>>96 >『人口比における不公平は、ある程度は仕方がない』
8倍という差は「ある程度の不公平」の範疇外だな。
自由な他県進学で、間接的に緩和されてる状態ならまだしも、
他県進学者には出場資格制限を課すなど、不公平を甘受せざるを得ない状況下ならな。
>『全国大会には、地域性が加味されている(加味されるべき)』
「東京北海道は2校、その他の県は1校」だけが地域性を加味した枠組みというわけじゃない。
地域を性加味しても枠組みは充分動かす余地があるな。
>>96(↑の続き)
仮に、他県進学者には出場資格制限を課し、事実上出身県からしか全国大会を目指せない状況にするなら、
大阪神奈川愛知などの大きな県は2校、四国四県のような小さな県は2〜3県で1校といった具合に、
出場校の倍率格差と地域性の兼ね合いを取る(現行の8倍格差を2〜3倍程度に収める)
のが「バランス」って奴じゃないのか?
あなたの発言は「生徒を自県に押し込めた上で、現行49校の出場枠は一切調整しないのが、バランス」
と言ってるように聞こえるんで、お答え頂きたい。