夏の一県一代表制を廃止して夏は32校出場にしようU

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しさん@実況は実況板で:2010/09/27(月) 01:57:43 ID:z7Co7CBXO
ラッキー枠で4校
58背番号6◇:2010/09/27(月) 12:52:00 ID:tHmOSfPKO
ぷれみあ感
59名無しさん@実況は実況板で:2010/09/27(月) 20:50:02 ID:FcsL65Pq0
>>58
なつかしいね、プレミア感!
60名無しさん@実況は実況板で:2010/10/05(火) 23:03:33 ID:BWwuL/IX0
56校制でいいじゃん♪
61名無しさん@実況は実況板で:2010/10/05(火) 23:29:19 ID:/OoQ+db1O
おまえらばかじゃねーの
記念大会以外49で変わらねーよ
妊娠検査薬
62名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 14:42:00 ID:ClpMLyDu0
32校にしたら、野球留学校が独占しちゃうけど、それでいいの?背番号6さん。
63名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 11:25:46 ID:JP4FMbGs0
64背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/10/18(月) 01:35:11 ID:DWLNL0ZP0
>>62
まず、適正な出場校数と野球留学とは別問題だと思っています。

次に、32代表にすれば野球留学は減ると思いますよ。
地方から甲子園に出ることが今より難しくなるのですから
安易な野球留学は無くなるでしょう。
65名無しさん@実況は実況板で:2010/10/18(月) 03:39:54 ID:Gys3+O5t0
今度は人口が多くて枠は確保されるがレベルの低いところに流れるだけだろ
水は低い方に流れる
北海道埼玉静岡愛知京都福岡あたりが青森高知にとってかわるだけじゃね
66背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/10/18(月) 22:39:04 ID:DWLNL0ZP0
>>65
多少はあるかも知れないが減るという方向性は正しい。
それに埼玉あたりに留学しても、浦学や共栄相手にして10年も連続して代表枠を勝ち取れるとは思えない。
だから埼玉の青森化とか、ありえない。
67名無しさん@実況は実況板で:2010/10/18(月) 23:54:45 ID:Lh6tpXp30
出てくるところは、私立で、野球留学校ばかりになるね。
そもそも、32校ならセンバツと同じだし、2つの大会の違いが無くなる。
68背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/10/19(火) 22:39:05 ID:rozCnZvr0
校数は同じでも意味合いがまるで違う。

センバツは地区大会で負けても出られる主催者推薦の大会。
夏は一つ負けたら終わりの選手権大会。

本来なら夏の代表の方に番狂わせがあって然るべき。
春は県大会で早々に負けようが実力を認められれば出場可能な大会(理屈の上ではね)
69名無しさん@実況は実況板で:2010/10/20(水) 00:08:34 ID:dPQjOAMU0
>>68
出場校の選ばれ方に違いがあっても、狭き門になるから、野球留学は増えるね。
70てす:2010/10/20(水) 14:26:31 ID:u5qR3Y3GP
 / ̄ ̄ ̄ // ̄ ̄ ̄\
/     //        \
|      ||  ●   ●  |      
\     \    3   /      
 //_| |__\___/=○
○   ○
71背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/10/21(木) 01:04:18 ID:HqftRvJc0
>>69
野球留学が増えるとは限らないですね。

32代表になれば地域対決の様相が濃くなります。
各県が勝つために努力するようになるはずです。
もちろん留学生に頼ることを考える県も出てこないとは言えませんが、
全員が留学生のチームが県代表として出場するなら、これは本末転倒ですね。
自県の代表を甲子園に送り込もうとして、結果他県の選手が出るわけですからw

これくらい、少し考えれば気づくはずです。
よって核となる選手の獲得合戦は激しくなるかもしれませんが、
野球留学の総数が増えるとは思えません。
72名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 23:54:59 ID:J08EiABS0
背番号6がよく口にするプレミア感ってのは実はスポーツ興業においては重要な要素。
73背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/11/11(木) 00:54:39 ID:EwXn1pMZ0
おお、わかってる人がいたね
74名無しさん@実況は実況板で:2010/11/11(木) 04:10:33 ID:8fSyZbd40
選抜も1県1校にしてほしいくらいですよ。これだけ全国の力が接近してきた
今、なんで、そう言う話が出てくるのか?私には分かりません。もちろん
野球人口が減っていることも分かりますが、それだから、こそ、皆さんで
野球というスポーツをもっと、もっと盛り上げて行くべきだと思います。
私は、むしろ、春の選抜大会も、1県1校出場出来るようにするべきだと思います。
75背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/11/12(金) 00:51:02 ID:HIuB+yKQ0
大会が盛り上がることは、非常に良いことだ。
ただし、1県1校にすれば盛り上がる、というわけじゃないですよ。

たとえば全国大会を通常は32代表で戦い、記念大会のみ1県1校にすれば、
これは記念大会が大いに盛り上がるだろうけどね。

大昔の話で恐縮ですが、かつて紅白歌合戦は国民的行事でした。
そんな中で、日本テレビが紅白歌のベスト10という番組を作成し
毎週放映したので、視聴者は毎週ミニ紅白をテレビで見られるようになりました。
その結果どうなったか想像はつくでしょ?

かつてのレコード大賞は権威があり国民の関心事であった。
しかし、歌謡大賞、有線放送大賞、FNS音楽祭など、類似の賞番組が
続々と生まれて、その結果どうなったか想像がつくでしょ?

もちろん歌謡番組と甲子園とは別物ですけどね。
でも、おれの言いたいことは何となくわかるでしょ?
76名無しさん@実況は実況板で:2010/12/07(火) 22:37:07 ID:ACMLa+fW0
>>75
おまえ歳いくつだ?相当歳食ったおっさんみたいだが、
77名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 21:33:44 ID:eeE47C220
高校野球の真の黄金時代は昭和40年代、よって制度も昭和40年代に戻すべきだな。
78名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 14:19:54 ID:R0/gIqop0
64校にして1回戦を2会場にする
シード制とかではないが対戦カードが決まったら
対戦カードにランクをつけてランクが低いのを甲子園ではない第二会場で行う


Sランク 大垣日大vs浦和学院
Aランク 横浜vs金沢
Bランク 波佐見vs北海
Cランク 佐渡vs香川西 など
79名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 21:41:36 ID:43K/Cs7h0
超人オリンピックでは甲子園なんて不人気カードにあてがわれてたのにな
甲子園も出世したもんや
甲子園で儚く消えたキングコブラやチエノワマンも草葉の陰で喜んどるよ
80名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 17:07:13 ID:o07r28fy0
いまさら32校なんて。
81名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 21:47:11 ID:ZO5fHmYn0
秋田イラネ
82名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 21:16:18 ID:x6qG40YQ0
64校がベスト
83名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 17:21:43.63 ID:ubPEmJBP0
48校がベスト
84名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 01:35:01.58 ID:aAPF6jRnO
むしろ春のセンバツで21世紀枠を辞めちゃって24校ぐらいにしてプラチナ感を出す方がいい

夏は49校がいいよ 夏の大会の良さは全国民がノスタルジックに浸れるところだからね
85名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 16:05:34.62 ID:ptuVWKdx0
全国民が云々というなら47校で事足りる
49にするのはムダ
86名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 16:20:28.84 ID:aAPF6jRnO
各都道府県47+センバツ優勝校で48校ってのはどうだ?

トーナメントも綺麗になるしね
87名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 16:49:37.73 ID:aAPF6jRnO
>>79

てか、ラッキーゾーンでプロ野球の試合が行われてるなか戦ってなかったか?
88名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 16:53:37.41 ID:0GRqHnYH0
岩手の昨夏代表(一関学院)が暴行事件という不祥事を隠ぺいしていたらしいから、
岩手県高野連の管理責任を問い、岩手代表は100年間甲子園出場を
禁止とする。これで、とりあえず偶数チームになる。
89名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:27:04.23 ID:k0ZBk80M0
春は24校、夏は48校でいいじゃん。北海道を1枠にすれば丸く収まる。
90名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:28:44.90 ID:jQ7aSnzpO
>>86
連覇の有り難みが・・・
91名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:29:52.88 ID:jQ7aSnzpO
>>84
春のセンバツがオール私立になるかもしれません・・・
92名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:47:13.29 ID:x7uHAOb8O
どうでもいいことだが、>>1に広島が入ってないのは誰も突っ込まないんだねw
93うんこくさい:2011/03/23(水) 13:49:19.58 ID:1e0k+d9C0
兵庫の恥男「てらこう」(神戸国際OB)  慶応まで荒すとは情けない男!


641 :てらこう:2011/03/16(水) 11:33:21.97 ID:49mcICI00
>>636 おまえの粗末な金玉とペニスを蒸し焼きにして豚の餌にしたろかぇ

643 :名無しさん@実況は実況板で:2011/03/18(金) 12:17:15.14 ID:+YGX+AnXO
>>641
うるさいなぁ、ウン国際の分際で!

ちゃんと日本語で挨拶しろよ。

あ〜、クサイったらありゃしない。

94背番号6 ◆OwMPQO/71E :2011/03/26(土) 03:22:48.90 ID:RvKgwd2+0
>>84
プレミア感な。

全国民がノスタルジックに浸るなら32校だよ。
地区大会決勝が甲子園の1回戦だと思えばよい。甲子園の1回戦より地区大会決勝の方が燃えますぜ。
95名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 19:22:17.68 ID:bBbBl9rJ0
秋田からもう代表を出すな!!
96名無しさん@実況は実況板で:2011/04/09(土) 10:57:57.33 ID:ABiMAbsK0
97名無しさん@実況は実況板で:2011/04/09(土) 11:33:46.33 ID:Egr9eCn50
なぜ、ノスタルジックに浸るなら32校なのか、意味不明。
1県1校の方がよっぽどノスタルジックだよ。
選手権にプレミア感を持たせるより、選抜に持たせるほうが、現実的だ。

98名無しさん@実況は実況板で:2011/04/09(土) 23:30:49.46 ID:1ouzCdQ6O
夏は都道府県対抗で一発勝負

春は都道府県の枠にとらわれず全国から強豪を選抜、秋の地区大会や練習試合を参考


夏は北海道を1校にして48校

春は21世紀枠できてプレミア感が薄くなったな

秋の明治神宮の方がプレミア感あるね
99名無しさん@実況は実況板で:2011/04/10(日) 06:36:11.58 ID:4ZEOErmZO
YY
100名無しさん@実況は実況板で:2011/04/10(日) 07:14:45.57 ID:XAOTF1mB0
100
101名無しさん@実況は実況板で:2011/05/01(日) 14:47:25.38 ID:FjeBfuOx0
きれいな山型トーナメントの組める32校か64校のどっちかにしろよ、49校ってのは変だ。
102名無しさん@実況は実況板で:2011/05/01(日) 22:05:58.28 ID:ScXJENwa0
>>101
シード制を取り入れれば、どんな学校数でも、それなりな山型にできる。
103名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 00:00:09.83 ID:0Gk14zqK0
節電対策でちょうどいい
104名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 12:35:20.69 ID:sK+3dbjF0
四国なんて春も夏も1枠でいいぐらいのレベル、これからの高校野球は都会の時代だから
田舎県の枠を少なくして32校にすればいいじゃん。
105名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 22:59:09.37 ID:gOyxmYOc0
夏の甲子園もシード制にすればいいじゃんか
106名無しさん@実況は実況板で
そんなことしたら何年も代表が出ない県とか出来て、人気が下火になっていくよ。
強豪のハイレベルな試合だけじゃなく、期待されてない所が勝ったり、
県独特の応援を楽しんだりするのも高校野球の魅力だろ。