★野球留学の是非を考えるスレ パート20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無しさん@実況は実況板で
>>267
野球留学を好ましく思わない層が、問題ないと考える層とどちらが多いかも分からない程度いるってだけだろ。
(あなたがしつこく提案する)野球留学生に対する何らかの制限という方向性となると、
野球留学を好ましく思わない層からも批判が出る有様で、「世論の支持といえるほどのもの」はまるでない。
(更に運営主体である高野連自身「できない」と明言してる)

この状況では、あなたがグチグチ繰り返す提案は「妄言」と言われても仕方ない。

せめて「野球留学生に対する何らかの制限という方向性」に対し、「世論の支持が現実に存在してる事」を立証してくれ。
(無論、制限反対派とどちらが多いか分からない程度の賛成じゃ駄目だぞ。
 過半数にも満たないのは世論の支持とは言わんので)
269朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/11(月) 13:14:39 ID:wZghoVfb0
妄言とは到底思えない。

むしろ貴様の発言が、こういった議論が繰り返されることに対して
野球留学にスポットが当たり続けることに対しての言い知れぬ恐怖心の表れに思えるね。
270朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/11(月) 13:24:22 ID:wZghoVfb0
臭い所に煙が立つと言う。

つまりはそういうことだ。この問題はな。
271名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 14:03:49 ID:UeBBGskr0
>>269
制限という方向に対し、
・野球留学を好ましく思わない層からも批判が多い
・世論の支持の存在も不明
・高野連も「できない」と明言してる(野球留学についても一貫して「何ら問題ない」と言い続けてる)

法的・倫理的問題以前に、実現可能性がまるで見受けられない。
よって妄言としか言いようがない。
こと制限という話については一部人間がしつこく主張してるだけにしか見えないな。
272名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 15:13:44 ID:cCBEUtry0
ふつうの奴なら外人高校はヘンだと思うだろ
273朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/11(月) 15:29:44 ID:wZghoVfb0
私は制限を断固支持する。
そしてこのスレを見ている人間も、論理的な思考回路を持つ人間なら
背番号6氏をはじめとした側に、分があることはわかるはず。
多い少ないなどというのは君の危機感、偏狭な価値観が模している偶像に過ぎない。
さっそく>>272のように、支持派が現れているし笑

できる、できない等という議論は不要。
高野連が通達を出せば、反旗を翻し、控え目な発言を出せばそれが全てであるかのように扱う君たちの悪い所。
小泉は郵政民営化を可能だと言った。亀井は無理だと言った。
だが現実には出来た。
やる人間の姿勢次第でどうにでもなるし、姿勢というのは状況により変化する。
自民党が減らそうともしなかった無駄な施策を、民主党は速攻で大量撤廃したじゃないか。
274名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 16:43:36 ID:Dr2S3LfH0
>>273
>できる、できない等という議論は不要。
>やる人間の姿勢次第でどうにでもなるし、姿勢というのは状況により変化する。
法的・倫理的に問題がある方法は、法や社会倫理が変わらない限り駄目ですね。
(法的・倫理的問題以前に〜〜と前置きしたでしょ)

あなたは法や倫理など糞喰らえ、主催者の勝手だという考えかも知れないが、世の中ではそれは通らない。


もしも法や社会倫理を変えた上で〜〜という気の長い話のつもりで仰っているのでしたら、まずは憲法改正から唱えてください。
この件で、法的・倫理的に問題がある根幹は、憲法規定から始まってるんで。
275名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 16:57:55 ID:cCBEUtry0
↑バカの典型
276名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 18:33:32 ID:ascX/a+I0
その違和感や、制限の根拠が「教育的観点から、こういう弊害がある」っていうのなら
どうぞ堂々とおやんなさい。

だが、今のところは「観ていてつまらない」だの「応援のし甲斐が無い」だのと、
いかにも見世物に対する観客目線の意見ばっかりじゃないか。

何度も繰り返すが、高校野球は興行目的の見世物ではないぞ。
どれだけ注目を浴びてようが、この根幹は一切揺るがない。
277背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/11(月) 18:36:22 ID:BGbfq8wp0
>>724
あなたと法律論議はしません。なぜなら、
苦しくなると勝手な法解釈でケムにまいて逃げられては面白くないですからね。

ひとつヒントをあげましょうか。
法律に明記されてるということは、それなりの合理的な理由があるからですよ。
議論に参加したいなら、『法律では〜』『法の精神とは〜』ではなくて、
法制化された合理的な理由を一般人に理解できる言葉で説明すべきなんです。

例えば、『憲章に金品の授受は認めないと書いてあるからダメなのだ』ではなくて、
『教育の一環としての高校野球の選手をカネで買うような行為は間違っている』と、
いうような言い方をしなさい。そうすれば、お相手しますよ。

あなたも生半可ながら法律をかじっているのなら、論理的な受け応えくらいは出来るでしょ?
278朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/11(月) 18:55:54 ID:wZghoVfb0
見世物ではないといくら謳っても、見世物としての側面を無視して大会運営することなど不可能だ。
あれだけの大会を運営するには、金が要る。必然的に。
その金を出しているのは、観衆であり、スポンサーだ。
「見る側が偉そうに」という論調がそもそもおかしい。支えているのは見る側なのだからね。
2005年の駒大苫小牧・林主将も言っていたな。自分たちだけで野球やっているのではない、と。

見る側を尊重した大会運営をしなければならない。
見る側がマクロとして、興ざめするような要素は徹底的に省いていかなければ。
279名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 18:59:04 ID:UeBBGskr0
>>277
高校野球は学生スポーツであり、学生スポーツは学校教育を前提に成り立ってる。
そして学校教育は地元校に進んだ子も地元外の学校に進んだ子も平等に扱っているし、
スポーツや芸術を主目的に進学した子も平等に扱ってる。

なのに、高校野球独自の都合を振りかざして、
野球留学生(orそれを受け入れた学校)を不利益に扱う制限を〜とか言われても理解できないな。
(しかもその高校野球独自の都合は背番号6が推測したに過ぎないもんだし)


更に言や、制限という方向に対し、
・野球留学を好ましく思わない層からも批判が多い
・世論の支持の存在も不明
・高野連も「できない」と明言してる(野球留学についても一貫して「何ら問題ない」と言い続けてる)
こんな状況で、世論の支持なき制限はするべきではないと言いつつ、野球留学に対する制限をしつこく主張されてもねえ……。
280名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 19:34:10 ID:UeBBGskr0
>>277
>勝手な法解釈で〜〜
法には「判例」という裁判所が公に示した解釈があるんですよ。

人の権利とかポピュラーな分野なら、「判例」の積み重ねで、
"概ね"こんな感じで解釈すれば良いというのはわかるんですよ。


あなたは法が絡んだ話で都合悪くなると、
いつも法解釈が〜とか言い出すんで、追記で釘差しておきます。
(公の解釈と全く違うベクトルで解釈してる人が
 「ここでは難解な法律論議は〜〜」なんて言っても詭弁)
281名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 21:00:10 ID:ascX/a+I0
興行面での改革をするのなら、あくまでも学生スポーツ(見世物ではない)
という前提のもと、生徒の進学の自由に干渉しないとか、高野連の財団法人たる
立場を弁えた上で行うべき。

その結果、留学反対派の目には手ぬるい・中途半端な対応に見えたり、世間一般の
注目度が下がったとしても、「学生スポーツ」という不可侵な前提がある以上は、
それはやむを得ない事だ。

その前提を曲げて規制しようものなら、もはや「興行面も考慮して」どころではなく、
紛れも無い興行そのものだ。
282名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 22:38:53 ID:rwtViVjgO
久しぶりにカキコするんだが、最後にしたいw
私は野球留学が今の学生野球にとって一義的なものだとは全然思わないんですよ
高校野球らしさって何?
と聞かれたら「県内か県外か」なんて答えが出るのはちょっとどうかしている
「学生らしい生活、教育の一貫としての部活動」建前であれなんであれ、こう答えるしかないと思う
すると「県内人であれ県外人であれ」学校教育とか部活動の範疇に疑問符がつく高校こそ問題視すべきで、同時に「学生野球らしさ」とは何か?
これが決まらないと議論の意味がない
私なりには「学生野球は野球付けで教養を身につけないのはよくない」と考えるので、「練習時間に制限を設けて読者とかの時間を確保すべき」であり、「学生のくせして練習試合で日本国中飛び回るような金満高校はダメ!」
この2点が守られるなら外人でもなんでもOKという立場です
県外人でも県外人でもこれらができない高校は学生野球をやってるとはみなしません
悪しからず
283名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 22:44:07 ID:rwtViVjgO

○読書
×読者
284名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 22:48:48 ID:rwtViVjgO

○県外人でも県内人でも
×県外人でも県外人でも
285名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 22:53:02 ID:2wONysFZ0
sage
286背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/11(月) 23:28:06 ID:BGbfq8wp0
>>281
生徒の高校選択を直接制限せよとは誰も言っておらず、出場制限が『進学の自由に干渉』には当たらない。
誰かさんの、『高校を選ぶ事=進学の自由』という定義に当てはめても進学の自由は生徒側にある。
まあ進学の自由に関する話はここまで。この話は長引くので、今は立場を鮮明にするだけにとどめます。

さて、今回は『興行』というキーワードに焦点を当ててみたいと思います。

まず、朧氏が言う『支えているのは見る側』という意見は認めますか?
『見る側』という表現は誤解を招くので、国民あるいは社会という言葉に置き換えて考えて下さい。
次に、『高校野球の発展には興行的な成功が必要である』という意見は認めますか?
この2点がYESの前提であれば、『どこまで興行面を考慮すべきか』、という議論に入れます。

『学生スポーツ』という表現は一般的ではなく、定義がはっきりしないため
私は使用しませんしコメントもしません。『学生野球』または『高校野球』という
表現に置き換えて下さい。

教育の一環である高校野球という前提を曲げてまで興行面を優先する、という考え方には私は反対です。
287背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 00:01:16 ID:F0fildvP0
>>282
結論こそ少々違いますが、あなたの考え方には賛同できるところが多々あります。

『学校教育とか部活動の範疇に疑問符がつく高校こそ問題』その通り!
『「学生野球らしさ」とは何か? これが決まらないと議論の意味がない』その通り!
288名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:03:19 ID:X2Tm5IYk0
>>286
「地元外の学校に進学した子には不利益を課す」といった具合に
選択に当たって不当な心理的抑圧をかければ、それで充分進路選択の自由への干渉なわけだが。

脅して選ばせても自由な選択だって、どこの国の話ですか?
289背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 00:18:44 ID:F0fildvP0
でも、『特待制度を使って進学した子に不利益を課す』のは、進路選択の自由への干渉にならないのでしょう?
この国ではw
290背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 00:23:34 ID:F0fildvP0
特待制度による留学に心理的抑圧をかける方が、罪は重いと個人的には思っています。

仮に留学を禁じられても、地元の高校から甲子園に行けば済む話です。
しかし経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、その代替策が無いのですから。
291名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:25:21 ID:X2Tm5IYk0
>>289
学費等の減免措置を受ける事や求める事は進路選択じゃないからねえ。
292背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 00:33:50 ID:F0fildvP0
書き間違えたね。
特待制度による『進学』に心理的抑圧をかける方が、罪は重いと個人的には思っています。

仮に野球留学を禁じられても、地元の高校から甲子園を目指せば済むだけの話ですが、
経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、その代替策が無いのですからね。

『高野連は留学制限は諦めたが、特待制限は認めてるぞ』って言われても、
私は、おかしいと思えば声を上げますよ。
293名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:38:59 ID:X2Tm5IYk0
>>290
>特待制度による留学に心理的抑圧をかける方が、罪は重いと個人的には思っています。
>しかし経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、
だから、そんな馬鹿な規定はないでしょ(あなたが勝手に騒いでるだけで)。

自主規制(飽くまで自主規制)を求めてる特待生の内容だって、
野球を理由とした特待だけで、学業や経済的事情を理由としたものは話の外。

現実に存在しない馬鹿な規定とどちらがより問題だから〜と言われてもハア?としか言いようないよ。


>仮に留学を禁じられても、地元の高校から甲子園に行けば済む話です。
そんな勝手な理屈はここ日本じゃ通らないよ。
脅して選ばせても自由な選択だって理屈も日本じゃ通らない。
294名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:43:54 ID:sdl9qpKL0
X2Tm5IYk0の言ってることは、さっぱり要領を得ないなぁ

背番号6の勝ちだね
295名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:44:09 ID:4/1RU9dG0
今後、全面的に野球特待生制度は禁止(特待生そのものが廃止)されるようだね。

よそにいきなら金を払っていけばいいし、そうじゃないなら地元でやればいい  
シンプルなこと
そこでやればいいだけ
296背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 00:49:05 ID:F0fildvP0
つい挑発に乗ってしまいましたねw

この国では、『特待制度を使って進学した子に不利益を課す』のは、
進路選択の自由への干渉じゃないそうです。

しかし私は、野球留学に心理的抑圧をかけるより、
特待制度に心理的抑圧をかける方が罪は重いと考えます。

なぜなら野球留学を禁じられても、地元の高校から甲子園を目指せば済みますが、
経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、その代替策が無いのですから。


そう、これは個人的な意見です。
あなたが別の考えをお持ちで結構ですが、今は議論する気はありません。
297名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 00:54:09 ID:4/1RU9dG0
どうでもいいけど、特待制度は廃止されますよ
新聞記事に決定とでてます
数年後をめどに徐々にしていくのか、数年後から一斉禁止にするのか、決めるようですね
298名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 01:01:38 ID:4/1RU9dG0
つまり、金やパイプのある特定チームだけが美味しい思いをするということはなくなっていくかな。
今後は遠方のチームで留学して野球がしたいなら特待は無くなるから、自費でいくということになるでしょう。
そうじゃないなら、地元のチームで野球をすれば良い
プロになれる選手というのは、どこにいても大体なれますから。
甲子園にも地元ででれるチームは結構ある
今大会も甲子園で活躍してプロになっているのも、通学圏の学校の選手ばかりです。
今後は公立も増えるでしょう!

岩手の菊池、長崎の今村、和歌山の岡田、愛知の堂林、大分の今宮、静岡の庄治などなど。

要は地元選手で甲子園に出れるような本当の意味での育成がしっかりできているチームが注目されていくね
遠方から有名選手を獲得して強化しているチームは厳しくなるでしょう

やはり地元の選手を育成できているかどうか
これが今後の人気に繋がる
299名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 01:08:24 ID:X2Tm5IYk0
>>296
>この国では、『特待制度を使って進学した子に不利益を課す』のは、
>進路選択の自由への干渉じゃないそうです。
進路選択以外の別の自由にはしっかり干渉すると、何度も言いましたけどねえ……。
(あなたは他の自由への干渉の話などどうでもいいと切り捨ててしまいましたが)

>なぜなら野球留学を禁じられても、地元の高校から甲子園を目指せば済みますが、
>経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、その代替策が無いのですから。
両方とも問題という考え方はあなたには出来ないのですか?

Aがより問題だからBは(無条件で)無問題とか言われても話にならないよ。
300名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 01:10:58 ID:4/1RU9dG0
愛媛の秋山もですね
公立高校だったかな

地元のチームで野球をやる傾向は良いかもしれないですね
岩手の菊池もそうだったけど、地元を強くするという若者がでてきてますね

いい傾向です
301名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 02:05:55 ID:ekYLcDEc0
sage
302背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/12(火) 02:08:20 ID:F0fildvP0
興行の話は飛んでっちゃったなw

>>300
地域格差が少なくなりつつあるようで、いい傾向ですね。特に花巻東には驚いた。
303名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 03:19:53 ID:PK9tLT/80
他人の進路をとやかく言ってるやつが自分の履歴がコレじゃ形無しだぞ。


【東京六大学野球 part24】法・早・明・慶・立・東 より

351 名前:六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2009/06/26(金) 02:10:36 ID:2CWpMJq1
専修をバカって言えるほど、アンタ賢いのかい?




↑↑↑
これ 声出してワロタ

32 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/03(金) 02:06:02 ID:hiv9fdAK
本人にしてみりゃ意気洋々と気持ちよく六大学関係者でなり済ましてたのにな。
そこで余りにも母校を味噌糞に言われたら知らんふりできずに堪忍袋の緒が切れちゃったって流れか。

まさに断末魔の叫びだわw

33 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/03(金) 11:56:29 ID:u5swVq89

賢い人たちの集団に専修が一匹混ざろうとしてたら、すぐバレルわな
文章が専修レベル丸出しだってのに気づかないのは本人だけwww
そのくせ、無関係な六大学スレで東都厨がどうのとか笑わせる。
こいつの劣等感はまさにオリンピック級だわw
304名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 07:24:07 ID:gBoVvbqq0
>>300
花巻東は特待ねえのか?
大学でも硬式続ける奴が毎年何人もいるような学校だが。
305名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 07:32:37 ID:gBoVvbqq0
ああ、あと野球部の寮もあるよな。

岩手みたいな広いとこで通学圏以外からの進学でも地元扱いでいいの?って疑問もあるしな。
他にも埼玉南部←→神奈川北部のように、隣接県じゃなくても通学圏な場合の
地元って何よ?とかな。
306名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 09:42:50 ID:KHvtHcmX0
6ちゃんは世間の常識と自分の常識を分けて考えるスキルを身につけないとねw
307名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 13:02:52 ID:nEibHc570
世間の常識は特待、野球留学ともに否定的。
これだけ景気が悪いのに私学の施設はごりっぱだね。
308名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 15:42:42 ID:Iq5I/B6o0
背番号6のレスである>>296
>なぜなら野球留学を禁じられても、地元の高校から甲子園を目指せば済みますが、
>経済力のない家庭の子が特待を禁じられたら、その代替策が無いのですから。
これについて疑問あり

野球留学をしている人の中で、留学理由が野球以外の理由が含まれている人に関しても
代替策は無いのでは?
すぐに思いつく例としては「野球留学であり勉強留学」「野球留学であり宗教留学」がある
それ以外でも、「野球留学ではあるが、それ以前に野球以外の理由でどうしても地元の学校に進学できない事情がある」
これらの人の代替策は無いのでは?
309名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 16:13:36 ID:kOAKarfm0
今年の春から公立高校の授業料は無料。
私立に通う家庭はその家庭の所得により3段階に分け、支給金が出る。
もう特待生制度なんて必要ないね。
310名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 16:13:45 ID:KHvtHcmX0
学生野球って単語は分かるのに
学生スポーツって単語は不明瞭で一般的じゃない
と言っちゃう人だからね
311名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 20:43:21 ID:XFCWNd/Y0
>>286
高校野球は学校の部活動。
学校の部活動という事は、運営者も学校教育のスタンスに従って運営するのが当然。

学校教育では、地元校に進んだ子も地元外の学校に進んだ子も平等に扱っているし、
スポーツや芸術を主目的に進学した子も平等に扱ってる。
なのに学校教育のスタンスを無視して、
野球留学生(orそれを受け入れた学校)を不利益に扱う制限を作るべし、とか言われても理解できないな。

背番号6さんには、高校野球は学校の部活動だと弁えていただきたい。

>>292
>『高野連は留学制限は諦めたが、特待制限は認めてるぞ』って言われても、
>私は、おかしいと思えば声を上げますよ。
>>191でも言ったが、高野連は特待制限なんか作ってないわけだが?
あなたが「有りもしない特待制限」の話をしつこく持ち出してるだけで。

特待制限など存在しないし、自主規制(違反に対する罰則・不利益等一切無し)も
野球を理由とした特待生に限定した話で、学業・経済的理由による全く無関係の話と
自主規制を促した高野連自身、当初から言い続けてるよ。
(つまり経済的理由による特待生など最初から問題にされてない)


問題にもされてない経済的理由による特待生を引き合いに、
有りもしない特待制限を持ち出したりして、何がしたいんですか、背番号6さん?

自分を正当化するために、でっち上げてるのですか?
312名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 21:40:34 ID:4/1RU9dG0
最近の新聞で高野連は特待生は無しにすると言ってたよ
313名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 21:48:51 ID:Iq5I/B6o0
>>312
でもそれは「野球を理由とした特待生」だけだ
高野連は「野球を理由としない特待生」に関して制限することはできない
314名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 22:07:21 ID:5BacwQAjO
山梨スレ荒らしてる爺がいるだろ?
学院全国制覇だよ
爺ざまぁwww
315名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 22:12:13 ID:/C4HwVaG0
初優勝に沿道から盛んな祝福 山学イレブンがパレード
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/01/12/18.html

全国高校サッカー選手権で初出場、初優勝した山梨学院イレブンの優勝パレードが12日、甲府市内で行われた。
午後1時から、県議会議事堂前で優勝報告会が開かれた後、パレードが県庁を出発。
選手らはオープンカーと大型バスに分乗し、平和通り、城東通りを経て山梨学院高に向かった。
雪の中、沿道には約4万人が押し寄せ、感動を与えてくれたイレブンに祝福の声援を送っていた。
到着後、同校でも優勝報告会が開かれた。
山梨学院は11日の決勝で青森山田と対戦、前半11分に、主将の碓井がミドルシュートを決めて先制した。
その後はDF陣を中心に守り抜き、1−0で勝って県勢悲願の初優勝を果たした。
316名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 23:32:43 ID:4/1RU9dG0
>>313
でも激減するよね
317名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 00:49:40 ID:cL5kymhu0
高野連が特待生制度443校の適正確認
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20091222-578363.html

日本高野連は21日、10年度の特待生制度採用予定443校(軟式3校を含む)の適正を確認したと発表した。
09年度は428校(軟式3校を含む)が採用を申告しており、新たに制度を採用する学校が24校、採用中止が9校となった。
日本高野連では09年度から各学年5人が望ましいなどの条件付きで特待生を認めており、3年間の試行期間を経て12年度の新入生募集時期までに最終措置を決める。
来年5月に採用予定校に実際に入学した人数と、09年度に入学した特待生の学業や部活動の状況などの実態調査を行う。
採用予定校の増加について、小森年展事務局長は「初年度は様子を見て(10年度に)採用を復活したところもあり、数がすごく増えたわけではない」と説明。
「5人としているところが多く、趣旨は理解してもらっていると思う」と話した。
318名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 00:50:25 ID:cL5kymhu0
高野連が規制しても、特待制度採用校は増加。
結局、高野連は時代に逆行してるんだよ。
所詮、老人集まりの糞集団っつうことだわなw
319背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/13(水) 01:23:54 ID:gGzoHGaL0
1学年5人の枠をはめたことで、とりあえずレギュラー全員を金で集めることは不可能になりました。
これまでの野放し状態から、一定の枠をはめたことは、半歩前進と考えても良いでしょう。

私は、白か黒か、という極端な案は好みません。バランスを保つことが重要だと考えています。
その意味で、5人という制限人数も、悪くないと思っています。
ただ欲を言えば、特待制限ではなく留学制限にして欲しかったのですが。
320背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/13(水) 01:52:04 ID:gGzoHGaL0
ところで留学容認派は、特待制限には賛成なんですかね?
それとも反対なのでしょうか?
321背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/13(水) 01:57:14 ID:gGzoHGaL0
ちなみに留学に批判的な人達は、特待制限には概ね賛成だと思われます。
それは特待制度が野球留学を実質的に支えていることを知っているからです。

かくいう私も消極的にではありますが、特待制限には賛成の立場です。
322名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 02:02:49 ID:u13wqV6Z0
sage
323名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 03:18:13 ID:4aTf3lWr0
>>319
特待は残して留学禁止という方向で考えるのも良いですね

324名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 03:24:45 ID:4aTf3lWr0
【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討

今回の日本学生野球憲章の改定は、2007年にプロ野球西武の“裏金問題”が発覚し、
特待生の存在がクローズアップされたのがきっかけだった。当時、「特待生問題有識者会議」の
メンバーとして、憲章改定への道筋をつけた日本高野連の奥島孝康会長に意見を聞いた。(聞き手=三浦馨)  
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
325名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 06:01:08 ID:8J9AoWk10
背番号6よ、オマエは人生を考えろ

【変質者】自称6大学卒の六旗【盗撮注意報】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/l50
326名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 07:30:41 ID:5f9onMsH0
>>319
特待制限なんか存在しないぞ。
野球を理由とした特待に限定した「自主規制」が存在するだけで。

存在もしない特待制限の話をして、
問題にもされてない経済的理由による特待がどーたら、詐欺紛いの議論展開すんな!
327名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 07:47:53 ID:rJ12fSxlO
>>326
>>324の記事はどうなの
328名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 07:56:19 ID:1iyVZE/g0
>>327
現実に出来るかは別問題でしょ?

その「全廃」がどこまで差すか分からんが、
仮に経済的理由の特待生も含めた話なら特待生問題の頃のパッシングに逆戻りだし、
野球に限定した特定でも「制限」となると、
私学運営の自由に干渉する話になるからそう簡単にはできない。
329名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 08:01:52 ID:XTagDFal0
>>327

>>317
>日本高野連では09年度から各学年5人が望ましいなどの条件付きで

>「5人としているところが多く、趣旨は理解してもらっていると思う」
330名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 08:25:43 ID:DrDf0hMA0
>>324
「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が多かった。

だってww
この馬鹿会長の脳みそが古いだけ。
自分が異端的な考えをしてる事すら認識できていないw
331名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 08:53:04 ID:85FdMIVl0
>>324

そもそも、特待校ばかりだと国民の注目が失われるとか言ってる時点で
視点が完全に興業面になってること自体が矛盾だらけだしね。

全校が同じ条件で? そんな事してたら優秀な選手なんか日本で育たなくなるよw
甲子園が普通のレベルの普通な高校しか出てこなくなったら
それこそ国民の注目は失われるに決まってるww

この老いぼれ会長は完全に癌だな。
332名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 09:24:17 ID:MXx8UTM+0
>>331
学生スポーツの大会は設備その他諸々の条件や環境が
学校ごとに違うのが前提なのにね
333名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 11:49:36 ID:4aTf3lWr0
>>324
特待生廃止で、今後は上手い留学生だけじゃなくて、やはり地元選手の育成が上手いチームが人気に成りそうですね
334名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 14:44:25 ID:G9/xSqDo0
>>333
まあ間違いなく奥島の考えてるようにはならんよ。
学校経営手法に口出しする権限なんてないんだから。
そんな事願ってるのは古い人だけしょ。
仮にそんな事になったら日本の野球レベルは低下する。
335名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:33:16 ID:4aTf3lWr0
野球特待生はなくなるよ
他のやりかたで集めるだろうが、行く人は少なくなるのは間違いない
336名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:33:54 ID:j955dT3d0
>>318
>高野連が規制しても、特待制度採用校は増加。
>結局、高野連は時代に逆行してるんだよ。
>所詮、老人集まりの糞集団っつうことだわなw

08年以降に入学した特待生と、それ以前に入学した特待生は同じ特待生という
名前でも全く別物と考えても良い。
特待生問題が起こり、有識者が議論し制定したのが今の特待生制度。
元ヤクルトの栗山などもこの有識者の1人として議論に参加していた。
今の特待生制度では、かつての青森山田のような選手集めは無理だよ。
337名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:36:57 ID:j955dT3d0
公立、私立全校の学費が実質タダになるのだから
特待生制度なんて自然消滅するだろ。
野球部員全員というか、それ以前に全高校生が特待生みたいなもんだ。
338名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:37:57 ID:p9hUCJup0
どっちにしろ強豪私立中心に展開してく感じは変わらないでしょ。
上の世界に行こうとする選手は、成長できる環境の整った学校に行くよ。
これは野球だけの話ではない。
339名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:48:00 ID:j955dT3d0
07年に特待生問題が起こったときに高野連は中学生の勧誘の方法についても
厳しい通達を出している。
生徒自身が強豪私立に行きたいのなら、それで良いのだが
そうでない場合もあったらしい。
今後も高野連は勧誘の方法については目を光らせて欲しい。
340名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:55:38 ID:IXnDaUeA0
<県外スポーツ留学 一部>
○野球
  松坂大輔(東京) 横浜
  涌井秀章(千葉) 横浜
  ダルビッシュ有(大阪) 東北
  田中将大(兵庫) 駒大苫小牧
  城島健司(長崎) 別府大付 ※明豊
  阿部慎之助(千葉) 安田学園
  福留孝介(鹿児島) PL学園
  坂本勇人(兵庫) 光星学院

○サッカー
  本田 圭佑(大阪) 星稜
  大久保嘉人(福岡) 国見
  平山相太(福岡) 国見

○バスケットボール
  田臥勇太(神奈川) 能代工業

○バレーボール
  栗原恵(広島) 三田尻女子 ※誠英

○ゴルフ
  石川遼(埼玉) 杉並学院
  宮里藍(沖縄) 東北
  横峯さくら(鹿児島) 明徳義塾

○卓球
  福原愛(宮城) 青森山田

○テニス
  松岡修造(東京) 柳川
341名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 15:57:26 ID:IXnDaUeA0
スポーツの世界で留学禁止なんてあり得ないでしょ。
何がしたいの?高野連w
342名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 16:01:41 ID:j955dT3d0
高野連は留学禁止にはしないだろ。
ただブローカーを排除したいだけ。
このスレにも排除されて仕事がなくて困っているブローカーが書き込みしてるかもしれないが。

http://www.jhbf.or.jp/topics/info/data/20071130_2.pdf
この中の(接触ルール)7,8という欄を参照。
343名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 16:03:17 ID:MXx8UTM+0
>>334
三年前も「特技を活かした特待は普通にあること。野球だけ問題視するのはおかしい」と散々叩かれたしね
344名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 16:08:32 ID:j955dT3d0
高野連は特待生制度を廃止するだけで、野球留学は廃止しないのに
このスレの高野連叩きはピントがずれている。
高校の学費が実質無料になるのなら、誰が高野連の会長になっても
特待生制度は廃止するよ。これに反対する奴は頭がおかしい。
345名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 17:41:38 ID:U9ayT6Ao0
もはや議論するまでもないな。
特待は必要すらなし、留学は自由。
生徒は全国どこの学校行こうが自由だ。
野球の勢力図もこれまでと特に何も変わらないだろう。
346名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 18:40:55 ID:hn41Nahj0
>>344
私学生の授業料全額分支給されるわけじゃないんで、民主のマニフェストが実現しても
スポーツ・芸術・勉強・経済的事情などによる特待制度は世の中に普通に残ります。

よって民主のマニフェスト実現後に叫んでも
「特技を活かした特待は普通にあること。野球だけ問題視するのはおかしい」
と、当然また言われます。
経済的事情など野球以外の特待ごとならなおのこと。
347名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 20:58:21 ID:j955dT3d0
>>346
私立の授業料金額や、その生徒の家庭の所得によっては
年間授業料以上の給付金を国から支給される場合もある。
さすがに私学の学校側もこれはおかしいということで、勉強での特待生制度、スポーツの特待生制度
を廃止する学校も多い。
348名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 21:30:00 ID:hn41Nahj0
>>347
私学の子には「公立校の授業料相当額を上限」に支給(低所得者はその倍を上限)だと思ったが?
入学金・学費免除クラスの特待制度の意義は充分残るんで、
民主のマニフェストが実現しても特待制度は世の中に普通に残ります。
349名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 21:33:16 ID:j955dT3d0
>>348
0か100かの極端な議論をしているのではない。
私立の中には特待生制度を廃止する学校が多いのは事実。
他の特待生制度が廃止される傾向の中で野球だけ温存するわけにもいくまい。
高野連の廃止の方向は正しいよ。
350名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 21:49:10 ID:j955dT3d0
351名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 21:58:52 ID:hn41Nahj0
>>349
高校野球の特待生問題が起きた時、
「特技(芸術・スポーツ・学業等)を活かした特待制度」は当たり前に存在するのに、
野球を特技としての特待は認めないというスタンスで、
高野連は世間のパッシングを受けたと記憶しているが?


今現在あらゆる分野で「特技を活かした特待制度」はあるのが普通なんだから、
今野球を特技としての特待は認めないとか言っても、
また馬鹿なこと言ってるよと思われるのは当然。

そういうのは「特技を活かした特待制度」が世の中から消え、
それでも野球を理由とした特待制度だけ残ってた時点で言いなさい、早漏さん。



ついでに言うと、高野連には廃止の権限が無いとも言っておく。
その辺を私学に指導する権限があるのは文科省。
352名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:08:11 ID:j955dT3d0
>>351
特待生制度を残すなら、特待生は>>350に書かれている国からの助成金を受けない。

これなら国民は誰1人として文句は言わないだろ。
350の政策を作成する時に「国からの給付金を高校授業料以外のものに使われる恐れがある。
これは絶対に避けなければいけない」という意見は多かった。
だから特待生制度そのものを廃止する私立が増えてきたのは当然では?
文句があるなら、私立高校側に言えよ。「お、お願いです。と、特待生制度を存続させてください」となw
353名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:17:16 ID:hn41Nahj0
>>352
理解してないねキミは。
世の中から特待制度が消えるなら、それは世の流れに合わせておけばいいんだよ。
高野連が禁止だ禁止だ言わなくても静観してれば自然消滅するから。
(もしその結果、特技を活かした特待が消えたのに野球にだけ存在したらそこで疑問を投げかければ良いだけの事)

非常識なスタンスで世間のパッシングを受けた高野連が何ほざいてんの?だよ。現時点ではね。
(そもそも禁止権限自体無いくせに)
354名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:20:02 ID:j955dT3d0
>>353
(正式な)特待生制度を作ったのは高野連なんだから、
高野連の名のもとに廃止させるのは当たり前だろうが。
おまえ基地外だろ。
355名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:23:19 ID:hn41Nahj0
>>354
「正式な特待制度」ってなんスか?

特待制度の認可権限なんて高野連には最初から無いですよ?
なに勘違いしちゃってるんですか?
あたかも権限あるように振舞ったから、
特待生問題の時、高野連も世間のパッシングを受けたわけで。
356名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:28:14 ID:j955dT3d0
>>355
全く話が噛み合わないと思ったら、そんなことも分かってなかったんだな。
ほれ。
http://ime.nu/www.jhbf.or.jp/topics/info/data/20071130_2.pdf
357名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:46:57 ID:hn41Nahj0
>>356
そりゃただの自主規制だろ(違反に対する罰則も当然無い)。
自主規制の要望と規定をごっちゃにすんな。

特待生問題の時、
高野連には特待生の認可権限など無い事は、世間にも言われたし、
自民党も高野連会長を呼び出して言われたことだ。

だから、自主規制を求める事しかできなかったわけで。
358名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 22:51:51 ID:j955dT3d0
>>357
自主規制だろうと、多くの私立はこれに従っているんだよ。
高野連がこれ(356)を出した以上、これを廃止する権限は高野連以外にはない。
君と議論していたら頭が痛くなる。
こんなに分別がないのは済美オタあたりか?
359名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 23:08:35 ID:hn41Nahj0
>>358
>自主規制だろうと、多くの私立はこれに従っているんだよ。
で?
高野連に特待制度の認可権限なんて無い事には変わりない。
まずキミは、ただの自主規制と実効力ある規制じゃ、天地の差がある事を理解した方がいい。
自主規制を求めるしかできないのに、認可権限が〜とかいうのは詐欺の手口と一緒。

09年度の報告には、20人以上野球特待してる学校もあったと記憶してるが、罰則は勿論なにもない(ただの自主規制だから当たり前だが)。
自主規制なんてぶっちゃけその程度の効果しかないんだよ。
360名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 23:17:36 ID:hn41Nahj0
>>358
ちなみに、>>356のURLは>>191で俺が最初に掲載したのだけど、その時にも

『高野連は「特待生の出場制限」など作ってない。
 「野球を理由とする特待生を受け入れる人数を五人以下とするのが望ましい」と各学校に要請する内容のガイドラインを作っただけ。
 自主規制内容なんで、無論罰則もないし、その他理由による特待生は野球部員でも問題にしてない。』
と書いたし、その後も同じような事を何度か書いたわけだが、

もしかして「実効力ある制限」と「ただの自主規制」を同列に考えてたりしないよね?
361名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 23:26:55 ID:pTyhLbKu0
>>358
>自主規制だろうと、多くの私立はこれに従っているんだよ。

いや、特待利用校は増えてるでしょ。→>>324


高野連の方針は時代錯誤だし、おかしいと思うよ。
何かを勘違いしてる。
362名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 23:28:42 ID:pTyhLbKu0
間違えた、

>>317
2009年に対し、2010年度の採用校は15校増加
363名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:05:12 ID:2ssHWziM0
>>336
そういうことだね
今は調査が終わり、特待生廃止で決定した有識者会議
教育会の人も加わってるでしょう

【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討

今回の日本学生野球憲章の改定は、2007年にプロ野球西武の“裏金問題”が発覚し、
特待生の存在がクローズアップされたのがきっかけだった。当時、「特待生問題有識者会議」の
メンバーとして、憲章改定への道筋をつけた日本高野連の奥島孝康会長に意見を聞いた。(聞き手=三浦馨)  
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
364名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:09:28 ID:2ssHWziM0
で、特待生を廃止して困る学校は地元の選手で強いチームを作る事を怠ってきた学校ということになる。
特待生でよその地域から有名選手をとり強化してきたチーム。

特待生が無くても智弁和歌山やPL学園や日大三みたいに上手くやっているチームは多い。

特待生を一斉に廃止したら、平等なわけで、指導能力がないチームは弱体化する

ちなみに留学生は禁止されないね 進学の自由なので金を払って行きたい学校にいくのはいいわけで
365名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:15:50 ID:OVTyDjA70
>>364
問題は、高野連には特待生を廃止する権限がない点だが。
366名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:18:03 ID:ysBX+zrP0
どうも自分らの興行のことしか考えてないやり方のような気がする
367名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:18:52 ID:2ssHWziM0
野球には適用するなということなら通じるだろう
高野連が開催する野球大会で、その参加資格になるわけだからな
368名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:21:59 ID:OVTyDjA70
>>367
特待生問題が起きた時、春の大会で特待生出場停止したわけだが、
その論理は通用せず、世間にはパッシングを喰らい、
当時の政権与党に会長が呼び出し喰らって「高野連の権限ではない」と叱責された。
369名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:23:38 ID:2ssHWziM0
>>365
>>367にかいたが、参加資格は主催者が持ってるから、特待生やってるところは参加できませんということでしょう
智弁和歌山 PL学園 日大三などはやってないようだし特待生制限に従ってるチームは多い
愛媛の西条や長崎の清峰なども当然やってないだろう。

野球留学は個人の意志なので禁止にはできないが、特待生をやってるチームは甲子園大会に参加できないということだけだろう
たとえば神奈川県の強豪は九州や近畿などからの大物選手も居るが仮に特待生で遠方から有名選手を集めてる場合はできなくなる
しかし選手が授業料や遠征費を払って行くならどこにでもいけるという解釈に成るでしょう
370名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:26:13 ID:OVTyDjA70
>>369
>参加資格は主催者が持ってるから〜
特待生問題の時、高野連はその論理を使い、春の大会では特待生出場停止もした。
が、世間からはパッシング喰らい、
当時の政権与党(自民党)の小委員会に会長が呼び出され「高野連の権限ではない」と叱責された。

世間ではまかり通らない論理。
371名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:26:44 ID:2ssHWziM0
>>368
それはいきなりだったからだよ
特待生でいいよ、と約束されて入学している選手に対して不利益が生じたからそういうことになったわけ。

しかし3年の猶予期間をもうけて、それ以後、検討委員会や教育関係者も加えた有識者会議を開き決定してきている
それでの決定なら、個人的に賛同できないにしても決定権はできてくる
段階的に検討する時間が必要だったということでしょう

372名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:28:11 ID:OVTyDjA70
>>371
「高野連の権限ではない」とも叱責されてるわけだが?
373名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:28:20 ID:ysBX+zrP0
でも、今日に至る高校野球人気や伝説に残る好選手・好チーム誕生の影には
特待生制度が有効に働いていた部分も一部はあるわけだよな。
つまらん縛りのせいで、他競技に能力の高い子供達が流れていかなきゃいいけど・・・。
野球全体のことを考えられる組織・人が必要だとつくづく思う。

374名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:28:25 ID:2ssHWziM0
>>370
>>371に書いたが2007年の春の場合は入学してからいきなり選手に責任が来たことによる。

実際、このようなガイドラインができるとしたらそれは決定権を持つ
そのために3年間の試験的な導入や教育者を加えた有識者会議が立ち上がり動き出した
375名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:29:52 ID:2ssHWziM0
>>372
甲子園大会に参加するしないは、それは各学校の権利だろう

>>373
まあな だが一部の野球学校のための大会ではダメな面は一理ある
規制は居る
376名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:33:28 ID:OVTyDjA70
>>375
>規制は居る
なら、私学の監督権限を持つ文科省に強く求めるのが筋。

高野連が出場資格を乱用してやる事じゃない。
377名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:35:51 ID:2ssHWziM0
>>376
組織上、文科省が認可してできたのが高野連になる
高野連は野球大会を開催する組織になる

つまり、高野連が決める大会が嫌な場合は、
ほとんどの学校が特待生をとっていないので参加する従来の甲子園大会と、
私学大会でもつくる場合もあるかな

この場合、公立は参加できないことになり、私学限定だと教育効果は建前上は低くなるかもしれん
智弁などはどちらにも参加できるし、さらに大会の経験を積める
378名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:39:27 ID:OVTyDjA70
>>377
でも、高野連には私学の運営にまで干渉する権限はないわけで(出場資格を盾に取ろうが)。

まして、特技を活かした特待なんか他スポーツでも学術でも普通に行なわれて事なのに、野球では認めません。違反すれば出場させません。ってどこの勘違い団体ですか?
379名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 01:48:31 ID:AXAX9Tvh0
野球留学の是非じゃなくて、高野連の必要性について議論した方がいいだろ。
いらんわ、こんな糞組織。
380名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 02:27:07 ID:2ssHWziM0
>>378
うむ。参加の有無にまで踏み込む事は無いだろう  運営に干渉はしていない
特待生採用してるチームは参加できませんよ、とこの流れだとなるかな、ということね
もちろん例えばの話 主催するうちはこういう基準ですという話でしょう。

別に私学大会でなくても良いが公立高校は特待生がないのに賛同するだろう
同じに近い土俵で試合が出来ることに反発は無いはず

別の大会を作った場合、3500校ほどの学校は従来型に残るが、
特待採用してる300〜400校ほどは別の大会にでる可能性はあるね
381名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 09:58:45 ID:ysBX+zrP0
部活動に熱心な私立校の自由な部分の翼を折るのではなく、
人的・物的環境で劣っているとされる公立校があるなら
そっちを支援しようとする方向性はないのかな?
そういう発想や策のほうが、全体のレベルアップや今後の競技人口の減少抑制に
繋がるように思う。
高野連なんぞにそんなこと期待するほうが間違ってるんだろうなぁw

382名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 10:06:53 ID:EwGIupQR0
>>380
>特待生採用してるチームは参加できませんよ、とこの流れだとなるかな、ということね
>もちろん例えばの話 主催するうちはこういう基準ですという話でしょう。
高野連は「部活の大会の運営主体」ということを理解した方がいいよ。
当然学校教育のスタンスに従って大会運営する必要があるわけで、
無視して独自の運営基準も勝手とか言われても理解できないな。

(分野問わず)特待制度を採用してる学校は多いが、
特待生採用してる学校には出場資格を与えないとか。

学術・スポーツを主目的とした地元外の進学も、学校教育は普通に想定してる。
だが、地元外進学者の出場資格は制限するとか、
地元外進学者を受け入れた学校は不利に扱うとか(by背番号6)。
383名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 10:12:33 ID:EwGIupQR0
>>380
文科省の認可を受けて設立された意味を履き違えてないか?
出場資格という形式をとれば、
学校教育でごく一般的に行なわれてる制度を使ったチームは参加させないとか、好き勝手できるわけじゃないんだよ。
(別に高校野球に関する全権限を文科省に委ねられたわけでもなんでもない)
384名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 10:33:40 ID:vDYX35IR0
このスレで特待生制度廃止を批判しているやつは屁理屈ばかり。
意見の違いがあるのは問題ないが、屁理屈ばかりこね回していると
意見が違う人と全く議論にもならないぞ。
もしかしたら自分では屁理屈だと分かってなくて、まともな議論をしているつもりなのかもしれないがけど。
385名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 10:42:59 ID:UZmFgILr0
>>381
その策の一つとして
「軟式大会の発展や普及を促進」というのはどうかな?
高野連はどうして「軟式大会の発展や普及を促進」をもっと考えないのか疑問だ
386名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 12:50:25 ID:2ssHWziM0
>>383
参加させないと言ってるのではない 例えばの話を個人的に想像したまで
しかし特待生廃止にはなることは決定してるようだ

【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討

今回の日本学生野球憲章の改定は、2007年にプロ野球西武の“裏金問題”が発覚し、
特待生の存在がクローズアップされたのがきっかけだった。当時、「特待生問題有識者会議」の
メンバーとして、憲章改定への道筋をつけた日本高野連の奥島孝康会長に意見を聞いた。(聞き手=三浦馨)  
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
387名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 12:51:26 ID:2ssHWziM0
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
388名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:15:48 ID:EwGIupQR0
>>386
口で言うのと実現できるかは別。
実行に移そうとすれば、三年前みたいにまた叩かれるし、
政府与党の注意に留まらず今度は文科省からの指導が入るかもね。
(それでも無視すれば、監督省庁の権限で法人格剥奪もありえる)

高野連は「部活の大会の運営主体」ということを理解した方がいいよ。

当然学校教育のスタンスに従って大会運営する必要があるわけで、
「学校教育のスタンスなんか知りません、うちの基準に従えないなら参加するな」
が実際にまかり通るかどうか、常識で考えてみな。
389名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:26:45 ID:2ssHWziM0
もう叩かれないだろう
しっかり何年も検討会議してるしね

あのときはいきなりだったからね
390名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:28:22 ID:2ssHWziM0
教育関係者も交えて有識者会議してるしね
とりあえず特待生は廃止ということでしょう

遠方からとったりやりすぎのチームもあるからね
391名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:33:48 ID:2ssHWziM0
やりすぎは、選手のためではなく学校の名誉や監督の名誉のためにやってると思われてる節もあるだろし、
学生とプロ野球との線引きで生まれた経緯もあるしね

そういう経緯からも本分に戻り規制するのは悪い事じゃない
392名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:34:11 ID:EwGIupQR0
>>389
「部活の大会の運営主体」としての分を超えてるから一緒。

私人のごく私的な大会じゃあるまいし、
「学校教育のスタンスなんか知りません、うちの基準に従えないなら参加するな」
なんて論理はまかり通らない。
393名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:35:39 ID:2ssHWziM0
>>392
いやもう特待生規制、廃止は決まったようだしね。
野球だけ特にやりすぎは教育的にもおかしいからでしょうしね
394名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:40:56 ID:EwGIupQR0
>>393
口で言うのと、実際に実行できるかどうかは別。

特待制度は学校教育の現場で一般的に存在する。
でも野球部員だけは認めません。
がまかり通るかどうか、常識で考えなよ。

三年前、その点でも思いっきり叩かれてたぞ。
(いきなりだったから「だけ」がパッシングの原因じゃなかった。
 高野連としての分を超えた行為に対するパッシングも大きな原因の一つだった)
395名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:41:32 ID:2ssHWziM0
野球の為に行くという動機は本来ズレてるしね
勉強しにいくものだから

折衝案として県内、あるいは隣県の学生の特待はありえるかもね
それ以外は自費でいくとかになるかもね
留学自体をしばるつもりはないようだし
一部の学校が野球学校化していくことへの警笛なだけで
396名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:42:46 ID:EwGIupQR0
>>393
とりあえず、キミは「高校野球は特別」という考えを捨てたほうがいい。

「野球だけ特にやりすぎ〜」じゃなく、あらゆる分野で普通に行なわれてる特待制度を「野球だけ廃止(しかも権限ない組織が)」になってるんで。
397名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:43:20 ID:2ssHWziM0
>>394
395でもかいたが野球は特にやりすぎ
しかも職業野球との区別から昔から問題になってるでしょ

本来、勉強をするためにいくもので、
野球をする為に学校に行くのではないがそういう歪んだことになってることは正して行く方針は正しい
398名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:45:13 ID:2ssHWziM0
>>396
しかたがない
野球はサッカー協会や他の協会のような教育機関以外との絡みがあるからね

構造が違う 野球の場合はよくもわるくも教育としての背景があるでしょ

つまり野球の為に学校へ行くという歪んだ型は野球では容認できにくい背景がある
399名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:46:23 ID:EwGIupQR0
>>395
スポーツ・芸術等を主動機とした進学も、学校教育は普通に想定してる。

私学等の具体的指導方針に問題があった場合、監督省庁である文科省が指導する事になってる。

高野連には判断権限もなければ、指導権限もない。
400名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:48:19 ID:EwGIupQR0
>>398
学校の部活である以上、
運営主体には「学校教育のスタンスに従って」大会運営する事が求められる点で、
サッカーだろうと野球だろうとバスケだろうと変わりないな。

高校野球は学校の部活の一つだと弁えろ。
401名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:49:56 ID:2ssHWziM0
>>400
教育の範囲を超えてるからね
野球の為にどうのこうのと、これでは規制は居る

そしてサッカーなどはユースにみられるようにプロに成る為だけのチームがあるから野球とは違うね
402名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:51:20 ID:EwGIupQR0
>>401
>教育の範囲を超えてるからね
それを判断するのは文科省。
高野連じゃない。
勘違いするな。
403名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:52:27 ID:2ssHWziM0
ちなみに今の会長が就任したけど、雑誌にもかかれてるけど、
高野連内での覇権争いがあったようだね

今までの派閥は特待生もとりあえずあり、だったけど、今後からは新しい改革組がでてきたのかもね。
元に戻そうという機運かもね
今の会長は早稲田大学の学長だった人でしょ。文科省や教育界とのつながりも深いよね
404名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:55:05 ID:2ssHWziM0
早稲田大学の学長が高野連の会長に就任したけど、はじめて教育関係者が就任したのかな?
今まではずっと高野連関係者が就任だったかもね
外から新会長が就任したのは改革組にくわえ教育界の流れもあるはずだよね。
405名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 13:57:34 ID:EwGIupQR0
>>403
で?
高野連は「部活の大会の運営主体」という事実は変わらない。

当然、学校教育のスタンスに従って大会運営する必要があるわけで、
特待制度は学校教育の現場で一般的に存在する。
でも野球部員だけは認めません。嫌なら参加するな
なんて論理が社会的にまかり通らない点は、派閥が変わろうと動かない。


>野球はサッカー協会や他の協会のような教育機関以外との絡みがあるからね
学校教育のスタンスに従わなくていい理由になってないな。
そんなに学校教育のスタンスに従いたくないなら、
部活の大会の運営主体の立場を捨てたらどうなんだ?
406名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:00:22 ID:2ssHWziM0
>>405
もし野球強化してプロ出したいならユースみたいな組織をつくらないとね

早稲田の学長が就任した事は教育界の流れとも無縁ではないでしょうね。

まあ特待生は規制になるし、廃止になっていくでしょう
さすがに野球をするためだけになってるし、それを教育とは言いがたいからね
407名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:02:54 ID:EwGIupQR0
>>406
つまりキミは、高野連が
「学校教育のスタンスなんか糞喰らえ。俺の勝手に従えない学校は参加すんな」
という態度を前面に押し出すのは正しい行為と仰るわけで?
408名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:04:03 ID:2ssHWziM0
教育上という考えがおかしくなってるということでしょうね
それを元に戻す作業でしょう
だからこそ大学の学長を就任させたかとね。
409名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:05:53 ID:EwGIupQR0
>>408
つまり、教育の在り方を決めるのは文科省ではなく、高野連だと仰りたいので?
410名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:07:38 ID:2ssHWziM0
文科省と繋がっているでしょうね
少なくとも今の新体制の高野連は少しずつ。
これまでの体質は知らないけど。
だから作業を少しずつ計画的に進めていると感じる
411名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:10:23 ID:EwGIupQR0
>>410
なら、しかるべき機関である所の文科省が指導すればいい。
「特待制度は野球部員にだけは行なわないように」と。
ことの是非はともかく、それが筋というものだ。

教育にあり方を決めるのは高野連じゃないんだよ。勘違いするな。
412名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:13:44 ID:2ssHWziM0
たとえば、特待生規制は厳しくなって行くでしょう
廃止にはまだ時間がかかるので段階が居るかもしれない
大阪でもこれまでは特待生でいってた選手が不況もあるが地元公立へ流れている
たとえば桜宮高校(阪神の矢野選手の母校)などは大人気になってる
市岡高校なども強かったしそうなってくるかもしれないね。

ちなみに従来の高野連は明徳や大阪桐蔭など特待生や留学生チームとの関係が懇意であったようだが(週刊誌情報)、
新体制ではそうでもないらしい
413名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:18:46 ID:EwGIupQR0
>>412
で?

『高野連は「部活の大会の運営主体」であり、
 学校教育のスタンスに従って大会運営する事が求められる』
この部分が動かない以上、
高野連には特待生廃止だの、出場禁止だの、言う権限は無い。

一定の自主規制(勿論罰則・不利益一切無し)を求める事は可能だけどね。
414名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:21:26 ID:2ssHWziM0
教育上運営機関としてやっていくでしょう
とりあえず規制を強化するという方向で成果は出てきているわけで。
定着してくるでしょう
415名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:24:35 ID:2ssHWziM0
検討委員会を設け有識者会議をおき段階的にやってきている点は評価できるでしょうな
当然文科省も関連して(教育関係者など呼んで)の委員でしょうしな

どんどん特待生は少なくなるし 偶然か知らんが公立高校無償の流れも面白いね
416名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:25:48 ID:EwGIupQR0
>>414
で? 自主規制を求める分に自由だよ。
でも特待生廃止だの出場禁止だのは言えない事には変わりない。

高野連は「部活の大会の運営主体」である限り。
言いたければ、部活の大会の運営主体を辞めるしかない。
417名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:27:14 ID:2ssHWziM0
いずれ実質上廃止にはもっていけるとのことだろうね
実際、採用しても、中身は相当減ってるわけで。

特待生にのらない選手は増えてるし2000以降留学生も減ってるわけでいいことだよ
418名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:29:45 ID:EwGIupQR0
>>415
教育関係者≠文科省。

「特待制度は野球部員にだけは行なわないように」
という事がやりたければ、文科省を動かして、文科省自身に言ってもらわなければ駄目。

仮に文科省が裏で関わっていたとしても、高野連の名ではできない事なんで、
>当然文科省も関連して
は妄想ですな。本当に関連してるなら、
文科省が音頭を取って行なうんで(高野連の名では権限外なんで)。
419名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:30:56 ID:2ssHWziM0
特待生ありきではなく、おらが街のチームで、通学圏のチームでやれるところで強くする

こういう考えが広まってるのは良い事
花巻の菊池にしろ清峯の今村にせよ、西条の秋山にせよ、中京の堂林にせよ
いい感じ
420名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:34:55 ID:EwGIupQR0
>>419
で? 自然発生的にそういう風潮が出来る分には全然問題ない話なんだよ。
高野連の権限を勘違いした馬鹿な発言をしなければ。
421名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:35:27 ID:2ssHWziM0
教育改革は文科省になるけど、各種スポーツ主催は文科省は主催じゃないからね
とくに野球は主催ではない。
野球は文科省が、高野連と新聞社で主催したら良いといってきたことから。
主催者権限はあるということ。文科省もそれを自ら高野連に主催してはどうか?と容認している歴史的な物がある

また大学にいた新学長と文科省の幹部のパイプには公算もできてるとみることもできる
422名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:39:54 ID:EwGIupQR0
>>421
でも「学校教育のスタンスに従った大会運営」は求められるわけで。
なにからなにまで好き勝手に運営していいわけじゃないのは言うまでもない。

学校の部活の大会である以上、主催者にも全く同じ事が求められるのは当たり前ですな。
423名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:41:29 ID:HpLrM2T6O
二人のBATTLEは続くよ
ドコマデモ…(笑)

高野連の真の狙いは、進路に絡むブローカーを排除したい事だろう。
今まで特待生・外人部隊問題にも関わっていたと噂されていたし 事実だろう。
と言って、高野連が私企業の経営にまで口出しするのも何だかなぁ・・
424朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/14(木) 14:44:53 ID:W/yIJa1SO
決して口には出さないが、高野連も甲子園の興行的側面を理解している。
興行的に優れたコンテンツである(というか「であった」)からこそ
留学生でレギュラーを占めて全国大会に出場し、学校名の宣伝を図る現象が起きた。

だが、甲子園の興行性の真髄とは、「日本一強い高校を決める」ことではなく
「おらが街精神」だった。つまり、地元の子供たちが全国で力試しをする様に、ファンは酔いしれていたわけだ。
そして、野球留学というのは、この真髄のベクトルとは正反対の性質を持つものであり
野球留学が蔓延するにつれて、次第に甲子園の人気は衰えていった。

ここで、「人気なんかどうでもいい」という意見もあるが、それは甲子園の内情をよく理解していない人間の言う事だ。
観客が足を運び観戦料を落とさなければ。 テレビで確実に視聴率を維持し、スポンサーから料金を得る仕組みを維持しなければ。
大会運営は非常に厳しいものとなる。
甲子園大会存続のためにも、何らかの打開策を打たなければいけないのは明らか、である。

かといって、誰にも非が無いのなら、どうしようもないが
どうやらこの問題にははっきりとした、犯人がいる。倫理的におかしな。
そうでなければ、ある時期を境に、飛びぬけて野球留学が多くなった説明がつかない。
それは、自分の教え子を地方の高校に送り出すことによって、キャッシュバックを得ている、言わば平成の人身売買で
甘い汁をすすっている少年野球指導者(彼ら自身がブローカーである場合がほとんどという)であり、もう一つは
教育の本分を度外視し、彼らを見境なく受け入れて、朝から晩まで野球だけさせるような体制を取っている野球留学校である。
(特待システムとは、野球留学促進の一手段として認識している。これを抑えることにより、確実に野球留学は減るだろう。
 主に、経済的に裕福ではなく、指導者と学校の板挟みで選択肢を絞られていた不幸な家庭は無くなるだろう。)


425名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 14:47:56 ID:EwGIupQR0
>>424
でも、高校野球は学生スポーツだから。
見る側を最優先にしちゃあいかんよ。
426名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 15:41:27 ID:JI7vMcPaP
>>424
>決して口には出さないが、高野連も甲子園の興行的側面を理解している。


その通り。
高野連が特待生規制をしようとした一因が05年の智弁和歌山vs青森山田で青森山田が勝利したこと。
地元近畿の人気校であり集客能力も高く観客収入が見込める智弁が、
お世辞にも人気も集客能力があるとは言えない、それも柳田を筆頭とした
関西からの野球留学生が主力の青森山田に負けたことに高野連の一部の人間が激怒。
その結果まずは特待生を多少規制しようと言う流れになった。
何だかんだ言っても高野連からすれば自分たちの利益も大事って話。

427名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 16:33:28 ID:vDYX35IR0
まず理解しないといけないのは08年入学以降の特待生(今の2年生から)は
高野連の基準に合致した特待生。5人以内枠や学業成績や素行も重視する、中学校長の推薦状が必要など。
それ以前に入学していた特待生は、各校まちまちの基準の特待生。
特待生制度が問題になった時に高野連は世間から批判を受けたと書いてる
人がいるが、批判を受けたのは特待生がいた学校の部長を謹慎処分にしたり
特待生を約1ヶ月間の出場停止にしたりしたからだろ。
高野連がこの時に新たに定めた特待生制度については、それほど世間の批判があったわけではない。
むしろ強豪私立高校の監督など関係者も「せっかくみんなでルールを決めたのだから
それを守り従っていくことが大事だ」というようなコメントばかりだったぞ。
一体、今の高野連の定めた特待生制度に不満を持っているのは、どこの高校の監督なんだ?
せいぜいブローカーくらいでは?
428名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 16:44:05 ID:2ssHWziM0
新学長→新会長

ある線引きはしないと改革は出来ない。それをやるためにガイドライン策定や教育者との懇談がある。
そして新会長を大学の人にしたんだろうね
教育界にいた学長を高野連の会長にしたということは、高野連が文科省含めた教育界の大御所と対応して解決をはかるためだと推測できる
また週刊誌情報だけど、これまでは大阪に拠点も会長が持っていたようだが(前会長は実質名前だけとか)、
今度のは東京にいるようだ
つまりウチワの流れが変わったのかもな。中央官庁とも連携取りやすい。
教育関係者を会長にして改革していくのは本気だろう
429名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 16:46:42 ID:2ssHWziM0
>>424>>427
そのとおり

特待生がある限りそのテの問題は解決しない
規制、廃止するのは本格的に改革するということでしょう
430朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/14(木) 16:48:40 ID:W/yIJa1SO
青森山田がどうたらというのは関係無い。
ただ、青森山田の教育顧問を務める元PL学園の男が、悪い流れを作ったのは間違いない。
だから、俺はPLを技術的にも倫理的にも絶対に認めない(そもそも結果も出してないがw)。

http://www2.asahi.com/koshien/88/news/TKY200607260471.html

431名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:06:04 ID:2ssHWziM0
PLは地元育成が秀逸
大阪人の育成、通学圏の育成が長けてる
いまは特待生が無いのにさすが

遠方の特待生ばかり育ててる学校は微妙
432名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:17:23 ID:U3e+sE8RO
>>426
究極の知ったか、勘繰りだな。
頭大丈夫か?
433名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:40:38 ID:vpa2GTMT0
>>426
自主規制についてはまったく問題にしてないんだが?
ガイドラインを定めて自主規制を求める分には、越権行為もない。

高野連の立場を忘れて、
「学校教育のスタンスなんか知りません。
 学校教育のスタンスがどうなってようと、高野連は独自運営します」
がまかり通ると思ってる輩に言ってるだけ。
434名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:41:20 ID:vpa2GTMT0
間違えた。>>427だ。

>>427
自主規制についてはまったく問題にしてないんだが?
ガイドラインを定めて自主規制を求める分には、越権行為もない。

高野連の立場を忘れて、
「学校教育のスタンスなんか知りません。
 学校教育のスタンスがどうなってようと、高野連は独自運営します」
がまかり通ると思ってる輩に言ってるだけ。
435名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:55:20 ID:2ssHWziM0
教育改革には痛手はともなう
ルールを作るからだ

すべての学校がうまくいくようには、そもそもできていない
これまでもそう

いまはルール作りに向けて固めている段階
早稲田の学長を会長にしたのもいいことでしょうね
文科省にも親しい方も居るでしょう 
436名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 17:59:26 ID:NUzOyyDF0
有力選手を学業特待でとり、スポーツ特待はゼロと高野連に
申告しているという学校が多数あるらしい。授業内容は
スポーツ特待と同じ。
今年のセンバツ候補校にも該当する学校があると聞く。
437名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:04:15 ID:vDYX35IR0
>>436
どこの高校のこと?
438名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:07:35 ID:vpa2GTMT0
>>435
今年4月?施行予定の学生野球憲章には、
ごく一般的な範疇の特待制度(学費入学費の減免)は認める条文があるのを知ってて言ってる?

奥島さんが廃止と言ってるのは、いわゆる栄養費とか小遣いとか、その辺についての話じゃないの?そもそも。
439名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:15:47 ID:vDYX35IR0
>>438
高野連が今の特待生制度を作ったのだから学生野球憲章は
そのつじつま合わせだろ。
私立高校に通う生徒の家庭には国から給付金が支給されるのに
どうして特待生制度を続ける必要があるんだ?
学費が無料にされている特待生の家庭はその給付金で家族旅行にでも行くのか?
440名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:17:56 ID:vpa2GTMT0
>>439
民主のマニフェストが実施されても私学生は無料にならないよ。
公立高校の学費相当分を上限に支給(一定の低所得者はその倍を上限)するだけ。
足りない部分は当然出てくる。
441名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:22:24 ID:vDYX35IR0
>>440
その情報は古いよ。
>>350がたぶん最新の情報で、この方針でいくと思う。
442名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:22:35 ID:2ssHWziM0
>>438>>439
特待生は廃止するという方向は決まってる
443名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:24:53 ID:vpa2GTMT0
>>441
私学生は足りてない部分が普通に出てくるじゃん。
444名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:25:57 ID:vpa2GTMT0
>>442
つまり、高野連は新しく施行する学生野球憲章を破ると言いいたいわけ?
バカジャナイノ
445名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:31:36 ID:2ssHWziM0
>>444
破らないで改革

野球学校はいらないということでしょう
たしかに教育的ではないからね
446名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:32:42 ID:vpa2GTMT0
>>445
新しく施行する学生野球憲章でも「いわゆる特待制度」を認めてる。
447名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:37:29 ID:2ssHWziM0
厳密には特待生は認めていない
今でも制限してるしね
448名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:38:45 ID:vpa2GTMT0
>>447
どこで制限してるのか教えて欲しいな?
自主規制=制限とか馬鹿なことイワナイデヨネ
449名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:41:07 ID:2ssHWziM0
実質制限になっている現状があるからね
多くとっても試合に出ていないチームは多い

効果は絶大だよ

そして特待生は厳しい立場になる いいと思う
野球はこうであるという位置づけをするということでしょう
それは構わない
教育界とつながりのある人を会長において改革するのは素晴らしい
450名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:46:26 ID:vpa2GTMT0
>>449
自主規制と制限は全然違う事を理解した方がいいよ。

自主規制を求めることが出来ることと、制限が施せることは、全く別。
(自主規制は権限外でも求める事が出来る)

権限がない組織が、新しく改正される学生野球憲章で新たに認めたにも拘らず、特待生廃止とか言われてもねえ。
キミが奥島さんの言葉を鵜呑みにしたダケジャナイノ?
451名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:47:25 ID:HpLrM2T6O
◎高野連の陰謀

@我が高校野球は興行収益源。先細りは許されない!
A興行に陰りが見えるのは、野球留学・特待生制度に問題がある。
Bそんな制度 制限禁止してまえ!
Cでも 俺らと親しい学校は、見逃してやる。
抜け道は、いくらでもある!

だろう。
452名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:48:45 ID:2ssHWziM0
制限をかけても良いと思う

実際、これまでは高野連の会長は教育界とつながりが無い人と組織だったが、
教育界と太いつながりがある新会長の下大きく方向転換したよね

だからこれまでのようにギスギスした感覚は無くなるでしょう。
そういう段階に入ったといっていいでしょう
453名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:50:23 ID:vpa2GTMT0
>>452
かけてもいいと思うのは自由だけど、かける権限が高野連にはないから。
454名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:52:32 ID:2ssHWziM0
>>451
むしろ今までがそうだったかと。
たとえば、強豪の特待生の実態をなあなあの関係で見逃してたり、
女性報道記者と選手との関係がでたようだが、それを高野連が表に出ないように配慮したり(週刊誌情報)と。

そういうことは特例なく、どこも平等に禁止するというスタンスなら支持される事は間違いない。

教育界にも顔が利くであろう人が会長になったでしょうし、
これまでのまったくコネクションがなかった組織とは違うよね むしろ友人も文科省にいると考えてもおかしくはない
455名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 18:54:46 ID:2ssHWziM0
>>453
主催者の権限はある。あとは文科省との折り合いでしょう、その段階
各種学校は大会参加できないように。規約があるわけで。
今でもすべての高校が大会に参加しなくてもいいわけだ。

大会に参加するしないは独自の判断でそれにどうこうはいえないが。
456名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:00:16 ID:ysBX+zrP0
その奥島ってかつて文科省に迷惑かけてんだな

>>奥島氏、文科省役職を辞任 多額寄付金で引責
ttp://www.47news.jp/CN/200403/CN2004031201003721.html
457名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:00:45 ID:vpa2GTMT0
>>455
高野連は「部活の大会の運営主体」だから、
「学校教育のスタンスに従った大会運営」が求められるのは当然。

ごく普通にある特待生を野球では認めませんとか勝手は通用しない。
まして、時代錯誤を指摘され改正に至った学生野球憲章で新たに認めたなら尚のこと。
458名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:02:05 ID:NUzOyyDF0
いままで私学のやりたい放題だったし、制限をかけたほうが良いと思う。
同じ甲子園という土俵を目指すのに公立とは明らかに差があったからね。
459名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:02:15 ID:2ssHWziM0
それから甲子園大会は、本来高校の為にある大会ではないでしょ 高校生のためとは言ってるかもしれないが

サッカーなどの高校総体は高校のため、というか高校生のどうのこうのという目的のもとに行われているはず
そういうこともあり、サッカーなどは同年代の高校以外の通信制チームや外国の学校など各種学校も大会参加できている
もともと野球よりも参加の範囲が広い ユースとの試合もやってるし、今後高校選手権にユースを参加させるとか検討するようだ
460名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:05:29 ID:2ssHWziM0
>>456
なるほど
パイプは太い物がありそうだね!

>>457
学校教育のスタンスを検討してるんだろう
そして結果はでて詰めの作業の段階
だいたい改革するとなると悪しきものは痛みは被るもの
そうでないと改革などできない

それに大会参加には制限をかけるのも仕方が無い
教育的ではないと判断するのは主催側になる

>>458
そのとおり 多くが支持する
461名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:16:22 ID:vpa2GTMT0
>>460
>学校教育のスタンスを検討してるんだろう
学校教育が是と言ってるものまで、勝手に否と言い出す。
「部活の大会の運営主体」である以上、そんな勝手は通らない。


……つまりキミは、
教育的かどうかを判断するのは、最高機関は高野連。
(法の定めや文科省の判断は一切関係ない)

高野連がこれは教育的では無いと判断すれば、
世間がなんと言おうと、法がなんであれ、学校教育の現場がどうであれ、それが絶対。

学校教育の現場で「一般的に行なわれてる制度」も
出場資格を盾にとって事実上の廃止に追い込む権限がある。

無論、学生野球憲章の条文より高野連の判断の方が重要視されるから
高野連は学生野球憲章も遵守する必要がない。
と仰りたいわけですね?
462名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:17:51 ID:2ssHWziM0
>>461
わかってないようだが、高校野球は元々学校教育ではない教育効果だろ
かたやサッカーやバレーなどは団体も違うが学校教育の中での教育効果からうまれたものだろ
同じにしてることじたい間違い
歴史の経緯が違う
463名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:22:18 ID:2ssHWziM0
つまり文科省との関係でも位置づけが野球と他の競技では、そもそも異なるという事。
主催、共催に文科省が無いのが野球だが、他の競技は主催共催に文科省があがってるはずだ。

なぜなら、団体がまるで違うし、お互いの団体が生まれた経緯が全然違うから。

同じにしろというのも暴論 それぞれおの解釈があるべきでそうなってきてる
だから、有識者会議など野球独自で検討して結果を出すんだろう
そのために教育界と繋がりの深い人を会長にして検討してると考えるのが個々までのスジ
464名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:22:25 ID:vpa2GTMT0
>>462
歴史の経緯とか言っても何の理由にもならないよ。
高野連は「部活の大会の運営主体」以上の何者でもないから。

学校教育の現場で「一般的に行なわれてる制度」や
学校教育が「是」とスタンスで示してる事に対して、
『高野連の教育論にはそぐわないから〜』なんて勝手言える立場にはない。
465名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:25:06 ID:2ssHWziM0
>>464
運営する側の理論が通ってしかるべきってことだわ
文科省との協議、有識者会議で教育者を交えて検討してるのだし、
その結果、廃止したとしても筋は通るということ
466名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:30:20 ID:vpa2GTMT0
>>465
ふーん、つまり「部活の大会の運営主体」であろうと運営者側の論理が絶対と仰りたいわけで?
467名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:33:16 ID:2ssHWziM0
野球は文科省にどっぷりつかっているわけではないから、あれだけ強いスタンスでいられてきたということだろ。

そして特待生で選手に絡むブローカーを一掃するには、廃止しか無い
さらに特待で野球しかやってないで卒業するのが教育的かといわれれば、違うわけだしな
野球だけやってる特待生に教育的などと口が裂けてもいえないわけで。
だからこそ会議を開き、試験的な試みをして結論に至る。
468名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:38:24 ID:vpa2GTMT0
>>467
だから「部活の大会の運営主体」でも、学校教育の定めに従う必要は全くない。
「高野連式の教育論」に則って万事運営するのが正しい、と?
469名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:42:56 ID:2ssHWziM0
>>468
もう高野連の教育論ではなく、段階的に試みしてることで、文科省や教育者をふくめたお墨付きになるんだよ

前回のときにはいきなりすぎたのと、選手への負担で、まさに高野連の独断で批判を浴びたが、
今後の決定とは大きく違う。
今後こうするということを言ってると選手へのいきなりの負担は無い

学校も全面禁止なら公平になるわけだ。それでも集めたいなら留学はできるのでやればいい
470名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:49:39 ID:vpa2GTMT0
>>469
前回
「他の特技(学術・スポーツ)を活かした特待は普通にあるのに、野球だけ認めないのは時代錯誤」
という方向でも相当叩かれたわけだが?

そしてその結果、学生野球憲章も時代錯誤の部分は改める動きになり、
新憲章ではいわゆる特待は認めるに至ったのだが?

お前さんの言ってるのも実施すれば「高野連の独断」。
471名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:50:44 ID:TVkrvKGp0
特待生=留学生って考えてる馬鹿が
必死に特待制度がおかしいつってんのか。
特待の恩恵受けてる、地元進学者・自宅通学組がいることすら知らずに
留学スレで特待に拘る馬鹿
472名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:50:51 ID:2ssHWziM0
>>470
議論が深まってないからな
経緯も理解してない人も居る
いきなりの独断だったから

この点が解消されれば容認されるでしょう
会長も教育界とゆかりのある人になったわけですしね
473名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:54:23 ID:2ssHWziM0
【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
474名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:55:57 ID:TVkrvKGp0
>>473
留学の話とは関係ないな。
かすってはいるけど、本質的な部分では別の話だね
475名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:57:04 ID:NUzOyyDF0
地方の私学もほとんどが特待制度・野球留学を利用し、強化がされている。
そのほとんどが文武別道。
この子達のなかで優秀な子(将来野球で食べていける子)は当然いるだろうが、
それは一部の話。これだけ景気が悪いのに大多数の子の将来について実に心配になる。
甲子園という目標のために野球だけの生活を送るのは、すばらしいことだが、
これからの時代、それだけでは通用しない。それなりに勉強していた子には勝てるものではない。
特待制度・野球留学の禁止は今後の日本が厳しい時代を迎えることを考えると
あたりまえの流れではないか。
476名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:58:06 ID:2ssHWziM0
>>474
特待生についてはでているが、野球留学の規制は現段階では表にでていないでしょう

しかし特待生がなくなると(現にいまでもそうだが)留学が減っている
この5年、遠方への野球留学は減少している。
大阪だと特待もらって留学してた選手が地元の公立や私学へ進学してる
477名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 19:59:33 ID:TVkrvKGp0
>>476
>大阪だと特待もらって留学してた選手が地元の公立や私学へ進学してる
ソース
478名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:04:20 ID:2ssHWziM0
>>475
そのとおり 文武別道だしそれでなくとも今後のこと考えるとね

>>477
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006676.html
球児、地元公立高に逸材流入――大阪から“留学”不況で低調
2009/05/22配信
479名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:05:53 ID:TVkrvKGp0
>>478
Not found
480名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:05:55 ID:2ssHWziM0
中学の硬式野球が盛んで、全国の強豪高校にあまたの人材を供給してきた大阪の少年野球界に新潮流が生まれている。
甲子園に出やすい地方の私学に進む「野球留学」を避け、地元の名門公立高校に人材が流れ始めたのだ。
南大阪で活動する中学硬式野球チームのオール住吉。かつては“甲子園で一旗揚げよう”という服部守監督の教え子が毎年5人ほど、北は山形・酒田南高から南は大分・明豊高へと巣立った。
だが、今どきの大阪の野球少年と保護者の気質は「セーフティー(安全志向)になっている」と服部監督。今年の中学3年生14人のうち地方への進学希望者は4人。
まだ志望校の段階だから、実際はもっと少なくなりそうだ。
進路調査のアンケート用紙14枚に、少年野球王国の変化がうかがえた。保護者がつづったのは「退部しても多様な選択肢がある高校へ」「大学進学を視野に」「通学できる範囲で」
――など野球一本での進学や野球留学には慎重な姿勢だ。

地方の甲子園常連校よりも、大学への推薦入学制度が充実する地元の高校の人気が高い。服部監督は「勉強ができなければ、野球をやめさせるというお母さんもいる」。
昨秋から景気が悪化し、「子供の夢をかなえたいが、経済的に……」「金銭面に不安」――といった家計の事情に触れる回答も多かった。
日本高野連が2007年秋、「野球特待生は1学年5人以内が望ましい」という指針を打ち出し、野球留学を金銭的に支援する特待入学が狭き門となったことも大きいようだ。
481名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:08:10 ID:2ssHWziM0
▽  ▽
私学側も、この不況下では野球部にそう多額の投資はできない。関西の別の強豪中学硬式チームの監督は「今年は高校の動きが鈍い。特待の話も、以前より簡単には出さなくなってきた」と明かす。
県外生に頼るチームづくりを見直す地方の高校も出てきた。島根の強豪、石見智翠館高(今年4月に江の川高から校名変更)は県外生の部員数に制限を設けた。
例年は関西を中心とする県外からの入学者が1学年25―30人いたが、今春からスポーツ推薦の県外生を1学年10人以内とした。
「県外生ばかりでは島根代表とみなされず、地元の反発を買ってしまう」と同校を運営する学校法人の久保田章市常務理事(法政大教授)。
郷土対抗戦の色彩が強い高校野球では野球留学への批判は根強い。“脱・県外生”の取り組みは「今後、ほかの地方の私学にも広がるかもしれない」と久保田常務理事はみる。

野球での学校振興を目指す私学と、甲子園にあこがれる大阪の少年野球熱の両輪が野球留学を加速させた。双方の環境や意識の変化は、夏の甲子園に出場した大阪府出身の野球留学生が03年をピークに減り始めた一因とみられる。
では、大阪府の野球少年の新たな受け皿は?
阪神の矢野輝弘捕手が学んだ公立の名門、大阪市立桜宮高。今春、41人の新入生が野球部の門をたたいた。3学年合計の部員数は約120人。
大所帯をまとめる福原和行監督は「部長とコーチを含め、指導者は3人だけ。目配りが一番、大変」と話す。
同校体育科は野球がけん引する形で人気が高く、今春の志願者は定員80人に対し151人と競争率は2倍近い。昨年9月の体験入学には142人の中学生球児が参加した。
「成績で受験を断念する子も多く、数字に表れない潜在的な希望者は増えている印象」と福原監督。入部者のレベルも年々上がっており、05年秋就任の同監督は「今春は強豪私学に特待入学できそうな子が3、4人入ってきた。質も高まっている」。

▽  ▽
強豪私学からも誘われた1年生の投手は「自宅通学したかったし、私学はお金も掛かる。公立なら学費が半分で済むので」と話した。
同じく私学からも声が掛かった別の1年生(外野手)も「親に負担を掛けたくなかった」と、家計への配慮を同校進学の理由に挙げた。
人材が集まる同校は今年の春季大阪大会で準優勝と躍進。決勝でPL学園高に敗れたが、準決勝では強豪私学の履正社高を下した。
公立が夏の甲子園の大阪代表になったのは1990年の渋谷高が最後と私学全盛の大阪だが、今後は桜宮など伝統公立校が台風の目になるかもしれない。
(大阪運動担当 田村城)
482名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:08:46 ID:TVkrvKGp0
>>480
書いた記者が特待規制の影響ではないかと推測してるだけじゃねえか
483名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:09:35 ID:TVkrvKGp0
あ、続きあんのか
484名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:11:46 ID:vpa2GTMT0
>>472
「他の特技を活かした特待は普通にあるのに、野球だけ認めないのは時代錯誤」
というごく当たり前の理屈でも叩かれてたんで、
「議論が深まってない」なんてのはただの詭弁。

仮に実行に踏み切れば、
「他の特技を活かした特待は普通にあるのに、野球だけ認めないのは時代錯誤」
「改正した野球憲章でも認めてるのに身勝手すぎる」
とまた独断で叩かれる。

ついでに言うと「野球だけ特別という考えはおかしい」
とも叩かれてたことを肝に銘じるべし。
485名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:13:09 ID:2ssHWziM0
>>484
検討した結果だし問題は無い。
もうその流れで決まりのようだしな

特待など無くても別に良いだろう
486名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:16:14 ID:vpa2GTMT0
>>484
叩かれた内容をガン無視、
その結果改正された野球憲章の条文もガン無視。
これは検討した結果と言わない。
ただの独断。
487名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:17:15 ID:2ssHWziM0
>>486
おまえがゴチャゴチャ言っても意味は無い
特待生の勉強もしない野球付けは教育的ではない
488名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:19:11 ID:TVkrvKGp0
>>481
03年から減りつづけてるなら
特待規制と関係なしにそういう流れだったんじゃねのか。
489名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:20:42 ID:2ssHWziM0
>>488
だから時代に沿ってるんだよ。
特待生廃止にしても。
2003年からずっと必要とする傾向がなくなっていたわけ
490名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:24:12 ID:TVkrvKGp0
>>489
特待ってのは地元進学で受けてる奴もゴロゴロいるだろ。
特待=留学・非特待=地元進学って話じゃねえんだしさ
491名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:24:53 ID:vpa2GTMT0
>>487
特待生は勉強しないと決め付けた上で禁止しろって?
バカジャナイノ


>野球付け
ここの学校の具体的指導方針に問題があれば、文科省がその学校を指導するのが筋。
高野連が勝手な理屈並べ立てて、ごく一般的な特待生ごと禁止だとかやるようなもんじゃない。
492名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:26:03 ID:2ssHWziM0
>>490
それも含めての話な。私学でもPLや智弁や日大三は特待生制度がない。

それに大阪は公立の市岡高校も名門、90年代までは甲子園にもでていた(PLとアベック出場とか)
高校野球の解説者の母校だったりすることも多い。
野茂は近大付属のセレクションに落ちたと言われてるが、公立の成城工業に進学した。
古田敦也も兵庫の公立高校出身だ。
特待や留学しなくても一生懸命やれば良い。
493名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:27:18 ID:UZmFgILr0
>>480>>481
記事をざっと読んだけれどそうすると今度は
「地元公立に進みたいけれど、入試で不合格になってしまう」
という人が増加するという問題が起こるのではないか?
現に、>>481の後半で名前が挙がっている桜宮では競争率が2倍近くになっている
そこに公立の学費無償化が実施されたらさらに競争率が上がるというのは考えられないか?
おまけに大阪の公立では推薦入試の実施がないため、受験のチャンスは1度しかない
そうすると、地元公立に進みたいのに不合格になった人の受け皿という問題が新たに起こらないか?
494名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:28:09 ID:UZmFgILr0
>>492
>>493でも触れているけれど、公立に行きたくても不合格になったらどうするのだ?
495名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:29:20 ID:HpLrM2T6O
また始まりましたBATTLE
>>486
>>489
特待生問題に対するこの情熱は何なんだ?

外出て頭冷やした方が良いよ!
496名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:30:17 ID:TVkrvKGp0
>>492
俺の知ってる例で、地元の学校から特待の話が来たがそこじゃ進学に不安がある、
地元のトップ校じゃ野球が弱すぎるってことで
遠隔地の高校に特待なしで進学した奴がいたんだが
そういうのもいかんのか。
497名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:30:18 ID:2ssHWziM0
>>493
その場合は、近畿内の私学へ、
あるいは(徳島の蔦監督のいる池田高校で野球をやりたがっていた当時のように)他県の公立に中学の段階でうつり進学することになるでしょう。
ただしそういう強い公立がないのでは、そのような状況はおきないね
498名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:32:06 ID:2ssHWziM0
>>496
特待なしでいく、そういうのは問題ないでしょう。
実際、そういう選手は多いはずです。
特待じゃないなら仲介者になって暗躍するブローカーが絡むこともないですしね。
ちなみに早稲田や慶応付属も特待は無いようです
499名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:42:21 ID:UZmFgILr0
>>419
>特待生ありきではなく、おらが街のチームで、通学圏のチームでやれるところで強くする
通学圏内に高校がなかったり、あるいはあっても自分の進学したい学科・専攻が設置されていなかったり
あるいは通学圏内には野球の強い(甲子園が目指せそう)高校がない、という場合はどうすればいいんだ?
500名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:42:34 ID:vpa2GTMT0
>>489
必要なくなりつつあるなら、わざわざ禁止だの叫ぶ必要など無いな。
他分野の特待と同じスタンスを取ってればいい。
501名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:49:45 ID:TVkrvKGp0
どうもスタンスがわからんなあ。
学校所在都道府県出身者で固めたおらが街のチームであっても
ベンチ入りの大半が特待組って学校もあるだろうに。
で、逆に他都道府県出身者が少なからずいても特待生がいない学校もある。
なにをどうしたいんだろうな。
502名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:16:42 ID:2ssHWziM0
>>499
でるしかない
自費で
503名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:20:32 ID:UZmFgILr0
>>502
経済的理由での特待でもだめなのか?
だいたい、都会と田舎の学校選択肢の格差があるのに、それを無視して自費でというのはどうなんだ?
自費というのなら、経済的理由の特待もだめということなのか?
504名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:32:24 ID:2ssHWziM0
特待は禁止、今でも規制でやる選手は減
505名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:35:18 ID:2ssHWziM0
全部平等に禁止なら禁止にしないとな
抜け道があってはダメ

ちなみにどうしても、というなら貧乏人に限り所得申告して本当に貧乏という手はつくることも検討するかもね

しかし、与えられたところで一生懸命やればいい、という考えもある。
世の中のほとんどの人はそういう状況の中で進学、就職しているのが現状の事実。
506名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:35:26 ID:UZmFgILr0
>>504
だから、特待禁止にしたところで、「野球を理由にしない特待」までは禁止にできない
表向きは野球以外の理由での特待にして、実は野球特待、という抜け道が横行するということもないか?
それに、この不況に加えて公立無償化が実施されたら逆に
「経済的理由での特待生制度」を充実する私立が増えるという可能性はないか?
507名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:36:23 ID:vpa2GTMT0
>>504
お前が連呼する高野連は
「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」スタンスで
自主規制を求めてる特待も「野球を理由としたもののみ」なんだが?
508名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:38:20 ID:2ssHWziM0
>>506
経済的理由も理由には成らん

だったら申告書を提出することになるだろう
本当に貧乏人に限り

しかし、書いたようにその必要は無い
なぜなら、多くの人間はそういう中で生きている 
進学でも、例えば東京に、大阪に行きたいと思っても貧乏で行く事が出来ない、田舎に残り学ぶ奴は多い。
なんでもそうだ。
509名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:38:42 ID:UZmFgILr0
>>505
抜け道はどうしてもでてくる
「学業特待」「宗教特待」「経済的理由特待」というのがすぐ思いつくが
学校によっては「親や兄弟姉妹が卒業生・在籍中ならば授業料一部免除」という制度のある私立がある
特に、「経済的理由特待」や「親や兄弟姉妹が卒業生・在籍中」に関しては禁止しづらいのでは?
510名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:39:57 ID:2ssHWziM0
>>509
禁止したらいい

貧乏人も一生懸命、そこでやればいい
大学でもなんでもそう 上京したいができない家庭の子は非常に多い
511名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:40:10 ID:UZmFgILr0
>>508
それ以外にも「どうしても親と一緒に暮らせない」という事情の人はどうするのか?
それこそ親から虐待を受けていて、安全に暮らすために親元から離れなければならない人はどうするのか?
512名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:41:15 ID:vpa2GTMT0
>>510
お前が免罪符にしてる「高野連」さえ、
「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」わけだが?
513名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:41:30 ID:2ssHWziM0
>>511
それは児童福祉の問題になるので関係がない
自治体の問題になる

貧乏で高校に行く事が出来ない、進学できない、中退する奴もいる
特待など無くて良い
514名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:42:03 ID:UZmFgILr0
>>510
そしたら、野球部員以外の人は「経済的理由特待」や「親や兄弟姉妹が卒業生・在籍中」理由の特待が問題なく受けられる二に
野球部員だけが受けられない、ということで逆に問題にならないか?
515名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:43:46 ID:UZmFgILr0
>>514訂正
(誤)問題なく受けられる二に→(正)問題なく受けられるのに
516名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:43:55 ID:2ssHWziM0
>>514
まあいろいろ考えても、ようは廃止にするわけだよな

野球やれば貧乏人も救済されるのかw
ありえないわ もっと他の人の状況は厳しい
517名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:48:27 ID:UZmFgILr0
>>516
だから、「経済的理由特待生」は野球部員以外にも適用される特待生だ
それを野球部員だけが受けられなくするのは問題ではないのか?
518名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:51:54 ID:2ssHWziM0
>>517
で、採用したとしても、それはごくわずかだよな。

みんなが経済的理由をいうことはできないわなw

貧乏人はそこでやればいいんだよ。他の人もそうなんだから
519名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:53:26 ID:vpa2GTMT0
>>516
キミがしつこく言ってる「高野連」さえ
「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」わけだが。
都合悪い話はスルーですか?
520名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:54:29 ID:2ssHWziM0
>>519
抜け道は厳しくなるよ

というか抜け道までして進む奴は少なくなってる
さっきあげた記事もそうだしな さっきのは抜け道ではないがなw
521名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:55:50 ID:vpa2GTMT0
>>520
つまり
「経済的理由特待」や「親や兄弟姉妹が卒業生・在籍中」理由の特待は
どっちにしても問題ないってことっスよね?
522名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:56:09 ID:2ssHWziM0
だいたい抜け道まがいのようなことをして、高校へ行っても、本人が惨めだしな
後ろめたさが残るし
一番そのことをわかってるわな
523名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 21:58:12 ID:2ssHWziM0
>>521
パーセンテージでいうと、ほとんどいないけどな。

貧しい奴も与えられたとこで一生懸命やることだ
まわりの子もそういう人ばかりだわな 何か我慢して頑張ってるわな 
進学にせよ部活にせよなんでも
部活しないでバイトして家計を助けた人も居る 
524名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:06:22 ID:2ssHWziM0
「親や兄弟姉妹が卒業生・在籍中」理由の特待なんてあるほうがおかしいわな

卒業生だろうがなんだろうが理由には成らん 
525名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:06:31 ID:vpa2GTMT0
>>523
高野連サンはそもそも野球以外の理由の特待は
最初から問題視してない事をしっかり覚えておいた方がいいよ

>経済的理由も理由には成らん
とか馬鹿な発言してないで
526名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:06:33 ID:TVkrvKGp0
>>523
特待≠留学ってのは>>498でお前も認めてるんだろ。
別スレ立ててやれ
527名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:08:04 ID:2ssHWziM0
>>525
特待にかかるために、みんな貧乏人を装うのかw

まあごくわずかだわな というか貧乏人も我慢して生きてる世の中だ
野球も特待無しにしたらほとんどそうなる
進学したくてもできない奴もいるわけだ
これが世の中
528名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:11:22 ID:2ssHWziM0
>>526
自主的な留学は問題ないだろう
金がない奴は外国のハイスクールにいきたくてもいけないように。
いくには選抜試験をパスし国費などでいく方法に成る

特待は汚い金が絡むからな
本人側が稼いだ金ではなく、いろいろな思惑の絡んだ汚い金だ
529名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:11:37 ID:vpa2GTMT0
>>527
ネガティブな見方しかできないあなたの頭の中はとても可哀相ですね
530名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:12:04 ID:TVkrvKGp0
>>528
ス レ タ イ が 読 め ま す か ?
531名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:13:27 ID:2ssHWziM0
>>529
そういう見方が必要

>>530
とにかく特待は廃止は決まってる 段階的にかは今後の流れ
532名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:17:13 ID:TVkrvKGp0
>>531
ス レ タ イ が 読 め ま す か ?
533名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:17:48 ID:vpa2GTMT0
>>531
>特待は汚い金が絡むからな
こういうネガティブな方向の決め付けしか出来ないあなたの頭の中身はとても可愛そうですね。

「相手が悪い」「世の中が悪い」と他者をネガティブに判断し、自分を顧みれない人の典型的思考なんだが。
534名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:18:33 ID:TVkrvKGp0
>>533
まるで背番号6みたいな人格だよなw
535名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:19:44 ID:2ssHWziM0
>>533
貧乏人を救済せよ、ってかw
社会主義にでも日本が変わるのを待つが良い

自由がある分、その置かれた中でやるしかないんだよ
スポーツマンは救済しろってかw
536名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:24:10 ID:SqHu5Kkm0
抽出 ID:2ssHWziM0 (76回)
537名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:45:07 ID:HpLrM2T6O
>>535
残念かもしらんが
その選手が野球が上手くて貧乏なら、狙ってる私学は「野球枠」じゃなく「貧乏枠」で取るだろう。
5人枠以外。
高野連が認めてる以上 今後ますます私学は。
貧乏じゃなくても(笑)

ま 生き残りは野球だけじゃダメスタンスの、私学も増えてきてるだろうが…
538名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:46:56 ID:XPpmNHGB0
さげ
539名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:47:27 ID:2ssHWziM0
>>537
本当に貧乏かどうか検討されるがな
どいつもこいつも貧乏なのか違反が無いか

まあ一般人も進学できない奴も居るし貧乏人はその中でやれば良い
540名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:49:48 ID:vpa2GTMT0
>>535
>スポーツマンは救済しろってかw
貧しくても特技を活かして進む道を開く
資本主義の利点じゃん。バカジャナイノ


>>534
思考回路も背番号6そっくり
名無し潜伏の背番号6だったら納得w
541名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:52:48 ID:2ssHWziM0
>>540
まずないことだけどな
貧乏人だらけの申告するのかいw

世の中は貧乏ならその中で生きて行くのだよ
特待無しになると多くの貧乏人も同じになる
貧乏の線引きも難しくなるねえw
542名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:54:32 ID:vpa2GTMT0
>>541
やりもしない段階で、貧乏人だらけの申告とか、どこの被害妄想野郎ですか?
543名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:54:38 ID:qsb3O4TQ0
ID:vpa2GTMT0みたいな雑魚が何を言おうと、特待生廃止の方針は変わらないよ。
4月からは私立に通う家庭は国からの給付金が支給されるので、国民のほとんども
特待生廃止支持に回るだろう。
544名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:57:51 ID:UZmFgILr0
>>543
というより、この公立無償化、私立に通う家庭に対する給付金制度、いつまで続くのか疑問だ
民主党政権が短命に終わるかもしれんし、
財源が足りなくなって、この政策が途中で破たんする可能性もありそう
そうなった時、国民が特待生廃止支持を続けているかどうか不明だ
545名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:58:59 ID:2ssHWziM0
>>543
そういうことですね
教育界と政治は繋がってるわけです
この流れは仮に自民になっても廃止はないでしょう

とにかく特待生は必要ないということになりますね
おこづかいはいらないわけです 
546名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 22:58:59 ID:vpa2GTMT0
>>543
当の高野連自身は「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」スタンスだし、
時代錯誤を批難されて改正された学生野球憲章では、
特待生を認める条文が新たに加わったわけだけどな。
547名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:00:07 ID:2ssHWziM0
>>546
特待生は廃止です
そういう流れできてます

そして、そのつどながれに乗って条文は変更することができるというスタンスに成ったね

特待生廃止は決定です
548名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:02:45 ID:vpa2GTMT0
>>547
10年20年先は知らんが、今現在の社会の流れは一般の特待制度は何ら問題ない、との判断なわけで。
これから4月に改正される憲章だぜ?w
549名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:02:54 ID:2ssHWziM0
会長が廃止と明言したのも、政治と教育界の流れを受けてだろうね
段階的にするか一気にするかというのも、そういう流れがあるから言えるものでしょうね。

教育畑の会長とともに改革するスタンスでしょう
政治も文科省も同じ動きでしょうねえ
550名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:04:00 ID:2ssHWziM0
>>548
憲章は今後も必要が出れば改正できるでしょうね。
今までもそう

とにかく特待廃止で動いていますからね
551名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:07:44 ID:ysBX+zrP0
目指せ抽出100回な流れ
552名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:08:13 ID:vpa2GTMT0
>>550
三年間かけて改正した憲章を来年再来年改正しますってか?w
そんなすぐ改正する事が"見込まれる"部分はわざわざ改正しない。
553名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:09:24 ID:2ssHWziM0
>>552
最終的に廃止で決定したようですからね
あとは時期の問題ですね

特待は廃止にする流れは決定と発言しましたから
3、4週間前に
554名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:09:56 ID:UZmFgILr0
>>545
>この流れは仮に自民になっても廃止はないでしょう
そうか?自民になるかどうかは別にして
財源的に厳しくなって、公立無償化・私立に通う家庭に関しての給付金制度を
続けることができずに制度が破たんする可能性もないとはいえないと思うが?
555名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:11:04 ID:2ssHWziM0
>>554
財源が乏しくなる事は無い。

特待廃止は、政治と教育とリンクしてるからでる発言だわな
556名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:11:12 ID:qsb3O4TQ0
>>552
今の高野連会長は法の専門家だろ。
特待生制度を高野連が作ってしまった以上、学生野球憲章を変えるのは当たり前。
そして特待生制度を廃止する時に再度、憲章を変える。
こういう流れだろ。
557名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:13:30 ID:2ssHWziM0
タバコ税もだいぶ上げるようだがもっとあげていいぜ!!
どんどん税収をあげていこう

>>556
たしか法律か政治の専門家だったとか。
558名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:14:16 ID:vpa2GTMT0
>>556
学生野球憲章は高野連の為にあるわけじゃない。

特待生問題が引き金になっただけで、
憲章そのものが時代錯誤と批難されたから改正に至った。
559名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:15:28 ID:UZmFgILr0
>>555
>財源が乏しくなる事は無い。
どうしてそう言えるのか?
一般的に考えて、不景気→失業者増加→税収が減る
で財源が乏しくなるということが思いつかないか?
560名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:16:08 ID:HpLrM2T6O
高野連
野球以外の特待OK
このフレーズに、野球留学・特待生問題の鍵があると思えてならないが…妥協というか落としどころというか

後の人生は、本人次第 事故責任かな…
561名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:16:45 ID:2ssHWziM0
>>558
おまえも相当書き込んでるけど、嬉しいだろ

今までの高野連ならこういう改革は絶対にしないよな
体制が変わったのか(週刊誌では旧来の体制は力を失ったとかかれてたが)ガラリとかわった。
改革をするのはわかるし政治や教育ともパイプあるし期待できるぜ
562名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:18:26 ID:vpa2GTMT0
>>553
文字通りの廃止(しかも強権による)としか解釈できない頭は可哀相ですね。

高野連自身のスタンスや権限、
学生野球憲章改正に至った流れ、その際に集まった批判内容を踏まえても、
そういう受け止め方しか出来ないんスか?
563名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:19:55 ID:2ssHWziM0
>>559
不景気でもそういうことができてるからだ
税収は取って行けば良い

>>560
とにかく廃止という方向にするようだぜ
改革するのはいいぜ
今まではナアナアで見逃してきたわけだが、逆の立場だよな
高野連内の派閥も変わったんだろうね
564名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:20:49 ID:vpa2GTMT0
>>561
体制が変わろうが、「部活の大会の運営主体」の立場を超えた権限がない事に変わりない。
社会倫理に反する定めも自由自在という論理もまかり通らない。
565名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:21:19 ID:2ssHWziM0
>>562
しっかりと教育界との会議も経ているしな。
手続きはしっかり踏んでいる。
前回のようにいきなり不利益が生じる事も無い

いいぜ この流れ
566名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:23:08 ID:2ssHWziM0
>>564
部活のではなく、野球大会の運営ね。

高野連は、サッカーなど他の競技とは経緯が違うから
文科省も高野連と新聞社の共催を認めてて、文科省はサッカーなどとは違い開催にかんしてタッチしていない
戦前は文科省が開催者だったが。
567名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:24:42 ID:vpa2GTMT0
>>565
高野連自身のスタンスや権限、
学生野球憲章改正に至った流れ、その際に集まった批判内容を踏まえれば、
文字通りの廃止(しかも強権による)という意味で言ったわけではないと推測できる筈だがな。

文字通りと解釈したら、高野連自身のスタンスさえ否定する事になるわけだからw
568名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:25:28 ID:2ssHWziM0
>>567
廃止は決定路線と明言している
569名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:26:18 ID:vpa2GTMT0
>>566
高野連の監督省庁が文科省という意味、理解シテマスカ?
570名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:27:28 ID:vpa2GTMT0
>>568
文字通りの廃止という意味の廃止ではないと、様々な状況から推察できるわけだが?w
571名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:27:46 ID:2ssHWziM0
>>567
当然
しかし高野連には文科省は注意できていない これまでも。
独自の力があるんだろうな

そして文科省といい関係になってきているんだろう
新会長は大学会の重鎮
572名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:32:33 ID:vpa2GTMT0
>>571
「部活の大会の運営主体」の分を完全に無視すれば、今度は飛んでくるけどな。
(更に無視し続ければ、法人格剥奪も可能)

高野連は治外法権じゃないんだぜ?
573名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:33:32 ID:qsb3O4TQ0
>>570
文字どおりの特待生制度廃止だよ。
私立に通う家庭に支給される給付金は国民が汗水たらして
働いて払った税金。
もし高野連が特待生制度を廃止しないと、高野連にガンガン
批判の電話が入るぞ。
「我々が払っている税金は学費が無料の特待生のために
払っているのではない。ただちに特待生制度は廃止しろ」
とな。
574名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:33:44 ID:2ssHWziM0
>>572
改革する=すべての要求を満たす事は出来ない あたりまえ

>>570
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
575名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:38:57 ID:vpa2GTMT0
>>574
それじゃ、文字通りとは解釈できないな。
文字通りと受け止めたら、例えば、
高野連自身「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」とするスタンスに反するんで、
文字通りという意味では無いと解釈するのが自然。


文字通りと解釈したところで、会長が決めれば万事まかり通るわけじゃないしな。そもそも。
576名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:43:24 ID:2ssHWziM0
>>575
激減するよ、間違いなく
ブローカーも消える
577名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:50:58 ID:9lVgwvtE0
sage
578名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:59:08 ID:HpLrM2T6O
もう寝ますよっと!
まだBATTLEやるの(笑)

人生いろいろ〜♪
特待もいろいろ〜
助成金もい〜ろいろ
変わるかもね♪♪
579名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 23:59:14 ID:vpa2GTMT0
>>576
で?
文字通りとは解釈できないな。
文字通りと受け止めたら、例えば、
高野連自身「野球以外を理由とした特待は最初から問題にしてない」とするスタンスに反するんで、
文字通りという意味では無いと解釈するのが自然。


文字通りと解釈したところで、会長が決めれば万事まかり通るわけじゃないしな。そもそも。
580名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 00:14:47 ID:NkOAnwgQ0
抽出 ID:2ssHWziM0 (93回)
581名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 01:27:50 ID:BH27eNo60
特待禁止か
いいことだわ
582名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 13:45:27 ID:koejGyd00



    _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜 プーン
   _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 プーン
   >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 プーン
   了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 プーン
   "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 チョーン 
    '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 チョーン  
  +  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ クソ!
     `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
      ヽ  ̄    / |__        \_____/
       `i、-- '´   |ソ:     

    ↑                         ↑
余裕の特待生制度反対者                 必死の特待生擁護派
高野連の会長が廃止を決めたようだな♪            くそ! 何かの間違いだろ!
583名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 15:36:55 ID:uExlSPbD0
特待生の廃止権限を高野連が持ってると思うなんて、おめでたい人ですね。

特待生を逮捕しますと高野連が言ったら逮捕できるとか思っちゃってるの?
584名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 15:41:24 ID:xGOVqvni0
>>583は、スゴイ馬鹿。
今の特待制度は高野連が定めたものだから、高野連以外に廃止権限はない。
野球以外の特待生制度は勿論、高野連には廃止権限はないが、現在日本高野連
に加盟している学校の野球部員の特待生制度は、ほとんど高野連が定めた制度を利用している。
585名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 15:59:00 ID:uExlSPbD0
>>584
そもそもの認可権限が高野連には無いけどな。
自主規制を定めただけでw
586名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:01:49 ID:uExlSPbD0
あ、もしかして実効力のない自主規制を廃止だ認可だ騒いでたわけ?ww
587名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:06:21 ID:/A66DI660
>>586
本当に実効力がなければ、どこの学校もその方針には従わないだろ。
でもほとんどの学校が従っているということは、実効力があるということだ。
588名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:13:16 ID:BH27eNo60
特待廃止 支持します
高校無償化なのに特待などしておこづかいはいらない!
589名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:15:04 ID:uExlSPbD0
>>587
実効力は全然ないぞ。違反しても何ら罰則はない。
紳士同盟的に尊重してるだけの話で。
590名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:16:05 ID:BH27eNo60
>>589
実質、違反しなくなったよ
特待も減ってるしね 地元に残る流れが加速

いいことだよ
できるとこで一生懸命やればいいだけ
591名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:19:23 ID:/A66DI660
ID:uExlSPbD0は「法」とは何かを1から勉強せよ。
たとえ自主規制でも、罰則がなくても、多くがそれ従っていれば
それは強力な法となり得る。
それに高野連は選抜出場校を選ぶ権限があるのだから、ぜんぜん
罰則がないとは言えないな。
592名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:22:01 ID:uExlSPbD0
>>591
高野連が文科省の指導対象になり、最悪解散命令が出されるので、できません。
593名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:23:00 ID:BH27eNo60
>>592
だされない
なぜなら高野連がこういった力があるのは歴史的に支持する議員が多いからでしょう
それに新会長は文科省とも仲良い気がするね
594名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:24:25 ID:uExlSPbD0
>>590
お互い尊重して守る分には構わないよ。
特待性の認可権限があると勘違いしなけりゃ
595名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:25:25 ID:BH27eNo60
>>594
廃止なんだしいいよ
困る事も無い
みんなそういう、それぞれの事情の世の中で生きている
596名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:26:47 ID:/A66DI660
高野連が自主規制で定めた特待生度を高野連が廃止しても
文科省は文句を言うはずはない。
597名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:27:19 ID:uExlSPbD0
>>593
無権限のくせに特待性出した奴は不利益に扱うとまで暴走したら、確実に指導が来る
598名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:28:30 ID:BH27eNo60
>>596
そのためにいろいろと今会議してるわけだしね
高野連内部ではなく外の人たちと。

やれるとこでやればいい
全面廃止にしたらどの高校にとっても平等だしね
599名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:41:16 ID:uExlSPbD0
>>596
単に自主規制を廃止するだけならな。
特待性入れた学校は不利益に扱うとかの暴走が始まれば別
600名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:41:58 ID:BH27eNo60
廃止にするんだしいいよ
違反してると世間の印象悪いしね わざわざ違反はやらないよ
大打撃になる

公立高校も私学でもやってないところはあるんだし3500高校は支持しますよ
601名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 16:54:12 ID:/A66DI660
高野連が今の特待生規制を作ったときも、私立強豪校の多くは評価していたね。
一部の悪徳私立の、なりふり構わずの中学生引っ張り抜きのやり方は、強豪私?%
602名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:03:04 ID:uExlSPbD0
野球を理由とした特待は5人までにしましょう、が尊重されても
いかなる理由の特待も出さないようにしましょう、まで尊重されるとは限らない
603601訂正:2010/01/15(金) 17:05:20 ID:/A66DI660
高野連が今の特待生規制を作ったときも、私立強豪校の多くは評価していたね。
一部の悪徳私立の、なりふり構わずの中学生引っ張り抜きのやり方は、強豪私立校でさえ頭にきていたのだろう。
文科省も評価していた。
高野連が文科省や国民から批判されたのは、07年に特待生問題が起こった時に
特待生を約1ヶ月の出場停止にしたから。このことを混同するな。
4月から高校無償化が始まるのだから、特待生制度を廃止しても、国民も、強豪私立校のほとんども、文科省も
これを評価することだろう。

高野連が今の特待生規制を作ったときも、私立強豪校の多くは評価していたね。
一部の悪徳私立の、なりふり構わずの中学生引っ張り抜きのやり方は、強豪私立校でさえ頭にきていたのだろう。
文科省も評価していた。
高野連が文科省や国民から批判されたのは、07年に特待生問題が起こった時に
特待生を約1ヶ月の出場停止にしたから。
4月から高校無償化が始まるのだから、特待生制度を廃止しても、国民も、強豪私立校のほとんども、文科省も
これを評価することだろう。





604名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:07:19 ID:/A66DI660
パソコンの調子がおかしいのか、文章が途中で途切れたり
2重書き込みになったりする。
すまん。
605名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:09:00 ID:uExlSPbD0
私学は全然無償じゃないけどな、嘘つきさん。
606名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:19:30 ID:/A66DI660
高校授業料:私立は年収別で助成 公立徴収せず 文科相
2009年12月23日 21時35分 更新:12月24日 0時55分
http://mainichi.jp/select/today/news/20091224k0000m010078000c.html
川端達夫文部科学相は23日、来年度から、私立高校に通う子供がいる年収350万円以上の世帯には
年額11万8800円を上限に授業料相当額を助成し、
年収250万円以上350万円未満の世帯は1.5倍の17万8200円、
250万円未満の世帯は2倍の23万7600円とすることで、政府内で合意したことを明らかにした。
文科省は高校無償化関連の来年度予算概算要求で、私立高校について
「年収500万円未満の世帯は助成額2倍」と想定し、4501億円を計上していたが、予算額を3933億円にまで圧縮する。
一方、公立高校の授業料無償化は、小中学校と同様に授業料を徴収しない仕組みにして、
授業料収入相当額(生徒1人当たり11万8800円)を国から自治体に交付する。
授業料が高い大阪府(14万4000円)や東京都(12万2400円)では差額が生じるが、
川端文科相は「(自治体に)財源の手当てを求めていく」と述べた。

 

607名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:21:26 ID:/A66DI660
私立の通う家庭で年収が低い家庭は、私立の年間授業料以上の助成金を
もらえる場合もある。
608名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 17:24:34 ID:BH27eNo60
>>607
特待廃止は決まってるしいいことだよ
609名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:17:08 ID:1n8b1AiU0
世論は明らかに特待制度の廃止。
これからは青田買いを行っている高校の調査も
徹底的に行うべき。
610名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:22:19 ID:BH27eNo60
>>609
そうだね
実際反対する意味が無い 3500以上のチームもそうでしょう

青田買いしてる形態は2つあるね
1つは、田舎の学校で都市部からとるチーム
2つ目に、都市部にあるのにさらに田舎までいってとるチーム
611名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:36:37 ID:IFambt1J0
特待がなくなるのか。
これでPLも信者しか入ってこなくなるなw
福留みたいに九州から集めることもできなくなるから
いよいよ終わりやなw
大阪は桐蔭一強か。
612名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:37:27 ID:IFambt1J0
PLみたいに宗教を生徒に押し付けるようなところは
なくなったほうがいいからちょうどいいわなw
613名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:38:41 ID:BH27eNo60
PLは特待やってない
普通は甲子園無理だがそれでもでてるのが凄いこと
614名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:39:24 ID:W8ybk2MC0
>>606
私学は全然「無償」じゃないね。嘘吐きさん。


>>609
ここにも嘘吐きが一匹。
「特技を活かした特待は普通にあるのに、なんで野球だけ認めない」
「学業や経済的理由での特待を、野球部員というだけで認めないのは理不尽」
といった批難がガンガン飛んだんですけどねえ。


特待生廃止を叫んでる人って、嘘吐きの集まりですか?
615名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:41:41 ID:BH27eNo60
たとえばPL学園、智弁和歌山、日大三、早稲田実業などは特待生制度を行っていない学校
特待廃止はむしろ好都合だろう
特待に頼っている私学強豪は厳しくなる
とくに遠方からの有力選手に頼ってる強豪は厳しくなる
神奈川の強豪にもそういう外人頼みはみられる
大阪桐蔭も特待やってるが近畿には有望素材が多いのでそこまでは困らないはず
616名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:42:56 ID:IFambt1J0
>>613
仮に特待やってないとしても全然凄くない。
特待やってなくて甲子園に出てるところなんて腐るほどある。
もうPLなんて甲子園で勝てない雑魚だよ?
PLが強かったのは昭和時代だろww
617名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:43:46 ID:BH27eNo60
>>614
しっかり外との会合を通して手順を踏めば問題は無い
2007年はいきなりしわよせがでたための話

会長も変わったし体制も変わったのだろう
しっかり改革してほしいね
618名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:44:31 ID:BH27eNo60
>>616
普通は方向転換が出来ないもんだよ
消えて行くわけだ
PLは消える事が無い 本当に凄い事

619名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:46:42 ID:IFambt1J0
PLなんてとっくに消えてるじゃんww
死に物狂いでがんばってやっと選抜ベスト4やからな。
大阪の恥でしかないわw
PLが凄いなんて思ってるのはお前みたいなPLオヤジだけだバカw
大阪は桐蔭以外どこもダメ
620名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:49:00 ID:W8ybk2MC0
>>617
しっかり外との会合を通して手順を踏んでも権限外の行為は出来ません。

それはさておき、嘘吐いて正当化しちゃイカンよ。
ただの自主規制なのに、実効力ある制度のように装ったり
私学は全然無償じゃないのに、無償といったり
世論が「野球だけ認めないのはおかしい」と言ってるのに世論は賛成してるとか言ったり
621名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:49:11 ID:BH27eNo60
消えているという意味が違うな
甲子園にでれなくなるチームばかりということ
歴史を見てもそう
622名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:50:47 ID:BH27eNo60
>>620
いやできるから
文科省とも会合もやってるよね
会長は教育畑の人だしパイプは強力だしね
本格的に改革するよ 間違いない
決定権は高野連にあるのもそのとおり 文科省も政治との関連もあるでしょう
623名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 18:50:51 ID:IFambt1J0
BH27eNo60は高校野球板、ラグビー板、鉄道板最悪の基地害PLオヤジだったわww
624名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 21:14:41 ID:1n8b1AiU0
もし、このまま規制をしなければ、私学の少子化対策のための
売名広告宣伝で今以上に有力選手獲得が激化するだろう。
そうなると金があるところが断然有利になる。それが良い方向
なわけがない。弊害が多々生じる。

高校野球の原点ってなんだろうか?
学校の広告宣伝の場ではないはず。
バランス感覚あふれる人間形成の場ではないか。
そう考えると文武両道がしっかりされた学校が
甲子園に出場できる制度にしてもらいたい。
625名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 22:45:00 ID:eOTYWna30
>>624

アホですか?

奥島という糞会長は、
甲子園をどうあるべきかが国民の注目を得られるかを重要視している人だよ。 → >>80

つまり、完全に興業面を念頭においた考えか方をしてるのだから
高校野球は国民にお見せする舞台ですよ。

それなのに、それが広告宣伝の場ではない? はい?
矛盾だらけですねww
626名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 11:43:55 ID:r08eIWsz0
>>625
624ではないが、完全に興業面を念頭においた考えか方をしてるの会長だから
特待生規制をしたいのだろ。
国民世論調査で、プロ野球は今も昔も人気ナンバーワンスポーツなのに
高校野球は昔と比べて、やや人気が落ちている。それでもまだ上位だけど。
高野連は、これには私立の強引な生徒集めが関係していると見ている。
夏の甲子園出場校が決まったら「うちの県の●●高校は県外生が多すぎる。うちの県の代表ではない」
と高野連本部に抗議の電話を入れてくるファンが多いと週刊誌に書かれてあった。
でも学校選択の自由があるから留学生規制はできない。
昔は特待生など関係ない池田が強打で甲子園を沸かし、広島商は絶妙のバントで相手を崩す。
松山商は鉄壁の守備で点をやらない。最近では佐賀北の活躍は佐賀県民でないファンからも喝采された。
高野連の理想はあれらのチームだと思う。
今の会長は宇和島東OBだし。宇和島東が選抜で優勝した時も全国的に盛り上がったしな。
627名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 19:18:49 ID:M4jDBXU40
>>626

興行面を考えても、奥島の思考は完全に時代遅れでしょ。
今更、箕島なんかが出てきても盛り上がらなかったし。

今は、広島商業vs箕島より、広陵vs智弁和歌山の方が
好カードと騒がれ盛り上がる時代だよ。

他のスポーツ見たって私立中心の時代
今更、無理やり時計を逆行させようとする方がおかしい。
628名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 20:48:15 ID:egB1PP8o0
池田にしても松山商にしても、公立校ながら
県外出身者のメンバーが当たり前のようにいたけどな。
ブローカーなんてその頃からいたんじゃないか
629名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:01:56 ID:M4jDBXU40
>>628

そうなんだよね。
公立だから県外生いないなんて思ってるのも多くの人の勘違い。
むしろ公立高校に県外がいる方がおかしいのに。

自然に社会の流れに任せておけばいいんだよ。
高野連がでしゃばって必要以上の力を加えようなんて事が傲慢なんだよ。
630名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:18:25 ID:dn+5kAF80
ブローカーは最近増加したわけだが

>>626
同意!!!特待生いらないし
必要あると行ってる奴はなんだろうか 意味不明
なくていい

PLvs智弁なんて特待生ないがもの凄く見たいカード 満員!!!!!!!
631名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:24:58 ID:Kr7Y2rog0
>>629
だね。色んな分野で普通にあるのに、高校野球だけは認めませんとか言われてもねえ。
632名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:32:05 ID:ZndRL/ui0
6 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 13:41:30 ID:h4e+BeAM0
頭のおかしな人(元祖待機本部=お助け隊=PLおやじ)には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があります。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「我々甲子園ファンは」「近畿の宗教学校は関係者以外からも大人気」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「関東人がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
633名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:40:21 ID:dn+5kAF80
特待は廃止です

別にいらないしね
634名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:46:42 ID:1neHDIck0
要るか要らないかは、外野がどうこう言うこっちゃ無いわな。

たとえば、ちゃんとした根拠を元に、「特待生は通常の授業も疎かにし、
学業不振な生徒ばかりで、教育上問題がある」などの意見なら、聞く価値はあるが、
「面白くない」だの「人気が落ちる」だの、見世物的な理由は、的外れにもほどがある。

ま、上記の例が仮に事実だとしても、指導するのは教育委員会や文科省であって
高野連じゃないだろうけどね。
635名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:56:36 ID:dn+5kAF80
特待生は野球付けだし教育的ではないということだろ
ブローカーも居るしな
根絶だ
636名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 21:58:02 ID:dn+5kAF80
そして会長も早稲田大学の学長だった人
教育者だし有識者会議でいろいろやってるしな
文科省もお墨付きだわな

もともと野球の開催は高野連だし、参加するのに特待はなしでいい
637朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/16(土) 22:11:15 ID:0YY+0l/M0
a
638朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/16(土) 22:13:21 ID:0YY+0l/M0
ファンあっての高校野球。
ファンが見に来なければ、テレビ放映が無ければ、甲子園は高校球児の夢たりえない。

見世物じゃないなどと世迷いごとをのたまうのは片腹痛い。
639名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 22:21:02 ID:3Qo0JpgRO
違うな
高校野球のファンはお客さんじゃない
選手やチームはそれで生活してるプロじゃない
金まみれの資本主義社会で教育まで<無私の精神>を見失なったら目もあてられない
640朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/16(土) 22:24:20 ID:0YY+0l/M0
対価を得る手段は「カネ」とは限らない。

高校球児は、公式戦を行う球場、グラウンド整備などを無償で提供してもらっている。
高野連がこの環境準備を行っているが、その資金源は我々が観戦時に落とす観戦料と
スポンサーから得る金だ。
641朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/16(土) 22:25:52 ID:0YY+0l/M0
えらそうなことを言うなら、大会運営費を自分たちで賄わなければいけないよ。
留学生への依存体質が濃く、状況の変化に不満を抱えている学校は。
642名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 22:37:44 ID:Kr7Y2rog0
>>640
学生スポーツである以上、だからと言って、商売第一に考えちゃいけないな。
643名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 22:48:27 ID:3Qo0JpgRO
甲子園なんて無くしても教育の本懐を貫くべき
つまらんショーマンシップなんて見たくもないわ
身の丈に合った大会で学生は十分!
644名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 23:26:38 ID:dn+5kAF80
>>643
そういうことだよな
645名無しさん@実況は実況板で:2010/01/16(土) 23:59:54 ID:M4jDBXU40
>>643

バカか?

高野連も完全に高校野球を観客目線で観てるんだよ。
そう、ショーとして。

ただ、その描いてる理想が古いだけ。
646名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 00:40:52 ID:2pctIOU30
とりあえず会長をもっと若いやつにした方がいいな
70歳の老人がやってるようじゃ、思い描く構想も古いに決まってる
647名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 00:50:31 ID:d21OEy0+0
大学の学長様だった人に対して何いってやがるんだ?
648名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 01:24:17 ID:2pctIOU30
学長だろうが社長だろうが、思考が老いぼれたら終わり
政治家だって定年制が叫ばれる時代だ
649名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 02:16:41 ID:d21OEy0+0
老いぼれてるのか?ちがうだろ
650名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 07:19:45 ID:YDob3GRB0
奥島。
なるべく同じ条件で競わせたいなら、例えば
学校数が全然違う神奈川と鳥取が同じ代表1校なのは思いっきり不平等だろ。
651名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 09:22:27 ID:AQUY8/Lg0
特待制度の廃止は、世論であり、まさに国益を守るもの。
私立の有力選手乱獲による弊害が叫ばれていたが
これで問題も解決することだろう。
会長の英断に感謝する。
652名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 10:08:02 ID:4azuswuR0
>>627
広陵も智弁和歌山も特待生はいないぞ。
高野連が特待生規制をしたときに私立校の多くも「これで同じ土俵で戦える」と歓迎の意見が多かったのに
外野の2ちゃんねらーがグダグダ言ってどうするの?
高野連は加盟校の意見は聞くが、2ちゃんねらーの意見は一切聞かないよ。
653名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 19:40:09 ID:1xvAr2wJ0
>>651
>特待制度の廃止は、世論であり、まさに国益を守るもの。

残念ながら、それこそ完全に2ちゃんねらーの妄想。

専大北上の問題が出た時の各局各紙の報道や世論調査の結果は、
総じて高野連批判だったわけで。
654名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 21:00:05 ID:bmItikeA0
ここは高野連称賛派のオナスレですからw
655名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 01:41:27 ID:vuHqpini0

うんこ スレ sage
656名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 10:33:04 ID:SuuWPY/G0
>>653
いつも思うんだけど、君はいろいろな事を、ごっちゃ混ぜにして
自分の都合の良いように解釈している。
その時に世間から高野連批判が出たのは、高野連の強引な性急な対応ぶり。
その後の高野連が作った特待生制度(5人枠や勉学面も重視して採用する等)は世間から
評価する声が多かった。
当の私立高校側も、今までの過当な選手獲得競争にうんざりしていたのか
ほとんどが評価していた。
高校無償化が始まるんだから、今現在で世論調査をしたら国民の9割以上は
特待生廃止に賛成だろう。
657名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 12:16:15 ID:nCxeTOQV0
>>656
>>653じゃないが、嘘吐いちゃいかんだろ。

当時高野連が批判されたのは、決して高野連の強引な性急な対応ぶり「だけ」じゃなかったぞ。
(理由の一つを、理由の全てにしちゃいかん)

野球理由の特待生を五人までに求める自主規制のガイドラインが支持されたからと、
理由のいかんを問わず特待は一切認めない規制(自主規制にあらず)が支持されるわけじゃあない。
(特待生問題当時挙がってた批判内容からすると、支持されない)

高校無償化といっても私学は決して無償じゃない。
その実無償じゃないのを無償と言い張って問うのは詐欺の手口。
658名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:07:30 ID:waa/1dQI0
>>657
おまえ馬鹿?
高野連が作った特待生制度以外は高野連は規制するつもりもないし
またその権限もないのは中学生でも分かる。
たとえば私立A高校の野球部に勉強が凄くできるB君が勉強の特待生で
入っても、高野連は問題なしという判断をするだろう。

公立高校の授業料は徴収しない。
私立は私立高校の授業料とその生徒が通う家庭の所得によっては
年間授業料の全額を国から支給されない家庭もあるし、逆に年間授業料以上の
給付金を国から支給される家庭もある。
それをお前が「私学は決して無償じゃない」とか屁理屈をこねても
言葉遊びにしかならない。
659名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:26:22 ID:xUovJr/cO
高野連なんか関係ねーよ
相手するだけ無駄

サッカーで全国制覇した山梨学院はみんな越境留学生だが 地元は盛り上がってたぞ
パレードまで行われた

中学生獲得は自由競争にしてスポーツに力を入れる高校を認めるべき
高野連の爺さんは老害
相手してる場合じゃない
660名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:31:00 ID:waa/1dQI0
>>659
高野連から脱退して独自の高校野球連盟を作ればいい。
東京ドームあたりで全国大会をすればいい。
どうぞ、ご自由に。
661名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:36:40 ID:nCxeTOQV0
>>658
>高野連が作った特待生制度以外は高野連は規制するつもりもないし
>またその権限もないのは中学生でも分かる。
このスレで騒いでる連中は「理由のいかんを問わず」という論調だが?

高野連は野球以外を理由とした特待は最初から問題としてない旨、
俺は10回くらい言ったが、
抜け道に使われるんで理由のいかんを問わん廃止だと、
このスレで騒いでる連中は言い続けてる。


ついでに言えば、特待生問題の当時
「特技を活かした特待は普通なのに、なんで野球だけ認めない」という批判も多かった。


>年間授業料の全額を国から支給されない家庭もあるし、逆に年間授業料以上の
>給付金を国から支給される家庭もある。
つまり、結果的に無償となる私学生もある、というだけだろ。
それをもって『無償にならない私学生ごとの全面廃止が支持される』という方がよっぽど屁理屈だろ?
それとも、お前さんからすれば、結果的に無償になる私学生が出るから、
無償にならない私学生ごと特待全廃止が正論なのか?

>高校無償化が始まるんだから、今現在で世論調査をしたら国民の9割以上は
>特待生廃止に賛成だろう。
この主張に対する発言だというのを踏まえて考えろ。
662名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:48:40 ID:waa/1dQI0
>>661
>抜け道に使われるんで理由のいかんを問わん廃止だと、
>このスレで騒いでる連中は言い続けてる。

たとえば何番のレスのことだ?
お前の読解力がないから(あるいは自分の勝手な解釈で)、そう思い込んで
いるだけじゃないのか?

特待生というのは授業料を免除してもらっているんだよな。
その家庭にどうして国から給付金を支給する必要があるのか?
それよりは特待生制度自体を廃止するという高野連の考え方のほうが
合理的。あくまでも高野連が作った特待生制度のことね。
663名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:59:39 ID:nCxeTOQV0
>>662
>たとえば何番のレスのことだ?
例えば>>503-513とか。

>特待生というのは授業料を免除してもらっているんだよな。
>その家庭にどうして国から給付金を支給する必要があるのか?
一般的にいう特待生は免除もあれば、減額もある。
仮に民主の制度が実施されたとしたら、
学費−給付金の不足部分の免除という特待制度になったり、形を変える事はあるだろうが、
全くの無意味になる事はないんで社会一般に特待制度は残る。

給付金が出るから残りの部分は絶対自分で払うように。
残り部分の免除を学校が行うのをも含めて、禁止するのが合理的とか言われても理解できないな。
664名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:05:16 ID:waa/1dQI0
>>663
免除ではなく減額にしてもらっている特待生なんて
一部じゃん。
その一部の例外的な例を出して反論されてもなあ・・

665名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:12:29 ID:nCxeTOQV0
>>664
でも、一定の給付が行なわれるようになったら、
学費−給付金の不足部分の免除という特待制度に形を変えることも充分予測できるわけで。

残り部分の免除を学校が行うのをも含めて、禁止するのが合理的とか言われても理解できないな。
666名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:20:57 ID:waa/1dQI0
>>665
自分の住んでいる県の私立高校は、去年、私立に通う家庭に国から給付金が支給される政策が決定された時点で
今年入学する生徒に適用する予定だった特待生制度(勉強での特待や、野球以外でのスポーツ特待)を急きょ廃止する私立が続出した。
たぶん全国的に今後広まっていくと思うが、そうなったら
今度は高野連ではなく、私立高校側を叩く君の姿が目に浮かぶ。
667名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:28:35 ID:xUovJr/cO
>>660
公立だけのショボイ大会より力入れてる私学がいたほうが盛り上がるだろ
だいたい私学に勝てない腹いせに私学叩いてるやつが多すぎる

特待生だあ 小遣いだあ 裏金だあ
別にかまわんだろ
そんな事しか言えない公立ファンは高校野球みねー方がいいよ
つまらんだろうしな(笑)
668名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:36:09 ID:waa/1dQI0
>>667
違うよ。
全国制覇を何度もしているけど、特待生制度は、いっさい使っていない某私立高校のファンの者だ。
その学校に魅力があれば特待生なんて必要ない。
どうしようもない私立が特待生制度を使う。
669名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 14:56:51 ID:nCxeTOQV0
>>666
給付金が財源破綻とかせず長期的に続き、
給付金での不足部分の免除(つまり減額)の特待制度さえ、
全分野で無いのが当たり前になってから語るなら理解できるが、
施策が軌道に乗るかも不透明な現段階で
残り部分の免除を学校が行うのをも含めて、禁止するのが合理的とか言われても理解できないな。
670名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:04:13 ID:waa/1dQI0
>>669
国からの給付金制度がなくなれば、その時に特待生制度を
復活させれば良いこと。高野連も私立高校側も。
特待生制度を廃止する高野連も私立高校も常識的な判断だと思うし
高野連の役員でもないし、私立の経営者でもない君が文句をたてれも
みっともないだけ。
671名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:13:55 ID:nCxeTOQV0
>>670
残り部分の免除を学校が行うのをも含めて禁止するのが
合理的だの、常識的判断とか言われても理解できないんだが?

ついでに言えば、そもそも高野連に私学の運営に口出す権限はない。
(だから「自主規制」を求めるガイドラインを制定したに留まったわけで)
自主規制を作れたから、罰則付きの規制も定められるわけじゃない。
672名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:21:23 ID:waa/1dQI0
>>671
だ か ら
君が余計な口出しはせずに、高野連の特待生のことは高野連に
私立高校の特待生のことは私立高校側に任せよといってるんだよ。
高野連は、高野連独自の特待生制度以外の特待生制度を廃止する
権限はないのは言うまでもないこと。
673名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:26:43 ID:nCxeTOQV0
>>672
ああ、要するに「自主規制を廃止するかどうか決められるのは高野連だけ」と言いたいだけですか。

特待生の廃止を高野連がとか言ってるから、
特待生制度の許認可権限を高野連が持ってると勘違いした発言かと思ってた。
674名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:29:47 ID:waa/1dQI0
>>673
そんな勘違いするわけねーだろ。
君、健常者かい?
675名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 15:32:16 ID:nCxeTOQV0
>>674
このスレで騒いでる連中は、特待生制度の許認可権限を
高野連が持ってると勘違いしてる連中が多いから。

>>503-513ででてきたID:2ssHWziM0とか。
676名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:23:56 ID:xUovJr/cO
高野連があれこれ言うほうが腹立たしい
私学がどうスカウトしようが自由
選手が何処の学校に行こうが自由

地元民がいなくても高校サッカーで全国制覇した山梨は盛り上がった
地元民じゃなきゃ盛り上がらんってのは爺どもの妄想
677名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:25:10 ID:A4E55Z2t0
特待はいらない
大賛成!!!!!!

勉強しろ
678名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:27:01 ID:A4E55Z2t0
参加資格に特待はダメでいいよ
3500以上の学校は賛成します!

文科省とかとも協議してるようだし会議検討してやっていけばいい
もう廃止の流れだしね!!

いいよー
679名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:31:55 ID:CvLQiWc30
>>678
でも野球以外名目の特待生は無問題だよな
680名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:44:31 ID:A4E55Z2t0
>>679
でも実際、特待やめてくるよ
あまり裏っぽいのは後ろめたいしね
記事になれば大打撃だし

特待ないのはいいことだ
681名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:48:58 ID:CvLQiWc30
>>680
いや、不況の進行で「経済的理由特待生」というのは逆に増えるのでは?
私立に通う生徒の家庭に対しての給付金があったとしても、それは学費の全額ではない
おまけに公立の学費無償化が進むと、公立の受験倍率が上がって「公立を志望してたけれど不合格」のために
公立に行けなくて私立に行かざるをえない生徒が増えることも予想される
(この少子化時代、公立の定員が大幅増加というのは考えられん)
こうなると、「経済的理由特待生」というのは逆にやめにくくならないか?
682名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:52:24 ID:CvLQiWc30
あと考えられるのは
「名目上は奨学金制度(つまり貸付制度)」だけど途中で返済免除に切り替える
という形の裏道が出てくるということもないか?
名目上は奨学金制度となると禁止できないのでは?
683名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 18:56:59 ID:A4E55Z2t0
>>681
ない
国も高校無償の流れ
それに所得制限をつくると不公平感が出てくる
かりに制限は作っても、線引きが重要。

特待なくてもやれるとこでやればいい
公立も強いチームは多い 昔はもっとおおかった こうなるだけ
684名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:00:59 ID:CvLQiWc30
>>683
高校無償化しようにも、それを維持し続けることのできる財源は確保し続けられるのか?
不況だと税収が減ることは容易に想像できる
不況→倒産増加→所得税・法人税の税収減少
不況→消費が冷え込む→消費税の税収減少
これは容易に想像できる
税収減少したら、国の財源が減り、高校無償化も続けられず、
結局高校無償化の維持ができず、高校の授業料徴収が復活というのもありえないか?
685名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:05:23 ID:CvLQiWc30
>>683
それに、公立に行きたくても不合格になって行けない人はどうするのだ?
国は公立無償化の方針は示していても、高校の義務教育化の方針は示していない
高校が義務教育にならない限り、公立に行きたくても不合格という人はどうしてもでてくる
686名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:05:23 ID:A4E55Z2t0
>>684
できるよ
タバコあげていけばいい あげるけど

特待生なんかいらないんだよ 野球戦闘員なんていらない
やれるところでやればいい
世の中の人はみんなそうやって生きている 
学校に通えない奴や中退する人も五万と居る
その中で一生懸命いきるわけだ やれるところでやればいい
687名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:07:04 ID:A4E55Z2t0
>>685
つまり、高校が義務教育ではないから、やれるところで頑張ってやればいいのだよ。
中学は義務教育だしそういうわけにはいかないがな。
688名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:15:49 ID:CvLQiWc30
>>686
逆にこれを機にタバコをやめる、頻度を減らすというのもありうる
689名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:19:14 ID:CvLQiWc30
>>687
ところが義務教育ではないとはいえ、準義務教育化というのが現状ではないか?
実際、親から虐待されるなどの理由で親と一緒に暮らせずに児童福祉施設で暮らしている人でも
高校進学は問題なくできている(私立高校に通う事例もあるらしい)
義務教育でもないのにそうなっているのはなぜだ?
しかし、義務教育ではないから公立に行きたくても行けないという人がいる
690名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:19:29 ID:A4E55Z2t0
>>688
あれくらいではやめないよ
やめられないとまらない 財源はまだ確保できる 

でね、身の丈にあった学校選びをしたら良いだけだ
少子化だし学校は余ってる
高校受験でも大学受験でも何事もそうだ。
いけるところにいく、行けなければ志望順位をさげてそこにいく。
義務教育ではないので、高校や大学にいかない、あるいはいけない人もいる。
いままでの世の中の流れ
691名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:19:42 ID:waa/1dQI0
高野連が特待生規制に踏み切った(独自の特待生案を作った)
時に強豪私立を含むほとんどの私立が賛成した理由。

@ライバル校も規制されるから、同じ土俵で戦える。
Aあまりにも加熱していた選手獲得競争にうんざりしていた。
B財源が苦しい私立が多いので、特待生を5人だけにしぼれたら
他の部員は普通に学費を払ってくれるので、財源が楽になる。
692名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:33:31 ID:CvLQiWc30
>>691
このうちBの理由は疑問だ
「普通に学費を払えない」他の部員がいるかもしれないが?
その部員は「経済的理由特待生」など他の名目の特待生を受けることになり
財源が楽になる、という論理は成り立たないのでは?
693名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:35:24 ID:A4E55Z2t0
>>690でいいんだよ

どもこ公平にしたら他校も納得してるんだから
694名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:37:56 ID:CvLQiWc30
>>693
だけど、「野球以外名目の特待生」は規制対象外だ
「野球以外名目の特待生」の規制は高野連にはできない
そういう意味で真の公平は実現できない
695名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 19:49:15 ID:A4E55Z2t0
>>694
にしくい状況が生まれるよ。社会とはそういうもの。
自ずと目には見えない規範が強くなる。

690で書いたように誰もがそれで生きているわけだ。
入れるところでやればいい
696名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:30:48 ID:waa/1dQI0
>>692
それは高校無償化政策が終わってから言ってくれ。
4月から始まるこの制度では、所得の低い家庭は私立の高校年間授業料以上の給付金を国から支給されることもあり、私立に通う低所得家庭は優遇されているのだから。
697名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:43:07 ID:CvLQiWc30
>>696
その高校無償化政策がどの程度維持できるかが疑問だ
財源が持ちこたえるかどうかあやしいし
また民主党政権がいつまで続くかもあやしい
698名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:47:39 ID:A4E55Z2t0
>>697
安心しろ 自民には戻らないから
日本をぶちこわした政党にはw

特待生などなくてもそれが普通の教育なんだよ
690にかいた
699名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:47:55 ID:waa/1dQI0
07年に特待生問題が起こり、高野連は特待生がいた高校の部長を処分し、特待生は約1ヶ月の対外試合禁止にした。
国民や私立高校、文科省は高野連を批判した。
しかしこの年の終わり頃に高野連は特待生は1学年5人まで
とする規制案を作ったが、これにはほとんどの私立高校が賛成した。
この規制は町内会独自のルールのようなもので、守る守らないは各加盟校の自由なのだが、ほとんどの私立が守っている。
その理由は規則を守らずに国民の批判を受けたくないという理由と(違反した高校は高野連のHPに校名が出るので)、
野球部員で多くの特待生を採用していた頃は実は私立の経営を
圧迫していたので、高野連が特待生規制をしてくれて内心ほっと
しているということもあるだろう。
規制前はライバル校に負けまいと多くの特待生を採用していたが、ライバル校も同じ条件の5人以内なら、むしろ規制してもらったほうが学校経営面(財政面)からすると、ありがたいと。
700名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:49:44 ID:bdLRkswh0
いいんだよ
高野連の言ってることなんて、ちょっとした雑音だと思ってれば

世の中自然に流れるだけだし、高野連の力なんて大して影響力のあるものでもない
特待も留学も他競技や他分野と同様に行われるだけだよ
701名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:52:36 ID:ypLmVlK60
プチエンジェル事件の真相がいよいよ明らかに?

【私設ソープ?】"不可解" 陸山会、「民主・小沢氏」名義で億ション買いあさり…謎の女子中国人留学生、外国人秘書が住む?★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263484511/
702名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:52:59 ID:CvLQiWc30
>>698
そうか?
平成初期に自民党が野党になったことがあったけれど
結局自民党政権に戻ったという過去がある
今回の民主党政権もどこまで続くかわからん
小沢の態度も政権崩壊につながる可能性もあるし
たとえば外国人参政権導入問題や夫婦別姓導入問題で政権崩壊につながる可能性がある
それに、いくらタバコ税を上げたところで、所得税や法人税や消費税の税収減少のほうが大きければ財源不足も現実のものになる
703名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:53:37 ID:A4E55Z2t0
>>699
そしてその後は、有識者会議を開き文科省とも調整をしている
会長も教育あがりの人にして高野連内の覇権もかわったという。

特待なくて問題無し
704名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:53:56 ID:bdLRkswh0
ついに政治ネタ

悲惨なスレだなw
705名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:55:36 ID:A4E55Z2t0
>>702
もうそういう流れではない
自民も森や谷垣といった古臭い連中が実権を握ってて日本の格差社会、借金(国債)をだしてる構造。
ますます崩壊するわな

あるとしたら再編だが流れは大きな今のまま。
706背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 21:57:03 ID:TUnxNjJQ0
サーバ規制でアツい議論に参加できず残念至極。

>>ID:2ssHWziM0氏に質問
特待生を制限する目的について、もう一度わかりやすく簡潔に教えて下さい。
707名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:59:25 ID:A4E55Z2t0
背番号6も書き込みできてるじゃないかい。

誰に質問してるのか不明。

特待などなくていい >>690のようにみんなそう
708名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:59:28 ID:waa/1dQI0
私立高校側からすると、むしろ特待生制度などなくして
普通に学費を払ってもらったほうが助かる。
このことを考慮しないと議論は進まない。
だから高野連が5人枠規制をした以前の自由特待生制度に戻そうという
意見の私立高校は皆無ではないか?
もしそんな私立高校があれば、どの高校なのか教えて欲しい。
709背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:02:39 ID:TUnxNjJQ0
ROM中に、ID:2ssHWziM0氏の発言に強く興味を持ったので質問しました。
彼の今日のIDが不明なので、本人がいたら名乗って欲しいと思う。
710名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:02:58 ID:4Z6Mv/ud0
野球が優秀な奴が私立に引っ張られるのは至極当然のことでしょ
これが野球じゃなくて芸術なんかでも一緒

留学禁止なんて、何のとりえもない凡人が騒いでるだけだろ
711名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:03:56 ID:A4E55Z2t0
>>710
芸術とかほとんどないから
受験生も同様 ほとんど志望校にはうからない
712名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:05:45 ID:A4E55Z2t0
>>690が社会
スポーツだけは違う道 教育的ですってか

甘いよ いらない やれるところでやればいいだけ
713名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:08:55 ID:gJnS6dgI0
うわっ、こんなスレまだあるんだなw

数年前の特待問題の時に高野連が袋叩きにあった時点で
全ての答えは出てるっしょ
714名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:10:14 ID:A4E55Z2t0
>>713
それはいきなり禁止したから

いまは手順を踏んでるしな 実際賛成してる人が多い
教育界もその流れですよ?
715名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:11:13 ID:gJnS6dgI0
>>714

誰が賛成してるの?
そんな報道聞いたことないけど

ソースでもくれ
716名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:11:57 ID:A4E55Z2t0
今は特待会議もあの後してるしね! 会長も高野連の中身もかわったという!教育界とパイプ!!

【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
717背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:12:57 ID:TUnxNjJQ0
>>716
あなたが、ID:2ssHWziM0氏ではないの?
718名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:12:59 ID:waa/1dQI0
>>713
最初は高野連は袋叩き。
しかしその後の特待生規制には賛成。
これが世間だ。
719名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:13:38 ID:A4E55Z2t0
>>715
有識者会議の内容は公表されてるから誰でも見れるよーー!
会議に出てるのは、高野連とは関係のない教育界の人たち、政治家もいたかな。
私学の関係者も全て同じ条件にするなら、賛成だとさ。
公平という事で
720名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:13:47 ID:nCxeTOQV0
>>714
いきなり禁止したからが全てじゃなかったけどな。

特技を活かした特待制度は一般的なのに、野球だけ認めないのはおかしい
という側面でも叩かれてたし、
そもそも高野連には特待制度の許認可権限がない
という側面でも叩かれてた(だから「自主規制」としてのガイドラインを定めるのが限界だった)

いきなり禁止したから「だけ」じゃないよ
721名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:14:40 ID:A4E55Z2t0
>>717
おれは特待生廃止は賛成!!!
そいつは、特待生死守したい考えだった奴だよ。

なくても困らないしね! 
722名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:14:42 ID:gJnS6dgI0
>>716

それは、奥島って会長の個人的見解でしょ。
その記事にある、この一文が世論にしか見えんがw ↓

「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が多かった。
723名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:15:56 ID:waa/1dQI0
>>715
高野連が特待生規制を作ったときは智弁和歌山、帝京など
ほとんどの監督が賛成していた。
当時の新聞より。各監督のコメントが新聞に載っていた。
反対した高校など皆無では?
724名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:16:18 ID:A4E55Z2t0
>>720
現役選手にしわよせがきたから、教育的ではない、ということだったね。
しかしあらかじめ決まれば問題は無い。
部外者とももうずっと会議して議事録もある


>>722
個人的発言ではないよ
今までの流れ(政治と教育界ともコネクション)ならでるんだよ。
725背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:17:54 ID:TUnxNjJQ0
>>721
人違いならごめんね。
:2ssHWziM0氏も特待廃止に賛成だと思いますが。
726名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:18:16 ID:nCxeTOQV0
>>718
規制じゃなく、ガイドラインとしての「自主規制」な。

「五人以内が望ましい」というガイドラインだから賛同や容認が多かっただけだろ。
727名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:18:17 ID:gJnS6dgI0
>>724

でも世論ではないでしょw

政治と教育界のコネクションがあるなら、せめてその根拠、ソースをくれ

俺は数年前の高野連批判が世論だとしか思えんが
728名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:18:18 ID:A4E55Z2t0
>>723
そういうこと
現在も智弁やPL学園や日大三や早稲田実業や慶応も特待生やってないし
帝京もどこも公平なら問題なしとね。
729名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:19:31 ID:A4E55Z2t0
>>726
廃止になるよ
公立など3600校は賛成ですね

何も問題無し!

>>727
早稲田大学の前学長です。教育者ですからね
文科省とも懇意でしょう
730名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:20:41 ID:gJnS6dgI0
>>729

つまり奥島って会長の個人的力量が全てって事か

そりゃ世論とは別次元の問題だわw
731名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:21:46 ID:A4E55Z2t0
>>730
特待生廃止には多くが賛同するよ
実際大半はやってない現状

そして会議して有識者の意見などでやってる
何も問題は無い しっかり検討してる
732名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:22:17 ID:nCxeTOQV0
>>724
そりゃ叩かれてた理由の一つだろ。
理由の一つであって、理由の全てじゃない。

特技を活かした特待制度は一般的なのに、野球だけ認めないのはおかしい
という部分でも、
そもそも高野連には特待制度の許認可権限がないのに
という部分でも叩かれてた。

いきなり決めたから以外の理由でも叩かれてたんで、予め決めれば問題ないということにゃならん。
733名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:22:45 ID:waa/1dQI0
図書館に行けば、07年の新聞は読める。
高野連が特待生規制したときに、そのコメントが載っているから読んでみろ。
ほとんど全部の私立が賛成だから。
現場が賛成しているのに、2ちゃんねらーがウダウダ反対意見を書いて
どうするの?
734名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:23:14 ID:A4E55Z2t0
>>732
甘いよ 廃止するのはいいこと!ブローカーもきえる
>>690が本来の社会のあり方

その人物の身の丈にあったところで精一杯やればいい
735名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:24:22 ID:nCxeTOQV0
>>731
高野連には特待生制度の許認可権限自体がないから、無理。

権限ない奴が認める、認めない、言っても意味ない。
736名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:25:29 ID:A4E55Z2t0
>>735
できるよ
有識者会議、文科省との会談

野球はサッカーなどとはちがう背景もある
文科省が主催にかんしてノータッチを文科省自ら認めたことがある戦後からずっと。
737名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:25:36 ID:gJnS6dgI0
>>731

特待利用校増えてるでしょ?
嘘はいかんよ

>>317にソースだしてる人いるじゃんw
738背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:25:38 ID:TUnxNjJQ0
>>727
私は興味があったので、よく覚えています。

最初は、憲章に反した特待生が全国の高校にいるぞ、という事でワイドショー等に取り上げられた。
その時は、憲章を破って金品を授受するのは悪い、という論調だった。
そのため専大北上などは廃部の憂き目に。。。

しかしすぐに、その論調が変わるのです。

有識者から多くの一般人(私も含む)まで、特待制度を認める人も認めない人も、
『入学時に黙認しといて、今さら問題視と言うのはおかしい!』
という点を問題にして、声を上げたのです。

単に、特待制限がおかしい!、という論調ではありませんでしたよ。
お間違いないように。
739背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:26:48 ID:TUnxNjJQ0
ってか、最近は展開が速いな。ついてけんw
740名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:26:57 ID:nCxeTOQV0
>>733
でも、それは「五人以内が望ましい」というガイドラインに対する賛同が多かったって話だろ。

罰則付きで、野球特待を全く認めない事に関しては、現場の賛同も世論の賛同も得られてなかったと記憶するが?
741名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:26:58 ID:A4E55Z2t0
>>737
現状3年間の試行段階でね。
高野連に申請してる 文科省ではなく。

しかし3700高校は特待やってない
廃止で良いってこと
742名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:28:42 ID:A4E55Z2t0
4月からは高校も無償です!
特待生などおこづかいを貰うことなど必要ありません

>>690にかいたが、それが普通の生き方!
身の丈にあったなかでがんばる!
ただそれだけのこと
743名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:30:17 ID:nCxeTOQV0
>>736
>文科省が主催にかんしてノータッチを文科省自ら認めたことがある戦後からずっと。
ノータッチってのは、運営を名目にすれば無権限の行為もやりたい放題って意味のノータッチじゃないぜ?
744名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:30:41 ID:gJnS6dgI0
>>741


でも増えてるじゃんw
高野連が吠えてるだけで、何も変わってないっしょ

特待問題後の高野連の指導の影響で、特待廃止に賛成してる学校が多いのではなく
これまでと何も変わってなく、これまで使ってない学校が特待無しに賛成してるだけでしょ
745名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:31:30 ID:A4E55Z2t0
>>743
任せています
戦前は文科省が主催でしたがね。
自ら高野連と新聞社でやってくださいと主催権を譲った
746背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:32:58 ID:TUnxNjJQ0
では、あらためて ID:A4E55Z2t0 氏に質問します。

>>721
あなたは特待廃止賛成との事ですが、特待を廃止する目的は何だと考えていますか?
既に過去ログで答えていると思いますが、あらためて簡潔にお答え頂きたいのですが。
747名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:33:00 ID:A4E55Z2t0
>>744
なぜかわかるよな

高野連に報告しないと痛い目をみるからだ
うちは5人にのっとってやりますという告白だ。

それだけ大きな力があるんだよ 高野連が決めた事にたいして。

廃止するというし何も困らない ブローカーは居なくなる いいことだ
公立も賛成する
748名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:33:19 ID:nCxeTOQV0
>>745
ふーん。つまり運営を名目にすれば、無権限の行為もやりたい放題って事?
749名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:34:22 ID:A4E55Z2t0
>>746
野球戦闘員はいりません
ブローカーの根絶が大事です
廃止しても対して困らん
実際、これまでは特待でいってるような選手が大阪の公立名門に進んでる
いけるところでやればいい それが世の中
750名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:36:27 ID:waa/1dQI0
>>740
それは07年の春頃の論調だろ。
多くの私立校が特待生抜きで春季大会に参加した。
高野連は批判された。
でもこの年の夏頃から論調は変わる。
それは東北の某私立高校などの自分勝手なやり方が週刊誌に掲載されたり、高野連が私立高校側の意見を聞いているうちに
「他の高校も公平に規制してくれるなら、特待生規制をして
もらってもいいよ」という意見が多かったから。
高野連は独断的に特待生規制をしたのではない。
私立高校側の意見も聞いている。
751名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:37:29 ID:gJnS6dgI0
>>747

力なんか無いっしょw
増えてるんだし、完全無視されてんじゃん。

公立は賛成もなにも、私立と構造が違うしw

せめて公立を含めた3700校が賛成してるソースをくれ
ただ今まで特待利用の無い校数を、君がそのまま特待廃止賛成とでっちあげてるだけでしょw
そんな賛成意見、表明した学校見たことないw ただ特待使ってないだけの話で。


やっぱり、ものすごい空論で成り立ってるスレな事だけは理解したw
752名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:38:24 ID:xUovJr/cO
高野連なんか無視してりゃいいんだよ
中学生獲得は自由競争
ブローカーはどの世界でもあるわけで、松坂やイチローが仲介人通して入団するのと一緒、悪いことじゃない
全員越境者でも学費免除コズカイ支給でも真剣に力入れてる学校のほうが強いし面白い
山梨ではサッカー全国制覇で超盛り上がってたぞ
753名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:38:48 ID:A4E55Z2t0
>>750
正解

>>751
報告させているということ。
高野連の決まりにすでに従っているということね

廃止になるよ 方向的にも問題無し 会議も多々ひらいてる
754背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:39:06 ID:TUnxNjJQ0
>>749
ご回答ありがとうございます。確認です。

野球戦闘員はいりません → 野球の能力だけ高校に入学するのは正しい姿ではない。
ブローカーの根絶が大事 → ブローカー根絶を目的として、その温床となる特待制度を廃止する。

ということで良いですか?
755名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:39:58 ID:gJnS6dgI0
>>753

報告させて、増えてたんだろ?
何の影響力も発揮できてない。

「うちは使いますよ」という報告が増えただけじゃんw
756名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:40:06 ID:nCxeTOQV0
>>750
その結果定められたのが、「五人以内が望ましい」というガイドラインだろ。
それに付いては多くの学校で理解が得られてるのは知ってる。

でも、罰則付きで、野球特待を全く認めない事を新たに定める事までは、理解も得られてないしそもそも権限外。
757名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:40:23 ID:waa/1dQI0
>>751
08年以降の特待生制度(高野連規定)と、それ以前の学校独自の特待生制度は
まったく別のものと考えてもよい。
これを同一視するほうが、おかしい。
758名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:40:33 ID:A4E55Z2t0
>>752
野球はいらないということ
嫌なら私学大会でもやればいい 200校くらいで
智弁や日大三、PLなどは特待生やってないから。

>>754
そうだね
どこにいっても野球はやれる!公立でも強いチームは多い!
昔見たいにもっとそういうチームは出る!
759名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:41:46 ID:A4E55Z2t0
>>756
教育者を呼んで会議してるようにその結論でたことには問題は無い
3年、5年と検討して出した結果には従う。
760名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:42:23 ID:gJnS6dgI0
>>758

それは違うな
本当に特待廃止したいなら、高野連の方から特待利用校を甲子園出場停止にすりゃいいんだよ

でも、そんな権限もないし、それやったら数年前と同様に高野連が悪者になるだけ
だから、そんなことできないw
761名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:43:37 ID:A4E55Z2t0
>>760
そうなるかもね
参加資格として決まれば

特待生は廃止という流れを打ち出すと、目に見えない拘束力にも成るしいいよ

公立も強くなるしいいことだらけ
762名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:43:51 ID:waa/1dQI0
今の高野連の特待生制度では、ダルビッシュは特待生にはなれないだろうな。
だから以前の特待生制度とは違うのだよ。
763名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:45:12 ID:gJnS6dgI0
>>761

なるわけないじゃんw
それは奥島会長と、それに同意する君みたいな一部の人の妄想だよw

現に、今現在も特待校は増えてるし、完全無視されてるのが現実よ
764名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:46:07 ID:A4E55Z2t0
>>763
なるよ
そのために高野連以外の有識者会議が多々起きてる
高校関係、大学など
765背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:46:08 ID:TUnxNjJQ0
>>761
面白い人だな。おれと違って歯切れがいいしw
賛同する部分が多いですよ。

766名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:47:32 ID:A4E55Z2t0
>>765
あたりまえ
廃止になって悪くなることはない。
公立高校も喜ぶし、少子化だし、入れる高校はあるからね。

ちなみに金払って行く留学は規制しにくいがな
767名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:47:43 ID:nCxeTOQV0
>>761
高野連は「部活の大会の運営主体」でしかないから、
学校教育のスタンスに従った形での運営が求められるんだよ。

参加資格を盾にしようが、学校教育のスタンスに「ノー」といえる権限はない。
768名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:48:19 ID:gJnS6dgI0
>>764

ちなみに、その有識者会議とは?
開かれてる実態を示してくれ。

それに開くのは自由だが
結論が特待廃止になる根拠は、まったくないっしょ。
769名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:49:09 ID:A4E55Z2t0
>>767
運営方針をきめられる
それも文科省と協議して結論出すのなら。
別に>>690のようにそれが世の中の流れ

高校にいけない人も居る
770名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:50:51 ID:waa/1dQI0
>>768
>結論が特待廃止になる根拠は、まったくないっしょ。

まさか4月から始まる高校無償化政策が特待生制度に
まったく影響を与えないとでも思ってるの?
771名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:50:55 ID:nCxeTOQV0
>>769
文科省と公の場で協議した件のソースは?
772名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:50:56 ID:A4E55Z2t0
>>768
有識者会議はホームページにも公表されてる

ちなみに会長は大学関係者だが、高野連ではじめて教育界の人に成ったね
いままでは高野連関係者しかいなかった。
高野連内部の力関係もかわってるという週刊誌情報は本当だろう
いままでのようなのではいけないということでしょうか
773背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 22:51:18 ID:TUnxNjJQ0
特待を廃止すれば、全体として今より良くなるのは間違いない。

ただ特待はなくなっても、入試の点数にゲタをはかせる事は可能だから、
厳密に言えば『野球戦闘員』ばかりの高校は残るだろうけど。
774名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:52:22 ID:A4E55Z2t0
>>773
それもしにくくなる
リークされてしまえば、大打撃だ。
ダーティな学校に成ってしまう。
775名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:52:31 ID:gJnS6dgI0
結局、奥島っていう会長が特待廃止の方針を示しているだけで
世論でも何でもないじゃんw
有識者会議の結論が特待廃止の方向に進んでる根拠すらないw

>>772
んで、根拠として出したのが週刊誌かよww
一番信用できない媒体じゃんかw
776名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:54:18 ID:A4E55Z2t0
>>775
大きい事だよ。
高野連内の勢力図もガラリとかわったようだね

これまで特待生容認、そういう学校とつながりがあった人々が権力争いで退いたとか書かれてたね 週刊誌
777名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:55:16 ID:nCxeTOQV0
>>774
んで、文科省と公の場で協議した件についてのソースは?
778名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:55:30 ID:gJnS6dgI0
だから週刊誌ww 笑わすなよw
せめて、その週刊誌がいつのどの雑誌かくらい示せよw

ついでに、そもそも、その有識者会議だって
高野連の都合で集めた会議でしょ?
とても世論に沿った客観的会合とは思えんねw
779名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:56:09 ID:A4E55Z2t0
>>777
高野連の有識者会議は文科省、教育関係者が認めてる会議。
780名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:57:04 ID:A4E55Z2t0
特待生が必要だという人の論理がわからんわ
無くても困らない>>690にも書いたけど普通の事。
公立高校無償までスタートするしね

【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針 Jリーグのように元プロ選手の受け入れも検討
−−高野連は今年から3年間、暫定的に特待生を「各学年5人以下」の基準で認めていますが、それ以降の方針は

 「特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。一度にするか、
段階的に行うかは検討しますが、特待生をゼロにし、どのチームも同じ条件で参加できるようにしたい。
特待生制度を放っておけば戦力のバランスが取れず、やがて強いチームしか残らなくなる。
全国で200校くらいしか予選に出なくなれば、甲子園大会がどれだけ国民に注目されますかね」

ソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm
781名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:57:34 ID:gJnS6dgI0
>>779

まあいい。
では、その有識者会議が特待廃止の方向で進んでる根拠をくれ
782名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:58:41 ID:nCxeTOQV0
>>779
そりゃ、会議を開く開かないまで文科省は禁止したりしないからな。

で、文科省と公の場で協議した件についてのソースは?
会議を差し止めなかったから〜〜なんて言わないよな?
783名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 22:59:29 ID:A4E55Z2t0
>>781
会長の発言はそういうバックボーンがあるからだよ。
12年から廃止か、数年先か

特待生必要とする理由は?>>690にかいたがなくていい

有識者会議は2007年問題があり文科省とのかかわりもある
784背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 23:00:07 ID:TUnxNjJQ0
会長自ら『特待生は全部なし(全廃)にするという方向性は、はっきりしています。』
と、言ってるんだからなあ。

この主張に対して、世論では表立った反論は少ないように思われますね。
785名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:01:17 ID:nCxeTOQV0
>>784
会長個人が口で言ってるだけの段階なら当たり前だろ。
786名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:01:35 ID:gJnS6dgI0
>>780
だから、そのソースにも

「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が多かった。

この意見の方が多かったって書いてあるじゃんw
奥島会長の意見の方が、異質ってことでしょ


そんなソースだけを頼りにしてるようではww
まったく世論ではないなw
787名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:02:51 ID:A4E55Z2t0
>>784
そうですね すでに流れは行けるところにいくながれになってます 日経新聞

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006676.html
球児、地元公立高に逸材流入――大阪から“留学”不況で低調
2009/05/22配信

中学の硬式野球が盛んで、全国の強豪高校にあまたの人材を供給してきた大阪の少年野球界に新潮流が生まれている。
甲子園に出やすい地方の私学に進む「野球留学」を避け、地元の名門公立高校に人材が流れ始めたのだ。
南大阪で活動する中学硬式野球チームのオール住吉。かつては“甲子園で一旗揚げよう”という服部守監督の教え子が毎年5人ほど、北は山形・酒田南高から南は大分・明豊高へと巣立った。
だが、今どきの大阪の野球少年と保護者の気質は「セーフティー(安全志向)になっている」と服部監督。今年の中学3年生14人のうち地方への進学希望者は4人。
まだ志望校の段階だから、実際はもっと少なくなりそうだ。
進路調査のアンケート用紙14枚に、少年野球王国の変化がうかがえた。保護者がつづったのは「退部しても多様な選択肢がある高校へ」「大学進学を視野に」「通学できる範囲で」
――など野球一本での進学や野球留学には慎重な姿勢だ。

地方の甲子園常連校よりも、大学への推薦入学制度が充実する地元の高校の人気が高い。服部監督は「勉強ができなければ、野球をやめさせるというお母さんもいる」。
昨秋から景気が悪化し、「子供の夢をかなえたいが、経済的に……」「金銭面に不安」――といった家計の事情に触れる回答も多かった。
日本高野連が2007年秋、「野球特待生は1学年5人以内が望ましい」という指針を打ち出し、野球留学を金銭的に支援する特待入学が狭き門となったことも大きいようだ。
788背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 23:03:03 ID:TUnxNjJQ0
>>786
正確に行きましょう。

「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が『多かった』。

『多かった』じゃないでしょ。一部の意見として出ただけ。
789名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:04:22 ID:gJnS6dgI0
>>788

多かったんでしょw

どこに一部の意見って書いてあるんだよ
勝手にねつ造するなよw
790名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:04:38 ID:A4E55Z2t0
>>784
特待生をやめて、いける高校へいく選手が激増しています。留学も減っています
これが世の中の流れになってきてます

(続き)

▽  ▽
私学側も、この不況下では野球部にそう多額の投資はできない。関西の別の強豪中学硬式チームの監督は「今年は高校の動きが鈍い。特待の話も、以前より簡単には出さなくなってきた」と明かす。
県外生に頼るチームづくりを見直す地方の高校も出てきた。島根の強豪、石見智翠館高(今年4月に江の川高から校名変更)は県外生の部員数に制限を設けた。
例年は関西を中心とする県外からの入学者が1学年25―30人いたが、今春からスポーツ推薦の県外生を1学年10人以内とした。
「県外生ばかりでは島根代表とみなされず、地元の反発を買ってしまう」と同校を運営する学校法人の久保田章市常務理事(法政大教授)。
郷土対抗戦の色彩が強い高校野球では野球留学への批判は根強い。“脱・県外生”の取り組みは「今後、ほかの地方の私学にも広がるかもしれない」と久保田常務理事はみる。

野球での学校振興を目指す私学と、甲子園にあこがれる大阪の少年野球熱の両輪が野球留学を加速させた。双方の環境や意識の変化は、夏の甲子園に出場した大阪府出身の野球留学生が03年をピークに減り始めた一因とみられる。
では、大阪府の野球少年の新たな受け皿は?
阪神の矢野輝弘捕手が学んだ公立の名門、大阪市立桜宮高。今春、41人の新入生が野球部の門をたたいた。3学年合計の部員数は約120人。
大所帯をまとめる福原和行監督は「部長とコーチを含め、指導者は3人だけ。目配りが一番、大変」と話す。
同校体育科は野球がけん引する形で人気が高く、今春の志願者は定員80人に対し151人と競争率は2倍近い。昨年9月の体験入学には142人の中学生球児が参加した。
「成績で受験を断念する子も多く、数字に表れない潜在的な希望者は増えている印象」と福原監督。入部者のレベルも年々上がっており、05年秋就任の同監督は「今春は強豪私学に特待入学できそうな子が3、4人入ってきた。質も高まっている」。

▽  ▽
強豪私学からも誘われた1年生の投手は「自宅通学したかったし、私学はお金も掛かる。公立なら学費が半分で済むので」と話した。
同じく私学からも声が掛かった別の1年生(外野手)も「親に負担を掛けたくなかった」と、家計への配慮を同校進学の理由に挙げた。
人材が集まる同校は今年の春季大阪大会で準優勝と躍進。決勝でPL学園高に敗れたが、準決勝では強豪私学の履正社高を下した。
公立が夏の甲子園の大阪代表になったのは1990年の渋谷高が最後と私学全盛の大阪だが、今後は桜宮など伝統公立校が台風の目になるかもしれない。
(大阪運動担当 田村城)
791背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 23:05:02 ID:TUnxNjJQ0
>>789
『多かった』根拠はあるの?
792名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:05:59 ID:nCxeTOQV0
>>791
決して一部の意見などではなかったことは充分読み取れるけど?
793名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:06:46 ID:A4E55Z2t0

特待の流れは弱くなってますね。留学も減少。

関西の別の強豪中学硬式チームの監督は「今年は高校の動きが鈍い。特待の話も、以前より簡単には出さなくなってきた」と明かす。
県外生に頼るチームづくりを見直す地方の高校も出てきた。島根の強豪、石見智翠館高(今年4月に江の川高から校名変更)は県外生の部員数に制限を設けた。
例年は関西を中心とする県外からの入学者が1学年25―30人いたが、今春からスポーツ推薦の県外生を1学年10人以内とした。
「県外生ばかりでは島根代表とみなされず、地元の反発を買ってしまう」と同校を運営する学校法人の久保田章市常務理事(法政大教授)。
郷土対抗戦の色彩が強い高校野球では野球留学への批判は根強い。“脱・県外生”の取り組みは「今後、ほかの地方の私学にも広がるかもしれない」と久保田常務理事はみる。

野球での学校振興を目指す私学と、甲子園にあこがれる大阪の少年野球熱の両輪が野球留学を加速させた。双方の環境や意識の変化は、夏の甲子園に出場した大阪府出身の野球留学生が03年をピークに減り始めた一因とみられる。
では、大阪府の野球少年の新たな受け皿は?
阪神の矢野輝弘捕手が学んだ公立の名門、大阪市立桜宮高。今春、41人の新入生が野球部の門をたたいた。3学年合計の部員数は約120人。
大所帯をまとめる福原和行監督は「部長とコーチを含め、指導者は3人だけ。目配りが一番、大変」と話す。
同校体育科は野球がけん引する形で人気が高く、今春の志願者は定員80人に対し151人と競争率は2倍近い。昨年9月の体験入学には142人の中学生球児が参加した。
「成績で受験を断念する子も多く、数字に表れない潜在的な希望者は増えている印象」と福原監督。入部者のレベルも年々上がっており、05年秋就任の同監督は「今春は強豪私学に特待入学できそうな子が3、4人入ってきた。質も高まっている」。
794名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:06:59 ID:gJnS6dgI0
>>791

多かった って書いてあるじゃん
一部の意見とは書いてない

それだけ
日本語理解しろ
795名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:08:54 ID:A4E55Z2t0
野球での学校振興を目指す私学と、甲子園にあこがれる大阪の少年野球熱の両輪が野球留学を加速させた。双方の環境や意識の変化は、夏の甲子園に出場した大阪府出身の野球留学生が03年をピークに減り始めた一因とみられる。
公立の桜宮の入部者のレベルも年々上がっており、05年秋就任の同監督は「今春は強豪私学に特待入学できそうな子が3、4人入ってきた。質も高まっている」。
796名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:09:15 ID:gJnS6dgI0
>>787

そのソース
クリックしても記事出てこないけどw
797名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:09:59 ID:A4E55Z2t0
>>796
おれがコピペしたものと同じだよ
保存してた
798名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:10:18 ID:Yh4TyfGW0
特待をどうしても廃止したい、痛い人達へ。
野球以外の特待で入学して、野球部に入れるから、いくら特待を廃止しようとしても無駄だよん。
799名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:11:33 ID:gJnS6dgI0
>>797

削除されたんだな
その理由もわからんでもないw

まあ公立に流れる選手が実際に多かったとして
公立優勢の高校野球になってるかといえば
まったくなっていないのが現実だしw
800名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:11:47 ID:A4E55Z2t0
>>798
それも厳しくなるよ 
規範が出来るとなかなかできにくくなる

廃止して困らないしね
いけるとこでやればいい 底が強くなる
801名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:12:48 ID:gJnS6dgI0
>>800

だから、それは奥島と君みたいな賛同者の妄想の域を出てないじゃんw
話ループもいいとこ
802名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:14:11 ID:A4E55Z2t0
特待生がなくなるとはいいことだね! 特待生支持する意味が無いし

球児、地元公立高に逸材流入――大阪から“留学”不況で低調2009/05/22配信
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228651906/301
803名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:15:38 ID:waa/1dQI0
>>799
特待生規制がかかっているのは、今の2年生から。
今の3年生は07年に特待生問題が起こった時は
既に入学していたので、関係ない。
規制の影響があるかどうかは、今年以降に判明する。
804名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:15:52 ID:gJnS6dgI0
でも、君が頑張って主張した有識者会議でも
「特待は認めるべきとの意見が多かった。」
でしょ?

これが多数派意見ってことよw
805名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:16:40 ID:gJnS6dgI0
>>803

では、今年の甲子園を見守りましょう
おもしろい
806名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:17:16 ID:A4E55Z2t0
>>803
そうだね
>>802にも貼ったけど、特待使わない人が増えてるからね
留学も2003以降減ってるしね 

いい意識の変化だよ!
807名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:19:04 ID:gJnS6dgI0
>>806

でも 特待校は増えてるよ?

都合の悪いデータに目をつぶって
いろいろなソースを都合よく解釈してるだけでしょ君w

有識者会議の件も、ワロタ
808名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:21:50 ID:waa/1dQI0
特待生の人数なら、圧倒的に減ってるだろ。
最大でも5人までなんだから。
809名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:23:12 ID:gJnS6dgI0
>>808

だから、それ守られてないでしょw
高野連にそんな力ないんだよ
810名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:26:15 ID:A4E55Z2t0
>>807
いやいやあら探しよりいいよ
特待生なくなっても困らないし

もう困る時代ではない これが真実
811名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:26:26 ID:gJnS6dgI0
まっ、このスレが高野連称賛派の
オナニースレな事だけは良くわかったわw

まったく現実から逸脱しちゃってる

おやすみーw
812名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:27:40 ID:A4E55Z2t0
>>809
守られてるんだが

特待使う選手も留学生も減少してる記事が日経新聞にあるように。
ダルあたりから減ったようだね。

いいことだよ 保護者も大阪では地元志向、特待使わないし
813名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:27:53 ID:gJnS6dgI0
>>810

だから、無くならないよw

おやすみw
814名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:28:23 ID:waa/1dQI0
>>809
>だから、それ守られてないでしょ
そのソースは?
高野連は守っているかどうか、各校から資料を出させて調査しているぞ。
ライバル校が5人までなら、自分たちの高校も5人までにしたほうがいいじゃん。
特待生でなければ、普通に学費を払ってくれるのだから、学校側も助かる。
815名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:28:55 ID:A4E55Z2t0
>>811
現実は特待なくてもいいよ、という流れ
減ってるし高校無償で特待の意味が無い時代に入った。

特待が必要とする主張すらなくなっている時代。
816名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:30:25 ID:SX1xI3eh0
ちなみに、ダルビッシュって特待なの?
817名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:30:28 ID:A4E55Z2t0
大阪の中学関係者の話や、江の川みたいに特待生を激減させてるチームも多いしね。

特待生がなくなってる流れは良い事だよ

廃止する前段階
818名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:33:18 ID:waa/1dQI0
>>816
東北高校の特待だったはず。当時は高野連の特待生規制は、かかっていない。
今の高野連規定では学力面が劣ると特待にはなれないので
難しいかも。ぜんぜん勉強はできなかったそうだ。
819名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:34:09 ID:SX1xI3eh0
松坂とかマー君もも越境でしょ?
特待生なのかは知らんが。

特待の是非はよくわからんが
少なくとも越境進学を否定してたら、いろいろ優秀な事例があるから
おかしいことになると思うよ。
820名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:35:07 ID:SX1xI3eh0
>>818

じゃあ、いいじゃん。
ダルビッシュみたいな選手が地元でも埋もれるのはもったいない。
821名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:36:01 ID:waa/1dQI0
>>819
2人とも学校独自の特待生。
今の高野連規定の特待生制度とは、当時は違う。
822名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:36:43 ID:A4E55Z2t0
隣県までは越境ではないようだな
都市部の場合。
ほとんどが地元近隣で育つ。

まあ金払う留学は規制はされてない。
823名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:36:58 ID:nCxeTOQV0
>>814
記事がもう消えてしまってるっぽいが、
09年度は野球特待20人超の学校も2校あったらしい。
5人オーバーしてるのは60何校だったか90何校だったか(この辺うろ覚え)
824名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:37:36 ID:xUovJr/cO
特待が無くなったり 高野連が縛りかけたりしたら日本野球の質が落ちる
今だって 優秀な少年野球チーム関係者は私学に選手を高く売り込むために指導している部分もある
これでもし 高く買い取る私学が無くなったら少年野球関係者はボランティアでまで指導しないだろう
高野連の横柄な態度は日本野球の質を落とすことに繋がる
825背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/18(月) 23:38:16 ID:TUnxNjJQ0
亀レスですまん。(ってか進行が早すぎだろw)

>>794
有識者会議の答申か議事録の中で、『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』とする意見も一部委員からありました、というような報告を見た
記憶があるのですが、現時点では確認できていません。
恐らく、宇津木か栗山が言ったのでは、と推測しています。

有識者会議の総意は、『特待生は人数制限の上で認める』というもの。

『多かった』のは、条件付きで特待生を認めるという意見です。しかも1学年5人以下。
言い方を変えれば、無制限での特待入学は認めない、という意見が『多かった』のです。
826名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:38:36 ID:A4E55Z2t0
>>823
いいことだ
特待生に対して保護者も中学野球関係者も、高校側も厳しくなってるのは。

ダルみたいなのはどこにいてもでてきてる。故障しなければ。
花巻の菊池や清峰の今村もそう。地元で伸びる
827名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:39:10 ID:Wa5mw3SU0
つまり、今の高野連の指導が当時完全適用されてたら
ダルビッシュや松坂、マー君みたいな選手が
育ってなかったかもしれないのね
828名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:41:10 ID:A4E55Z2t0
>>827
ダルみたいなのは有名人
どこにいってもでてくる
近畿以外では広陵や明徳なども参戦。

野茂は地元の成城工業、古田も川西の公立。
堂林も地元中京。地元で問題ない
829名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:41:22 ID:waa/1dQI0
>>824
4月から私立に通う生徒は国から各家庭の所得により
給付金が出る。貧しい家庭ほどその額は大きい。
それで特待生制度がなくなっても、全国どこの高校にでも行けるじゃん。
高野連は留学生規制まではしないだろう。
830名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:41:59 ID:Ng1z38TQ0
>>825

それが、あなたの解釈と推測にすぎないから説得力がないのでは?
その文中には特待を認める意見が多かったと書いてあるだけで
それ以上でも以下でもない
831名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:42:02 ID:nCxeTOQV0
>>814
記事の方が消えてしまってるが、09年度、野球特待6人以上は91校だった模様。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%87%8E%E7%90%83%E7%89%B9%E5%BE%85%E7%94%9F%20%E4%B8%80%E8%A6%A7&rs=3&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
832名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:42:57 ID:A4E55Z2t0
智弁の岡田も。PLの勧野、吉川、多司なども。
地元でやれば問題ない。
西条の秋山も。明豊の今宮も地元。
特待なくてもいける

高校へ無償 給付金などの時代になったことも、廃止にはいい流れ
833名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:43:33 ID:waa/1dQI0
>>827
ダルビッシュや、マー君の地元には東北や駒大苫小牧以上に
優秀な野球高校があるのだが。
834名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:45:56 ID:Ng1z38TQ0
>>828 >>832

松坂、ダルビッシュ、田中マー君に比べると小物ばかりだな
野茂も甲子園出れてない?よな

まあ地元で育つ子、留学して育つ子
いろいろあるわけだ

それなのに留学を非とするのは、俺もおかしいと思う意見だな
835朧 ◆MO/47V/UoE :2010/01/18(月) 23:48:44 ID:jarqipQ00
極僅かの成功例の下に、その何十、何百倍の失敗例があると、なぜ考えが回らないのだろう?
836名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:49:07 ID:A4E55Z2t0
>>834
ダルは中でも特A
中学時点からメジャー関係者が追いかけてるのは昨年の文庫でもかかれてる
どこでも育ってる もともと自分でやるスタンスだし

特待禁止は良いよ
837名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:49:08 ID:Ng1z38TQ0
留学禁止するなら
各県の出場枠を変更したらいいと思う
神奈川5校で島根1校とか

そうしないと、優秀な選手が全国の舞台に出てこない事多数になる
そして甲子園のレベルも下がってつまらなくなる
838名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:49:23 ID:waa/1dQI0
だいたい特待生で学費を払わない家庭に給付金なんて
父ちゃんはその金でパチンコにでも行くの?
母ちゃんはその金でエステにでも行くの?
どう考えてもおかしいぞ。
特待生廃止だ。
839名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:50:27 ID:A4E55Z2t0
>>837
神奈川はたいした選手いないだろ
プロでもそうだし高校野球でも
地方からの留学生依存だろ


大阪は別格。輩出も地元民も
840名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:53:04 ID:Ng1z38TQ0
>>836
ダルは地元でも育ったかもしれないけど、埋もれて終わった可能性も0ではないよ
少なくとも特待生で成功した例なんだから、特待全部を否定してしまうのはおかしいと思う
良い面もあるということでしょ

>>839
実情は抜きにして、少なくとも参加校数と出場枠を比例させるくらいしないと
留学禁止は別の意味で不公平が出ると思うよ
841名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:53:15 ID:nCxeTOQV0
>>838
給付金の無い現在、学費入学費免除の特待が大半で、減額の特待が少ないからと、
給付金が出るようになって以降も、減額の特待がほぼ無いと決め付けるのはおかしな話だな。
842名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:55:20 ID:A4E55Z2t0
>>840>>841
特待生は無くていい

やれるとこでやれってこと

>>690みてもわかる
843名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:56:40 ID:A4E55Z2t0
>>840
それと大阪周辺と神奈川周辺のレベル、選手の質を同一視してもらっては困る
844名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:56:46 ID:Ng1z38TQ0
>>842

あっていいって意見も多いでしょうに。
あなたの希望押し付けても意味が無いと思う。
845名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:57:29 ID:A4E55Z2t0
>>844
無くなる流れ
使う人も減ってる。いいことだよ!

ある意味が無い
846名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 23:59:09 ID:Ng1z38TQ0
>>843

参加校数くらいしか公平な振り分け理由はないでしょ。
レベルで分けるのは難しい。
前年の代表校の成績ってのも一つの手だが。
847名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:00:18 ID:g+Ru/5jm0
>>846
1県1代表で良い。
特待生完全なしにするなら枠は考えても良いがな。
848名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:01:21 ID:A4E55Z2t0
ただし枠は野球留学無しにならないと無理だな

849名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:01:37 ID:jJFEU49G0
>>845

お前が無くなって欲しいと思ってるだけでしょw
使う人も減ってる記事もあるが、使う学校が増えてる記事もある。

もう少し客観的に見る事も必要だよ
誰もが特待無くなって欲しいと思ってるわけではない
むしろ特待あってもいいと思ってる人が多い可能性の方が高そうだし
850名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:02:30 ID:g+Ru/5jm0
>>849
減ってるよ
野球留学も2003以降減少してる

いい流れだよ!
851名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:03:37 ID:AKFOPOCi0
>>847-848

もちろん、参加校数で出場枠決めたらいいという話は
野球留学を禁止するならばの話だよ。

基本的には俺は留学は禁止する必要はないと思ってる。
852背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:10:13 ID:ac6UohW20
http://www.jhbf.or.jp/scholarship/pdf/071011.pdf
興味がある人は18ページを読んで下さい。(4年前の夏の大会の話と思われる)

ある地方大会で、8年続けて2つの学校のうちいずれかが優勝している。
1つの学校が86名の部員中65名が特待生。もう一つの強豪校は91名の部員中71名が特待生。
これはやはり健全な高校野球と言えないのではないかと。


この2校がどこなのかは、だいたい想像がつきます。
今は特待生の数も随分と減っていると思いますよ。
853名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:10:50 ID:g+Ru/5jm0
>>851
特待は禁止でいいよな
実際、現場では特待の話がでなくなってるわけで。
選手の保護者もそこまで希望してない流れだしいいこと
854名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:11:18 ID:yv3d8yRd0
野球に限らず、留学なんてあたりまえ
これらの優秀な選手達が否定されてしまう考え方の方がおかしいよw


○野球
  松坂大輔(東京) 横浜
  涌井秀章(千葉) 横浜
  ダルビッシュ有(大阪) 東北
  田中将大(兵庫) 駒大苫小牧
  城島健司(長崎) 別府大付 ※明豊
  阿部慎之助(千葉) 安田学園
  福留孝介(鹿児島) PL学園
  坂本勇人(兵庫) 光星学院

○サッカー
  本田 圭佑(大阪) 星稜
  大久保嘉人(福岡) 国見
  平山相太(福岡) 国見

○バスケットボール
  田臥勇太(神奈川) 能代工業

○バレーボール
  栗原恵(広島) 三田尻女子 ※誠英

○ゴルフ
  石川遼(埼玉) 杉並学院
  宮里藍(沖縄) 東北
  横峯さくら(鹿児島) 明徳義塾

○卓球
  福原愛(宮城) 青森山田

○テニス
  松岡修造(東京) 柳川
855名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:13:57 ID:g+Ru/5jm0
>>852
どこの学校か知らんが問題だな
しかししっかりした会議を開いているね

いいことだ!

>>854
少ないだろ 近隣の方が多いよ
856名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:16:01 ID:t5eYrtwz0
>>855でわかった
自演だらけだな、ここw
857名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:17:26 ID:g+Ru/5jm0
>>856
はい?

特待生は必要ありません
858名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:17:56 ID:t5eYrtwz0
859名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:19:51 ID:H9rIu24C0
>>857

でも有識者会議では
特待生賛成意見が多かったってねw

どうする?
860背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:21:42 ID:ac6UohW20
『これはやはり健全な高校野球と言えないのではないかと』

要するに、健全な高校野球って何か? という事なんですよ。

有識者会議の答申に、こんな表現があります。
『行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに、大会における公平性を守るための措置』であると。
861背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:27:34 ID:ac6UohW20
>>859
有識者会議の結論は『特待制限』ですよ。単に特待に賛成してるわけではありません。
なおかつ、
『法的には私学は制限人数以上の特待生を採用する権利を有している。
ただ高野連加盟校との試合が出来ないことになるだけだ。』と言っています。
862名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:30:47 ID:H9rIu24C0
特待生問題有識者会議では、他のメンバーと反対の意見を表明していました
「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が多かった。プロを目指すなんてごく一部。
多くの選手は甲子園出場が目的です。そんなことで(特待生を認めていない)憲章の制度を崩してはならないと思った」

http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm


この記事、読めば読むほど奥島会長だけが他のメンバーと食い違った意見を出していたのが伝わってくる
どうよ、これ?(笑)

863名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:32:58 ID:darY5jdy0
バスケ洛南(京都府代表)スタメン

2008総体 佐藤(広島)蛯名(青森)河上(静岡)比江島(福岡)谷口(奈良)

2009総体 蛯名(青森)小林(新潟)鈴山(大阪)木村(東京)満山(福島)

2010予想 平野(北海道)笹山(三重)木村(東京)満山(福島)荒谷(大阪)

2010新入生 仁平(北海道)伊藤(東京)河合(静岡)寺部(愛知)宮脇(愛知)
864名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:34:30 ID:OsCfLfOt0
>>860
そんなに公平性が大事なら、
野球部専用グラウンド禁止、グラウンドの照明施設禁止、コーチの設置禁止、遠征による練習試合禁止あたりも掲げたらどうだ?

お前の論理なら
『法的には野球部専用グラウンドを使うのも、コーチを置くのも自由。
 ただ高野連加盟校との試合が出来ないことになるだけだ。」
と言い張れるぞw
865名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:35:58 ID:g+Ru/5jm0
>>860
特待生は廃止

これは方向性が決まってる

いいこと!反対する人も明確な理由が無い
866背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:36:19 ID:ac6UohW20
>>863
それはバスケの協会が決めれば良いだけのこと。
駅伝は留学生の走る区間を制限しているし、ラグビーは民族学校の出場を認めている。

高校野球は、より健全で社会から支持される高校野球になるために、制度改革をすれば良い。
867名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:39:12 ID:H9rIu24C0
>>861

法的制限を超えた権利を行使しようとする高野連の方に限界があるでしょ。
おそらく、制限以上の特待生採用校と加盟校の試合禁止も実行には難があると思うよ。

やるならやればいいのに。
甲子園大会の予選から特待校は出場禁止にするとか。
できないに決まってるけど


>>866

君が思ってるほど高野連に権限はないよ。
試合禁止なら、やってみればいい。
そんなこと絶対実行できないよw
868背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:41:12 ID:ac6UohW20
>>864
どこまで公平性を見るのかによって見解が分かれますね。
有識者会議でも、制限人数を4人にするか5人にするか割れた経緯がある。
そして、それを調整するのが大人の世界です。

2ちゃんの人は、適当なところで線を引く、というのが苦手のようですね。
若いんですかねw
白と黒のデジタル思考では、行き詰まりますよ。
869名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:42:13 ID:g+Ru/5jm0
特待生はいらない 野球が決めれば良い
しっかり協議して結論を出せばみんな従う
870名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:43:24 ID:H9rIu24C0
>>868

それ以前に有識者会議では
特待生を認めるべきとの意見が多かったそうですがw
871名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:47:12 ID:H9rIu24C0
>>869

客観的協議でそれはあり得ないよ。
そもそも特待生を認めるべきとの意見が多いんですからw

奥島会長が立場を盾に暴走して、自分の意見をゴリ押しすれば、
特待禁止になるかもしれんねw
872背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:47:35 ID:ac6UohW20
>>870
だから制限付きで認めてるのですよ。野放しはダメだ、と言ってるんです。
正しく理解しましょう。
873名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:48:09 ID:OsCfLfOt0
>>868
出場資格を盾に取れば、万事まかり通ると考えてる
思い違いを指摘したつもりなんだけどねえw

高野連は部活の大会の運営主体だから、
出場資格は学校教育の定めやら学校教育のスタンスなどに制約を受けるんだよ
874名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:49:21 ID:OsCfLfOt0
>>868
因みに「野球特待は5人以下が望ましい」という自主規制と、
規制では天地の差があることも理解しましょう
875名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:51:03 ID:H9rIu24C0
「望ましい」じゃ弱いよなw
高野連の希望にすぎない
876名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:51:19 ID:g+Ru/5jm0
>>871
いや特待は必要ない流れ

現場でもそう 記事になったように

もう廃止で決定路線ですから
877背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 00:57:10 ID:ac6UohW20
>>873
あなたがどのように考えるかは、あなたの自由です。
名だたる有識者の結論を『思い違い』と断言する勇気には感服します。

プロスポーツの経験者や教育者や法律の専門家が集まっている有識者会議と、
あなた個人の意見と、はたしてどちらが妥当でしょうか?
878名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 00:58:54 ID:b/XufNyb0
なんで、廃止したがるの?
都合悪いの?
お気に入りの学校が出れないから?
879名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:00:27 ID:g+Ru/5jm0
廃止するのは健全なため 逆に特待の必要性が無い
ブローカーも減るしね いなくなるかもね
880背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:00:53 ID:ac6UohW20
物事には色々な側面があるのですよ。
特待生の良い点も悪い点もあるのです。野球留学にも功罪両面あるんです。
それらを総合的に判断して、結論を出すのが大人の作法なのです。

たった一つのモノサシを振りかざしてスパっと線引きするのは妥当ではない。
881名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:00:59 ID:OsCfLfOt0
>>877
この一件に限定した話をしてるんじゃあないよ。

お前さんは
Aというケースに「ただ高野連加盟校との試合が出来ないことになるだけだ。」
という論理がまかり通るなら
BというケースにもCというケースにも同じ論理がまかり通ると
勘違いした発言を過去に何度も繰り返してるから、この際釘を刺しておこうと思ったんだよw
882名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:02:52 ID:g+Ru/5jm0
専門家の議論の結果廃止にするなら従うのみ


883名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:05:32 ID:OsCfLfOt0
>>880
出場資格を盾に取ったとこで、
地元外進学者の出場資格を制限とか、
地元外進学者を受け入れた学校を不利益に扱う、
はまかり通らねーけどな。

高校野球は学校の部活なんで、学校教育のスタンスに縛りを受ける。
学校教育が野球を主動機にした進学者も、地元外の進学者も、同じ高校生と考えてる以上、
出場資格を盾にとって排斥するのはまかり通らない。
それをやりたきゃ、高校野球の看板を下ろすしかない。
884名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:06:47 ID:g+Ru/5jm0
>>883
一部の私学が高校野球の看板をおろす事に成るよ

多くは特待無しでできます
885背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:12:21 ID:ac6UohW20
>>881
AもBもCも同じ論理が当てはまります。そしてルールが決まれば従うのみです。
もちろんAもBもCも、妥当なルールであるという前提ですが。

有識者が出した結論は、一つの案としては妥当だと考えるのが常識というものです。
それを『思い違い』だと断罪するのは、あなたが非常識ということです。
886背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:18:07 ID:ac6UohW20
仮に特待は廃止と決まれば、特待生は大会に出られないでしょうね。
それがルールというものです。

特待廃止の是非を論じるのは大いに結構ですが、ルールを守れない者が
相応の罰則を受ける、という部分まで否定するのは大きな誤りです。
887名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:20:13 ID:g+Ru/5jm0
886
そのとおり
今はそれをどうするか決める作業の流れですね
888背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:29:57 ID:ac6UohW20
『相応の罰則』の意味は、わかりますよね。
高野連が定めたルールを守れない者に、高野連が権限を持つ試合に出られない罰を与えるのは
『相応の罰則』です。

現時点で試合への出場資格がない転校生や浪人生も、高校入学や授業を受ける権利は当然ありますし、
野球部の練習に参加することさえ差支えがありません。ただ試合に出られないだけです。
特待生の廃止(=出場資格停止)が決まれば、同じ扱いになるでしょうね。

これは、学校教育のスタンスを逸脱した出場資格を盾にとった排斥、ではありません。
889名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:31:12 ID:hNCXyk+UO
>>884
今までの書き込みから判断すると
大阪の公立高校が今後強くなるには、特待生制度はお邪魔虫なんだろう!
県外からの引き抜き防止の為。

ダルビッシュの成功は、東北高校モグロフクゾウ監督の指導の賜物だろう。
890背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:34:11 ID:ac6UohW20
では関西には、ダルやマー君を指導する能力がある監督がいなかったのですか?
それは違うでしょ。

その逆ならいざしらず、野球先進県である大阪から地方に留学しなければ大成しない理由などないと思いますよ。
891名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:43:43 ID:g+Ru/5jm0
>>889
市岡高校とか桜宮高校が強くなるのは良い事だね。
もちろんPLや大阪桐蔭も強いのは良い。

>>890
6番とは意見が合うな。
近畿スレや近畿の強豪スレにもきて、野球の話して盛り上げて行こう
892名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:50:51 ID:hNCXyk+UO
>>890
2人とも宮城県 北海道で花開いたのは事実だろう。
ところでスレ違いだが
チアキモ書き込みと ここの背番号6とは同一人物なのか?
いまだに信じられん…どっちか名無しにしたら
893背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:50:56 ID:ac6UohW20
甲子園で名を売りたい高校と、甲子園出場のためにレベルの低い地方に進学したい選手の
利害関係が一致したのが野球留学で、それを金銭的に可能にするのが特待制度です。
そして、それを商売にしたのがブローカーという構図なのですよ。

そして、行き過ぎた甲子園至上主義が、高校野球が本来持っていた魅力を奪ってるという事です。
こうした状況の中で、主催者たる高野連が、より良い方向に改善するよう努めるのは当然のことです。
そして、その改善策は、国民の支持を得たものでなければならない、という事ですよ。


>>891
意見の合う部分が多いですね。恐らく高校野球の理念、理想が近いのだと思います。
ただ私は特待よりも留学を問題にしています。奥島会長の指導力は高く買ってますが。

ではまた明日。
894背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 01:53:27 ID:ac6UohW20
>>892
私に恨みを持ってる荒らしが、あちこちで中傷してるんですよ。
得に引用には捏造が多いのでご注意を。
895名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 01:58:42 ID:hNCXyk+UO
>>894
いやだから
同一人物なの?
もし一緒なら、あっちは名無しで書くべきやろ。
人格疑うよ…
896背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/19(火) 02:04:55 ID:ac6UohW20
>>895
それなら他人でしょう。そもそもチアスレって知りません。
応援団スレには別のハンネで出入りしていますが、人格を疑われるような書き込みはしていません。

ちなみにコテを名乗る理由は、私は書いた内容には責任を持ちます、という意気込みですw
897名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 02:16:03 ID:hNCXyk+UO
>>896
人違い?
あ そうですか…

おやすみなさい。
898名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:02:25 ID:AIwti7EF0
おやおや、毎度のことだけど核心に迫られるとお決まりの嘘ですね。
あんたの名無し癖は有名じゃん。自己養護限定だけど。

【変質者】自称6大学卒の六旗【盗撮注意報】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/l50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:05:24 ID:RjsMiH8p
神宮に通う目的はズバリ赤外線レンズでチアの盗撮。
マジでこいつはヤバい。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:37:04 ID:DaZQyl/X
この人ってあちこちで問題発言してるけど何ものなんだ?
まあ警察沙汰になるような趣味はまずいし、ネットだけにしとけ。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:42:28 ID:58adx2cS
わざわざ週末に出身でもない六大学野球に出かけ(チアが目的)神宮のトイレに籠もってオナニーする変態。

専修OBで二部リーグ観戦しつつ、他の東都をバカにするために六大学卒を名乗って六大学スレも出禁。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:17:52 ID:Rt7DbLz3
5 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/09/15(月) 00:22:20 ID:N1H/d0lcO
誘導されて来ました。
六旗さんはじめまして
あなたは学歴板でかなりヤバい変態趣味を告白してますけど、いったい何ものなんですか?

7 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/15(月) 00:26:15 ID:+JTrsiv90
>>5
お前さ、俺の書きこみを追っかけてんのか?
いいか、だいたいそんな話題をここで聞くんじゃねよw

9 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/09/15(月) 00:43:06 ID:N1H/d0lcO
>>7
899名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:05:33 ID:AIwti7EF0
:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:56:16 ID:YiPrLTgd
六旗というオッサンは高校野球板や総合板にも粘着して荒らすバカだね。
変態趣味など全く無関係みたいな顔して正論ぶってるけど相手にされずw
しかし、この変態ぶりはヤバイ。非常識にもほどがある。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:11:20 ID:njk0HG68
194 名無しさん@実況は実況板で 2008/09/16(火) 20:10:22 ID:gVtXuxAM

この前現地へ観戦に行った友人の話では、大東大のチアは人目を憚らずスタンドで着替えをしたそうで、速攻でシャッターだっさそうですよ。

195 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/17(水) 23:53:49 ID:SOpd51G/
>>194
ウヒャヒャ
行けばよかったな。
生着替えなんてそりゃウラヤマシスw

友だちは当然一眼デジだと思うがスポーツモードで連写したのかなw
想像してたら抜きたくなったんで暫し中座させてもらうわ。

197 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/18(木) 01:20:41 ID:Wna3eA+w
おうオマイラ、大東チアの生脱ぎで思いきり抜いたぞ!
こりゃ来週は首都リーグも行ってみっかなwww

男なら見たいのは当たり前だし、グダグダ寝かすやつは荒らしな。
ただし目の前で着替えなんかされたら、オナニーできねえのが困るぜw

学歴板ではご自身でこんな内容を書いてますけど?

なんでも神宮球場でプロ野球を観たあとそのまま女子トイレに潜入して一夜を明かす。
翌日はチアや客の排泄音を聞きながら自慰行為をする等々。
トイレにある使用済みの生理用具を持ち帰る。
青山付近の住宅から女性用下着を拝借する。

みたいな告白文がスレに多数ありますが、実際はどうなの?

10 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/15(月) 00:44:25 ID:+JTrsiv90
くどいぞオマエ。
以降はスルーする。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:32:53 ID:UzO76fIx
ちょっと大変。
すでに今年は埼玉大会で二人も逮捕者が出たよ。
六旗さんも気をつけてね。
熊谷と大宮市営らしいからテリトリーかな?
900名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:07:27 ID:AIwti7EF0
258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:00:55 ID:e83omC+/
>>257

自慰サンが派手に盗撮してるから警察もチェックしたのではと推測します(笑)

まあ悪は滅びるのが世の中の常ですね(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:37:29 ID:40rq952T
府中球場にて

460 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 12:57:55 ID:IOobfudyO
シャアって、総合板の六旗?チアキチといえば六旗だろ。
最近深夜に出没してないけど。

482 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:05:16 ID:7JBDNT8VO
>>460
詳しくw

471 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:01:30 ID:uu/JUiIE0
>>460
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

514 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:13:27 ID:IOobfudyO
>482
携帯からなので・・・
六旗でググてみて下さい。
六旗スレは幾つも立ってます。
総合板やチア板がいいかも。
試合そっちのけでチアを盗撮したり球場内で変態行為をしてるのがよくわかりますよ。

517 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:14:53 ID:7JBDNT8VO
>>514
アリガト。
キモヲタの変態だったんだ。

556 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:26:50 ID:wN9RM7YRO
六旗オヤジ正体バレて書きこみ途絶えるw
おまいらトンヅラすっからシャア(六旗)を余り叩くなよなw
901名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:20:23 ID:AIwti7EF0
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:40:07 ID:on6ipxku
埼玉大会でチア撮りの逮捕者が二人でたってさ。
見るだけにすればいいのに、何でカメラを持ち込むのかねェ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:51:14 ID:C9Ncj3Tt
初雁球場でも1人捕まってるよ。覆面パトカー2台来てた。
60位の初老のオサンが連れて行かれてたよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:24:03 ID:RNqnQRm3
ここはひきこもりと、オタク専用スレ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:54:25 ID:j3njGeNg
盗撮魔もなw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:30:33 ID:F352G1h1
「も」ww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:16:50 ID:YzoBDR72
背番号6って大宮県営がテリなの?
だとしたら怪しいおじさんを見たことあります。
関係者には見えない不審な行動をしてチアの近くに座ってるから。
父兄も薄々気が付いてるからさすがにカメラとかは出せないようでしたけど。
でも挙動やチアを見る目付きは普通じゃなかった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:38:03 ID:6MuoUr6r
>>269
その程度のおじさんならそこらじゅうにいるだろ
俺もチアのガン見程度なら球場に行ったときは、いつもやってる

しかし、この人は本物の変態なんだろうが、この人に最高の環境で撮影させたビデオなりDVDを一度見てみたいもんだわ
悔しいぐらいにツボにはまってるか、変態すぎてついていけないか


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:00:12 ID:XcSkmJva
まあね、野球ファンと称する顔面凶器はかなりいるからな。
現場でムラムラ感にときめいてしまう衝動は誰しも起こるわ。
ただ実際に撮影行動に出た時点で人間失格ということじゃないか。
しかも球場でシコるなんてのは論外だ。
常習性を帯びた確信犯は法律の裁きを受けない限り反省しないよ。
こういうド変態が一人でも捕まると、同好の士も肩身が狭くなるだろうね。
902名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:22:39 ID:g+Ru/5jm0
意味の無いはりつけでスレを汚すなよ
903名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:25:30 ID:AIwti7EF0
272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 06:41:26 ID:VlAjcc0e
>>270
全般はともかく後半部分に同意です。
とにかく自慢の作品があるなら、うっぷしてもらいたいよ。
球場じゃおれもキモオタぶりをさらしてるんだろうけどさ、自分の部屋に帰ったら変態最高って思う。
六旗とかゆう人もそんなメンタルを共有してるはず。
ぜひ作品をみたい。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:37:34 ID:mVG8pUAz
一人もんのおっさんキモイヨ。
なんか女にもてないからって、オナニーの道具にするなんてサイテー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:38:03 ID:b8PKteWk
>>271
こんなおじさん程度なら逮捕されてもたいしたことない
一番痛かったのはNHKの嘱託職員が知り合いにNHKの報道の腕章を借りて甲子園球場で盗撮したとかいう事件
あれはすげぇ痛かった。盗撮なんて変態に任せておけ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:42:19 ID:b8PKteWk
いや、盗撮じゃなかったかな
堂々とチアのアンスコを接写ローアングルでビデオで撮影し続けてチアを泣かせちゃったとかいう事件だったっけか
なんかすごい痛恨の事件だったのに、その場面を生々しく想像すると何だかすげぇ興奮してきたわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:44:53 ID:BUa0lgC/
いつ頃の話し?そんな事件あったっけ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:18:44 ID:RoMY5i0J
野球板の有名人なんだな、背番号6とか六旗とかのおっさん。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:38:34 ID:8kgCJZNr
おっと六旗の悪口はそこまでだ。
なぜなら六旗はお前らと違ってエリートだよ。
文章を読めば彼の凄さがわかりそうなものだが。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:25:01 ID:2ChR98L4
>>1
統合失調症の可能性があります
病院行きましょう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:33:09 ID:Vw2KDNg3
だなw
1はやんでるww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:38:07 ID:0BMcwpSn
>>286>>287>> 288

出た出た(笑)定番の自演さんですね(笑)
いつも笑わせて頂いてありがとうございます(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:22:56 ID:LiuZk+r6
尿専の太鼓もちも何匹かいるな。
904名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:30:32 ID:AIwti7EF0
296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:47:36 ID:yw8oJuQQ
チアの覗きも年々厳しさを増してるようだ。
昔はチアの足元から堂々とローアングルで撮れたものだが。
ここで晒されてる人もそんな良き時代をしこたま味わったんだろうね。
おれはもう足を洗ったけれど、あの興奮と罪悪感の入り混じった場面は今でもいい思い出ですな。
せいぜい捕まらないよう気をつけて下され。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:16:24 ID:Z7pIoZnD
六旗氏は都市対抗行ってたんかな?
俺的には日産とホンダのチアは抜きの対象としては秀逸だったけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:34:08 ID:VQWdoy7N
決勝を録画しておいたので、ホンダのチアで昇天させてもらいますた。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:52:16 ID:mbWViMRX
>>298
おれもホンダの子で抜きました。
しかも、ホンダのチアは慶應と同じで、全員がパンスト着用だったw
しかもラメ入りのパンストだったし、踊りもかなりエロかったわあ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:42:41 ID:6O+WVWq/
初めて投稿します。
ホンダのチアが人気のようですが、私のお勧めは何といっても日本新薬です。
あのエロコスだけはたまりません。
おかげで何度も大量の精子を出させていただきました。

さて、六旗さんは週末から神宮通いだそうですが、本当にうらやましい限りです。
私は遠方在住のため貴方のように直見はできません。
機会があればぜひ六大学の女子大生で思いきり抜いてみたいと思っています。
監視もきつくなってると思いますが、貴殿のご健闘をねがっています。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:34:56 ID:O+RQd3gU
大学チアでオススメはどこですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:41:41 ID:cgA/6Iv5
>>301
慶應・立教・日大かな。

抜くなら断然この三校でしょ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:20:30 ID:mR0wf2oE
>>301
六旗とかいうやつはチアで発情するとトイレに直行するらしいな。
ただチアの残像をオカズに異空間でシコれるイメージ力は俺にはないな。
カメラとかで撮ってるのかね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:36:05 ID:ap3N/QvI
六旗、本気、勃起
905名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:32:54 ID:AIwti7EF0
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:28:04 ID:4cH3OTQr
また六をストーカーしているオッサンの発狂ミッション開始w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:21:00 ID:39BcSVlA
昨日も神宮でチア見てトイレかけこんでオナニーしました(^o^)

307 :305:2009/09/21(月) 22:07:58 ID:CKGU/YQE
ストーカーは
スルーの仕方が下手でカワイソスw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:06:50 ID:/8rGKDMO
神宮のトイレでオナニーするおじさんは好きですか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:35:14 ID:TxjyYhWE
○年度の、Kチアで何回も、オナニーしてます。
もう中毒のようにはまってます。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:01:42 ID:xyd9M68a
週末も神宮行って6大学チアデジカメ撮ってトイレに駆け込みオナニーします

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:51:08 ID:j1WULt8Y
六旗のシンパを中心にした犯罪者の談話スレになっとるwww

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:11:57 ID:QxG9/jf5
【ゴールデン】楽天チア【エンジェルス】 レスNo.572
チアのパンチラ、透けブラの盗撮犯ではないでしょうか? 盗撮プロ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:03:53 ID:o1AxLDob
以前、どこかのスレで六旗さんが書いていたのを思い出したのですが、
今秋のオススメは慶應よりも立教チアだと思います。
なんといっつも粒が揃ってて、選ぶのにも迷うくらいです。
六旗さんと同じく自分も田丸真紀似の子で何回も逝かせてもらってます。
おかずの肢体はちゃんと写メと脳裏に焼きつけてあるからいつでもムラッときたらシコります。

田丸さん、本当にありがとう。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:29:45 ID:opN1urZz
慶應のチア見てトイレに駆け込みオナニーします!青ブルマは興奮します、お尻に食い込んでる事もあります、セックスしてるの想像しながらオナニーします


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:04:25 ID:Ww02O1ik
ハアハア逝きそう
麻紀ちゃ〜ん

うっグ・・・ ハァ〜 ゴソゴソ
906名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:41:16 ID:AIwti7EF0
622 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 19:24:25 ID:4R5TAfIqO
217 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/09/24(木) 00:15:44 ID:DNT50v090

おれのオススメする優良スレw

女子体操、新体操における開脚について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1091262929/

【オナペット】浦谷郁子【天使】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1162977498/

レ オ  タ ー ド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1148518383/

レオタードの股間をチュウチュウ吸うスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1218344772/

レオタード着用時のインナーショーツについて
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1150375300/

☆さいたま市公共プール情報スレ【埼玉】☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1241660119/

生理中の水泳について語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1121509821/

【スク水】水泳番組録画忘れないでね【放送予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1165345055/


318 :↑:2009/09/24(木) 23:28:02 ID:RbUdku8B
ストーカーのワンパターン
キターーーーーーーww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:11:34 ID:mepzk74f
なんか定期的に本人が名無しで自警してるのがみえみえ。
危ないやつって自覚してるやつは、自分がどう見られてるか気になるんだろうね。

320 :319:2009/09/25(金) 22:23:05 ID:nNdDxS2V
あ、317のことねw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:42:09 ID:fME9kmMH
いいか、六旗さんにマケズ、今日は神宮へ集合だー

ターゲットをお持ちの方は秋晴れの球場でムラムラしながらトイレで思いきり抜こう!

これから出陣じゃああああ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:12:27 ID:g/LQ3fWx
本日逝ってきますた。今日は慶應チアを拝めたので精液たっぷり出してすっきりしました。
907名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 03:43:25 ID:AIwti7EF0
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:21:09 ID:DBlSMXgw
717 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/09/23(水) 00:45:14 ID:DNT50v090

こんばんわ。
チアファン垂涎の六大学野球が始まっていますが、みんなは6大学カードって知ってますか?
NICOSが発行しているんですが、年会費は2000円です。

おれみたいに、毎週末が神宮通いのファンには大変お得です。
ちなみにおれは東都の出身ですが、六大学以外の人でも申し込みは可能ですよ。
下手なストリップのチケットよりも利用価値は高いと思いますしw

なにより好みの大学の関係者を装うためにも便利なカードだと思いますね。
おれの場合は見栄えのいい慶應のマークを入れてもらいましたw

あと、コンビニや居酒屋などでは店員のおれを見る目が尊敬とあこがれに溢れていて
何ともいえない優越感に酔ってしまうほど。

ぜひみんなもカードを作ってエンジョイして欲しいねw

324 :↑:2009/09/29(火) 22:18:12 ID:/0l9IOPF
六を執拗にストーカーするオタw ターwww


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:00:01 ID:fgWzShxm
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!! 六旗さんは毎週
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ    わざわざ東松山から 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    チア撮りに来てるんですか!?
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:02:05 ID:F8Ozr8UV
>>324
自演警備乙です。
しかし精がでますねw

327 :↑:2009/09/30(水) 23:09:46 ID:j8Jhlzrb
なんでオマエが発狂してるの?w
ストーカーあぶり出しあっさりまたまた成功ww

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 05:28:07 ID:c3/YxWRG
還暦w

312 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2009/09/30(水) 21:17:56 ID:1uJ99AjY
>>306
学生席は東大のOBの占有率が最も低いと思うけどね。
オジサン比率は高いが、歌詞カード確認してる人、多いし。

還暦のおれでさえ、東大の学生席には違和感なく入れるよ。
908名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 05:19:29 ID:I14lnHx50
>>832
明豊は特待あるだろ。
前に花巻東も入れてたが花巻東も特待あるしな。
909名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 07:52:34 ID:OsCfLfOt0
>>885
物事の出来る・出来ない、まかり通る・まかり通らないは
物理的可能性だけ見て言うもんじゃないと前にも言った筈だが?
法的・倫理的・社会的妥当性をも考察した上で初めて言うもんだ。

>もちろんAもBもCも、妥当なルールであるという前提ですが。
この考察が抜けてるなら、Aの時にまかり通ったとしても、BやCの時にもまかり通るとは言わない。
「ただ高野連加盟校との試合が出来ないことになるだけだ。」
という論理がBやCの時も、法的・倫理的・社会的妥当性があるとは限らんので。


つまりは、出場資格を盾に取ったとこで、
地元外進学者の出場資格を制限とか、
地元外進学者を受け入れた学校を不利益に扱う、
はまかり通らねーけどな。

高校野球は学校の部活なんで、学校教育のスタンスに縛りを受ける。
学校教育が野球を主動機にした進学者も、地元外の進学者も、同じ高校生と考えてる以上、
出場資格を盾にとって(高校野球本位の理屈で)排斥するのはまかり通らない。
それをやりたきゃ、高校野球の看板を下ろすしかない。
910名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:19:42 ID:g+Ru/5jm0
できるよ
特待はいらない
反対する人もほとんどいない 使う人も激減
ないほうがいい
911名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:22:50 ID:W6BAPtST0
私立高校が自主的に勉学の特待生や野球以外のスポーツでの特待生を
廃止しているのに、野球の特待生だけ残すのは流れに反すだろ。廃止でいいよ。
912名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:30:12 ID:7PYql4ir0
>>911
でも経済的理由の特待生を廃止しているのだろうか?
逆に、経済的理由の特待生を残すために勉学やスポーツ・芸術での特待生を廃止するというのも考えられないか?
それに、特待生といっても全額免除の特待生だけではなく、一部免除の特待生もある
特待生でも、全額免除の特待生を廃止・縮小するかわりに
一部免除の特待生を拡大するという方向性もある
913名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:37:11 ID:dEIupza/0
>>912
経済的理由の特待生も廃止しているよ。
高校無償化政策案は案が二転、三転したが、最終案が決定された
時点で、これでは特待生制度自体を続ける意味がないという
私立高校の経営者の自主的な判断だ。
914名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:46:58 ID:7PYql4ir0
>>913
特待生を廃止しても、逆に奨学金制度導入というのもあるだろう
この奨学金制度は学費免除ではなく、学費貸付(つまり後で返済)という形だ
ただ、この返済も場合によっては生徒(保護者)と学校との話し合いで
後で返済免除(一部免除含む)ということも可能といえば可能
つまり、特待生を廃止しても奨学金制度導入などで
形を変えた特待生(名称は特待生ではない)というのも可能だ
915名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 11:47:27 ID:g+Ru/5jm0
>>911>>913
そのとおり
特待生廃止の流れはこういう政策や状況による
916名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 18:58:13 ID:tXhkmo/6O
俺の県に 全日本代表や関東選抜を大量にスカウトしてくる私学があるんだが
『裏でどんな条件だして引っ張ってきてんだ』って皆不思議に思ってるよ
ちなみにサッカー部もALL外人部隊
917名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 21:09:16 ID:q2MUlqIe0
>>911
こいつ、ただの嫌がらせにきた視豚だろ
918名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 12:44:44 ID:3UGu3etS0
高校野球は底辺私学の経営の道具になっているが
特待制度が廃止になれば、変わるかもな。

特待生に小遣いを与えている学校があるってほんと?
919名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 14:59:51 ID:IAu39UPg0
>>918
小遣いは、以前の各校独自の特待生制度ではOKだった。
寮費の免除もOKだった。駒大苫小牧の田中、済美の福井などは
小遣いまで支給されていた。
でも高野制定の特待生制度では小遣い、寮費の免除も禁止になった。
今はほとんどが高野連制定の特待生制度を守っているから、小遣いを支給している
学校はほとんどないと思う。
920名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 18:17:56 ID:HeicKj16O
まともにやってる私学が大半なのに
箱根駅伝や高校野球人気を利用してコマーシャルする地方底辺私学が問題なんだよ
山梨では小遣いとか普通に聞くし地元新聞の記事にもなってる
921背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/21(木) 22:37:35 ID:wthySF910
規制多いね。やっと解除です。
922背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/21(木) 23:00:29 ID:wthySF910
>>920
山梨学院大は成功例ですね。
ただ山梨学院といえども、留学生は10区間中多くて2人。
それなりに自主規制してる。
大学ラグビーの決勝戦は、帝京も東海も留学生は15人中2人。

それに比べて、レギュラー全員が関西弁を喋る東北の高校というのは
ちとやりすぎではないかな。
923名無しさん@実況は実況板で:2010/01/21(木) 23:31:31 ID:oYEaCGg60
>>922
山梨学院大の選手が山梨近辺以外の出身者で固められてても気にならないのと同様、
東北の高校が東北出身者以外で固められてても気にならないな。

大学ほど他地域進学者が多くないだけで、高校も他地域進学を想定してる以上、
キチンとした手続きを踏んで進学すれば何ら問題ない。
924背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/21(木) 23:46:33 ID:wthySF910
大学と高校じゃ違うよ。大学は全国から学生が集まってきても、それが自然。
東北代表の高校の選手が全員関西人だったら、普通の感性があれば違和感を抱くものです。
外人ばかりで地元が盛り上がらないって話はよく聞くでしょ。
良い悪い歯ともかく、世の中そういうものです。
925名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 00:25:38 ID:e1vD1+iu0
>>924
地元外進学は最初から問題ない進学なのに、
盛り上がる盛り上がらないだの、違和感を感じるだので、
やりすぎとか言われてもねえ。
926名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 00:31:03 ID:5PHfC4ru0
てすと
927背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/22(金) 00:38:27 ID:1WvRzkdS0
そりゃ中には野球留学なんて全然気にならないという人もいるでしょう。
でもね、そんな人ばかりなら「地元は盛り上がらない」なんて声が聞こえるはずがないんです。

良い悪いはともかく世の中そういうものです。これは否定できません。
928名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 00:48:54 ID:Kzp7CQiK0
>>927
そりゃ盛り上がらないと思う人はいるだろう。

でも、地元外の学校への進学は学校教育が織り込み済みの何ら問題ない進学なんで、
盛り上がる盛り上がらないで是非論を語っちゃいかんよ。
929928:2010/01/22(金) 00:49:42 ID:Kzp7CQiK0
高校野球は部活なんで、勿論、高校野球独自の都合を根拠に是非論を語ってもいかん。
930背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/22(金) 01:02:35 ID:1WvRzkdS0
だから何度も、『良い悪いはともかく』、と書いてるでしょ。
今は是非論など語ってませんし、留学が違法だとも言っていません。

ただ、外人部隊の高校が全国大会で活躍しても、地元が冷ややかというのが現実。
関西人ばかりの東北代表を見れば、普通の感性なら違和感を覚えるのが現実。
現実を直視しなさい、と言ってるのですよ。

一人二人の野球留学なら、こんな言われ方はしませんでしたよ。
931名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 01:32:30 ID:E2BP4RT60
>>930

>ただ、外人部隊の高校が全国大会で活躍しても、地元が冷ややかというのが現実。
 
ものごとの批判以前に、お前の良識の無さを露呈しちゃってるよ。
人権や差別問題を学んだと大言していた自分の書き込みはやっぱりウソだったわけだ。


人気キャスター滝川クリステルさん(32)をフジテレビの長谷川豊アナウンサー(34)がテレビ番組で
「外人」と呼んだことが、「差別発言だ」として問題になっている。
「すぐに訂正すべきでした」と番組運営部 フジテレビワンツーネクスト運営部によれば、
この番組は出演したアナウンサーに様々な出来事をフランクに話してもらうという構成。


「外人は不適切な発言であり、この発言が出たときにすぐに訂正すべきでした。
番組の制作サイドも反省しておりまして、番組の視聴者や不快になられた方に本当に申し訳ないと思っています」

フジテレビも不適切な発言だったことを認め、「すぐに訂正すべきでした」といっている。

http://www.j-cast.com/2009/10/01050772.html?ly=cm&p=1

反論があるなら堂々と時論を返してもらいたい。
「外人部隊」などと偏見に溢れる言葉を常用しているお前さんらしきな。
932名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 01:47:24 ID:E2BP4RT60
>>927

これは2009選抜大会に出場した関東の高校メンバーだが、
あんたの良識とやらwで世論を納得せしめるコメントをもらいたいね。

【慶応】
白村(岐阜)
植田(大阪)
橘(栃木)
荒川(富山)
春山(群馬)
宮下(福岡)
谷田(埼玉)
佐藤(茨城)

【横浜】
近江(埼玉)
小田(静岡)
筒香(和歌山)
高山(岐阜)
近藤(千葉)
長谷川(千葉)
中原(東京)
無江(埼玉)

【東海大相模】
一二三(大阪)
穴見(福岡)
石井(滋賀)
大城(沖縄)
竹内(東京)
林(埼玉)
臼田(群馬)
須藤(茨城)

お得意の逃走や規制wで逃げないでくださいね。
933名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 09:05:08 ID:PfT6d4FM0
>>930
野球留学を問題ないと考える人間も多いのに
「地元は冷ややかが現実」って……。
随分自分に都合のいい物言いだなw

正しくは「地元は冷ややかな人「も」いる」だろ。
一部人間の見方を勝手に全体に当てはめないように。
それとも都合悪い声に耳を傾けなければ、冷ややかに聞こえるのかな?


それと、好悪の情を語りたいだけなら、余所でやるように。
ここは野球留学の「是非」を語るスレだ。
好悪の情とは切り離して考えろ。
934名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 09:43:43 ID:IBLlThSe0
松山市民だけど、済美が甲子園に出たときは確かに冷ややかだな。
04年の全国制覇のときは投手、捕手以外の7人は愛媛の選手だったが、08年夏に出て
初戦負けしたときは外人比率が高くなっていた。
その時に市役所での激励会に参加したが、人が少なかった。
松山商が出たときは大勢の市民が激励会に駆けつけ、進学校の松山北が出たときでさえ
盛り上がっていたのに。。。
935名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 21:02:02 ID:QJwLeaba0
>>934
>松山商が出たときは大勢の市民が激励会に駆けつけ、
松山商って昔から野球部員に県外出身者が多い学校だろ。
済美が人気なくて松山商が人気あるんなら、
単にオールドファン受けしてるかどうかでは?
936名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:10:58 ID:IBLlThSe0
>>935
済美は野球部員のうち県内生6割、県外生4割。
松山商は県内生9割。
937名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:16:42 ID:jzLkPAcE0
現実的な話すれば
県外ばかりで盛り上がらないなんて言ってるのは
こういうネット上の一部な人間だよ

あの田舎山梨ですら
外人部隊の山梨学院ですら高校サッカーで優勝すれば大フィーバー
あの小さな県で優勝パレードに4万人つめかける状態だし

つまらん事気にしてる奴は、何事も文句しか言えない暗い奴なんだよ
938名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:21:17 ID:jryQFT2d0
>>937
同意
出身がどうのと言ってる人は年寄りか引きこもりだと自分は思ってるよ
939名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:24:48 ID:jzLkPAcE0
ちなみに、高校サッカーの決勝は
山梨学院と青森山田という、こういうスレで叩かれがちな学校同士
でも国立での決勝戦は普通に大量の観客動員

高校野球だって一緒だよ
横浜とか明徳とか、県外割合多い学校だって
むしろ地味な公立校より好カードと持ち上げられるのが実情
940名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:25:08 ID:IBLlThSe0
>>937
一部なのか、過半数を超えているのかは世論調査でもしないと分からない。
サンプル数を多くして世論調査。
県外生比率が高い高校が甲子園に出ると、高野連に抗議の電話がたくさん掛かってきたり
地方の新聞の投書欄には「県外生を規制せよ」という投書がよく掲載されたりするのも事実。
941名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:29:12 ID:jzLkPAcE0
>>940

ちなみに、専大北上の特待問題の時の世論調査は
高野連批判が大半を占めたよね。

講義の電話なんて、クレーマーの部類だろ
942名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:31:25 ID:IBLlThSe0
>>939
公立の初出場や数十年ぶりの学校が甲子園に出ると
地元から大応援団が駆けつける。新湊旋風のときのように。
これを目当てにして、高野連は21世紀をやっているとも言われている。

常葉菊川と大垣日大の決勝戦のときは甲子園がガラガラで
田名部(今は退任)が、「こんなことじゃあ高校野球人気はいずれ廃れる」と発言したことが
週刊誌に載っていた。
943名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:32:45 ID:IBLlThSe0
942
訂正
○ 21世紀枠
944名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:37:38 ID:jzLkPAcE0
>>942

ガラガラって言っても3万人入ってるからね。
それに夏に比べて選抜自体の人気が落ちてるからね。

まぁ外人私立が嫌いな人がいるのは否定しないよ。
ただ、それほど気にしてない人が多いのも事実。
そんで甲子園も強豪私立の話題で盛り上がってるのも否定しがたい事実だよ。
945名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:43:50 ID:IBLlThSe0
>>944
その「それほど気にしていない人」が自宅でテレビ観戦ではなく
甲子園まで駆けつけないと高野連は動かせない。
>>939で君が書いた横浜や明徳の試合の観客数が多いかというと
そんなことはない。
高野連が一番頼りにしているのは、地元から駆けつけてくれる観客だと思う。
地元民はその学校が勝ちあがれば、ほぼ毎試合駆けつけてくれるし。
946名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:51:16 ID:jzLkPAcE0
>>945

ちなみに、選抜で今調べたら、
清峰と花巻東の決勝は2万7千人しか入ってない
両方とも地元部隊だけど、更に動員が低い

まあ、そういうことだ
947名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:51:44 ID:jryQFT2d0
支離滅裂が持ち味のID:IBLlThSe0はどうやら愛媛のアホなんで
放置してください・・・
948名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:55:32 ID:jzLkPAcE0
データを並べれば
県外批判厨の言ってる事なんて、まったく説得力がない気がする
949名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 22:57:50 ID:IBLlThSe0
>>946
はあ?
花巻東が公立だと思ってるの?
950名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:01:05 ID:IBLlThSe0
平日よりも土日のほうが客が入り
雨の日より天気の良い日のほうが客が入るよね。
高野連が使っている観客数のデータは、そういう土日や天気という
要素を修正したデータな。
951名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:01:28 ID:jzLkPAcE0
>>949

公立なんて言ってないよ俺はw
地元部隊とは書いたがな

ムキになるなよw
952名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:05:44 ID:IBLlThSe0
>>951
オレが公立校の話をしてるのに、急に私立の花巻東を持ち出すからだろ。
支離滅裂なのは君のほうだろ。
>>941で君が書いた「ちなみに、専大北上の特待問題の時の世論調査は
高野連批判が大半を占めたよね。」は特待生問題が起こった最初の頃は
高野連批判一色だったけど、この年の後半から論調が変わったと
既に多くの人が君に反論してるよね。
953名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:07:05 ID:jzLkPAcE0
>>950

ちなみに、、天気は知らんが
常葉菊川と大垣日大の決勝も、清峰と花巻東の決勝も平日

説得力なさすぎだよ君w
954名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:08:02 ID:IBLlThSe0
なんでこのスレで特待生擁護するのは、いつも同じやつなんだろうね?
ID:jzLkPAcE0は、毎日同じ屁理屈だけ書いてるよ。
955名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:09:36 ID:IBLlThSe0
>>953
だ か ら
公立と公立の決勝戦のデータを持ってこいよ。
屁理屈だけ捏ね回すな。
956名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:10:04 ID:jzLkPAcE0
>>952

世論調査については、君が>>940で世論調査が説得力があると言うから
具体的事実を提示したまで

ちなみに、この年の後半から多くの人が批判しているというが
君が説得力があるという世論調査みたいなものはあるのかい?
君の感覚れ言ってるだけなら、まったく説得力ないよ

君、ボロボロだよw
957名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:12:13 ID:IBLlThSe0
>>956
おまえ基地外だろ。
「そういう世論調査をするまでは、はっきりしたことは言えない」というのが
オレが書いた主旨。
958名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:12:13 ID:jzLkPAcE0
>>955

なぜ、公立にこだわる?

そしたら、地元部隊vs外人部隊という論点ではなくて
私立vs公立の論点に変わってしまうだろw

このスレ、留学の是非を語るスレでしょ?

もう、悲惨だよ君
959名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:13:46 ID:jzLkPAcE0
>>957

キチガイは君w

既に高野連批判が主体の世論調査はあるんだから
それを否定したいなら、その結果を示すデータを提示してみろ

君の希望や妄想で語られても意味無いよ
960背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/22(金) 23:16:32 ID:1WvRzkdS0
特に地方では顕著ですが地元の公立校・伝統校ってのは人気があるんです。
それさえ否定するのなら、それはもう視野が狭いとしか言えませんね。
まずは、この事実を認めることですよ。
961名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:16:54 ID:IBLlThSe0
ID:jzLkPAcE0がいつも使う手法:
対立してる人がAの話をしているのに
ID:jzLkPAcE0は、それをBの話にすり替え「どうだ自分のほうが正しいだろ」と主張する。
962名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:23:09 ID:jzLkPAcE0
>>960
では、地元部隊が人気がある根拠を示してください。
私は主観でなく、事実とデータだけで話をしてるつもりですよ。

常葉菊川vs大垣日大(観客30,000人)
清峰vs花巻東(観客27,000人) ※地元部隊の決勝

>>961
話をすり替えてる?
私は事実を書いてるだけですよ。
都合の悪い事実を否定したいだけで、無意味な批判は説得力まったくないですよw
ちなみに選抜の決勝の観客数も、世論調査の件も君の方から持ち出した話。
それについて、私はデータと事実を示しただけですよw
963名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:28:10 ID:IBLlThSe0
>>962
自分が話していたのは公立高校が人気があるという話題。
それなのに、なぜ私立の花巻東を突然出すのか??
これがすり替えではないとでも?
964名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:30:22 ID:jzLkPAcE0
>>963

ここは私立・公立が論点ではないでしょ。
留学の是非、県外割合が争点。

そもそも君自身がこのスレの趣旨を理解してないだけでは?
それに、地元部隊でも私立というだけで人気がなくなるのですか?


まったく意味不明ですw
965名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:30:25 ID:hHZzLs8m0
>>955
つまりキミは、
野球留学校同士の対戦と、地元選手で固めた学校同士の対戦で、入場者数を比較したいわけではない。
(野球留学校と非野球留学校の人気の比較が焦点ではない)

公立校同士の対戦と、私立校同士の対戦で、入場者数を比較したい。
(公立と私立の人気の比較が焦点だ)
と、こう仰ってるわけですか?

それはスレ違いの話題かと。
966名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:31:18 ID:IBLlThSe0
>>964
>それに、地元部隊でも私立というだけで人気がなくなるのですか?

そのとおり。
967名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:33:51 ID:jzLkPAcE0
>>966

そのとおり、というなら、その根拠は?
君の妄想だけなら、勘弁してくれw

少なくとも花巻東を抜きにしても、清峰という公立が決勝に出ても
常葉と大垣の私立決勝に観客動員で劣ってるのだから
まったく説得力ないよw
968名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:39:46 ID:jzLkPAcE0
>>961 >>953

留学の是非から私立公立の人気に「話をすり替えてる」のは、どちらですか?
君でしょw

そのすり替えも、都合が悪いから、無理やり持ち出してるだけだしw

マジでバカですねw
969背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/22(金) 23:40:30 ID:1WvRzkdS0
>>962
特に地方では公立校・伝統校の人気が高い。
この意見にソースがないと納得できませんか?

だとしたら本当に視野が狭いですね。
この程度のことはソース不要、一般常識です。
970名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:40:45 ID:jzLkPAcE0
おっと、アンカーミス


>>961 >>963

留学の是非から私立公立の人気に「話をすり替えてる」のは、どちらですか?
君でしょw

そのすり替えも、都合が悪いから、無理やり持ち出してるだけだしw

マジでバカですねw
971名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:42:43 ID:IBLlThSe0
>>970
スレタイから少し話が脱線するのは、どのスレでもよくあることだが
このスレでは、それを認めないとでも?
972名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:42:53 ID:jzLkPAcE0
>>969

視野が狭いのは君。

地元公立が人気が高いのは否定しないが
別に県外割合の高い私立も、言うほど人気が低いわけではないのは
観客動員数等からも明らかな事実。

君の視野が本当に広ければ、その事実から目を背ける方がおかしいよw
973名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:55:09 ID:qTnvoZ7Q0
地元公立でも伝統校でも、こないだ甲子園出た箕島みたいに
今の実力が大したことなければ、それほど注目もされないわけで
逆に県外割合が多くても、横浜のように強豪校なら注目度も高いというのが正しい現状の見方でしょ。

人気の有無や、注目度の物差しは
地元割合もあるのかもしれないが、それほど大きなウェイトではないよ。
どっちかといえば、近年の強さの方が重要。
974名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:56:01 ID:mcBBYNLJ0
>>971
スレタイどおりの話題が流れてる状況下で、
いわゆるスポーツ留学校同士の対戦の人気を話してるレス(>>939)にアンカーつけて>>942の内容を話せば、
野球留学校同士の対戦はお客が入らない、という趣旨の話に聞こえるんだけど?
975背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:00:07 ID:qMOKNX3O0
>>972
最初から、『地元公立が人気が高いのは否定しない』と認めて頂ければ良かったのですよ。
この当たり前の事実について『根拠を示せ』と言うから、こんな常識が理解できないのは視野が狭い証拠だと指摘したまでです。

地方の大会で、公立校・伝統校が勝ち進むと、大いに盛り上がります。
これは地方大会を観戦している人なら、肌で感じる事です。
地方大会に足を運ばなくとも、報道等から容易に想像がつきます。

そして、このような高校が甲子園に駒を進めると、大きなブームが巻き起こる事があります。
かつて都立国立が甲子園に出た時は、大騒ぎでした。
新湊が甲子園で勝ち進んだ大会も、大いに盛り上がりました。
もしリアルタイムで経験していなければ、どうぞ図書館などで過去の新聞をお読み下さい。
976名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:02:24 ID:Pjt744G60
時代についてこれない人がいるんだよ。

県外部隊は人気がないなんて言っても
実際、客入っちゃってるんだから。

だいたい、こういう県内厨やお国自慢系の人達が
2ちゃんで必死なのは、色々なスレ見てればわかる。

めんどくせーよw
977背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:06:23 ID:qMOKNX3O0
>>976
県外人主体のチームが活躍しても地元が盛り上がらない、という記事はあちこちで見かけますよ。

『○○高校でも××県代表なのだから応援するべきだ』などと留学校を擁護する記事まで出たりします。
こんな記事が出ること自体、地元が冷めてるという明らかな証拠なのですよ。
978名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:06:28 ID:7hlg4pMB0
>>975

地元公立が人気が高いのはわかりますよ。
ただ、今のご時世、それが絶対ではない。
むしろ強豪私立の方が注目度、人気ともに上回ってると思ってるよ。

国立とか新湊って、いつの話?
何年前で頭が止まってるのか知らないけど、
今の現実ももう少し受け入れた方がいいですよw
979名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:08:52 ID:7hlg4pMB0
>>977

なら、その記事を提示してくださいよ。

少なくとも、高校野球では私立の決勝の動員が、地元部隊の決勝動員を上回ってる事実もあるし
高校サッカーでも外人部隊の山梨学院の優勝に、山梨地元民が盛り上がってる数字的事実もあるわけで。

冷めてると思い込みたいだけでしょ、君が。
980背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:17:38 ID:qMOKNX3O0
>>978
地元公立の人気が高いのは、昔も今も変わりません。
地元意識の薄い東京でさえも、今年もし日比谷が代表になったら、かつての国立フィーバーを越える盛り上がりになると断言しますよ。

断っておきますが、一部の私立強豪の中に人気の高い高校があることも、私は理解していますよ。
ただし野球留学校については総じて人気が低く、地元が冷めているというのは事実でしょう。
981名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:18:09 ID:Zmo7h15A0
>>977

仮に、地元民が冷めてるなんて記事があったとしても、
そんなもん、記者の主観でどうにでもなるレベルのものにすぎない。

甲子園の観客動員や、高校サッカー山梨の例jは
まさに現実におきている事実だし、それに勝るものはないよ。

山梨の事なんか、超最近のことだし
各サイトや動画みれば、事実がいくらでも出てくるんじゃないか?
盛り上がって無いなんてこと、まったくないよ
982名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:19:46 ID:LcOcL2LJ0
>>977
結局、冷めてる人間もいれば、そうでない人間もいる、というだけの話でしょ。

好ましい、好ましくないは人それぞれだが、
物事の是非を語る場合、好悪の情は横に置いて考えような。
983名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:20:55 ID:Zmo7h15A0
>>980

完全に君の主観の域を出ないレスだな
984背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:24:42 ID:qMOKNX3O0
>>981
では山梨の人に聞いてみるがよろし。
高校野球で、山梨学院と甲府一の決勝になったら、どっちを応援するかと。

キミは山梨の特殊事情に疎いようですね。
元々山梨はサッカーが強いんですよ。中田ヒデも韮崎OBですしね。
ただ県全体としては、各種スポーツ大会で全国制覇ということが殆ど無い状況でした。
そういった要因があいまって、今回のサッカーでは大いに盛り上がったのでしょう。
ちなみに箱根駅伝でも、地元の縁で山梨学院大を応援する県民が多いと聞いています。

そもそも野球とサッカーは違います。しかも山梨独自の特殊事情があります。
そういった前提を知らずに、一現象だけで全てを判断するのは誤りなんですよ。
985名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:27:58 ID:HbkHWbw40
>>980
>ただし野球留学校については総じて人気が低く、地元が冷めているというのは事実でしょう。

高校サッカー優勝の山梨学院はレギュラー11人中10人が県外生
でも決勝戦の観衆は43,000人超だし、相手も県外割合の高い青森山田
山梨での優勝パレードの沿道観衆は山梨の人口を考えると驚異的な4万人(平日の雨の中)

留学校が総じて人気が低いなんて、言い切る事が無理ありすぎ
986背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:28:20 ID:qMOKNX3O0
>>983
主観で結構ですよ。ただ、この件については私の主観は正しいと断言しましょう。
あなた日比谷ってどういう高校か知ってますか?

もし日比谷が甲子園に出たら、東京にとどまらず、日本中が大騒ぎになりますよ。
987名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:29:32 ID:HbkHWbw40
>>984

いくら、公立でも出てこなければ応援なんかできないし
出ても弱けりゃ、別に盛り上がらないだろw

お前の話、たらればが多すぎる
988名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:32:14 ID:HbkHWbw40
日比谷なんか一生出てこないよw
989名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:38:57 ID:QyGvDRYC0
どのスレでも県外批判してる人のお決まりのパターンは
偏差値系の話を持ち出す事
野球の世界で偏差値持ち出しても意味がない。
いくら頭良くても野球の世界で野球が弱けりゃ、ただの雑魚

でたら盛り上がる?
出なきゃ話にもならねーよw
990背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:42:47 ID:qMOKNX3O0
>>987
リアルタイムで国立の甲子園出場を見た私が教えてあげますよ。

あの国立の甲子園出場は、当時の東京中の都立球児にとって希望の光だったんです。
絶対に越えられないと思っていた東京私立の壁を初めて崩したのですからね。
『おれたちもやれば出来る!』と、みんながそう思った快挙だったんです。
その後の城東や雪谷の甲子園出場も、国立の歴史があればこそなんですよ。

そう、国立は甲子園ではあっさり負けました。甲子園に出ても弱かったですよ。
ただ、弱くてもスタンドは大いに盛り上がったのです。弱ければ盛り上がらない、なんてことは
けしてありません。

余談ですが、当時の国立バッテリーである市川-川幡は、揃って東大に進学しました。
そして東京六大学でも大活躍をして、東大の黄金時代を築きました。


今は、留学だ特待だと色々な手段を使って甲子園に出場する選手も数多くいる時代ですが、
なればこそ、国立ナインの頑張りは高校野球の原点として記憶しておく必要があるでしょうね。
991名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:45:51 ID:XSo7DiIk0
>>990

古いんだよオマエ

国立の時がリアルタイム?
完全にオッサンw というか老人だろw

思い出に浸るのは勝手だが、化石みないな思考を押し付けるなよww
992名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:46:22 ID:XnotTdnv0
地元だけの学校や、伝統校が勝ち進むと盛り上がるのではなく、その勝ち方にインパクトがあったから盛り上がるのだ。
993名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:48:26 ID:ynAOEMaWO
>>985
平日の昼間に四万人か スゲーな
山梨学院卒はみんな仕事してないの?ニートなの?
994名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:49:10 ID:XSo7DiIk0
>>992
同意。

佐賀北なんか、まさにそれ。
あそこも最初っから注目されてたわけではない。

それに、強豪の私立校が多数いるなかで、勝ち進んだから盛り上がったわけさ。
これが普通の公立だらけの大会で勝ち進んでも、何のインパクトもない。

要するに、公立が活躍して盛り上がるのも。強豪私立校があることが前提。
995名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:52:13 ID:4mHHgmjJO
甲子園なんて中止すべき
野球は資本主義国家の産みだした癌
富の寡占 たかが球遊びに億単位の年収を与える基地外競技
プロ野球を見れば一目瞭然
996背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/01/23(土) 00:52:14 ID:qMOKNX3O0
>>991
国民に支持される高校野球、というのは、化石や老人にも支持される高校野球ということです。
年配者の意見は聞かない、などという考え方では高校野球の正常な運営が出来るわけが無い。
そんな考え方をする人間に、野球留学の是非を語る資格などない。

若者から年配者までが納得できる意見こそが、正しい主張なのですよ。
997名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:53:46 ID:zeoA9lm40
>>990
やっぱり、外人批判してる人って、高齢層なんだな
今、国立なんて出ても、それほど盛り上がるかな?
それこそ、帝京や日大三、早実なんかの有名私立が出た方が注目する人多いと思うわ
998名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:55:11 ID:Rs8TNHgU0
>>996

あなたの意見は、少なくとも誰もが納得できるようなものではないでしょw
999名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:57:15 ID:AL68NLg10
俺のつけてる背番号・・・6番。。。
変えたくなってきた。
1000名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 00:58:14 ID:DiTU4MQ40
1000なら野球留学万々歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。