1970年代の高校野球を語ろう 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 13:00:23.33 ID:Aa3YwWQa0
そういえば掛布を忘れてた
彼も70年代だった
'72夏に習志野2年の時甲子園に出てるが東洋大姫路に初戦敗退
941名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 13:48:48.56 ID:UdnYCdOs0
山川の満塁弾
942名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 20:13:46.53 ID:adDy4ngVO
阿部慎之介の親父さんは、習志野で掛布の同級生やったっけか、レギュラーやったんかな?
943名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 20:52:44.19 ID:pqqQvSud0
>>942
阿部東司。
当時の記録見ると東洋大姫路戦は7番捕手で
スタメン出場。
4打数3安打1打点でした。
944名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 21:37:16.73 ID:sr/EKCkU0
76年夏、土佐高校のサイクル男 玉川も見たかったなあ
945名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 21:59:27.12 ID:adDy4ngVO
>>943ありがとう
> スタメン出場。
> 4打数3安打1打点でした。

やっぱり大したもんやね。
946名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 22:09:40.62 ID:ThVVzeNAO
>>935
確かにそうだが74年夏はまだ試用の段階で、金属バットを使いこなして打撃戦が増えたのは75年春から
開幕戦の倉敷工16ー15中京に始まり決勝の高知10ー5相模で終わった
947名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 22:18:21.40 ID:VHjq/QGB0
>76年夏、土佐高校のサイクル男 玉川も見たかったなあ

高知商との代表決定戦で、打球を追って野手同士激突して気絶したんだっけ?



948名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 22:29:17.12 ID:k9Ff2Xb30
玉川は慶應に進学して春日部の青島、中京の千賀とクリーンアップを形成した。
青島は甲子園出場こそないが原、宇野と共に関東三羽烏と並び称されたスラッガーで神宮でも活躍した。
なのにこの当時の慶應は優勝はおろか優勝争いにもほとんど絡むことがなかったのは何故だろう・・・
949名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 22:46:00.57 ID:VHjq/QGB0
報徳から福島監督を招聘したんだけど結果が伴わなかったね。
玉川、青島、千賀の攻撃陣だけだったからなあ。
慶應は投手陣が弱かった。
報徳選抜優勝時の控え投手の中島も神宮では勝てなかった。
やっぱり入試難が影響していたね。
1981年度の指定校推薦導入してから、進学校から素質のある選手が
集まるようになって強くなった。
950名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 23:15:51.57 ID:Qoky2Z2V0
野球部強化と学力維持のバランスに苦慮の様子が伺える慶應に対して、
スポーツ専門学部を作って入試のハードルを下げて対応している早稲田と
ずいぶん対照的だ
951名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 09:38:22.51 ID:mSQlIVzq0
75年夏の準々決勝で東海大相模−土佐を見たかった
952名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 13:54:15.14 ID:KOKVc1Ip0
あの全盛時代の東京六大学は意外と伸び悩んだ選手が多かったんだよ

慶應だと土居はまあまあだったけど静岡の永島は埋もれたし、玉川も高校時代からするとちょっと物足りない
早稲田だとジャンボマックスはよかったが、白鳥あたりは埋もれたね
法政もあのメンバーだから静岡の水野とかウィリー木原とかかなりの選手が埋もれたw
953名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:27:09.89 ID:uWk2LZi20
青島は慶應卒後一旦プロになってスポーツキャスターだっけ?
最近テレビで見かけないけど今何してんだろ
954名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:52:06.55 ID:NqapAORw0
>>953
TBS系で解説やってるよ。
955名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:54:31.84 ID:AXdxB6hK0
1970代は、高校球児が浪人してまで大学野球に進むパターンがおおむね終焉。一方、大学野球出身者が1年浪人生活を送ってプロ入りを待つパターンが出て来た分水嶺かな・・・
どちらも、作新→法政の豪腕投手が該当しますが。
956名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:22:16.00 ID:oSbouOsI0
野口や木暮って一浪だったな。堀場は2浪か・・
957名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 16:49:36.79 ID:Kbnxw97d0
篠山鳳鳴高校の浦名は高校時代は無名だったけど、慶應大で頑張っていたな。
958名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 18:25:10.05 ID:+kWV33VfO
>>949
玉川らの一学年下の、小林(日大二)が不調の打線では抜群の成績やったよ。
不調つっても、主軸はやっぱりまともに勝負してくれへんし、下級生で活躍したら特にマークキツいもんね。

小林は、首位打者も穫ったん違うかったかな。

959名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 21:51:28.04 ID:gAxWY9IKO
考えたら、玉川はサイクルヒットという稀少な記録で注目を浴びただけ。
能力的に言えば、本塁打、本塁打、三塁打、凡退の方が上で…
サイクル自体に選手のポテンシャルを見いだせる訳じゃない。
たまたまの要素が高すぎる記録だ。サイクルなんてのは。
960名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 22:19:24.47 ID:Kbnxw97d0
桂の投手自体がイマイチだったからなあ。
961名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 00:37:47.24 ID:0gUinkXxO
玉川が高3の選抜に出て来た時、阪急西宮第2球場で練習してるのを見たけど…。
華奢な身体で凄い当たり連発してて
「やっぱりサイクル打っただけあるな」って、観てた人たちは感嘆の声あげてたな。
神宮でも、玉川の見事な打撃は何回も観たし、たまたまで打サイクルってワケじゃないとは思うな。
962名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 01:24:44.60 ID:8W2OZIS1O
>>956
野口は現役で立教。
中尾孝義が留年だったはず
玉川は高校生レベルでは飛び抜けた打撃だったよ、明らかに
ただ、フィジカルが弱かったためその上では苦しかったな
963名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 08:13:56.30 ID:0gUinkXxO
確かに、玉川だけじゃなくて下級生から活躍した打者は各学からかなり分析されるのと、まともに勝負してもらえなくて…精神的に劣化していくのはあるけどね。

それは高校生でも、類似して前年だけじゃなくて選抜で活躍した打者が夏に打てなくなる事の原因のひとつやね。

78年の箕島西川はまさにそんな感じやった、去年夏の三高畔上を観てたら西川を思い出したわ。
964名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 08:38:14.89 ID:19QRd0PF0
盈進出場惜しかった
965a:2012/08/26(日) 08:41:19.36 ID:aHgh9JUk0
福島県聖光学院の金田陽一投手09・高橋賢斗投手09・斎藤琢磨投手06
p16127-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp
p30088-ipngn101aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
softbank218183173089.bbtec.net 218.183.173.89
softbank219197257096.bbtec.net 219.197.257.96
softbank219197238083.bbtec.net 219.197.238.83
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1332935040/
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1224176208/
key:東大 京大 慶應 早稲田 2ch 過去ログ 削除依頼 コメント ニコニコ動画
966名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 13:39:08.06 ID:jC0m9J2SO
戸田の鉾田一の監督さんは穏やかに話す人で、五年間の間に全国制覇を狙えるチーム作りをしたいと話していたが、
あれから一度も甲子園には行けてないんじゃないか?
967名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 13:43:05.55 ID:o1fNFR740
>>966
S57年夏に関投手を擁して出場した。
調べたら監督はS51年春夏出場した
ときと同じ人だった。
968名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 22:22:40.35 ID:sagZTve3O
天野監督か
1981年にも左腕の箱根投手で春関東大会で早実を破るなど、投手の育成が優れていた
969名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 04:39:13.09 ID:lkyK30l40
>>919
先日、甲子園に行った帰り際甲子園記念館に立ち寄った。
桜美林優勝時の菊池選手のグラブが寄託されていたが、
名前が「太陽」じゃなかった。
改名したのかな、それとももう一人「菊池」姓の
選手がいたかな。
970名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 05:32:17.75 ID:nxc09yhYO
菊池と菊地がいた
971名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 09:39:25.66 ID:gKNt1x1d0
崇徳が選抜優勝したときの久保という爺さん監督が、
非常に無礼なインタビューをしていたのは記憶にあるな。
詳細までは覚えていないが、不快だったのは覚えている。
夏には何故か監督が替わっていたのが不思議だったが、何故だろう?

捕手の応武は早大監督としてハンカチを潰した張本人だし、ロクでもないな。
972名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 10:24:42.85 ID:zilCcFii0
あの監督はもういいじゃん
あれから有力な年も出れないことが多いし、罰は受けてるよ
973名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:22:10.90 ID:xJaksnWl0
今年で当時の久保爺と同年齢になってしまった。
974名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:07:48.26 ID:zum47ITtO
久保爺って、当時でも50歳ぐらいやったんかな。
サザエさんの磯野波平も設定は50歳とかやったっけ(笑)。
今は50歳つってもまだ若いよね。
975名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:51:01.90 ID:XqEg2s3G0
今大会からアサヒグラフが復活するからと期待してたら見事に外された。
やはりアサヒグラフの良さは、娯楽系の記者が書いた戦評と監督・選手の忌憚ないナマの声だったと思う。
976名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:52:20.31 ID:XqEg2s3G0
いや、各試合の見出しだったねw
977名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:17:31.51 ID:uiI2kRU1O
渡辺謙、真田広之、中井貴一、佐藤浩市、村上弘明、時任三郎、田原俊彦、松田聖子…

み〜んな50を越えているからね。若い若い。
働き盛り。
978名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:25:34.79 ID:fQe+V7Zq0
>>975
「アサヒグラフ」とはいっても、週刊朝日増刊であるのは「ヒーローズ」と変わらないからね。
それでも、地方大会全参加校の戦績一覧表は載せてもらいたいものだ。
979名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 00:08:32.86 ID:xQ+nI4tX0
いやしかし今年の甲子園増刊号は裏切られた。
内容スカスカ
値下げの理由がそこにあった
980名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 05:19:31.12 ID:KFHlkyDt0
今や映像も手軽に見られるからなあ…
甲子園大会を回顧する手段としての雑誌という媒体は、価値が落ちたような気がする。
グレード(と価格)を落として様子を見て、数年以内に撤退するんじゃないだろうか。
981名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 05:20:26.56 ID:KFHlkyDt0
次スレが立ってたので告知しておきます
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345982861/
982名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:49:38.01 ID:lmfyUY2dO
この頃の滋賀は酷かったなあ…比叡山がパーフェクト食らうわ、膳所がボロボロになるわで。
みんな「滋賀と当たれ」と思ってたんじゃ?

まあ今でもレベル低いけどね。
983名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:06:16.62 ID:314qre3n0
>>971-974
久保の爺さんって、対外的には評判が悪いが、
山崎隆造によると良い監督だったらしいな。
選手が自信を持ってグラウンドに立てるような雰囲気づくりがうまかったとか。
この世代の崇徳は選手をかき集めて強化したらしいが、
山崎らの入学時は別の監督で、スパルタ練習のために退部者続出だったとか。
それを久保の爺さんが立て直したらしい。
野球部の監督を追われた後も名門バレー部の総監督か何かになり、
春高で久しぶりの全国制覇に導いたんだったな。
984名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:26:27.18 ID:RiVyJVfD0
高校野球の監督には珍しい数学教師だったが、
野球は素人同然でも結果を残したのは、何となく納得。
985名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 16:56:50.21 ID:EK6O5mwa0
小山高校を応援していた栃木県民としては、
久保爺に激怒。
しかし、夏に黒田発熱降板の試合を見て
崇徳応援に変わった。
確か崇徳-長崎海星戦の後に、豊見城-小山戦で、
センバツ優勝、準優勝高が1日で連続敗退したんじゃなかったかな。
986名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:50:31.21 ID:fJTZzYZE0
最近のインタは判で押したような優等生発言ばかり
高校野球はそんなキレイな世界ばかりではないはず
久保監督のような歯に衣着せぬ発言をまた聴きたい
987名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 23:34:43.48 ID:314qre3n0
広島の素人監督いえば、ミラクル山陽の大上が有名だが、
久保の爺さんも素人だったの?
ちなみに、ミラクル山陽の前年の夏の代表、近大福山の監督も素人で、
広島の夏代表は二年連続で素人監督率いるチームだった。
988名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 08:44:26.84 ID:V7NlIJWE0
70
989名無しさん@実況は実況板で
歯に衣着せぬといっても、あれは人間性を疑うレベル。まあ自分のチームに自信を持つのは構わないが、相手をボロクソにこき下ろすのはよくないわ。
東洋大姫路の梅谷くらいならいいけど。