【山形】酒田南part4【SakataMinami】
952 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/05(土) 14:33:28.84 ID:rJ0bXspV0
仮に3試合出来るとして、投手起用をどうするかはみんな気になってるんだね。
今夏でみんなあきれているんだろうな。
相澤を軸にして、小池・本間・清水をうまく起用しての敗戦なら納得いくのかも
だけど、なんか偏った起用になりそうなんだもんね。
みんなでスタンドから監督に訴えようか(笑)
「継投!継投!」って。
【1年生大会】 7回制
羽 黒 000 001 0 = 1
酒 田 南 111 100 x = 4 (7回コールド)
【酒 南】 本間 − 宮坂 【羽 黒】 中嶌、田中
1 (右) 川本
2 (二) 増田
3 (中) 土田
4 (捕) 早坂
5 (三) 青木
6 (投) 本間
7 (左) 佐藤
8 (一) 前川
9 (遊) 荒川
本間はヒット打たれるも1失点完投。
中嶌も先発だと打てるんだなぁ
こないだの試合はなんだったのか
【試合詳細】
1回裏、川本四球、WP、増田センター前ヒットで無死1、3塁で土田が
ファーストゴロで1点先制。なお、一死2塁のチャンスで早坂、青木が
内野ゴロで凡退。
2回裏、二死1、2塁で川本がセンター前ヒットで満塁。増田が四球で
押し出しで1点。なお二死満塁のチャンスで土田がピッチャーゴロ凡退。
3回裏、早坂センター前ヒット、青木送りバントで一死2塁のチャンス。
本間四球、佐藤ショートゴロ、前川四球で二死満塁。荒川四球で押し出し
で1点。なお、二死満塁のチャンスで川本がショートゴロで凡退。
4回裏、二死から佐藤死球、前川死球、荒川四球で満塁のチャンスもらう。
川本がショート内野安打で1点。なお満塁で、増田センターフライ凡退。
6回表、羽黒の打線が本間を捉える。2本の2塁打で1点を返す。なお、
ヒットや四球で二死満塁のピンチを招くが、セカンドゴロでしのぐ。
7回表、ヒット打たれるも本間が後続をおさえ、勝利する。
【備考】
酒田南の打線の糞さに涙が出た。取った点は押し出しと内野安打のみ。
相手の投手がまともなPで四死球を出さなかったら0点だったと思う。
特に県大会でも主力で出ていた土田、青木、前川含め全くヒットが打てない。
レベルが高い投手が投げてるわけでもなく、この打てなさは危機感を感じる。
日大東北の監督は元PL学園の中村順司監督の長男。
阿彦監督の采配では太刀打ちできんだろ。
957 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/05(土) 19:09:18.03 ID:IMhJIN8lI
長谷川乙!
来季は3番に定着しそうだね。
ハセには感謝しかない。シーズン最終試合まで楽しませてもらった。
首位打者おめでとう! あと2本は来シーズンに向けての宿題だな。
阿彦程度の監督はどこにでもいるからな。
せめて社会人として何処かで学んだりしてりゃマシなんだろうが、
960 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/05(土) 21:27:08.34 ID:QxbQ4HcuO
山形スレで、酒南が阪神に例えられていたが、今日の巨人戦のような戦い方が今のチームの理想なんじゃない?
結果、神4ー3巨
ちなみに阪神は4安打。詳細は各自確認して下さい。
プロと高校野球は違うとかマジレス勘弁ね。半分冗談なので。
961 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/05(土) 22:12:38.38 ID:a2qSoitO0
阪神ファンなんで少し嬉しいです。笑っ
確かに4安打で勝ちましたが
エラーの連鎖でひっくり返しましたから
そういう運も必要ですね
特に負けたら終わりの高校野球は
1つのエラーが命とりですね
とにかく守りの連携を改めて確認して
東北大会楽しみにしてます
仙台から応援行きます
962 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/05(土) 23:09:16.82 ID:zrbwbjxg0
やったな
1 (二) 高橋遠
2 (中) 森下
3 (一) 阿部光
4 (捕) 下妻
5 (投) 会田
6 (右) 三浦
7 (左) 斉藤奨
8 (三) 石塚
9 (遊) 冨樫
代打要員 斉藤紘一、佐藤圭太
この頃は勝てなくても夢があった。年々、選手が小粒化し打撃も悪化していくな。
清水、三浦の2人だけで点取らなきゃならんのは正直きついわ。
>>963 会田は地味に打撃よかったよな。甲子園でも下妻がことごとく沈黙してるのに、会田はホームランうったし。
あーゆう奴を持ってる奴って言うんだろうな。
966 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 11:38:17.59 ID:TO90mk310
さ
967 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 13:20:24.35 ID:uXGsoeSn0
花巻球場駐車場大丈夫かなぁ?
行ったことある人いる?
968 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 13:28:35.17 ID:49tFzCsNO
ご存知の人多いと思うけど、酒南がベスト4まで残った場合、準決の相手は日大山形の可能性大なんだよね。花巻東かも知れないが。県大会で実現出来なかった対決が、選抜を賭けて戦う超黄金カードになる。
この試合はマジ見てみたい。可能性はゼロではないからね。
長谷川選手 首位打者ほぼ確実に (山形新聞より)
プロ野球パ・リーグのソフトバンクのリーグ戦全日程が5日終了。長谷川勇也
選手(酒田南高出)は打率3割4分1厘、198安打をマークし、今季の首位
打者、最多安打のタイトルをほぼ確実にした。通算200安打の大台には2本
及ばなかったが、シーズン安打記録でセ、パを通じ歴代7位。各タイトルはパ
全日程が終了し確定する。
長谷川選手は5日、札幌ドームでの日本ハム戦に3番中堅で先発出場したが、
4打数無安打だった。ソフトバンクは日ハムに3−0で勝利したが、チームは
クライマックスシリーズ進出を逃した。
開幕からフル出場を続けた長谷川選手は交流戦で史上最高の打率4割1分8厘
を記録し、交流戦MVPを獲得。シーズン通じて安打を量産し、6月と9月の
月間MVPに輝いた。
長谷川選手は2006年の大学生・社会人ドラフトでソフトバンクから5巡目
指名を受け入団。プロ7年目。鶴岡市出身。
東北楽天 下妻貴寛の打撃成績 (2軍)
28試合 59打数 10安打 .169 三振14
ホームランは0本。長打は2塁打が1本のみ。
故郷の山形・鶴岡で行われた西武戦で同じルーキーの森と組んで出場したのが
初のスタメン出場となった。荘銀日新スタジアムでの西武戦、ロッテ時代の
2008年に最優秀中継ぎ投手にも選ばれた川崎雄介から左安を記録、これが
ファーム初安打となった。
フィールドに飛んだ打球のうち約3分の2が内野止まりになっており、力強さ
に欠ける。やっぱり、捕手ならではの苦労が山積しているのだろう、バッティ
ングどころではないのかもしれない。
ファームで組んだことのある投手は、上園、大塚、戸村、井上、宮川、高堀、
加藤貴、森、福山、武藤、斎藤、長谷川、橋本、辛島、土屋、ハウザー、菊池、
金刃、レイ、美馬など、多くの投手陣の球を受けてきた。
少なくともじっくりファームで育成が必要だろう。
>>970 まあこの打撃成績見る限り5年位は二軍にいそう。
三振と内野ゴロだとね、
せめて打撃だけでも光ってりゃコンバートってことも考えられるんだけどね。
972 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 20:35:52.00 ID:TO90mk310
だめか
>>971 高卒1年目なんてだいたいみんなこんなもん
田村や北条も2軍でたいした数字を残してない
これまでの楽天の高卒ルーキー捕手では一番試合出場数が多い
結構期待されてるんだろう
3年は見てあげないと。それで1軍の試合に1試合出れるかどうか。
即戦力の大卒、社会人捕手を獲得すれば競争はさらに激化する。
高校生にもいい捕手がいるから、彼らの動向にも注目だな。
ヤクルトの山本斉も頑張れ。復活期待してるぞ。
高校時代、バッテリー組んでた清水のプロ入りはないのかな?
976 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 01:19:24.91 ID:8ppGTLc10
973さんの言うとおりだと思います
ファームは開幕当初しか見に行かなくて
生で見たのは鶴岡の試合だけなので
来年はもっと見に行こう
>>975 清水さん(かずさマジック)と安井さん(三菱重工神戸)は
ドラフト情報誌に名前載ったり消えたりです
一番素材としては期待されてた会田も頑張ってほしいわ。
一年から横田監督が先発でどんどん起用してるのはありがたい。
東日本国際大戦6失点負け投手で結果は出てないが、先発完投。
4年生までになんとか伸びてほしい。
長谷川勇也選手・躍進のシーズン(上) フォーム改造、打力アップ
プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの長谷川勇也選手(酒田南高出)は5日
今季のリーグ戦全日程を終了し、打率3割4分1厘、シーズン通算198安打
を残して首位打者、最多安打のタイトルをほぼ手中にした。200安打を目前
にし、大台にはわずかに届かなかったが、今季好調だった打撃の手応え、プロ
入り後の歩み、そして野球へのひたむきな姿勢はどのように培われたのか。3
回のシリーズで探る。(報道部・佐藤裕樹)
「分かりやすく言えば、打ち方が変わった」。打力アップ最大の要因について
長谷川選手はこう話す。打席で構える際、従来は動かずにボールを待っていた
が、今季は小刻みにバットを動かして遊びを持たせている。これで投手とのタ
イミングを計り、自ら追求していたトップの動きに入るまでの「理想の感覚」
を見いだした。
初対戦の投手に対しても苦手意識はなかった。「相手の真っすぐのスピードが
おおよそ分かっていれば、それよりも球速が遅いボールは捉えられる」。変化
球にも柔軟に対応できる余裕ができた。試行錯誤の末に確かな感触と自信をつ
かんだ。
転機は昨年の秋季キャンプ前。昨季を出場126試合、打率2割7分8厘の不
本意な数字で終え、自ら変化を求めた。「ひらめき」(長谷川選手)で、山本
浩二氏、清原和博氏らかつての右の強打者の動画を見てトップに入るまでの動
きを研究。いずれもテークバックをしっかり取るタイプの打者を参考にし、吸
収できる部分はフォーム改造に取り入れた。「(今季)ここまで飛躍的に数字
が伸びたのは、この取り組みが大きい」と自ら再確認するように話す。
実際に手応えをつかんだのは6月3日の阪神との交流戦。相手は右腕のスタンリ
ッジ投手。5番左翼で先発出場の長谷川選手は第1打席で三振に倒れる。だが
結果とは裏腹に「自分の中でスイングのいいイメージができた」と好感触をつ
かんだ。次の打席ではすぐさまヒットを放つ。「トップに入るまでの動きだけ
ではなく、スイングのイメージが一つ増えた」と独特の言い回しで表現する。
一年を通じて順調だったわけではない。「交流戦に入る前もヒットは打ってい
たが、正直違和感があった」と明かす。交流戦で打撃フォームの微調整を図っ
た。打席で構える際、それまではバットを前後に動かしていたが、上下に動か
した。これで理想のスイングのイメージに近づいた。交流戦史上最高の打率4
割1分8厘をマークし、堂々の最優秀選手賞(MVP)。「交流戦がいいきっ
かけになった」。その後はコンスタントに安打を量産し、200安打の金字塔
が現実味を帯びていった。
「10回やったら、10回同じ感覚でバットを振ることが大事。その精度を上
げるのが最も重要」と打撃の心得を語る。自らの感覚を体に染み込ませるよう
に、黙々とバットを振った。試合前の練習では、トスバッティングで一呼吸置
きながら、その都度スイングや打球の感触を確認する姿が印象的だ。
「チームの見本となる選手を目指す」。主力選手としてチームを引っ張る自覚
も芽生えた。常に自己分析を怠らず、研究熱心な姿勢が躍進につながった。
長谷川勇也選手・躍進のシーズン(中) 7年間、人一倍の汗
プロ入り7年目で、首位打者と最多安打のタイトルをほぼ手中にした福岡ソフ
トバンクホークスの長谷川勇也選手(酒田南高出)。「今季のような成績を残
すバッターを目指してきたが、今がすべてではない」と高ぶる気持ちはない。
入団後の歩みを「目の前の課題を一つ一つクリアしてきた7年間」と振り返る。
常に打撃フォームを改造し、現状に満足しなかった。「打撃は生きもの。同じ
ことを続けていたら感覚は鈍るだけ。体のコンディションを含め、自ら変化を
見極めることが大切」が持論だ。目標とした選手はいない。「自分の感覚は自
分でしか分からないから」
大躍進を遂げるまで決して平らな道ではなかった。3年目の2009年はリーグ
4位の3割1分2厘をマークし一気にブレークしたが、翌年は2割5分5厘と
低迷。「10年、11年の途中まで悩んだ。同じことをしているのに結果は同
じではなかった」。不調の要因に気付けない自分がいたという。「試合に出ら
れずストレスを感じる時期もあった」と明かす。
長いトンネルから抜け出せたのは人一倍汗を流したから。「考えても駄目なら
納得がいくまでバットを振る」。地道な努力が自らを奮い立たせる原動力とな
った。「苦しい時に必死にやったから、今の(打撃での)引き出しが増えた」。
バットを振り込むことで感覚が研ぎ澄まされた。今季は休日も球場に足を運び
有酸素運動を積極的に取り入れるなどコンディション維持に神経を使った。
チームメートの本多雄一選手は「ハセ(長谷川選手)はスランプがあっても切
り替えが早く、乗り越える力がある。自分の考えを貫き通す強さは、自分も見
習いたい」。藤本博史打撃コーチは「今季は好不調の波がない。打てない日が
あっても次の日は結果を残す」と修正力を高く評価する。
今季は一時、開幕出場が危ぶまれた。キャンプ中の2月23日。練習中に打球
が当たって頭部を陥没骨折したが、脅威の回復力で開幕に間に合い、自身初の
全試合フル出場を果たした。躍進した今季。「打撃に正解はない。失敗しても
考える問題が以前よりも難しくなった。それを解決するのが楽しい」とレベル
アップを実感し、「より高打率を残しいずれ本塁打王、打点王も獲得したい。
三冠王を目指す」と力強く宣言する。
「継続は力なり」。それは野球に限らない。毎年、年末は地元鶴岡市で野球教
室を開催。身ぶり手ぶりを交えて熱心に指導し、「子どもたちの練習に取り組
む姿勢が良くなるきっかけを与えたい」と語る。
けがの影響もあり、プロ入りした07年は出場機会がなかったが、翌年から徐々
に頭角を現し始めた。09年からはオフに飯塚病院(福岡県飯塚市)への慰問
活動を継続中。けがを克服し実力をつけて活躍する姿は、何よりも患者を励ま
す薬になっている。「患者さんを勇気づけ、自分も頑張ろうという気持ちをも
らっている」。こうした取り組みもパワーの源になっている。
>>978 お前ばかかよ。
引用なら記事のurlはれよ
忍法帖のレベルが足りなくてURL貼れなかったわ。
相澤と大和田の投げ合いは延長15回再試合の可能性あるかも。
第3代表とはいえ、2回戦からのスタートは恵まれてるよ。
聖光や盛附は1回戦からきついよ。
立ち上がりさえ乗り切れば、ね。
1回と2回以降が別人だからなぁ。
勿論期待はしてるけど気楽に速報見守るよ。
986 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 22:24:51.95 ID:KKsYOSMl0
再試合になったら酒南有利?
再試合なったら懲りずに相澤先発でいくんだろうな。
監督の采配面で日大東北の方が有利だと思う。
日大東北は控え投手を起用してくると思うし。
疲労の溜まったエースに期待してはいけない。
百歩譲って贔屓目に見てエースは同格だとしても、監督の差で差は結構大きいからな。
989 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 23:30:44.42 ID:KKsYOSMl0
昨秋東北大会の相澤は好投したが余裕はなかったなぁ。
育英戦で急に崩れたのもいっぱいいっぱいだったかだと思う。
今年は相澤一人に負担掛けないで、監督さん!
もし日大東北に勝てるようなことがあれば小池も試してみて欲しいな
相澤ほど球威はないけど球のキレでソコソコ押さえられると思う
相澤先発だと替え時難しいけど小池なら相澤には迷いなくスイッチできると思うし
とにかく四死球を出すなら打たれてくれ。小池は疲労がなければ四死球
出さないからゲームは作れるだろう。そこそこ打たれるがしょうがない。
本間は1年生大会でもそうだったがボールが荒れるね。四死球の不安が
常につきまとうから使いにくい。
阿部勇が使えるレベルなら全然変わってくるんだが、ちと厳しいレベル。
小池はある程度計算できるけど本間はバクチだね
打力があるチーム相手だったら試合壊れるリスクはあるけど本間でいっても面白い
意外とソコソコ球威ある荒れ球は絞りづらいからね
993 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 00:35:37.57 ID:LvCQXMyV0
だと相澤、小池、清水が安定しているんだね。
小池が昨秋の相澤みたいに好投してくれれば
強豪相手でもいい試合できるかもね。
清水が抜けると内野はかなりヤバいから登板機会はないだろうね
打線のパワーも去年比で落ちるから光星戦みたいにコールドゲームをひっくり返すなんていう芸当は難しいだろう
けど、秋は投手が頑張れば接戦をコツコツものにしていける流れになりやすい
2-1とか3-2とかでガマンしながら勝ち進んで行ってくれたら嬉しいな
995 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 00:54:29.99 ID:LvCQXMyV0
清水も登板したいだろうにね・・・
清水と相澤だと今はどっちが頼もしい?
1点差ゲームで勝ち上がるしかないだろうが、そういう野球をあの監督が
できるんだろうか? ただ打たせるだけじゃ好投手から点は取れんよ。
必ずバントが必要になる。送りバントもこの新チームは下手なんだよな。
>>995 相澤が一番。清水は火消しだな。先発というよりクローザータイプ。
あまり長いイニングを投げると対応される。
998 :
名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 01:20:28.43 ID:LvCQXMyV0
昨秋、今春と育英の鈴木、馬場に抑え込まれた。
全国レベルの投手だと打てない。
たしかに策はなくただ打たせていたように思った。
打撃力だけでも日大レベルまで引き上げてもらいたいが
よその真似するような事はしないんだろう。
はっきり言って現状の打撃練習、打撃指導では強豪には
勝てない。いいと思える練習なら真似てパクるくらいの
したたかさが必要。
来季、長谷川200本安打。酒田南はセンバツ出場。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。