18U世界野球選手権に惨敗した高校野球を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しさん@実況は実況板で
なんか>>860のニュースの内容が間違ってるな
昨日のアメリカ対カナダでアブレイユ退場の正しい流れは

無死2、3塁で三ゴロ→本塁突入でタックル→球審の判定はアウト、その直後に危険プレイで退場(カナダ監督が飛び出す前に)
→10分以上の審議と両陣営に対する説明の後、ランナー1、3塁の状態で試合再開(抗議による退場ではなく即退場が正しい)

タックル行為は認めるが、肘で捕手の首と頭を狙ってタックルしたため退場(ESPN台湾の中継解説による
また、前日の件もあったから退場の判定となっただろと言ってた)
10分以上も揉めた理由の前半はタックル退場の判定についてアメリカの監督に説明、
後半はランナーが1、3塁か2、3塁かで審判団と大会委員が審議していたため

台湾の中継も3決と決勝の試合中に何回か森かわいそうとか藤浪3連投よくやるねとか言ってた
あと、はっきり言わなかったが、捕手の大型化の流れで小柄な森よくやってるな(暗に別のポジションの方が良いじゃないかの意味かと)
有望でしかもまだ若い藤浪の3連投をみて、きつい日程で投手の役割分担やローテーションが再重要(日本の采配に対する批判?)