☆☆平成・選手権★★都道府県別成績

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
本当に強い都道府県はどこか?
2名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 02:39:56 ID:U5769m/W0
71回   平成元年(1989年)  
72回   平成02年(1990年)  
73回   平成03年(1991年)  
74回   平成04年(1992年)  
75回   平成05年(1993年)  
76回   平成06年(1994年)  
77回   平成07年(1995年)  
78回   平成08年(1996年)  
79回   平成09年(1997年)  
80回   平成10年(1998年)  
81回   平成11年(1999年)  
82回   平成12年(2000年)  
83回   平成13年(2001年)  
84回   平成14年(2002年)  
85回   平成15年(2003年)  
86回   平成16年(2004年)  
87回   平成17年(2005年)  
88回   平成18年(2006年)  
89回   平成19年(2007年)  
90回   平成20年(2008年)  
91回   平成21年(2009年)  
92回  平成22年(2010年)
3名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 02:41:51 ID:U5769m/W0
自己申告でお願いします。
4名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 02:52:02 ID:6KkIOibrP
        \                                  |
         \                           |
           \                                           /
             \                    ._,,,,,、---―――--、_
             .\              .,,,―''"^             .`゙'''ー-,,
               .\          _,-'''^                     `''-、、
                .\       ,/゛                           `'-、
                       ,/
                     ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
  さいたまさいたま!   >  ,/
__________/  ./
                  /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  さいたまさいたまさいたま!
  さいたま〜〜〜! │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
_______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
          /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
 _____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
 ,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
 " `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
     ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
     .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
     |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
     ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
      ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /
5名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 20:11:14 ID:U5769m/W0
 神奈川

71回   平成元年(1989年)横 浜 ●  
72回   平成02年(1990年)横浜商 ○○○●(ベスト8)  
73回   平成03年(1991年)桐蔭学園○○●  
74回   平成04年(1992年)桐蔭学園●  
75回   平成05年(1993年)横浜商大○○●  
76回   平成06年(1994年)横 浜 ●   
77回   平成07年(1995年)日大藤沢○○●  
78回   平成08年(1996年)横 浜 ○●    
79回   平成09年(1997年)桐蔭学園○●  
80回   平成10年(1998年)横 浜 ○○○○○○(優勝)
             平塚学園○●  
81回   平成11年(1999年)桐蔭学園○○●(ベスト8)  
82回   平成12年(2000年)横 浜 ○○●(ベスト8)  
83回   平成13年(2001年)横 浜 ○○○●(ベスト4)  
84回   平成14年(2002年)桐光学園○○●  
85回   平成15年(2003年)横浜商大●  
86回   平成16年(2004年)横 浜 ○○○●(ベスト8)   
87回   平成17年(2005年)桐光学園○○●  
88回   平成18年(2006年)横 浜 ●  
89回   平成19年(2007年)桐光学園●  
90回   平成20年(2008年)慶 應 ○○○●(ベスト8)
             横 浜 ○○○○●(ベスト4)
91回   平成21年(2009年)横浜隼人○●  
92回  平成22年(2010年)東海相模○○○○●(準優勝)


44勝23敗 勝率.657

初戦 18勝 6敗.750

勝率・初戦突破率ともに高い。
横浜だけでベスト8以上5回。横浜以外でも4校がベスト8以上。
6名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 21:26:29 ID:KkBQBMZn0
 宮城

71回   平成元年(1989年)仙台育英○○○○○●(準優勝)
72回   平成02年(1990年)仙台育英○○●
73回   平成03年(1991年)東北●  
74回   平成04年(1992年)仙台育英●
75回   平成05年(1993年)東北●  
76回   平成06年(1994年)仙台育英○○●(ベスト8)  
77回   平成07年(1995年)仙台育英●  
78回   平成08年(1996年)仙台育英○○●  
79回   平成09年(1997年)仙台育英○●  
80回   平成10年(1998年)仙台●  
81回   平成11年(1999年)仙台育英○●  
82回   平成12年(2000年)仙台育英○●  
83回   平成13年(2001年)仙台育英●  
84回   平成14年(2002年)仙台西●  
85回   平成15年(2003年)東北○○○○○●(準優勝)  
86回   平成16年(2004年)東北○○●  
87回   平成17年(2005年)東北○○○●(ベスト8)  
88回   平成18年(2006年)仙台育英○●  
89回   平成19年(2007年)仙台育英○●  
90回   平成20年(2008年)仙台育英○○●  
91回   平成21年(2009年)東北○○●  
92回  平成22年(2010年)仙台育英○○●


32勝22敗 勝率.593

初戦 15勝 7敗.682

勝率・初戦突破率ともにまあまあ。
しかしその全てが東北・仙台育英によるもの。
他校の躍進が課題。

16年連続で一回戦からの登場。
8年連続で初戦突破中(49参加県中最長)
7千葉:2010/09/06(月) 17:00:07 ID:rM3aSo590
千葉

71回   平成元年(1989年)成東   ○● 
72回   平成02年(1990年)成田   ○●
73回   平成03年(1991年)我孫子  ○○●
74回   平成04年(1992年)拓大紅陵 ○○○○●(準優勝) 
75回   平成05年(1993年)市立船橋 ○○○●(ベスト4) 
76回   平成06年(1994年)志学館  ●
77回   平成07年(1995年)銚子商  ○○●
78回   平成08年(1996年)市立船橋 ○● 
79回   平成09年(1997年)市立船橋 ○○○●(ベスト8) 
80回   平成10年(1998年)市立船橋 ● 
           八千代松陰 ●  
81回   平成11年(1999年)柏陵   ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年)東海浦安 ○○○○●(準優勝) 
83回   平成13年(2001年)習志野  ○○●
84回   平成14年(2002年)拓大紅陵 ● 
85回   平成15年(2003年)木更津総合 ○● 
86回   平成16年(2004年)千葉経済 ○○○○●(ベスト4) 
87回   平成17年(2005年)銚子商  ○●
88回   平成18年(2006年)千葉経済 ● 
89回   平成19年(2007年)市立船橋 ● 
90回   平成20年(2008年)千葉経済 ○● 
            木更津総合 ○● 
91回   平成21年(2009年)八千代東 ● 
92回  平成22年(2010年)成田   ○○○○●(ベスト4)


38勝24敗 勝率.613

初戦 17勝 7敗.708


80年代の暗黒時代から脱した。連続出場は市立船橋のみ。
ベスト8以上出場7回を6校で分け合うのが千葉らしい。
8広 島:2010/09/09(木) 01:00:32 ID:SKCMd+mK0
71回   平成元年(1989年)近代福山 ● 
72回   平成02年(1990年)山陽   ○○○●(ベスト4)
73回   平成03年(1991年)西条農  ○●
74回   平成04年(1992年)広島工  ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)西条農  ●
76回   平成06年(1994年)山陽   ●
77回   平成07年(1995年)宮島工  ●
78回   平成08年(1996年)高陽東  ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年)如水館  ●
80回   平成10年(1998年)如水館  △○●
81回   平成11年(1999年)如水館  ●
82回   平成12年(2000年)瀬戸内  ○○●
83回   平成13年(2001年)如水館  ○●
84回   平成14年(2002年)広陵   ○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)広陵   ○●
86回   平成16年(2004年)広島商  ●
87回   平成17年(2005年)高陽東  ○●
88回   平成18年(2006年)如水館  ●
89回   平成19年(2007年)広陵   ○○○○○●(準優勝)
90回   平成20年(2008年)広陵   ○●
91回   平成21年(2009年)如水館  ●
92回  平成22年(2010年)広陵   ● 


24勝22敗. 勝率523

初戦 12勝 10敗.545

野球処だが、初戦敗退が多く、勝率があがらない。
広陵以外の奮起が期待される。
9名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 01:10:05 ID:8xFydVq8O
リスト頑張ってくださいね。
10岡 山:2010/09/09(木) 01:26:47 ID:SKCMd+mK0
71回   平成元年(1989年) 倉敷商   ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)岡山城東  ●
73回   平成03年(1991年)岡山東商  ●
74回   平成04年(1992年)倉敷商    ●
75回   平成05年(1993年)岡山南    ●
76回   平成06年(1994年)関西    ○●
77回   平成07年(1995年)関西    ○○●
78回   平成08年(1996年)倉敷工   ○○●
79回   平成09年(1997年)倉敷商   ●
80回   平成10年(1998年)岡山城東   ○●
81回   平成11年(1999年)岡山理大付  ○○○○●(準優勝)
82回   平成12年(2000年)岡山理大付  ○●
83回   平成13年(2001年)玉野光南   ○●
84回   平成14年(2002年)玉野光南   ○○●
85回   平成15年(2003年)倉敷工    ○○●
86回   平成16年(2004年)岡山理大付  ○●
87回   平成17年(2005年)関西     ○●
88回   平成18年(2006年)関西     ●
89回   平成19年(2007年)岡山理大付  ●
90回   平成20年(2008年)倉敷商    ○●
91回   平成21年(2009年)倉敷商    ●
92回  平成22年(2010年)倉敷商    ●


22勝 22敗 勝率.500

初戦13勝 9敗 .590

初戦突破率は高いが、3勝以上が少ない。
強豪が多いが、甲子園で上位進出にはあと一歩という
つらい状況がつづく。
11茨 城:2010/09/09(木) 23:09:37 ID:SKCMd+mK0
71回   平成元年(1989年) 常総学院 ●
72回   平成02年(1990年)竜ヶ崎一  ○●
73回   平成03年(1991年)竜ヶ崎一  ○●
74回   平成04年(1992年)常総学院  ●
75回   平成05年(1993年)常総学院  ○○○○●(ベスト4)
76回   平成06年(1994年)水戸商    ○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年)水戸商    ●
78回   平成08年(1996年)水戸短大付  ○● 
79回   平成09年(1997年)茨城東    ●
80回   平成10年(1998年)常総学院  ○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)水戸商    ○●
82回   平成12年(2000年)水戸商    ●
83回   平成13年(2001年)常総学院  ○●
84回   平成14年(2002年)常総学院  ○○●
85回   平成15年(2003年)常総学院  ○○○○○○(優勝)
86回   平成16年(2004年)下妻二   ●
87回   平成17年(2005年) 藤代   ○●
88回   平成18年(2006年)常総学院  ●
89回   平成19年(2007年)常総学院  ●
90回   平成20年(2008年)常総学院  ●
91回   平成21年(2009年)常総学院  ●
92回  平成22年(2010年)水城    ●


23勝 21敗 .523

初戦 11勝 11敗 .500

常総学院(15勝10敗)の成績に依存している。
近年の常総学院の低迷からの脱却が望まれるが、
木内マジックは効き目がなくなったか!?
12名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 23:12:00 ID:oGoGTrAmO
贔屓のとこを有利にしたいだけ
おそらく沖縄猿の仕業
13名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 23:14:42 ID:SKCMd+mK0
テンプレ

71回   平成元年(1989年)  
72回   平成02年(1990年)  
73回   平成03年(1991年)  
74回   平成04年(1992年)  
75回   平成05年(1993年)  
76回   平成06年(1994年)  
77回   平成07年(1995年)  
78回   平成08年(1996年)  
79回   平成09年(1997年)  
80回   平成10年(1998年)  
81回   平成11年(1999年)  
82回   平成12年(2000年)  
83回   平成13年(2001年)  
84回   平成14年(2002年)  
85回   平成15年(2003年)  
86回   平成16年(2004年)  
87回   平成17年(2005年)  
88回   平成18年(2006年)  
89回   平成19年(2007年)  
90回   平成20年(2008年)  
91回   平成21年(2009年)  
92回  平成22年(2010年)


http://www.fanxfan.jp/bb/shutujo.html
左端の都道府県をクリックすると、各都道府県の成績が見られます。


自己申告での書き込み、ご協力お願いします。
14名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 23:16:47 ID:SKCMd+mK0
>>12
俺は沖縄じゃないぞ。

文句言ってないで、自分のとこの貼ってくれよ。
客観データなんだからさ。
15名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 23:44:30 ID:Dkj89AF8O
やはり今年も負け6年間も甲子園で勝ってない全国でただ一つのかわいそうな県茨城 お気の毒に。
16 大  阪:2010/09/10(金) 00:36:21 ID:h5LuPJH+0

71回   平成元年(1989年)上宮   ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)渋谷    ●
73回   平成03年(1991年)大阪桐蔭 ○○○○○(優勝) 
74回   平成04年(1992年)近大付   ○●
75回   平成05年(1993年)近大付   ○●
76回   平成06年(1994年)北陽    ○○●
77回   平成07年(1995年)PL    ○○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年)PL    ○○●
79回   平成09年(1997年)履正社   ●
80回   平成10年(1998年)PL   ○○○●(ベスト8)
             関大一   ○○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)北陽    ●
82回   平成12年(2000年)PL    ○○●
83回   平成13年(2001年)上宮太子  ●
84回   平成14年(2002年)大阪桐蔭  ●
85回   平成15年(2003年)PL    ○●
86回   平成16年(2004年)PL    ●
87回   平成17年(2005年)大阪桐蔭  ○○○○●(ベスト4)
88回   平成18年(2006年)大阪桐蔭  ○●
89回   平成19年(2007年)金光大阪  ●
90回   平成20年(2008年)大阪桐蔭  ○○○○○○(優勝) 
             近大付   ●
91回   平成21年(2009年)PL    ○●
92回  平成22年(2010年)履正社   ○●


39勝 22敗 勝率.639

初戦 16勝 8敗 .667

一時代を築いたPLの輝きも今は昔。盟主大阪桐蔭が引っ張る。
全国一の野球王国大阪、沖縄の追随をかわせるか。
17名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 01:12:19 ID:cNPcPeEcO
>>1
妊娠検査薬
18名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 01:24:26 ID:whKPIMJC0
71回   平成元年(1989年)  京  都  西○●
72回   平成02年(1990年)  平      安○○●
73回   平成03年(1991年)  北  嵯  峨_●
74回   平成04年(1992年)  京  都  西●
75回   平成05年(1993年)  京  都  西○○○●      (ベスト8)
76回   平成06年(1994年)  西  城  陽●
77回   平成07年(1995年)  京 都 成 章_●
78回   平成08年(1996年)  北  嵯  峨_●
79回   平成09年(1997年)  平      安○○○○○●  (準優勝)
80回   平成10年(1998年)  京 都 成 章○○○○○●  (準優勝)
81回   平成11年(1999年)  福 知 山 商○●
82回   平成12年(2000年)  鳥      羽_○●
83回   平成13年(2001年)  平      安_○○●      (ベスト8)
84回   平成14年(2002年)  東      山_●
85回   平成15年(2003年)  平      安○○●
86回   平成16年(2004年)  京都外大西○●
87回   平成17年(2005年)  京都外大西○○○○○●  (準優勝)
88回   平成18年(2006年)  福知山成美○○○●      (ベスト8)
89回   平成19年(2007年)  京都外大西_○●
90回   平成20年(2008年)  福知山成美_●
91回   平成21年(2009年)  龍谷大平安●
92回  平成22年(2010年)  京都外大西_●

32勝 22敗 勝率.592

初戦 13勝 9敗 .590

京都正規軍(平安、成章、外大西)の準優勝3回が光り輝く。
19名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 01:27:49 ID:whKPIMJC0
>>18は「京都」っす
20名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 10:15:51 ID:RryWpmxmO
>>8
どうでもいい指摘だが、近大福山ね
21名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 16:24:45 ID:dXuMzJVO0
日本一の底辺県 島 根
・松江市内のオタク中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
・益田の高校にDQNが侵入して生徒をバットで殴り倒す事件が発生
・田舎なので基本閉塞的
・誰もいないんじゃないかと思うほど商店街が寂れている
・排他的な人が多いので部外者は追い出される
・車の運転が下手な人が多い
・出雲市にはGT-Rのエンブレムを付けた軽トラックがある
・県民の民度が低い(土人以下)
・県民一人当たりの公共事業額は日本一。つまり税金泥棒である
・高校野球は決まって最下位近く(野球に限ったことじゃないが)
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・まともな大学、就職先が無いので大半の人が高校卒業後に県外へ出る
・県内に看護学校があるが卒業した人の大半は県外の病院へ勤める
・悪い意味で知名度が高い
・典型的な箱物行政で、わけのわからない博物館などを沢山造っている
・松江城は見た目が無骨で華やかさがない
・コピペにレスする
・女子大生殺害事件が警察が無能なせいでいまだに解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・出雲空港の愛称が「出雲縁結び空港(笑)」
・コンビニの店員が百円単位で釣り銭の額を間違える
・2050年頃までには人口が半減すると言われている
・ゲーセンに置いてあるゲームが微妙なものばかり
・「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」
・労働基準法を守らない企業が多い
・スーパーやデパートの階段ではスーパーサイヤ人のような髪型の高校生
 が制服のまま煙草を吸っている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
 (最近はパチンコ屋も少なくなってきているみたいだが)
22名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 16:40:16 ID:h2knQIsoO
 岐阜

71回   平成元年(1989年)県岐阜商 ●
72回   平成02年(1990年)美濃加茂 ●
73回   平成03年(1991年)市岐阜商 ●
74回   平成04年(1992年)県岐阜商 ○○●
75回   平成05年(1993年)東濃実業 ●
76回   平成06年(1994年)大垣商業 ○●
77回   平成07年(1995年)県岐阜商 ●
78回   平成08年(1996年)県岐阜商 ○●
79回   平成09年(1997年)県岐阜商 ●
80回   平成10年(1998年)岐阜三田 ○●
81回   平成11年(1999年)県岐阜商 ●
82回   平成12年(2000年)中京商業 ●
83回   平成13年(2001年)岐阜三田 ●
84回   平成14年(2002年)中京高校 ○●
85回   平成15年(2003年)市岐阜商 ●
86回   平成16年(2004年)県岐阜商 ●
87回   平成17年(2005年)土岐商業 ●
88回   平成18年(2006年)県岐阜商 ●
89回   平成19年(2007年)大垣日大 ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)市岐阜商 ○●
91回   平成21年(2009年)県岐阜商 ○○○●(ベスト4)
92回  平成22年(2010年)土岐商業 ○●

14勝 22敗 

初戦 9勝 13敗 勝率.410


低迷期が長かったが、近年復活。
23名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 20:11:19 ID:k4oQ7Xfp0
東海地区って岐阜と三重が完全に逆転したよな
ちょっと前は見栄が十何年連続で選抜に出てて
岐阜は5年に1回ぐらいしか出れなかったのに
24名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 22:15:11 ID:ePUoeTC20
まぁ俺的には投手力がいいチームが好きだから
毎年結構好投手出してる
沖縄 千葉 兵庫がレベル高いと思うよ。
投手力がいい地区はレベル高いは常識だと思っている。
あくまで個人の意見! 
25 :2010/09/10(金) 22:54:10 ID:h5LuPJH+0
>>18 >>22 協力ありがとう。
26 :2010/09/10(金) 22:55:00 ID:h5LuPJH+0
テンプレ

71回   平成元年(1989年)  
72回   平成02年(1990年)  
73回   平成03年(1991年)  
74回   平成04年(1992年)  
75回   平成05年(1993年)  
76回   平成06年(1994年)  
77回   平成07年(1995年)  
78回   平成08年(1996年)  
79回   平成09年(1997年)  
80回   平成10年(1998年)  
81回   平成11年(1999年)  
82回   平成12年(2000年)  
83回   平成13年(2001年)  
84回   平成14年(2002年)  
85回   平成15年(2003年)  
86回   平成16年(2004年)  
87回   平成17年(2005年)  
88回   平成18年(2006年)  
89回   平成19年(2007年)  
90回   平成20年(2008年)  
91回   平成21年(2009年)  
92回  平成22年(2010年)


http://www.fanxfan.jp/bb/shutujo.html
左端の都道府県をクリックすると、各都道府県の成績が見られます。


自己申告での書き込み、ご協力お願いします。
27名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 23:20:48 ID:ymVAlC1i0
福島

71回   平成元年(1989年) 学法石川● 
72回   平成02年(1990年) 日大東北○● 
73回   平成03年(1991年) 学法石川○● 
74回   平成04年(1992年) 郡山高校● 
75回   平成05年(1993年) 学法石川● 
76回   平成06年(1994年) 双葉高校○● 
77回   平成07年(1995年) 磐城高校● 
78回   平成08年(1996年) 日大東北● 
79回   平成09年(1997年) 日大東北● 
80回   平成10年(1998年) 日大東北● 
81回   平成11年(1999年) 学法石川● 
82回   平成12年(2000年) 福島商業● 
83回   平成13年(2001年) 聖光学院● 
84回   平成14年(2002年) 日大東北● 
85回   平成15年(2003年) 日大東北● 
86回   平成16年(2004年) 聖光学院○○● 
87回   平成17年(2005年) 聖光学院○● 
88回   平成18年(2006年) 光南高校● 
89回   平成19年(2007年) 聖光学院○○● 
90回   平成20年(2008年) 聖光学院○○●(ベスト8) 
91回   平成21年(2009年) 聖光学院● 
92回  平成22年(2010年) 聖光学院○○●(ベスト8)

12勝22敗 .353

初戦 8勝14敗 .364

完全に聖光頼みの近況
白星は全て私立
28名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 23:24:47 ID:ymVAlC1i0
>>27
双葉は県立高でした
2000年 ●2-10
2001年 ●0-20
2002年 ●2-9
2003年 ●0-6
この4年は福島の超暗黒期
29名無しさん@実況は実況板で:2010/09/14(火) 14:55:26 ID:y3i/ba2LO
 福井
71回   平成元年(1989年)福井商業 ○○●
72回   平成02年(1990年)大野   ●
73回   平成03年(1991年)福井   ●
74回   平成04年(1992年)北陸   ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)福井商業 ●
76回   平成06年(1994年)敦賀気比 ●
77回   平成07年(1995年)敦賀気比 ○○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)福井商業 ○○○○●(ベスト4)
79回   平成09年(1997年)敦賀気比 ○○○● (ベスト8)
80回   平成10年(1998年)敦賀気比 ●
81回   平成11年(1999年)敦賀   ●
82回   平成12年(2000年)福井商業 ●
83回   平成13年(2001年)福井商業 ●
84回   平成14年(2002年)福井   ○●
85回   平成15年(2003年)福井商業 ○○●
86回   平成16年(2004年)福井   ●
87回   平成17年(2005年)福井商業 ●
88回   平成18年(2006年)福井商業 ○○●
89回   平成19年(2007年)福井商業 ●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)福井商業 ○●
91回   平成21年(2009年)敦賀気比 ●
92回  平成22年(2010年)福井商業 ○●
23勝 22敗 
初戦 10勝 12敗 勝率.455

日本海側唯一の勝ち越し県。
30名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 12:46:23 ID:GAT5kXG80
高知

71回   平成元年(1989年)土佐   ● 
72回   平成02年(1990年)高知商  ○●
73回   平成03年(1991年)明徳義塾 ○●
74回   平成04年(1992年)明徳義塾 ○●
75回   平成05年(1993年)高知商  ○●
76回   平成06年(1994年)宿毛   ●
77回   平成07年(1995年)高知商  ○●
78回   平成08年(1996年)明徳義塾 ○●
79回   平成09年(1997年)高知商  ○●
80回   平成10年(1998年)明徳義塾 ○○○○●(ベスト4)
81回   平成11年(1999年)明徳義塾 ○●
82回   平成12年(2000年)明徳義塾 ○●
83回   平成13年(2001年)明徳義塾 ○●
84回   平成14年(2002年)明徳義塾 ○○○○○○(優勝)
85回   平成15年(2003年)明徳義塾 ○●
86回   平成16年(2004年)明徳義塾 ○○●
87回   平成17年(2005年)高知   ●
88回   平成18年(2006年)高知商  ○●
89回   平成19年(2007年)高知   ●
90回   平成20年(2008年)高知   ●
91回   平成21年(2009年)高知   ○●
92回  平成22年(2010年)明徳義塾 ○● 


26勝21敗. 勝率553

初戦 17勝5敗.545

1勝1敗が極端に多いが、明徳と高知商は初戦敗退なし
31名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 13:04:05 ID:GAT5kXG80
愛媛

71回   平成元年(1989年)宇和島東 ● 
72回   平成02年(1990年)松山商業 ○○●
73回   平成03年(1991年)川之江  ●
74回   平成04年(1992年)西条   ●
75回   平成05年(1993年)宇和島東 ○●
76回   平成06年(1994年)宇和島東 ●
77回   平成07年(1995年)松山商  ●
78回   平成08年(1996年)松山商  ○○○○○○(優勝)
79回   平成09年(1997年)宇和島東 ●
80回   平成10年(1998年)宇和島東 ○●
81回   平成11年(1999年)宇和島東 ●
82回   平成12年(2000年)丹原   ●
83回   平成13年(2001年)松山商  ○○○○●(ベスト4)
84回   平成14年(2002年)川之江   ○○○○●(ベスト4)
85回   平成15年(2003年)今治西   ○●
86回   平成16年(2004年)済美   ○○○○●(準優勝)
87回   平成17年(2005年)済美   ○●
88回   平成18年(2006年)今治西  ○○●
89回   平成19年(2007年)今治西  ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)済美   ●
91回   平成21年(2009年)西条   ○●
92回  平成22年(2010年)宇和島東 ● 


30勝21敗 勝率.588

初戦 12勝 10敗.545

90年代は低迷してたが、00年代になってまとめて勝つ傾向が強くなった。
32名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 13:05:56 ID:GAT5kXG80
高知

71回   平成元年(1989年)土佐   ● 
72回   平成02年(1990年)高知商  ○●
73回   平成03年(1991年)明徳義塾 ○●
74回   平成04年(1992年)明徳義塾 ○●
75回   平成05年(1993年)高知商  ○●
76回   平成06年(1994年)宿毛   ●
77回   平成07年(1995年)高知商  ○●
78回   平成08年(1996年)明徳義塾 ○●
79回   平成09年(1997年)高知商  ○●
80回   平成10年(1998年)明徳義塾 ○○○○●(ベスト4)
81回   平成11年(1999年)明徳義塾 ○●
82回   平成12年(2000年)明徳義塾 ○●
83回   平成13年(2001年)明徳義塾 ○●
84回   平成14年(2002年)明徳義塾 ○○○○○○(優勝)
85回   平成15年(2003年)明徳義塾 ○●
86回   平成16年(2004年)明徳義塾 ○○●
87回   平成17年(2005年)高知   ●
88回   平成18年(2006年)高知商  ○●
89回   平成19年(2007年)高知   ●
90回   平成20年(2008年)高知   ●
91回   平成21年(2009年)高知   ○●
92回  平成22年(2010年)明徳義塾 ○● 


26勝21敗. 勝率553

初戦 17勝5敗.773←初戦勝率を訂正

1勝1敗が極端に多いが、明徳と高知商は初戦敗退なし
33名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 13:19:28 ID:GAT5kXG80
徳島

71回   平成元年(1989年)小松島西 ● 
72回   平成02年(1990年)徳島商  ○○●
73回   平成03年(1991年)池田   ○○●
74回   平成04年(1992年)池田   ○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)徳島商  ○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年)小松島西 ○●
77回   平成07年(1995年)鳴門   ●
78回   平成08年(1996年)新野   ○○●
79回   平成09年(1997年)徳島商  ○○○●(ベスト8)
80回   平成10年(1998年)徳島商  ●
81回   平成11年(1999年)徳島商  ○●
82回   平成12年(2000年)徳島商  ○○●
83回   平成13年(2001年)鳴門工  ●
84回   平成14年(2002年)鳴門工  ○○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)小松島  ○●
86回   平成16年(2004年)鳴門一  ●
87回   平成17年(2005年)鳴門工  ○○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年)徳島商  ●
89回   平成19年(2007年)徳島商  ●
90回   平成20年(2008年)鳴門工  ○●
91回   平成21年(2009年)徳島北  ●
92回  平成22年(2010年)鳴門   ● 


25勝22敗 勝率.532

初戦 13勝9敗.591

2005年までは安定した成績を残してたが、06年から急に不振に陥ってしまった
34名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 13:37:11 ID:GAT5kXG80
香川

71回   平成元年(1989年)尽誠学園 ○○○○●(ベスト4) 
72回   平成02年(1990年)丸亀   ○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年)坂出商  ●
74回   平成04年(1992年)尽誠学園 ○○○○●(ベスト4)
75回   平成05年(1993年)三本松  ●
76回   平成06年(1994年)坂出商  ●
77回   平成07年(1995年)観音寺中央○●
78回   平成08年(1996年)高松商  ○●
79回   平成09年(1997年)丸亀城西 ●
80回   平成10年(1998年)尽誠学園 ○●
81回   平成11年(1999年)尽誠学園 ○●
82回   平成12年(2000年)丸亀   ●
83回   平成13年(2001年)尽誠学園 ●
84回   平成14年(2002年)尽誠学園 ○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)香川西  ●
86回   平成16年(2004年)尽誠学園 ●
87回   平成17年(2005年)丸亀城西 ●
88回   平成18年(2006年)香川西  ○●
89回   平成19年(2007年)尽誠学園 ●
90回   平成20年(2008年)香川西  ●
91回   平成21年(2009年)藤井寒川 ●
92回  平成22年(2010年)英明   ● 


17勝22敗 勝率.436

初戦 9勝13敗.409

平成初期に尽誠がまとめて勝ったが、03年以降は極度の不振。
35名無しさん@実況は実況板で:2010/09/16(木) 13:39:43 ID:GAT5kXG80
四国は愛媛>高知>徳島>香川という序列だな
36沖  縄:2010/09/16(木) 20:07:30 ID:qPYisbcs0
沖 縄

71回   平成元年(1989年) 石川  ●
72回   平成02年(1990年) 沖縄水産○○○○○●(準優勝)
73回   平成03年(1991年) 沖縄水産○○○○○●(準優勝)
74回   平成04年(1992年) 沖縄尚学○●
75回   平成05年(1993年) 浦添商 ●
76回   平成06年(1994年) 那覇商 ○●
77回   平成07年(1995年) 沖縄水産●
78回   平成08年(1996年) 前原  ●
79回   平成09年(1997年) 浦添商 ○○○○●(ベスト4)
80回   平成10年(1998年) 沖縄水産●
81回   平成11年(1999年) 沖縄尚学○●
82回   平成12年(2000年) 那覇  ○●
83回   平成13年(2001年) 宜野座 ○●
84回   平成14年(2002年) 中部商 ●
85回   平成15年(2003年) 沖縄尚学○●
86回   平成16年(2004年) 中部商 ●
87回   平成17年(2005年) 沖縄尚学○●
88回   平成18年(2006年) 八重山商工○○●
89回   平成19年(2007年) 興南  ○●
90回   平成20年(2008年) 浦添商 ○○○○●(ベスト4)
91回   平成21年(2009年) 興南  ●
92回  平成22年(2010年) 興南  ○○○○○○(優勝)


34勝 21敗 .618

初戦 14勝 8敗 .636

'10選手権念願の初優勝、しかも春夏連覇の偉業達成。今にして
みれば、沖縄水産の準優勝が沖縄躍進のきっかけだった。しかし
93〜07の15年間で、13勝15敗と負け越し。黄金期を築けるか!?
37石 川:2010/09/16(木) 21:49:45 ID:Zh/qnl340
【石 川】
71回   平成元年(1989年)星稜・・−○●  
72回   平成02年(1990年)星稜・・−●  
73回   平成03年(1991年)星稜・・−○○○●(ベスト4) 
74回   平成04年(1992年)星稜・・○●  
75回   平成05年(1993年)金沢・・●  
76回   平成06年(1994年)星稜・・● 
77回   平成07年(1995年)星稜・・−○○○○●(準優勝) 
78回   平成08年(1996年)金沢・・−○●  
79回   平成09年(1997年)金沢・・●  
80回   平成10年(1998年)星稜・・−○○●  
81回   平成11年(1999年)小松・・●  
82回   平成12年(2000年)小松工・−●  
83回   平成13年(2001年)金沢・・−○●  
84回   平成14年(2002年)遊学館・−○○●(ベスト8) 
85回   平成15年(2003年)金沢・・●  
86回   平成16年(2004年)遊学館・○●  
87回   平成17年(2005年)遊学館・○●  
88回   平成18年(2006年)金沢・・○●  
89回   平成19年(2007年)星稜・・−●  
90回   平成20年(2008年)金沢・・○●  
91回   平成21年(2009年)航空石川−○● 
92回  平成22年(2010年)遊学館・○●

21勝 22敗 勝率 .488
初戦 14勝 8敗 .636

通算成績を考えると 緩やかな右肩上がり。
平成10年までは、星稜黄金期(11勝)?それ以降は、勝ち星無し・・・
遊学館野球部創部以降は、常に中心的存在だが
県代表の2勝目遠く、選抜も遠のいた・・・

38名無しさん@実況は実況板で:2010/09/17(金) 05:50:18 ID:Jn7Em6H70
みなさん、ご協力ありがとう。


テンプレ

71回   平成元年(1989年)  
72回   平成02年(1990年)  
73回   平成03年(1991年)  
74回   平成04年(1992年)  
75回   平成05年(1993年)  
76回   平成06年(1994年)  
77回   平成07年(1995年)  
78回   平成08年(1996年)  
79回   平成09年(1997年)  
80回   平成10年(1998年)  
81回   平成11年(1999年)  
82回   平成12年(2000年)  
83回   平成13年(2001年)  
84回   平成14年(2002年)  
85回   平成15年(2003年)  
86回   平成16年(2004年)  
87回   平成17年(2005年)  
88回   平成18年(2006年)  
89回   平成19年(2007年)  
90回   平成20年(2008年)  
91回   平成21年(2009年)  
92回  平成22年(2010年)


http://www.fanxfan.jp/bb/shutujo.html
左端の都道府県をクリックすると、各都道府県の成績が見られます。


自己申告での書き込み、ご協力お願いします。
39石 川:2010/09/17(金) 08:10:25 ID:toc7nvuB0
71回   平成元年(1989年)星稜・・・・−○●  
72回   平成02年(1990年)星稜・・・・−●  
73回   平成03年(1991年)星稜・・・・−○○○●(ベスト4) 
74回   平成04年(1992年)星稜・・・・○●  
75回   平成05年(1993年)金沢・・・・●  
76回   平成06年(1994年)星稜・・・・● 
77回   平成07年(1995年)星稜・・・・−○○○○●(準優勝) 
78回   平成08年(1996年)金沢・・・・−○●  
79回   平成09年(1997年)金沢・・・・●  
80回   平成10年(1998年)星稜・・・・−○○●  
81回   平成11年(1999年)小松・・・・●  
82回   平成12年(2000年)小松工・・−●  
83回   平成13年(2001年)金沢・・・・−○●  
84回   平成14年(2002年)遊学館・・−○○●(ベスト8) 
85回   平成15年(2003年)金沢・・・・●  
86回   平成16年(2004年)遊学館・・○●  
87回   平成17年(2005年)遊学館・・○●  
88回   平成18年(2006年)金沢・・・・○●  
89回   平成19年(2007年)星稜・・・・−●  
90回   平成20年(2008年)金沢・・・・○●  
91回   平成21年(2009年)航空石川−○● 
92回  平成22年(2010年)遊学館・・○●

21勝 22敗 勝率 .488
初戦 14勝 8敗 .636


揃えるのむずかしい
40新 潟:2010/09/17(金) 20:31:52 ID:toc7nvuB0
71回   平成元年(1989年)新潟南     ● 
72回   平成02年(1990年)高田工    ●  
73回   平成03年(1991年)新潟明訓  ●  
74回   平成04年(1992年)長岡向陵  ● 
75回   平成05年(1993年)新潟明訓  ○●  
76回   平成06年(1994年)中越      ○○●  
77回   平成07年(1995年)六日町    ●  
78回   平成08年(1996年)中越      ● 
79回   平成09年(1997年)日本文理  ●  
80回   平成10年(1998年)新発田農  ●  
81回   平成11年(1999年)新潟明訓  ○● 
82回   平成12年(2000年)新発田農  ●  
83回   平成13年(2001年)十日町     ● 
84回   平成14年(2002年)日本文理  ●  
85回   平成15年(2003年)中越      ●  
86回   平成16年(2004年)日本文理  ●
87回   平成17年(2005年)新潟明訓   ●
88回   平成18年(2006年)日本文理  ●  
89回   平成19年(2007年)新潟明訓  ○○●  
90回   平成20年(2008年)新潟県央工●  
91回   平成21年(2009年)日本文理   ○○○○●
92回  平成22年(2010年)新潟明訓  ○○●

12勝 22敗 勝率 .352
初戦 6勝 16敗

新潟明訓と日本文理の2強体制が続く限り
今後の新潟は 侮れない。
41愛 知:2010/09/18(土) 02:01:46 ID:wFokLEEE0
【愛 知】
71回   平成元年(1989年)東邦・・・・●  
72回   平成02年(1990年)愛工大名電・●  
73回   平成03年(1991年)東邦・・・・●
74回   平成04年(1992年)東邦・・・・−○○○●(ベスト4)  
75回   平成05年(1993年)享栄・・・・●  
76回   平成06年(1994年)愛知・・・・○○● 
77回   平成07年(1995年)享栄・・・・○● 
78回   平成08年(1996年)愛産大三河・●  
79回   平成09年(1997年)豊田大谷・・○●  
80回   平成10年(1998年)愛工大名電・● 
80回   平成10年(1998年)豊田大谷・・○○○○●(ベスト4)
81回   平成11年(1999年)東邦・・・・●  
82回   平成12年(2000年)中京大中京・○●  
83回   平成13年(2001年)弥富・・・・●  
84回   平成14年(2002年)東邦・・・・○● 
85回   平成15年(2003年)愛工大名電・−●  
86回   平成16年(2004年)中京大中京・○○○●(ベスト8) 
87回   平成17年(2005年)愛工大名電・●  
88回   平成18年(2006年)愛工大名電・●  
89回   平成19年(2007年)愛工大名電・●  
90回   平成20年(2008年)東邦・・・・○○●
90回   平成20年(2008年)大府・・・・●
91回   平成21年(2009年)中京大中京・○○○○○○(優勝)
92回  平成22年(2010年)中京大中京・○●

25勝 23敗 勝率 .520
初戦 11勝 12敗 .478

勝率が高い割には初戦敗退も多いが、
初戦敗退の内訳が名電6東邦3享栄1三河1弥富1となっており
名電が足を引っ張っている(しかも6敗の内5敗は倉野監督になってから)
享栄・愛知・豊田大谷・大府は白星どころかもはや甲子園に来ることすら出来なくなっているので、
期待できるのは中京と東邦のみ。
春なら名電も選抜で活躍できると思うのだが・・・近年は負け癖がついて秋季大会でも中京や東邦に勝てなくなってきている模様。
42名無しさん@実況は実況板で:2010/09/18(土) 17:58:53 ID:naaQB/940
>>40>>41
ご協力ありがとうございます。
43南北海道:2010/09/18(土) 18:07:30 ID:naaQB/940
71回   平成元年(1989年) 北海   ●
72回   平成02年(1990年) 函館有斗 ●
73回   平成03年(1991年) 北照   ●
74回   平成04年(1992年) 北海   ●
75回   平成05年(1993年) 東海大四 ○●
76回   平成06年(1994年) 北海   ○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年) 北海道工 ●
78回   平成08年(1996年) 北海   ●
79回   平成09年(1997年) 函館有斗 ○●
80回   平成10年(1998年) 駒大岩見沢●
81回   平成11年(1999年) 北海   ●
82回   平成12年(2000年) 札幌南  ●
83回   平成13年(2001年) 駒大苫小牧● 
84回   平成14年(2002年) 札幌第一 ●
85回   平成15年(2003年) 駒大苫小牧●
86回   平成16年(2004年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
87回   平成17年(2005年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
88回   平成18年(2006年) 駒大苫小牧○○○○△●(準優勝)
89回   平成19年(2007年) 駒大苫小牧●
90回   平成20年(2008年) 北海   ●
91回   平成21年(2009年) 札幌第一 ○●
92回  平成22年(2010年) 北照   ●



20勝 20勝 .500

初戦 7勝 15敗 .318

駒大苫小牧の確変は終了。まさに、ディープインパクトだった。
駒大苫小牧以外の成績は、6勝16敗(.273)北照・北海
あたりがコンスタントに一勝挙げられるようになると全体が
レベルアップしそうなのだが・・
44北北海道:2010/09/18(土) 18:23:52 ID:naaQB/940

71回   平成元年(1989年) 帯広北 ●
72回   平成02年(1990年) 中標津 ●
73回   平成03年(1991年) 旭川工 ●
74回   平成04年(1992年) 砂川北 ●
75回   平成05年(1993年) 旭川大高○●
76回   平成06年(1994年) 砂川北 ○●
77回   平成07年(1995年) 旭川実 ○○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年) 旭川工 ●
79回   平成09年(1997年) 旭川大高●
80回   平成10年(1998年) 滝川西 ●
81回   平成11年(1999年) 旭川実 ○○●
82回   平成12年(2000年) 旭川大高●
83回   平成13年(2001年) 帯広三条●
84回   平成14年(2002年) 旭川工 ●
85回   平成15年(2003年) 旭川大高●
86回   平成16年(2004年) 旭川北 ●
87回   平成17年(2005年) 旭川工 ●
88回   平成18年(2006年) 白樺学園●
89回   平成19年(2007年) 駒大岩見沢●
90回   平成20年(2008年) 駒大岩見沢○○●
91回   平成21年(2009年) 旭川大高●
92回  平成22年(2010年) 旭川実 ●


 9勝 22敗 .290

 初戦 5勝 17敗 .227


連続出場が駒大岩見沢だけ。22年間に10高が甲子園出場と、
実は戦国状態である。95年の旭実旋風の再来を期待したいところ。
45青 森 :2010/09/19(日) 05:24:13 ID:N5AXQbKG0
71回   平成元年(1989年) 弘前工 ○●
72回   平成02年(1990年) 八戸工大一●
73回   平成03年(1991年) 弘前実  ○●
74回   平成04年(1992年) 弘前実  ●
75回   平成05年(1993年) 青森山田 ●
76回   平成06年(1994年) 八戸   ●
77回   平成07年(1995年) 青森山田 ○●
78回   平成08年(1996年) 弘前実  ●
79回   平成09年(1997年) 光星学院 ● 
80回   平成10年(1998年) 八戸工大一●
81回   平成11年(1999年) 青森山田 ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年) 光星学院 ○○○●(ベスト4)
83回   平成13年(2001年) 光星学院 ○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 青森山田 ○●
85回   平成15年(2003年) 光星学院 ○○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年) 青森山田 ●
87回   平成17年(2005年) 青森山田 ○○●
88回   平成18年(2006年) 青森山田 ○●
89回   平成19年(2007年) 青森山田 ○●
90回   平成20年(2008年) 青森山田 ○○●
91回   平成21年(2009年) 青森山田 ●
92回  平成22年(2010年) 八戸工大一○●


22勝 22敗 .500

初戦 13勝 9敗 .590


青森山田と光星学院の二強の成績は、19勝14敗 .576
二強以外では、 3勝 8敗 .273
1999年以降の県成績は、19勝11敗 .633
東北に初の優勝旗をもたらすのは、青森か、宮城か? 
46名無しさん@実況は実況板で:2010/09/19(日) 16:15:50 ID:N5AXQbKG0
age
47名無しさん@実況は実況板で:2010/09/19(日) 17:27:57 ID:XzUq4uAy0
良スレあげ。
48岩 手:2010/09/19(日) 19:44:44 ID:N5AXQbKG0


71回   平成元年(1989年)   盛岡三 ●
72回   平成02年(1990年)   花巻東 ●
73回   平成03年(1991年)   専大北上○●
74回   平成04年(1992年)   一関商工○●
75回   平成05年(1993年)   久慈商 ●
76回   平成06年(1994年)   盛岡四 ○●
77回   平成07年(1995年)   盛岡大付●
78回   平成08年(1996年)   盛岡大付●
79回   平成09年(1997年)   専大北上○●
80回   平成10年(1998年)   専大北上△●
81回   平成11年(1999年)   盛岡中央●
82回   平成12年(2000年)   専大北上●
83回   平成13年(2001年)   盛岡大付●
84回   平成14年(2002年)   一関学院○●
85回   平成15年(2003年)   盛岡大付●
86回   平成16年(2004年)   盛岡大付●
87回   平成17年(2005年)   花巻東 ●
88回   平成18年(2006年)   専大北上●
89回   平成19年(2007年)   花巻東 ●
90回   平成20年(2008年)   盛岡大付●
91回   平成21年(2009年)   花巻東 ○○○○●(ベスト4)
92回  平成22年(2010年) 一関学院●


 9勝 22勝 .290
 
 初戦 6勝 16敗 .273


 センバツで大船渡が活躍したのが1984年。2009花巻東は
それ以来の岩手の躍進。専大北上と一関勢以外は・・・
盛岡大付はいつ覚醒するのだろうか。
49秋 田:2010/09/20(月) 06:23:49 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年)   秋田経法付○○○●(ベスト4)
72回   平成02年(1990年)   秋田経法付○●
73回   平成03年(1991年)   秋田   ○●
74回   平成04年(1992年)   能代   ○●
75回   平成05年(1993年)   秋田経法付●
76回   平成06年(1994年)   秋田   ●
77回   平成07年(1995年)   金足農  ○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)   秋田経法付●
79回   平成09年(1997年)   秋田商  ○●
80回   平成10年(1998年)   金足農  ●
81回   平成11年(1999年)   秋田   ●
82回   平成12年(2000年)   秋田商  ●
83回   平成13年(2001年)   金足農  ●
84回   平成14年(2002年)   秋田商  ●
85回   平成15年(2003年)   秋田   ●
86回   平成16年(2004年)   秋田商  ●
87回   平成17年(2005年)   秋田商  ●
88回   平成18年(2006年)   本荘   ●
89回   平成19年(2007年)   金足農  ●
90回   平成20年(2008年)   本荘   ●
91回   平成21年(2009年)   明桜   ●
92回  平成22年(2010年) 能代商  ●


10勝 22敗 .313

初戦 6勝 16敗 .273


現在13連敗中。しかし、それまでは10勝9敗。
もともと東北地方では、宮城県に次ぐ強豪県であった。
対戦相手が強豪が多いというのもあるが、ここまで勝てないのも
謎だ。
50秋 田:2010/09/20(月) 06:26:31 ID:5LdE+vSE0
71回   平成元年(1989年)   秋田経法付○○○●(ベスト4)
72回   平成02年(1990年)   秋田経法付○●
73回   平成03年(1991年)   秋田   ○●
74回   平成04年(1992年)   能代   ○●
75回   平成05年(1993年)   秋田経法付●
76回   平成06年(1994年)   秋田   ●
77回   平成07年(1995年)   金足農  ○○○●(ベスト8)←修正
78回   平成08年(1996年)   秋田経法付●
79回   平成09年(1997年)   秋田商  ○●
80回   平成10年(1998年)   金足農  ●
81回   平成11年(1999年)   秋田   ●
82回   平成12年(2000年)   秋田商  ●
83回   平成13年(2001年)   金足農  ●
84回   平成14年(2002年)   秋田商  ●
85回   平成15年(2003年)   秋田   ●
86回   平成16年(2004年)   秋田商  ●
87回   平成17年(2005年)   秋田商  ●
88回   平成18年(2006年)   本荘   ●
89回   平成19年(2007年)   金足農  ●
90回   平成20年(2008年)   本荘   ●
91回   平成21年(2009年)   明桜   ●
92回  平成22年(2010年) 能代商  ●


10勝 22敗 .313

初戦 6勝 16敗 .273


現在13連敗中。しかし、それまでは10勝9敗。
もともと東北地方では、宮城県に次ぐ強豪県であった。
対戦相手が強豪が多いというのもあるが、ここまで勝てないのも
謎だ。
51名無しさん@実況は実況板で:2010/09/20(月) 09:17:02 ID:kbYTiCn+O
秋田も初戦鳥取や茨城なら勝てるだろ。
52山 形:2010/09/20(月) 12:37:42 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年) 東海山形●
72回   平成02年(1990年) 日大山形●
73回   平成03年(1991年) 米沢工 ●
74回   平成04年(1992年) 日大山形○○●
75回   平成05年(1993年) 日大山形○●
76回   平成06年(1994年) 鶴岡工 ●
77回   平成07年(1995年) 東海山形○●
78回   平成08年(1996年) 日大山形●
79回   平成09年(1997年) 酒田南 ●
80回   平成10年(1998年) 日大山形●
81回   平成11年(1999年) 酒田南 ●
82回   平成12年(2000年) 酒田南 ○●
83回   平成13年(2001年) 酒田南 ●
84回   平成14年(2002年) 酒田南 ●
85回   平成15年(2003年) 羽黒  ●
86回   平成16年(2004年) 酒田南 ○●
87回   平成17年(2005年) 酒田南 ○○●
88回   平成18年(2006年) 日大山形○○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年) 日大山形●
90回   平成20年(2008年) 酒田南 ●
91回   平成21年(2009年) 酒田南 ●
92回  平成22年(2010年) 山形中央●


 11勝 22敗 .333

初戦 7勝 15敗 .318


 かつての東海・日大の二強から、酒田南・日大の二強に。
初戦の連敗が多く、波に乗り切れない。日大山形のドラクエ3
の応援がたくさん聴けるようになった時は、白星も増えている
ことだろう。
53埼 玉:2010/09/20(月) 13:39:21 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年) 川越商  ●
72回   平成02年(1990年) 大宮東   ●
73回   平成03年(1991年) 春日部共栄● 
74回   平成04年(1992年) 秀明    ●     
75回   平成05年(1993年) 春日部共栄○○○○●(準優勝)
76回   平成06年(1994年) 浦和学院  ○●
77回   平成07年(1995年) 越谷西    ○●
78回   平成08年(1996年) 浦和学院  ●
79回   平成09年(1997年) 春日部共栄○○●
80回   平成10年(1998年) 埼玉栄   ○●
滑川   ○○●
81回   平成11年(1999年) 聖望学園  ●
82回   平成12年(2000年) 浦和学院  ○●
83回   平成13年(2001年) 花咲徳栄  ○●
84回   平成14年(2002年) 浦和学院  ○●
85回   平成15年(2003年) 聖望学園  ○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年) 浦和学院  ○●
87回   平成17年(2005年) 春日部共栄●
88回   平成18年(2006年) 浦和学院 ●
89回   平成19年(2007年) 浦和学院  ●
90回   平成20年(2008年) 浦和学院 ●
                 本庄一  ○●
91回   平成21年(2009年) 聖望学園  ●
92回  平成22年(2010年) 本庄一   ●
           

18勝 24敗 .429

初戦 12勝 12敗 .500


選手権よりも選抜の勝率が高い。県内最強の浦和学院が甲子園で
勝ちきれない。聖望・花咲・共栄は勝負強い。
54栃 木:2010/09/20(月) 18:12:59 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年) 佐野日大 ○●
72回   平成02年(1990年) 葛生    ●
73回   平成03年(1991年) 宇都宮学園●
74回   平成04年(1992年) 宇都宮南 ○●
75回   平成05年(1993年) 佐野日大 ●
76回   平成06年(1994年) 小山    ●
77回   平成07年(1995年) 宇都宮学園●
78回   平成08年(1996年) 宇都宮南  ○●
79回   平成09年(1997年) 佐野日大  ○○●(ベスト8)
80回   平成10年(1998年) 佐野日大  ●
81回   平成11年(1999年) 栃木南   ●
82回   平成12年(2000年) 宇都宮学園○● 
83回   平成13年(2001年) 佐野日大  ○●
84回   平成14年(2002年) 小山西   ○●
85回   平成15年(2003年) 小山    ●
86回   平成16年(2004年) 宇都宮南  ●
87回   平成17年(2005年) 宇都宮南  ●
88回   平成18年(2006年) 文星芸大付○● 
89回   平成19年(2007年) 文星芸大付○○●
90回   平成20年(2008年) 白鴎大足利●
91回   平成21年(2009年) 作新学院  ●
92回  平成22年(2010年) 佐野日大  ●


11勝 22敗 .333

初戦 9勝 13敗 .409


二勝以上が二回と成績が振るわない。
秋関東での成績不振が県レベルの低下を表している。
エース文星芸大と佐野日大次第。
55群 馬:2010/09/20(月) 18:30:41 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年) 東農大二○●
72回   平成02年(1990年) 高崎商 ●
73回   平成03年(1991年) 樹徳  ●
74回   平成04年(1992年) 樹徳  ○●
75回   平成05年(1993年) 桐生一 ○○●
76回   平成06年(1994年) 東農大二○●
77回   平成07年(1995年) 桐生一 ●
78回   平成08年(1996年) 前橋工 ○○○●(ベスト4)
79回   平成09年(1997年) 前橋工 ○○○●(ベスト4)
80回   平成10年(1998年) 桐生一 ●
81回   平成11年(1999年) 桐生一 ○○○○○○(優勝)
82回   平成12年(2000年) 桐生一 ●
83回   平成13年(2001年) 前橋工 ○●
84回   平成14年(2002年) 桐生市商●
85回   平成15年(2003年) 桐生一 ○○○○●(ベスト4)
86回   平成16年(2004年) 桐生一 ●
87回   平成17年(2005年) 前橋商 ○●
88回   平成18年(2006年) 桐生一 ○●
89回   平成19年(2007年) 前橋商 ○●
90回   平成20年(2008年) 桐生一 ●
91回   平成21年(2009年) 東農大二○●
92回  平成22年(2010年) 前橋商 ○●


27勝 21敗 .563

初戦 14勝 8敗 .636


初戦に強い。前橋工は甲子園で強い。
桐生一の県勢初優勝と13勝8敗(.619)も見事。

56東東京:2010/09/20(月) 19:33:52 ID:5LdE+vSE0


71回   平成元年(1989年) 帝京  ○○○○○(優勝)
72回   平成02年(1990年) 関東一 ●
73回   平成03年(1991年) 帝京  ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 帝京  ●
75回   平成05年(1993年) 修徳  ○○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年) 関東一 ●
77回   平成07年(1995年) 帝京  ○○○○○(優勝)
78回   平成08年(1996年) 早稲田実○●
79回   平成09年(1997年) 岩倉  ●
80回   平成10年(1998年) 帝京  ○●
81回   平成11年(1999年) 城東  ●
82回   平成12年(2000年) 日大豊山○●
83回   平成13年(2001年) 城東  ●
84回   平成14年(2002年) 帝京  ○○○○●(ベスト4)
85回   平成15年(2003年) 雪谷  ●
86回   平成16年(2004年) 修徳  ○○●(ベスト8)
87回   平成17年(2005年) 国士館 ○●
88回   平成18年(2006年) 帝京  ○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年) 帝京  ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年) 関東一 ○○●
91回   平成21年(2009年) 帝京  ○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 関東一 ○○○●(ベスト8)


38勝 20敗 .655

初戦 15勝 7敗 .682


帝京25勝7敗(.781)
関東一5勝4敗(.556)
修徳 5勝2敗(.714)と、いづれも高い勝率で、
都立の不振など気にならない。不確実の時代にあって、
安心の帝京ブランドである。
57西東京:2010/09/21(火) 01:01:15 ID:ZD84KvAz0


71回   平成元年(1989年) 東亜学園 ○●
72回   平成02年(1990年) 日大鶴ヶ丘○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 国学院久我山●
74回   平成04年(1992年) 創価    ● 
75回   平成05年(1993年) 堀越    ○● 
76回   平成06年(1994年) 創価    ○○●
77回   平成07年(1995年) 創価    ○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年) 東海大菅生○●
79回   平成09年(1997年) 堀越    ●
80回   平成10年(1998年) 桜美林   ○○●
81回   平成11年(1999年) 日大三   ●
82回   平成12年(2000年) 東海大菅生●
83回   平成13年(2001年) 日大三   ○○○○○○(優勝)
84回   平成14年(2002年) 桜美林   ○● 
85回   平成15年(2003年) 日大三   ●
86回   平成16年(2004年) 日大三   ○●
87回   平成17年(2005年) 日大三   ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 早稲田実 ○○○○○△○(優勝) 
89回   平成19年(2007年) 創価    ○●
90回   平成20年(2008年) 日大鶴ヶ丘●
91回   平成21年(2009年) 日大三   ○●
92回  平成22年(2010年) 早稲田実 ○○●


31勝 20敗 .608

初戦 15勝 7敗 .682


2001年以降、20勝8敗(.714)と凄まじい。
早稲田実業が東東京から移ってきたのも大きい。しかし何と言っても
日大三の復活で白星を重ねている。1980年の国立を最後に公立の
出場はない。
58山 梨:2010/09/21(火) 19:09:30 ID:ZD84KvAz0


71回   平成元年(1989年) 吉田 ○○●
72回   平成02年(1990年) 甲府工    ○●
73回   平成03年(1991年) 市川     ○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 東海大甲府 ○●
75回   平成05年(1993年) 甲府工    ○●
76回   平成06年(1994年) 市川     ○●
77回   平成07年(1995年) 山梨学院大付○●
78回   平成08年(1996年) 山梨学院大付●
79回   平成09年(1997年) 甲府工    ○○●
80回   平成10年(1998年) 日本航空   ●
81回   平成11年(1999年) 甲府工    ○●
82回   平成12年(2000年) 山梨学院大付●
83回   平成13年(2001年) 日本航空   ○○● 
84回   平成14年(2002年) 日本航空   ●
85回   平成15年(2003年) 東海大甲府 ●
86回   平成16年(2004年) 東海大甲府 ○○○○●(ベスト4)
87回   平成17年(2005年) 日本航空   ○●
88回   平成18年(2006年) 甲府工    ●
89回   平成19年(2007年) 甲府商    ○●
90回   平成20年(2008年) 日本航空  ●
91回   平成21年(2009年) 山梨学院大付●
92回  平成22年(2010年) 日川     ●


20勝 22敗 .476

初戦 13勝 9敗 .590


近年は初戦負けが多く、勝率も5割を切ってしまった。
昭和60年〜平成3年までの7年間の春夏で、
ベスト8・3回、ベスト4・4回と黄金期であった。
勝ち頭の東海大甲府と市川の活躍にかかっている。
59富 山:2010/09/22(水) 00:17:38 ID:zwURmVO60


71回   平成元年(1989年) 富山商●
72回   平成02年(1990年) 桜井 ●
73回   平成03年(1991年) 富山商●
74回   平成04年(1992年) 高岡商●
75回   平成05年(1993年) 不二越工●
76回   平成06年(1994年) 富山商●
77回   平成07年(1995年) 高岡商●
78回   平成08年(1996年) 富山商●
79回   平成09年(1997年) 新湊 ●
80回   平成10年(1998年) 富山商○●
81回   平成11年(1999年) 新湊 ○●
82回   平成12年(2000年) 富山商●
83回   平成13年(2001年) 滑川 ●
84回   平成14年(2002年) 富山商●
85回   平成15年(2003年) 富山商○●
86回   平成16年(2004年) 富山商○●
87回   平成17年(2005年) 高岡商●
88回   平成18年(2006年) 福岡 ●
89回   平成19年(2007年) 桜井 ●
90回   平成20年(2008年) 高岡商○●
91回   平成21年(2009年) 南砺福野●
92回  平成22年(2010年) 砺波工●


5勝 22敗 .185

初戦 5勝 17敗 .294


2勝以上が一度もない・・・
全国で私立全盛の中、商業が支配するのはここだけかもしれない。
ある意味昭和らしさを残している県と言えるかもしれない。
60長 野:2010/09/22(水) 19:05:52 ID:zwURmVO60


71回   平成元年(1989年) 丸子実  ●
72回   平成02年(1990年) 丸子実  ●
73回   平成03年(1991年) 松商学園○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 松商学園●
75回   平成05年(1993年) 松商学園●
76回   平成06年(1994年) 佐久   ○○○●(ベスト4)
77回   平成07年(1995年) 佐久長聖○●
78回   平成08年(1996年) 東海大三●
79回   平成09年(1997年) 松商学園●
80回   平成10年(1998年) 佐久長聖●
81回   平成11年(1999年) 松商学園●
82回   平成12年(2000年) 松商学園○○●
83回   平成13年(2001年) 塚原青雲○●
84回   平成14年(2002年) 佐久長聖○●
85回   平成15年(2003年) 長野工  ●
86回   平成16年(2004年) 塚原青雲●
87回   平成17年(2005年) 松商学園●
88回   平成18年(2006年) 松代   ○●
89回   平成19年(2007年) 松商学園●
90回   平成20年(2008年) 松商学園●
91回   平成21年(2009年) 長野日大○○●
92回  平成22年(2010年) 松本工  ●


14勝 22敗 .389

初戦 8勝 14敗 .367


松商学園がもう少し勝てれば勝率が上がるのだが・・
勝てる雰囲気のある長野日大に期待か。
61静 岡:2010/09/22(水) 23:41:52 ID:zwURmVO60


71回   平成元年(1989年)   日大三島 ●
72回   平成02年(1990年)   浜松商 ○●
73回   平成03年(1991年)   市沼津 ●
74回   平成04年(1992年)   桐陽 ○●
75回   平成05年(1993年)   掛川西 ●
76回   平成06年(1994年)   浜松工 ●
77回   平成07年(1995年)   韮山 ○○●
78回   平成08年(1996年)   常葉菊川 ●
79回   平成09年(1997年)   浜松工 ○○●
80回   平成10年(1998年)   掛川西 ●
81回   平成11年(1999年)   静岡 ○○●
82回   平成12年(2000年)   浜松商 ○●
83回   平成13年(2001年)   静岡市立 ●
84回   平成14年(2002年)   興誠 ○●
85回   平成15年(2003年)   静岡 ○○●
86回   平成16年(2004年)   東海大翔洋○○●
87回   平成17年(2005年)   静清工 ○●
88回   平成18年(2006年)   静岡商 ○●
89回   平成19年(2007年)   常葉菊川 ○○○●(ベスト4)
90回   平成20年(2008年)   常葉菊川 ○○○○●(準優勝)
91回   平成21年(2009年)   常葉橘 ○○●
92回  平成22年(2010年) 常葉橘 ●


25勝 22敗 .532

初戦 14勝 8敗 .636


常葉菊川が県勢3回戦の壁を一気に破る。2勝以上が8度と
上位進出が多い。常葉グループが戦国を統一か!?
62名無しさん@実況は実況板で:2010/09/23(木) 02:24:19 ID:RGO7p0JmO
秋田弱すぎだろ
63名無しさん@実況は実況板で:2010/09/23(木) 02:43:08 ID:NQZci/pDO
東北の中で唯一公立中心の秋田。
それが全てを物語ってるな。
64三 重:2010/09/23(木) 05:28:37 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   海星   ○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)   海星   ●
73回   平成03年(1991年)   四日市工 ○● 
74回   平成04年(1992年)   三重   ○○●
75回   平成05年(1993年)   海星   ●
76回   平成06年(1994年)   海星   ●
77回   平成07年(1995年)   三重   ●
78回   平成08年(1996年)   海星   ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年)   桑名西  ●
80回   平成10年(1998年)   海星   ○●
81回   平成11年(1999年)   四日市工 ●
82回   平成12年(2000年)   日生二  ●
83回   平成13年(2001年)   四日市工 ● 
84回   平成14年(2002年)   久居農林 ●
85回   平成15年(2003年)   宇治山田商●
86回   平成16年(2004年)   鈴鹿   ●
87回   平成17年(2005年)   菰野   ●
88回   平成18年(2006年)   三重   ●
89回   平成19年(2007年)   宇治山田商△●
90回   平成20年(2008年)   菰野   ●
91回   平成21年(2009年)   三重   ○●
92回  平成22年(2010年) いなべ総合●


10勝 22敗 .313

初戦 6勝 16敗 .273


平成元〜10年 9勝10敗
平成11〜22年 1勝12敗(10連敗含む)
暗黒期真っ只中である。海星でないと勝てないのだろうか。
65名無しさん@実況は実況板で:2010/09/23(木) 05:37:58 ID:RGO7p0JmO
>>63
http://akitaring.net/bbs/up/?1282053880.jpg
公立中心というか秋田には私立が一つしかない。公立が選手集めてもこうなる。つまりレベルが低い
66滋 賀:2010/09/23(木) 05:41:58 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   八幡商  ○●
72回   平成02年(1990年)   八幡商  ○●
73回   平成03年(1991年)   八幡商  ○●
74回   平成04年(1992年)   近江    ●
75回   平成05年(1993年)   近江兄弟社●
76回   平成06年(1994年)   近江    ○●
77回   平成07年(1995年)   比叡山  ●
78回   平成08年(1996年)   近江    ●
79回   平成09年(1997年)   比叡山  ●
80回   平成10年(1998年)   近江    ●
81回   平成11年(1999年)   比叡山  ●
82回   平成12年(2000年)   八幡商  ●
83回   平成13年(2001年)   近江    ○○○○●(準優勝)
84回   平成14年(2002年)   光泉    ●
85回   平成15年(2003年)   近江    ○●
86回   平成16年(2004年)   北大津  ●
87回   平成17年(2005年)   近江    ●
88回   平成18年(2006年)   八幡商  ●
89回   平成19年(2007年)   近江    ○●
90回   平成20年(2008年)   近江    ●
91回   平成21年(2009年)   滋賀学園 ●
92回  平成22年(2010年) 北大津  ○○●


12勝 22敗 .353

初戦 8勝 14敗 .367


平成初期の八幡商の3年連続勝利があった。
その後、近江しか勝てなくなってしまった。北大津の攻撃野球は
本物だろうか。

67兵 庫:2010/09/23(木) 06:03:05 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   神戸弘陵 ○●
72回   平成02年(1990年)   育 英  ●
73回   平成03年(1991年)   村野工  ●
74回   平成04年(1992年)   神港学園 ○○●
75回   平成05年(1993年)   育 英  ○○○○○○(優勝)
76回   平成06年(1994年)   姫路工  ●
77回   平成07年(1995年)   尼崎北  ●
78回   平成08年(1996年)   神港学園 ●
79回   平成09年(1997年)   報徳学園 ○●
80回   平成10年(1998年)   報徳学園 ●
東洋大姫路●
81回   平成11年(1999年)   滝川二  ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年)   育 英  ○○○○●(ベスト4)
83回   平成13年(2001年)   東洋大姫路○○●
84回   平成14年(2002年)   報徳学園 ●
85回   平成15年(2003年)   神港学園 ●
86回   平成16年(2004年)   報徳学園 ●
87回   平成17年(2005年)   姫路工  ●
88回   平成18年(2006年)   東洋大姫路○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年)   報徳学園 ●
90回   平成20年(2008年)   報徳学園 ○○○●(ベスト8)
加古川北●
91回   平成21年(2009年)   関西学院 ○●
92回  平成22年(2010年) 報徳学園 ○○○○●(ベスト4)


29勝 23敗 .558

初戦 11勝 13敗 .458


報徳・東洋を軸に強豪揃い。選手権より選抜の成績の方がいい。
初戦を突破できると上位に進出する。
68名無しさん@実況は実況板で:2010/09/23(木) 06:04:08 ID:ZccvqO3A0
う〜ん。うまく揃わん
69名無しさん@実況は実況板で:2010/09/23(木) 08:59:04 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   智弁学園○○●
72回   平成02年(1990年)   天 理 ○○○○○○(優勝)
73回   平成03年(1991年)   天 理 ○●
74回   平成04年(1992年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)   郡 山 ○●
76回   平成06年(1994年)   天 理 ●
77回   平成07年(1995年)   智弁学園○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)   天 理 ○●
79回   平成09年(1997年)   智弁学園○●
80回   平成10年(1998年)   智弁学園○●
81回   平成11年(1999年)   智弁学園○●
82回   平成12年(2000年)   郡 山 ●
83回   平成13年(2001年)   智弁学園○○●
84回   平成14年(2002年)   智弁学園○○●
85回   平成15年(2003年)   天 理 ○●
86回   平成16年(2004年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
87回   平成17年(2005年)   天 理 ●
88回   平成18年(2006年)   天 理 ○●
89回   平成19年(2007年)   智弁学園○○●
90回   平成20年(2008年)   智弁学園○● 
91回   平成21年(2009年)   天 理 ○●
92回  平成22年(2010年) 天 理 ●


33勝 21敗 .611

初戦 18勝 4敗 .818


圧倒的な初戦の勝率。宮城県と同じ二強。
天理  17勝10敗(.630)
智弁学園15勝 9敗(.625)智弁学園の初戦は9勝0敗。

70奈 良:2010/09/23(木) 09:15:34 ID:ZccvqO3A0
>>69 ※名前忘れ


71回   平成元年(1989年)   智弁学園○○●
72回   平成02年(1990年)   天 理 ○○○○○○(優勝)
73回   平成03年(1991年)   天 理 ○●
74回   平成04年(1992年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)   郡 山 ○●
76回   平成06年(1994年)   天 理 ●
77回   平成07年(1995年)   智弁学園○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)   天 理 ○●
79回   平成09年(1997年)   智弁学園○●
80回   平成10年(1998年)   智弁学園○●
81回   平成11年(1999年)   智弁学園○●
82回   平成12年(2000年)   郡 山 ●
83回   平成13年(2001年)   智弁学園○○●
84回   平成14年(2002年)   智弁学園○○●
85回   平成15年(2003年)   天 理 ○●
86回   平成16年(2004年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
87回   平成17年(2005年)   天 理 ●
88回   平成18年(2006年)   天 理 ○●
89回   平成19年(2007年)   智弁学園○○●
90回   平成20年(2008年)   智弁学園○● 
91回   平成21年(2009年)   天 理 ○●
92回  平成22年(2010年) 天 理 ●


33勝 21敗 .611

初戦 18勝 4敗 .818


圧倒的な初戦の勝率。宮城県と同じ二強。
天理  17勝10敗(.630)
智弁学園15勝 9敗(.625)智弁学園の初戦は9勝0敗。
71和歌山:2010/09/23(木) 09:17:16 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   智弁和歌山●
72回   平成02年(1990年)   星  林 ○●
73回   平成03年(1991年)   智弁和歌山●
74回   平成04年(1992年)   智弁和歌山●
75回   平成05年(1993年)   智弁和歌山○○●
76回   平成06年(1994年)   市和歌山商●
77回   平成07年(1995年)   田  辺 ●
78回   平成08年(1996年)   智弁和歌山●
79回   平成09年(1997年)   智弁和歌山○○○○○(優勝)
80回   平成10年(1998年)   智弁和歌山○○●
81回   平成11年(1999年)   智弁和歌山○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年)   智弁和歌山○○○○○○(優勝)
83回   平成13年(2001年)   初芝橋本 ●
84回   平成14年(2002年)   智弁和歌山○○○○○●(準優勝)
85回   平成15年(2003年)   智弁和歌山○●
86回   平成16年(2004年)   市和歌山商○●
87回   平成17年(2005年)   智弁和歌山●
88回   平成18年(2006年)   智弁和歌山○○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年)   智弁和歌山●
90回   平成20年(2008年)   智弁和歌山○○○●(ベスト8)
91回   平成21年(2009年)   智弁和歌山○○●
92回  平成22年(2010年)  智弁和歌山●


35勝 20敗 .636

初戦 12勝10敗 .545


箕島黄金期の後の和歌山暗黒期を智弁和歌山がぶち破る。
智弁和歌山以外は2勝5敗。最近は智弁和歌山の勢いも弱くなった。
72鳥 取:2010/09/23(木) 13:50:53 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   米子東●
72回   平成02年(1990年)    境 ○●
73回   平成03年(1991年)   米子東●
74回   平成04年(1992年)   倉吉北●
75回   平成05年(1993年)   鳥取西○●
76回   平成06年(1994年)   八 頭○●
77回   平成07年(1995年)   倉吉東●
78回   平成08年(1996年)   八 頭●
79回   平成09年(1997年)   八 頭●
80回   平成10年(1998年)   境 ●
81回   平成11年(1999年)   倉吉北●
82回   平成12年(2000年)   米子商●
83回   平成13年(2001年)   八 頭●
84回   平成14年(2002年)   倉吉北●
85回   平成15年(2003年)   八 頭○●
86回   平成16年(2004年)   鳥取商●
87回   平成17年(2005年)   鳥取西●
88回   平成18年(2006年)   倉吉北●
89回   平成19年(2007年)   境 ●
90回   平成20年(2008年)   鳥取西●
91回   平成21年(2009年)   鳥取城北●
92回  平成22年(2010年) 八 頭●


4勝 22敗 .159

初戦 4勝 18敗 .189


8連敗後、一勝して7連敗中。
私立全盛の現在で、学校数も少なく競争力もなく、厳しい状況。
2008鳥取西のような強力な投手の育成が鍵か。
73島 根:2010/09/23(木) 14:02:26 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   出雲商●
72回   平成02年(1990年)   津和野●
73回   平成03年(1991年)   益田農林●
74回   平成04年(1992年)   大 社●
75回   平成05年(1993年)   松江一●
76回   平成06年(1994年)   江の川●
77回   平成07年(1995年)   江の川●
78回   平成08年(1996年)   益田東●
79回   平成09年(1997年)   浜 田●
80回   平成10年(1998年)   浜 田○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)   浜 田●
82回   平成12年(2000年)   益田東●
83回   平成13年(2001年)   開 星●
84回   平成14年(2002年)   開 星●
85回   平成15年(2003年)   江の川○○○●(ベスト4)
86回   平成16年(2004年)   浜 田○●
87回   平成17年(2005年)   江の川●
88回   平成18年(2006年)   開 星●
89回   平成19年(2007年)   開 星○●
90回   平成20年(2008年)   開 星●
91回   平成21年(2009年)   立正大淞南○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 開 星●



9勝 22敗 .290

初戦 5勝 17敗 .227


連敗が多く勝率が上がらないが、最近はベスト8以上もでてきた。
前評判の高い開星が実力を発揮できるか。


74山 口:2010/09/23(木) 14:20:17 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   桜ヶ丘○●
72回   平成02年(1990年)   宇部商○○●
73回   平成03年(1991年)   宇部商○○●
74回   平成04年(1992年)   山口鴻城●
75回   平成05年(1993年)    光 ● 
76回   平成06年(1994年)    光 ●
77回   平成07年(1995年)   下関商○●
78回   平成08年(1996年)   防府商●
79回   平成09年(1997年)   西 京○○●
80回   平成10年(1998年)   宇部商○●
81回   平成11年(1999年)   久 賀●
82回   平成12年(2000年)   岩 国●
83回   平成13年(2001年)   宇部商●
84回   平成14年(2002年)   宇部商●
85回   平成15年(2003年)   岩 国○○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年)   岩 国○●
87回   平成17年(2005年)   宇部商○○○○●(ベスト4)
88回   平成18年(2006年)   南陽工●
89回   平成19年(2007年)   岩 国●
90回   平成20年(2008年)   下関工●
91回   平成21年(2009年)   華 陵●
92回  平成22年(2010年) 南陽工●



17勝 22敗 .436

初戦 9勝 13敗 .409


かつての野球王国も最近は低調。宇部商(9勝6敗)でないと
なかなか勝ちきれない。選抜優勝の広陵を破った岩国は驚きだった。

75福 岡:2010/09/23(木) 19:10:45 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   福岡大大濠 ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)   西日本短大付○○○●(ベスト4)
73回   平成03年(1991年)   柳  川  ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年)   西日本短大付○○○○○(優勝)
75回   平成05年(1993年)   東 福 岡 ●
76回   平成06年(1994年)   九 州 工 ●
77回   平成07年(1995年)   柳  川  ○○●
78回   平成08年(1996年)   東  筑  ○●
79回   平成09年(1997年)   福岡工大付 ○●
80回   平成10年(1998年)   東 福 岡 ●
81回   平成11年(1999年)   東 福 岡 ●
82回   平成12年(2000年)   柳  川  ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年)   九産大九州 ○●
84回   平成14年(2002年)   柳  川  ○●
85回   平成15年(2003年)   筑陽学園  ●
86回   平成16年(2004年)   西日本短大付●
87回   平成17年(2005年)   柳  川  ●
88回   平成18年(2006年)   福岡工大城東○● 
89回   平成19年(2007年)   東 福 岡 ○●
90回   平成20年(2008年)   飯  塚  ●
91回   平成21年(2009年)   九州国際大付○○●
92回  平成22年(2010年) 西日本短大付○●


28勝 21敗 .571

初戦 14勝 8敗 .636


平成元〜4年までは野球王国といった成績をあげた。
この10年は代表校も目まぐるしく変わり、甲子園で
結果がだせない。
76佐 賀:2010/09/23(木) 19:30:01 ID:ZccvqO3A0


71回   平成元年(1989年)   佐賀商  ○●
72回   平成02年(1990年)   佐賀学園 ●
73回   平成03年(1991年)   佐賀学園 ○○●
74回   平成04年(1992年)   佐賀東  ●
75回   平成05年(1993年)   鳥栖商  ●
76回   平成06年(1994年)   佐賀商  ○○○○○○(優勝)
77回   平成07年(1995年)   龍 谷  ●
78回   平成08年(1996年)   唐津工  ●
79回   平成09年(1997年)   佐賀商  ○●
80回   平成10年(1998年)   佐賀学園 ○○●
81回   平成11年(1999年)   佐賀東  ●
82回   平成12年(2000年)   佐賀北  ●
83回   平成13年(2001年)   神 埼  ○●
84回   平成14年(2002年)   鳥 栖  ●
85回   平成15年(2003年)   鳥栖商  ○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年)   佐賀学園 ●
87回   平成17年(2005年)   佐賀商  ●
88回   平成18年(2006年)   佐賀商  ●
89回   平成19年(2007年)   佐賀北  ○△○○○○○(優勝)
90回   平成20年(2008年)   佐賀商  ●
91回   平成21年(2009年)   伊万里農林●
92回  平成22年(2010年) 佐賀学園 ○○●


23勝 20敗 .535

初戦 9勝 13敗 .409


昭和の選手権でベスト8以上が一度だけだったが、平成に入って
二度も優勝。細かく連勝できると勝率も上がるのだが、
レベルの高い九州大会で、選抜になかなか出場できず、
経験値があがらない。



77名無しさん@実況は実況板で:2010/09/29(水) 16:28:00 ID:nxRjSYWR0
age
78長 崎:2010/10/03(日) 01:03:32 ID:FwXztT4w0


71回   平成元年(1989年) 海  星 ●
72回   平成02年(1990年) 海  星 ●
73回   平成03年(1991年) 瓊  浦 ●
74回   平成04年(1992年) 佐世保実 ○●
75回   平成05年(1993年) 長崎日大 ○● 
76回   平成06年(1994年) 長崎北陽台○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年) 長崎日大 ●
78回   平成08年(1996年) 波佐見  ○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 長崎南山 ●
80回   平成10年(1998年) 長崎日大 ●
81回   平成11年(1999年) 長崎日大 ○○●
82回   平成12年(2000年) 長崎日大 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 波佐見  ●
84回   平成14年(2002年) 海  星 ○●
85回   平成15年(2003年) 長崎日大 ●
86回   平成16年(2004年) 佐世保実 ●
87回   平成17年(2005年) 清  峰 ○○●
88回   平成18年(2006年) 清  峰 ○●
89回   平成19年(2007年) 長崎日大 ○○○●(ベスト4)
90回   平成20年(2008年) 清  峰 ○●
91回   平成21年(2009年) 長崎日大 ●
92回  平成22年(2010年) 長崎日大 ○●


21勝 22敗 .488

初戦 12勝 10敗 .545


コンスタントにベスト8に進出。地味な県の印象だったが、
近年清峰の躍進と長崎日大の活躍により強豪県といえる。
79名無しさん@実況は実況板で:2010/10/04(月) 11:05:56 ID:KV3kYGLd0
勝率6割以下はもう申告しないでいいよw
80名無しさん@実況は実況板で:2010/10/06(水) 01:48:53 ID:FFzgsEjN0
>>79

馬鹿かw
81熊 本:2010/10/09(土) 00:24:10 ID:9Whgt2EE0


71回   平成元年(1989年) 熊本工 ○●
72回   平成02年(1990年) 済々黌 ○●
73回   平成03年(1991年) 熊本工 ●
74回   平成04年(1992年) 熊本工 ○●
75回   平成05年(1993年) 城 北 ●
76回   平成06年(1994年) 済々黌 ●
77回   平成07年(1995年) 城 北 ○●
78回   平成08年(1996年) 熊本工 ○○○○●(準優勝)
79回   平成09年(1997年) 文 徳 ●
80回   平成10年(1998年) 九州学院●
81回   平成11年(1999年) 九州学院●
82回   平成12年(2000年) 九州学院○●
83回   平成13年(2001年) 秀岳館 ○●
84回   平成14年(2002年) 熊本工 ●
85回   平成15年(2003年) 必由館 ●
86回   平成16年(2004年) 熊本工 ○●
87回   平成17年(2005年) 熊本工 ●
88回   平成18年(2006年) 熊本工 ○○●
89回   平成19年(2007年) 八代東 ●
90回   平成20年(2008年) 城 北 ●
91回   平成21年(2009年) 熊本工 ●
92回  平成22年(2010年) 九州学院○○○●(ベスト8)


16勝 22敗 .421

初戦 10勝 12敗 .455


久しぶりに九州学院がベスト8に進出。
最近熊本工の成績が振るわないのがつらい。
82名無しさん@実況は実況板で:2010/10/16(土) 09:59:08 ID:UnYsou5n0
age
83名無しさん@実況は実況板で:2010/10/23(土) 13:08:25 ID:J26izWNo0
age
84大 分:2010/10/30(土) 01:30:08 ID:i6fe18QV0


71回   平成元年(1989年) 鶴崎工 ○●
72回   平成02年(1990年) 藤 蔭 ●
73回   平成03年(1991年) 柳ヶ浦 ○●
74回   平成04年(1992年) 柳ヶ浦 ●
75回   平成05年(1993年) 大分工 ●
76回   平成06年(1994年) 柳ヶ浦 ○○○○●(ベスト4)
77回   平成07年(1995年) 日 田 ●
78回   平成08年(1996年) 佐伯鶴城●
79回   平成09年(1997年) 大分商 ○●
80回   平成10年(1998年) 柳ヶ浦 ●
81回   平成11年(1999年) 日田林工○●
82回   平成12年(2000年) 中津工 ●
83回   平成13年(2001年) 明 豊 ○○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 柳ヶ浦 ●
85回   平成15年(2003年) 柳ヶ浦 ●
86回   平成16年(2004年) 明 豊 ●
87回   平成17年(2005年) 別府青山●
88回   平成18年(2006年) 鶴崎工 ●
89回   平成19年(2007年) 楊志館 ○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年) 日田林工●
91回   平成21年(2009年) 明 豊 ○○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 大分工 ●


16勝 22敗 .421

初戦 8勝 14敗 .364


2002〜2006までの5連敗は相手も悪かった。
近年、明豊の台頭で勝ち星が増えてきた。

85名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 03:17:33 ID:d/kMYO6B0
86宮 崎:2010/11/13(土) 09:55:40 ID:fl4mferk0


71回   平成元年(1989年) 日  向●
72回   平成02年(1990年) 都  城●
73回   平成03年(1991年) 延岡学園●
74回   平成04年(1992年) 延岡工 ○●
75回   平成05年(1993年) 小林西 ○○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年) 延岡学園●
77回   平成07年(1995年) 日南学園●
78回   平成08年(1996年) 都  城●
79回   平成09年(1997年) 宮崎日大●
80回   平成10年(1998年) 日南学園○○●
81回   平成11年(1999年) 都  城○○●
82回   平成12年(2000年) 延岡学園●
83回   平成13年(2001年) 日南学園○○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 日章学園●
85回   平成15年(2003年) 日南学園●
86回   平成16年(2004年) 佐土原 ○●
87回   平成17年(2005年) 聖心ウルスラ●
88回   平成18年(2006年) 延岡学園●
89回   平成19年(2007年) 日南学園○●
90回   平成20年(2008年) 宮崎商業○●
91回   平成21年(2009年) 都城商 ○○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 延岡学園○●


18勝 22敗 .450

初戦 10勝 12敗 .456


群雄割拠で甲子園の連続出場ができない。2009は好投手の活躍で
久しぶりにベスト8に進出。

87名無しさん@実況は実況板で:2010/11/13(土) 09:56:38 ID:fl4mferk0
88鹿児島:2010/11/17(水) 02:19:06 ID:e3TXjVbv0


72回   平成02年(1990年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 鹿児島商工●
75回   平成05年(1993年) 鹿児島商工○○●
76回   平成06年(1994年) 樟  南 ○○○○●(ベスト4)
77回   平成07年(1995年) 鹿児島商業○●
78回   平成08年(1996年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 鹿児島実 ●
80回   平成10年(1998年) 鹿児島実 ○●
81回   平成11年(1999年) 樟  南 ○○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年) 樟  南 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 樟  南 ●
84回   平成14年(2002年) 樟  南 ●
85回   平成15年(2003年) 樟  南 ●
86回   平成16年(2004年) 鹿児島実 ●
87回   平成17年(2005年) 樟  南 ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 鹿児島工 ○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年) 神村学園 ○●
90回   平成20年(2008年) 鹿児島実 ○○●
91回   平成21年(2009年) 樟  南 ●
92回  平成22年(2010年) 鹿児島実 ○●


33勝 22敗 .600

初戦 14勝 8敗 .636

ベスト8以上が8回と安定している。鹿児島実と樟南という
2強体制は勝率が高くなるのか。21世紀はやや下降気味。
89鹿児島:2010/11/17(水) 08:32:43 ID:+Ubla/z40
72回   平成02年(1990年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 鹿児島商工●
75回   平成05年(1993年) 鹿児島商工○○●
76回   平成06年(1994年) 樟  南 ○○○○●(準優勝)
77回   平成07年(1995年) 鹿児島商業○●
78回   平成08年(1996年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 鹿児島実 ●
80回   平成10年(1998年) 鹿児島実 ○●
81回   平成11年(1999年) 樟  南 ○○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年) 樟  南 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 樟  南 ●
84回   平成14年(2002年) 樟  南 ●
85回   平成15年(2003年) 樟  南 ●
86回   平成16年(2004年) 鹿児島実 ●
87回   平成17年(2005年) 樟  南 ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 鹿児島工 ○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年) 神村学園 ○●
90回   平成20年(2008年) 鹿児島実 ○○●
91回   平成21年(2009年) 樟  南 ●
92回  平成22年(2010年) 鹿児島実 ○●


33勝 22敗 .600

初戦 14勝 8敗 .636

ベスト8以上が8回と安定している。鹿児島実と樟南という
2強体制は勝率が高くなるのか。21世紀はやや下降気味。
90名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:26:51 ID:fGR9ql0C0
age
91終了:2010/11/27(土) 13:39:26 ID:hEWbC6pU0
神奈川.657
東東京.655
大阪.639
和歌山.636
沖縄.618
千葉.613
奈良.611
西東京.608
鹿児島.600
宮城.593
京都.592
愛媛.588
福岡.571
群馬.563
兵庫.558
高知.553
佐賀.535
徳島.532
静岡.532
茨城.523
広島.523
愛知.520
福井.511
岡山.500
青森.500
南北海道.500
石川.488
長崎.488
山梨.476
宮崎.450
山口.436
香川.436
埼玉.429
熊本.421
大分.421
岐阜.410
長野.389
福島.353
滋賀.353
新潟.352
山形.333
栃木.333
秋田.313
三重.313
岩手.290
島根.290
北北海道.290
富山.185
鳥取.159
92名無しさん@実況は実況板で:2010/12/04(土) 04:46:45 ID:gvW+A2EI0
a
93名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 22:14:31 ID:cghh7PMZ0
age
94名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 22:56:53 ID:lB1895vEO
>>91
人口の割に広島と埼玉がしょぼいな。
青森が大阪人の力で大健闘。
95名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 22:57:56 ID:lB1895vEO
群馬もなにげに凄いな。
96名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 23:32:55 ID:lB1895vEO
これには中京の優勝って入ってる?
愛知と熊本も意外と弱い
97名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 23:39:16 ID:TmjG98w/0
富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159
鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185
富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159
鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185
富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159
鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185
富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159
鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185
富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159
鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185鳥取.159富山.185
98名無しさん@実況は実況板で:2010/12/15(水) 08:23:37 ID:P4Br0vZB0
>>96
愛知は名電が足引っ張ってるからな。
99名無しさん@実況は実況板で:2010/12/15(水) 23:33:45 ID:P+oa0uCy0
>>91に平成以降の勝利校数を追加

神奈川.657  10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
東東京.655  6校:(帝京・修徳・早実・日大豊山・国士舘・関東一)
大阪.639  7校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社)
和歌山.636  3校:(星林・智弁和歌山・市和歌山商)
沖縄.618  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)
千葉.613  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
奈良.611  3校:(智弁学園・天理・郡山)
西東京.608  8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
鹿児島.600  5校:(鹿児島実・樟南・鹿児島商・鹿児島工・神村学園
宮城.593  2校:(仙台育英・東北)
京都.592  5校:(京都外大西・平安・京都成章・福知山成美・鳥羽)
愛媛.588  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
福岡.571  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
群馬.563  5校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商)
兵庫.558  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
高知.553  3校:(高知商業・明徳義塾・高知)
佐賀.535  5校:(佐賀商・佐賀学園・神崎・鳥栖商・佐賀北)
徳島.532  6校:(徳島商・池田・小松島西・新野・鳴門工業・小松島)
静岡.532  11校:(浜松商・桐陽・韮山・浜松工・静岡・興誠・東海大翔洋・静清工・静岡商・常葉菊川・常葉橘)
茨城.523  5校:(竜ヶ崎一・常総学院・水戸商・水戸短大付・藤代)
広島.523  7校:(山陽・西条農・広島工・高陽東・如水館・瀬戸内・広陵)
愛知.520  5校:(東邦・愛知・享栄・豊田大谷・中京大中京)
福井.511  4校:(福井商・北陸・敦賀気比・福井)
岡山.500  6校:(倉敷商・関西・倉敷工・岡山城東・岡山理大付・玉野光南)
青森.500  4校:(弘前工・弘前実業・青森山田・光星学院)
南北海道.500  5校:(東海大四・北海・函館有斗・駒大苫小牧・札幌第一)
石川.488  4校:(星稜・金沢・遊学館・日本航空石川)
長崎.488  6校:(佐世保実・長崎日大・長崎北陽台・波佐見・海星・清峰)
山梨.476  7校:(吉田・甲府工・市川・東海大甲府・山梨学院大付・日本航空・甲府商)
宮崎.450  8校:(延岡工・小林西・日南学園・都城・佐土原・宮崎商・都城商・延岡学園)
山口.436  5校:(桜ヶ丘・宇部商・下関商・西京・岩国)
香川.436  5校:(尽誠学園・丸亀・観音寺中央・高松商・香川西)
埼玉.429  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)
熊本.421  5校:(熊本工・済々黌・城北・九州学院・秀岳館)
大分.421  6校:(鶴崎工・柳ヶ浦・大分商・日田林工・明豊・楊志館)
岐阜.410  7校:(県岐阜商・大垣商・岐阜三田・中京・大垣日大・市岐阜商・土岐商)
長野.389  5校:(松商学園・佐久長聖・塚原青雲・松代・長野日大)
福島.353  4校:(日大東北・学法石川・双葉・聖光学院)
滋賀.353  3校:(八幡商・近江・北大津)
100名無しさん@実況は実況板で:2010/12/16(木) 01:08:56 ID:TUwb3Kmc0

お疲れ様でした。

関東勢が強かったんだね。ちょっと意外
101名無しさん@実況は実況板で:2010/12/16(木) 18:02:36 ID:7D+kOeYJ0
>>99
新潟以下は、どうでもいいのか?
新潟.352
山形.333
栃木.333
秋田.313
三重.313
岩手.290
島根.290
北北海道.290
富山.185
鳥取.159

102名無しさん@実況は実況板で:2010/12/17(金) 06:52:47 ID:ektyDWCd0
北北海道>>44  南北海道>>43

青森>>45  岩手>>48
秋田>>50  山形>>52
宮城>>6   福島>>27

茨城>>11  栃木>>54
群馬>>55  埼玉>>53
千葉>>7   神奈川>>5
山梨>>58

東東京>>56  西東京>>57

新潟>>40  長野>>60
富山>>59  石川>>37
福井>>29

静岡>>61  愛知>>41
岐阜>>22  三重>>64
滋賀>>66

京都>>18  大阪>>16
兵庫>>67  奈良>>70
和歌山>>71

岡山>>10  広島>>8
鳥取>>72  島根>>73
山口>>74

香川>>34  徳島>>33
愛媛>>31  高知>>32

福岡>>75  佐賀>>76
長崎>>78  熊本>>81
大分>>84  宮崎>>86
鹿児島>>89  沖縄>>36
103名無しさん@実況は実況板で:2010/12/17(金) 14:24:27 ID:RL72RGsz0
1県足らないぞ
104名無しさん@実況は実況板で:2010/12/22(水) 00:47:21 ID:BY1VSEDo0
ん?足りてるんじゃね
105名無しさん@実況は実況板で:2010/12/22(水) 12:48:33 ID:lW+Gkwwz0
滋賀を東海に入いれてたから勘違いだな
106名無しさん@実況は実況板で:2010/12/23(木) 00:07:54 ID:Qg5dw/sL0
>>102のを見てると
30勝以下は雑魚ですね
兵庫は2度2校出場していながら29勝ってのが痛いですねwww
107名無しさん@実況は実況板で:2010/12/23(木) 00:19:33 ID:dzPzHi260
>>106
兵庫は平成に入ってから24回中13回初戦敗退してるからそれが響いてる。
108名無しさん@実況は実況板で:2010/12/24(金) 00:40:19 ID:K6m22WwN0
平成以降選手権勝率6割以上&7校以上が勝利している県

神奈川.657  10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
大阪.639  7校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社)
沖縄.618  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)
千葉.613  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
西東京.608  8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)

とりあえずこの5地区が名実ともに激戦区ということでいいんでないかい?
109名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 02:30:42 ID:RuwRUhMb0

なっとく!
110名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 06:16:28 ID:I7dq0LmI0
agedo-fu
111名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 08:41:24 ID:rlDu+Rd60
新1年に期待できるよ
112名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 12:43:19 ID:RTQZPyvz0
神奈川・千葉・東西東京・大阪・沖縄

以上が府県全体のレベルが高く、甲子園でも結果を出している。
113名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 16:36:54 ID:BJ6fiFa10
hoshu
114名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 09:48:13 ID:86+QPnUP0
千葉のチームはどこが出ても一勝はする感じ。
こういうのってレベルが高いんじゃないかな。
あと、沖縄は決まったチームが出るけど、
甲子園ではいつも上位進出。近年の優勝回数は凄すぎる。
神奈川は横浜と相模がやばすぎるので、
それ以外がダメでも、県のレベルが高い印象がある。
115名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 15:26:28 ID:FWS7PpFO0
>>114
>>千葉のチームはどこが出ても一勝はする感じ。
勝率6割を超えているのだから少し名の通った学校が2、3勝して
無名の学校でも1勝はするというところだろう

>>神奈川は横浜と相模がやばすぎるので、
>>それ以外がダメでも、県のレベルが高い印象がある
横浜と相模がやばすぎることはない
上を狙っているので特に大会序盤ではとりこぼしが多い
逆に桐蔭、日藤、桐光、横浜商、慶応、商大など
だいたい2勝はしている
116名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 16:23:53 ID:KyZV2YVDO
平成以降の勝率、勝利校数

神奈川.657  10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
千葉.613  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)

1校しか変わらないし千葉には横浜みたいな全国で見ても圧倒的な学校がないし。
117.:2011/02/01(火) 22:47:12 ID:MioxYDED0
>>116
横浜みたいに全国から外人かき集めてれば圧倒的戦力作れるだろがw
外人部隊で勝って嬉しいのか、神奈川人は?
118名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 23:12:14 ID:8J/djVswO
>>117

いや、だからw

他の学校は一切地元しか受け入れない。
有望な選手が是非…言ってきても断るとかな。
それなら横浜が…言うのはわかるが…

全国私学の有力校は有望な選手ほしいはず。

ただ選手側が横浜を選ぶ。
それだけの話。
119名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 03:10:37 ID:lan3kqYb0
>>117

ここは都道府県別の成績を客観的に語るスレ
嬉しいとか嬉しくないとかどうでもいい
外人ネタは他でやりな
120名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 12:50:10 ID:7X2hwp1g0
神奈川って横浜以外は雑魚じゃん。
それで勝率で威張るなといいたい。
121名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 15:35:10 ID:wpw5TYEWO
平成以降の横浜を除いた神奈川の選手権成績

25勝15敗 .625

ちなみにこれより上は東東京・大阪・和歌山のみ。
勝ち頭の横浜を抜いても勝率全国4位の神奈川。
122名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:21:50 ID:T/9NaPPO0
123名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 01:44:10 ID:b1EF6qHNO
岩手東北でビリ
124名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:36:17.16 ID:eEjMh6yt0
野球王国愛媛が復活するから待ってろ!!
125名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:47:25.75 ID:qlnc1IQrO
千葉は分散してるからとか言ってるヤツ。大阪や兵庫も分散してるが甲子園の実績は十分あるぞ
東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、広島、愛媛、沖縄が本当にレベルが高いんだよ。
和歌山、高知は1校だけだが全国レベル
126名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:36:13.37 ID:Bsp3tsw50
一番の勝ち頭の千葉経済も神奈川の日大藤沢、馬鹿にされてる桐光とかとほぼ同じような成績。少し古いけど東京で言えば堀越あたりと同じ。
千葉も断トツに強い高校が1校でもあればもう少しレベルが上がりそうなんだけどな。
日大三、帝京レベルのチームが出てくれば面白いけど、千葉は分散するからなぁ。

兵庫、大阪は受け皿を増やせれば勝率が上がるのは間違いない。
沖縄は最近の成績だけ切り取ると凄いな、、クジ運悪くても勝ってるし。

>>124
愛媛は2000年入ってから 20勝10敗 勝率667
2000〜2007年は勝ち過ぎてたし、最近の負けぐらいは我慢しないと。
127名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 22:42:59.67 ID:gTOo+yfqO
勝率、勝利校数共に全国屈指にも拘わらず、イマイチ全国的に強い印象が薄れる我が千葉を俺は本当に誇りに思う。

あれ、意外に千葉って凄いんだ的な所がまた憎い(笑)

これからも印象は与えず地味に勝つ千葉を見てろよ!
128名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 23:41:56.65 ID:qlnc1IQrO
>>127
前向きな千葉県民だな
平成になって優勝したこともない都道府県が来る場所ぢゃないぞ(笑)

129名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 07:48:18.85 ID:J3o6ZZAMO
>>128
127だけど俺は生まれてから高校までは神奈川だよ。
でもハッキリ言って千葉予選のレベルの方が全然面白く、今は千葉代表しか追いかけてないな。

130名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 10:12:26.02 ID:OS1vvXy8O
神奈川は強い
千葉は弱い
131名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:09:00.04 ID:J3o6ZZAMO
うーん…

例えば千葉、神奈川のベスト10を作ってみると、毎年一位 横浜
二位 東海大相模
三位〜十位
千葉の高校

て感じになるだろう。
132名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 20:27:16.47 ID:XO55A5blO
どうせ埼玉は蚊帳の外ですよ…
133名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 04:15:29.47 ID:r+QvzfHz0

埼玉.429  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)
134名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 13:10:27.17 ID:h27pdRaoO
埼玉も思ったより勝ってるじゃん。

神奈川と千葉の差と千葉と埼玉の差は同じくらいだな。
135名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 18:13:36.91 ID:r+QvzfHz0
神奈川.657  10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
千葉.613  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
埼玉.429  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)
136名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 21:15:52.91 ID:h27pdRaoO
埼玉…思ったより勝ってないな
137名無しさん@実況は実況板で:2011/02/25(金) 08:53:36.39 ID:vPaw1iem0
【平成以降都道府県別甲子園大会通算勝率】
01大阪府153試合098勝55敗.641 +43
02沖縄県088試合056勝32敗.636 +24
03神奈川130試合082勝48敗.631 +34
04和歌山101試合061勝40敗.604 +21
05兵庫県125試合073勝52敗.584 +21
06鹿児島084試合050勝34敗.595 +16
07広島県094試合055勝39敗.585 +16
08千葉県088試合051勝37敗.580 +14
09東京都179試合103勝76敗.575 +27
10愛媛県095試合054勝41敗.568 +13
11奈良県092試合052勝40敗.565 +12
12愛知県105試合058勝47敗.552 +11(.5523)
13宮城県087試合048勝39敗.552 +09(.5517)
14高知県084試合046勝38敗.548 +08
15長崎県059試合032勝27敗.542 +05
16京都府089試合048勝41敗.539 +07
17茨城県078試合041勝37敗.526 +04
18静岡県071試合037勝34敗.521 +03
19埼玉県081試合042勝39敗.519 +03
20福岡県082試合042勝40敗.512 +02
21山梨県067試合034勝33敗.507 +01
22岡山県085試合042勝43敗.494 −01
23徳島県073試合036勝37敗.493 −01
24佐賀県056試合027勝29敗.482 −02
25福井県071試合034勝37敗.479 −03
26石川県065試合031勝34敗.477 −03
27群馬県066試合031勝35敗.470 −04
28香川県064試合030勝34敗.469 −04
29宮崎県061試合028勝33敗.459 −05
30岐阜県055試合025勝30敗.455 −05
31青森県049試合022勝27敗.449 −05
32長野県051試合022勝29敗.431 −07
33山口県062試合025勝37敗.403 −12
34熊本県056試合022勝34敗.393 −12
35栃木県057試合022勝35敗.386 −13
36山形県042試合016勝26敗.381 −10(.3809)
37北海道113試合043勝70敗.381 −27(.3805)
38大分県050試合019勝31敗.380 −12
39滋賀県056試合021勝35敗.375 −14
40福島県044試合015勝29敗.341 −14
41新潟県042試合014勝28敗.333 −14
42三重県072試合023勝39敗.319 −16
43岩手県043試合013勝30敗.302 −17
44秋田県048試合014勝34敗.292 −20
45島根県043試合012勝31敗.279 −19
46鳥取県035試合007勝28敗.200 −21
47富山県036試合007勝29敗.194 −22
138名無しさん@実況は実況板で:2011/02/26(土) 10:00:52.02 ID:3BZg1AonO
なぜ埼玉人は千葉より上って言い張れるんだ?

これ明らかに勝負ついてるだろ?
139:2011/02/26(土) 10:05:10.51 ID:TsvshT+SO
埼玉と言えば浦野一美…
140名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 11:46:16.95 ID:YO1BlwR50
>>138
千葉との対戦成績で圧勝してるかららしい。
141名無しさん@実況は実況板で:2011/03/15(火) 07:56:30.00 ID:m/xUB+vx0
他の地域の者だが、千葉なんか全く強いイメージがない。
むしろ弱い印象。
142名無しさん@実況は実況板で:2011/03/18(金) 14:18:52.93 ID:RbR3hfC30
千葉は優勝こそしないけど
勝率・勝利校数ともに全国トップクラス

>>141よ、お前がしらないだけだ、ボケカス
143名無しさん@実況は実況板で:2011/03/25(金) 14:35:55.19 ID:/mq7cUlh0
千葉は神奈川・大阪の次くらいに強いイメージがあるけどな
144名無しさん@実況は実況板で:2011/04/10(日) 01:38:30.87 ID:y7r0sD0T0
age
145名無しさん@実況は実況板で:2011/04/11(月) 12:46:39.08 ID:BCJspF7t0
1県1代表制49校制1978年以降選手権成績(記念大会除く)
49代表地:すべて31回出場(分母統一)
◎5割以上勝率都府県
大阪府:87試合61勝26敗.701 +35 優勝5回 準優勝1回 ベスト4・2回 ベスト8・02回
東東京:86試合57勝29敗.663 +28 優勝2回 準優勝1回 ベスト4・2回 ベスト8・10回
神奈川:82試合52勝30敗.634 +22 優勝1回 準優勝2回 ベスト4・2回 ベスト8・04回
兵庫県:76試合47勝29敗.618 +18 優勝2回 準優勝0回 ベスト4・3回 ベスト8・04回
和歌山:73試合45勝28敗.616 +17 優勝3回 準優勝1回 ベスト4・2回 ベスト8・02回
沖縄県:78試合48勝30敗.615 +18 優勝1回 準優勝2回 ベスト4・2回 ベスト8・03回
奈良県:75試合46勝29敗.613 +17 優勝2回 準優勝0回 ベスト4・2回 ベスト8・03回
愛媛県:73試合43勝30敗.589 +13 優勝1回 準優勝2回 ベスト4・2回 ベスト8・03回
福岡県:72試合42勝30敗.583 +12 優勝1回 準優勝1回 ベスト4・2回 べスト8・03回
千葉県:74試合43勝31敗.581 +12 優勝0回 準優勝2回 ベスト4・3回 ベスト8・03回
鹿児島:74試合43勝31敗.581 +12 優勝0回 準優勝1回 ベスト4・4回 ベスト8・06回
高知県:71試合41勝30敗.577 +11 優勝1回 準優勝1回 ベスト4・0回 ベスト8・04回
徳島県:71試合41勝30敗.577 +11 優勝1回 準優勝1回 ベスト4・1回 ベスト8・05回
愛知県:71試合41勝30敗.577 +11 優勝1回 準優勝0回 ベスト4・4回 ベスト8・03回
宮城県:72試合41勝31敗.569 +10 優勝0回 準優勝2回 ベスト4・0回 ベスト8・03回
広島県:69試合39勝30敗.565 +09 優勝1回 準優勝2回 ベスト4・1回 ベスト8・04回
西東京:66試合37勝29敗.561 +08 優勝2回 準優勝0回 ベスト4・1回 ベスト8・03回
茨城県:64試合35勝29敗.547 +06 優勝2回 準優勝1回 ベスト4・1回 ベスト8・01回 
京都府:68試合37勝31敗.544 +06 優勝0回 準優勝3回 ベスト4・0回 ベスト8・04回
熊本県:66試合35勝31敗.530 +04 優勝0回 準優勝1回 ベスト4・2回 ベスト8・02回
岡山県:62試合31勝31敗.500 +00 優勝0回 準優勝1回 ベスト4・1回 ベスト8・03回
静岡県:62試合31勝31敗.500 +00 優勝0回 準優勝0回 ベスト4・1回 ベスト8・02回
大分県:62試合31勝31敗.500 +00 優勝0回 準優勝0回 ベスト4・1回 ベスト8・07回
宮崎県:62試合31勝31敗.500 +00 優勝0回 準優勝0回 ベスト4・0回 ベスト8・04回 
146名無しさん@実況は実況板で:2011/04/15(金) 13:28:47.06 ID:M0TxAiZp0

埼玉は入ってないの?
147名無しさん@実況は実況板で:2011/04/15(金) 19:08:44.29 ID:f+9F/NHL0
>>146
埼玉は負け越し(4割台)
148名無しさん@実況は実況板で:2011/04/19(火) 11:59:41.56 ID:GERPqIPo0
やっぱり神奈川が圧倒的に強いな
149名無しさん@実況は実況板で:2011/04/20(水) 09:47:31.93 ID:Fm+Oqu3Q0
【選手権・連続3回戦以下早期敗退継続中の道府県】
54年:鳥取
37年:富山
16年:長野
15年:秋田
14年:三重
13年:栃木 福井
11年:北北海道 岡山
10年:福岡
09年:滋賀
08年:石川 香川 高知 
07年:青森 茨城 群馬 埼玉
06年:山梨 奈良
05年:宮城 山口 徳島
04年:南北海道 山形 西東京 京都 鹿児島
03年:岐阜 広島 愛媛 佐賀 長崎
02年:大阪 和歌山
150名無しさん@実況は実況板で:2011/04/20(水) 12:25:09.50 ID:CltBAAAU0
>>149
岐阜は一昨年ベスト4に進出してるから違うんじゃないの。
151名無しさん@実況は実況板で:2011/04/23(土) 00:39:51.55 ID:jjVQ+qt+0
埼玉がよく強豪のカテゴリーに入ってるのを見るが、意味不明
152名無しさん@実況は実況板で:2011/04/28(木) 00:40:56.27 ID:E0nr/UN20
埼玉はセンバツの勝率がいいのはあまり知られていない
153名無しさん@実況は実況板で:2011/05/03(火) 01:19:09.13 ID:Hj+R6m7K0
age
154名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 22:44:47.40 ID:jvKz2DBv0
埼玉ねぇw
選手権は結果が出せないよな
155名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 01:52:51.17 ID:DB508XwQ0
兵庫・大阪・沖縄・愛知・神奈川・千葉
156名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 01:40:48.33 ID:wJp5a9mnO
公立同士の決勝て奇跡のバックホームが最後?
平成では唯一?
157名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 10:53:46.12 ID:jjyZd54h0
熊本工業に優勝させてあげたかったな。
158名無し@実況:2011/05/24(火) 11:20:26.99 ID:DJrlvoFd0


>>157 あの試合99%松山商が負けたとだれもがおもったんじゃないの
159名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 10:08:45.06 ID:v+T5fZut0
【東京都】VS【神奈川県】第1ROUND
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1306431715/
総力戦・・・・
160名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 00:55:36.61 ID:pTRcBzwJ0
/
161名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 11:20:52.68 ID:Ox+msVoV0
あと一ヶ月もすれば、夏の予選か
162名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 11:41:08.55 ID:OA2d98/J0
163名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 02:55:40.50 ID:lBFvDArT0
age
164名無しさん@実況は実況板で:2011/06/28(火) 01:34:36.22 ID:r7/gmw340
埼玉は勝率5割復帰します。
165北北海道:2011/07/07(木) 17:50:38.71 ID:IxBxBhVJ0


71回   平成元年(1989年) 帯広北 ●
72回   平成02年(1990年) 中標津 ●
73回   平成03年(1991年) 旭川工 ●
74回   平成04年(1992年) 砂川北 ●
75回   平成05年(1993年) 旭川大高○●
76回   平成06年(1994年) 砂川北 ○●
77回   平成07年(1995年) 旭川実 ○○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年) 旭川工 ●
79回   平成09年(1997年) 旭川大高●
80回   平成10年(1998年) 滝川西 ●
81回   平成11年(1999年) 旭川実 ○○●
82回   平成12年(2000年) 旭川大高●
83回   平成13年(2001年) 帯広三条●
84回   平成14年(2002年) 旭川工 ●
85回   平成15年(2003年) 旭川大高●
86回   平成16年(2004年) 旭川北 ●
87回   平成17年(2005年) 旭川工 ●
88回   平成18年(2006年) 白樺学園●
89回   平成19年(2007年) 駒大岩見沢●
90回   平成20年(2008年) 駒大岩見沢○○●
91回   平成21年(2009年) 旭川大高●
92回  平成22年(2010年) 旭川実 ●


 9勝 22敗 .290

 初戦 5勝 17敗 .227


連続出場が駒大岩見沢だけ。22年間に10高が甲子園出場と、
実は戦国状態である。95年の旭実旋風の再来を期待したいところ。
166南北海道:2011/07/07(木) 17:51:58.56 ID:IxBxBhVJ0


71回   平成元年(1989年) 北海   ●
72回   平成02年(1990年) 函館有斗 ●
73回   平成03年(1991年) 北照   ●
74回   平成04年(1992年) 北海   ●
75回   平成05年(1993年) 東海大四 ○●
76回   平成06年(1994年) 北海   ○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年) 北海道工 ●
78回   平成08年(1996年) 北海   ●
79回   平成09年(1997年) 函館有斗 ○●
80回   平成10年(1998年) 駒大岩見沢●
81回   平成11年(1999年) 北海   ●
82回   平成12年(2000年) 札幌南  ●
83回   平成13年(2001年) 駒大苫小牧● 
84回   平成14年(2002年) 札幌第一 ●
85回   平成15年(2003年) 駒大苫小牧●
86回   平成16年(2004年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
87回   平成17年(2005年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
88回   平成18年(2006年) 駒大苫小牧○○○○△●(準優勝)
89回   平成19年(2007年) 駒大苫小牧●
90回   平成20年(2008年) 北海   ●
91回   平成21年(2009年) 札幌第一 ○●
92回  平成22年(2010年) 北照   ●



20勝 20勝 .500

初戦 7勝 15敗 .318

駒大苫小牧の確変は終了。まさに、ディープインパクトだった。
駒大苫小牧以外の成績は、6勝16敗(.273)北照・北海
あたりがコンスタントに一勝挙げられるようになると全体が
レベルアップしそうなのだが・・
167青 森:2011/07/20(水) 13:09:31.10 ID:ZrZrAYIm0
71回   平成元年(1989年) 弘前工 ○●
72回   平成02年(1990年) 八戸工大一●
73回   平成03年(1991年) 弘前実  ○●
74回   平成04年(1992年) 弘前実  ●
75回   平成05年(1993年) 青森山田 ●
76回   平成06年(1994年) 八戸   ●
77回   平成07年(1995年) 青森山田 ○●
78回   平成08年(1996年) 弘前実  ●
79回   平成09年(1997年) 光星学院 ● 
80回   平成10年(1998年) 八戸工大一●
81回   平成11年(1999年) 青森山田 ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年) 光星学院 ○○○●(ベスト4)
83回   平成13年(2001年) 光星学院 ○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 青森山田 ○●
85回   平成15年(2003年) 光星学院 ○○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年) 青森山田 ●
87回   平成17年(2005年) 青森山田 ○○●
88回   平成18年(2006年) 青森山田 ○●
89回   平成19年(2007年) 青森山田 ○●
90回   平成20年(2008年) 青森山田 ○○●
91回   平成21年(2009年) 青森山田 ●
92回  平成22年(2010年) 八戸工大一○●


22勝 22敗 .500

初戦 13勝 9敗 .590


青森山田と光星学院の二強の成績は、19勝14敗 .576
二強以外では、 3勝 8敗 .273
1999年以降の県成績は、19勝11敗 .633
東北に初の優勝旗をもたらすのは、青森か、宮城か? 
168名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 02:07:16.90 ID:9njnB1Ew0
あg
169名無しさん@実況は実況板で:2011/07/31(日) 13:26:30.93 ID:NkCkWniw0
age
1702011愛媛:2011/08/08(月) 12:28:33.99 ID:WEIpXwGx0
愛媛

71回   平成元年(1989年)宇和島東 ● 
72回   平成02年(1990年)松山商業 ○○●
73回   平成03年(1991年)川之江  ●
74回   平成04年(1992年)西条   ●
75回   平成05年(1993年)宇和島東 ○●
76回   平成06年(1994年)宇和島東 ●
77回   平成07年(1995年)松山商  ●
78回   平成08年(1996年)松山商  ○○○○○○(優勝)
79回   平成09年(1997年)宇和島東 ●
80回   平成10年(1998年)宇和島東 ○●
81回   平成11年(1999年)宇和島東 ●
82回   平成12年(2000年)丹原   ●
83回   平成13年(2001年)松山商  ○○○○●(ベスト4)
84回   平成14年(2002年)川之江   ○○○○●(ベスト4)
85回   平成15年(2003年)今治西   ○●
86回   平成16年(2004年)済美   ○○○○●(準優勝)
87回   平成17年(2005年)済美   ○●
88回   平成18年(2006年)今治西  ○○●
89回   平成19年(2007年)今治西  ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)済美   ●
91回   平成21年(2009年)西条   ○●
92回  平成22年(2010年)宇和島東 ● 
93回   平成23年(2011年)今治西  ●

30勝22敗 勝率.576

初戦 12勝 11敗.521

90年代は低迷してたが、00年代になってまとめて勝つ傾向が強くなった。
1712011三重:2011/08/08(月) 12:35:58.39 ID:WEIpXwGx0
三 重:2010/09/23(木) 05:28:37 ID:ZccvqO3A0 返信 tw


71回   平成元年(1989年)   海星   ○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)   海星   ●
73回   平成03年(1991年)   四日市工 ○● 
74回   平成04年(1992年)   三重   ○○●
75回   平成05年(1993年)   海星   ●
76回   平成06年(1994年)   海星   ●
77回   平成07年(1995年)   三重   ●
78回   平成08年(1996年)   海星   ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年)   桑名西  ●
80回   平成10年(1998年)   海星   ○●
81回   平成11年(1999年)   四日市工 ●
82回   平成12年(2000年)   日生二  ●
83回   平成13年(2001年)   四日市工 ● 
84回   平成14年(2002年)   久居農林 ●
85回   平成15年(2003年)   宇治山田商●
86回   平成16年(2004年)   鈴鹿   ●
87回   平成17年(2005年)   菰野   ●
88回   平成18年(2006年)   三重   ●
89回   平成19年(2007年)   宇治山田商△●
90回   平成20年(2008年)   菰野   ●
91回   平成21年(2009年)   三重   ○●
92回  平成22年(2010年) いなべ総合 ●
93回   平成23年(2011年)   伊勢工  ●

10勝 23敗 .303

初戦 6勝 17敗 .260

平成元〜10年 9勝10敗
平成11〜23年 1勝13敗(10連敗含む)
暗黒期真っ只中である。海星でないと勝てないのだろうか。
1722011宮崎:2011/08/08(月) 18:27:41.52 ID:WEIpXwGx0
71回   平成元年(1989年) 日  向●
72回   平成02年(1990年) 都  城●
73回   平成03年(1991年) 延岡学園●
74回   平成04年(1992年) 延岡工 ○●
75回   平成05年(1993年) 小林西 ○○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年) 延岡学園●
77回   平成07年(1995年) 日南学園●
78回   平成08年(1996年) 都  城●
79回   平成09年(1997年) 宮崎日大●
80回   平成10年(1998年) 日南学園○○●
81回   平成11年(1999年) 都  城○○●
82回   平成12年(2000年) 延岡学園●
83回   平成13年(2001年) 日南学園○○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 日章学園●
85回   平成15年(2003年) 日南学園●
86回   平成16年(2004年) 佐土原 ○●
87回   平成17年(2005年) 聖心ウルスラ●
88回   平成18年(2006年) 延岡学園●
89回   平成19年(2007年) 日南学園○●
90回   平成20年(2008年) 宮崎商業○●
91回   平成21年(2009年) 都城商 ○○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 延岡学園○●
93回   平成23年(2011年) 日南学園●

18勝 23敗 .439

初戦 10勝 13敗 .434


群雄割拠で甲子園の連続出場ができない。2009は好投手の活躍で
久しぶりにベスト8に進出。

1732011静岡:2011/08/08(月) 18:35:47.62 ID:WEIpXwGx0
71回   平成元年(1989年)   日大三島 ●
72回   平成02年(1990年)   浜松商 ○●
73回   平成03年(1991年)   市沼津 ●
74回   平成04年(1992年)   桐陽 ○●
75回   平成05年(1993年)   掛川西 ●
76回   平成06年(1994年)   浜松工 ●
77回   平成07年(1995年)   韮山 ○○●
78回   平成08年(1996年)   常葉菊川 ●
79回   平成09年(1997年)   浜松工 ○○●
80回   平成10年(1998年)   掛川西 ●
81回   平成11年(1999年)   静岡 ○○●
82回   平成12年(2000年)   浜松商 ○●
83回   平成13年(2001年)   静岡市立 ●
84回   平成14年(2002年)   興誠 ○●
85回   平成15年(2003年)   静岡 ○○●
86回   平成16年(2004年)   東海大翔洋○○●
87回   平成17年(2005年)   静清工 ○●
88回   平成18年(2006年)   静岡商 ○●
89回   平成19年(2007年)   常葉菊川 ○○○●(ベスト4)
90回   平成20年(2008年)   常葉菊川 ○○○○●(準優勝)
91回   平成21年(2009年)   常葉橘 ○○●
92回  平成22年(2010年)   常葉橘 ●
93回   平成23年(2011年)   静岡 ●

25勝 23敗 .520

初戦 14勝 9敗 .608

常葉菊川が県勢3回戦の壁を一気に破る。2勝以上が8度と
上位進出が多い。常葉グループが戦国を統一か!?

1742011南北海道:2011/08/08(月) 18:48:29.24 ID:WEIpXwGx0
71回   平成元年(1989年) 北海   ●
72回   平成02年(1990年) 函館有斗 ●
73回   平成03年(1991年) 北照   ●
74回   平成04年(1992年) 北海   ●
75回   平成05年(1993年) 東海大四 ○●
76回   平成06年(1994年) 北海   ○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年) 北海道工 ●
78回   平成08年(1996年) 北海   ●
79回   平成09年(1997年) 函館有斗 ○●
80回   平成10年(1998年) 駒大岩見沢●
81回   平成11年(1999年) 北海   ●
82回   平成12年(2000年) 札幌南  ●
83回   平成13年(2001年) 駒大苫小牧● 
84回   平成14年(2002年) 札幌第一 ●
85回   平成15年(2003年) 駒大苫小牧●
86回   平成16年(2004年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
87回   平成17年(2005年) 駒大苫小牧○○○○○(優勝)
88回   平成18年(2006年) 駒大苫小牧○○○○△●(準優勝)
89回   平成19年(2007年) 駒大苫小牧●
90回   平成20年(2008年) 北海   ●
91回   平成21年(2009年) 札幌第一 ○●
92回  平成22年(2010年) 北照   ●
93回   平成23年(2011年) 北海   ●

20勝 21敗 .487

初戦 7勝 16敗 .304

駒大苫小牧の確変は終了。まさに、ディープインパクトだった。
駒大苫小牧以外の成績は、6勝17敗(.260)北照・北海
あたりがコンスタントに一勝挙げられるようになると全体が
レベルアップしそうなのだが・・

1752011岩手:2011/08/09(火) 11:55:28.48 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)   盛岡三 ●
72回   平成02年(1990年)   花巻東 ●
73回   平成03年(1991年)   専大北上○●
74回   平成04年(1992年)   一関商工○●
75回   平成05年(1993年)   久慈商 ●
76回   平成06年(1994年)   盛岡四 ○●
77回   平成07年(1995年)   盛岡大付●
78回   平成08年(1996年)   盛岡大付●
79回   平成09年(1997年)   専大北上○●
80回   平成10年(1998年)   専大北上△●
81回   平成11年(1999年)   盛岡中央●
82回   平成12年(2000年)   専大北上●
83回   平成13年(2001年)   盛岡大付●
84回   平成14年(2002年)   一関学院○●
85回   平成15年(2003年)   盛岡大付●
86回   平成16年(2004年)   盛岡大付●
87回   平成17年(2005年)   花巻東 ●
88回   平成18年(2006年)   専大北上●
89回   平成19年(2007年)   花巻東 ●
90回   平成20年(2008年)   盛岡大付●
91回   平成21年(2009年)   花巻東 ○○○○●(ベスト4)
92回  平成22年(2010年)   一関学院●
83回   平成23年(2011年)   花巻東 ●

 9勝 23勝 .281
 
 初戦 6勝 17敗 .260

 センバツで大船渡が活躍したのが1984年。2009花巻東は
それ以来の岩手の躍進。専大北上と一関勢以外は・・・
盛岡大付はいつ覚醒するのだろうか。

1762011山梨:2011/08/09(火) 12:01:49.75 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年) 吉田 ○○●
72回   平成02年(1990年) 甲府工    ○●
73回   平成03年(1991年) 市川     ○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 東海大甲府 ○●
75回   平成05年(1993年) 甲府工    ○●
76回   平成06年(1994年) 市川     ○●
77回   平成07年(1995年) 山梨学院大付○●
78回   平成08年(1996年) 山梨学院大付●
79回   平成09年(1997年) 甲府工    ○○●
80回   平成10年(1998年) 日本航空   ●
81回   平成11年(1999年) 甲府工    ○●
82回   平成12年(2000年) 山梨学院大付●
83回   平成13年(2001年) 日本航空   ○○● 
84回   平成14年(2002年) 日本航空   ●
85回   平成15年(2003年) 東海大甲府 ●
86回   平成16年(2004年) 東海大甲府 ○○○○●(ベスト4)
87回   平成17年(2005年) 日本航空   ○●
88回   平成18年(2006年) 甲府工    ●
89回   平成19年(2007年) 甲府商    ○●
90回   平成20年(2008年) 日本航空  ●
91回   平成21年(2009年) 山梨学院大付●
92回  平成22年(2010年) 日川     ●
93回   平成23年(2011年) 山梨学院大付●

20勝 23敗 .465

初戦 13勝 10敗 .565

近年は初戦負けが多く、勝率も5割を切ってしまった。
昭和60年〜平成3年までの7年間の春夏で、
ベスト8・3回、ベスト4・4回と黄金期であった。
勝ち頭の東海大甲府と市川の活躍にかかっている。
1772011沖縄:2011/08/09(火) 12:08:07.36 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年) 石川  ●
72回   平成02年(1990年) 沖縄水産○○○○○●(準優勝)
73回   平成03年(1991年) 沖縄水産○○○○○●(準優勝)
74回   平成04年(1992年) 沖縄尚学○●
75回   平成05年(1993年) 浦添商 ●
76回   平成06年(1994年) 那覇商 ○●
77回   平成07年(1995年) 沖縄水産●
78回   平成08年(1996年) 前原  ●
79回   平成09年(1997年) 浦添商 ○○○○●(ベスト4)
80回   平成10年(1998年) 沖縄水産●
81回   平成11年(1999年) 沖縄尚学○●
82回   平成12年(2000年) 那覇  ○●
83回   平成13年(2001年) 宜野座 ○●
84回   平成14年(2002年) 中部商 ●
85回   平成15年(2003年) 沖縄尚学○●
86回   平成16年(2004年) 中部商 ●
87回   平成17年(2005年) 沖縄尚学○●
88回   平成18年(2006年) 八重山商工○○●
89回   平成19年(2007年) 興南  ○●
90回   平成20年(2008年) 浦添商 ○○○○●(ベスト4)
91回   平成21年(2009年) 興南  ●
92回  平成22年(2010年) 興南  ○○○○○○(優勝)
93回   平成23年(2011年) 糸満  ●

34勝 22敗 .607

初戦 14勝 9敗 .608

'10選手権念願の初優勝、しかも春夏連覇の偉業達成。今にして
みれば、沖縄水産の準優勝が沖縄躍進のきっかけだった。しかし
93〜07の15年間で、13勝15敗と負け越し。黄金期を築けるか!?
1782011福井:2011/08/09(火) 12:16:53.37 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)福井商業 ○○●
72回   平成02年(1990年)大野   ●
73回   平成03年(1991年)福井   ●
74回   平成04年(1992年)北陸   ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)福井商業 ●
76回   平成06年(1994年)敦賀気比 ●
77回   平成07年(1995年)敦賀気比 ○○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)福井商業 ○○○○●(ベスト4)
79回   平成09年(1997年)敦賀気比 ○○○● (ベスト8)
80回   平成10年(1998年)敦賀気比 ●
81回   平成11年(1999年)敦賀   ●
82回   平成12年(2000年)福井商業 ●
83回   平成13年(2001年)福井商業 ●
84回   平成14年(2002年)福井   ○●
85回   平成15年(2003年)福井商業 ○○●
86回   平成16年(2004年)福井   ●
87回   平成17年(2005年)福井商業 ●
88回   平成18年(2006年)福井商業 ○○●
89回   平成19年(2007年)福井商業 ●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)福井商業 ○●
91回   平成21年(2009年)敦賀気比 ●
92回  平成22年(2010年)福井商業 ○●
93回  平成23年(2011年)福井商業 ●

23勝 23敗   勝率.500

初戦 10勝 13敗 勝率.434

日本海側唯一の勝ち越し県から5割に。来年は正念場。
福井商業監督交代で 今後注目。

1792011宮城:2011/08/09(火) 12:34:37.15 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)仙台育英○○○○○●(準優勝)
72回   平成02年(1990年)仙台育英○○●
73回   平成03年(1991年)東北●  
74回   平成04年(1992年)仙台育英●
75回   平成05年(1993年)東北●  
76回   平成06年(1994年)仙台育英○○●(ベスト8)  
77回   平成07年(1995年)仙台育英●  
78回   平成08年(1996年)仙台育英○○●  
79回   平成09年(1997年)仙台育英○●  
80回   平成10年(1998年)仙台●  
81回   平成11年(1999年)仙台育英○●  
82回   平成12年(2000年)仙台育英○●  
83回   平成13年(2001年)仙台育英●  
84回   平成14年(2002年)仙台西●  
85回   平成15年(2003年)東北○○○○○●(準優勝)  
86回   平成16年(2004年)東北○○●  
87回   平成17年(2005年)東北○○○●(ベスト8)  
88回   平成18年(2006年)仙台育英○●  
89回   平成19年(2007年)仙台育英○●  
90回   平成20年(2008年)仙台育英○○●  
91回   平成21年(2009年)東北○○●  
92回  平成22年(2010年)仙台育英○○●
93回   平成23年(2011年)古川工●

32勝23敗 勝率 .581

初戦 15勝 8敗 .652

勝率・初戦突破率ともにまあまあ。
しかしその全てが東北・仙台育英によるもの。
他校の躍進が課題。

16年連続で一回戦からの登場→17年連続に更新
8年連続で初戦突破中(49参加県中最長) →途切れる

1802011岐阜:2011/08/09(火) 12:43:25.83 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)県岐阜商 ●
72回   平成02年(1990年)美濃加茂 ●
73回   平成03年(1991年)市岐阜商 ●
74回   平成04年(1992年)県岐阜商 ○○●
75回   平成05年(1993年)東濃実業 ●
76回   平成06年(1994年)大垣商業 ○●
77回   平成07年(1995年)県岐阜商 ●
78回   平成08年(1996年)県岐阜商 ○●
79回   平成09年(1997年)県岐阜商 ●
80回   平成10年(1998年)岐阜三田 ○●
81回   平成11年(1999年)県岐阜商 ●
82回   平成12年(2000年)中京商業 ●
83回   平成13年(2001年)岐阜三田 ●
84回   平成14年(2002年)中京高校 ○●
85回   平成15年(2003年)市岐阜商 ●
86回   平成16年(2004年)県岐阜商 ●
87回   平成17年(2005年)土岐商業 ●
88回   平成18年(2006年)県岐阜商 ●
89回   平成19年(2007年)大垣日大 ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年)市岐阜商 ○●
91回   平成21年(2009年)県岐阜商 ○○○●(ベスト4)
92回  平成22年(2010年)土岐商業 ○●
93回  平成23年(2011年)関商工  ●

14勝 23敗   勝率.378

初戦 9勝 14敗 勝率.391


低迷期が長かったが、近年復活。

1812011愛知:2011/08/09(火) 12:55:08.09 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)東邦・・・・●  
72回   平成02年(1990年)愛工大名電・●  
73回   平成03年(1991年)東邦・・・・●
74回   平成04年(1992年)東邦・・・・−○○○●(ベスト4)  
75回   平成05年(1993年)享栄・・・・●  
76回   平成06年(1994年)愛知・・・・○○● 
77回   平成07年(1995年)享栄・・・・○● 
78回   平成08年(1996年)愛産大三河・●  
79回   平成09年(1997年)豊田大谷・・○●  
80回   平成10年(1998年)愛工大名電・● 
80回   平成10年(1998年)豊田大谷・・○○○○●(ベスト4)
81回   平成11年(1999年)東邦・・・・●  
82回   平成12年(2000年)中京大中京・○●  
83回   平成13年(2001年)弥富・・・・●  
84回   平成14年(2002年)東邦・・・・○● 
85回   平成15年(2003年)愛工大名電・−●  
86回   平成16年(2004年)中京大中京・○○○●(ベスト8) 
87回   平成17年(2005年)愛工大名電・●  
88回   平成18年(2006年)愛工大名電・●  
89回   平成19年(2007年)愛工大名電・●  
90回   平成20年(2008年)東邦・・・・○○●
90回   平成20年(2008年)大府・・・・●
91回   平成21年(2009年)中京大中京・○○○○○○(優勝)
92回  平成22年(2010年)中京大中京・○●
93回   平成23年(2011年)至学館・・・●

25勝 24敗 勝率 .510
初戦 11勝 13敗 .458

勝率が高い割には初戦敗退も多いが、
初戦敗退の内訳が名電6東邦3享栄1三河1弥富1となっており
名電が足を引っ張っている(しかも6敗の内5敗は倉野監督になってから)
地区の強豪県なのに群雄割拠でいささか低迷 




1822011鹿児島:2011/08/09(火) 15:25:34.96 ID:bzGKMa320
72回   平成02年(1990年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 鹿児島商工●
75回   平成05年(1993年) 鹿児島商工○○●
76回   平成06年(1994年) 樟  南 ○○○○●(準優勝)
77回   平成07年(1995年) 鹿児島商業○●
78回   平成08年(1996年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 鹿児島実 ●
80回   平成10年(1998年) 鹿児島実 ○●
81回   平成11年(1999年) 樟  南 ○○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年) 樟  南 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 樟  南 ●
84回   平成14年(2002年) 樟  南 ●
85回   平成15年(2003年) 樟  南 ●
86回   平成16年(2004年) 鹿児島実 ●
87回   平成17年(2005年) 樟  南 ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 鹿児島工 ○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年) 神村学園 ○●
90回   平成20年(2008年) 鹿児島実 ○○●
91回   平成21年(2009年) 樟  南 ●
92回  平成22年(2010年) 鹿児島実 ○●
93回   平成23年(2011年) 神村学園 ●

33勝 23敗 .589

初戦 14勝 9敗 .608

ベスト8以上が8回と安定している。鹿児島実と樟南という
2強体制は勝率が高くなるのか。21世紀はやや下降気味。

1832011鳥取:2011/08/09(火) 16:52:17.07 ID:bzGKMa320
71回   平成元年(1989年)   米子東●
72回   平成02年(1990年)    境 ○●
73回   平成03年(1991年)   米子東●
74回   平成04年(1992年)   倉吉北●
75回   平成05年(1993年)   鳥取西○●
76回   平成06年(1994年)   八 頭○●
77回   平成07年(1995年)   倉吉東●
78回   平成08年(1996年)   八 頭●
79回   平成09年(1997年)   八 頭●
80回   平成10年(1998年)   境 ●
81回   平成11年(1999年)   倉吉北●
82回   平成12年(2000年)   米子商●
83回   平成13年(2001年)   八 頭●
84回   平成14年(2002年)   倉吉北●
85回   平成15年(2003年)   八 頭○●
86回   平成16年(2004年)   鳥取商●
87回   平成17年(2005年)   鳥取西●
88回   平成18年(2006年)   倉吉北●
89回   平成19年(2007年)   境 ●
90回   平成20年(2008年)   鳥取西●
91回   平成21年(2009年)   鳥取城北●
92回  平成22年(2010年) 八 頭●
93回   平成23年(2011年)   鳥取商●

4勝 23敗 .148

初戦 4勝 19敗 .173


8連敗後、一勝して8連敗中。
私立全盛の現在で、学校数も少なく競争力もなく、厳しい状況。
鳥取県で高校野球強化策でも練らないと厳しい状況。


184名無しさん@実況は実況板で:2011/08/10(水) 12:07:20.79 ID:bbjHDhjC0
71回   平成元年(1989年) 川越商  ●
72回   平成02年(1990年) 大宮東   ●
73回   平成03年(1991年) 春日部共栄● 
74回   平成04年(1992年) 秀明    ●     
75回   平成05年(1993年) 春日部共栄○○○○●(準優勝)
76回   平成06年(1994年) 浦和学院  ○●
77回   平成07年(1995年) 越谷西    ○●
78回   平成08年(1996年) 浦和学院  ●
79回   平成09年(1997年) 春日部共栄○○●
80回   平成10年(1998年) 埼玉栄   ○●
              滑川   ○○●
81回   平成11年(1999年) 聖望学園  ●
82回   平成12年(2000年) 浦和学院  ○●
83回   平成13年(2001年) 花咲徳栄  ○●
84回   平成14年(2002年) 浦和学院  ○●
85回   平成15年(2003年) 聖望学園  ○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年) 浦和学院  ○●
87回   平成17年(2005年) 春日部共栄●
88回   平成18年(2006年) 浦和学院 ●
89回   平成19年(2007年) 浦和学院  ●
90回   平成20年(2008年) 浦和学院 ●
              本庄一  ○●
91回   平成21年(2009年) 聖望学園  ●
92回  平成22年(2010年) 本庄一   ●
93回   平成23年(2011年) 花咲徳栄  ●
           

18勝 25敗 .418

初戦 12勝 13敗 .480


選手権よりも選抜の勝率が高い。県内最強の浦和学院が甲子園で
勝ちきれない。首都圏での地域間格差の不思議

1852011新潟:2011/08/10(水) 12:15:42.50 ID:bbjHDhjC0
71回   平成元年(1989年)新潟南     ● 
72回   平成02年(1990年)高田工    ●  
73回   平成03年(1991年)新潟明訓  ●  
74回   平成04年(1992年)長岡向陵  ● 
75回   平成05年(1993年)新潟明訓  ○●  
76回   平成06年(1994年)中越      ○○●  
77回   平成07年(1995年)六日町    ●  
78回   平成08年(1996年)中越      ● 
79回   平成09年(1997年)日本文理  ●  
80回   平成10年(1998年)新発田農  ●  
81回   平成11年(1999年)新潟明訓  ○● 
82回   平成12年(2000年)新発田農  ●  
83回   平成13年(2001年)十日町     ● 
84回   平成14年(2002年)日本文理  ●  
85回   平成15年(2003年)中越      ●  
86回   平成16年(2004年)日本文理  ●
87回   平成17年(2005年)新潟明訓   ●
88回   平成18年(2006年)日本文理  ●  
89回   平成19年(2007年)新潟明訓  ○○●  
90回   平成20年(2008年)新潟県央工 ●  
91回   平成21年(2009年)日本文理   ○○○○●
92回  平成22年(2010年)新潟明訓  ○○●
93回   平成23年(2011年)日本文理  ●

12勝 23敗 勝率 .342
初戦 6勝 17敗  勝率 .260

新潟明訓と日本文理の2強体制が続く限り
今後の新潟は 侮れない。

1862011山口:2011/08/10(水) 17:58:05.17 ID:bbjHDhjC0
71回   平成元年(1989年)   桜ヶ丘○●
72回   平成02年(1990年)   宇部商○○●
73回   平成03年(1991年)   宇部商○○●
74回   平成04年(1992年)   山口鴻城●
75回   平成05年(1993年)    光 ● 
76回   平成06年(1994年)    光 ●
77回   平成07年(1995年)   下関商○●
78回   平成08年(1996年)   防府商●
79回   平成09年(1997年)   西 京○○●
80回   平成10年(1998年)   宇部商○●
81回   平成11年(1999年)   久 賀●
82回   平成12年(2000年)   岩 国●
83回   平成13年(2001年)   宇部商●
84回   平成14年(2002年)   宇部商●
85回   平成15年(2003年)   岩 国○○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年)   岩 国○●
87回   平成17年(2005年)   宇部商○○○○●(ベスト4)
88回   平成18年(2006年)   南陽工●
89回   平成19年(2007年)   岩 国●
90回   平成20年(2008年)   下関工●
91回   平成21年(2009年)   華 陵●
92回  平成22年(2010年) 南陽工●
93回   平成23年(2011年)   柳井学園●

17勝 23敗 .425

初戦 9勝 14敗 .391

かつての野球王国も最近は低調。宇部商(9勝6敗)でないと
なかなか勝ちきれない。選抜優勝の広陵を破った岩国は驚きだった。
初戦6連敗。
1872011京都:2011/08/10(水) 18:12:00.68 ID:bbjHDhjC0
71回   平成元年(1989年)  京  都  西○●
72回   平成02年(1990年)  平      安○○●
73回   平成03年(1991年)  北  嵯  峨_●
74回   平成04年(1992年)  京  都  西●
75回   平成05年(1993年)  京  都  西○○○●      (ベスト8)
76回   平成06年(1994年)  西  城  陽●
77回   平成07年(1995年)  京 都 成 章_●
78回   平成08年(1996年)  北  嵯  峨_●
79回   平成09年(1997年)  平      安○○○○○●  (準優勝)
80回   平成10年(1998年)  京 都 成 章○○○○○●  (準優勝)
81回   平成11年(1999年)  福 知 山 商○●
82回   平成12年(2000年)  鳥      羽_○●
83回   平成13年(2001年)  平      安_○○●      (ベスト8)
84回   平成14年(2002年)  東      山_●
85回   平成15年(2003年)  平      安○○●
86回   平成16年(2004年)  京都外大西○●
87回   平成17年(2005年)  京都外大西○○○○○●  (準優勝)
88回   平成18年(2006年)  福知山成美○○○●      (ベスト8)
89回   平成19年(2007年)  京都外大西_○●
90回   平成20年(2008年)  福知山成美_●
91回   平成21年(2009年)  龍谷大平安●
92回  平成22年(2010年)  京都外大西_●
93回   平成23年(2011年)  龍谷大平安_●

32勝 23敗 勝率.581

初戦 13勝 10敗 .565

京都正規軍(平安、成章、外大西)の準優勝3回が光り輝く。
が、初戦敗退の悪しき流れ

1882011長崎:2011/08/11(木) 18:26:41.48 ID:e4YNT6lF0
71回   平成元年(1989年) 海  星 ●
72回   平成02年(1990年) 海  星 ●
73回   平成03年(1991年) 瓊  浦 ●
74回   平成04年(1992年) 佐世保実 ○●
75回   平成05年(1993年) 長崎日大 ○● 
76回   平成06年(1994年) 長崎北陽台○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年) 長崎日大 ●
78回   平成08年(1996年) 波佐見  ○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 長崎南山 ●
80回   平成10年(1998年) 長崎日大 ●
81回   平成11年(1999年) 長崎日大 ○○●
82回   平成12年(2000年) 長崎日大 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 波佐見  ●
84回   平成14年(2002年) 海  星 ○●
85回   平成15年(2003年) 長崎日大 ●
86回   平成16年(2004年) 佐世保実 ●
87回   平成17年(2005年) 清  峰 ○○●
88回   平成18年(2006年) 清  峰 ○●
89回   平成19年(2007年) 長崎日大 ○○○●(ベスト4)
90回   平成20年(2008年) 清  峰 ○●
91回   平成21年(2009年) 長崎日大 ●
92回  平成22年(2010年) 長崎日大 ○●
93回   平成23年(2011年) 海  星 ●

21勝 23敗 .477

初戦 12勝 11敗 .521

コンスタントにベスト8に進出。地味な県の印象だったが、
近年清峰の躍進と長崎日大の活躍により強豪県といえる
1892011熊本:2011/08/11(木) 18:32:37.08 ID:e4YNT6lF0
71回   平成元年(1989年) 熊本工 ○●
72回   平成02年(1990年) 済々黌 ○●
73回   平成03年(1991年) 熊本工 ●
74回   平成04年(1992年) 熊本工 ○●
75回   平成05年(1993年) 城 北 ●
76回   平成06年(1994年) 済々黌 ●
77回   平成07年(1995年) 城 北 ○●
78回   平成08年(1996年) 熊本工 ○○○○●(準優勝)
79回   平成09年(1997年) 文 徳 ●
80回   平成10年(1998年) 九州学院●
81回   平成11年(1999年) 九州学院●
82回   平成12年(2000年) 九州学院○●
83回   平成13年(2001年) 秀岳館 ○●
84回   平成14年(2002年) 熊本工 ●
85回   平成15年(2003年) 必由館 ●
86回   平成16年(2004年) 熊本工 ○●
87回   平成17年(2005年) 熊本工 ●
88回   平成18年(2006年) 熊本工 ○○●
89回   平成19年(2007年) 八代東 ●
90回   平成20年(2008年) 城 北 ●
91回   平成21年(2009年) 熊本工 ●
92回  平成22年(2010年) 九州学院○○○●(ベスト8)
93回   平成23年(2011年) 専大玉名●

16勝 23敗 .410

初戦 10勝 13敗 .434


久しぶりに九州学院がベスト8に進出。
最近熊本工の成績が振るわないのがつらい。

1902011茨城:2011/08/11(木) 18:42:27.18 ID:e4YNT6lF0
71回   平成元年(1989年) 常総学院 ●
72回   平成02年(1990年)竜ヶ崎一  ○●
73回   平成03年(1991年)竜ヶ崎一  ○●
74回   平成04年(1992年)常総学院  ●
75回   平成05年(1993年)常総学院  ○○○○●(ベスト4)
76回   平成06年(1994年)水戸商    ○○○●(ベスト8)
77回   平成07年(1995年)水戸商    ●
78回   平成08年(1996年)水戸短大付  ○● 
79回   平成09年(1997年)茨城東    ●
80回   平成10年(1998年)常総学院  ○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)水戸商    ○●
82回   平成12年(2000年)水戸商    ●
83回   平成13年(2001年)常総学院  ○●
84回   平成14年(2002年)常総学院  ○○●
85回   平成15年(2003年)常総学院  ○○○○○○(優勝)
86回   平成16年(2004年)下妻二   ●
87回   平成17年(2005年) 藤代   ○●
88回   平成18年(2006年)常総学院  ●
89回   平成19年(2007年)常総学院  ●
90回   平成20年(2008年)常総学院  ●
91回   平成21年(2009年)常総学院  ●
92回  平成22年(2010年)水城    ●
93回   平成23年(2011年) 藤代   ●

23勝 22敗 .511

初戦 11勝 12敗 .478

常総学院(15勝10敗)の成績に依存している。
木内監督退任 今後の勢力分布はいかに?

1912011福岡:2011/08/11(木) 18:50:14.33 ID:e4YNT6lF0
71回   平成元年(1989年)   福岡大大濠 ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)   西日本短大付○○○●(ベスト4)
73回   平成03年(1991年)   柳  川  ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年)   西日本短大付○○○○○(優勝)
75回   平成05年(1993年)   東 福 岡 ●
76回   平成06年(1994年)   九 州 工 ●
77回   平成07年(1995年)   柳  川  ○○●
78回   平成08年(1996年)   東  筑  ○●
79回   平成09年(1997年)   福岡工大付 ○●
80回   平成10年(1998年)   東 福 岡 ●
81回   平成11年(1999年)   東 福 岡 ●
82回   平成12年(2000年)   柳  川  ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年)   九産大九州 ○●
84回   平成14年(2002年)   柳  川  ○●
85回   平成15年(2003年)   筑陽学園  ●
86回   平成16年(2004年)   西日本短大付●
87回   平成17年(2005年)   柳  川  ●
88回   平成18年(2006年)   福岡工大城東○● 
89回   平成19年(2007年)   東 福 岡 ○●
90回   平成20年(2008年)   飯  塚  ●
91回   平成21年(2009年)   九州国際大付○○●
92回  平成22年(2010年) 西日本短大付○●
93回   平成23年(2011年)   九州国際大付●

28勝 22敗 .560

初戦 14勝 9敗 .608

平成元〜4年までは野球王国といった成績をあげた。
23年選抜に続き飛躍が期待されるも初戦の難しさを味わう

1922011長野:2011/08/12(金) 12:17:34.80 ID:MeeL+ooi0
71回   平成元年(1989年) 丸子実  ●
72回   平成02年(1990年) 丸子実  ●
73回   平成03年(1991年) 松商学園○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 松商学園●
75回   平成05年(1993年) 松商学園●
76回   平成06年(1994年) 佐久   ○○○●(ベスト4)
77回   平成07年(1995年) 佐久長聖○●
78回   平成08年(1996年) 東海大三●
79回   平成09年(1997年) 松商学園●
80回   平成10年(1998年) 佐久長聖●
81回   平成11年(1999年) 松商学園●
82回   平成12年(2000年) 松商学園○○●
83回   平成13年(2001年) 塚原青雲○●
84回   平成14年(2002年) 佐久長聖○●
85回   平成15年(2003年) 長野工  ●
86回   平成16年(2004年) 塚原青雲●
87回   平成17年(2005年) 松商学園●
88回   平成18年(2006年) 松代   ○●
89回   平成19年(2007年) 松商学園●
90回   平成20年(2008年) 松商学園●
91回   平成21年(2009年) 長野日大○○●
92回  平成22年(2010年) 松本工  ●
93回   平成23年(2011年) 都大塩尻●

14勝 23敗 .378

初戦 8勝 15敗 .347


松商学園がもう少し勝てれば勝率が上がるのだが・・
佐久長聖あたりもコンスタントに甲子園出場しないと

1932011山形:2011/08/12(金) 15:36:30.60 ID:MeeL+ooi0
71回   平成元年(1989年) 東海山形●
72回   平成02年(1990年) 日大山形●
73回   平成03年(1991年) 米沢工 ●
74回   平成04年(1992年) 日大山形○○●
75回   平成05年(1993年) 日大山形○●
76回   平成06年(1994年) 鶴岡工 ●
77回   平成07年(1995年) 東海山形○●
78回   平成08年(1996年) 日大山形●
79回   平成09年(1997年) 酒田南 ●
80回   平成10年(1998年) 日大山形●
81回   平成11年(1999年) 酒田南 ●
82回   平成12年(2000年) 酒田南 ○●
83回   平成13年(2001年) 酒田南 ●
84回   平成14年(2002年) 酒田南 ●
85回   平成15年(2003年) 羽黒  ●
86回   平成16年(2004年) 酒田南 ○●
87回   平成17年(2005年) 酒田南 ○○●
88回   平成18年(2006年) 日大山形○○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年) 日大山形●
90回   平成20年(2008年) 酒田南 ●
91回   平成21年(2009年) 酒田南 ●
92回  平成22年(2010年) 山形中央●
93回   平成23年(2011年) 鶴岡東 ●


 11勝 23敗 .323

初戦 7勝 16敗 .304


 かつての東海・日大の二強から、酒田南・日大の二強に。
初戦の連敗が多く、波に乗り切れない。日大山形のドラクエ3
の応援がたくさん聴けるようになった時は、白星も増えている
ことだろう。

1942011群馬:2011/08/12(金) 15:45:48.95 ID:MeeL+ooi0
71回   平成元年(1989年) 東農大二○●
72回   平成02年(1990年) 高崎商 ●
73回   平成03年(1991年) 樹徳  ●
74回   平成04年(1992年) 樹徳  ○●
75回   平成05年(1993年) 桐生一 ○○●
76回   平成06年(1994年) 東農大二○●
77回   平成07年(1995年) 桐生一 ●
78回   平成08年(1996年) 前橋工 ○○○●(ベスト4)
79回   平成09年(1997年) 前橋工 ○○○●(ベスト4)
80回   平成10年(1998年) 桐生一 ●
81回   平成11年(1999年) 桐生一 ○○○○○○(優勝)
82回   平成12年(2000年) 桐生一 ●
83回   平成13年(2001年) 前橋工 ○●
84回   平成14年(2002年) 桐生市商●
85回   平成15年(2003年) 桐生一 ○○○○●(ベスト4)
86回   平成16年(2004年) 桐生一 ●
87回   平成17年(2005年) 前橋商 ○●
88回   平成18年(2006年) 桐生一 ○●
89回   平成19年(2007年) 前橋商 ○●
90回   平成20年(2008年) 桐生一 ●
91回   平成21年(2009年) 東農大二○●
92回  平成22年(2010年) 前橋商 ○●
93回   平成23年(2009年) 健大高崎○●


28勝 22敗 .560

初戦 15勝 8敗 .652


初戦に強い。前橋工は甲子園で強い。
桐生一の県勢初優勝と13勝8敗(.619)も見事。
分散出場傾向が見えはじめている。

195名無しさん@実況は実況板で:2011/08/12(金) 19:18:44.52 ID:XBQS6+zd0
鹿児島の71回がぬけてる
勝敗数、勝率には反映しているみたいだが

鹿児島商工の●を1行追加して
1962011鹿児島(改):2011/08/13(土) 04:08:12.76 ID:njfvysyq0
71回  平成01年(1989年) 鹿児島商工●
72回   平成02年(1990年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 鹿児島商工●
75回   平成05年(1993年) 鹿児島商工○○●
76回   平成06年(1994年) 樟  南 ○○○○●(準優勝)
77回   平成07年(1995年) 鹿児島商業○●
78回   平成08年(1996年) 鹿児島実 ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年) 鹿児島実 ●
80回   平成10年(1998年) 鹿児島実 ○●
81回   平成11年(1999年) 樟  南 ○○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年) 樟  南 ○○○●(ベスト8)
83回   平成13年(2001年) 樟  南 ●
84回   平成14年(2002年) 樟  南 ●
85回   平成15年(2003年) 樟  南 ●
86回   平成16年(2004年) 鹿児島実 ●
87回   平成17年(2005年) 樟  南 ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 鹿児島工 ○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年) 神村学園 ○●
90回   平成20年(2008年) 鹿児島実 ○○●
91回   平成21年(2009年) 樟  南 ●
92回  平成22年(2010年) 鹿児島実 ○●
93回   平成23年(2011年) 神村学園 ●

33勝 23敗 .589

初戦 14勝 9敗 .608

ベスト8以上が8回と安定している。鹿児島実と樟南という
2強体制は勝率が高くなるのか。21世紀はやや下降気味。
197:2011/08/14(日) 08:19:53.60 ID:S2i0f0i8O
シンディこと浦野一美…
198名無しさん@実況は実況板で:2011/08/15(月) 10:28:44.38 ID:xz3muacW0
71回   平成元年(1989年) 学法石川● 
72回   平成02年(1990年) 日大東北○● 
73回   平成03年(1991年) 学法石川○● 
74回   平成04年(1992年) 郡山高校● 
75回   平成05年(1993年) 学法石川● 
76回   平成06年(1994年) 双葉高校○● 
77回   平成07年(1995年) 磐城高校● 
78回   平成08年(1996年) 日大東北● 
79回   平成09年(1997年) 日大東北● 
80回   平成10年(1998年) 日大東北● 
81回   平成11年(1999年) 学法石川● 
82回   平成12年(2000年) 福島商業● 
83回   平成13年(2001年) 聖光学院● 
84回   平成14年(2002年) 日大東北● 
85回   平成15年(2003年) 日大東北● 
86回   平成16年(2004年) 聖光学院○○● 
87回   平成17年(2005年) 聖光学院○● 
88回   平成18年(2006年) 光南高校● 
89回   平成19年(2007年) 聖光学院○○● 
90回   平成20年(2008年) 聖光学院○○●(ベスト8) 
91回   平成21年(2009年) 聖光学院● 
92回  平成22年(2010年) 聖光学院○○●(ベスト8)
93回   平成23年(2011年) 聖光学院○●

13勝23敗 .361

初戦 9勝14敗 .391

完全に聖光頼みの近況だが 明らかに右肩上がり 今年は優勝候補までに
福島県 今苦境だが
福島球児 今後も健闘を祈る

1992011高知:2011/08/15(月) 10:54:44.95 ID:xz3muacW0
71回   平成元年(1989年)土佐   ● 
72回   平成02年(1990年)高知商  ○●
73回   平成03年(1991年)明徳義塾 ○●
74回   平成04年(1992年)明徳義塾 ○●
75回   平成05年(1993年)高知商  ○●
76回   平成06年(1994年)宿毛   ●
77回   平成07年(1995年)高知商  ○●
78回   平成08年(1996年)明徳義塾 ○●
79回   平成09年(1997年)高知商  ○●
80回   平成10年(1998年)明徳義塾 ○○○○●(ベスト4)
81回   平成11年(1999年)明徳義塾 ○●
82回   平成12年(2000年)明徳義塾 ○●
83回   平成13年(2001年)明徳義塾 ○●
84回   平成14年(2002年)明徳義塾 ○○○○○○(優勝)
85回   平成15年(2003年)明徳義塾 ○●
86回   平成16年(2004年)明徳義塾 ○○●
87回   平成17年(2005年)高知   ●
88回   平成18年(2006年)高知商  ○●
89回   平成19年(2007年)高知   ●
90回   平成20年(2008年)高知   ●
91回   平成21年(2009年)高知   ○●
92回  平成22年(2010年)明徳義塾 ○● 
93回  平成23年(2011年)明徳義塾 ○●

27勝22敗. 勝率551

初戦 18勝5敗.782

明徳と高知商は初戦敗退なし  
27勝中21勝が明徳 23年間12回出場で21勝だが
それ以上の活躍を感じるのは 勝利への執念を見せる監督の存在か
2002011高知:2011/08/15(月) 11:24:11.34 ID:xz3muacW0
71回   平成元年(1989年) 帝京  ○○○○○(優勝)
72回   平成02年(1990年) 関東一 ●
73回   平成03年(1991年) 帝京  ○○○●(ベスト8)
74回   平成04年(1992年) 帝京  ●
75回   平成05年(1993年) 修徳  ○○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年) 関東一 ●
77回   平成07年(1995年) 帝京  ○○○○○(優勝)
78回   平成08年(1996年) 早稲田実○●
79回   平成09年(1997年) 岩倉  ●
80回   平成10年(1998年) 帝京  ○●
81回   平成11年(1999年) 城東  ●
82回   平成12年(2000年) 日大豊山○●
83回   平成13年(2001年) 城東  ●
84回   平成14年(2002年) 帝京  ○○○○●(ベスト4)
85回   平成15年(2003年) 雪谷  ●
86回   平成16年(2004年) 修徳  ○○●(ベスト8)
87回   平成17年(2005年) 国士館 ○●
88回   平成18年(2006年) 帝京  ○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年) 帝京  ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年) 関東一 ○○●
91回   平成21年(2009年) 帝京  ○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 関東一 ○○○●(ベスト8)
93回   平成21年(2011年) 帝京  ○●


39勝 21敗 .650

初戦 17勝 7敗 .708


帝京26勝8敗(.764) 優勝2回
近年は、関東一との凌ぎ合い

201名無しさん@実況は実況板で:2011/08/15(月) 11:34:16.54 ID:xz3muacW0
>>200 失礼 東東京でした。
2022011佐賀:2011/08/15(月) 11:41:00.27 ID:xz3muacW0
71回   平成元年(1989年)   佐賀商  ○●
72回   平成02年(1990年)   佐賀学園 ●
73回   平成03年(1991年)   佐賀学園 ○○●
74回   平成04年(1992年)   佐賀東  ●
75回   平成05年(1993年)   鳥栖商  ●
76回   平成06年(1994年)   佐賀商  ○○○○○○(優勝)
77回   平成07年(1995年)   龍 谷  ●
78回   平成08年(1996年)   唐津工  ●
79回   平成09年(1997年)   佐賀商  ○●
80回   平成10年(1998年)   佐賀学園 ○○●
81回   平成11年(1999年)   佐賀東  ●
82回   平成12年(2000年)   佐賀北  ●
83回   平成13年(2001年)   神 埼  ○●
84回   平成14年(2002年)   鳥 栖  ●
85回   平成15年(2003年)   鳥栖商  ○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年)   佐賀学園 ●
87回   平成17年(2005年)   佐賀商  ●
88回   平成18年(2006年)   佐賀商  ●
89回   平成19年(2007年)   佐賀北  ○△○○○○○(優勝)
90回   平成20年(2008年)   佐賀商  ●
91回   平成21年(2009年)   伊万里農林●
92回  平成22年(2010年)   佐賀学園 ○○●
93回   平成23年(2011年)   唐津商  ○●



24勝 21敗 .533

初戦 10勝 13敗 .434


昭和の選手権でベスト8以上が一度だけだったが、平成に入って
二度も優勝。細かく連勝できると勝率も上がるのだが、
レベルの高い九州大会で、選抜になかなか出場できず、
経験値があがらない。

2032011 大阪:2011/08/15(月) 18:36:50.84 ID:uXNVfCIp0
71回   平成元年(1989年)上宮   ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)渋谷    ●
73回   平成03年(1991年)大阪桐蔭 ○○○○○(優勝) 
74回   平成04年(1992年)近大付   ○●
75回   平成05年(1993年)近大付   ○●
76回   平成06年(1994年)北陽    ○○●
77回   平成07年(1995年)PL    ○○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年)PL    ○○●
79回   平成09年(1997年)履正社   ●
80回   平成10年(1998年)PL   ○○○●(ベスト8)
80回   平成10年(1998年)関大一   ○○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)北陽    ●
82回   平成12年(2000年)PL    ○○●
83回   平成13年(2001年)上宮太子  ●
84回   平成14年(2002年)大阪桐蔭  ●
85回   平成15年(2003年)PL    ○●
86回   平成16年(2004年)PL    ●
87回   平成17年(2005年)大阪桐蔭  ○○○○●(ベスト4)
88回   平成18年(2006年)大阪桐蔭  ○●
89回   平成19年(2007年)金光大阪  ●
90回   平成20年(2008年)大阪桐蔭  ○○○○○○(優勝) 
90回   平成20年(2008年)近大付   ●
91回   平成21年(2009年)PL    ○●
92回  平成22年(2010年)履正社   ○●
93回   平成23年(2011年)東大阪柏原 ○●


40勝 23敗 勝率.634

初戦 17勝 8敗 .680

一時代を築いたPLの輝きも今は昔。全国一の野球王国大阪、
6年連続代表が違う 結果を残したのは大阪桐蔭だけ。
2042011 香川:2011/08/15(月) 18:44:39.65 ID:uXNVfCIp0
71回   平成元年(1989年)尽誠学園 ○○○○●(ベスト4) 
72回   平成02年(1990年)丸亀   ○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年)坂出商  ●
74回   平成04年(1992年)尽誠学園 ○○○○●(ベスト4)
75回   平成05年(1993年)三本松  ●
76回   平成06年(1994年)坂出商  ●
77回   平成07年(1995年)観音寺中央○●
78回   平成08年(1996年)高松商  ○●
79回   平成09年(1997年)丸亀城西 ●
80回   平成10年(1998年)尽誠学園 ○●
81回   平成11年(1999年)尽誠学園 ○●
82回   平成12年(2000年)丸亀   ●
83回   平成13年(2001年)尽誠学園 ●
84回   平成14年(2002年)尽誠学園 ○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)香川西  ●
86回   平成16年(2004年)尽誠学園 ●
87回   平成17年(2005年)丸亀城西 ●
88回   平成18年(2006年)香川西  ○●
89回   平成19年(2007年)尽誠学園 ●
90回   平成20年(2008年)香川西  ●
91回   平成21年(2009年)藤井寒川 ●
92回  平成22年(2010年)英明   ● 
93回  平成23年(2010年)英明   ○●

18勝23敗 勝率.439

初戦 10勝13敗.434

平成初期に尽誠がまとめて勝ったが、03年以降は極度の不振。
代表校が絞れないと甲子園ではむずかしいのか?
2052011 北北海道:2011/08/15(月) 18:53:25.35 ID:uXNVfCIp0
71回   平成元年(1989年) 帯広北 ●
72回   平成02年(1990年) 中標津 ●
73回   平成03年(1991年) 旭川工 ●
74回   平成04年(1992年) 砂川北 ●
75回   平成05年(1993年) 旭川大高○●
76回   平成06年(1994年) 砂川北 ○●
77回   平成07年(1995年) 旭川実 ○○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年) 旭川工 ●
79回   平成09年(1997年) 旭川大高●
80回   平成10年(1998年) 滝川西 ●
81回   平成11年(1999年) 旭川実 ○○●
82回   平成12年(2000年) 旭川大高●
83回   平成13年(2001年) 帯広三条●
84回   平成14年(2002年) 旭川工 ●
85回   平成15年(2003年) 旭川大高●
86回   平成16年(2004年) 旭川北 ●
87回   平成17年(2005年) 旭川工 ●
88回   平成18年(2006年) 白樺学園●
89回   平成19年(2007年) 駒大岩見沢●
90回   平成20年(2008年) 駒大岩見沢○○●
91回   平成21年(2009年) 旭川大高●
92回  平成22年(2010年) 旭川実 ●
93回   平成23年(2011年) 白樺学園○●


 10勝 23敗 .303

 初戦 6勝 17敗 .260


連続出場が駒大岩見沢だけ。22年間に10高が甲子園出場と、
実は戦国状態である。95年の旭実旋風の再来を期待したいところ。
2062011 島根:2011/08/15(月) 19:11:49.78 ID:uXNVfCIp0
71回   平成元年(1989年)   出雲商●
72回   平成02年(1990年)   津和野●
73回   平成03年(1991年)   益田農林●
74回   平成04年(1992年)   大 社●
75回   平成05年(1993年)   松江一●
76回   平成06年(1994年)   江の川●
77回   平成07年(1995年)   江の川●
78回   平成08年(1996年)   益田東●
79回   平成09年(1997年)   浜 田●
80回   平成10年(1998年)   浜 田○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)   浜 田●
82回   平成12年(2000年)   益田東●
83回   平成13年(2001年)   開 星●
84回   平成14年(2002年)   開 星●
85回   平成15年(2003年)   江の川○○○●(ベスト4)
86回   平成16年(2004年)   浜 田○●
87回   平成17年(2005年)   江の川●
88回   平成18年(2006年)   開 星●
71回   平成元年(1989年)   出雲商●
72回   平成02年(1990年)   津和野●
73回   平成03年(1991年)   益田農林●
74回   平成04年(1992年)   大 社●
75回   平成05年(1993年)   松江一●
76回   平成06年(1994年)   江の川●
77回   平成07年(1995年)   江の川●
78回   平成08年(1996年)   益田東●
79回   平成09年(1997年)   浜 田●
80回   平成10年(1998年)   浜 田○○●(ベスト8)
81回   平成11年(1999年)   浜 田●
82回   平成12年(2000年)   益田東●
83回   平成13年(2001年)   開 星●
84回   平成14年(2002年)   開 星●
85回   平成15年(2003年)   江の川○○○●(ベスト4)
86回   平成16年(2004年)   浜 田○●
87回   平成17年(2005年)   江の川●
88回   平成18年(2006年)   開 星●
89回   平成19年(2007年)   開 星○●
90回   平成20年(2008年)   開 星●
91回   平成21年(2009年)   立正大淞南○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年)  開 星●
93回  平成23年(2011年)  開 星○●

10勝 23敗 .303

初戦 6勝 17敗 .260


連敗が多く勝率が上がらないが、最近はベスト8以上もでてきた。
前評判の高い開星が実力を発揮できるか。


2072011 富山:2011/08/16(火) 12:12:22.02 ID:7A57KvuW0
71回   平成元年(1989年) 富山商●
72回   平成02年(1990年) 桜井 ●
73回   平成03年(1991年) 富山商●
74回   平成04年(1992年) 高岡商●
75回   平成05年(1993年) 不二越工●
76回   平成06年(1994年) 富山商●
77回   平成07年(1995年) 高岡商●
78回   平成08年(1996年) 富山商●
79回   平成09年(1997年) 新湊 ●
80回   平成10年(1998年) 富山商○●
81回   平成11年(1999年) 新湊 ○●
82回   平成12年(2000年) 富山商●
83回   平成13年(2001年) 滑川 ●
84回   平成14年(2002年) 富山商●
85回   平成15年(2003年) 富山商○●
86回   平成16年(2004年) 富山商○●
87回   平成17年(2005年) 高岡商●
88回   平成18年(2006年) 福岡 ●
89回   平成19年(2007年) 桜井 ●
90回   平成20年(2008年) 高岡商○●
91回   平成21年(2009年) 南砺福野●
92回  平成22年(2010年) 砺波工●
93回   平成23年(2011年) 新湊 ○●


6勝 23敗 .206

初戦 6勝 17敗 .260


2勝以上が一度もない・・・
全国で私立全盛の中、公立高校が支配するのはここだけか?
ある意味 本来の高校野球のあり方かもしれない。

2082011 徳島:2011/08/16(火) 12:17:54.67 ID:7A57KvuW0
71回   平成元年(1989年)小松島西 ● 
72回   平成02年(1990年)徳島商  ○○●
73回   平成03年(1991年)池田   ○○●
74回   平成04年(1992年)池田   ○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)徳島商  ○○●(ベスト8)
76回   平成06年(1994年)小松島西 ○●
77回   平成07年(1995年)鳴門   ●
78回   平成08年(1996年)新野   ○○●
79回   平成09年(1997年)徳島商  ○○○●(ベスト8)
80回   平成10年(1998年)徳島商  ●
81回   平成11年(1999年)徳島商  ○●
82回   平成12年(2000年)徳島商  ○○●
83回   平成13年(2001年)鳴門工  ●
84回   平成14年(2002年)鳴門工  ○○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)小松島  ○●
86回   平成16年(2004年)鳴門一  ●
87回   平成17年(2005年)鳴門工  ○○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年)徳島商  ●
89回   平成19年(2007年)徳島商  ●
90回   平成20年(2008年)鳴門工  ○●
91回   平成21年(2009年)徳島北  ●
92回  平成22年(2010年)鳴門   ● 
93回   平成23年(2011年)徳島商  ○●

26勝23敗 勝率.530

初戦 14勝9敗.608

2005年までは安定した成績を残してたが、06年から急に不振に陥ってしまった
2092011 大分:2011/08/16(火) 12:22:05.99 ID:7A57KvuW0
71回   平成元年(1989年) 鶴崎工 ○●
72回   平成02年(1990年) 藤 蔭 ●
73回   平成03年(1991年) 柳ヶ浦 ○●
74回   平成04年(1992年) 柳ヶ浦 ●
75回   平成05年(1993年) 大分工 ●
76回   平成06年(1994年) 柳ヶ浦 ○○○○●(ベスト4)
77回   平成07年(1995年) 日 田 ●
78回   平成08年(1996年) 佐伯鶴城●
79回   平成09年(1997年) 大分商 ○●
80回   平成10年(1998年) 柳ヶ浦 ●
81回   平成11年(1999年) 日田林工○●
82回   平成12年(2000年) 中津工 ●
83回   平成13年(2001年) 明 豊 ○○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 柳ヶ浦 ●
85回   平成15年(2003年) 柳ヶ浦 ●
86回   平成16年(2004年) 明 豊 ●
87回   平成17年(2005年) 別府青山●
88回   平成18年(2006年) 鶴崎工 ●
89回   平成19年(2007年) 楊志館 ○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年) 日田林工●
91回   平成21年(2009年) 明 豊 ○○○●(ベスト8)
92回  平成22年(2010年) 大分工 ●
93回   平成23年(2011年) 明 豊 ○●

17勝 23敗 .4215

初戦 9勝 14敗 .391


2002〜2006までの5連敗は相手も悪かった。
近年、明豊の台頭で勝ち星が増えてきた。

2102011 横浜:2011/08/16(火) 12:34:01.66 ID:7A57KvuW0
71回   平成元年(1989年)横 浜 ●  
72回   平成02年(1990年)横浜商 ○○○●(ベスト8)  
73回   平成03年(1991年)桐蔭学園○○●  
74回   平成04年(1992年)桐蔭学園●  
75回   平成05年(1993年)横浜商大○○●  
76回   平成06年(1994年)横 浜 ●   
77回   平成07年(1995年)日大藤沢○○●  
78回   平成08年(1996年)横 浜 ○●    
79回   平成09年(1997年)桐蔭学園○●  
80回   平成10年(1998年)横 浜 ○○○○○○(優勝)
             平塚学園○●  
81回   平成11年(1999年)桐蔭学園○○●(ベスト8)  
82回   平成12年(2000年)横 浜 ○○●(ベスト8)  
83回   平成13年(2001年)横 浜 ○○○●(ベスト4)  
84回   平成14年(2002年)桐光学園○○●  
85回   平成15年(2003年)横浜商大●  
86回   平成16年(2004年)横 浜 ○○○●(ベスト8)   
87回   平成17年(2005年)桐光学園○○●  
88回   平成18年(2006年)横 浜 ●  
89回   平成19年(2007年)桐光学園●  
90回   平成20年(2008年)慶 應 ○○○●(ベスト8)
             横 浜 ○○○○●(ベスト4)
91回   平成21年(2009年)横浜隼人○●  
92回  平成22年(2010年)東海相模○○○○●(準優勝)
93回   平成23年(2011年)横 浜 ○●

45勝24敗 勝率.652

初戦 19勝 6敗.760

勝率・初戦突破率ともに高い。
横浜だけでベスト8以上5回。横浜以外でも4校がベスト8以上。
2011年 12回目の対戦にして奈良代表に初黒星。
2112011 石川:2011/08/16(火) 12:45:53.25 ID:7A57KvuW0
71回   平成元年(1989年)星稜・・・・−○●  
72回   平成02年(1990年)星稜・・・・−●  
73回   平成03年(1991年)星稜・・・・−○○○●(ベスト4) 
74回   平成04年(1992年)星稜・・・・○●  
75回   平成05年(1993年)金沢・・・・●  
76回   平成06年(1994年)星稜・・・・● 
77回   平成07年(1995年)星稜・・・・−○○○○●(準優勝) 
78回   平成08年(1996年)金沢・・・・−○●  
79回   平成09年(1997年)金沢・・・・●  
80回   平成10年(1998年)星稜・・・・○○●  
81回   平成11年(1999年)小松・・・・●  
82回   平成12年(2000年)小松工・・−●  
83回   平成13年(2001年)金沢・・・・−○●  
84回   平成14年(2002年)遊学館・・−○○●(ベスト8) 
85回   平成15年(2003年)金沢・・・・●  
86回   平成16年(2004年)遊学館・・○●  
87回   平成17年(2005年)遊学館・・○●  
88回   平成18年(2006年)金沢・・・・○●  
89回   平成19年(2007年)星稜・・・・−●  
90回   平成20年(2008年)金沢・・・・○●  
91回   平成21年(2009年)航空石川−○● 
92回  平成22年(2010年)遊学館・・○●
78回   平成08年(1996年)金沢・・・・○○●

23勝 23敗 勝率 .500
初戦 15勝 8敗 .652

初戦4連勝と記録更新 2勝上乗せで5割到達も なかなか大勝できない

2122011 滋賀:2011/08/17(水) 09:44:59.60 ID:t8k0Pgfk0
71回   平成元年(1989年)   八幡商  ○●
72回   平成02年(1990年)   八幡商  ○●
73回   平成03年(1991年)   八幡商  ○●
74回   平成04年(1992年)   近江    ●
75回   平成05年(1993年)   近江兄弟社●
76回   平成06年(1994年)   近江    ○●
77回   平成07年(1995年)   比叡山  ●
78回   平成08年(1996年)   近江    ●
79回   平成09年(1997年)   比叡山  ●
80回   平成10年(1998年)   近江    ●
81回   平成11年(1999年)   比叡山  ●
82回   平成12年(2000年)   八幡商  ●
83回   平成13年(2001年)   近江    ○○○○●(準優勝)
84回   平成14年(2002年)   光泉    ●
85回   平成15年(2003年)   近江    ○●
86回   平成16年(2004年)   北大津  ●
87回   平成17年(2005年)   近江    ●
88回   平成18年(2006年)   八幡商  ●
89回   平成19年(2007年)   近江    ○●
90回   平成20年(2008年)   近江    ●
91回   平成21年(2009年)   滋賀学園 ●
92回  平成22年(2010年) 北大津  ○○●
88回   平成18年(2006年)   八幡商  ○○●

14勝 23敗 .378

初戦 9勝 14敗 .391


昨年の北大津、今年の八幡商の活躍 滋賀のイメージが変わりつつある

213名無しさん@実況は実況板で:2011/08/17(水) 09:52:36.82 ID:l+9cxvZe0
>>132 ならねーよw千葉は四校入る位
2142011 秋田:2011/08/17(水) 09:55:16.37 ID:t8k0Pgfk0
71回   平成元年(1989年)   秋田経法付○○○●(ベスト4)
72回   平成02年(1990年)   秋田経法付○●
73回   平成03年(1991年)   秋田   ○●
74回   平成04年(1992年)   能代   ○●
75回   平成05年(1993年)   秋田経法付●
76回   平成06年(1994年)   秋田   ●
77回   平成07年(1995年)   金足農  ○○○●(ベスト8)←修正
78回   平成08年(1996年)   秋田経法付●
79回   平成09年(1997年)   秋田商  ○●
80回   平成10年(1998年)   金足農  ●
81回   平成11年(1999年)   秋田   ●
82回   平成12年(2000年)   秋田商  ●
83回   平成13年(2001年)   金足農  ●
84回   平成14年(2002年)   秋田商  ●
85回   平成15年(2003年)   秋田   ●
86回   平成16年(2004年)   秋田商  ●
87回   平成17年(2005年)   秋田商  ●
88回   平成18年(2006年)   本荘   ●
89回   平成19年(2007年)   金足農  ●
90回   平成20年(2008年)   本荘   ●
91回   平成21年(2009年)   明桜   ●
92回  平成22年(2010年) 能代商  ●
93回  平成23年(2010年) 能代商  ○○●

12勝 23敗 .342

初戦 7勝 16敗 .304

能代商業健闘 鹿児島・香川・広島各代表相手に堂々の戦いっぷり
今後の秋田に期待

2152011 滋賀(:2011/08/17(水) 09:57:36.88 ID:t8k0Pgfk0
訂正とお詫び スマン 
71回   平成元年(1989年)   八幡商  ○●
72回   平成02年(1990年)   八幡商  ○●
73回   平成03年(1991年)   八幡商  ○●
74回   平成04年(1992年)   近江    ●
75回   平成05年(1993年)   近江兄弟社●
76回   平成06年(1994年)   近江    ○●
77回   平成07年(1995年)   比叡山  ●
78回   平成08年(1996年)   近江    ●
79回   平成09年(1997年)   比叡山  ●
80回   平成10年(1998年)   近江    ●
81回   平成11年(1999年)   比叡山  ●
82回   平成12年(2000年)   八幡商  ●
83回   平成13年(2001年)   近江    ○○○○●(準優勝)
84回   平成14年(2002年)   光泉    ●
85回   平成15年(2003年)   近江    ○●
86回   平成16年(2004年)   北大津  ●
87回   平成17年(2005年)   近江    ●
88回   平成18年(2006年)   八幡商  ●
89回   平成19年(2007年)   近江    ○●
90回   平成20年(2008年)   近江    ●
91回   平成21年(2009年)   滋賀学園 ●
92回  平成22年(2010年) 北大津  ○○●
93回   平成23年(2011年)   八幡商  ○○●

14勝 23敗 .378

初戦 9勝 14敗 .391


昨年の北大津、今年の八幡商の活躍 滋賀のイメージが変わりつつある
2162011 和歌山:2011/08/17(水) 10:06:27.74 ID:t8k0Pgfk0
71回   平成元年(1989年)   智弁和歌山●
72回   平成02年(1990年)   星  林 ○●
73回   平成03年(1991年)   智弁和歌山●
74回   平成04年(1992年)   智弁和歌山●
75回   平成05年(1993年)   智弁和歌山○○●
76回   平成06年(1994年)   市和歌山商●
77回   平成07年(1995年)   田  辺 ●
78回   平成08年(1996年)   智弁和歌山●
79回   平成09年(1997年)   智弁和歌山○○○○○(優勝)
80回   平成10年(1998年)   智弁和歌山○○●
81回   平成11年(1999年)   智弁和歌山○○○●(ベスト4)
82回   平成12年(2000年)   智弁和歌山○○○○○○(優勝)
83回   平成13年(2001年)   初芝橋本 ●
84回   平成14年(2002年)   智弁和歌山○○○○○●(準優勝)
85回   平成15年(2003年)   智弁和歌山○●
86回   平成16年(2004年)   市和歌山商○●
87回   平成17年(2005年)   智弁和歌山●
88回   平成18年(2006年)   智弁和歌山○○○○●(ベスト4)
89回   平成19年(2007年)   智弁和歌山●
90回   平成20年(2008年)   智弁和歌山○○○●(ベスト8)
91回   平成21年(2009年)   智弁和歌山○○●
92回  平成22年(2010年)   智弁和歌山●
93回   平成23年(2011年)   智弁和歌山○○●

37勝 21敗 .637

初戦 13勝10敗 .565


箕島黄金期の後の和歌山暗黒期を智弁和歌山がぶち破る。
智弁和歌山以外は2勝5敗。最近は智弁和歌山の勢いも弱くなった。
2172011 兵庫:2011/08/17(水) 10:19:41.57 ID:t8k0Pgfk0
71回   平成元年(1989年)   神戸弘陵 ○●
72回   平成02年(1990年)   育 英  ●
73回   平成03年(1991年)   村野工  ●
74回   平成04年(1992年)   神港学園 ○○●
75回   平成05年(1993年)   育 英  ○○○○○○(優勝)
76回   平成06年(1994年)   姫路工  ●
77回   平成07年(1995年)   尼崎北  ●
78回   平成08年(1996年)   神港学園 ●
79回   平成09年(1997年)   報徳学園 ○●
80回   平成10年(1998年)   報徳学園 ●
80回   平成10年(1998年) 東洋大姫路●
81回   平成11年(1999年)   滝川二  ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年)   育 英  ○○○○●(ベスト4)
83回   平成13年(2001年)   東洋大姫路○○●
84回   平成14年(2002年)   報徳学園 ●
85回   平成15年(2003年)   神港学園 ●
86回   平成16年(2004年)   報徳学園 ●
87回   平成17年(2005年)   姫路工  ●
88回   平成18年(2006年)   東洋大姫路○○●(ベスト8)
89回   平成19年(2007年)   報徳学園 ●
90回   平成20年(2008年)   報徳学園 ○○○●(ベスト8)
90回   平成20年(2008年) 加古川北●
91回   平成21年(2009年)   関西学院 ○●
92回  平成22年(2010年) 報徳学園 ○○○○●(ベスト4)
93回   平成23年(2011年)   東洋大姫路○○●(ベスト8)

31勝 24敗 .563

初戦 12勝 13敗 .480


報徳・東洋を軸に強豪揃い。選手権より選抜の成績の方がいい。
初戦を突破できると上位に進出する。
初戦勝率5割も後一歩。
218名無しさん@実況は実況板で:2011/08/18(木) 11:31:26.89 ID:QGqSCxqh0
71回   平成元年(1989年)   智弁学園○○●
72回   平成02年(1990年)   天 理 ○○○○○○(優勝)
73回   平成03年(1991年)   天 理 ○●
74回   平成04年(1992年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)   郡 山 ○●
76回   平成06年(1994年)   天 理 ●
77回   平成07年(1995年)   智弁学園○○○●(ベスト4)
78回   平成08年(1996年)   天 理 ○●
79回   平成09年(1997年)   智弁学園○●
80回   平成10年(1998年)   智弁学園○●
81回   平成11年(1999年)   智弁学園○●
82回   平成12年(2000年)   郡 山 ●
83回   平成13年(2001年)   智弁学園○○●
84回   平成14年(2002年)   智弁学園○○●
85回   平成15年(2003年)   天 理 ○●
86回   平成16年(2004年)   天 理 ○○○●(ベスト8)
87回   平成17年(2005年)   天 理 ●
88回   平成18年(2006年)   天 理 ○●
89回   平成19年(2007年)   智弁学園○○●
90回   平成20年(2008年)   智弁学園○● 
91回   平成21年(2009年)   天 理 ○●
92回  平成22年(2010年) 天 理 ●
93回   平成23年(2011年)   智弁学園○○●(ベスト8)

35勝 22敗 .614

初戦 19勝 4敗 .826


圧倒的な初戦の勝率。宮城県と同じ二強。
天理  17勝10敗(.630)
智弁学園17勝10敗(.630)智弁学園の初戦は9勝0敗。
五分の勝ち星 

2192011 広島:2011/08/18(木) 11:43:25.23 ID:QGqSCxqh0
71回   平成元年(1989年)近代福山 ● 
72回   平成02年(1990年)山陽   ○○○●(ベスト4)
73回   平成03年(1991年)西条農  ○●
74回   平成04年(1992年)広島工  ○○○●(ベスト8)
75回   平成05年(1993年)西条農  ●
76回   平成06年(1994年)山陽   ●
77回   平成07年(1995年)宮島工  ●
78回   平成08年(1996年)高陽東  ○○○●(ベスト8)
79回   平成09年(1997年)如水館  ●
80回   平成10年(1998年)如水館  △○●
81回   平成11年(1999年)如水館  ●
82回   平成12年(2000年)瀬戸内  ○○●
83回   平成13年(2001年)如水館  ○●
84回   平成14年(2002年)広陵   ○○●(ベスト8)
85回   平成15年(2003年)広陵   ○●
86回   平成16年(2004年)広島商  ●
87回   平成17年(2005年)高陽東  ○●
88回   平成18年(2006年)如水館  ●
89回   平成19年(2007年)広陵   ○○○○○●(準優勝)
90回   平成20年(2008年)広陵   ○●
91回   平成21年(2009年)如水館  ●
92回  平成22年(2010年)広陵   ● 
93回   平成23年(2011年)如水館  ○○○●(ベスト8)


27勝23敗. 勝率540

初戦 13勝 10敗.565

野球処だが、初戦敗退が多く、勝率があがらない。
広陵以外の如水館で3勝 今後の活躍に期待。


2202011 千葉:2011/08/18(木) 15:06:09.30 ID:4VdCjNaN0
71回   平成元年(1989年)成東   ○● 
72回   平成02年(1990年)成田   ○●
73回   平成03年(1991年)我孫子  ○○●
74回   平成04年(1992年)拓大紅陵 ○○○○●(準優勝) 
75回   平成05年(1993年)市立船橋 ○○○●(ベスト4) 
76回   平成06年(1994年)志学館  ●
77回   平成07年(1995年)銚子商  ○○●
78回   平成08年(1996年)市立船橋 ○● 
79回   平成09年(1997年)市立船橋 ○○○●(ベスト8) 
80回   平成10年(1998年)市立船橋 ● 
80回   平成10年(1998年)八千代松陰 ●  
81回   平成11年(1999年)柏陵   ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年)東海浦安 ○○○○●(準優勝) 
83回   平成13年(2001年)習志野  ○○●
84回   平成14年(2002年)拓大紅陵 ● 
85回   平成15年(2003年)木更津総合 ○● 
86回   平成16年(2004年)千葉経済 ○○○○●(ベスト4) 
87回   平成17年(2005年)銚子商  ○●
88回   平成18年(2006年)千葉経済 ● 
89回   平成19年(2007年)市立船橋 ● 
90回   平成20年(2008年)千葉経済 ○● 
90回   平成20年(2008年)木更津総合 ○● 
91回   平成21年(2009年)八千代東 ● 
92回  平成22年(2010年)成田   ○○○○●(ベスト4)
93回   平成23年(2011年)習志野  ○○○●(ベスト8)

41勝25敗 勝率.621

初戦 18勝 7敗.720


80年代の暗黒時代から脱した。連続出場は市立船橋のみ。
ベスト8以上出場8回を7校で分け合うのが千葉らしい。

221暫定順位:2011/08/18(木) 19:08:19.64 ID:4VdCjNaN0
西東京・青森・岡山・栃木 は何所に入ってくる?

平成通算 平成初戦
神奈川 45勝24敗 .652 19勝 6敗 .760
千葉 41勝25敗 .621 18勝 7敗 .720
大阪 40勝23敗 .634 17勝 8敗 .680
東東京 39勝21敗 .650 17勝 7敗 .708
和歌山 37勝21敗 .637 13勝10敗 .565

奈良 35勝22敗 .614 19勝 4敗 .826
沖縄 34勝22敗 .607 14勝 9敗 .608
鹿児島 33勝23敗 .589 14勝 9敗 .608
京都 32勝23敗 .581 13勝10敗 .565
宮城 32勝23敗 .581 15勝 8敗 .652

兵庫 31勝24敗 .563 12勝13敗 .480
愛媛 30勝22敗 .576 12勝11敗 .521
群馬 28勝22敗 .560 15勝 8敗 .652
福岡 28勝22敗 .560 14勝 9敗 .608
高知 27勝22敗 .551 18勝 5敗 .782

広島 27勝23敗 .540 13勝10敗 .565
徳島 26勝23敗 .530 14勝 9敗 .608
愛知 25勝24敗 .510 11勝13敗 .458
静岡 25勝23敗 .520 14勝 9敗 .608
佐賀 24勝21敗 .533 10勝13敗 .434

平成通算 平成初戦
茨城 23勝22敗 .511 11勝12敗 .478
石川 23勝23敗 .500 15勝 8敗 .652
福井 23勝23敗 .500 10勝13敗 .434
長崎 21勝23敗 .477 12勝11敗 .521
南北海道 20勝21敗 .487  7勝16敗 .304

山梨 20勝23敗 .465 13勝10敗 .565
埼玉 18勝25敗 .418 12勝13敗 .480
宮崎 18勝23敗 .439 10勝13敗 .434
北北海道 18勝23敗 .439 10勝13敗 .434
大分 17勝23敗 .425  9勝14敗 .391

山口 17勝23敗 .425  9勝14敗 .391
熊本 16勝23敗 .410 10勝13敗 .434
滋賀 14勝23敗 .378  9勝14敗 .391
長野 14勝23敗 .378  8勝15敗 .347
岐阜 14勝23敗 .378  9勝14敗 .391

福島 13勝23敗 .361  9勝14敗 .391
新潟 12勝23敗 .342  6勝17敗 .260
秋田 12勝23敗 .342  7勝16敗 .304
山形 11勝23敗 .323  7勝16敗 .304
島根 10勝23敗 .303  6勝17敗 .260

三重 10勝23敗 .303  6勝17敗 .260
岩手  9勝23勝 .281  6勝17敗 .260
富山  6勝23敗 .206  6勝17敗 .260
鳥取  4勝23敗 .148  4勝19敗 .173

2222011 栃木:2011/08/19(金) 12:57:23.06 ID:Ep40Hhay0
71回   平成元年(1989年) 佐野日大 ○●
72回   平成02年(1990年) 葛生    ●
73回   平成03年(1991年) 宇都宮学園●
74回   平成04年(1992年) 宇都宮南 ○●
75回   平成05年(1993年) 佐野日大 ●
76回   平成06年(1994年) 小山    ●
77回   平成07年(1995年) 宇都宮学園●
78回   平成08年(1996年) 宇都宮南  ○●
79回   平成09年(1997年) 佐野日大  ○○●(ベスト8)
80回   平成10年(1998年) 佐野日大  ●
81回   平成11年(1999年) 栃木南   ●
82回   平成12年(2000年) 宇都宮学園○● 
83回   平成13年(2001年) 佐野日大  ○●
84回   平成14年(2002年) 小山西   ○●
85回   平成15年(2003年) 小山    ●
86回   平成16年(2004年) 宇都宮南  ●
87回   平成17年(2005年) 宇都宮南  ●
88回   平成18年(2006年) 文星芸大付○● 
89回   平成19年(2007年) 文星芸大付○○●
90回   平成20年(2008年) 白鴎大足利●
91回   平成21年(2009年) 作新学院  ●
92回  平成22年(2010年) 佐野日大  ●
93回   平成23年(2011年) 作新学院  ○○○○●(ベスト4)

15勝 23敗 .394

初戦 10勝 13敗 .434

栃木の低迷期を脱するか 古豪作新学院の躍進

2232011 岡山:2011/08/19(金) 16:39:55.71 ID:Ep40Hhay0
71回   平成元年(1989年) 倉敷商   ○○○●(ベスト8)
72回   平成02年(1990年)岡山城東  ●
73回   平成03年(1991年)岡山東商  ●
74回   平成04年(1992年)倉敷商    ●
75回   平成05年(1993年)岡山南    ●
76回   平成06年(1994年)関西    ○●
77回   平成07年(1995年)関西    ○○●
78回   平成08年(1996年)倉敷工   ○○●
79回   平成09年(1997年)倉敷商   ●
80回   平成10年(1998年)岡山城東   ○●
81回   平成11年(1999年)岡山理大付  ○○○○●(準優勝)
82回   平成12年(2000年)岡山理大付  ○●
83回   平成13年(2001年)玉野光南   ○●
84回   平成14年(2002年)玉野光南   ○○●
85回   平成15年(2003年)倉敷工    ○○●
86回   平成16年(2004年)岡山理大付  ○●
87回   平成17年(2005年)関西     ○●
88回   平成18年(2006年)関西     ●
89回   平成19年(2007年)岡山理大付  ●
90回   平成20年(2008年)倉敷商    ○●
91回   平成21年(2009年)倉敷商    ●
92回  平成22年(2010年)倉敷商    ●
93回   平成23年(2011年)関西     ○○○●(ベスト4)

25勝 23敗 勝率.520

初戦14勝 9敗 .608

初戦突破率は高いが、3勝以上が少ない。
準決勝の壁が 厚い。

2242011 青森:2011/08/20(土) 11:50:24.97 ID:R5F18bu70
71回   平成元年(1989年) 弘前工 ○●
72回   平成02年(1990年) 八戸工大一●
73回   平成03年(1991年) 弘前実  ○●
74回   平成04年(1992年) 弘前実  ●
75回   平成05年(1993年) 青森山田 ●
76回   平成06年(1994年) 八戸   ●
77回   平成07年(1995年) 青森山田 ○●
78回   平成08年(1996年) 弘前実  ●
79回   平成09年(1997年) 光星学院 ● 
80回   平成10年(1998年) 八戸工大一●
81回   平成11年(1999年) 青森山田 ○○○●(ベスト8)
82回   平成12年(2000年) 光星学院 ○○○●(ベスト4)
83回   平成13年(2001年) 光星学院 ○○●(ベスト8)
84回   平成14年(2002年) 青森山田 ○●
85回   平成15年(2003年) 光星学院 ○○○●(ベスト8)
86回   平成16年(2004年) 青森山田 ●
87回   平成17年(2005年) 青森山田 ○○●
88回   平成18年(2006年) 青森山田 ○●
89回   平成19年(2007年) 青森山田 ○●
90回   平成20年(2008年) 青森山田 ○○●
91回   平成21年(2009年) 青森山田 ●
92回  平成22年(2010年) 八戸工大一○●
93回   平成23年(2011年) 光星学院 ○○○○●(準優勝)

26勝 23敗 .530

初戦 14勝 9敗 .608


青森山田と光星学院の二強の成績は、23勝15敗 .605
二強以外では、 3勝 8敗 .273
1999年以降の県成績は、23勝12敗 .657
三沢・大田幸二以来の準優勝 

2252011 西東京:2011/08/20(土) 12:02:11.80 ID:R5F18bu70
71回   平成元年(1989年) 東亜学園 ○●
72回   平成02年(1990年) 日大鶴ヶ丘○○●(ベスト8)
73回   平成03年(1991年) 国学院久我山●
74回   平成04年(1992年) 創価    ● 
75回   平成05年(1993年) 堀越    ○● 
76回   平成06年(1994年) 創価    ○○●
77回   平成07年(1995年) 創価    ○○●(ベスト8)
78回   平成08年(1996年) 東海大菅生○●
79回   平成09年(1997年) 堀越    ●
80回   平成10年(1998年) 桜美林   ○○●
81回   平成11年(1999年) 日大三   ●
82回   平成12年(2000年) 東海大菅生●
83回   平成13年(2001年) 日大三   ○○○○○○(優勝)
84回   平成14年(2002年) 桜美林   ○● 
85回   平成15年(2003年) 日大三   ●
86回   平成16年(2004年) 日大三   ○●
87回   平成17年(2005年) 日大三   ○○●(ベスト8)
88回   平成18年(2006年) 早稲田実 ○○○○○△○(優勝) 
89回   平成19年(2007年) 創価    ○●
90回   平成20年(2008年) 日大鶴ヶ丘●
91回   平成21年(2009年) 日大三   ○●
92回  平成22年(2010年) 早稲田実 ○○●
93回   平成23年(2011年) 日大三  ○○○○○○(優勝)

37勝 20敗 .649

初戦 16勝 7敗 .695


2001年以降、26勝8敗(.764)と凄まじい。
早稲田実業が東東京から移ってきたのも大きい。しかし何と言っても
日大三の復活で白星を重ねている。
優勝おめでとう。

226平成2011:2011/08/20(土) 16:45:12.85 ID:R5F18bu70
平成選手権成績
平成通算
1 神奈川 45勝24敗 .652
2 千葉 41勝25敗 .621
3 大阪 40勝23敗 .634
4 東東京 39勝21敗 .650
5 西東京 37勝20敗 .649

6 和歌山 37勝21敗 .637
7 奈良 35勝22敗 .614
8 沖縄 34勝22敗 .607
9 鹿児島 33勝23敗 .589
10 京都 32勝23敗 .581

11 宮城 32勝23敗 .581
12 兵庫 31勝24敗 .563
13 愛媛 30勝22敗 .576
14 群馬 28勝22敗 .560
15 福岡 28勝22敗 .560

16 高知 27勝22敗 .551
17 広島 27勝23敗 .540
18 青森 26勝23敗 .530
19 徳島 26勝23敗 .530
20 愛知 25勝24敗 .510

21 岡山 25勝23敗 .520
22 静岡 25勝23敗 .520
23 佐賀 24勝21敗 .533
24 茨城 23勝22敗 .511
25 石川 23勝23敗 .500

26 福井 23勝23敗 .500
27 長崎 21勝23敗 .477
28 南北海道 20勝21敗 .487
29 山梨 20勝23敗 .465
30 埼玉 18勝25敗 .418

31 宮崎 18勝23敗 .439
32 北北海道 18勝23敗 .439
33 大分 17勝23敗 .425
34 山口 17勝23敗 .425
35 熊本 16勝23敗 .410

36 栃木 15勝23敗 .394
37 滋賀 14勝23敗 .378
38 長野 14勝23敗 .378
39 岐阜 14勝23敗 .378
40 福島 13勝23敗 .361

41 新潟 12勝23敗 .342
42 秋田 12勝23敗 .342
43 山形 11勝23敗 .323
44 島根 10勝23敗 .303
45 三重 10勝23敗 .303

46 岩手 9勝23勝 .281
47 富山 6勝23敗 .206
48 鳥取 4勝23敗 .148
227平成2011:2011/08/20(土) 17:16:02.27 ID:R5F18bu70
抜け落ち有り 訂正

平成選手権成績
1 神奈川 45勝24敗 .652
2 千葉 41勝25敗 .621
3 大阪 40勝23敗 .634
4 東東京 39勝21敗 .650
5 西東京 37勝20敗 .649
6 和歌山 37勝21敗 .637
7 奈良 35勝22敗 .614
8 沖縄 34勝22敗 .607
9 鹿児島 33勝23敗 .589
10 京都 32勝23敗 .581

11 宮城 32勝23敗 .581
12 兵庫 31勝24敗 .563
13 愛媛 30勝22敗 .576
14 群馬 28勝22敗 .560
15 福岡 28勝22敗 .560
16 高知 27勝22敗 .551
17 広島 27勝23敗 .540
18 青森 26勝23敗 .530
19 徳島 26勝23敗 .530
20 愛知 25勝24敗 .510

21 岡山 25勝23敗 .520
22 静岡 25勝23敗 .520
23 佐賀 24勝21敗 .533
24 茨城 23勝22敗 .511
25 石川 23勝23敗 .500
26 福井 23勝23敗 .500
27 長崎 21勝23敗 .477
28 南北海道 20勝21敗 .487
29 山梨 20勝23敗 .465
30 埼玉 18勝25敗 .418

31 香川 18勝23敗 .439
32 宮崎 18勝23敗 .439
33 北北海道 18勝23敗 .439
34 大分 17勝23敗 .425
35 山口 17勝23敗 .425
36 熊本 16勝23敗 .410
37 栃木 15勝23敗 .394
38 滋賀 14勝23敗 .378
39 長野 14勝23敗 .378
40 岐阜 14勝23敗 .378

41 福島 13勝23敗 .361
42 新潟 12勝23敗 .342
43 秋田 12勝23敗 .342
44 山形 11勝23敗 .323
45 島根 10勝23敗 .303

46 三重 10勝23敗 .303
47 岩手 9勝23勝 .281
48 富山 6勝23敗 .206
49 鳥取 4勝23敗 .148
 
228名無しさん@実況は実況板で:2011/08/20(土) 22:34:14.37 ID:Yxhbhmdz0
お疲れ様^^
229名無しさん@実況は実況板で:2011/08/21(日) 01:57:28.43 ID:ojcTWUCG0
>>227
北北海道が勝ち過ぎてます。
正しくは、10勝 23敗 .303

2302011平成(改):2011/08/21(日) 11:52:15.41 ID:si0KJlwG0
平成選手権成績
平成通算
1 神奈川 45勝24敗 .652
2 千葉 41勝25敗 .621
3 大阪 40勝23敗 .634
4 東東京 39勝21敗 .650
5 西東京 37勝20敗 .649
6 和歌山 37勝21敗 .637
7 奈良 35勝22敗 .614
8 沖縄 34勝22敗 .607
9 鹿児島 33勝23敗 .589
10 京都 32勝23敗 .581

11 宮城 32勝23敗 .581
12 兵庫 31勝24敗 .563
13 愛媛 30勝22敗 .576
14 群馬 28勝22敗 .560
15 福岡 28勝22敗 .560
16 高知 27勝22敗 .551
17 広島 27勝23敗 .540
18 青森 26勝23敗 .530
19 徳島 26勝23敗 .530
20 愛知 25勝24敗 .510

21 岡山 25勝23敗 .520
22 静岡 25勝23敗 .520
23 佐賀 24勝21敗 .533
24 茨城 23勝22敗 .511
25 石川 23勝23敗 .500
26 福井 23勝23敗 .500
27 長崎 21勝23敗 .477
28 南北海道20勝21敗 .487
29 山梨 20勝23敗 .465
30 埼玉 18勝25敗 .418

31 香川 18勝23敗 .439
32 宮崎 18勝23敗 .439
33 大分 17勝23敗 .425
34 山口 17勝23敗 .425
35 熊本 16勝23敗 .410
36 栃木 15勝23敗 .394
37 滋賀 14勝23敗 .378
38 長野 14勝23敗 .378
39 岐阜 14勝23敗 .378
40 福島 13勝23敗 .361

41 新潟 12勝23敗 .342
42 秋田 12勝23敗 .342
43 山形 11勝23敗 .323
44 島根 10勝23敗 .303
45 三重 10勝23敗 .303
46 北北海道10勝23敗 .303
47 岩手 9勝23勝 .281
48 富山   6勝23敗 .206
49 鳥取   4勝23敗 .148

訂正ばかりで すまん
231:2011/08/22(月) 01:10:19.01 ID:u5Ve7P24O
俺の推しシンディこと浦野一美…
232名無しさん@実況は実況板で:2011/08/22(月) 01:28:48.79 ID:nuJVvd400
★2011年 甲子園 都道府県別 本塁打数 (選抜15本 選手権27本 全42本)★ 

西東京   6本 選抜0本 選手権6本(日大三6本)
福岡    6本 選抜6本 選手権0本(九州国際大付6本)
青森    4本 選抜0本 選手権4本(光星学院4本)
神奈川   4本 選抜4本 選手権0本(東海大相模4本)
滋賀    3本 選抜0本 選手権3本(八幡商3本)
北北海道 2本 選抜0本 選手権2本(白樺学園2本)
高知    2本 選抜0本 選手権2本(明徳義塾2本)
岡山    2本 選抜0本 選手権2本(関西2本)
京都    2本 選抜1本 選手権1本(京都成章1本、龍谷大平安1本)
南北海道 1本 選抜1本 選手権0本(北海1本)
栃木    1本 選抜0本 選手権1本(作新学院1本)
東東京   1本 選抜0本 選手権1本(帝京1本)
静岡    1本 選抜1本 選手権0本(静清1本)
石川    1本 選抜0本 選手権1本(金沢1本)
岐阜    1本 選抜1本 選手権0本(大垣日大1本)
大阪    1本 選抜0本 選手権1本(東大阪大柏原1本)
和歌山   1本 選抜0本 選手権1本(智弁和歌山1本)
兵庫     1本 選抜0本 選手権1本(東洋大姫路1本)
徳島    1本 選抜1本 選手権0本(城南1本)
島根     1本 選抜0本 選手権1本(開星1本)
233名無しさん@実況は実況板で:2011/08/22(月) 01:30:57.23 ID:nuJVvd400
★2010年 甲子園 都道府県別 本塁打数 8/14現在(選抜15本 選手権16本 全31本)★ 

東京  10本 選抜6本 選手権4本(日大三5本、関東一4本、帝京1本)
沖縄   3本 選抜2本 選手権1本(興南3本)
滋賀   3本 選抜0本 選手権3本(北大津3本)
岐阜   2本 選抜2本 選手権0本(大垣日大2本)
北海道 2本 選抜1本 選手権1本(北照2本)
長崎   2本 選抜0本 選手権2本(長崎日大2本)
兵庫   1本 選抜1本 選手権0本(神港学園1本)
埼玉   1本 選抜1本 選手権0本(花咲徳栄1本)
広島   1本 選抜1本 選手権0本(広陵1本) 
大阪   1本 選抜1本 選手権0本(大阪桐蔭1本)
静岡   1本 選抜0本 選手権1本(常葉橘1本)
高知   1本 選抜0本 選手権1本(明徳義塾1本)
島根   1本 選抜0本 選手権1本(開星1本)
神奈川 1本 選抜0本 選手権1本(東海大相模1本)
福岡   1本 選抜0本 選手権1本(西日本短大付1本)

あっ、去年は東京ひとまとめだった。
234:2011/08/22(月) 19:18:04.86 ID:u5Ve7P24O
酒は呑んでも呑まれるな…
235名無しさん@実況は実況板で:2011/08/27(土) 00:27:34.68 ID:Uqg5QpYm0
>>230
勝率でも作って欲しいっす。
236平成選手権2011:2011/08/27(土) 21:14:58.80 ID:kFHl6U9l0
北北海道<<205  南北海道<<174

青森<<224  秋田<<214  岩手<<175
宮城<<179  山形<<193  福島<<198

栃木<<222  群馬<<194  茨城<<190
山梨<<176  埼玉<<184  千葉<<220
神奈川<<210
東東京<<200  西東京<<225

新潟<<185  長野<<192  富山<<207
石川<<211  福井<<178

静岡<<173  愛知<<181  岐阜<<180
三重<<171

滋賀<<215  京都<<187  奈良<<218
大阪<<203  兵庫<<217  和歌山<<216

岡山<<223  広島<<219  山口<<186
鳥取<<183  島根<<206

香川<<204  徳島<<208
愛媛<<170  高知<<199

福岡<<191  佐賀<<202  長崎<<188
大分<<209  熊本<<189  宮崎<<172
鹿児島<<196  沖縄<<177
237平成選手権2011:2011/08/27(土) 21:20:36.67 ID:kFHl6U9l0
大笑い

北北海道>>205  南北海道>>174

青森>>224  秋田>>214  岩手>>175
宮城>>179  山形>>193  福島>>198

栃木>>222  群馬>>194  茨城>>190
山梨>>176  埼玉>>184  千葉>>220
神奈川>>210
東東京>>200  西東京>>225

新潟>>185  長野>>192  富山>>207
石川>>211  福井>>178

静岡>>173  愛知>>181  岐阜>>180
三重>>171

滋賀>>215  京都>>187  奈良>>218
大阪>>203  兵庫>>217  和歌山>>216

岡山>>223  広島>>219  山口>>186
鳥取>>183  島根>>206

香川>>204  徳島>>208
愛媛>>170  高知>>199

福岡>>191  佐賀>>202  長崎>>188
大分>>209  熊本>>189  宮崎>>172
鹿児島>>196  沖縄>>177

238名無しさん@実況は実況板で:2011/08/27(土) 21:27:04.38 ID:rLhzQz4p0
まとめ乙です
239名無しさん@実況は実況板で:2011/08/27(土) 21:31:24.93 ID:qUM8Cvu00
>>230
何で勝率ではなく勝ち星なんだよw
240名無しさん@実況は実況板で:2011/08/28(日) 00:11:50.59 ID:u1rHkUo30
>>237
241:2011/08/29(月) 21:23:17.00 ID:4ZtWU2hiO
シンディこと浦野一美にいつも感謝…
242:2011/09/03(土) 11:45:55.44 ID:g0WWWv01O
シンディ舞台中野ブロンディーズ出演決定おめでとう…
243:2011/09/09(金) 02:01:46.04 ID:jE2O0TIz0
千葉はいつになったら優勝するんだよ・・・・バカヤロウ・・
244名無しさん@実況は実況板で:2011/09/17(土) 05:55:46.45 ID:af42KBmV0
平成以降の勝率&勝利校数 ○は平成以降選手権優勝あり、●は無し ※勝利校数順

●千葉.621  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
●静岡.521  11校:(浜松商・桐陽・韮山・浜松工・静岡・興誠・東海大翔洋・静清工・静岡商・常葉菊川・常葉橘)

○神奈川.652 10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)

○西東京.649 8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
○大阪.635  8校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社・東大阪柏原)
○沖縄.607  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)
○福岡.560  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
●宮崎.439  8校:(延岡工・小林西・日南学園・都城・佐土原・宮崎商・都城商・延岡学園)
●埼玉.419  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)

○兵庫.564  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
●広島.540  7校:(山陽・西条農・広島工・高陽東・如水館・瀬戸内・広陵)
●山梨.465  7校:(吉田・甲府工・市川・東海大甲府・山梨学院大付・日本航空・甲府商)
●岐阜.378  7校:(県岐阜商・大垣商・岐阜三田・中京・大垣日大・市岐阜商・土岐商)

○愛媛.577  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
○群馬.560  6校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商・健大高崎)
○佐賀.533  6校:(佐賀商・佐賀学園・神崎・鳥栖商・佐賀北・唐津商)
●徳島.531  6校:(徳島商・池田・小松島西・新野・鳴門工業・小松島)
●岡山.521  6校:(倉敷商・関西・倉敷工・岡山城東・岡山理大付・玉野光南)
●長崎.477  6校:(佐世保実・長崎日大・長崎北陽台・波佐見・海星・清峰)
●香川.439  6校:(尽誠学園・丸亀・観音寺中央・高松商・香川西・英明)
●大分.425  6校:(鶴崎工・柳ヶ浦・大分商・日田林工・明豊・楊志館)
●秋田.343  6校(秋田経法大付・秋田・能代・金足農業・秋田商業・能代商業)

245名無しさん@実況は実況板で:2011/09/17(土) 05:56:32.00 ID:af42KBmV0
○東東京.650 5校:(帝京・修徳・日大豊山・国士舘・関東一)
●鹿児島.589 5校:(鹿児島実・樟南・鹿児島商・鹿児島工・神村学園)
●京都.582  5校:(京都外大西・平安・京都成章・福知山成美・鳥羽)
○茨城.511  5校:(竜ヶ崎一・常総学院・水戸商・水戸短大付・藤代)
○愛知.510  5校:(東邦・愛知・享栄・豊田大谷・中京大中京)
○南北海道.488 5校:(東海大四・北海・函館有斗・駒大苫小牧・札幌第一)
●山口.425  5校:(桜ヶ丘・宇部商・下関商・西京・岩国)
●熊本.410  5校:(熊本工・済々黌・城北・九州学院・秀岳館)
●栃木.395  5校(佐野日大・宇都宮南・文星芸大・小山西・作新学院)
●長野.378  5校:(松商学園・佐久長聖・塚原青雲・松代・長野日大)
●北北海道.303 5校(旭川大高・砂川北・旭川実・駒大岩見沢・白樺学園)

●青森.531  4校:(弘前工・弘前実業・青森山田・光星学院)
●福井.500  4校:(福井商・北陸・敦賀気比・福井)
●石川.500  4校:(星稜・金沢・遊学館・日本航空石川)
●福島.361  4校:(日大東北・学法石川・双葉・聖光学院)
●島根.303  4校(浜田・江の川・開星・立正大淞南)
●岩手.281  4校(専大北上・一関学院・盛岡四・花巻東)

○和歌山.638 3校:(星林・智弁和歌山・市和歌山商)
○奈良.614  3校:(智弁学園・天理・郡山)
○高知.551  3校:(高知商業・明徳義塾・高知)
●滋賀.378  3校:(八幡商・近江・北大津)
●新潟.343  3校(新潟明訓・中越・日本文理)
●山形.324  3校(日大山形・東海大山形・酒田南)
●三重.303  3校(海星・四日市工・三重)
●富山.207  3校(富山商業・新湊・高岡商業)
●鳥取.148  3校(境・鳥取西・八頭)

●宮城.582  2校:(仙台育英・東北)
246名無しさん@実況は実況板で:2011/09/17(土) 06:09:22.24 ID:af42KBmV0
勝率.550  勝利校6校以上を抽出すると

○神奈川.652 10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
○西東京.649 8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
○大阪.635  8校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社・東大阪柏原)
●千葉.621  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
○沖縄.607  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)
○愛媛.577  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
○兵庫.564  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
○福岡.560  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
○群馬.560  6校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商・健大高崎)
247名無しさん@実況は実況板で:2011/09/17(土) 15:15:38.17 ID:4gcmg3h50
沖縄・愛媛・群馬当たりが光ってるかな?
後は人の多い所なので勝利校が多くて当たり前なんじゃないか?
その辺考えると 宮城の「2校」ってどうなのよ?
200万以上の人口があって「2校」とは
248名無しさん@実況は実況板で:2011/09/20(火) 06:05:35.69 ID:edRrSpDV0
>>247
人口が多いからといって勝利校が多いとは限らない。
宮城がそうだと自分でも言ってるジャンw
東東京もそうだし。
249名無しさん@実況は実況板で:2011/09/21(水) 06:42:34.09 ID:ICZl4aaa0
傾向としては、人口多≒勝利校多 
250名無しさん@実況は実況板で:2011/10/04(火) 11:29:00.28 ID:HOldESOO0
今や近畿のレベルはガタ落ちだね。
251:2011/10/09(日) 22:24:52.57 ID:G80jY19cO
甲子園10連敗中のいばらぎ県…
252:2011/10/14(金) 07:11:17.15 ID:KRwoMpIXO
横浜のエースは宮崎人…
253名無しさん@実況は実況板で:2011/10/14(金) 07:14:48.92 ID:Bc4TH3leO
静岡はなぜサッカーで千葉にかなわなくなったのか
860 :U-名無しさん[]:2008/01/14(月)16:49:30 ID:/khwBPrs0
拾ったネタ
年間3冠で全国制覇した流経大付柏も全員県外人
高校サッカー千葉県代表は毎年県外人の力で勝っている
流刑スタメンには千葉人いないな。
だからといって高校教育を汚染するこうした風潮に
静岡は染まって欲しくない。
静岡代表チームが全国連合チームに負けてしまっと
いうこと。これじゃしゃーない。
ちば県代表の流経大柏 スタメン選手
GK:須藤  埼玉  坂戸ディプロマッツ
DF:中冨  埼玉  越谷FC
DF:天野  神奈川 AZFC
DF:秋山  神奈川 FC厚木
DF:海老原 東京  パルチータ
MF:名雪  茨城  鹿島中
MF:中里  東京  東京ヴェルディ1969
MF:田口  沖縄  那覇小禄中
FW:久場  沖縄  那覇安岡中
FW:大前  東京  町田JFC
254:2011/10/15(土) 08:46:03.11 ID:9ybVoT51O
外人天国神奈川…外人抜きでは千葉人には勝てない…ばれてるよ…
255名無しさん@実況は実況板で:2011/10/15(土) 09:04:43.35 ID:tW9qBE4OO
群馬も強いんだね…
256名無しさん@実況は実況板で:2011/10/20(木) 06:11:13.14 ID:ndeaEFsQ0
ほんとだ、群馬が何気に強いw

健大高崎、関東大会もやるかも
257:2011/10/22(土) 11:57:19.33 ID:zsde29mhO
神奈川人だけでは甲子園どころか関東ですら勝てないよ…
258名無しさん@実況は実況板で:2011/10/22(土) 12:39:12.41 ID:AOl+MvQaO
こんなとこでも千葉のネガキャンとはww
偽千=旗ちゃん、ご苦労様です(`▽´ゞ
259:2011/10/24(月) 01:15:45.33 ID:bRuquJg5O
秋も横浜のエースは宮崎人いつもリリーフに出てくる左腕も栃木人…神奈川人情けなさすぎ…事実じゃないか…
260名無しさん@実況は実況板で:2011/10/27(木) 04:42:46.97 ID:8ToLXjgc0
平成の選手権 勝率.550 勝利経験校6校以上を抽出すると

○神奈川.652 10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
○西東京.649 8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
○大阪.635  8校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社・東大阪柏原)
●千葉.621  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
○沖縄.607  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)
○愛媛.577  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
○兵庫.564  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
○福岡.560  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
○群馬.560  6校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商・健大高崎)

261名無しさん@実況は実況板で:2011/10/27(木) 10:29:50.80 ID:8ToLXjgc0
平成以降の選手権勝率&勝利校数 ○は平成以降選手権優勝あり、●は無し ※勝率順


○神奈川.652 10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
○東東京.650 5校:(帝京・修徳・日大豊山・国士舘・関東一)

○西東京.649 8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
○和歌山.638 3校:(星林・智弁和歌山・市和歌山商)
○大阪.635  8校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社・東大阪柏原)
●千葉.621  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
○奈良.614  3校:(智弁学園・天理・郡山)
○沖縄.607  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)

●鹿児島.589 5校:(鹿児島実・樟南・鹿児島商・鹿児島工・神村学園)
●京都.582  5校:(京都外大西・平安・京都成章・福知山成美・鳥羽)
●宮城.582  2校:(仙台育英・東北)
○愛媛.577  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
○兵庫.564  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
○福岡.560  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
○群馬.560  6校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商・健大高崎)
○高知.551  3校:(高知商業・明徳義塾・高知)

●広島.540  7校:(山陽・西条農・広島工・高陽東・如水館・瀬戸内・広陵)
○佐賀.533  6校:(佐賀商・佐賀学園・神崎・鳥栖商・佐賀北・唐津商)
●徳島.531  6校:(徳島商・池田・小松島西・新野・鳴門工業・小松島)
●青森.531  4校:(弘前工・弘前実業・青森山田・光星学院)
●静岡.521  11校:(浜松商・桐陽・韮山・浜松工・静岡・興誠・東海大翔洋・静清工・静岡商・常葉菊川・常葉橘)
●岡山.521  6校:(倉敷商・関西・倉敷工・岡山城東・岡山理大付・玉野光南)
○茨城.511  5校:(竜ヶ崎一・常総学院・水戸商・水戸短大付・藤代)
○愛知.510  5校:(東邦・愛知・享栄・豊田大谷・中京大中京)
●福井.500  4校:(福井商・北陸・敦賀気比・福井)
●石川.500  4校:(星稜・金沢・遊学館・日本航空石川)

262名無しさん@実況は実況板で:2011/10/27(木) 10:30:33.54 ID:8ToLXjgc0
○南北海道.488 5校:(東海大四・北海・函館有斗・駒大苫小牧・札幌第一)
●長崎.477  6校:(佐世保実・長崎日大・長崎北陽台・波佐見・海星・清峰)
●山梨.465  7校:(吉田・甲府工・市川・東海大甲府・山梨学院大付・日本航空・甲府商)

●宮崎.439  8校:(延岡工・小林西・日南学園・都城・佐土原・宮崎商・都城商・延岡学園)
●香川.439  6校:(尽誠学園・丸亀・観音寺中央・高松商・香川西・英明)
●大分.425  6校:(鶴崎工・柳ヶ浦・大分商・日田林工・明豊・楊志館)
●山口.425  5校:(桜ヶ丘・宇部商・下関商・西京・岩国)
●埼玉.419  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)
●熊本.410  5校:(熊本工・済々黌・城北・九州学院・秀岳館)

●栃木.395  5校(佐野日大・宇都宮南・文星芸大・小山西・作新学院)
●岐阜.378  7校:(県岐阜商・大垣商・岐阜三田・中京・大垣日大・市岐阜商・土岐商)
●長野.378  5校:(松商学園・佐久長聖・塚原青雲・松代・長野日大)
●滋賀.378  3校:(八幡商・近江・北大津)
●福島.361  4校:(日大東北・学法石川・双葉・聖光学院)

●秋田.343  6校(秋田経法大付・秋田・能代・金足農業・秋田商業・能代商業)
●新潟.343  3校(新潟明訓・中越・日本文理)
●山形.324  3校(日大山形・東海大山形・酒田南)
●北北海道.303 5校(旭川大高・砂川北・旭川実・駒大岩見沢・白樺学園)
●島根.303  4校(浜田・江の川・開星・立正大淞南)
●三重.303  3校(海星・四日市工・三重)

●岩手.281  4校(専大北上・一関学院・盛岡四・花巻東)

●富山.207  3校(富山商業・新湊・高岡商業)

●鳥取.148  3校(境・鳥取西・八頭)






263名無しさん@実況は実況板で:2011/10/29(土) 21:48:09.85 ID:mqcrXZPY0
平成以降の選手権勝率&勝利校数 
○は平成以降選手権優勝あり、●は無し △準優勝 ※勝率順



○神奈川.652 10校:(横浜商・桐蔭学園・横浜商大・日大藤沢・横浜・平塚学園・桐光学園・慶応義塾・横浜隼人・東海大相模)
○東東京.650 5校:(帝京・修徳・日大豊山・国士舘・関東一)

○西東京.649 8校:(東亜学園・日大鶴ヶ丘・堀越・創価・東海大菅生・桜美林・日大三・早実)
○和歌山.638 3校:(星林・智弁和歌山・市和歌山商)
○大阪.635  8校:(上宮・大阪桐蔭・近大付・北陽・PL・関大一・履正社・東大阪柏原)
△千葉.621  11校:(成東・成田・我孫子・拓大紅陵・市船橋・銚子商・柏陵・東海大浦安・習志野・木更津総合・千葉経済)
○奈良.614  3校:(智弁学園・天理・郡山)
○沖縄.607  8校:(沖縄水産・沖縄尚学・那覇商・浦添商・那覇・宜野座・八重山商工・興南)

△鹿児島.589 5校:(鹿児島実・樟南・鹿児島商・鹿児島工・神村学園)
△京都.582  5校:(京都外大西・平安・京都成章・福知山成美・鳥羽)
△宮城.582  2校:(仙台育英・東北)
○愛媛.577  6校:(宇和島東・松山商・川之江・今治西・済美・西条)
○兵庫.564  7校:(神戸弘陵・神港学園・育英・報徳・滝川二・東洋大姫路・関西学院)
○福岡.560  8校:(福岡大大濠・西日本短大付・柳川・東筑・福岡工大城東・九産大九州・東福岡・九州国際大付)
○群馬.560  6校:(東農大二・樹徳・桐生第一・前橋工・前橋商・健大高崎)
○高知.551  3校:(高知商業・明徳義塾・高知)

△広島.540  7校:(山陽・西条農・広島工・高陽東・如水館・瀬戸内・広陵)
○佐賀.533  6校:(佐賀商・佐賀学園・神崎・鳥栖商・佐賀北・唐津商)
●徳島.531  6校:(徳島商・池田・小松島西・新野・鳴門工業・小松島)
△青森.531  4校:(弘前工・弘前実業・青森山田・光星学院)
△静岡.521  11校:(浜松商・桐陽・韮山・浜松工・静岡・興誠・東海大翔洋・静清工・静岡商・常葉菊川・常葉橘)
△岡山.521  6校:(倉敷商・関西・倉敷工・岡山城東・岡山理大付・玉野光南)
○茨城.511  5校:(竜ヶ崎一・常総学院・水戸商・水戸短大付・藤代)
○愛知.510  5校:(東邦・愛知・享栄・豊田大谷・中京大中京)
△石川.500  4校:(星稜・金沢・遊学館・日本航空石川)
●福井.500  4校:(福井商・北陸・敦賀気比・福井)


264名無しさん@実況は実況板で:2011/10/29(土) 21:54:28.23 ID:mqcrXZPY0
○南北海道.488 5校:(東海大四・北海・函館有斗・駒大苫小牧・札幌第一)
●長崎.477  6校:(佐世保実・長崎日大・長崎北陽台・波佐見・海星・清峰)
●山梨.465  7校:(吉田・甲府工・市川・東海大甲府・山梨学院大付・日本航空・甲府商)

●宮崎.439  8校:(延岡工・小林西・日南学園・都城・佐土原・宮崎商・都城商・延岡学園)
●香川.439  6校:(尽誠学園・丸亀・観音寺中央・高松商・香川西・英明)
●大分.425  6校:(鶴崎工・柳ヶ浦・大分商・日田林工・明豊・楊志館)
●山口.425  5校:(桜ヶ丘・宇部商・下関商・西京・岩国)
△埼玉.419  8校:(春日部共栄・浦和学院・越谷西・埼玉栄・滑川・花咲徳栄・聖望学園・本庄一)
△熊本.410  5校:(熊本工・済々黌・城北・九州学院・秀岳館)

●栃木.395  5校(佐野日大・宇都宮南・文星芸大・小山西・作新学院)
●岐阜.378  7校:(県岐阜商・大垣商・岐阜三田・中京・大垣日大・市岐阜商・土岐商)
●長野.378  5校:(松商学園・佐久長聖・塚原青雲・松代・長野日大)
△滋賀.378  3校:(八幡商・近江・北大津)
●福島.361  4校:(日大東北・学法石川・双葉・聖光学院)

●秋田.343  6校(秋田経法大付・秋田・能代・金足農業・秋田商業・能代商業)
△新潟.343  3校(新潟明訓・中越・日本文理)
●山形.324  3校(日大山形・東海大山形・酒田南)
●北北海道.303 5校(旭川大高・砂川北・旭川実・駒大岩見沢・白樺学園)
●島根.303  4校(浜田・江の川・開星・立正大淞南)
●三重.303  3校(海星・四日市工・三重)

●岩手.281  4校(専大北上・一関学院・盛岡四・花巻東)

●富山.207  3校(富山商業・新湊・高岡商業)

●鳥取.148  3校(境・鳥取西・八頭)

265名無しさん@実況は実況板で:2011/11/05(土) 14:48:34.26 ID:ZCeS44dSO
これみると四国だけで一校でいいよな 和歌山とかも参加校少ないからあれだけちべんが出てるのか
266名無しさん@実況は実況板で:2011/11/06(日) 21:29:24.31 ID:LfCp0H7J0
群馬が頑張ってるんだな
267名無しさん@実況は実況板で:2011/11/10(木) 10:47:54.87 ID:u3bijolQO
神奈川強すぎ
268名無しさん@実況は実況板で:2011/11/14(月) 23:35:15.49 ID:GOEI8pspO
沖縄すげえ
269名無しさん@実況は実況板で:2011/11/22(火) 03:59:50.13 ID:mLhw/qkZ0
千葉はなかなか頑張ってるじゃん。

優勝こそしないけど。
270名無しさん@実況は実況板で:2011/12/02(金) 00:53:37.87 ID:AdrerKgl0
>>269
ほんとだ!千葉強いな
271名無しさん@実況は実況板で:2011/12/05(月) 23:57:47.17 ID:jB4Mb5iVO
これみると埼玉も強いよな
272名無しさん@実況は実況板で:2011/12/06(火) 19:49:17.99 ID:n3y0HR9rO
やっぱり埼玉すげえな
273名無しさん@実況は実況板で:2011/12/07(水) 09:32:15.34 ID:og84agRr0
>>271-272
自演乙w
274名無しさん@実況は実況板で:2011/12/12(月) 09:53:36.15 ID:Gqks8aWp0
勝率トップで勝利校二桁の神奈川が最強!!!
275名無しさん@実況は実況板で:2011/12/14(水) 23:56:04.46 ID:IgXT8rYTO
最強は埼玉だろ
276名無しさん@実況は実況板で:2011/12/15(木) 13:50:51.09 ID:gj52TiBY0
最強は韓国だろ
277名無しさん@実況は実況板で:2011/12/16(金) 11:59:55.28 ID:deodNpux0
韓国は宇宙一だよ
278名無しさん@実況は実況板で:2011/12/22(木) 21:55:31.23 ID:cVnB8CiTO
レベル高いのは埼玉だよね
279名無しさん@実況は実況板で:2011/12/28(水) 01:46:38.58 ID:sMBjSWWD0
シーズンオフはきついスレだね
280名無しさん@実況は実況板で:2011/12/28(水) 03:06:03.45 ID:WwLJSMuEO
埼玉と栃木は関東じゃねえだろ、北陸か東北に混ぜてもらえ

3回出たら2回は初日にお帰りだろ、レベルがどうとかって話じゃない
281名無しさん@実況は実況板で:2011/12/28(水) 03:46:56.21 ID:02HBrALo0
とくに今年は一層きつい
282名無しさん@実況は実況板で:2011/12/29(木) 14:07:48.18 ID:zHJwKzxo0
われら誠実 われらは明朗
ほめよ われらが われらが誇りは 智辯学園〜♪
283名無しさん@実況は実況板で:2012/01/01(日) 01:01:54.47 ID:Jd22j71v0
明けましておめでとう^^
284名無しさん@実況は実況板で:2012/01/09(月) 16:40:23.06 ID:RlXl/tO20
いつ見ても埼玉はスゲェなw
285:2012/01/21(土) 12:12:28.42 ID:cUYUToTkO
埼玉と言えばシンディこと浦野一美…
286名無しさん@実況は実況板で:2012/01/25(水) 00:43:07.38 ID:9HsDSPtv0
千葉はサッカー王国だ
287:2012/01/27(金) 01:07:06.06 ID:pRzQnQiXO
シンディ天国野郎無念…ただし孤独のランナー3位は良かった…
288名無しさん@実況は実況板で:2012/02/03(金) 20:38:23.91 ID:+FJKeitR0
板野の方がかわいいね
289名無しさん@実況は実況板で:2012/02/12(日) 03:04:57.25 ID:u/D1YwKH0
1 中京大中京  愛知 76勝 19敗(優勝7 準優勝0)
2 松山商  愛媛 60勝 21敗(優勝5 準優勝3)
3 龍谷大平安  京都 58勝 28敗(優勝3 準優勝4)
4 PL学園  大阪 48勝 13敗(優勝4 準優勝3)
5 広島商  広島 43勝 15敗(優勝6 準優勝1)
6 天理  奈良 42勝 23敗(優勝2 準優勝0)
7 県岐阜商  岐阜 39勝 26敗(優勝1 準優勝3)
7 早稲田実  東京 39勝 26敗(優勝1 準優勝2)
9 高知商  高知 36勝 22敗(優勝0 準優勝1)
10 智弁和歌山  和歌山 35勝 17敗(優勝2 準優勝1)
11 桐蔭  和歌山 32勝 18敗(優勝2 準優勝3)
12 横浜  神奈川 31勝 12敗(優勝2 準優勝0)
13 帝京  東京 30勝 10敗(優勝2 準優勝0)
13 広陵  広島 29勝 20敗(優勝0 準優勝3)
15 熊本工 熊本 28勝 19敗(優勝0 準優勝3)
15 東北  宮城 28勝 21敗(優勝0 準優勝1)
17 報徳学園 兵庫 26勝 13敗 (優勝1 準優勝0) 
18 銚子商  千葉 25勝 11敗 (優勝1 準優勝1)
18 松商学園 長野 25勝 34敗 (優勝1 準優勝1)
20 日大三  東京 23勝 12敗 (優勝2 準優勝0)
20 明徳義塾 高知 23勝 12敗 (優勝1 準優勝0)

290名無しさん@実況は実況板で:2012/02/17(金) 04:56:33.10 ID:W7Geww150

松商負け越し・・・・orz
291名無しさん@実況は実況板で:2012/02/25(土) 17:00:39.39 ID:peoloE1e0
age
292名無しさん@実況は実況板で:2012/02/25(土) 17:14:51.91 ID:Nmj+/4j+0
何じゃこのデータは?
34の英明の星勘定の誤りを指摘しよう思っていたら訂正されていた。
でも勝ちだけ数字がひとつ増える筈なんだが負けも増えている。
数字が肝のスレなんだからもう少し確度を上げておくれ。
293:2012/03/10(土) 11:43:46.03 ID:ylj+qo0KO
埼玉と言えばシンディこと浦野一美…
294名無しさん@実況は実況板で:2012/03/10(土) 18:48:02.43 ID:Y1FPKr6s0
新小岩のか? まゆゆか??
295:2012/03/11(日) 11:05:46.94 ID:NOjQwCw5O
シンディまさかの渡り廊下加入おめでとう…さすが浦野一美ここにありだね…
296名無しさん@実況は実況板で:2012/03/19(月) 23:42:13.37 ID:swdKvwPH0
これだけ勝ってる千葉の優勝がないってのは面白い
HRって大事なんだな
297名無しさん@実況は実況板で
あげとくね