 グリーンディスプレイ PC-6042 カラーディスプレイ PC-6051 タッチパネル PC-6052 ジョイスティック PC-6053 VOICE SYNTHESIZER PC-6061 RS-232C PC-6081 データレコーダ PC-6082 データレコーダ PCS-6001R N60拡張BASIC
すまん、たくさん書いちゃった
>>845 (w
しかし、なつかすぃねぇ。
あと、上で出てるPC-6023 カラープロッタプリンタ とか
>>845 おー
チト調べたら
PC-6072 オーバーレイシート(無地)
PC-6073 オーバーレイシート(ひらがな)
PC-6091 家庭用テレビケーブル
PC-6092 テレビモニタ用ケーブル
PC-6094 プリンタケーブル
なんてのもあたゾ
849 :
ナイコンさん :02/09/05 02:55
いやー、あるもんですね。オーバーレイシートは別売りしてたのか。 mk2やSRにも知らない周辺機器がありそうだ
850 :
ナイコンさん :02/09/06 01:00
純正ジョイスティック(PC−6052)持ってたよ。 まともにゲームに使えなくてマイッタ。
851 :
ナイコンさん :02/09/06 01:25
6001mkII/6601世代にはお馴染み? PC-60M43 14インチモニタ。PC本体と同様に白・メタルの2色有り PC-60M75 ディスプレイ置き台
852 :
ナイコンさん :02/09/06 01:26
おっと、PC-60m43 みたく、間のmは正しくは小文字だったっぽく。
PC-60m61 RS232C
854 :
ナイコンさん :02/09/06 01:57
PC-6031SR 外部3.5'FDDユニット
855 :
ナイコンさん :02/09/07 00:37
ボイスシンセサイザもってた。 カートリッジにスピーカがついてて そこからしゃべるんだよな(w TALKじゃなくて PRINT #−4,"m2 iqteyosi." だったような。。
856 :
ナイコンさん :02/09/07 14:35
GP-80P 精工舎(たぶん)の80桁ドットインパクトプリンタ PC-6001専用機種なので、画面のハードコピーが可能。
857 :
ナイコンさん :02/09/08 02:19
プログラムポシェットに「TINYゴルフ」とかいうゲーム作って送って 5000円貰った(w 確か「1画面ソフト」とかいうジャンル。PC6001に不利なの。
858 :
ナイコンさん :02/09/08 10:59
久しぶりに実家戻ったら,モニタ捨てられてた. 親父曰く,「パソコンだから,モニタ共有できるでしょ.」 できるかコラ. mkUはビデオ出力できたと思うけど.SRには無いみたい. RBGコネクタあるけど.ケーブルってあるのかなぁ. まさか自作しなきゃならんとか? 久しぶりにグロブター,エフォームンやりたくなった. 出来ないとなるとよけいに.
859 :
ナイコンさん :02/09/08 11:23
>>858 おそらく、ブラウン管廃棄に金がかかるようになるから、棄てられたと思われ…。
しかし、コネクタ合わせても、モニタが低解像度(15kHz)に対応していなければ、表示できません。
普通のモニタだと、だいたい無理です。
ハードオフでPC-60M43を探したほうが吉(100円ってのを見たことある)
860 :
ナイコンさん :02/09/08 20:32
>親父曰く,「パソコンだから,モニタ共有できるでしょ.」 いいなあ、なまじちょっと知ってると ケーブル自作のサイト、このスレで紹介してなかったかな
>>858 60m43ならもてあましてますが何か?
>>860 その際と私もどっかで聞いたような気がするのですが・・・。
>>861 60M43持ってるんだったら、専用ケーブル持ってるんじゃない?
そのままつなげばいいんでは?
状況がぜんぜんわからん。
863 :
ナイコンさん :02/09/08 22:53
60m43ケーブルなんか自作すりゃいいじゃん。 デジタル8ピンコネクタ1000円、コード400円、DINが300円くらいだよ オクで送料出して買うと足がでるよ、漏れの場合。
微妙に話がかみ合ってないような。 近頃じゃ、デジタルなRGBモニタといったら DVIの方を指すからなぁ。
>>858 SRでビデオ&RF出力するには
PC-6044SR RFユニット
が必要みたいです。
自作できたりするのかな?多分無理?
話題ズレてそうだけどケーブル自作の件はココ参照。
www.dosanko.co.jp/hid/hokuten/pc-6001/monitor.html
866 :
ナイコンさん :02/09/14 00:32
ip6winがバージョンアップしたが、 Virtual NEC TrekのQuickTypeみたいな機能は つけてくれないのだろうか。
867 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-6042K 12'カラーCRT PC-KD201 12'カラーCRT PC-6071 フィーダ切り替えスイッチ PC-6091 家庭用テレビケーブル PC-6092 テレビモニタ用ケーブル PC-6094 プリンタケーブル
868 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-60m31 外部FDD PC-60m54 スーパーインポーズユニット PC-60m55 FM音源カートリッジ PC-60m75 専用置き台 PC-60m75K 専用置き台 PC-60m91 15色ディスプレイケーブル PC-60m93 DR-330データレコーダ専用ケーブル PC-66m95 TVインターフェースケーブル PC-6601-FD1 増設FDD
869 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-6601SR-FD1 増設FDD PC-6061SR RS-232C PC-6695SR TVインターフェースケーブル PC-TV151 15'カラーCRTTV PC-KD252 14'カラーCRT
870 :
ナイコンさん :02/09/14 10:58
おれも持っていたYO つか最初に買った(買ってもらった)パソコンがこれ。 当時高校生だったから手が出なかったんだよ。 どっかのBASICコンパイラ買ったなぁ。 あとアスキーのアセンブラとシステムソフトのマシン語モニタ。 マシン語モニターは間違って逆差ししてお釈迦。 学校に持っていってROMの窓から中を顕微鏡で覗いたらワイヤーボンディングされたラインが1本切れていた。とほほ。 BASICコンパイラはだんだん熱暴走するように成ってこれまた学校に持っていって新しいROMに違法コピー。一気に安定したっけ? そういえば、P6の出す電磁波(電波?)が凄くって下宿を追い出されんだった。 いろいろあったなぁ。
871 :
ナイコンさん :02/09/14 12:53
今でもたまにP6立ち上げるけど、近隣に迷惑かけてないかな(w
PC-6601の15KHzの画像を最近のディスプレイで 見れるような安いハードはない? スキャンコンバーターでできるらしいけど、3万とかで結構高いよね。
873 :
ナイコンさん :02/09/14 16:59
>>872 一部のゲームはご家庭テレビに映すとできる滲みをカラーとして利用していたはず。
ディスプレイに映すと面白くないかもしれませんね。
874 :
こっぱみじんこ :02/09/14 17:32
今PC-6061,PC-6061SR RS-232Cユニットの互換基板を設計しているんだけれど、 欲しいっていう人はいるでしょうか? 完成したら、Yahoo!コークションでいくつか販売しようかと考えているんだけれど、 需要があるのかないのか、ちょっと心配です。 多分5千円くらいになると思っているんですが、みなさんどう思います? よかったら意見聞かせてください。
875 :
こっぱみじんこ :02/09/14 17:33
コークションじゃなくてオークションですね。ごめんなさい。
>>864 6601で使える?5000円なら私、イクかもしれませんよ。
なお、6001mkII以降+機械語モニタ+EIA-232C i/f、このトライアングルに反応しない人のほうが多いでしょうが。
877 :
こっぱみじんこ :02/09/14 20:38
早速ご意見ありがとうございます。 実はもう回路図は引いているので、あとは基板を起こすだけなんです。 流石にプリント基板を発注すると5000円では収まらなくなるので 自分で両面基板を焼いて、スルーホールはサンハヤトのキットで 手作りになります。(それだけでかなりの手間です..笑) もっとも、作ったらテストしなくちゃいけないんですけれどね。
878 :
こっぱみじんこ :02/09/14 20:39
この企画、私が6601mkIISRにRS-232Cを取り付けたいと思って 6601SRに入っているユニットを解析して回路図を起こしたものです。 (つまり6601SRのRS-232Cのクローンな訳です) ですが、6601のマニュアルがないため、I/Oポートなどが不明のままです。 どなたかI/Oポートの詳細知りませんか? (大方目星はついているので、それほど困ってはいないのですが..) 手持ちのPC-6001とPC-6601mkIISRを開けて確認したところ 基板を支持する方法が違うだけで同じユニットが取り付け可能なのは わかっているので、全ての60,66シリーズに取り付けできます。 ただ問題は、折角ユニットを提供しても使い道がないというのが 多くのユーザの問題だと思うのですが、60,66シリーズにはBASICから RS-232Cを使う手立てがありませんよね?(もしあったら教えて下さい) 一緒に何かユーティリティを提供できればいいかなと思っています。 引き続きご意見お待ちいたします。
PC6001mkII ( ゚д゚)ホスィ…
>>878 確かSR用のユニットのジャンパ切り替えでmkII用になった記憶が…
いや記憶だけなのではっきりと言えるわけじゃないのですが。
ちなみにBASICからはPRINT#、INPUT#で使えたはず。番号忘れましたが-2か-3か-4くらいだったかと。
BASICコンパイラ(ROM)どっかに売ってないかな・・・
882 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/09/15 04:09
>>881 なんとI/O1982-11にはEXASコンパイラのダンプがあがってます。ROM焼ける人はどうぞ。ただしmkII不可。
883 :
ナイコンさん :02/09/15 04:24
>>882 それ用の「うる星やつら」がPioに載ってて
やりたくても出来なかった。打ちこみたかった‥
>>883 >>それ用の「うる星やつら」がPioに載ってて
うわーなんか珍しいPiOプレ1号ですか・・・。
それに限らずPiO掲載のPC-6001のプログラムは4割近くがEXASコンパイラ使用品です。
885 :
こっぱみじんこ :02/09/15 11:19
880さんご意見ありがとうございます。
なるほど、昨晩6601のメインROMの解析をやったところ、RS-232C周りのI/Oが
わかりました。おっしゃる通りBASICにも対応しているようですね。
あと、謎のジャンパスイッチについても880さんの助言のおかげで氷解
しました。ありがとうございます。
>>882 私もそのEXASは持っています。ROM焼き済みですが、mkII対応版は市販品のみ
なんですよね。私もmkII対応版が欲しくて仕方なかったのを思い出します。
N-60 BASIC ROMは何度か内部変更が加えられているので、EXASコンパイラ
がコールするアドレスの問題から非互換が生まれているのだと思います。
一度EXASコンパイラも解析して、どこがどうなのか調べてみたいものです…。
うちmkUですねん・・・ 実家にI/O’82/11あるっていうのに EXASコンパイラ・・・あぁ・・・ (´・ω・`)ショボーン
887 :
こっぱみじんこ :02/09/16 13:11
888 :
こっぱみじんこ :02/09/16 13:29
>>こっぱみじんこさん 「PC-6061,PC-6061SR RS-232Cユニットの互換基板」 期待して待ってます。
>>888 初心者を騙るわりにはとんでもない方のようで。
コンパイラ云々の記事はともかくとして、I/O 1982-11のEXASコンパイラの
制作過程は見てて損はありません。
ちなみにAppleII上CP/Mを動かし、クロス開発です。
>>890 あぁ、この人Javaの方でも結構有名だね(Javaパズルの○原さん、って)。
そうか、EXAS BASICコンパイラの作者さん?だったのか……。
892 :
こっぱみじんこ :02/09/16 22:16
>>889 ありがとうございます。現在回路図入力中(笑)。
888補足
何が何だかわからないよーって方は、
プロフィールの中を見てください
職業のコンピュータ歴とか
苦手科目のlanguageにEXAS関係の話がちょっぴりあります。
まぁそれだけなんですが…。
何故appleIIのz80card+CP/Mなんでしょうね。8001にもCP/M出ていたのにね(笑)。
>>892 恐らくはF氏の愛用していたマシンがAppleIIだった・・・、ただそれだけのことではないでしょうか。
ところでこの方、EXAS FMコンパイラでせこいプロテクトしていたことに萎え。
『Cプログラミング診断室』の著者の人でしたか。イヤハヤ
>>884 で「EXASは4割近く」云々といっていたのですが、リストを見直すと
思ったほどEXASものは多くないですね。せいぜい2割程度というところでしょうか。
なお、この割合の母数はMiniPiOを除いた母数ですので、それを加えるともっと少ないかも。
・PiOの6001のソフトはハイブリッドが多いのと、32k必要なものがかなりあるようです。
PiOに限らず、6001のソフトは32k必要なものがほとんどです。
897 :
こっぱみじんこ :02/09/17 13:23
うーん、確かに32必須状態でしたよね。 6001あってROM/RAMカードリッジ持っていない人って多いのかな。 当時それなりに普及したのでブツは多いと思います、どうなんだろ。 今でも入手はし易いほうじゃないかと思うんだけど…。 あれはRAM部分が16KbitDRAM*8の構成なので、今作ろうとしても同じ部品が 売っていないなー。sojパッケージの6264を1チップみたいな感じになっちゃう。 ちょっとガッカリですね(笑)。
898 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/18 03:07
うぅ。基板パターン描いていたらこんな時間。寝よ(半泣)
今日からトラップ入れてみます。
>>895 ハイブリッドってBASIC+マシン語って意味ですか?
>>898 そうです。
掲載一覧作るときにBASIC+機械語ではなんかしまりが悪いので、
そのような言葉を使ってみました。
>>897 PC-6006のパチモン?!の回路図は1982年のI/Oにありましたね。
900 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/18 22:03
触発されて昔のI/Oダンボールから探し出してみたんですが、あんまり持っていませんでした。 1982年10月号 エディタアセンブラ 1982年11月号 EXASコンパイラリスト 1983年2月号 EXASランタイムパッケージ 1983年4月号 6001回路図 1984年2月号 6001mkII CP/M ぐらいしか60関係の記事のあるものがない…。 当時I/Oを毎月購読する余裕はなかったみたいです(汗)。 しかも83/4の回路図は切り取ってどこへ行ったのかわからない始末。 ちょっとガッカリ。 改めて82/11の記事読んでちょっと面白かったです。 肝心の6006互換の製作記事は持っていないみたい。 当時ゲームには全然興味がなくって、確かラッセル社のPCマガジンの記事が 面白くて、主にそちらを買っていたのを思い出しました。 それにしてもこのころのI/Oの記事って充実してますね…。
901 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/19 00:07
試しにオクで2732(4K UVEPROM)検索してみたら中古が一個250円位だった。 あんまり安くないね。 それでも当時は新品で700〜1000円位したから高くもないけれど。 ジャンクAT互換機マザーに付いてくる29F010(1M EEPROM)が時に100円前後で 手に入るのになぁ(笑)。難しい時代だ。
902 :
ナイコンさん :02/09/19 19:11
素朴な疑問なんだが… SR専用ソフトって何本くらいあるのでしょうか?
>>900 ありました。1982年5月号219-221pp.です。
題目は「DRAMボードの製作」ですが、お手軽な回路のようですよ。
4116を8個とLS157*2、LS244、CR少々。
ROMにいたってはもっと簡素なようで、バス直結で動かしているようです。
904 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/19 19:42
>>903 6006開けてみたらLS367が2つLS157が2つ、D416が8個ですね。
ROMはMSXよろしくCSが直で出ているのでバス直付けでしょう。
LS367はDRAMのマルチプレクサ、LS157はバスバッファ。
LS244でも代用できますね。
組むのは容易いですが、私は必要としてないので作らないけど(笑)。
タイニーゼビウスmk2 テープ版を買ってディスクに書き込みました。(ディスク版って有ったっけ?) どこに読み込まれたのか判らなかったので(00が続く所はパスして)それらしき所は FDに書き込みました。(大分無駄があると思うけど) あと、モード4だったので PC-6001+拡張RAM(+拡張BASIC?)で動くかと思い試してみたら、 自機から発射された対空砲?しか見えなかった… PC-6601SRってPC-80S31 を繋げられるって記事を見ました。(2D=1DDって事だったはず) PC-60M43 は捨てたけど PC-60M75 はまだ使ってるよ
初代機でタイニゼビ2を実行すると、暴走しないでプログラムは実行される。 ソルバルウも動かせる、ザッパーも撃てる、BGMも出る。 ただし画面ムチャクチャ、敵はギドスパリオだけしか出てこない。 ギドスパリオだけでも、出るのが凄い? メモリさえなんとかなれば、初代機でも動いたんだよなー
907 :
ナイコンさん :02/09/20 13:23
908 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/20 20:40
>>905 私も6001mkIIに8031-2W繋げて使っていましたよ。無論1Dとして使ってました。
自分でフォーマットプログラム書いて、何も問題なく使っていました。
6601SRには繋げたことないけれど、2Dと1DDだと容量は同じだけれど、
ドライブ側にトラック番号を変換するプログラムをロードしないと
難しいんじゃないのかなぁ?そんなに難しい話ではないけれどね。
それとも初めからSR側が対応済みなのかな?
私もゼビウスとかスペースハリアーとかをディスクに入れてました。
ロード時間がなくて良いですよね。
>>907 確かそのASCII持っているんだけど。探すのが大変で…。
RAM16Kっていうのは色々制約が多いですからね。
64KならCP/Mも動きますね…。
909 :
ナイコンさん :02/09/21 00:49
普通なら次スレだけど、まだあと1ヶ月は持ちそう。
次スレはスレタイに「6001」って入れとくれやす。
911 :
ナイコンさん :02/09/22 02:07
普通に「PC-6001/mkU/6601/SR系」でいいと思う。
Black Politicsさんいらっしゃいませ というわけで、加入者があったこともありいた別ランキングが73位→72位に上がりました 1つ上を見ると結構差がありますね 加入者変動がない限りしばらく順位不動で進みそうです
ごめんなさい、かちゅで誤爆してしまいました
914 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:24
★古い雑誌を読みながらのたわごと(1)★ もう一度物置でI/Oを調べてみたら83年8月号に6001用のROM/RAM PACK,P-ROM ライタの製作記事を見つけました。そうそう、確かこの記事参考にして EP-ROMライタ作ったんだっけ。当時(いや今も)ライタに使うTEXTOOLのソケット が物凄く高価で、普通のICソケットで代用していたんですよね。懐かしい思い出。 あともう一つ、83年3月号にも面白い記事がありました。BASIC VOICE 6001 っていうタイトルで、PSGで音声出力させるっていうmkII発売前のすごいソフト。 確かこういうの、MSXにもありましたね。記憶ではあんまり解像度が良くなかった んですが、それなりに音が出て感動しました、当時。
915 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:29
★古い雑誌を読みながらのたわごと(2)★ でさらに以前話題に上がったASCIIの6001の64KRAM改造の記事なんですが、 やっぱり物置にありました。83年7月号ですね。本体のパターンカットが 一箇所必要ですがなかなか面白そうな記事。まぁ今更やりませんけど。 あと、83年10月号にはセレクトROMカードっていうのも載っていました。 複数のROMを任意に選択可能になるボードです。今では使い道ないなぁ(笑)。
916 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:41
★古い雑誌を読みながらのたわごと(3)★ 連続カキコですみません。 それで、6001の回路図はI/O以外にもASCII 83年4月号にも載っていたんですね。 もうなにもかにもスッカリ忘れていました。うーん60痴呆状態です(苦笑)。 それにしても昔の雑誌は面白いなぁ。ASCII 83年10月号なんてMSX発売前夜 で載っている資料はかなり貴重なんでは?結局私もこんなのに影響されて 1年後には買ったりしてるし(笑)。しかもこの号には出たばかりの6001mkII のLOAD TESTが載っていて、恒温槽にmkIIが入っていたり大変です(笑)。 83年7月号なんかGAME-SMCコンパイラが載っているんですが、後に 777買って入れましたよ、これ。思い出が走馬灯状態です。 当時の広告が面白すぎてカブりつき状態です。熱かったなぁこの時代は。
917 :
みすわーぷろ@ないこんさん :02/09/27 21:23
あ、P6の話題だぁってことで、足跡ぺったん。 ところで、SR漢字BASICってサードパーティから出ていたはずですが、 (単漢字変換とか出来るようになっていたの。) ご存知の方はおりますでしょうか?がいしゅつですか? ついでに、ミスワープロforMrPCなんてかなりマイナーですか?
918 :
ナイコンさん :02/09/27 22:40
>917 >ついでに、ミスワープロforMrPCなんてかなりマイナーですか? Missワープロ!! 懐かしいな〜。 キャリーラボだっけ、出していたのは。 私は買わなかった(買うお金がなかった)ので、よく知らないのですが、 結構いいソフトだったのでしょうか? あまり、売れなかったような感じですが...(笑)
文珍
鉄矢
921 :
ナイコンさん :02/09/28 10:19
ユーカラJJ
922 :
ナイコンさん :02/09/28 14:51
ばぐごん
923 :
ナイコンさん :02/09/28 17:22
シンタックス・デリート
924 :
ナイコンさん :02/09/28 17:22
カンニング
925 :
ナイコンさん :02/09/28 17:23
スネークキング
926 :
ナイコンさん :02/09/28 17:23
バーガーショップ
927 :
ナイコンさん :02/09/28 21:34
はるみのゲームライブラリー
928 :
ナイコンさん :02/09/28 22:52
こんにちはマイコン
929 :
みすわーぷろ@ないこんさん :02/09/29 01:03
ところで、6001mk2SR+外付けFDDを使っていた当時、プリンタも買った記憶があります。 熱転写か感熱で、PC-PR406か405か、そんな型番。 P6の機種固有の特殊文字って言うかそんなのが印刷できたタイプ。 あと、中古のタブレット(?)や、漢字ROMRAMカートリッジ(?)など すでに記憶の彼方になってしまい覚えてないものがいっぱいです。 学校の行事の(地区子供祭りみたいなの)で、クリーミーマミの塗り絵を 作ったなぁ。(LINE文で輪郭描いておいて、子供にタブレットでクリックさせて、 peintで塗るだけのものだったはず) それにしても、データライフの1DDの3.5インチディスク。 エラーばっかだったな。 ちょっと回顧すぎるのでsage.... 追伸> 10 screen 2,2,2:cls ...いまでも、パソコン屋店頭でキーボードのタッチを確認する時に、 指が勝手にこんなの打ってます....なんでしたっけ?
>>929 単に、2ページ目をセミグラフィックモードにして初期化するだけですが何か?
それを 10 screen 2,2,2:color 9:cls とかやると画面内がセミグラの模様一色になるよね。 (color 255まで)
932 :
ナイコンさん :02/09/29 04:52
パーピナルコンピューター
>>931 N60m-BASIC/N66-BASICだけな
935 :
ナイコンさん :02/09/29 16:09
本物初代機と、mk2以降の初代機モードで細かい動作違いもあるし
今、7年ぶりに6001が復活。 いくつか反応しないキーがあって、とりあえず接触しやすいように キーとゴムの間に詰め物をして。 ところで、最近6001MKUを手に入れたんだけど、 TALK文ってどう書きましたっけ? 手軽に試したいんだけど思い出せない…。
>>937 うろおぼえだけど、
talk "m5aiueo."
最初のmがfだと女性次の5が速さ
で、ローマ字でしゃべらせたい内容を書いて、最後ピリオドじゃなかったっけ?
あと、アポストロフィでアクセントだったと思う。
たしか、んはxです。
どうも。 …最後のピリオド。これがエラーになった原因かな? あと、テープログインで「月光仮面」を聞いた事があるけど、 あれは6601だったか…。
940 :
刑務所の星 ◆JailujjY :02/09/30 07:28
>>937 talk文はこのようですね。
talk "音声テキスト" ただし音声テキストは制御文字列+音声文字列
制御文字列は3文字で順に
f:女声、m:男声、数字(2〜6):速さ、固定語指定;0〜4:固定語、スペース:音声文字列に従う
固定語;0=「おわりました」、1=「おまちください」、2=「こしょうちゅうです」、3=「いらっしゃいませ」、4=「ありがとうございました」
音声文字列は基本的にローマ字。
「ん」=x、「っ」=q、「ち」=ci、つ=「cu」、「ー」=のばし棒
終端はピリオドまたは?(しり上がりにしゃべる)
コントロール:
+ その音節を高くしゃべらせる;’ アクセント;^文字列全体を高くしゃべらせる
/ 間をおく;*母音を無声化する
---
見にくくてスマソ。
>>940 なるほど。固定語があったか!
どうもです。
942 :
ナイコンさん :02/09/30 14:15
固定語は業務用に使えるように用意したのだろうけれど、 本当に使われたケースってあるのかな?
943 :
ナイコンさん :02/09/30 14:38
passport wo misena SA i.
944 :
ナイコンさん :02/09/30 15:00
アントニオ イノシン ダ
>>942 その昔、秋葉のラジ館内のパソコンショップで
自動ドアと連動して「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
てしゃべってたよ。
>943,944 ちょっと話がズレますが………、 メフィウスの、麦畑耕生先生のコミックが 「業界初のゲームコミック」になるっていう認識は正解なんですよね? …あらしは「ゲームプレイヤー・コミック」ですし、 あとは、ドルアーガのポスターぐらいで。どうでしょう?
>>946 「テクノポリス」の佐藤元のまんがはどっちが先?
>947 東京書籍の「惑星メフィウスはこうして作られた」は 昭和59年6月の発行とあります。 そのテクノポリスのほうは何年ぐらいですか?
>>948 惑星メフィウスのまんがってのは、「T&Eマガジン」に載ってたやつじゃないの?
おもいっきりネタばれのまんがをメーカが発行してたし…(w
佐藤元のまんがはいつだっけな〜
テクノポリスが、ベーシックで、アニメの画像を書くためのリストなんかが載ってたころなんだけど…。
たぶん昭和50年代なのは確かなんだけど…。
>>950 スターコマンドよりも「オリオン全キャラクタ大紹介」にちょっと惹かれた。
952 :
ナイコンさん :02/10/07 10:50
>950 あー、これ中学校のとき部室にあったよ。
そういや、先の東京ゲームショーで ProjectEgg が 6001版のスターアーサーを出展していたという話だけど、 誰か見た人居ますか?
ProjectEgg版ハイドライド2、発売中になってるね。 誰か買った?
955 :
ナイコンさん :02/10/09 13:59
2じゃなくて1ね。 タイトル画面があるみたいだけど、6001mk2版にこんなのあったっけ?
956 :
ナイコンさん :02/10/09 14:38
シティ ホンダホンダ ターボ
>EGG これって何のエミュレータ使ってるんだろ。
もしかして、独自のBIOS組み込んでいるのかな? BASICが起動出来れば、何のエミュかスグに分かるんだけどね。 といっても、P6エミュのベースといえば今の所2種類しかないけど…。
VirtualNECTrekも忘れんでくれ
と思ったら、vntrekは初代機オンリーだった。失礼
>918 >954 、>955 、>957 ハイドライド!! 懐かしいな〜(こればっか) 。 ただ、さすがに、時間をかけてもう一度やる気は無いなあ。 スペースハリアーなら、頭(というか、時間だな)を使わない分、 もう一度やりたいな、とは思う。 それだけ、歳をとってしまった、ってことか...
963 :
ナイコンさん :02/10/21 16:21
ハイドライドってプレイ時間のほとんどが体力回復待ちでぼーっと突っ立ってるだけだったよな
964 :
ナイコンさん :02/10/21 20:13
初代P6に付属していたマインスイーパータイプのゲームを ふと思い出した。ドーン!
ヴォルガードの見所はやたら小さい変形のみ。
>>965 OPのイカしたミュージックも忘れんでくれ。
969 :
ナイコンさん :02/10/23 05:16
パピコンは滲みもエミュレート?しないと再現性に問題が・・・?
マターリ進行だけど、このスレもそろそろPart2がたつかな?
ぴしぴしぴしぴし みすたーぴーしー ぴしぴしぴしぴし
10 sound7,7: 20 play"o5l8er8edgae4 dedccdc4","o2l8ar8cr8er8cr8er8gr8br8gr8", "s0m999l4em2500em999e8e8m2500e" サウンド文殆ど忘れた
973 :
ナイコンさん :02/10/25 00:37
I/Oかなんかの投稿プログラムでテキストのキャラによるロードランナーで 金塊取ると「カネヤー」と喋るゲームに嵌りました。 学校終わったら友達とこれとポリス&ギャングばっかりやってた。
あなたは精神が少々おかしくなって、ばくだんを持ってうろつくバクハマンです。
Oh!FMでCD-ROMが付いてきた。正確にいうと、CD-ROM引換券。 何でも、当時は雑誌にCD-ROMが付録として添付できない制度だったとか。 電気屋まで貰いに入った。立派なケース入り。 中身は、X68K用のプログラムだけど、ハイブリッドCD-ROMで、音声入り。 X68Kを持っていなくても、ある程度楽しめた。
誤爆?
なんでこんなことになるんだ… 片方は以前から問題とされていたわかりにくいタイトル、もう片方は機種依存文字。 立てる前に一言「これでいい?」と聞けば済んだ話だろうに。
機種依存文字を直してもひとつ立てちゃれ
981 :
ナイコンさん :02/10/29 10:39
6001で検索かかるからいいじゃない