【納得】過去のセンバツ選考について【できん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
語れ
2名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 00:06:04 ID:sNoWk8wh0
昭和59年センバツの徳島商選出は驚いた。あれは普通ありえんだろ
3名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 12:57:36 ID:A19PQ8/w0
03年の近大付のセンター返し枠には度肝抜かれた
4チャーシュー:2008/09/30(火) 13:04:43 ID:nFmo/mJLO
昭和59年の近大附属の落選、三国丘の選出。
そして四国は徳島商の選出。
昭和45年の帝京商工の落選、堀越の選出。
昭和40年代前半の近畿地区で4強の彦根東の落選や田原本農の落選。
5名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 00:07:30 ID:g/ZtYeDs0
昭和42年の津山商は中国大会ベスト4止まりだったのに、準優勝の
倉敷工を落選させてまで選出された。その理由は
・岡山大会では倉敷工に勝っている
・食中毒で実力が発揮できなかったから負けたと解釈できる

今だったら考えられんと思うが
6名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 00:18:25 ID:GHAsf/rNO
95年の兵庫の震災枠三校選出
その他にもノムさんブーム時(確か阪神監督一年目)の峰山
古田人気(たしかヤクルト久し振りの優勝翌年)にあやかった川西明峰
拉致帰還者の母校やそのまんま知事の母校といった話題枠
7名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 00:23:18 ID:x4reQ/9FO
くだらん 閉鎖!
8名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 00:41:38 ID:gRHs5yVm0
福岡枠なんとかしろ!
9名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 01:13:07 ID:gPalNpqrO
>>5
でも、結局津山商は出場辞退する羽目になったんだよな?
10名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 01:23:16 ID:gPalNpqrO
中国大会準決勝で2−3で惜敗した山陽(広島)が落選、
同じく準決勝で1−11でコールド負けした倉吉東と
初戦敗退の宇部商が選抜された88年も微妙だった。
当時の選考基準には「校風・品位」も加味され、
山陽はそれで落とされたのかなあ。
結果的にはこの選考自体は良かったが…
11名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 01:50:17 ID:pYcGQO3LO
平成20年
関東大会初戦敗退の宇都宮南が選出
12名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 02:03:42 ID:FpAsSQ830
>>9

その通り。
津山商はまさかまさかの大逆転選出でセンバツ決定で大喜び。
しかし大会前になって、津山商の野球部とは全く関係ない応援団が
女子高生をアパートに連れ込んで暴行をはたらき警察沙汰になった。
これで津山商は出場を辞退する意向を高野連に伝え、補欠の倉敷工が
繰り上がってセンバツ出場。
岡山県県北部の史上初の甲子園は幻となってしまった。そして以後現在まで
県北部の甲子園出場は1度も果たされていない。
13名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 02:44:44 ID:AnDbwkt0O
>>12
妊娠検査薬
14名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 06:38:41 ID:FsKtGfKQO
倉吉東の時は、谷繁のいた江の川の試合態度が著しく悪く、印象が最悪だったので中国地区担当委員が揃って選ばなかったという話しを聞いた事がある
15名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 10:46:03 ID:gPalNpqrO
>>14
外されたのは江の川だったっけ?
16名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 10:50:48 ID:gPalNpqrO
でも、確か高校野球雑誌では倉吉東と宇部商の選出は予想してた。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 10:59:27 ID:DqcGRtQVO
戸畑
18名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 19:49:24 ID:k2gsQc+z0
>>6
その「話題枠」の中には話題がなくても選出されていただろう学校もある
峰山と都城泉ヶ丘は話題がなくても選出されていたと思われる

峰山は秋季京都大会で優勝し、近畿大会でも1勝し近畿ベスト8に残っていた
当時の近畿からの出場枠は7校だったため、峰山が選ばれてもなんら不思議ではなかった
むしろその当時21世紀枠のような枠があれば、おそらくその枠で選ばれていただろう
(峰山は体育コースのない公立で、しかも京都北部からの甲子園出場経験が当時は皆無だった)

都城泉ヶ丘だが、そもそもそのまんま東が知事選に立候補したのは
前知事が汚職で任期途中で辞任に追い込まれたため選挙が行われることになった
汚職がなければ選挙もなかった
それに、21世紀枠の九州推薦校決定時点ではまだ前知事が辞任していなかった
都城泉ヶ丘の出場決定とそのまんま知事の就任が重なったのはたまたま、というより
前知事の汚職があったからそうなっただけど、汚職がなければ選挙もなかった
19名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 19:50:21 ID:k2gsQc+z0
>>18最後の一文訂正
前知事の汚職があったからそうなっただけで、汚職がなければ選挙もなかった
20名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 20:03:42 ID:b3zM6YMcO
今年の宇治山田商と03年の東邦。

そりゃあそれなりに実力はあったのかもしれないが一般枠(神宮枠も含む)に地方大会未勝利校を選ぶのは選り好みが過ぎる。

今年の場合、本来なら補欠一位だった市岐阜商が夏に自力で出場できたからよかったものの、
夏出場できずに、疑惑の選出に泣かされたケースの方が多い。
とりわけ東海、近畿、九州においてその悪例が目立つ。
21名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 20:19:44 ID:hrbLB5VHO
福岡枠といえば02年の福岡工大城東
前年秋の九州大会8強敗退にも関わらず4強の長崎南山(九州大会準決勝8回コールド敗退)を押し退けて選出するも
本大会でスパイ行為をやらかして最悪の印象だった
22名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 20:23:40 ID:P1a8KMaEO
03の藤井枠の福井と蓮池枠の柏崎。
23名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 22:17:27 ID:7aO7jDlW0
太田市長が高野連に抗議した02の太田商落選
24名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 22:35:53 ID:UmsaNsLC0
>>20
東邦の次の年の常葉菊川もかなり疑問があるんだけど、絡んでるのはともに三重の海星。
03年は準決で神宮制覇までいった岐阜中京に乱打戦の末8−12くらいで敗れる。
しかし3校目に選ばれたのは初戦敗退の東邦。同じ愛知の名電も選出されていて地域性にも?。
04年も準決でその東邦に延長戦までいき逆転サヨナラ負けしたものの、「試合内容からも確実」と雑誌にもあった。
ところが同じ4強で名電に0−6でコールド負け寸前だった常葉がまさかの選出。
その後海星は甲子園から遠ざかるだけに本当に気の毒だった。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 22:37:20 ID:FpAsSQ830
>>20

昭和30年代、40年代には実力主義の選出が普通だったとおもうぞ。
準優勝チームを落として初戦敗退チームを選ぶ場合もあったし。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:10:05 ID:AnDbwkt0O
>>24
高野連に嫌われている学校、三重海星。
27名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:22:44 ID:FsKtGfKQO
10数年前だが、群馬の関東学園大付属にセンバツ出場の偽TELをした奴がいて大問題になった事があった
28名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:38:41 ID:fitssk9QO
>>22
03福井は不可解というより選考委員のGJだと思うが…
29名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:42:30 ID:b3zM6YMcO
>>24
あぁ、思い出した。
海星って岡本たちのいた99年夏からずーっと紙一重のところで負け続けている間に、
いつのまにか新興勢力にとって変わられてしまい不憫だよな。

当時の湯浅監督は高野連との間に何か遺恨を残すようなトラブルをやらかしたのか?
と、勘ぐりたくなるくらい海星は甲子園からソッポを向かれていたね。

ま、ここ一番で勝てない勝負弱さが原因と言われればそれまでなんだが…。  
ただ湯浅監督とナインは本当によく堪え忍んだと思う。
30名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:44:43 ID:AnDbwkt0O
>>29
高野連に嫌われている学校、三重海星。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:49:28 ID:slJtnMow0
98年東筑(福岡)
九州大会準決勝で沖縄水産に10−0(5回コールド)しかも新垣にノーノー
同じ福岡の東福岡が4強入りし確実に選ばれる情勢にも関わらず選出された
32名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:50:22 ID:FpAsSQ830
昭和58年秋の秋季四国大会
1回戦 
丸亀商9−5伊野商
池田11−1新浜高専
松山商5−2高松商
明徳11−0富岡西
準決勝
丸亀商13−12池田
明徳7−5松山商
決勝
明徳5−4丸亀商

センバツ選出校
明徳(優勝)、丸亀商(準優勝)、松山商(ベスト4)、徳島商(徳島予選敗退)

これでなんで徳島商?????
33名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 23:58:51 ID:7aO7jDlW0
>>32
確か池田に不祥事があって推薦辞退した希ガス
徳島県大会で池田に善戦した徳商が選ばれた
34はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/02(木) 00:10:31 ID:exjwLGqqO
九州は「福岡枠発動」という言葉があるくらい、不思議な選出がある。これ毎年恒例。
35名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 02:56:09 ID:bVDM2HsfO
05年の戸畑も準決勝で沖尚にコールド負けして本来なら落選するはずだったが、柳ケ浦の神宮優勝に救われた形でギリギリ選出された。

柳ケ浦が神宮優勝していなければ九州大会準々決勝で同校に善戦した東筑紫学園が戸畑に代わって間違いなく選ばれていた。

05年の戸畑といい98年の東筑といい、たまたま九州が増枠になったおかげで救済されたので完全な他力本願…後味は良くなかった。
そしてその後味の悪さは本戦での見事な負けっぷりで倍増した。
36名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 03:23:00 ID:9Xk4432D0
>>31
東筑はセンバツでも今治にボロ負けしたんだよな確か
前後の鈴鹿や京都成章も同じようなスコアでフルボッコされててワロタけど
37名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 03:35:26 ID:WQS3QSRfO
東筑には現広島の井生がいた
38名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 06:15:07 ID:HQSTEgvD0
>>29
湯浅監督というより服部部長が嫌われていたのは事実さ。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 07:18:06 ID:4smHTgvo0
戸畑は00年選抜でも前年秋の九州大会準々決勝で九州学院に0-6で敗退も
元広島の好投手横松を擁してるとの理由?で福岡から同大会優勝の柳川が選出されてるにも関わらず選出
4強の城北が準決勝で柳川にコールド負けしてるのが印象が悪く落とされたと推定されるが
九州学院も準決勝で敗退してるので地域性を鑑みると戸畑より現ソフバン神内を擁した延岡学園を選出したほうが賢明だったかも
戸畑は本大会でも横松が打ち込まれ初戦で四日市工に1−14で惨敗
http://www.kisweb.ne.jp/personal/aweb/hs/99aki/kyusyu.htm
40名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 07:39:26 ID:RoLvPFvuO
戸畑や東筑が昔から九州大会で優遇されるのは、ある理由があるから
41名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 09:56:18 ID:Wr20zZT40
>>6
95年は地震がなくとも兵庫3校選出の可能性はあった。
兵庫3校目の報徳学園は、地域性のみがネックで、他に有力な高校もなかったし、
雑誌とかでも3校選出の可能性有り、と普通に書かれていた。

地震が3校選出を後押ししたことは否定しないけど、予想の範囲内の選考だよ。
42山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/10/02(木) 11:34:04 ID:knz6zLZn0
自分が中国地区のスレに書き込んだものです。

20年くらい前は中国地方からの甲子園出場校も変だった
例;昭和62年秋
優勝;広島工業
準優;西条農業
3位;倉吉東高
3位;江の川高
実際出場高(記念大会で4校)
広島工業、西条農業、倉吉東高、宇部商業
初戦敗退の宇部商業選ばれる。

昭和59年秋、ベスト4大田、関西選ばれず、ベスト8敗退倉敷商業選ばれる
昭和63年秋、ベスト4境(準決勝大敗)、山陽選ばれず、初戦敗退松江東選ばれる

59年から平成10年までしか資料がないので、わかった範囲であげてみました



43名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 21:52:10 ID:t+9KF+Dk0
>>42

で、どうして60年の秋をスルーするんですか?
44名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 22:23:41 ID:RoLvPFvuO
>>39
戸畑や東筑OBには政財界を始め九州地区で発言力のある福岡高野連にも関係者が多いので、両校が九州大会に出場する時は、独特の緊張感が漂う。
45名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:07:53 ID:X2clbFNZO
>>3は大阪枠
>>6は古田枠以前に兵庫枠が非常に醜い。
2006年にも神港学園が兵庫枠での出場。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:09:06 ID:0vRdxRrF0
今年のセンバツの北信越の増枠
47名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:27:38 ID:XAi8ltJE0
99年
○沖縄尚学:準決勝で日南学園に大敗
×樟南:準々決勝で日南学園に大接戦の末敗退
○東北:決勝で金足農に大敗、宮城大会で仙台育英に敗退
×仙台育英:準決勝で金足農に延長戦の末敗退、宮城大会優勝

00年
○戸畑:0−6九州学院(熊本2位)2−5佐賀商3−17柳川
×城北:準決勝0−8(コールド)柳川

あとは>>46に同意。東海の学校が神宮優勝して人口も学校数も少なくレベルも低い北信越が増枠されるのか意味不明。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:31:57 ID:qNI4VEzi0
沖縄水産の故・栽監督が地元のCM?に出演したか何かの理由で
センバツに選ばれなかったことがあったような気がする。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:35:58 ID:GRlkOCT5O
2001年東北地区代表一般選考枠2
東北(宮城)→一般選考
仙台育英(宮城)→一般選考
安積(福島)→この年何の前触れも無く急に始まった21世紀枠

2008年北信越地区代表一般選考枠2
長野日大(長野)→一般選考
丸子修学館(長野)→一般選考
敦賀気比(福井)→東海地区代表が掴んだ神宮枠をなぜか拝領

に象徴される地域性への無駄な配慮。
21世紀枠なんて宮城2校を落選させる理由が特に無いから地域性に配慮して無理矢理作ったようなもんだろ。
50名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:37:54 ID:X2clbFNZO
>>48
栽弘義氏へ国民栄誉賞を。
51名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:38:25 ID:0vRdxRrF0
>>49
神宮枠で宇治山田が出ているだろ
52名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:41:33 ID:Pj/j6XX+O
所詮センバツなんて毎日の招待試合。
どこを選ぼうが勝手だろうが!
って書き込みがいずれ出てくるだろうよ。
まぁしかし甲子園の地元は兵庫、近畿なんだし、別に優遇されても無問題。
客が入らなければ、選抜の開催自体危ういんだから
53名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:41:48 ID:wQymEN06O
>>33
確か池田の不祥事は秋県か四国大会前に発覚したものだった。
本来なら大会に出場出来なくとも不思議ではなかったが、何故か出場出来てしまった。
しかし、選抜選考会前にその時の不祥事をぶり返されて、選考の対象から外されてしまったと思う。
54名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:45:02 ID:5SuBFG510
あげ
55名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:54:58 ID:GRlkOCT5O
>>51
過去に記念大会に限らず一般選考で東海から3校選ばれた事例はあるが、北信越から3校選ばれたことなど無い。
前年に甲子園で北信越が躍進したわけでも無いし(むしろ東海が圧倒的に強かった)神宮枠が敦賀気比に回ったと考えるのが当然だろう。
56名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:00:04 ID:0vRdxRrF0
>>55
だから、東海に割り当てられた基礎枠は2。それに神宮枠で1
それで3でしょ。
北信越に割り当てられのは記念大会の増枠分。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:06:40 ID:XAw4+2el0
>>32

同意。これはおかしい。伊野商か高松商を選ぶべきだろ。
どうしてこの2校が落選して、県敗退で出場すらしてない徳島商が選ばれるのだ。
58名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:10:11 ID:3Jf6OhIxO
近大附が選ばれた時やね。
59名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:27:38 ID:o0H0WMAzO
近大附属は近畿大会ベスト4で二回落選してるんだから
センター返し枠(笑)は許してやれよ
60名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:31:25 ID:vKrJJrpoO
>>59
死ね
61名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 00:32:55 ID:Q0H3X/gaO
>>48
前年秋の九州大会ベスト4ながら
選出されなかった昭和59年の選抜では?
62名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 01:10:45 ID:w/0g4BCU0
あげ
63名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 01:13:20 ID:4PQwO7aLO
00年世代の智弁和歌山は、秋近畿大会で一回戦負け。
しかし、近年の甲子園での常勝ぶりが評価され選抜出場校に選ばれる。
当然学校には苦情の電話が鳴り続けたそうだが、高嶋監督の
「負けて選んで貰ったんだから最低3つは勝て」
の号令で猛打爆発、一気に準優勝そして選手権は優勝。
こんな事もありましたw
64名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 05:26:46 ID:WFHuYTbY0
>>57
四国は特に地域性が重視されるから。
同一県から2校よりも、4県から1校ずつと考えたから。
それにあの池田と接戦というのが何より大きかった。

>>53
池田の不祥事は3年生のバイク無免許運転。
秋の段階では国体出場を辞退することだけで決着していたのだがな。
65名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 08:17:41 ID:muvs3F+x0
>>49
01年の選抜仙台育英選出はえ?だったてっきり東北大会準決勝で東北に惜敗した光星が選ばれると思ってた
過去にも96年秋東北大会に光星山田が決勝に進出し結果敗れた山田が落選し準決勝で光星に敗れた平工が選出というのがあった
あと01年といえば今では実現不可能となった茨城から常総水商藤代の一般枠3校選出もえ?だった
66名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 08:31:27 ID:BsLZosthO
地区大会未勝利校を選ぶのやめろ
それと同一都道府県から三つはダメだという糞規定もやめろ
67名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 08:40:01 ID:nnTzWISH0
>>47
ちなみに 熊本県予選の決勝では城北が九州学院に勝って優勝してる

城北>>九学>>>戸畑

福岡は柳川も出場決めていたし戸畑選出はまったく意味不明
68山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/10/03(金) 10:07:28 ID:8hCWlZdZ0
>>43
普通に3校しか出てないと思い全く気づかずスルーしてました
初戦敗退の岡山南が出てたのは指摘されてわかった

優勝の尾道商業、準優勝の防府商業、3位の広島工業
優勝、準優勝は普通に選出、3位は予想だが、優勝した尾道商業に善戦した
岡山南が選ばれたのでは、
自分の資料は、島根県高校野球史なので他の県大会の優勝、準優までわからないので
3校目に選ばれたのが県工で多々良じゃないのかはわからないです
取り上げてたのは極端だったので書き込みました
69名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 10:59:00 ID:Q0H3X/gaO
95年の富山商
70名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 11:57:49 ID:CCtr/9swO
>>65
仙台育英は地区予選と県大会の決勝で東北に2回勝っている。
結果的に現在まで選抜で東北勢唯一の決勝進出を果たしたわけだし選出は正しかったんじゃね?
優勝したのも茨城の常総学院だから下手な鉄砲数打ちゃ当たるって事かもな。
震災の時の兵庫勢は神港のベスト8が最高だったけど。
71名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 18:40:11 ID:GPyreQYcO
84年のセンバツに北信越決勝で大敗(0-14だったかな?)したのに選ばれた新津。
センバツでも金足農にあわやノーノーされそうな完敗(1安打)
新潟枠!?の温情が裏目に出たか…
72名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 19:14:23 ID:Q0H3X/gaO
他に惨敗したのに選ばれたと言えば93年の市船
73チャーシュー:2008/10/03(金) 19:24:26 ID:Gf6JA637O
確か横浜高校に五回ゴールド完全試合で負けたよな。
74名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 19:48:55 ID:98Hyr0090
>>65
茨城の3校
県も関東も優勝の常総、県3位で関東準優勝の水戸商、関東では準決勝で水戸商に敗れるも県では勝っていた藤代。
ベスト8敗退組で目ぼしい学校も無かったし妥当な選出だ。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 20:29:39 ID:pc9BTkLy0
>>72
その市船に関東大会準々決勝で負けたのが大宮東。んで、その大宮東が関東の
5校目に滑り込んで、センバツ準優勝。
関東の8強敗退組では、戦力的に大宮東が図抜けてた。その大宮東を関東の5校目に
選ぶとすれば、準決勝でコールドをくらった市船も選ばざるを得ないわけで。

ただ、その7年前にも宇都宮南が準決勝コールド負けでセンバツ出場という前例
があるんで、市船の出場が大宮東絡みと断定できるわけではないんだが。
76名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 22:31:38 ID:+OfXSXj7O
>>66
3校出させないため、中国大会は例えば

岡山-山口
岡山-山口
広島-島根
広島-鳥取

島根-山口
島根-鳥取

鳥取-岡山
岡山-広島


という初戦の組み合わせにして、絶対3校出させない。ちなみに、開催県は4校出れる
77名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 23:40:19 ID:o0H0WMAzO
>>71
新津は県大会1位校で唯一、1回戦からの登場で
(あとの4県の1位校は1回戦不戦勝)
北信越大会3勝してるから決勝の大敗も
さほどマイナスにならなかったみたい。
新津は決勝で星稜に0−13で敗れた訳だが、
準決勝で星稜に敗れた高岡第一(?)も0−5で惜敗とは言い難かった。
まあ、新津が組み合わせに恵まれて
ぬるい相手に当たったのは事実だが。
78名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 23:43:54 ID:o0H0WMAzO
ちなみに当時の組み合わせ

ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/aweb/hs/83aki/hokuriku.htm
79名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 00:14:15 ID:HbZcPc7IO
東北と仙台育英が東北大会決勝に進んだ時はアベック出場だったのに、
青森山田と光星学院が決勝に進んだ時は
決勝で敗れた方が地域性で落選した。
宮城2校ならOKで青森2校はダメって事か?
80名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 00:19:19 ID:HMl1PaBU0
明豊 

度重なる不祥事にもかかわらず、センバツに選出
81名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 08:54:38 ID:9DCTLMce0
>>79
んな訳あるか。光星と山田の時は県準決勝・東北決勝と光星が2連勝。
東北と仙台育英の時は東北決勝と県地区予選で東北の勝ち、県決勝では仙台育英の勝ち。
82名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 13:40:18 ID:1iz9WVaQ0
拉致帰還者の母校が甲子園に!
http://jp.youtube.com/watch?v=U6tJ6HcF4C4
83名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 14:18:59 ID:31K5xI/R0
茨城の3校は、当時の関東の出場枠5だったからね、出場枠が4だったら。
83年の横浜みたいに藤代は選出されなかっただろうね。
(82年秋関、優勝、桐蔭、準優勝、Y校、横浜ベスト4、横浜選出されなかった恩恵を受けたのがベスト8の石田率いる(当時2年)取手二)
横浜が最近、秋関で選抜逃したのがこの大会、それ以降、全て、秋関出場=選抜出場。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 14:56:22 ID:5MjmUCjp0
64 :名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 05:26:46 ID:WFHuYTbY0
>>57
四国は特に地域性が重視されるから。



これ本当ですか?どうしてそんなことが言い切れるのですか?
過去のデータ全部調べた?
85名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 16:07:33 ID:RNgOak6r0
とりあえず、84センバツ四国地区の選考経過

>明徳がトップに選ばれた。(中略)4校目の選出で難航。地区大会には出場しなかったが、
>池田と互角の力を持つ徳島商、高知県二位の伊野商が競り合った。勝率では伊野商が
>7割8分(32勝9敗2分)で徳島商の6割6分6厘(16勝8敗1分)を上回ったが、チームの骨格
>が整った十月以降の試合を分析したところ、総合力で徳島商が上との判断になり伊野商
>は補欠校に回った。

ついでに牧野高野連会長の談話

>春の大会は元来が招待大会である。地区大会の成績は重大な要素ではあっても決定的な
>ものではない。地区大会の上位にはいっても選ばれなかったり、地区大会に出なくても選ば
>れた学校が出たが、これまで例が少ないだけでセンバツの精神を考えれば特別不思議なこ
>とではない。各委員が投手力、他校との試合内容など細部を比較検討して集約した結果が
>こうなったのだと思う。

両方とも84年2月2日付け毎日新聞。
86名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 20:16:10 ID:5MjmUCjp0
なるほど、地域性などまったく関係なく実力で選んだわけか。

しかし、過去に実力がありながら落選させられたチームはなかったのか?
87名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 20:30:21 ID:mVSBtz7B0
ひま
88名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:16:45 ID:5MjmUCjp0
51年秋の九州大会
【1回戦】
宮古4−0佐伯鶴城
普天間3−1佐賀商
鹿児島商3−1都城商
【準々決勝】
熊本工2−1柳川商
海星3−1宮古
普天間3−1戸畑
豊見城7−2鹿児島商
【準決勝】
海星8−2普天間
熊本工5−4豊見城
【決勝】
熊本工4−3海星

朝日新聞のセンバツ選出予想
・投打に充実した熊本工、旧チームから打力も向上した海星は決勝進出で確実
・ベスト4の豊見城も優勝した熊本工と互角の試合内容で文句なし
・残る1枠を福岡の戸畑と柳川商が争う。戸畑はベスト8進出、柳川商は優勝した熊本工に2−1の惜敗
☆つまり朝日新聞はベスト4の普天間は論外、普天間に負けた戸畑は有力だとしている

実際の選考の内容(ソース:朝日新聞)
九州地区もまったく波乱はなく、熊本工、海星、豊見城を選考したあと最後の1校で
柳川商、戸畑、普天間の3校が候補になったが戸畑の3拍子そろった戦力に高い評価が与えられた

センバツ選考チーム 熊本工(優勝)、海星(準優勝)、豊見城(ベスト4)、戸畑(ベスト8)


3校で
89名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:19:21 ID:hj3GMRzdO
近畿の最後の枠ってサプライズ多くねえか?
90名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:19:57 ID:+Ui8ikoR0
>>88
これはひどい
9188:2008/10/04(土) 21:40:38 ID:5MjmUCjp0
上記の51年秋の九州大会の不可解な点
・大会で佐賀商、戸畑を破って2勝しベスト4まで勝ち上がった普天間が落選
・普天間が落選したのに、その普天間に負けている戸畑が選出されている
・しかも戸畑はベスト8といっても初戦敗退でその相手はベスト4止まりの普天間
 一方の柳川も初戦敗退のベスト8だがこちらは優勝した熊本工に2−1の惜敗
 なのに柳川を落選、戸畑を選んでいる

92名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:44:07 ID:ARE664AH0
小さい沖縄が2校出るのが高野連的に頂けなかったのでは?
選抜された豊見城は結構良いとこまで行ってたよね。
93名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:44:27 ID:gWIHxFD30
九州の「恐怖の福岡枠」は有名すぎ・・・
94名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:46:33 ID:VOZ6nbBuO
85さん詳細ありがとう。
でも、結局これも高野連の後からつけた理由だろうね。
以前は北四国と南四国の地域性を感じさせる選考も少なくなかった。
やっぱ四国は地域性が強い地域の一つだろうという印象はあるな。
95名無し@チャチャチャ:2008/10/04(土) 21:52:22 ID:aNJ9mHY/0
97年の平工業選出は大間違い
96名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:56:33 ID:/U0+SofT0
>>67
戸畑は九州大会で2勝しているから
九州大会は参加校が16とかじゃなく半端だからどうしても1試合余分に戦わなきゃ
いけない学校が出てくるのでそれを考慮した結果

この選出に文句言ってる奴は九州大会で2勝という都合の悪い事実については
必ずと言っていいほど全く触れない
4強に入らなかったとわめいているだけ
97名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:00:04 ID:5MjmUCjp0
>>92

>>選抜された豊見城は結構良いとこまで行ってたよね。

いいところねえ・・・・・・・とてもそうは思えんが?

1回戦 ○10−0酒田東(14安打の猛攻、相手のエラーに付け込み快勝)
2回戦 ●0−10箕島(エース下地が14安打を浴びて滅多打ち、わずか6安打散発の完封負けで惨敗)




98名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:06:51 ID:5MjmUCjp0
ちなみに51年秋の疑惑の選出だった戸畑のセンバツの結果

1回戦 ●0−3中村(エラーがらみで全得点を失い、打っても2安打で手も足も出ず完敗)
99名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:09:10 ID:ARE664AH0
>>97
豊見城はベスト4まで行ったときあったよな。それとは別か
100名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:12:25 ID:5MjmUCjp0
豊見城が甲子園でベスト4に進出したことなんて、高校野球の歴史上1回もありませんが?
101名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:14:21 ID:wfkwPLnsO
トミシロは8強で岡山東商に負けたのをよく覚えてる。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:17:48 ID:oDeqn7Fg0
そうベスト8か!
103名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:35:43 ID:RNgOak6r0
>>91
76秋の九州大会ベスト4は熊本工、海星、豊見城と戸畑。戸畑は6-3で普天間に勝ってるよ。
10488:2008/10/04(土) 22:46:29 ID:5MjmUCjp0
>>103

「日本の高校野球九州編」に過去の九州大会の結果が出ているのだが、その結果が
88に記した内容です。確認しましたが、やはり「普天間3−1戸畑」となっています。

で、朝日新聞を確認してみたら、「準決勝で大敗した戸畑と・・・・・」と記されて
いました。

つまりどちらかが明らかに間違いを載せていたことになります。

もう一度別の資料で確認してみます。ご指摘ありがとうございました。
105名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:50:36 ID:wfkwPLnsO
いくらなんでも>>88が正解ならひどすぎ。徳島商が可愛く見える

ちなみに俺は問題文見て、柳川商選出かな?と思った。
106名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:56:21 ID:LAgfWNaJO
たしか戸畑の件は福岡のフェラチ王が詳しい。
聞いてみたら?
107名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 23:04:09 ID:RNgOak6r0
>>104
俺はセンバツ出場校決定時の毎日新聞からなんだけど。どっちが間違っているんだろうか?
明日時間があったら図書館にでも行って、九州大会そのものの記事で確かめてみるかな。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 23:26:22 ID:FtAEStXQ0
>>98
中村はセンバツ準優勝だし
中村のエース山沖は、その後阪急ドラフト1位じゃねーか。
相手が悪かったよ。
109名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 23:42:55 ID:5MjmUCjp0
といっても当時の山沖は全試合完封するような投手ではない。
そこそこは必ず打たれ、そこそこは失点する投手。
四国大会でも打たれて優勝までは届いていない。

2安打完封はひど過ぎるだろ。
110名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 00:14:46 ID:tnzEgfoQ0
>>107

一応、「日本の高校野球九州編」に載ってた九州大会の記事の画像をUPしといた。

http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm3152.jpg
111名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 00:16:27 ID:AJMFP71Q0
age
112名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 00:40:48 ID:6oA0ZqxpO
>>57
それは徳島高野連の事務所かなんかが徳島商業高校内にあるから。
徳島県は審判に徳商OBが多く徳商びいきの審判が多い。ジャンパイアみたいな
113名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 01:07:36 ID:tnzEgfoQ0
>>112

それがセンバツの選出に関係あるのか?選抜の選考委員も全員徳商OBなのか?
114山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/10/05(日) 01:54:55 ID:AUD5rVJV0
中国地区はセンバツ選考より、ここ何年も疑惑の組み合わせをしてる
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rojiura/a/c_area/index.htm
115107:2008/10/05(日) 06:16:22 ID:wwzKKabm0
>>110
thx
116名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 08:09:07 ID:TvNwAFvO0
>>103>>104>>110

福岡県高野連発行の大昔発行された記録本持ってる
それによると準決勝で戸畑2−8海星になってる(まぁこの本も誤植とか多いが)
せれでもこの戸畑選考は次の件からも明らかにおかしいと私も思う

翌年1978年の小倉の選抜出場である
このときは1977戸畑と正反対の事情で小倉出場の結論を捻り出しているのである
1977年秋の九州大会(長崎市営大橋球場他)
優勝:豊見城 準優勝:鹿児島商 ベスト4:佐世保工;柳川商

上位二校と準決勝で鹿児島商に八回までリードしながら九回逆転負けの試合をした柳川商業まではわかる。
で前年の論理なら残る佐世保工も当選となるはずだが、何故か初戦負けの小倉が同一県の柳川が
選ばれているのにもかかわらず当選してしまった
小倉の売りは優勝の豊見城に延長10回5−2と善戦したこと
佐世保工は準決勝で2-7で豊見城に敗退、前年の戸畑と比較して落とすほどの負け方だったろうか?

1977年は地域性があるからと戸畑になり、翌年は地域性を完全無視して小倉になっている
117107:2008/10/05(日) 11:20:57 ID:wwzKKabm0
>>104
県大会が雨天順延になってしまって時間が空いたので、図書館に行って毎日新聞の縮刷版
で確認してみた。76年11月24日付けの記事に九州大会準々決勝の結果が載っていて、確か
に戸畑−普天間の試合は6-3で戸畑が勝っていた。ちなみにランニングスコアは以下のとおり。

  戸  畑 100 104 000 6
  普天間 020 001 000 3
   (戸) 本多−竜
   (普) 上原、安田−山城

これで、「日本の高校野球九州編」の誤りははっきりしたと思うが、この話はこれで終わりで
はなかった。

同年12月14日付けの毎日新聞に「春を待つ高校野球(10)」という各地区大会を総括した連載
記事の九州編が掲載されていて、そこに大会のトーナメント表が載ってるが、その表では準々
決勝で普天間が戸畑に3-1で勝っているようになっている。(記事本文を読めば戸畑がベスト4
に残っていることはわかる)「日本の〜」はこのトーナメント表をそのまま使ったのではないだろ
うか。誤りのネタ元は毎日新聞であった可能性が高いと思う。
118名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 11:25:44 ID:1AG7AWNS0
戸畑や東筑や小倉はもしかすると進学校で優遇されてるのかな?
119107:2008/10/05(日) 11:37:47 ID:wwzKKabm0
>>116
九州地区の出場枠が4校の場合、通常ベスト4に残った学校が選ばれるが、準決勝でコールド
負けした学校は落選することがある。これはあなたも承知の事と思う。
77年の選考については、準決勝でもコールドゲームがあった訳でもないので熊本工、海星、豊
見城、戸畑のベスト4がすんなり選ばれることに何の不思議もない。仮に戸畑が準決勝でコール
ド負けして落選したとしても、その戸畑に負けた普天間が選ばれることはちょっと考えられない。

明らかにおかしいと言えるのは、翌年の小倉の選出ではないだろうか。
120名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 12:06:24 ID:FHyDLfTWO
その問題文から小倉選出って結論きますか…
凄い時代があったもんだ。
121名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 12:26:03 ID:tnzEgfoQ0
>>107

小倉選出がおかしいというよりも51年と52年の選出の仕方が違うのがおかしい、
つまり一貫性がないということでしょう。
結局どちらの年も最後の1枠についての検討だったが、
 
51年の場合
○戸畑(6−3普天間、2−8海星 ベスト4だが準決勝で完敗)
×柳川商(1−2熊本工、初戦敗退、ただし熊本工は優勝チーム)

52年の場合
×佐世保工(8−2延岡工、2−7豊見城 ベスト4だが準決勝で完敗)
○小倉(2−5豊見城、初戦敗退、ただし豊見城は優勝チーム)


明らかにこの2年間で、まったく同じような選考ケースなのに、正反対の選出をしている。

122名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 12:32:13 ID:rQJHhCwm0
>>118
進学校というのもあるけど、
福岡北部代表だからじゃないか?
選手権では福岡南部校が圧倒的に出場してるから。

新聞社の西部本社って北九州にあるから、地元贔屓目じゃないか?


123名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 12:39:59 ID:tnzEgfoQ0
つまり戦力や実績とは関係ないところで出場校を選んでいると思われる
具体的には、福岡県であること、公立進学校であること、伝統校であることなどが
考えられる
124名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 13:10:49 ID:5CCwEQn60
さらに不思議なデータがある
昭和41年も小倉が選抜に出ているのだが
その前年秋の戦いぶりが酷い
昭和40年秋小倉は九州大会一回戦6−1中津工で勝ったが二回戦で延岡商に1−3で負け
ベスト4は宮崎商(優勝)、大濠、高鍋(準優勝)、延岡商と宮崎勢が三校を占めた

で選抜出場は何故か高鍋、宮崎商、小倉
延岡商が地域性の兼ね合いで可哀想に落選したのに、
その延岡商業に直接対決で負けた小倉?
しかも地域性で浮上するなら大濠(しかも同県)のはずだろうがこれも落選
百歩譲っても小倉は有り得ないと思うのだが・・・
125名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 13:23:51 ID:xFPkqwoXO
昔近畿大会ベスト4に入りながら選ばれなかった大阪の学校が不服とし、裁判所かどっかに選考のやり直しを求める申し立てを行ったと聞いた事がある。

どういった裁決になったかは判らないが・・・
126名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 13:30:22 ID:va6U2tt1O
帝京商工が東京大会準優勝しながら火災で対外試合のスコアブックなどが焼失し、
参考資料がない事と火災を出した事が問題視され、
準決勝で敗退した学校が選抜されて裁判沙汰になったのは記憶にあるが。
127107:2008/10/05(日) 13:40:22 ID:wwzKKabm0
>>121
実は、75年センバツ出場校の選出でも小倉の時と似たようなことが起こっており、ベスト4の
佐世保工が補欠にまわって、初戦で熊本工(準優勝)に1点差で敗れた柳川商が選出されて
いる。

俺は72年からセンバツを見ている九州人だけど、九州大会の初戦敗退校でセンバツに選出さ
れたのは、俺が知ってる範囲では「沖縄本土復帰ご祝儀枠」の名護とこの2校のみ。だいたい
>>119の2行目までに書いたような選び方をしている。だから、九州地区の選考については概ね
一貫していると言える。75年と78年が特殊なだけ。>>116に対する、明らかにおかしいのは小倉
の選出じゃないか、と言うレスはそういう長年の九州地区の選考傾向を踏まえてのことだよ。

何にせよ、わかりにくい選考には大抵福岡が絡んでいる。優遇枠の存在を取り沙汰される訳だ。
128名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 15:12:24 ID:tnzEgfoQ0
昭和43年秋 九州大会

【1回戦】
宮崎商2−0長崎商
鹿児島実川内2−0鶴崎工
海星2−1首里
【準々決勝】
鎮西7−0小倉
博多工4−0佐世保工
宮崎商6−0鹿児島実川内
海星3−1佐賀工
【準決勝】
宮崎商10−0鎮西
博多工5−3海星
【決勝】
宮崎商3−0博多工


で、選ばれたのは・・・・・・
宮崎商(優勝)、博多工(準優勝)、そして最後の1校がなんと!
小倉(初戦敗退、しかも鎮西に7−0で大敗の完封負け、その鎮西は
   ベスト4止まり、しかも準決勝で10−0の惨敗を喫している)


127さん、この小倉の選出をどう理解すればいいのでしょうか????
129名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 15:22:14 ID:tnzEgfoQ0
43年秋の小倉選出の疑問点
・初戦敗退で1勝もしていない、しかも7−0の大敗である
・小倉に圧勝しベスト4まで勝ちあがった鎮西が落選しているのに、
  鎮西に負けた小倉が選ばれている
・同じくベスト4で準決勝でも5−3という接戦で敗退の海星が落選している
・同じ福岡の博多工が準優勝で当確なのに、同じ福岡で不利なはずの小倉を選出している


小倉の売りが何一つ無い。まったく理解できないのだが?

130名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 16:19:26 ID:7LaPfBoc0
44年小倉の出場に関しては
明治維新百年記念明治神宮野球大会というのが43年九州大会の直前に
あってそこで準優勝したことがどうも絡んでいるらしい
どっかのサイトで読んだんだが今見つけきれない・・・
優勝校の日体荏原も選抜されているし、今で言う神宮枠のようなものかも
知れない
で、そもそも何でその神宮大会の九州代表が小倉なのかと言うと?だが
131107:2008/10/05(日) 17:04:43 ID:wwzKKabm0
>>128
その頃の俺は、この世に野球なるものがあること自体知らなかった。当時の事情を知らない
し、調べる気も起こらないので何とも言いようがない。
俺の書き込みは毎日新聞の縮刷版に拠っている。選考経過を知りたいのなら、そちらのほうを
当たってみてくれ。

答えになってなくてすまない。
132名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 19:31:41 ID:OslO5GIz0
「選抜」は新聞社のご招待試合なんだよ。夏の選手権とは違う。
結婚式だって招待されなきゃ参加できないだろう。招待されたきゃ
品位や校風も大切。一定のレベルに達しなきゃダメだが達したから
招待されるもんじゃない。その程度と思っていれば?
133名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 20:00:56 ID:tnzEgfoQ0
>>132

まったくもってその通りなのだが、そんな身も蓋も無いことを言ってはスレの存在意義が無い
134名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 20:02:29 ID:ZXufrIUsO
>>132
妊娠検査薬
135名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 23:27:50 ID:FHyDLfTWO
44年小倉最強だなw
福岡枠とうるさく言う理由が少し分かった。

こういう謎選考をガラス張りにする…ていうか堂々とやるために
21世紀枠を作ったってのが分かるわな。
136名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 06:50:56 ID:ROG5hpW30
小倉の選出には謎が多すぎる。しかも過去に何度も繰り返されてる。
こんなに選ばれ方で優遇され続けている学校は他にあるのだろうか?
137名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 06:56:52 ID:Dhy42puf0
県大会で負けてたのに選ばれた徳島商が
歴史に残る汚点
138名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 07:38:41 ID:6SsPzz1k0
いつだ?
139名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 07:48:47 ID:psATj+Ry0
特に問題ないと思うけどな。徳島商については。実際の戦いぶりも、初戦の愛知(東海2位)に
は圧勝、2回戦の取手二(夏優勝)には競り負けたが中盤までほぼ互角。選考委員の目は確か
とさえいえなくもない。

秋季地区大会上位校を機械的に選ぶだけなら、わざわざ各地区ごとに選考委員会を設けて
出場校を選出する意味なんてないよ。
140名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 07:56:06 ID:A/DvIKff0
最近はいろいろな競技で選抜大会が実施されているが、選考委員会が出場チームを
決めているなんて競技は野球ぐらいじゃないか?
他の競技はあらかじめ出場校数というか枠が決まっているから、自動的に予選の
上位からその数だけのチームが出場していると思うが。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 10:09:42 ID:f6nBLHZfO
ただなあ…対戦結果無視して実力・校風を優先して選ぶことをちょくちょくやるが
それなら遠征費かけてブロック大会やる意味ないじゃん?ってことになる。
勝ったとしても選ばれないんだからな。実力がない学校は。校風が悪い学校は。

徳商のケースはレアケースでしょう。
高野連が責任から逃げてあいまいな対応したのが最大の問題。
池田を春に選ばないのならば、そもそも四国大会に出させるべきではなかった。

福岡県の場合…古き良き時代があったんだなとお茶を濁しとくわw
最近はそこまで露骨なのはないでしょ?
最近はマスコミの目も厳しいし…(と思いたい)
142名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 22:05:04 ID:WNoM//Kz0
酷い選考とまではいえないけど、発表されて「なんだかなあ」と思ったのは、
1984年センバツの波佐見。
九州大会で3勝して4強に入ったが、連戦疲れでコールド負け。センバツ出場は
8強敗退(九州大会1勝)の福岡大大濠に取って代わられた。
確かにコールド負けは大減点なんだろうけど、3勝の価値ってなんだったんだろうと
考えて込んでしまった。他校より1試合多い籤を引いて必死に3つ勝ったんだろうに。
関東に住んでて波佐見とは全く縁がないけど、この12年後の夏、波佐見の甲子園初出場は
なんか嬉しかった。
143名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 22:15:57 ID:1MqtNAnAO
2007年
近畿地区6番目
県和歌山商の当選
近江(滋賀)の落選

同じ県大会1位校で
近江は近畿大会1勝したにもかかわらず落選
県和歌山商は近畿大会未勝利にもかかわらず当選
144名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 22:18:55 ID:VmsDy3BC0
>>142
これと98年の福岡の選考は特に醜いな
145142:2008/10/06(月) 22:34:00 ID:WNoM//Kz0
ちなみに、波佐見の選考漏れに目がいった一因は、四国大会不出場で選抜された
徳島商や、近畿4強ながら三国丘に出場を持っていかれた近大付、同じくコールド
に泣いた関東4強の東海大甲府なんかと対比してしまったこともある。

ところで、この年の徳島商の出場は、ほとんどのスポーツ紙で予想されてた。
記者たちが独断で徳島商の出場を当てたのなら神業だが、まずありえないだろう
から、選考委員会開催前から徳島商の出場はほぼ決まっており、
それがどこからか新聞記者に漏れたんだろう。
146ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/06(月) 23:10:35 ID:Y8PN8rzf0
>>143
和歌山には初戦勝利の智弁和歌山(県2位)がいたが、2回戦コールド
同じく近江も2回戦コールド負け。

滋賀は既に北大津が4強を決めて選出確実になっていたので、
最後の1枠を争う上では地域性で不利になっていた
(最後の枠は和歌山3校と近江の争いになっていた)

和歌山は3位の熊野も優勝校の報徳に初戦負けとはいえ1点差惜敗
県和商は初戦で8強止まりの北陽に3-5
和歌山3校はどれも決め手を欠いていたが、結局は県内の政治力がモノをいったか

8強のうち、最も惜しい1点差負けの東洋大姫路は無条件除外(他の兵庫2校が
4強に進んだため)、非コールド負けの北陽が5番目

6枠目は郡山と熊野は力不足として除外、智弁も投手に不安として除外
(智弁がコールド負けで投手に不安で除外なら、同じコールド負けの近江が
6枠目の争いに残ったのかというのも疑問)

近江と県和商は甲乙つけ難いが、地域性で県和商が選出。

近江・智弁・郡山(初戦で4強北大津に2-4)は公立非常連伝統校(県和商は70年ぶり)
優遇の前に、熊野は優勝校を1点差負けと苦しめながら県内の政治力の差で落ちた感じ。
147名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 07:54:37 ID:Xr030pX2O
最もひどい選考は安積。
当時、県知事・市長・校長・教頭・監督・部長が安積OB。
県知事・市長・経済界が裏金工作。
裏金により甲子園出場。
知事は、忘年会のときに来年春は甲子園出場できると発言。
安積は野球部員・一般生徒はすばらしいが、桑野会は腐っている。
148名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 09:31:58 ID:V9qjwQca0
徳島の人間はみんな徳島商はインチキと言っている。
県予選で負けたチーム選ぶなど言語道断。
四国大会を戦った高校に失礼。
徳島商を選びたいのであれば徳島県大会を廃止して
最初から池田と徳島商を四国大会に出せばいい。
県和商にしても安積にしても三国丘にしても
怪しいのは全部裏金によるえこひいき。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 09:58:29 ID:sK17cv+J0
>>141
>勝ったとしても選ばれないんだからな。実力がない学校は。校風が悪い学校は。
このうち、「校風が悪い」の基準が不明
2年前の秋に全国の高校で未履修問題が大量発覚したけれど
この未履修問題を起こす学校も「校風が悪い」と言えないのだろうか?
だが、翌年の選抜選考では未履修問題を起こした高校も何も問題視されずに選ばれていた
150名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 10:24:20 ID:nvnN59tzO
>>142
その年の波佐見の代わりに選考されたのは日向学院だったはず。
大濠が九州ベスト8で選抜されたのは,ジョニー黒木がいた延岡学園が
準決勝でコールド負けしてた時と思う。
九州準決勝でコールド負けで選抜されたのは戸畑,東筑と鳥栖くらいかな。
151名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 16:37:42 ID:vim63iCO0
>>142
しかも1984じゃない1987年春だよそれ

ちなみに1980年にも県三位ながら二勝して準決勝に進んだ宇土が県大会
一位の九州学院(初戦で優勝校の柳川商業に0−1敗退)に取って代わられた
ことがある。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 18:45:10 ID:FgNpN4iX0
いちばん酷いのは平成5年の川西明峰
153名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 18:52:13 ID:XZuExTGYO
>>150
波佐見が準決勝で敗れた相手は同じ長崎勢の海星。

地域性が問われたと思う
154名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:06:49 ID:nvnN59tzO
>>153
波佐見は同じ長崎の海星がいなければ選抜されたかもね。
代わりに日向学院というのも無理矢理だった感じだった。
初戦で負けたとはいえ,優勝した西短と競った上原晃の沖水が選抜されるかとも考えたが。
155名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:17:57 ID:J1/GFbXc0
>>149
校風の良し悪し(=学校の品位)は、現在の選考基準には無いよ。

>>150
東筑の場合は80回記念大会(36校出場)でもともと九州が5校だったし、戸畑の時も
神宮枠のおかげで九州は5校になってた。両校ともそれに救われた格好だな。戸畑は
枠取ってきた柳ヶ浦に感謝するべきだわ。

鳥栖の場合は、最初は謎選考だと思った。でも、一般枠に先立って選出された21世紀
枠の宜野座に九州大会の準々決勝で勝っていることを思い出して、なんとなく理由が
想像できた。直接対決して負けた方が選出されて勝った方が選出されないことを、九州
地区の選考委員は嫌ったんだろうな。
156名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:21:43 ID:nPw7AcaO0
>>146
熊野はたまたま報徳に善戦しただけで、県和商・智弁には実力的に大きく劣っていたからな。
和歌山3位だし俺的には熊野が選ばれていたら一番納得がいかなかったな。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:23:14 ID:XZuExTGYO
>>154
沖水上原は85年夏の甲子園が印象的だった。
甲子園の☆にも出ていたし。
日向学院が海星に、宮崎日大が熊工に接戦で敗退した記憶があるから、宮崎1位の日向学院が選ばれたんじゃないかな?

今じゃ九州で3勝すれば無条件で出場だろうけどね!
158名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 20:27:04 ID:xU5/N/ee0
>>150
01年選抜の鳥栖も前年秋の九州大会3勝して4強入りするも準決勝で優勝した東福岡にコールド負け
同じ佐賀の神埼が準優勝して選抜確定してたから鳥栖は地域性でも不利だったので落選すると思ってた
準々決勝で神埼に1-4で敗れた寺原擁する日南学園が地域性と投手力で鳥栖を上回ると思い選ばれると思ったが結果落選
代わりに鳥栖に準々決勝0-1で惜敗した宜野座が21世紀枠で出場し本大会でも4強進出
一方鳥栖は初戦で尽誠学園に1-14で惨敗し夏も佐賀決勝で神埼に敗れ甲子園に戻ることは出来なかった
http://www.kisweb.ne.jp/personal/aweb/hs/00aki/kyusyu.htm
159名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 21:41:23 ID:XZuExTGYO
>>158
選抜の同時期、寺原はMAX150出ていた。夏は指の怪我と風邪で6割程度のピッチングだったというから絶頂期の選抜に出ていたらという声が当時多かった
160名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 23:08:40 ID:EZTUx3H1O
>>152
そうだね。
確か近畿大会初戦で
京都成章2ー1川西明峰
という対決があったけど試合に勝ったほうがセンバツに出られず負けたほうがセンバツ出場。
本当におかしな選考だよな。

その頃から兵庫枠、大阪枠という不透明な選考をしているな。
2003年 近大付(大阪)
2006年 神港学園(兵庫)
161名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 23:13:07 ID:ZsxRkD+Z0
九州では、88年選抜も九州ベスト4でコールド負けした都城工?が落選。
準々決勝で優勝した熊本工に1-3で敗退した柳川(福岡1位)が選抜された。
同じ福岡から福岡第一も選抜されたので地域性は?と思った。
162ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/07(火) 23:27:43 ID:fbReUXQr0
>>143>>146>>156>>160

近畿のおおまかな選出基準
1大阪・兵庫は4強以上に1校、8強に1校の場合でも両方選出
2京都・滋賀・奈良・和歌山の2代表はともに4強に残らない限り原則無い
(準々決勝でコールド連発とかなら別だが)
3大阪・兵庫は最低でも1校は選出する
4どこに負けたかというより、負けた試合の内容が評価される
(8強は優勝校に負けようが、4強に負けようが同じ。負けた点差で評価)
5県順位は同一県の学校が評価で横並びになった場合のみ優先される
6県順位は他府県の学校との枠争いには殆ど関係してこない
7最低公立校は1校は選出する
8非常連の古豪、公立進学校を優先選出する

>>160で上がってる05秋の例
ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/aweb/hs/05aki/kinki.htm
4強+北大津、神港が選出。

2:平安は惜しくもPLに延長負け(最も惜しい負け)だったが、
外大西が4強に進んでいたため落選

3:準々決勝で一番まずい負け方だったのは神港だったが
神港を落とすと兵庫が0になるために選出された

6、7:北大津は滋賀3位ながらも京都・奈良・兵庫の1位を抑えた(5番手選出)
8強中唯一の公立。

163名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 23:54:59 ID:EhIz7BdEO
>>160
1回戦
京都成章 2-1 川西明峰
準々決勝
京都成章 1-4 北嵯峨

他にもこの年は初戦敗退の智弁学園も選出されてるだけに、地域性とはいえ成章は気の毒だったね
164名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 00:00:12 ID:XTVBjzhg0
>>147
東北は元々出場校自体が少ないしさ
だから救済策としてどっかがプッシュすればこういう枠ができる可能性はあったと思うよ
別に安高の肩もつわけじゃないけど
165名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 00:06:01 ID:nPw7AcaO0
>>162
8非常連の古豪、公立進学校を優先選出する の例

00年に奈良1位の高田商と奈良2位の橿原が共に準々決勝でコールドではないが完敗。
選抜には直接対決で勝った強豪の実業学校を押しのけて一応進学校の橿原を選出
166ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/08(水) 00:23:23 ID:GaKt0Z7Q0
>>165
21世紀枠スレの俺のカキコ転載(8非常連の古豪、公立進学校を優先選出する の例)

91年(センバツに奈良が出場)。90年秋近畿で初戦で同じ奈良の天理と対戦し、1-4で敗れている。
当時秋近畿は出場14チームで7枠あったため
優勝天理、準優勝神戸弘陵、4強箕島、大阪桐蔭までは確定。
あと3つの椅子が残っていたが、三田学園・報徳学園・浪速が1勝。
この7校だと兵庫3、大阪2、奈良・和歌山1(京滋は4校全て初戦負け)だったが

奈良は県で完敗かつ近畿王者の天理と再戦の形で1-4と善戦し、
チームに伸び代があるとか不思議な理由で報徳を落として兵庫・奈良が2代表となった

こんな不思議な理由で選ばれたのは公立進学校ならでは。
当然センバツは初戦負けした。

ちなみにこれ以降初戦同県対決は廃止になった
(奈良の2代表が初戦で当たる=どっちかは2回戦=ほぼ奈良からセンバツ出場校確定
当時は14代表制だったからだが=初戦同県対決はおかしな話ではある)
167名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 00:37:14 ID:IDkHkNKmO
85年の堅田も初戦敗退したのに
初戦突破した兵庫3校の内の1校が涙を飲んだ
168ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/08(水) 01:04:07 ID:GaKt0Z7Q0
>>167
堅田に県決勝で敗れた滋賀2位比叡山に1点差勝ちにとどまった
比叡山と挟んでの間接比較で初戦勝ったとはいえ、神港は堅田に劣る
選考理由は当時小学校低学年だったから知るよしもないが
大方こんな感じ+地域性(京都・滋賀とも初戦全滅)のこじつけがあったかと

優勝の東洋大姫路に2−4と善戦の初戦負け大谷(京都1位)でも良かったんだが
優勝校に善戦と地域性が理由では堅田より弱かったか

堅田は比叡山を挟んでの間接比較で神港より上って理由付けできたけど
大谷には地域性しか兵庫を落とす理由付けができなかったんだろうね

堅田はラッキーなことに当時14代表制で、最初から8強だったのもあったか?
初出場公立優先ということもあったんだろうね。大谷は私学だし
169名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 06:05:27 ID:hFGzr/a5O
>>161
03年選抜も8強止まりの柳川が、02年も同じく城東が繰り上げ出場となっている。
福岡枠と言われても仕方ない
170名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 06:40:36 ID:Ud7TDXA6O
>>166
投手の田中だけのチームだったね。センバツでは相手がやりにくそうに試合してた記憶がある。でも意外に好ゲーム?に見えるスコアだったような気もする…
171【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/10/08(水) 08:04:00 ID:cLl8iqeKO
>>169
02年の福岡工大城東は、4強入りした長崎南山が九州学院にコールド負け、
03年の柳川は4強入りした、佐賀東が延岡学園にコールド負けを喫したのが原因で選ばれた。
この類いで福岡県勢が選出されなかったのは、
84年の佐賀商、87年の日向学院、95年の藤蔭ぐらい。
172ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/08(水) 18:30:30 ID:GaKt0Z7Q0
>>170
>>168の堅田もエースの板本は大崩れしなかったが、
打線が沈黙して完封負け(0-5)。
このときの対戦相手は東北で、大魔神佐々木に完封された。

蛇足だが夏も滋賀の甲西が東北と対戦し、このときは
同じ5失点だったが、佐々木を崩して6-5のサヨナラ勝ち。

滋賀は何故か東北との対戦が多くて、
83春長浜北●2-4、85春堅田●0-5、85夏甲西○6-5
03夏近江●1-3、04夏北大津●0−13、08春北大津○3-2
173名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 20:35:01 ID:Uq1Wv2zB0
02年の福岡工大城東は福岡枠ゴリ押し出場で
かつ本番でも当時の副部長がボールボーイを通してスパイ行為をやらかして印象も最悪だったなあ
174名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 21:40:58 ID:DoXHIofpO
東京では
1989年と1990年
当時は東京2枠が固定されてた時代で
1989年は北海道
1990年は東北
に枠を持っていかれたこと。
175名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:16:52 ID:Wz2gn75fO
江川学院
176名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:39:16 ID:IDkHkNKmO
>>172
蛇足だが、から先は本当に蛇足。

ミカエルが夏に高校野球ハイライトのインタビューを受けた時も
聞かれてないことまでベラベラとしゃべってたし。
滋賀スレと彦根東スレにこもってろ。
177【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/10/08(水) 23:14:07 ID:cLl8iqeKO
>>174
89年は都大会準優勝・岩倉の不祥事が影響しなかった?
178名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 23:35:16 ID:z0Imrq/o0
82年の秋季関東大会神奈川で開催され桐蔭学園ー横浜商の
神奈川決戦が行われ準決勝にも横浜高校が進出した。しかし
一気に神奈川3校は選抜されなかった。やはり1県は2校までで
3校は多くて無理なのかあと思ったがその後大阪勢、兵庫勢、茨城勢が
3校選抜された。今思うとこの時も神奈川3校選抜してもよかったんじゃねえか?
と、しかし確か俺の記憶では準々決勝優勝高桐蔭学園と延長戦大接戦した取手二高が
地域性と試合内容で選抜されたんだよな?確か。まあ仕方ないかあと思う今更である。
179名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 00:09:37 ID:l5FlYwFb0
明豊


集団での窃盗・喫煙で辞退せずに出場
表に出ただけで2000年以降は2年に1回のペースで不祥事w
180名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 14:59:34 ID:avOMoflB0
>>178
83年当時の選抜の関東出場枠は4、関東4校から神奈川3校選出難しかったのでは。
茨城3校が選出された01年の選抜の関東出場枠は(1つ増えて)5だった。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 21:59:01 ID:RFiA1znd0
疑惑の多い小倉の選出が、過去にどのようなものだったか調べてみた

昭和53(4校枠)初戦敗退 ●2−5豊見城(優勝)
昭和44(3校枠)初戦敗退 ●0−7鎮西(ベスト4)
昭和41(3校枠)ベスト8 ○●1−3延岡商(ベスト4)
昭和40(3校枠)ベスト4 ○●2−3熊本工(優勝)
昭和32(2校枠)準優勝 ○○●4−5久留米商(優勝)
昭和30(3校枠)優 勝 ○○○7−3長崎東
昭和29(2校枠)ベスト4 ○●3−4熊本工(優勝)
昭和28(2校枠)優 勝 ○○○5−1済々黄
昭和24(2校枠)優 勝 ○○○5−0大分二
昭和23(2校枠)優 勝 ○○○5−0大分中

見たところ過去の選出については順当で異論は全く無い。
疑問なのはここ最近ばかりの3年間だけのようだ

182名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 22:26:06 ID:RFiA1znd0
では小倉が九州大会で落選したことはあるのか?ついでに調べてみた
以下が、小倉が落選したケースである

昭和25(2校枠)ベスト4 ○●3−7熊本工(優勝)
昭和31(2校枠)初戦敗退 ●4−5日田(ベスト4)
昭和43(3校枠)ベスト4 ○○●1−4佐賀工(準優勝)
昭和63(4校枠)初戦敗退 ●2−4知念(ベスト8)
平成1(4校枠)初戦敗退 ●1−3興南(ベスト8)
平成2(4校枠)初戦敗退 ●1−11日田林工(準優勝)

はっきりいって、順当な落選ばかりである。当選だと思われるのに落選した
と思えるケースはまったくない。

全体的に見て、特定の回のみ優遇されただけの学校と思っていいだろう。
常に異常な優遇をされている学校とは思えない。


183名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 23:04:44 ID:+L36y11RO
納得
184名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 00:44:47 ID:Q0nC+Mmt0
93年の川西明峰は酷かった。兵庫3校のうち唯一初戦突破した市立尼崎が準々で
コールド負け、もし地域性で兵庫から選ばれるなら初戦でサヨナラ負けの明石に
思えたが・・・

この年の選考は印象に残っている。7枠。
まず優勝の東山、準優勝の南部、4強の八幡商と北嵯峨を選出。
ここで京都の3校目について検討され結果京都成章は落選が決定。
5校目は準々決勝でコールド負けながら大阪1位が評価され上宮を選出。
6校目は北陽と初戦敗退ながら唯一東山に善戦した智弁を比較し智弁。
7校目は地域性から兵庫3校について検討し、県大会1位の川西明峰が試合後の清掃も
評価され選出。
(選考当日のNHKラジオ第一放送の速報より)

ホントに苦し紛れの訳のわからない選考だった。
前年と前々年は兵庫3校が初戦突破にも関わらず地域性で落とされたが、この年は地域性に
救われた。

他に不可解に感じたのは95年の市岡選出と智弁和歌山落選。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 06:30:24 ID:qY3FbBrf0
>県大会1位の川西明峰が試合後の清掃も評価され選出

なんか、21世紀枠の選考理由みたいだな。

それにしても京都成章が地域性故に落選しているのに、そこに負けたチームが地域性で
選抜されるというのも何だかな。それも訳のわからん理由付きで。
俺が京都成章の野球部員だったら、グレてたかも知れん。
186名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 10:49:18 ID:00TYvfZAO
秋季大会は重要参考書類のひとつに過ぎないし主催者が選びたい学校を選ぶ
187名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 10:50:10 ID:00TYvfZAO
>>186
書類→資料
188名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 13:48:05 ID:qY3FbBrf0
>>186
そんなことは承知の上でみんな書き込んでいるんだよ。その程度のこともわからんで
訳知り顔って、ちょっとかっこわるいぞ。
189名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 19:57:47 ID:NN2ep8OoO
>>184
>>185
京都3校選出してもよかったのにな。
190名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 21:57:08 ID:v40/w0iL0
昭和30年のセンバツ 中国地区の選考(1校枠)

優勝した米子南が落選し、防府が選ばれた。
【選考理由】
@優勝したのは米子南だが、実力は防府の方が上
A米子南は山陰地方だから春までの練習時間が少なくなるので実力アップが見込めない
 山陽の防府を選んだ方が期待が持てる


ひどすぎる・・・・・・
191名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 22:01:25 ID:euLRIGPz0
>>190
今の時代じゃありえないよな
今の時代は優勝校は不祥事がない限りは自動的に決定だし
192名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 08:06:53 ID:SzBD43SOO
>>186
重要資料が単なる参考資料になったり、都合よく資料の重みを変えるのが問題だよね
193名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 19:44:56 ID:LZQ/KKgpO
age
194チャーシュー:2008/10/19(日) 19:08:33 ID:6FjeH6LlO
昭和61年選抜大会の中国地区の選考も疑問に思うが
近畿7校目の選考も、ん?って思わなんだか?
195名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 19:13:18 ID:T1fpAN//0
池田、箕島が四国大会、近畿大会で初戦敗退でも選出してくれ。
集客力が期待できるという理由で納得できる。
196チャーシュー:2008/10/19(日) 19:14:14 ID:6FjeH6LlO
昭和57年選抜大会関東地区3校目の選考も。
戦力比較した場合、県大会直接対決での勝敗は考慮されへんのか?
東海大浦安にしかり海南にしかり
197ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/19(日) 19:33:34 ID:gZ4j8anx0
>>196
昭和57年時点ではどうだったかわからないが、
現在の近畿は異なる府県同士の比較は県順位は関係ない。
同一府県同士の比較で本大会の成績が甲乙つけ難い場合は県順位優先。
198名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 21:01:30 ID:SrA0J3VQ0
>>196
昭和40年代以降出場のない海南を見たかったのは確かだ。
199名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 22:03:40 ID:+32MEvrw0
昭和39年のセンバツ 中国地区(3校枠)

・まず優勝した倉敷工は文句なし。全国でもTOPの強豪下関商に勝ったので実力も高い
・続いて初戦敗退の下関商を選出。前年の甲子園優勝投手の池永が残っているのだから
 実力は全国でもTOPクラス。今回は池永の調子が悪かったのと、レギュラーの捕手が
 怪我で欠場していたから初戦敗退という結果になったが、普通の状態だったら優勝
 していたと思われるので下関商を2番目に選出
・残る1枠を準優勝の尾道商とベスト4の浜田で争ったが、決勝進出している実績で
 尾道商の方が上。よって3番目に尾道商を選出。浜田は補欠校。



今でもこんな選出するかな?「たら」「れば」で選ばれるなんてねえ・・・・
200名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 19:48:13 ID:xwf1HP1eO
今回は選考会で東北と北信越にサプライズがありそうやね。
特に北信越の2校目がもめそうだね。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 19:52:28 ID:Dd4WY7LB0
花巻が選らばれそうな気がする。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:12:44 ID:21GSGcswO
S57の東浦安は不祥事じゃなかったっけ?間違ってたらすまん。
203名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:32:30 ID:7ZfgSgfT0
千葉商大付属は優勝した上尾に僅差に負けた、
東海大浦安は準優勝の横浜商に負けた。結局は優勝校に負け、好投手・平沼
がいた千葉商大付属が選ばれた。
204名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:41:59 ID:21GSGcswO
そうだったか!すいません、勘違いでした。m(__)m
205名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:46:09 ID:e1CAXAwjO
どうせオヤジ好みの学校が出るんだろうな
206名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 21:32:20 ID:PGVpCY0jO
>>200
東北はサプライズがあるかもしれないけど北信越の2校目は普通に富山商業(富山1位)でしょう。
207名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 21:38:01 ID:zawwVAgj0
91年の成田落選
208名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 22:07:07 ID:uDF/TqLU0
千葉商大附は0−1で互角、東海大浦安は3−4だが4点先制され、後半にやっと追い上げた、と扱われた。あとは平沼の投手力を買われたもの。
209名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 05:30:22 ID:cJDd9/Do0
だから地区大会は予選じゃねえんだからよ〜ベスト4入ったからって必ず選ぶ必要なんてないんだよ
魅力ある投手とか魅力あるチームが出てきたらそういうところを独断で選んでも何の問題も無いわけ
210名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 21:18:55 ID:qVH7Ksdp0
千葉商大付は、優勝校の上尾に延長11回まで食い下がってサヨナラ負け。
また、選抜選考に際して、平沼を是非全国の舞台に出してやりたい投手だと
猛プッシュした委員がいたと聞いた。
以前の選考は打力より投手力を重視する傾向があったんだよね。>>199の時代なんて
さらにそれが強かったはずだから、池永の存在を理由に下関商が浮上したってのも
ありそうな話。なんたって、前年の春夏甲子園を席捲した投手だし。
さすがにいまだったら、優勝校に惜敗などの条件が伴わなければ選抜されないだろうけど。
211名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 22:37:21 ID:1+SW12Yg0
でもそこまでして選んだ下関商がどうなったかというと・・・・・

センバツ・・・・初戦敗退、それも一方的に完敗の内容。池永もボロボロ
夏の選手権・・・山口予選の初戦敗退。山口大会ですら1勝もできず無様に完封負け

ただ池永がいるというだけで全国最強だなんて選んでこの結果
212【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/10/23(木) 22:43:16 ID:9tJV+ZykO
>>190
ちと遅くなりましたが、
防府は本番の選抜大会で佐賀商業の前に初戦敗退。
同県に春夏通じて8強入りの快挙を献上してしまっている。
213名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 01:25:39 ID:UUgHesI30
>>211
博多工5−4下関商
確かに一方的に完敗だなw
214名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 01:35:56 ID:UUgHesI30
>>211
夏の甲子園は県予選の初戦で早鞆に0-1で負けたがその早鞆が全国準優勝だった。
215名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 08:42:34 ID:huwnFEij0
池永の時代の下関商

昭和38年(池永2年生)
春センバツ 優勝
夏甲子園 準優勝
国体 優勝

昭和39年(池永3年生)
秋中国大会 初戦敗退
春センバツ 初戦敗退
夏山口予選 初戦敗退

216名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 22:29:23 ID:qPjWoBY60
落差がすごいな。
217mtpg.a:2008/10/26(日) 22:35:40 ID:GRouMufwO
>>4

昭和59年の三国は先発全員で大阪大会31発だったからなぁ

エースは自責点2となかなかだったし
218jg:2008/10/26(日) 22:36:32 ID:GRouMufwO
たしかに
219名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:11:38 ID:+zZKaXm60
01年は東北大会準優勝仙台育英、準決勝優勝東北高に3−4惜敗した
光星学院、準優勝高か?地域性か?と本当に最後の最後までどっちが出るか
ギリギリまでわからなかったが準優勝高仙台育英が選出され選抜大会見事準優勝
した。
220名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:54:33 ID:SeMiQqQzO
>>186
参考書類www
221名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:18:35 ID:iGkYfvaf0
過去に秋の地区大会決勝で大敗して準優勝。
その結果、選抜されなかった例はありますか?
222名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:46:00 ID:4efhtxb/O
2002年秋 北信越準優勝福井商
223名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:56:41 ID:pWwj1hZ90
95年だったけ?優勝星稜準優勝は金沢だったのに
地域性で富山商が選出されたのって
224チャーシュー:2008/10/27(月) 12:31:33 ID:GabBK0usO
>>221
平成6年選抜大会にて
東海大菅生が落選
前年秋東京大会決勝にて拓大一に20ー6の大敗が響いた。
なお一方で準決勝で接戦の末に拓大一相手に6ー4で敗退した
日大三高が選出されますた。
225名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 21:08:17 ID:wLBQEUO+O
>>190はひどいな…。
なら最初から試合やらせるなよって話だ。
選ばれた方も選ばれなかった方も
選手がどんな気持ちだったのかと思うと可哀想だな。
あと東海、四国、中国みたいに3枠のとこは3決やって
はっきり決めたらいい気がするのは俺だけか?
226【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/10/27(月) 21:21:55 ID:NDGIj5ZOO
>>223
そうです。95年の選抜です。
東北地区は、95年、97年と秋の東北地区大会で同県対決に敗れた準優勝の東北、青森山田が選ばれず清陵情報と平工業の福島県勢が選出された。
227名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 02:33:49 ID:Lm6czPmF0
2002年の選抜で関東大会ベスト4の太田市商が選ばれず、
ベスト8の水戸短大付が選ばれた際に
太田市長がブチ切れたという不可解選考。
228名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 13:01:41 ID:GmttnGd30
93年選抜関東大会優勝常総学院準々決勝で3−4惜敗した法政二は
準優勝同じ神奈川の横浜が当確とあって地域性で選出されなかった。
準決勝では市立船橋が横浜にコールド負け。その前の選考ではよく代わりに
準々決勝で良い試合内容のチームが繰り上げ選出したのをよく見たがこの年は
市立船橋は問題なく選出された。しかしここで納得できないのがその市立船橋に
準々決勝で惜敗した大宮東が最後のイス5校目として選出された事。どう見たって
完全に法政二選出だよな。でもまあ結果論大宮東選抜準優勝したから選出して良かった
けどな。
229名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 13:26:57 ID:NxvHlal3O
8強で負けてるから、自信満々に選べと言える立場じゃなし。
しかも地域性から法政二は無理だろw
法政二が4強で負けて地域性ではじかれ
コールド負けの市船と大宮が選ばれたってんならまだ分かるが。

福岡小倉伝説や>>190を見たあとでは
その選考は九九並みに容易な部類に入る。
230名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 13:42:25 ID:cGMMiyNDO
>>228 確かこの時の大宮東は法政二より新チームの勝率が良かったので選考された筈。今は無いけど昔は関東大会の成績だけじゃなく練習試合の勝敗も重要だったみたい。
231チャーシュー:2008/10/28(火) 14:18:40 ID:ETwxtvLkO
昭和58年選抜選考にて。
近畿優勝校 泉州(大阪二位)
近畿準優勝 立命館(京都三位)
近畿四強 上宮(大阪一位)
近畿四強 長浜北(滋賀一位)
近畿八強 高砂南(兵庫三位)
近畿八強 星林(和歌山一位)
そして近畿七校目は
近畿大会八強の新宮(和歌山二位)と吉備(和歌山三位)と
二回戦敗退の報徳(兵庫二位)の三校を比較して
新チーム結成以降の練習試合を含めた勝率で報徳学園が選出されますた。
232名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 14:24:21 ID:NxvHlal3O
ていうかあの泉州が近畿優勝校として出てきたことを知ってびっくり。
あの長浜北4強にしろ、その年はいったい何があったんだ。
233名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 14:26:10 ID:8cqGHiiZO
九州大会の清峰次第では
今回も福岡枠あるよ
234名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 14:44:04 ID:0H/Mb0pJ0
>>233
同意。比較対象が不祥事を何度も起こしていて高野連の心象も悪い明豊と
私立とはいえ伝統ある男子進学校の福岡大大濠では可能性が高い。
しかも今回逃すと福岡県から2年連続で出場校なしというのも痛いのでは。21世紀枠もない状況で。
まあ神宮枠来たらすんなり大濠で決まりなんだろうけど。
235名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 15:18:38 ID:ndN/Mxnc0
>>228
前年も浦学が準決勝で相模にコールド負けしたが選ばれてるよ。
市船は準決勝こそ大敗したが栃木、埼玉の1位を連破したのが大きかったと思う。
特に選考委員は最初から埼玉1位の大宮東を高く評価していたらしいので、
ここを出すためにも勝った市船を落選させることはまずできない。
236名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 20:32:18 ID:RkzwjD4tO
>>227
太田市商関連と言えば
1998年にも関東地区5番目の選考で
日本航空(山梨)当選
太田市商落選というのがあった。

太田市商の落選理由
日本航空との練習試合に負けたから。
237名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 22:40:01 ID:6CIjJWm40
>>233
30年ぐらい前ならいざ知らず、近年の九州の選考結果を考えれば福岡枠が発動される可能性は
極めて低いと思う。準決勝でコールドゲームがあったのなら話は別だが。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 23:29:49 ID:HPdbXwR10
>>236
そんなこと言い出したら、練習試合でなんのテストも出来なくなるよなあ……
239名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 23:41:26 ID:r8BMAztbO
>>233
もし先に21世紀枠で大分上野丘が選出されてたら明豊の立場は怪しくなるかもね。落とそうと思えば落とせる微妙な点差だし…
240名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 00:27:47 ID:aDj8jgWm0
90年選抜東京都大会決勝帝京VS関東一両チーム共打撃が看板
10−8帝京優勝準優勝関東一2校共甲子園確実だと言われながら
選出されたのが関東枠1増え準々決勝で東海大甲府に0−3で惜敗した
前橋商が選出された。いい試合でも完封負けでは納得行かない。どう見たって
打力のいい関東一の方が甲子園で戦力になったはず。関東一の選考漏れに
高野連は「関東一は打撃はいいがその他チームにまとまりがない」という理由で外された。
まとまりがなければ決勝まで来るか?打ち合いで帝京に引けを取ってなかっただろう?
ずっと東京勢は2校選出されたのに、前の89年選抜東京枠1で選出されたのが帝京だけで
それを引きずるかのように2年連続で東京枠1校だったように見えた。という事で関東一の
選考漏れは納得行かない。
241名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 00:35:57 ID:0CIjU/l5O
>>240
その年の東京枠の一つは東北にいったな
東北勢は仙台育英が準優勝で
秋田経法大付属がベスト4までいったことが評価された
しかし結果はセンバツは東北の一勝のみ
242名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 00:40:33 ID:mzivoWib0
 関東・近畿の準決勝以降、その他の地区の決勝の結果はあてにならない。
選抜当確がほぼ確実な状況でエースではなく控え投手を先発させたりと、
実力どおりの結果になっているかどうかが疑問だから。

 高野連も連投させて故障されることをいちばん恐れているから「控え投手で
大敗してもその点は考慮する」と各校に通達を出しているかも知れん。
243名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 14:23:05 ID:U4gG1+kHO
>>240
準優勝が関東一ではなく都立勢だったら話は変わっていたろうね。
センバツってそういうもの。選考除外理由はいくらでも後から考えつける。
244ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/10/29(水) 16:26:44 ID:8sEA00va0
>>232
長浜北には田嶋っていうエースがいたんだよ。
湖北の怪童って言われてて、高校卒業後日生のエースで南海のドラ1
その年の新人王の本命だったくらいの投手。
(結局は新人の年の3勝のみに終わり、高校では控え投手でセンバツ登板はあったが
全く目立たなかった同じ滋賀出身瀬田工→愛工大のハムドラ1西崎がいきなり15勝と
皮肉なものだったが・・・)

>>240
私学でも早実とかならOKだったんだろうな・・・
今年秋は90年決勝と同じ2点差負け準優勝だけど(スコアは1-3)
早実のセンバツはまず間違いないだろうって話だしね
245名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 23:16:26 ID:hysqzjvh0
87年選抜は帝京と関東一2校共選出された。
結果帝京ベスト8関東一選抜準優勝。90年も
帝京と関東一決勝戦の結果見てもこの2校頭一つ
抜けてた感じだったわけだし、当然選出されると思ったけど
選考が近づくにつれて関東一は微妙って新聞に載ってたのを見て
前年も東京枠1だったからまさか今年も・・・案の定だった。
87年と同じように活躍できたと思ったんだけどなあ・・・
246名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 21:22:33 ID:NXQiG75xO
>>245
選考当日のスポニチの予想も△の微妙だった。今でも覚えてるよ。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 22:17:51 ID:JIQXijru0
>>239
21世紀枠は地域関係なし。勉強不足w
248名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 22:41:43 ID:LPl9hl/2O
去年まで希望枠あったように投手中心として守備型のチームを好む傾向のある選抜選考の歴史からいったら
関東一の落選は最も納得出来るものだけどな。
249フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2008/10/31(金) 23:01:13 ID:1jSJIJy90
昭和43年秋の九州大会の小倉の選出は明らかにおかしな選考だコラ
ただし、昭和52年の緒戦負けでの一般選出は、おかしくない。
優勝した豊見城は緒戦の小倉戦は延長で苦しい試合。その他の試合では
全く寄せ付けなかった。豊見城の監督の優勝後のインタビューで
最も苦しかった試合は緒戦の小倉戦だと言わしめている。
よって、昭和52年秋の小倉は選考基準に達していたと思う。
昭和53年春甲子園緒戦では、あの帝京高校を3−0でシャットアウトして
勝っている。強かったのだコラ
250チャーシュー:2008/11/01(土) 02:36:15 ID:qFfbwOJWO
昭和44年選抜大会の小倉高校の選出やねんけど
確か毎日新聞によると明治神宮大会の成績が評価されたと掲載があったがな。
251名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 02:38:44 ID:ksFT+PUW0
>>249>>251
おたくら、そんな昔のことを知っているって何歳なんですか?
50代?
252名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 02:40:01 ID:iww3unDbO
縮刷版見ればわかる
253チャーシュー:2008/11/01(土) 03:37:31 ID:qFfbwOJWO
府立や県立の大きな図書館逝けば昭和二十年代以降の縮刷版
置いてるんと違いますか?
ちなみにワシは浜松市立中央図書館、東大阪市荒本にある府立図書館、
西区北堀江にある大阪市立中央図書館で調べたで。
大阪中央図書館ならフィルムで大阪版の古い毎日新聞できるから
お薦めします。
地下鉄鶴見緑地線・地下鉄千日前線の西大橋駅下車にて
南へ徒歩一分。
254チャーシュー:2008/11/01(土) 03:39:07 ID:qFfbwOJWO
そして寒冷地枠、沖縄枠の存在を知ることに。
255チャーシュー:2008/11/01(土) 03:44:52 ID:qFfbwOJWO
>古い毎日新聞できるから×


>古い毎日新聞視れるから○
256名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 09:24:20 ID:eOW/pf2x0
でもさあ、昭和53年秋の神宮大会で優勝した柳川商業はその後の
九州大会で初戦コールド負けして甲子園逃したんだぜ
小倉は神宮二位、九州大会初戦大敗なのに甲子園○
一貫性がないよな
学校名見て基準をそのつど変えてるとしか思えん
257チャーシュー:2008/11/01(土) 17:19:09 ID:qFfbwOJWO
あん年の九州枠は三校やったかな?
優勝校の八代工業、大分商業、久留米商業が選出されて
都城が補欠校やったかな?
258名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 17:27:30 ID:2cO9JmgK0
そういえば、九州大会未出場(福岡4位?)の嘉穂が、
神宮大会で健闘して選抜の補欠校になったことがあったな。
259名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 20:04:01 ID:qwuoKWUq0
福岡は北と南に分けて考えないと本質を見失うことになる
日本で唯一高野連が分裂している異常地域
高野連HPでも北部の案内は異常なまでに正確で細かいのに
南部の情報は校名の間違いすら多く、訂正することもなくひたすら放置
試合結果の情報なんてはっきり言って2ch情報より遅く不正確

この扱いの差はそのまま選抜での政治力の差として歴史に表れている
>>258の時代なんて県一位決定戦すらなかった
だから福岡四位という格はなかった。福岡北部二位くらいの格だろう
260チャーシュー:2008/11/01(土) 22:44:51 ID:qFfbwOJWO
高校野球熱球ダイヤルも
北部と南部別れていたな
261名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 22:52:20 ID:Fo9m6M+TO
今年は福岡枠発動準備完了してるみたいだね。
さあて発射するでしょうか…それとも神話でおわるのか。
262フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2008/11/01(土) 23:07:45 ID:QiGjxe9E0
期待しても無駄だぞコラ
今年は順当にベスト4の高校が選抜されるわwコラ
263名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 23:43:55 ID:IoR4JHh2O
近畿の六校が納得いかん。
強いから地元だからとかじゃなく他の地方はイバラの道なのにかなり楽。
一県一校出られる計算だもの。

確かにその方が客は集まるが平等であるべき。
264チャーシュー:2008/11/02(日) 05:44:23 ID:V0hg0BoQO
それを言い出したら昭和50年代の四国ときたら
265名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 06:22:48 ID:oHVQxgQAO
実績あって大都市圏の関東&東京には8は枠ほしい
近畿の6は妥当かな
266名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 11:03:15 ID:NDjwoEW40
>>264
中国地方の方が酷い
当時の強さを加味したら
267名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 14:01:50 ID:nMrMuZdO0
昔は七校枠だったな>近畿
268名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 15:52:40 ID:XwsyalwA0
昭和48年

中国5
東北1
北海道1
関東3・東京2
269名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 16:17:42 ID:7xcLjTaN0
1979年選抜
東北大会準優勝の仙台育英が落選し、準決勝で仙台育英に0−1で負けた鶴商学園が出場
いくら東北大会決勝が東北−仙台育英の同県対決だったとはいえ直接対決の結果を覆すのは・・・
270名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 16:53:15 ID:pMs0bfQe0
当時、2枠の東北で1県2校は不可、が不文律だったからな。
「前年の甲子園も経験した好投手・君島を擁する」とかいう理由付けもあったんだろう。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 18:34:54 ID:BY+fN45i0
>>269

78秋季東北大会
決勝  東北   4- 2 仙台育英
準決勝 東北  12- 0 紫波
    仙台育英 1- 0 鶴商学園

翌'79センバツ選出校
    東北、鶴商学園

まあ今ならあり得んな。
昔はこんな不条理も納得するご時世だったんだろうな。
272名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 18:55:01 ID:xb6Moxg8O
>>140
確かに選考委員が最終的に決めるのは野球だけだろうな。
でも、「選抜」という言葉の意義から考えたら他人に選んでもらう呼ばれるといったことがあると思うので、
逆に言ったら野球が普通で他のスポーツが異常とも言えるだろう。
ウィンターカップや春高バレーなんかも選抜という名のもとで開催するけどスタイルは地区予選のみの一県一校形式。
野球でいったら夏の選手権と一緒。

ただ、野球の福岡枠や大阪、兵庫枠のような不透明さはないけど、
バレーにはレベルの低い年であっても万年首都圏優遇枠なるものが存在しているような。

>>269
今これをやったら、裁判が相当長引く可能性有るだろうけど高野連と毎日は敗訴確定だろうな。慰謝料はどのくらいになるんだろう。
273名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 20:44:31 ID:BY+fN45i0
>>272
高野連はお決まりのように「秋季大会はセンバツの予選ではない」と言いつつ、
選出の理由も明かさないだろうな。
274名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 21:12:17 ID:AEpadBjd0
>>269>>271を見て>>219レスのこの時は光星学院ではなく
仙台育英が選出されたのか?
275チャーシュー:2008/11/02(日) 21:52:21 ID:V0hg0BoQO
そうそのときは仙台育英
276名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 21:56:31 ID:w4tBOx3dO
海星の嫌われっぷりは異常
277名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 23:46:13 ID:qVaxb1z30
>>272
敗訴確定というのはどうだろうか?まあ、そういう勝ったところでたいして益もない裁判を
起こす学校があるとも思えないので、無意味な仮定ではあるけれど。

これまでいろいろと不可解な選考の例が挙げられているけれど、地域性orこじつけ臭くて
も野球の実力で理由付けしてある分、実力と直接関係ない理由で選考する21世紀枠より
500倍まし。
278名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 00:24:14 ID:hg4+XrksO
>>277
一般の常識から成り立つものだから裁判やったら。このご時世やっぱ高野連側は不利だよ。
まぁ、その後の高野連に対する心象を不祥事以上に悪くするからまずそういう学校は出てこないだろうが。
279名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 08:16:56 ID:hB29EQJx0
>>278

高野連が敗訴するはずがない。だって高野連の不当性などどこにもないから。
だって出場校は戦跡の他、実力、校風、話題性など多くの点を総合的に見て
決めるという建前になっている以上、どこが選ばれてもおかしくない理屈になる。

夏の予選で準優勝チームを出したら確かに裁判沙汰でもおかしくは無いがセンバツは違う

272は選考基準すら知らない馬鹿のようだ
280名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 11:08:46 ID:zNuLhK1q0
>>279
>高野連の不当性などどこにもないから。
>出場校は戦跡の他、実力、校風、話題性など多くの点を総合的に見て
>決めるという建前になっている以上、どこが選ばれてもおかしくない。

まあ余程のことがない限り敗訴はないな。
しかし不当性がないは言い過ぎ。
戦績の他、実力、品位等(話題性はまずい)総合的に見て決めてると言っても
密室で決めてるんだから、いくらでも恣意的な判断ができるからね。
そんな判断はこれまでもいくらでもあったんじゃねーの?
大阪優遇とか、福岡枠とか。
明確な指摘が難しいだけだよ。
281名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 11:24:34 ID:zNuLhK1q0
>>278
>高野連に対する心象を不祥事以上に悪くするからまずそういう学校は出てこないだろうが。

だが一般人から見た高野連に対する印象も悪化すると思われ。
最近ちょっと横暴なイメージがあるからね。
高野連も逆風に曝されたくはないだろうから
裁判とかになったら暴走の抑止にはなりそうだ。
282名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 12:37:39 ID:oR4mKvQ80
入試の合否判定のような類は、基本的に裁判所は関与しない判例が出てるわけだが。
283名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 14:08:52 ID:XIhas+4k0
>>281
だから、そんな費用と時間の無駄でしかない裁判を起こす学校なんて無いって。
284チャーシュー:2008/11/03(月) 14:38:38 ID:3OFaxP3GO
昭和45年の帝京商工事件は最終的には帝京側が取り下げたんやったっけ?
285名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 14:48:25 ID:1Oudmbm30
>>271
鶴商学園は地域的な理由と
君島という好投手がいたお陰で出れたんだろ。
接線負け+注目の好投手で過去に選ばれた高校はたくさんあるよ。
鶴商は同年夏も実力で出場(初戦で日田林工に敗退)したし
選考委員の眼はおかしくないと思うが。
286名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 15:17:53 ID:jdnpBgl50
「鶴商学園と仙台育英の比較は難航したが、地区大会では敗れている鶴商学園が
前年夏の甲子園に出場したメンバーが7人も残り、エース・君島を擁する投手力が
高く評価され、地域性も加味されて滑り込んだ。」 (選抜60年史)
287名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 22:47:18 ID:hB29EQJx0
今のところ、このスレの中で一番悲惨なのは昭和30年の米子南だな
中国大会優勝したのに山陰地方だという理由で落選とは・・・・
288名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 11:03:48 ID:quDtZ7N/0
ええええええ優勝したチームで落選したのってあったの?
信じられない。だったら最初から中国大会に参加させるなっつうの。
289チャーシュー:2008/11/04(火) 16:58:04 ID:ckH2qJV0O
そんなら、長野北高校(長野高校)が昭和27、28年の秋季北信越大会連覇したが
いずれも翌年選抜されなんだ。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 21:04:13 ID:l/Hw+R8I0
>>289

落選の理由は?
291名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 21:22:47 ID:gaIufoLd0
昔は基準が違った
戦前まで遡ればそういった例は多い
292名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 21:41:22 ID:b6OHxuYe0
去年の近代付って鬼のように弱かったね。

293名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 21:55:48 ID:OR9XR2K3O
選抜って予選を持たないことを特色とするって言ってるけど昭和57年近畿地区の選考委員は「地区大会は選手たちが甲子園への道をかけたもの」って言ってる。 選抜60年史より     地区大会は選考の重要参考資料って言っておいてすごく矛盾してる。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 11:31:12 ID:VeFiFIhi0
85年の最強東海大甲府も選出して欲しかったな。
295名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 14:28:35 ID:PbILpQzN0
>>289
北信越枠が0なんだが。。
おそらく東海の3校目と北信越の1位を比べて、
実力的には東海3位の方が上と判断されたのでは?
296名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 14:45:49 ID:jOI9JW01O
>>284
高野連がある大阪の地裁では申立却下(門前払い)、
帝京商工があった東京の地裁では申立てを取り下げ。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 14:55:45 ID:lD81W+JQ0
>>295
というより当時は近畿中心の招待試合で北海道・東北・北信越からは全く招待されないことも珍しくなかった
東北勢が選抜に初出場した昭和30年頃からようやく全国大会らしい体制が整ってきた
298チャーシュー:2008/11/06(木) 19:31:18 ID:xA1Msy1wO
しかし戦前でも松商や諏訪蚕糸(岡谷工)は選抜されてんねんな。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 22:56:19 ID:oZsmbBcO0
意味不明
300名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 19:39:52 ID:ioMYcTQMO
age
301名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 19:38:39 ID:1zGzPwJhO
302名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 08:09:09 ID:QHsda0iKO
21世紀枠ではあるが、安積・都城泉ヶ丘・成章の選考。
いずれも政治力・マスゴミの世論操作が共通。
高校野球に政治・マスゴミを持ち込むのはうんざり。

安積は当時、県知事・市長・校長・監督・部長とすべて安積OB
県知事・市長・地元財界がグルになり、県の裏金疑惑あり。
県の監査委員に磐城で活躍した青木投手がいるため、監査も進まない。
前年の知事の忘年会で、来年春は甲子園出場と発言。

都城泉ヶ丘は、ご存じマスコミのおもちゃ東国原の母校。

成章は中日オーナーの母校。
303名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 20:22:41 ID:5KvDvg31O
来春は関東に神宮枠がついて丸くおさまるな
304名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 21:49:43 ID:w+UxuFHw0
一番もめるのは中四国の5校だろうな。
305名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 10:40:13 ID:DL/gIVRr0
>>302
何で毎日主催の選抜で商売敵の中日オーナーの母校を優遇しなきゃならないんだ?w
306名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 13:18:26 ID:jaG9jKJTO
何年か前の近大附のお情け選出にはムカついた!
307名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 13:25:26 ID:jaG9jKJTO
21枠の柏崎。拉致被害者の母校。
21枠の都城泉ヶ丘。東国原知事の母校。
近大附。大阪3校初戦敗退でお情け選出、暗黙の大阪枠発動。
阪神大震災の時の兵庫3校選出。ここにも報徳が。
県和歌山商。初戦敗退ながら県高野連の会長が本校の校長
一関学院の二度による希望枠の選出
308名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 14:08:25 ID:Zrj9ilFR0
関東4.5 東京1.5 ってゆう曖昧さが×

合わせて枠6だから。。。お爺さん達の選考無しにして
 1.東京代表は秋関に参加する
 2.各都県の1位校で秋関開催(8校)
 3.ベスト4に漏れたチームは順位決定戦へ(都市対抗の地区予選方式)
 4.ベスト4及び順位決定戦の5,6位チームは選抜確定
 5.神宮枠は当該都県の2位チーム(地元の為に頑張れ!)
 6.DQNの7位8位チームは選抜選考でドキドキしないで良し

<良いところ>
@爺さんの贔屓とか無し。何ともわかりやすい
Aくだらん期待を球児に与えない
B基本的に予選で優勝しなければ選抜の可能性が無いため予選決勝で手を抜けない
C秋関では一度負けても巻き返し可能
309名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 14:12:36 ID:xSdpu5ss0
そういえば一昨年くらいに桜美林みたいな名前の高校が唐川成田にたてついて結局出場逃してたなw
あれにはクソワロタw
310名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 14:13:03 ID:y66J3zIC0
>>307
>一関学院の二度による希望枠の選出

希望枠の選出方法知らないのか?
311名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 02:23:35 ID:/cd4e/4m0
まあ皆が納得できないからその制度が無くなったわけだね
312名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 23:24:49 ID:CQ88F6x40
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・
313名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 19:15:09 ID:rEeQhBTkO
あげ?
314名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 19:47:31 ID:kTfomnma0
>>307
>一関学院の二度による希望枠の選出
それよりむしろ前橋商補欠落選による秋田希望枠落選の方が不可解。


>>308
それの場合、
コールド試合がでたら順位が覆る事にもなりそうなので難しくなりそう。
315名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:37:27 ID:u8Xv61WvO
う〜ん
316名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:45:20 ID:SBhP5WtcO
全ての元凶は21世紀枠。即刻廃止すべき。
317名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 19:34:24 ID:5ZjX5SHJO
>>316
宜野座が好成績をあげたから、続けられてるんだろうな
318名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 19:50:30 ID:IGn1JoeaO
>>309
でもその成田が甲子園では初戦惨敗で大爆w

弱すぎた
319名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 19:32:25 ID:eZcf2EhzO
…。
320名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 19:32:18 ID:E/MllplpO
321名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 23:59:43 ID:g70RPDWn0
03年の選抜なんか地方大会大阪勢3校共初戦負けしたのに
何故近大付が選出されたんだ?日本高野連が大阪だからか?
322名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 10:15:56 ID:a5JvNd6W0
夏との違いを明確にしたいなら
サッカーのワールドカップ予選みたいに
各地域大会を最終予選みたいに位置づけ、リーグ戦にして
決めりゃいいと思うんだよな。

各組1位が抜け、2位同志でプレーオフ、みたいな。
その方がわかりやすいし、盛り上がると思うんだけどな。
323名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 17:34:41 ID:n6H6OlZ6O
兵庫 大阪は、毎年選ばれてるやん。地元枠か本社枠か知らないが

324名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 19:47:21 ID:TXmZibv5O
325名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 20:26:34 ID:UQ4NjeKlO
>>318
成田が負けた相手は夏に準優勝する広陵だったから実力はあったと思うよ。
打撃はあれだけど…。
326【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/12/08(月) 21:17:23 ID:uDTcq0FbO
>>323
1982年の選抜には兵庫県から選出無し。
この時は、PL学園・桜宮・西京商・瀬田工・大成・箕島・郡山が選ばれてる。
327名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 21:35:35 ID:mx+B5+6vO
大阪がずっと選ばれてることになるね。
328名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 21:40:19 ID:frHklzGdO
>>327
1927年の第4回選抜が唯一の例外か
329名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 21:47:58 ID:dZiJSqiS0
来年は

花巻東・村上桜ケ丘・報徳学園・鳥取城北
330名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 19:47:15 ID:2xfDuL0pO
2003福井
331名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 04:25:36 ID:Nx3gLLMu0
福井は北信越で実力2だったから妥当な選出
332名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 19:38:13 ID:DEY1ntfQO
それ以外に準々決勝敗退校が準優勝校を押しのけてなど、二勝差を逆転の選出なんてあった?
333名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 22:10:51 ID:N0iLPQ0k0
>>332

昭和39年のセンバツで、中国地区の選考では、準優勝の尾道商を
押しのけて初戦敗退の下関商が選出されたよ。まあ、尾道商も結局
中国地区最後の枠に辛くも滑り込んだが・・・。

で、甲子園では下関商が初戦敗退、尾道商は準優勝。
334名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 23:00:31 ID:+WIaOPIY0
>>332
96年の近畿大会で、優勝した上宮に惜敗した兵庫1位の報徳が決勝で惨敗した兵庫2位の育英より翌年選抜選考で先に選出された。
例の遊学館・福井・福井商の時と全く同じパターン。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 23:22:59 ID:OBYQtA140
平成20年の宇都宮南
336名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 19:27:44 ID:Wyp9+h5TO
>>335
確かに
関東6(21世紀枠が加わって7)、東京1はバランス悪いしな
337名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 08:04:50 ID:OzrsmlQcO
関東を4、東京を1にして残りの1枠を他の地区に
338名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 10:23:42 ID:V27Hjsvi0
東京が秋季関東大会に出ればいいだけの話
339名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 21:28:10 ID:HyiTtMcb0
東京は突出して学校数が多いのだからそれだとバランスが悪い
最低1校は選ばれるべき
340名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 19:41:16 ID:pElXRZx7O
341名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 20:04:37 ID:fBmMIPCRO
342名無しさん@実況は実況板で:2008/12/25(木) 19:15:09 ID:v3BynJ4NO
…。
343名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 19:33:50 ID:luv06Pv3O
う〜
344名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 00:11:17 ID:jRSSiBi6O
ちんこ
345名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 10:21:44 ID:BtVnVkDm0
去・年・の・餃・子・だ・ろ
346名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 23:40:15 ID:qvrN9RgzO

Yes
347 【凶】 【1047円】 :2009/01/01(木) 16:09:12 ID:MOrUdfbt0
>>227
あけおめ
今年の関東東京7校目は揉めそうだな。
大方の予想では慶應、習志野、高崎商、前橋商、国士舘、早稲田実+下妻二。
川口青陵は落選。
 ・
 ・
 ・


だが以前>>227の事例があったように群馬2枠で4強進出校の一方が落選する可能性はある。
現高野連会長の奥島が早稲田の元トップであり早実の落選は絶対にないのを考慮すると、
「地域枠」に因縁を付けて4強進出の群馬2校のうち一方が落選、川口ブルーの逆転選出もあり得る。
高崎商は県1位で準決勝で千葉1位の習志野に1-2と善戦。となると槍玉に挙がるのは前橋商だろう。
前橋商は県準V、初戦で日本航空に5-1、準々決勝で水戸桜ノ牧に8-0と圧勝。
準決勝は慶応に4-8。これは決して悪いスコアとは思わない。
問題なのは群馬県勢のアベック出場が過去1回(昭和53年、松本稔が完全試合の年)しかないということだ。
尚、埼玉県勢のアベック出場も過去2回しかない。
(cf:神奈川は10回で例外。ちなみに千葉ですら2007年までアベック出場はなかった)
これを鑑みると関東の選考はよほど1県1校に固執しているかがお分かりかと思う。
02年の選考は茨城高野連の見えざる手で太田市商が落とされたわけだが、
前橋商の春夏甲子園出場6回のうち平成ではなんと4回。12回の高崎商と比べて政治力では劣る。
正直な話関東の中では群馬高野連の権力は埼玉に比べれば劣る。(記念大会の夏2枠を思い出してほしい)
今回は「神奈川以外1県1校以内枠」の発動で川口ブルーが「栃木1位の文星に勝利、好投手の野川を見たい」などの言い訳で
逆転で7枠目に滑り込みで割って入ると予想したいが、いかがであろうか?

(注)俺個人的としては早実を落としてほしい。私立なんかイラネ
348347:2009/01/01(木) 16:22:55 ID:MOrUdfbt0
○個人的には
×個人的としては

ちなみに高崎商の甲子園出場回数は春2、夏10の計12回で、通算5勝。
平成では春2回、夏1回の出場も未勝利。
最近の勝利となると1977年夏まで遡る上に、5勝中3勝はなんと4強入りした1938年夏。
出ればコンスタントに勝てる前橋商と比較すると全国で勝てるか、は微妙。
06春には日本文理に新潟県勢初勝利を献上している。
あの時はエースの石川の調子が今一つだったのが惜しいにせよ、出るからには勝ってほしい。
349名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 22:07:33 ID:Cij6LmQzO
あげ
350名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 22:16:47 ID:4wL2l7qd0
>>347

太田市商が落選したのは疑惑でもなんでもない。順当だろ。
いくらベスト4でも準決勝でのコールド惨敗の時点ですでに
選出の可能性には?が出ていた。当然雑誌にも、ベスト8止まり
のチーム選出の可能性も大いにあり得るとなっていた。

センバツのことを何もしらないバカ市長が大騒ぎして全国に恥をさらしただけのことだ。

351名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 22:30:19 ID:4wL2l7qd0
>>348

>>出ればコンスタントに勝てる前橋商と比較すると全国で勝てるか、は微妙。

前橋商が6回出場して初戦敗退3回なの知らないの?初戦突破率50%だよ。
これでコンスタントに勝てるって・・・・・・・
352名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 00:05:51 ID:a6dHC8eeO
太田商が落選した一番の理由は秋関東準々決勝勝ってベスト4が決まった瞬間、
グランドで「甲子園!」って大騒ぎしだして次の試合がなかなか始められず、
高野連の怒りをかってしまったこと。
確かにあのバカ騒ぎは酷かったからなぁ
353名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 21:34:26 ID:xIWY6EYtO

関東5、東京1だったとしても選出されなかったなら「納得いかない」の域に入るというくらいだな
354名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 02:59:26 ID:zSrTzno10
その通りだ。大体、その太田市長の反論の内容って知ってるか?
「ベスト4のチームが落選してベスト8のチームが選ばれるのはおかしい」
これだけだぞ。もうアホかと・・・。よくこれで市長なんてやってられると
あきれたもんだった。

センバツの過去の選考事情というものを調べることもしないで、ベスト4が
落選することはあり得ないと決め付けでわめきまくったキチガイだからな。
355チャーシュー:2009/01/09(金) 19:46:24 ID:U9mQt937O
県大会優勝戦直接対決でマエタカを下しているから
何でやねんって思うたんやろね。
356名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 20:01:58 ID:fvqCeUUqO
>>354
当時の太田市長がどこまで選考のこと知ってたか知らないが、
ここの住人なら常識でも普段高校野球興味ない人にとってはそりゃ単純に理不尽だと感じてしまうよ。
他の高校スポーツではこういった選考はないから無理もない。
357名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 20:18:07 ID:fvqCeUUqO
あと、余談だが春高バレーは優勝すると翌年予選免除になる特権が与えられる
高校野球の選考よりこっちの方が疑問。
358名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 23:06:37 ID:XlZ/brCa0
>>356

単純に理不尽だと感じるのは別に構わんが、それをそのまま公の発言として
述べてるのがバカだと言ってるんだよ。
普通の人間なら、実際の選考はどのような基準で行われてきたのか調べてから
発言するもんだ。

それすらしないでクレームをつけるのがキチガイ沙汰だといってるんだ。
市長の発言ならもっと慎重にしようと普通思うもんだろ。こいつはその感覚すらない。
359名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 21:37:27 ID:Vr66F1kzO
age
360名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 21:44:26 ID:mSky3OjpO
3年前の平安
361名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 21:38:07 ID:LQ01Q8WoO
362名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 23:03:43 ID:cMnYyCllO
>>360
兵庫枠発生の時だ。
神港学園当選
平安落選
363名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 01:15:44 ID:2eESk6HPO
昭和25年の選抜は納得いかないことだらけだったなぁ。
364名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 01:34:14 ID:m5VnChQ3O
まあ、ほとんどが負けた学校から選考すんだから大変な大会だよな。しかも地域性だとかさ、単純に上位区切りでもない以上はモメて当たり前。リーグ戦にしてさ日程延ばして神宮大会は高校の部を無くせばいいんじゃマイカ?夏と差別化にもなるしさ。
365名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 15:58:52 ID:LheiVr/Z0
開 星
366チャーシュー:2009/01/23(金) 18:28:04 ID:61rrh+v0O
やっぱりか
昨夏鳥取県大会決勝といい
昨秋中国大会準決勝といい
詰めが甘いよな
城北
367名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:40:16 ID:1BJomqDSO
今年の報徳学園
368名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:49:04 ID:1CMC/2uh0
03年近畿大会初戦負けした近大付
369名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:52:19 ID:LkQmkADG0
2009年 報徳学園 開星
何のための地区大会だ?
370名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:57:07 ID:1BJomqDSO
今年の花巻東
371(牛^ω^岐) ◆UZUSHIOtdA :2009/01/23(金) 20:57:25 ID:7+/CP/Kj0
四国なんて地域性もクソも何も考慮されんかったぞw
どうすんだこれw 四国終わったな。
372名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:57:35 ID:1BJomqDSO
今年の早稲田実業
373名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:58:05 ID:J+PL1rSs0
開星はないよな
じゃあ「選考」って言うなよ
374(牛^ω^岐) ◆UZUSHIOtdA :2009/01/23(金) 21:00:16 ID:7+/CP/Kj0
四国全否定。終了。
375名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 21:00:38 ID:LkQmkADG0
>>370
それも相当理不尽には思うけど、
一応は同じ光星相手の負け方で比較という理屈はあるからな
376名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 21:10:00 ID:+W/U008o0
開星はないな
県予選、地区予選の意味が全く無い選考
倉敷工4−1南陽工4−1開星
倉敷工2−1鳥取城北(延長)
のうえ開成は県大会2位、どっちも準決勝敗退
ちなみに鳥取城北は開成に勝った1位相手にコールド勝ち
県大会も地区大会も開く意味無い
377名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 21:35:30 ID:XjztTzk60
実力は開星>城北だろうけど、セオリーどおりの選考なら城北のはず。
378名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 21:40:49 ID:LebTwMYl0
それは実力ではなく期待値というもんだろう
そういうものを排除するための予選であり、そこの結果が実力
報徳、花巻東はそれなりに理由が通る。予選の結果から評価できるから
でも開星は完全な私情じゃないか。もう中国は予選開く意味ねーよ
379名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 21:41:10 ID:TCAeYF9U0
>>363
ああ、あれな
380名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:42:42 ID:7dzYbXtVO
高校生諸君、口ではフェアプレーだの正々堂々だの言ってはいるが、これが大人の世界。君達を駒に好き放題出来る高野連。これからは甲子園じゃなく個人的にプロなり大リーグ目指すか、子孫にはサッカーをやらせるべき……  今回の選考には苦情が殺到しているらしい
381名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:48:12 ID:1BJomqDSO
今年の早稲田実業
382名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:52:12 ID:LKyY2fyK0
>>376
鳥取城北は不祥事とか多くて気の毒だが
高野連の印象が悪いとしか思えないね。
383大東洋 ◆18iA.mwnDU :2009/01/23(金) 22:54:01 ID:OCqKcxYmO
地区大会って、こういう時のためにも3位決定戦ってやっておくべきではないか?
384(牛^ω^岐) ◆UZUSHIOtdA :2009/01/23(金) 22:57:16 ID:7+/CP/Kj0
>>370
03年、福井商が落ちて福井が選出されたのと似てるなぁ。
あの時も決勝で福商がぼこられて、遊学に善戦した福井がという構図だった。

繰り上がったチームには好投手がいたな。花巻の菊池と福井の藤井。
385名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:08:24 ID:ZeBEA/9O0
鳥取城北かわいそうすぎだろ。
ありえん。
386名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:08:48 ID:suzH9uOv0
 >>382
   確かにセンバツは招待試合だから高野連が選びたい学校を
   選べばいいと思うが、それも度がすぎると駄目だね。
   過去のイメージだけで選ばれないのなら、これから先、
   極端なこといえば地区大会で優勝しても駄目じゃんか。
   現役生には何の罪もないのに・・・
387名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:10:31 ID:30XSgaRr0
去年の宇治山田
388名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:11:47 ID:Uh1eAjNk0
早実・慶應に加え、箕島・習志野

オサーンが狂喜乱舞する大会なんだよ、今年は ww
389名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:24:07 ID:9+DSoUvVO
>>370,>>384
東北は2校枠の場合、決勝で大敗すると出場アウトのような。
390(牛^ω^岐) ◆UZUSHIOtdA :2009/01/23(金) 23:28:05 ID:7+/CP/Kj0
そういえば、高木がいた時の星稜はベスト4で優勝した日本文理に善戦したけど外されたねぇ。
創造学園は決勝でその日本文理に大敗。

で、創造学園の選出理由のうちの一つに、
決勝ではエースの赤羽が投げなかった。投げていればもっとスコアは近かったろう。よって点差の開きは問題ナス。

何?このもしも話しわ。
これがまかり通るなら全員選出ギリギリのところでもエースを投げささんようになるっつの。
消化試合を推奨してんのかね?高野連わ。
391名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:30:24 ID:wfTuWRbTO
鳥取城北には同情する。
不祥事の代と今の代とではチームの雰囲気が全然違う。
もし、チームの総合力が開星の選出を後押ししたなら
投手力は城北のほうが上だから、東北地区と食い違う選考をしたことになる。
つまり意図的に城北を外したと見れるだろう。
392名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:34:44 ID:2BDq9FmmO
>>389
98年秋季東北地区高校野球
準決勝 金足農 9-7(延長11回) 仙台育英(宮城第1)
決勝 金足農 11-4 東北(宮城第3)

育英は秋の地区リーグと県大会準決勝で直接対決で東北に完勝し、県大会も優勝。
東北は代表決定戦を勝ち上がり宮城第3代表で東北対決に出場。
しかし翌年の選抜に選出されたのは金足農、東北の2校。
東北はこの年度は一度も育英に勝てず、実力的には真山(元西武)擁する育英が一枚も二枚も上だった。

去年も決勝は東北 11-3 聖光
二回戦 東北 3-2(延長12回)明桜
準決勝 東北 4-1 盛岡大附属
明らかに選考基準が一貫していない。
今年は花巻東を雄星見たさに選出している意図が見え見え。
393名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 23:47:01 ID:gtkeQ+vcO
島根人で落選した県を煽って回ってるやつが要るが、よっぽど浮かれてるんだろうな。
情けない
394名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 00:03:00 ID:bmKAq1zH0
しかも、春夏通じての初出場が21世紀枠の利府だけ。

ちょっと、どんだけ〜〜〜
395名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 00:07:25 ID:NNNDZ4kx0
島根を連破してベスト4と広島を連破してベスト4の差が大きかったのかな。
鳥取なので放っておいても夏は出てくるだろうしまあいいだろ
396名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 00:16:50 ID:j83KxZU00
>>395
それがこの学校なかなか出てこれないんすョ。(涙
俺の記憶では30年以上前から結構な強豪校だが、いまだ甲子園未出場
397名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 00:34:49 ID:hKRytJnaO
鳥取城北…あと一歩の所で届かない甲子園。っというよりルーキーズのような学校だったから高野連が出したくない、甲子園で暴動を起こすのが怖い?夏も決まって決勝で敗退。今と昔の生徒を区別出来ない高野連、今の生徒には罪はないのに、なのに、行進曲は《キセキ》
398名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 01:04:08 ID:NNNDZ4kx0
>>396
ま、鳥取で夏すら出れない学校なんか春に出てこなくていいわw
399名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 01:49:15 ID:+hve3ibEO
ま、何だかんだで鳥取城北は倉敷工戦、守備の凡ミスが目立った。最後も送球の凡ミス…

この点は何気にマイナス材料になったな。
400389:2009/01/24(土) 09:31:39 ID:L8CWxPh1O
>>392
同県対決の時の大敗の時のイメージが強かったので。
個人的には花巻東ではなく、聖光が選考と予想していた。
聖光は花巻東を練習試合でボコったらしいので、花巻東は大したことない。
401名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 09:35:24 ID:Q5K0tCVi0
東京が2枠で北海道が1枠なのが納得できん。
神宮大会では 北海道>東京 なのに 
普通に 早稲田実業と北海学園札幌が対戦したら
データ的には学園札幌の完勝でしょ。
402名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 14:36:53 ID:NNNDZ4kx0
人口が違いすぎ
403名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 16:20:07 ID:P89ZzXdc0
 個人的には、こんな枠、作ってほしい。
 各地区の補欠1位を集める。

 北海道・東北から1チーム
 関東・東京から1チーム
 東海から1チーム
 北信越から1チーム
 近畿から1チーム
 中国から1チーム
 四国から1チーム
 九州から1チーム  計8チーム

 各地区の補欠1位校を2月下旬にどっかの球場に集めて
 敗者復活戦を行う。できたら寒いのでどっかのドーム球場で
 (通常、この時期に一般枠の出場校は練習試合が
  解禁でないので、これに伴って解禁時期も早める)
 トーナメント方式で試合を行い、優勝校に敗者復活枠1枠
 を与えては。

 まあ、この枠の問題点としては代表が決まってから本戦
 までに学校関係者に応援態勢の準備する期間が極端に短く
 なる可能性があるのと、一般枠で不祥事などで補欠からの
 補充があった際にややこしくなるという問題点はあるが、
 その点をクリアすれば面白いと思うが。
  
 
  
404名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 16:31:26 ID:P89ZzXdc0
403 追伸
    その場合、21世枠等という枠は1枠削って2枠にし、
    削られた枠をこの枠にする。そして参加資格はあくまで
    一般枠の補欠1位のみ。(複数の組み合わせの地区は、
    一般選考の際にどちらを1位にするかあらかじめ決めて
    おく。)
    開催時期が2月下旬という寒い時期ではあるが、ドーム
    球場で出来るのと、プロもこの時期オープン戦やってる
    からできると思うが。
    まあ、一度は死んだ身。それくらいの過酷な状況をクリア
    してこそ1枠与えられるにふさわしいし。
    選抜の本戦で一度死んだんだから思い切ってやれるでしょ。
    プロのクライマックスみたいになって面白いと思うよ。
405名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 14:36:49 ID:I7v6FNnf0
>>46
いつもどおりだろ
406名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 14:39:52 ID:I7v6FNnf0
>>71
今年の富山商業もそうなりそうだな。
大量リードがありながら神宮で鵡川に大敗の日本文理に逆転負け
407名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 15:04:30 ID:I7v6FNnf0
>>271
この年まさかの紫波だったら、最初で最後の甲子園だったろうけど、
批判がめちゃくちゃ出ただろうな・・・・・。
408名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 23:07:31 ID:jKxOWkyq0
昭和53年のセンバツで近畿大会初戦敗退の箕島が選ばれた
それはないだろと思ったが、その箕島がベスト4までいった。
409名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 11:56:04 ID:YCv3YzL40
昨年は三重や常葉橘や市岐商が選ばれず、山商が選出されたこと。
410名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 13:35:57 ID:rvN6eWUa0
>>409
その山商は初戦勝ったんだし別にいいじゃん
411チャーシュー:2009/01/28(水) 04:18:24 ID:pt2CGOz1O
負けた試合もワカチ相手にサマになってたし
412名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 04:23:58 ID:+pv2awC+0
早稲田コンプ沸きすぎワロタ
有名大学でスマンなww
413名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 08:06:20 ID:ERDOvsJl0
このスレを最初からざっと見てみたけれど
中国地区の選出は今年の鳥取城北に限らず???なものが目に付く
>>190みたいな選出も過去にあり、中国地区の選出は???だらけ
414名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 20:08:21 ID:+ueG6ggi0
昔のは知らんが先ず最初の抽選でかなりのインチキだからな
ベスト4のうち1つの山は鳥取島根しか入らないのでどんなに酷い結果になっても山陰勢が
最低1校はベスト4に入れるようになっている
415名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 02:38:49 ID:ZbG6hAUM0
>>414はデマ
416名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 21:33:59 ID:VfC+LEWzO
age
417名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 21:36:00 ID:XOMoNqwE0
>>410
初戦は勝っていないよ
シードですから
418名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 21:49:44 ID:De8KDbiQ0
>>417
1行目も2行目も間違ってるぞ
419名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:05:06 ID:QmsGFDyVO
NHK連続テレビ小説が「だんだん」に決まった時点で、地区予選の成績など全く関係なしに、島根枠1校が確定してたんだよ
今回の選考も、NHK関係者から強い圧力があったようだよ
420名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:09:30 ID:cJ7x7m3y0
中国地区は初戦敗退なのに選出されてる場合が多い
このスレに出てきただけでも

昭和61 岡山南
昭和63 宇部商
平成1  松江東
昭和39 下関商
421名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:11:18 ID:XOMoNqwE0
>>418
悪い、東海大会のことかと思ってた
422名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:15:05 ID:De8KDbiQ0
>>421
了解
423名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 23:25:41 ID:EU6YMX6EO
所詮毎日の招待試合だろ。主催者にすれば、どこを選ぼうが勝手だろ。
って感じだろうな‥
きっと
424名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 23:41:06 ID:wq7aw5dl0
東海に愛知枠(東邦・名電に甘い)
近畿に大阪枠
九州に福岡枠   

 ホントにありそう・・
425名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 00:35:34 ID:yYwq0Uw0O
過去に中国地区で初戦敗退ながら選ばれた学校は、不思議と本大会で好成績を残している。初戦はかなりの確率で勝っている。
426名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 02:11:16 ID:FeOPFs0g0
>>425
関東5校目が活躍することが多いのと同じか
427名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 22:47:11 ID:/kacRc9B0
学力が足りずに三国丘に行けず、他校へ進学した俺は、
三国丘がセンバツ出場決めたときはむかついて仕方なかった
センバツで逆転負け喰らったときは拍手喝采した











お前はどこの高校かって?
それは聞くなよ。
横山だよwwwwww
428名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 22:51:29 ID:HKwV8kPZO
>>427
妊娠検査薬
429名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 22:05:54 ID:dDK1mw3F0
>>428
妊娠検査薬ッテ、どういう意味だ?
430名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 22:25:56 ID:VnXQw3Km0
九州大会

昭和43年 小倉は初戦7−0の大敗だったが神宮大会優勝してたのでセンバツ出場
昭和53年 柳川は初戦1−8の大敗だったが神宮大会優勝したのに落選

結論:同じ条件でも小倉なら選ぶが柳川なら選ばない 
431【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2009/02/08(日) 22:55:01 ID:l0zxfIhLO
>>430
小倉は確か決勝で日体荏原に負けて準優勝では?
柳川は市立神港に勝って優勝した様な・・・。
ちなみに小倉は神宮で勝った三沢に選抜では敗れた。
432名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 15:23:55 ID:REGHgMil0
だったらなおさら小倉落選、柳川選出にならなければおかしい。
結局小倉を選びたいだけで理由はこじつけてるだけ
433名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 01:00:33 ID:HK27jAY00
センバツ出場校選出選考の検証

昭和39年センバツの中国地区

★展望・・・前年に春優勝、夏準優勝の大エース池永擁する下関商が圧倒的強さで優勝するだろうと予想された

★中国大会の結果
【1回戦】津山商4−3大田、北川工3−1米子東
【準々決勝】津山商5−2早鞆、尾道商9−0米子工、浜田4−1北川工、倉敷工4−3下関商
【準決勝】尾道商10−0津山商、倉敷工7−2浜田
【決勝】倉敷工7−6尾道商

★大会総評
大黒柱池永を擁し、前年の甲子園組がほとんど残っている下関商が初戦敗退する大波乱。
いくら倉敷工の打線が強力でも池永には到底太刀打ちできないと思われたのだが・・。
しかも2桁安打を浴びせて打ち込んだ結果は脅威だった。ただ池永が指を痛めていて
本調子ではなかったし、中学時代からの相方捕手の秋田が怪我で欠場し盗塁され放題だった
のも響いた。倉敷工はいくらあいてが不調の池永とはいえ力があるのを見せ付けた。
対照的に尾道商は足で勝ち進んだ。決勝でも2番畝田が5盗塁の大活躍、軟投小川も
頭脳的な投球でうまく相手を封じていた。

★選考予想
下関商を打ち込んで優勝した倉敷工がまず挙がる。下関商は倉敷工に
打ち込まれ初戦敗退したが、これは池永が甲子園大会の後にハワイ遠征、
国体と連戦が続き全く休養がとれず疲労困憊したまま試合に臨んだこと、
指を故障していて球威が無く球も上ずっていたこと、正捕手が欠場していた
が理由であって、万全なら実力はNO1であり、無条件で推薦出場されても
いいくらい実力のあるチームだ。尾道商も好チーム。この3校についで
浜田、津山商、北川工、米子工などが話題に上るだろう。

★選考結果(3校枠)
1位・・地区優勝の倉敷工がスケールの大きさと優勝実績で文句無く1位に推された
2位・・初戦敗退した下関商は前年の春優勝、夏準優勝、国体優勝の実績の高さと
     試合当時が選手の疲労、負傷などでチーム状態が悪かったことを割り引いて
     評価され、本来の実力は国内屈指ということで2位に推された
3位・・浜田と尾道商の争いとなったが、決勝進出していることと倉敷工に接戦した
     ことから尾道商が上回ると評価されて選出。浜田は補欠校となった。

★疑問点
初戦敗退したのに2位で選ばれた下関商の扱いだろう。選出理由のポイントが2つある
@旧チームの前年の優勝や準優勝が評価されて選ばれている
A初戦敗退であっても「調子が悪くて負けただけ」とされてマイナス評価にならない
あまりにも偏見が大きすぎる気がする。
434名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 01:31:25 ID:8TEyh11K0
準決勝の2試合が内容がよくないわな
去年の東海の選考に近い
2勝した津山商も準優勝に0−10では辛い
浜田と下関商の比較ならまあどちらでもというところか

池永は戦後五指に入るピッチャーだから特別扱いでもいいかも
435【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2009/02/17(火) 04:46:36 ID:w1p9rOYWO
>>432
小倉が出た大会は調べて見たら、明治維新100年記念で開催された明治神宮大会だったらしい。
ちなみに小倉、柳川(当時は柳川商)の神宮大会での成績は
小倉(1968年出場)
1回戦・銚子商(千葉)5-1
2回戦・首里(沖縄)13-3
準決勝・三沢(青森)4-1
決勝・日体荏原(東京)5-6※準優勝

柳川商(1978年出場)
2回戦・桜美林(東京)2-1
準決勝・東北(宮城)5-4
決勝・市立神港(兵庫)12-2※優勝
436名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 14:15:51 ID:RvErk3ngO
昨年の霞ヶ浦と安房、今回の東洋姫路と彦根東の様に、特別枠とはいえ地区大会で勝った方が不出場で、負けた彦根東が出場する逆転現象は控えて貰いたい。彦根東を選出したんならこの場合は東洋姫路も出してあげなきゃ。
437名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 11:43:13 ID:Sdc678tB0
>>436
2001年の鳥栖と宜野座は特別枠利用で両方出してるね。
秋季九州大会の準々決勝で、10安打放った宜野座が2安打の鳥栖に0−1で敗れ、その鳥栖は準決勝で5回コールド負け。
普通は鳥栖は選出されなくてもおかしくないんだが、この年から導入された21世紀枠で宜野座が選出され、鳥栖も選出された。

で、本大会では宜野座ベスト4、一方の鳥栖は1回戦でボロ負け。
438名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 21:00:09 ID:1bQ0XfUP0
選抜は鳥取より島根が優遇されてる気がする
21世紀枠も2年連続で持ってったし
過去十年では、あとは「今年の開星」だけ
鳥取は過去十年で昨年の八頭しか出てないけど
1勝して東洋大姫路に0−1は立派なもの
439名無しさん@実況は実況板で:2009/02/27(金) 07:37:58 ID:jAMY2u4m0
>>433

この時の中国地区の代表3校は全部優勝候補だったと思う。
全国最強レベルだった地区なのは間違いないだろう。
440名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 15:14:45 ID:vvNaEDPx0
>>438
鳥取と島根について。
もともと進学校が圧倒的に強かった鳥取では
(倉吉北などの台頭はここ20年くらい)
21世紀枠の条件にかかる高校がない。(30年ルール)
離島もないし。

かといって実力で出ることもできない。
去年の八頭が12年ぶりに鳥取から出たけど。
ここ2年、山陽勢がイマイチでチャンスだったが・・・
441名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 15:30:22 ID:16/YqQPBO
>>440
鳥取には3回県推薦を受けた米子西があるが、弱体化したのか?
442名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 15:54:24 ID:yFyER9Dp0
>>440

はずかしいな、お前。知ったかぶりがばれたな。441を読んでみ
443名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 16:13:27 ID:Gffuv4Jo0
学区制の無い米子市の進学校は米子東であって米子西は進学校ではない
444名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 16:31:49 ID:yFyER9Dp0
米子西は進学校だろ

・大学進学400名
・医療関係専門学校70名
・その他の専門学校30名
・就職4名

大部分が進学してる

445名無しさん@実況は実況板で:2009/03/04(水) 21:49:52 ID:jz/pYXqzO
新聞の隅っこにセンバツ出場校の不祥事の記事が出てたけど、明豊は今年もまたなのか。あのチームには反省という言葉はないのかな…
446名無しさん@実況は実況板で:2009/03/05(木) 01:38:49 ID:VelJPkdh0
チームは関係ないだろバカか
部員1人だけがやったこと
447名無しさん@実況は実況板で:2009/03/05(木) 01:42:04 ID:pwXmU60zO
中国地区は広島、岡山から選べや
448名無しさん@実況は実況板で:2009/03/08(日) 10:02:25 ID:OzPzEb49O
>>445-446
飲酒、喫煙がひとりの問題(単独行動)じゃない事くらいは普通なら分かるわな。まぁ自宅でタバコ吸ったのを親が通報したなら別だろうがね
449名無しさん@実況は実況板で:2009/03/08(日) 10:23:10 ID:Hz61eKbZO
いや…別に自宅で通報されたのと同じようなもんじゃないのか?
他の野球部員まで絡むのか?
450名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 21:37:40 ID:h1TQ/jY40
保守
451名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 21:56:37 ID:NSsNaMdh0
他の地方だと初戦負けしたら100%だめ!っていうくせに
日本高野連大阪校が初戦敗退してもお情け選出03近大付
452名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 22:51:09 ID:h1TQ/jY40
>>451

中国地区や四国地区は初戦敗退でもたくさん選ばれてる。
「他の地方だと初戦負けしたら100%だめ!」なんて誰も言ってない。
嘘をでっちあげないように
453名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:19:08 ID:yZ7dWwsl0
関東は初戦負けは選出されてはいないはずだ、東北もな。
454名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:23:13 ID:h1TQ/jY40
九州の初戦敗退も何回か選ばれてるな。451の発言は全くのでっちあげ
455名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:26:16 ID:yZ7dWwsl0
全部西日本勢じゃねえかよ!なぜ東日本勢は情け選出がねんだよ!
456名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:29:39 ID:A+UolN9mO
>>453 >>455
大昔の事なんで知らないのも無理はないが、かつて宇都宮南という高校があったんだよ
457名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:34:57 ID:92sjjhQt0
>>453
確か去年の宇都宮南が関東大会初戦敗退でも選出されたな。
458名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:35:34 ID:yZ7dWwsl0
東北地方は?東海地方は?北信越は?
459名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 23:39:26 ID:dZ0g2gv3O
去年の宇治山田商も東海大会で1勝もしてないけど選出されたよ
460名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 00:07:30 ID:ozySJISp0
>>452>>454その秋季大会の結果、選出校、西暦は?
461名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 00:22:28 ID:ozySJISp0
>>457>>459
宇都宮南も宇治山田商もシード校ベスト8からの登場
最後のイスとしてベスト8から選出される。初戦でも
優勝高、準優勝高と惜敗すれば選出される。だだ1回戦
からの登場で優勝高、準優勝高に惜敗しても選出された
事ないのでは?
462名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 00:55:17 ID:HrTnkcLi0
>>460

このスレを最初から読んでごらん。全部出てるよ。
463名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:04:25 ID:HrTnkcLi0
>>461

あんたは昭和59年のセンバツに徳島大会で敗退して四国大会に出場すら
できなかった徳島商が選出されたのを知らんようだな。
464名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:06:38 ID:HrTnkcLi0
それからついでに言わせてもらうと、近畿地区は初戦敗退の選出など
まったく珍しくない。かつてはあの石井嶋田の箕島も初戦敗退で
選ばれてる。
465名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:16:44 ID:ozySJISp0
>>463
それは池田やまびこ打線に打ち勝った事が評価されたとか?
466名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:38:37 ID:BmH+2iV40
>>465
いや、負けてるんだって。
467名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:40:02 ID:ozySJISp0
>>464
それがもし松坂の横浜高関東地区だったら
選出されてないと思うな。
468名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 01:42:57 ID:ozySJISp0
>>466
じゃ池田やまびこ打線に打ち勝って甲子園に出場したのは
その年の夏?
469名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 06:02:24 ID:N4fcmAYf0
>>461
75春の柳川商は秋の九州大会一回戦で準優勝校に負けたけど、内容が評価されて選出された。
470名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 13:33:05 ID:HrTnkcLi0
この発言がまったくのデタラメなのがよくわかったでしょ?


451 :名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 21:56:37 ID:NSsNaMdh0
他の地方だと初戦負けしたら100%だめ!っていうくせに
日本高野連大阪校が初戦敗退してもお情け選出03近大付
471名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 17:30:17 ID:mTa7C8Sf0
1回戦負けで選出されてるのは、全部西日本勢か〜
472名無しさん@実況は実況板で:2009/03/22(日) 17:46:58 ID:SbGhkyKG0
枠の問題があるからな
地方大会16校くらい参加で、昔はそこから近畿だと7校とか選ばれていた
北信越とかだと2校だから1回戦負けだとほぼ絶望
473ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2009/03/22(日) 19:00:25 ID:/CWRFv4k0
>>472
近畿は以前90秋まで14校参加(大坂・兵庫3、滋賀・京都・奈良・和歌山2)の7枠。
そのため初戦が2回戦になる(自動的に8強)学校が2つ出ていた。

初戦が2回戦の学校が両方初戦敗退すれば、
初戦負けは8校(1回戦敗退6+初戦2回戦敗退2)となり
勝利を挙げた学校は6しかないので、自動的にどこか初戦負けが選ばれることになっていた

474名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 09:08:12 ID:5jYt98AZ0
近畿勢それだけ枠あるならその分北海道毎年2校に
してやりゃいいじゃねえかよ!
475名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 09:19:09 ID:HDR+ML2O0
北海道はあの人口で夏2枠は恵まれすぎ
476名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 13:37:10 ID:fSz88uYT0
>>469
東北、関東、東海、北信越で、1回戦負けで
選出高があったか?ってことだよ
477チャーシュー:2009/03/29(日) 20:45:18 ID:AV4ZP3S/O
関東の甲府商
昭和41年選抜大会やったかな?
当時八校で秋季大会を行っていた。
前年秋季大会に於いて桐生が優勝したが
初戦で桐生と当たった甲府商は桐生と4-4の引き分けを演じ
再試合にこそ破れたが桐生と力が互角と判断されて当選した。
なお甲子園大会では初戦で近畿地区優勝の近大付属と対戦し
9回1死まで完全試合で試合を進める健闘ぶり結局4強に残った。
478チャーシュー:2009/03/29(日) 20:48:22 ID:AV4ZP3S/O
東海大会ではないが中部大会時代で岐阜商に初戦敗退の中京商が
選抜大会に選出されて優勝戦で岐阜商に雪辱を果たし優勝した。
479チャーシュー:2009/03/31(火) 20:14:40 ID:WvckAOzcO
今大会4強のうち三校が枠スレスレに滑り込んだとこやな。


過去に落選してもおかしくない同士の優勝戦(選抜大会は優勝戦という)
を挙げると、平成11年沖縄商学ー水戸商
平成5年の上宮ー大宮東以外にあったかな
480名無しさん@実況は実況板で:2009/04/02(木) 16:41:19 ID:E/EdhP3L0
>>479

昭和39年の尾道商ー徳島海南
481名無しさん@実況は実況板で:2009/04/03(金) 03:52:58 ID:iaPPclF60
なんでだろうな
482チャーシュー:2009/04/10(金) 18:47:57 ID:N0KqFiJsO
>>480
おおきにありがとう
483名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 03:28:08 ID:MV4oTmDQO
坂井輝久
484名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 04:04:29 ID:uleVDB/oO
平成6年の常総と智弁和も関東の5番めと近畿の7番め
485名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 04:07:58 ID:qC9f2Y/4O
中里の春日部共栄は選んでも良かったと思う

県大会で栄に負けたせいで関東初戦で選抜を制する相模と…
486名無しさん@実況は実況板で:2009/04/21(火) 22:00:51 ID:CKFo6ERO0
やはり初戦敗退で選ばれることが多い中国四国に選考波乱が多いな
487名無しさん@実況は実況板で:2009/04/21(火) 22:25:51 ID:CdEkp6hkO
>>424 近畿に大阪枠、兵庫枠はあるよ。当たり前でしょ!
488名無しさん@実況は実況板で:2009/04/22(水) 21:56:45 ID:Vc44gRZtO
先にも出てたけど84年の徳島商だね。
県大会で池田に負け、しかも池田も四国大会では準決勝で12−13?の低レベルな試合をしたのに。
もっとも徳島商自体はバランスのとれたいいチームだったと思うが。
489名無しさん@実況は実況板で:2009/04/28(火) 11:00:40 ID:S/fJLgVR0
昭和40年センバツの沖縄のコザの選出も謎

沖縄で優勝して九州大会に出場したのは沖縄高校(現沖縄尚学)だった。
なのにその沖縄が落選し、沖縄大会で負けて九州大会に出場すらしていないコザが選ばれた

ちなみに39年秋の九州大会の結果は以下の通り

【1回戦】佐伯鶴城4−0沖縄、佐賀商5−4柳川商、熊本工6−1津久見
【準々決】小倉3−1玉龍、高鍋2−0佐伯鶴城、高田8−0佐賀商、熊本工4−1西海学園
【準決勝】高鍋3−0高田、熊本工3−2小倉
【決勝】熊本工3−2高鍋

★センバツに選ばれたチーム
熊本工(優勝)、高鍋(準優勝)、小倉(ベスト4)、コザ(沖縄予選で敗退)


九州枠4校のうち1校は沖縄枠という扱いだと思うが、だったら沖縄大会優勝で
九州大会に駒を進めた沖縄高校を選ぶはず



490名無しさん@実況は実況板で:2009/04/29(水) 11:38:57 ID:FvH8LiAg0
>>488
その条件だったら、92年秋3位決定戦で確か明治神宮大会出場した
東海大相模も93選抜に選出して欲しかった
491名無しさん@実況は実況板で:2009/04/30(木) 01:44:02 ID:25JKjvBq0
>>489

今の選考なら絶対にあり得ないだろうな。いったいどんな理由で選んだのだろう?
492名無しさん@実況は実況板で:2009/04/30(木) 03:23:09 ID:QKVZnh9lO
>>489
何より可哀想なのは高田高校
493名無しさん@実況は実況板で:2009/05/01(金) 08:53:00 ID:2CKCnw400
なんで?高田の落選は当然だろう。
494名無しさん@実況は実況板で:2009/05/07(木) 23:46:57 ID:h8CQerqx0
>>489

こりゃひどい。裏でどんなインチキがあったのだろうか?
495名無しさん@実況は実況板で:2009/05/22(金) 22:27:49 ID:Jq/0TTBtO
センバツ
496名無しさん@実況は実況板で:2009/05/22(金) 23:06:59 ID:96KPxpA20
捕手
497名無しさん@実況は実況板で:2009/05/31(日) 01:18:27 ID:sT6EnvpQO
センバツ
498名無しさん@実況は実況板で:2009/06/04(木) 09:36:06 ID:7Ufgz9ov0
2002年センバツの選考材料となった関東大会の結果

【1回戦】太田市商4−1作新学院、市立船橋2−1東海大甲府、浦和学院10−3栃木工
水戸短大附7−1桐蔭学園、甲府工2−1敬愛学園、前橋8−0平塚学園、土浦三4−1花咲徳栄
【準々決】太田市商3−2市立船橋、浦和学院6−4水戸短大附、前橋5−3甲府工、宇都宮工5−1土浦三
【準決勝】浦和学院8−1太田市商、宇都宮工4−3前橋
【決 勝】宇都宮工4−3浦和学院

★センバツ選出校
宇都宮工(優勝)、浦和学院(準優勝)、前橋(ベスト4)、水戸短大附(ベスト8)


この選出に太田市の市長が激怒。運営サイドに抗議文を送りつけた。


この選考ってそんなにおかしいか?
499名無しさん@実況は実況板で:2009/06/04(木) 10:25:33 ID:yjitdTkC0
>>409>>424
東海地方は納得のいかない選考が多い。
宇治山田商業も、あんま大したことのないアンパンマンみたいな顔をしたPが騒がれてたので
選ばれただけ。名電、中京大中京、東邦あたりに甘いのは同意。
500名無しさん@実況は実況板で:2009/06/04(木) 12:41:41 ID:SxdeGlQaO
五百
501名無しさん@実況は実況板で:2009/06/05(金) 22:10:49 ID:93krMzou0
インチキと言えば開星
502名無しさん@実況は実況板で:2009/06/19(金) 19:34:36 ID:TjUNT+OKO
age
503名無しさん@実況は実況板で:2009/06/25(木) 23:28:56 ID:NgHPViBz0
91年選抜。秋季九州大会優勝鹿児島実業と1回戦確か延長戦惜敗した
沖縄水産を選出しても良かったと思う。決勝戦も大差の試合だったし
504名無しさん@実況は実況板で:2009/07/03(金) 21:35:51 ID:+42FbDhKO
>>503
確かに、そういう声もあったけど。
505名無しさん@実況は実況板で:2009/07/03(金) 22:49:26 ID:bHiWFjVg0
1回戦負けが100%駄目じゃなければ
91年選抜に沖縄水産を選出しても十分良かったはずだ!
それをあえて選出しなかった。何故か?1回戦負けだからだろ!
506名無しさん@実況は実況板で:2009/07/06(月) 11:06:48 ID:zce6fTmw0
>>498
代表選考前の予想では関東5・東京1が有力視されていた
507名無しさん@実況は実況板で:2009/07/07(火) 00:05:16 ID:5aifiw/a0
>>498

決しておかしくはない。過去の選考例から考えて、落選は十分予想の範囲内。
抗議する市長がアホすぎる。全国に恥を晒したようなものだ。
508名無しさん@実況は実況板で:2009/07/07(火) 00:28:45 ID:GEhPTz3U0
でもこういう市長がいてもいいと思う。選手達また
関係者達の事を思って抗議してくれたわけだからある意味
心強い所もあるけどなw何か裏表もないような感じだしw
509名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 01:42:47 ID:VWLjc7Ca0
単にバカなだけでしょ。だって当時の市長の抗議内容は
「ベスト4が落選してベスト8が選ばれるのはおかしい」
これだけだもの。つまり市長はセンバツを知らないということだろ。
知らないのにおかしいかどうかなんて普通判断はしない。
それをしちゃうんだからもう常識外れを通り越してただの
キチガイでしょ。
510名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 07:29:29 ID:YARvO+sV0
インチキと言えば島根の開星
511名無しさん@実況は実況板で:2009/07/11(土) 20:44:21 ID:QwEOLizV0
>>510
死ねカス
512名無しさん@実況は実況板で:2009/07/22(水) 11:08:01 ID:2JbjgsUt0
>>511に同意
513名無しさん@実況は実況板で:2009/07/23(木) 12:01:08 ID:o2DqZxCt0
開星の選出は新しい発想だったな
514名無しさん@実況は実況板で:2009/07/23(木) 19:21:27 ID:9X5Y632D0
>>510はインキン
515名無しさん@実況は実況板で:2009/07/26(日) 17:59:12 ID:GlCLfVpsO
21世紀枠の松江北イラネ
516名無しさん@実況は実況板で:2009/07/27(月) 13:46:21 ID:MkO5sGZXO
そもそも、関東大会に山梨が出てくること自体が理解できない。
山梨って関東じゃねーだろ。
517名無しさん@実況は実況板で:2009/07/28(火) 23:28:15 ID:C91kHcGKO
>>376
>>391
鳥取城北夏の選手権大会出場おめでとう。
インチキ出場の開星にセンバツ出場を譲った形となったが夏自力で出場出来て良かったね。
甲子園で大暴れして高野連を見返して下さい。
518名無しさん@実況は実況板で:2009/07/28(火) 23:45:49 ID:yPXgyr4u0
鳥取城北おめ!
島根の選抜インチキ出場に腐らずよく頑張った!
519名無しさん@実況は実況板で:2009/07/29(水) 00:23:10 ID:ArUN5HoP0
インチキ選考漏れに腐らず初出場おめでとう

あんな卑怯な手段で選抜出場した島根より勝ち進めよ
520名無しさん@実況は実況板で:2009/07/30(木) 03:49:15 ID:g04yvhPI0
開星は正真正銘実力での出場
勝利も挙げているし異論は一切認めない
インチキとか言ってる奴は首吊って死ね
521名無しさん@実況は実況板で:2009/07/30(木) 04:08:34 ID:dL4xgpxaO
四国に出てない徳商が選ばれた時って
池田が不祥事で辞退した時か?
徳商は鷹で打者した広永がエースで
池田は水野から片山がエースを継いだ年?
522名無しさん@実況は実況板で:2009/07/30(木) 06:52:49 ID:qoUpBWTW0
>>521
池田が不祥事で推薦を取り消された時で、片山がエースを継いだ年。
523名無しさん@実況は実況板で:2009/07/30(木) 06:54:13 ID:qoUpBWTW0
連投ですまん。推薦を取り消されたんじゃなくて、推薦されなかったような気もしてきた。
そのどっちか。
524名無しさん@実況は実況板で:2009/07/30(木) 09:16:37 ID:A65CwZTs0
昭和34年の東海大会は伊勢湾台風で中止。
525名無しさん@実況は実況板で
>>521

徳商のエースは黒上。甲子園でも愛知を1点に抑え、2回戦で取手二(KKPLを
下して全国制覇するチーム)を4点に抑える好投をした。