なぜ智弁和歌山卒OBはプロで通用しないのかpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:11:42 ID:k9UcYnRH0
智弁オタの根拠無き主張part1
「智弁は学力、素行重視」

大嘘。大した勉強もして無いのが現実。
早慶はおろか関関同立にすら進むものがすくない。
最近では広陵に早稲田枠を取られる有様
よって、この主張は論破済み
3名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:14:41 ID:k9UcYnRH0
智弁オタの根拠無き主張part2
「横浜やPLと比べてプロ成功者が少ないのは全国から集めてないからだ」

これも嘘。
地元民がプロで活躍している東福岡や名電はどうなる?
4名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:19:08 ID:k9UcYnRH0
>高嶋監督には確認したいことが一つありました。
>以前、智弁和歌山出身の先生が、「高嶋先生は、100本単位で本数が増えていく」という話をしていたのです。
>100メートルダッシュなら、100本、200本ってな具合です。
>その話を振ろうと思っていたところ、話の流れで、高嶋監督自らこんな話を始めました。
「夏の県大会で優勝したあとは、甲子園に向けて、100メートルダッシュ100本を2日間やる」。
>いやいや、「100本単位」は本当だったんだ…。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=42805&pg=20070426

>智弁和歌山、155キロ佐藤撃ち秘策
>仙台育英・佐藤攻略へむけ打撃練習する勝谷ら智弁和歌山打線(撮影・渦原淳)  第89回全国高校野球選手権大会が8日、甲子園球場で開幕する。
>昨夏4強の智弁和歌山は9日に優勝候補の仙台育英(宮城)と対戦。
>最速155キロを誇る大会屈指の好投手・佐藤由規(3年)に対し、高嶋仁監督(61)は「160キロまでなら打てる」と攻略に自信を見せた。
>7日、開会式リハーサルが行われた。
>マシンがうなりをあげて繰り出す155キロの剛速球を、智弁和歌山ナインが次々と打ち返していく。
>初戦で対戦する仙台育英の豪腕エース佐藤対策ではなく、これが日常の光景だ。
>県大会でサヨナラ満塁弾など打率6割2分5厘と打ちまくった3番・勝谷直紀(2年)は「みんな入学した時から、この球速を打っている。甲子園では全打席で打ちたい」と言った。
>甲子園で春夏通算51勝を誇る高嶋監督は「常に甲子園を見据えてきた。160キロまでなら打てる」と言い切った。
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp0-20070808-238567.html

このような練習に意味があるのだろうか。オタからの有効な反論は未だ出ず。
5名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:26:23 ID:k9UcYnRH0
智弁オタの根拠無き主張part3
「昔から特待制度がなかったから大物が来なかった」

本当によい指導を受けられるなら金を払ってでも入学するはず
球児の親の心理すら読めない馬鹿げた主張
6近畿人:2008/07/05(土) 00:26:31 ID:2bJo98u0O
おいおい、まだ新スレは少々早くないか?
2‐4の指摘は素行重視以外至極もっともと思うので旧スレから埋めてくれんかい?
旧スレで言ったように智弁和歌山はプロで飯を食うという観点では向かないと思うよ。まあ問題はそれをどういうふうに捉えるかなんだ。
7名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:27:19 ID:k9UcYnRH0
というわけで、以上の事実を踏まえた上で建設的な議論をしましょう
8名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:28:48 ID:k9UcYnRH0
>>6
悪いね。立てられるうちに立てときたかったんで。
こっちはsageで保守しとくんで前スレを使ってくれ。
9名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:30:52 ID:kriywsYkO
>>2
アンチだろうが、前スレでOBの俺が「学力は見てない。見るのは素行。」
と書いたんだが。
ちゃんと読んでくれよ。
10近畿人:2008/07/05(土) 00:32:37 ID:2bJo98u0O
あと、旧スレでも言ったように、非難目的が先に立つのはよいことではない。
自分はいわゆる特定校ヲタではないのでちょっと、旧スレの自分の投稿を読んで意見を述べてくれんかのう。
11名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:36:55 ID:k9UcYnRH0
>>9
確かにその意見は拝読したが、学力を重視しているとのレスが多かったので念のため書いていた。
>>10
了解。後日前スレで返事します。
12名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:45:55 ID:kriywsYkO
>>11
甲子園の常連校で学力重視でスカウトは無いと思う。
学力と野球の技術は両立しない。
ただ、素行は本当に良い。
野球部でしごきやいじめがあったという話は聞いたことがない。
ちなみに野球推薦を使わずに進学したのは、
98キャプテンの鵜瀬(早稲田人科)
00控えの東尾(立命館)
この二人しか俺は知らない。
13名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:47:07 ID:yretmk48O
別にわざわざ新スレたてる必要あったとは思わんけどな
つか>>1の言いたいことは智弁の指導であり、プロの話なら武内という反例ができるのは時間の問題(既に反例かも)
微妙にスレタイとの食い違いを感じるのでアンチの悪意を垣間見るかたちとなったな
14近畿人:2008/07/05(土) 00:56:18 ID:2bJo98u0O
とかなんとかいって相変わらず新スレに書く自分もなんだが。

4は確かにその通りでなあ。特に150キロマシンを打つ練習は卒業後以前に、高校時点で成績を残す観点からもマイナスではないか。
そもそも全盛期にそんなメニューはなく確か142キロ前後に合わされていたはずだ。それでよかったのに。

名将にも一番冴える時期があって、高嶋さんは他の名将よりはピークが遅かったが、それでももう冴えの頂点は過ぎたなと思ったよ。そろそろ勇退が近いのかな、と。
15名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 01:16:12 ID:k9UcYnRH0
>坂口は和歌山大会を前に左目を負傷、激しい運動ができなくなった。「それでも練習したい」。
>三宅秀二部長の勧めで、地下足袋を履いてティーバッティングを繰り返した。
>「氷の上を滑る感じ」だったが、徐々に地面をつかみ出した。下半身が安定し打撃に手応えを感じた。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000010708100001

下半身を使ったバッティングのコツ身につけようとしているのに、不必要に速度のあるマシンで打撃練習をしたらどうなるかは明白であろう。
作っては壊しの連続ではあまりにも生徒が可哀想だ。
選抜を視察した中日のスカウトが、坂口のバッティングは上半身主導で木製での活躍には疑問符がつくと述べていた。
16近畿人:2008/07/05(土) 01:38:11 ID:2bJo98u0O
ちょっと待ってくれ。
坂口は木製以前に高校時点での結果がいまいちなのだ。
入学してあまり時間を置かずして試合にでているにも関わらず高校通算本塁打は現在何本かというと…
そもそも高校時点での結果自体が中途半端な選手は議題に上げてもしょうがあるまい。
高校時点での結果がこうもいまひとつなドラフト候補自体少ないだろう。
新部長の三宅さんについていま詳しい情報が欲しい。個人的には高嶋さんや前部長の林さんと異なる指導方針を持つ、と勝手に思っているんだが。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 02:12:22 ID:kriywsYkO
今年は滝谷、坂口はどこかは指名するんじゃないか?
18近畿人:2008/07/05(土) 03:14:36 ID:2bJo98u0O
寝る前に…
スレ立て主氏
あなたの現在の立脚点を明らかにしてもらえると、議論の助けになると思うのでお願いしたいのだが…
自分の立場は旧姓スレでご存じですね?

ファンもアンチも感情の部分を少々抑えて事実に基づいた冷徹な議論をすれば、
もしかしてこのスレは現板を代表する良スレになるかもしれない。
高校野球とプロ野球の接点の問題に鋭く焦点を当てて熱く語るスレとして。

そもそもこの問題は、智弁ファンにとっても、今はなき「N`s・BASEBALLPAGE」時代からの懸案だったのではないか?

当時の管理人のN氏や、和歌山高校野球のフリーク兼ネットスカウトの深巳氏のように、智弁和歌山に温かいまなざしを向ける一方でプロ輩出という側面で厳しい意見を述べていた、知識・定見のある人物も参入してくれればよいのだが。
いや、6年以上前の話だが、彼らは2ちゃんを嫌っていたな。無理か。そもそも今もネット上で活動中かさえあやしい。
19近畿人:2008/07/05(土) 03:16:59 ID:2bJo98u0O
訂正
旧姓→旧
なんだこりゃ。
やっぱり携帯投稿はつらいな。
20名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 09:50:29 ID:oJbxjMNr0
読解力が無さ過ぎる。

>>2
>「智弁は学力、素行重視」

素行を重視するとは書いていたが学力を重視すると誰が書いてるんだ?
智弁は授業が厳しいので敬遠する選手も多いとは書いてあったが。

>>3
「横浜やPLと比べてプロ成功者が少ないのは全国から集めてないからだ」
これも嘘。
地元民がプロで活躍している東福岡や名電はどうなる?

1行目が嘘であると言いたいのなら@〜Bのどれかを証明する必要がある 
@智弁が全国から選手を集めていること 
APL、横浜が全国から選手を集めていないこと
B地元民がプロで活躍している高校が山のようにあること(最低でも20、30校)
鬼の首を取ったように東福岡や名電の例を挙げるが
一体このような高校が全国にどれだけあるのか?
プロで活躍する選手が多い高校は全国から選手を集めていたり(横浜、PL、大阪桐蔭、東海大相模)
野球人口が多い県の高校である。(大阪、神奈川、愛知などの高校)

参考 高校の野球部員数
愛知 8,312人 福岡 6,671人 和歌山 1,643人 
21名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 09:58:42 ID:oJbxjMNr0
>>4
上の練習(100m×100)が毎日の練習メニューならば
考察する必要があるが、おそらく1年でも数回の練習メニューが
プロで活躍するかどうかとどう関係があるのか?
それと記事にもあるように夏の県大会後なのでスタミナをつけるために行うのだろう。
似たようにスタミナをつける練習は他の高校でもやってるだろう。(数は違うだろうが)
以下は横浜の練習
----------------------------------------------------------------------------
インターバルランニング・・・ホームベースからライトポール際まで
走って、フェンス際を伝ってレフトポール際へ。
そこから出発点のホームベースに戻る。(約300メートルの距離)
練習の始め(5本)と終わり(3本)に2回行う。
(公開!甲子園名門野球部のトレーニング)

名物(1)は、タテに走らせるアメリカンノック。普通、アメリカンノックは、外野を右から左、左から右へ走らせるが、
横浜の場合はタテ。ライトからホームベース方向へ走っていき、さらにホームベースのほうからライトへ、という具合にタテに動く。
このほうがキツイ(らしい)。

 名物(2)はペッパー。7メートルほどのラインを引き、そのライン上をケンケンやサイドステップ、ウサギ飛びなどをしながら、
ボールを捕球する。ボールは基本的に小倉コーチが左右にゴロを打ち分けるのだが、これが絶妙にうまい。
涌井に、「ほかの高校もこのペッパーやってるらしいよ」と伝えると、「小倉コーチがやるペッパーとはきつさが絶対に違いますよ! 小倉コーチはほんとに嫌らしいところに打ってくるんです」とまたも変な自信を持っていた。
このペッパー。股関節を中心とした下半身が鍛えられるという。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=42805&pg=20051009
22名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 09:59:30 ID:oJbxjMNr0
21の続き

●「世界一周」と「長浜回り」
「やっぱり、あれでしょうね」
 松坂が、横浜高校の指導を振り返るとき、真っ先に浮かぶのは「アメリカンノック」という練習メニューだ。
これを、死ぬほどやらされてた。当時の野球部長・小倉清一郎が、選手の息遣いをはかりながら、ボリュームを増減する。
「何でオレだけ!」と、松坂が怒ったという練習だ。
「アメリカンは量をこなせばきついですから、土日と春夏の休みにしかやらない。
一日練習ができるときに限るんです」と、小倉は言った。
 小倉のアメリカンノックは2種類あった。
「世界一周」は、外野のフェンスと芝の切れ目の間を使う。小倉が二塁ベース後方に立ち、
選手を右翼から左翼へ芝の切れ目沿いに走らせる。
「捕れそうで捕れない」位置へノックが繰り出される。選手は必死で打球を追う。
1回の世界一周で7本をランニングキャッチし続ける。ノルマの本数を連続捕球しないと終わらない。
「長浜回り」は、内野の芝の切れ目を使う。ファーストからサードまではフライを、逆の帰りはゴロを捕球する。
 松坂は、これを標準の3倍やった。それからペッパーを倍のセットこなした。「こんなに動けるヤツは初めて。
体の強さは感じていたけど、ここまでやれるようになるとは、予想をはるかに超えていた」と、小倉が振り返れば、
松坂も「これが基礎になった」と認めるメニューだった。
ttp://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=25776
23名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 10:12:10 ID:oJbxjMNr0
>>4
下の練習も通常メニューの中の1つに過ぎない。
155キロマシンだけで練習しているわけではない。

以下は「公開!甲子園名門野球部のトレーニング」より要約
---------------------------------------------------------
左投手カーブマシン、通常より低い位置から出る150kmマシン
右投手カーブマシン、トスマシン。
これを5球交代で回していく。
4種類のマシンを使うことにより、突っ込むクセをつかないようにし
どんなタイプの投手が来ても対応できるようにしている。


>>5
>「昔から特待制度がなかったから大物が来なかった」
本当によい指導を受けられるなら金を払ってでも入学するはず
球児の親の心理すら読めない馬鹿げた主張

微妙にこっちの主張を改変するのが大好きですねw
特待制度が無いので選手集めは不利と書いてあったんだが。
2行目はあなたの意見に過ぎない。
あなたが球児の親なら、そうすれば良い。
そのことと特待制度が無いので選手集めが不利という主張とは何の関係も無い。
世間一般の話をしているんだよ。
あなたの考えが世間で一般的であれば野球留学や特待制度がこれほど問題になることもないだろう。
24名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 10:22:31 ID:oJbxjMNr0
>>15
もしかして、地下足袋を履いてティーバッティング→155キロマシン→
地下足袋を履いてティーバッティング→155キロマシン→繰り返し
とでも思ってるのか?
坂口は中学時代HR6本の選手で、これから少しずつ技術を身につけていく選手。
高校1年の地方大会でのバッティングから考えると着実に成長している。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 21:05:47 ID:ajxB8uVp0
馬鹿馬鹿しいが一応反論しておこう

>>20
智弁からプロに行ってる人間の中にはは県外人が半分くらい混じってるぞ
にもかかわらず、県別の球児の数を列挙することに意味はあるのかな?
もう少し考えてから反論してくださいな

>>21
フィールディングを意識したノックと無意味なダッシュの区別すらつかないのか?
それとも、智弁もこのような練習を取り入れた方がいいという提案なのかな?

26名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:30:25 ID:BCog/uS70
>>25
>智弁からプロに行ってる人間の中にはは県外人が半分くらい混じってるぞ

このことからわかることは1学年8人の地元民よりも1学年2人の県外人の能力の方が高いということ。

>県別の球児の数を列挙することに意味はあるのかな?

県別の球児の数を書いたのは、プロで活躍する選手が多い高校は全国から選手を集めていたり(横浜、PL、大阪桐蔭、東海大相模)
野球人口が多い県の高校である(大阪、神奈川、愛知などの高校)ことを示すため。
智弁もプロ入りということだけを考えるなら、野球人口の少ない和歌山よりも野球人口の多い大阪、兵庫などから、より多くの選手を
集めた方が良い。(しかし、学校の方針でそうはしないだろう)
このことは、あなたが書いてる「智弁からプロに行ってる人間の中には県外人が半分くらい混じってるぞ」という
指摘と一切矛盾しない。

>フィールディングを意識したノックと無意味なダッシュの区別すらつかないのか?

21に書いてあるように「アメリカンノック」は外野から、ホームベースを往復するらしいが
フィールディングを意識するのが主目的なら、この距離は無意味では?
それと22に書いてある「世界一周」というのも、随分長距離を走ってるし
小倉部長が「アメリカンは量をこなせばきついですから、土日と春夏の休みにしかやらない。
一日練習ができるときに限るんです」と書いてあるように体をいじめるのが主目的に見えるが。

>それとも、智弁もこのような練習を取り入れた方がいいという提案なのかな?

良い練習なら、取り入れたらいいと思うが。(どこの高校であろうと)
ただウサギ飛びはw
27名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 09:26:10 ID:E/y1vbi6O
橋本が若竹をリードしてノーノー達成。打つ方は4の1。
宮崎は5回4失点とまた結果を残せず二軍降格後5試合でQSは1度のみ。
28名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 19:07:36 ID:ZSAHlsxHO
今日の武内
第一打席レフトフライ
第二打席ツーベース(得点1)
通算103-25 .243 打点9得点13
29名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 19:42:52 ID:ZSAHlsxHO
今日の武内
第三打席 三振
通算 104-25 .240
30名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 21:12:45 ID:ZSAHlsxHO
今日の武内
105-25 .238
3130訂正:2008/07/09(水) 21:15:23 ID:ZSAHlsxHO
第四打席 ファーストゴロ
今日の成績
4-1 1得点
通算成績
105-25 .238 9打点 13得点
32名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 23:58:48 ID:Fgw95jk90
報告はいいんだが、1割に突入しちまうぞu
33名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 00:33:30 ID:6L3jhK+qO
1割はないだろ。
今年は率は.250
ホームラン2本
打点25
くらいじゃないか?
34名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 11:18:55 ID:5pB7k4Kb0
武内に関しては本当にズッコケタナ。この程度の打者だとはおもはなかったな。
35名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 18:27:16 ID:6L3jhK+qO
今日の武内
第一打席 タイムリーツーベース

通算 106-26 .245
記念すべき10打点目
36名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 19:12:01 ID:6L3jhK+qO
今日の武内
第二打席セカンドゴロ
通算107-26 .243
37名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 19:47:32 ID:6L3jhK+qO
今日の武内
第三打席 サードフライ
通算108-26 .241
この打席で打てば神だったんだが。
38名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 20:41:43 ID:6L3jhK+qO
今日の武内
第四打席 三振
通算 109-26 .239
39名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 21:31:38 ID:6L3jhK+qO
今日の武内
4-1 1打点
通算
109-26 .239 0本 10打点 13得点
今日も結果出したね。
40名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 21:41:05 ID:W1QB7euYO
どこが 結果だしてるんよ(笑)
しかし 高田監督も辛抱強く使うな〜f^_^;
41名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 23:28:50 ID:6L3jhK+qO
>>40
4-1 1打点 二塁打一本
は仕事したと言えると思う。
42名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 00:17:34 ID:Cr5kr/e90
>>40
5番で使ってるのだから、辛抱強いもクソも無いと思う。
単に人がいないだけ。
43名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 02:18:11 ID:eVejjJFDO
>>40
お前はプロ野球見なさすぎ

お前の言う仕事してるは
3割20本塁打90打点
くらい高いんだろ
44名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 14:51:27 ID:LSFMO+cHO
武内と打率があまり変わらない高卒2年目の坂本は試合に出続けてるよな。高卒以下の出場しかしてないくせに仕事したと言われても。
45名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 14:58:25 ID:C5NnSATRO
44
君の文章力は小学生並だな。まずは日本語を勉強しよう。何が言いたか人に伝えれるようになってから書き込みしてね。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 15:18:50 ID:yRt7ebLeO
分かりやすく解説しよう。現状では
坂本>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>武内
って事だろう。
47名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 15:54:12 ID:J2OODkLGO
他の選手はどうでもいいだろ?
それに昨日、一昨日の武内が仕事したって書いてるだけなんだが。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 23:06:29 ID:5UqYxTuGO
マエケン(PL卒)!ナイスピッチング。
残念な事に 白星は付かなかったがな〜。

しかし 今夜の武内も良い働きをしたよな〜。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 23:33:00 ID:B+SCWbD50
シルビアをフルチューンしてもGT−Rのライトチューンには勝てん。ただ、それだけ
50名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 00:56:03 ID:cPv6IpLV0
>>48
一塁守備だけでいい仕事なのかよw
マエケンだろうが智弁の選手だろうが、阪神戦で活躍する奴は敵だw
51名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 02:56:51 ID:oNVmzJbRO
武内が二年の時三年の池辺がすごいと思ったがわからんもんだね
あの試合の柳川の香月は楽天戦でそこそこ頑張ってたな
52名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 06:44:06 ID:Fb5EvJMOO

思い出せば あの年の智弁はよく打ったな〜。
確か 武内と同じ2年生の朝井.今江(PL)。
智弁打線に ボコられたものの 今では 二人共プロで頑張ってるよな〜。
それに引き換え 智弁は プロでは大した活躍も出来ない武内しか声が掛からなかったとは分からないもんだな〜。
53名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 08:12:57 ID:E3NnMBboO
香月はもう終わった。
シュート以外、投げる球が無い。そのシュートもフルボッコされたが。
真っ直ぐはおじぎしてるし、制球アバウト。
バッティングピッチャーですわ
54名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 10:38:51 ID:7bv2e1te0
武内は早稲田だしな。今後を考えても下手な扱いは出来ない
オタに言いたいが大卒希望枠の三年目、打つだけの選手がこの成績では話にならんよ実際。
55名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 12:39:18 ID:q3vPeo7OO
>>54
ファーストの守備はGG級で、俊足だが?
56名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 13:25:08 ID:eWuvKoA2O
しかし、その俊足を活かすほどの出塁をしてない現実。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 13:56:07 ID:q3vPeo7OO
ファーストの守備固めはそれなりに入ってるから、守備では貢献してる。
打撃だけではない。
58名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 14:30:31 ID:WbsTljMI0
武内はプロで鳥谷に長打力が備わったくらいの選手になると思っていたよ

ま、辛抱強く待ってればいつかは必ず
59名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 16:12:40 ID:kTg7V8kL0
議論するのでなく、ケチつけるだけなら
アンチスレ立てて、そこでやれ。
60名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 18:46:41 ID:q3vPeo7OO
今日の武内
第一打席 凡退
第二打席 ツーベース

2-1
通算
111-27 .243 0本 10打点 13得点
今日も結果出した。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 19:00:04 ID:EmfdmhAE0
>>56
武内は二塁打数チーム4位だよ。足は活かしてる。
打席数少ないから、実は二塁打率はチームトップだったりする。
62名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 21:48:43 ID:Fb5EvJMOO

今江(PL卒)とは 比較にならないね。
63名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 22:28:08 ID:aWQlCyxb0
そこそこ長打が出るってことはやっぱり才能はあるんだろうな
ただ、もう少し状況を見て走塁できるようにならないと(阪神戦といい)
走塁のイロハも教えられない智弁の指導者が悪いんだが
64名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 00:24:05 ID:kt0cmdl90
>>63
大学4年・プロ3年、何も教わってないとwwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 02:01:18 ID:4/WFN40N0
武内のあの顔が生理的に受け付けない
66名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 03:08:29 ID:5WU15nyGO
結果出ないっていったってプロいった人数自体少ないじゃん。判断するには早過ぎるかと。そのうち結果出せる選手が出ますよ!
67名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 03:22:19 ID:FCFgAKMF0
100本を2日しかやらないの?
68名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 15:50:47 ID:4/WFN40N0
ヤクルトやるなと思ったけど、武内出てないのか
69名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 18:12:15 ID:2VRrPQlrO
8回裏 守りからの出場か。
9回表には 外のスライダーに三球三振。
今日も 武内は良い仕事をしたよな〜。
70名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 18:55:56 ID:4/WFN40N0
和歌山の大型扇風機をクーリングオフしたいんですが?
71名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 19:52:25 ID:FPHMy3s6O
いつもカキコしてるが、今日のは仕事とは言えんだろ。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 20:55:54 ID:BJ0FVMvR0
もはや智弁ヲタではなくヲタを装ったただの荒らしだろ。
途中出場ノーヒットで仕事したとかw
73名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 21:01:30 ID:tRrIKtlc0
金属バットがないと結果が出ない
74名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 22:18:48 ID:PIFy/q7PO
今夜の 武内はよく振れていたな!
宿舎で 素振りだがな。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 22:42:14 ID:gz5LGYp70
ファーストの守備GG級?
ファーストは打ってナンボや、よーく覚えとけ。

俊足?プロ入って盗塁ゼロで?
アマで俊足だった?アマ基準なら、そんなプロ腐るほどおるわ
76名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 23:23:52 ID:aVaEtdHr0
>>75
ファーストの守備を軽視?
関西弁しゃべってるなら、シーツの神守備を見てたはずだが?

俊足と盗塁は別問題だ。
盗塁できない代走要員なんていくらでもおるわ。
77 :2008/07/14(月) 23:36:53 ID:trKK4QgP0
大阪桐蔭、帝京もひどいな
逆に横浜、PLは神
78近畿人:2008/07/15(火) 02:55:30 ID:ZJl/YSxhO
ここ数日ROMってたんだが、話題が本質から外れ続けているな。
はっきりさせたらどうか。
このスレは単なる特定校叩きのアンチスレなのか、いや、そうではないのか?
79名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 09:38:01 ID:lOnceAPG0
>>78
コテつけて通ぶって長文連投されてもうざいしw
あんたにスレの方向性を指図される理由も無いw
80名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 15:31:05 ID:X2zfjB9MO
>>79 武内スレになりつつあるし、近畿人の言い分は間違ってはいないだろう。
ってか、武内以外のネタもないのも事実。
81名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 15:40:30 ID:L+9b/v9hO
宮崎を上に上げてほしいな。
82名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 17:59:40 ID:9Z3NUhN30
宮崎は前回は良かったけど二軍で安定感ある投球が続いてないのでまだまだ先。
成績自体は可もなく不可もなくって数字だが。
83名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 18:16:08 ID:LiRW2/zY0
>>79
智弁にケチつけてるだけで全く議論してない。
批判するのが目的ならアンチスレを立てて、そこでやれ。
そもそも1が論破されて早々に逃亡したのに
続ける意味があるのか?
84名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 19:56:05 ID:kk7GUR0hO
今夜の 武内アタリにアタってるな〜。
85名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 20:24:35 ID:QiEclLH60
地方の公立でありながら人材を県内でまかないプロに62人輩出していて
さらに2000本安打達成者を2名出し、OBが監督を勤めた球団が日シリを計12度も制覇してる

熊本工を見習って欲しい
86名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 21:16:47 ID:tcFC1VsR0
アンチのためのスレに来てやめろやめろっていう奴は何なの?
気に入らないなら来なきゃいいだろうが
87名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 23:19:44 ID:LiRW2/zY0
>>85
県内だけではないだろ。隈部とかは県外生という話も聞くし。
それと公立校とは思えない設備と部員数。
そもそも歴史が違いすぎる。

>>86
ここは「高校野球板」。アンチ活動は「アンチ球団板」もしくはアンチスレを
立ててそこでどうぞ。
88名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:29:36 ID:ZwaQo4iz0
プロ活躍数が、徳島商業や岐阜商業にすら負けてる恥ずかしい事実はどう説明するの?
また、野球人口の話ですか?w
89名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:42:20 ID:SZ4/EW6/O
>>88
馬鹿?創部何年か分かってる?何人卒業生いるか分かってる?
90名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:47:48 ID:ZwaQo4iz0
>>89
まともに反論できないと誹謗中傷ですか?w
最近活躍しているプロ野球選手の数でも負けてますよ。
91名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:54:32 ID:SZ4/EW6/O
>>90
通算だろうが今現在を切り取ろうが確率の問題だろ?
そんな低レベルな次元もわからないのかなと
92名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 05:24:04 ID:BI9eTtHa0
プロで通用してる選手がいないのに確率もクソもないと思うが
93名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 10:29:58 ID:SZ4/EW6/O
>>92
充分確率の問題だが何か?
プロ入り通算7名、うち故障者2名、入団3年目以内4名
このサンプル数で何が言えるの?

だいたいプロで通用の基準とは?
武内は準レギュラーだし、宮崎はローテの一角だった
3割打つか10勝挙げる選手が出ないと叩くなら、10〜15名くらいプロ入り選手が出てからにしろと
94朧 ◆MO/47V/UoE :2008/07/16(水) 10:54:37 ID:MeXwNigk0
7人で一人も出てこないなら、十分な資料になる。

横浜なら遡って七人数えると、高浜、円谷、福田、佐藤、涌井、石川、松井か?
既に涌井は球界を代表する右腕。最多勝経験既にあり。松井はローテの一角。

大阪桐蔭なら、中田、辻内、平田、岩田稔、三島、西岡、中村剛か。
岩田は阪神のローテの一角。先日まで防御率トップ。
西岡はパを代表する内野手。中村は西武のレギュラー。
平田は日本シリーズで決勝点を挙げた。

決して「準」レギュラーとか、ローテの一角「だった」などという言いわけを使わずとも
出身選手のプロでの活躍例を挙げることが出来る。

智弁の育成指導の無さを知りたければ、迷スカウトで橋本良平を調べるといい。
中学時代にメジャーのスカウトにも注目を浴びた彼が、智弁で過ごした三年間で
どのようにしてその才能を衰退させたのかが時系列に沿って理解出来ることだろう。
95名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 11:31:36 ID:SZ4/EW6/O

糞コテはNGなので見えないが、どうせ横浜だか大阪桐蔭の宣伝か?

あっ反応しちゃ駄目だなw
96名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 12:21:37 ID:f9hO776C0
要するに智弁和歌山出は使えないってことだろ。
97名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 12:25:57 ID:D3vn6kBYO
ここの選手は基本がなってないんだよな
打撃は金属に特化したスタイルだし、守備は下手過ぎる
阪神にいったやつなんて中学生から基礎やり直したほうがいいかもしれん
98名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 13:20:08 ID:9Nnx2zeA0
橋本良良良〜♪
99名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 13:32:46 ID:35uW0vbcO
血便からはプロで使える選手はでないし今もいないこれが現実。西川は本当にもったいないな。近畿ならPLか桐蔭に行けばよかったのに
100名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 13:40:34 ID:WRB8+1wk0
>>76
で、シーツは今いる?クビになったよな
なんで?神守備だったのに。理由が分からん俺に教えてくれよ
101名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 15:14:30 ID:VqJkM+iWO
智辯和歌山からのプロ入りは6人。
中谷、高塚、喜多、武内、宮崎、橋本だよ。
誰も出てきて無いってことはない。
武内はそこそこの活躍だよ。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 16:01:11 ID:SZ4/EW6/O
>>101
普通にごめんw訂正ありがとう

また無限ループになりそうなのでそろそろ自粛します
103名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 16:13:17 ID:WqNskcZKO
>>95
反応すんな、どカス
104名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 18:06:22 ID:zoEhB3RM0
お得意の屁理屈すら完全否定されるとは無様だな>ID:SZ4/EW6/O
1年ロムってから書き込みしてくれ
105近畿人:2008/07/16(水) 20:06:58 ID:5OIS13hDO
また長文になってすみませんのう。

何度か言っているが、野球で飯が食える選手を輩出する観点で智弁和歌山の練習環境や指導法は向かない。
これはずっと前から思ってきたことで、PC環境さえ整えば、一度まとめて具体的に書きたいと思う。
まあ仮に俺の息子が将来プロ入りの雰囲気漂う逸材なら智弁ではなく他校に行かせるだろう。あくまで仮定だが。

しかし少し考えてもらいたい。
なぜ有力強豪の名を冠しているくせにプロ実績がこうも芳しくない、
練習環境も貧弱で手法も比較的旧式のこのチームが、
指導法が悪いと叩かれるようになってそれこそ10年も立つのに、
あいもかわらず供給源たる中学野球との関係も悪化せず、一定以上の戦力を確保しつづけられるのか?
よく考えれば結構不思議ではないかい?

106近畿人:2008/07/16(水) 20:09:33 ID:5OIS13hDO
ひとつ言えるのは、一般的な中学野球関係者も親もプロという存在が特別であると認識しているということ。

基本的に、野球が人よりうまいことを巧みに利用して、
そこそこの社会人になれる道筋がつくことを第一に望んでいるということ。

高校野球だけで終わられては社会進出の道筋がつかないので困るが、
大学社会人でレギュラーとしてそこそこやってくれれば十分だと考えており、
その観点からすると、智弁和歌山という進学先は適当だとみなされているということ。

確か高嶋さんはどこかの野球雑誌のインタビューで、
「上のレベルで通用する打撃指導なんぞわからん。」という趣旨の発言をしていて、
当時、うわあ、こりゃやばいこと言っちまったな!
「プロに行きたい子のお世話はできませんから来ても何もしてあげられまへんで。」と言っているようなもんじゃないか
!もう十分栄光は味わったからそろそろ身を引くつもりなのか?と思ったもんだ。

しかしどうもそうはならんようだ。これが面白いところだな。

107近畿人:2008/07/16(水) 20:11:17 ID:5OIS13hDO
プロという観点でPLは文句なく奇跡的に素晴らしい。
横浜はテレビでしか見たことがないので無責任なことは言えんがまあ確かに洗練した印象を受けるな。
大阪桐蔭はフィジカル面の強化力は全国一かもしれんな。設備の充実もさることながら優秀なトレーニングスタッフがいるのだろう。

どれも智弁和歌山にとっては縁遠い。

しかし繰り返すが、智弁和歌山のような成功の仕方、評価のされ方もあるんだ。それだけは分かってくれんかのう。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 20:14:53 ID:VqJkM+iWO
高校野球の目標は甲子園で優勝すること。
プロに入るための育成云々言うほうが、どちらかと言えば本道からずれてる気がする。
109名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 20:24:59 ID:8VNg18y20
>>100
馬鹿にもわかるように簡潔に言ってやるよ。
年齢による衰え。
110名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 21:14:36 ID:8OrrmeDE0
何で比較対象が全国各地から選手を集めてる横浜や大阪桐蔭と
智弁と比較にならないくらい歴史がある熊本工業なのか?
入ってくる素材と歴史を考慮しないとまともな議論にならないだろう。

そもそも上(プロ)で通用する打撃指導なんて存在するのか?
仮にそういう打撃指導をしている高校があるのなら
地元中心の素材でも毎年のようにプロで活躍する選手を輩出する高校が
あってもいいのに、比較対象として名前が挙がるのは大阪桐蔭、横浜、熊本工業ばっかり。
加えて上(プロ)で通用する打撃指導というのがあるのなら、当然プロのコーチは
それを熟知しているだろうから、プロで伸び悩むということも無いはずでは?

そもそも選手は中学(シニア、ボーイズ、軟式)、高校、(大学、社会人)、プロでプレーするのだから
その選手が伸びるか伸びないかを全て高校の指導が原因であると主張するのも無茶な話ではないのか?
例えば大学を経てプロ入りした選手の守備が悪い場合、全て高校の指導が原因なのか?
中学、大学、プロでの指導について全く考慮しないのは何故なのか?
111名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 21:25:26 ID:8OrrmeDE0
プロで活躍するには育成よりも素材が重要だろう。
そうではなくて、プロで活躍するには高校での指導が最も重要だと主張するのなら以下の疑問に答える必要がある。

@何故星稜の山下監督は第二の松井を育てられないのか?
沖縄水産の裁元監督は何故第二の新垣を育てられなかったのか?
両氏に限らず、ほとんどの監督はプロで活躍する選手を輩出したとしても2、3人である。これは何故なのか?
指導によってプロで活躍できる選手を育てられるとするのなら、おかしいのではないか?

A何故無名校からプロで活躍できる選手が出てくるのか?

Bプロで多数活躍する選手を輩出している高校(横浜、全盛期のPLなど)は
全国各地からシニア代表、ボーイズ代表を集めている。
強豪校の多くは特待制度により、中学時代に実績を残した選手を獲得している。
高校での指導で選手を伸ばすことができるのなら、有望選手をスカウトする必要は無いのではないか?

C何故毎年のようにプロ選手を輩出していたPLが不祥事以降プロ入り輩出がストップしたのか?
このことは結局は素材の方が高校での指導よりも重要であることを示しているのではないか?

1977年〜2001年まで20年以上連続してプロを輩出
23期生 1977年度 米村明(中)
略 
47期生 2001年度 朝井秀樹(近) 桜井広大(神) 今江敏晃(ロ) 小斎祐輔(ソ)←この代で不祥事発覚
48期生 2002年度 なし
49期生 2003年度 小窪哲也(広)
50期生 2004年度 なし
51期生 2005年度 なし
52期生 2006年度 前田健太(広)←ボーイズ日本代表
53期生 2007年度 なし

D何故プロで活躍する選手を多数育てたとされる中村監督は大学で成果を上げられないのか?
中村監督が上(プロ)で通用する打撃指導というのを熟知していたとするのなら、おかしいのではないか?
112名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:22:50 ID:oQtMr9pD0
どんなにいい素材でも料理人(監督、コーチ)次第で食し難いものになってしまう
素材の殺し方ではナンバーワンなんじゃないの?智弁和歌山は
113名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:28:45 ID:oQtMr9pD0
ただ、近畿人氏の言われるような役割を果たしているのも事実だとフォローしておこう
114名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:48:01 ID:DnRZyg1Y0
>>112
野球人口が少ない和歌山県で地元中心なのだから
入部してくる素材は、野球人口の多い大阪、神奈川、兵庫、愛知などの高校と
比べると明らかに劣る。
和歌山県出身でプロ入りする選手は大体1学年1人くらい。
和歌山県出身でプロで活躍する選手は大体5〜6年に1人くらい。
(西口、小久保が活躍、浜中、吉見はまずまず、大久保は怪我)

従って殺すと言われるほど優れた素材は和歌山にはあまりいない。
加えて和歌山のトップは県外に流れる傾向にある。
筒香(横浜)、藪(関西創価)、宮本(倉敷)など(他にも多数いるので和歌山スレを参照のこと)
従って智弁には和歌山のトップがごっそり入部しているわけではない。
例えば池辺は中学時代軟式でライトで8番の打者。坂口は中学時代の通算HRは6本。
こういう実績の打者が高校(池辺は社会人でも)で結果を残しているのだから、料理人の
腕は優れていると思いますが。

それと以下のスレも参考にすると良いでしょう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1207752386/l50
115名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:51:24 ID:ufoZyYms0
>>112
そう思うなら、殺した素材を挙げてみてよ。
116名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:05:04 ID:DnRZyg1Y0
PLOBのプロでの活躍は素晴らしいと思います。
しかし、手放しでは褒められません。
何故ならPL出身で潰れていった選手も数多くいるからです。
チーム内の正当な競争で敗れ去ったのなら、仕方が無いと思いますが
いじめで退部を余儀なくされた選手やいじめで力を発揮できずに
終わった選手も数多くいます。
プロ至上主義が行き過ぎると必ず歪みが出てきます。
プロで活躍した選手にしか目がいかないような野球の見方には疑問を覚えます。
プロに行けなくても中学時代から考えると、高校でどれだけ伸びたかという視点で
選手を見れないものでしょうか?
117名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:31:56 ID:oQtMr9pD0
>>114
>従って殺すと言われるほど優れた素材は和歌山にはあまりいない。

確かにそうだろう。だからこそ、県外から優れた素材を数人引っ張って来るんだろ。
その素材が年々高校時代の輝きを失っていくのが問題なわけ(まあ、他にもいろいろあるが)。
世代最強打者の武内が、ここ数試合途中出場という事実を見て悲しくならないのか?

118近畿人:2008/07/17(木) 01:42:28 ID:lth02BhCO
武内の話ばかりでは議論も進まんなと思ってたが今日は白熱してたな。

酒が入ったんであまり書けないがこれだけは。

プロ級素材の対処に関する智弁和歌山の考え方は、近年でいえば橋本に対する一見苛烈にも見える扱いに集約されると思う。
「お前は所詮、選手の一人に過ぎぬ。思い上がるな、身の程を知れ。」とでも言いたげな高嶋さんの感情がビンビン伝わってくるものがあった。

橋本にはカルチャーショックだったろうし少々気の毒だったかもしれないが、
広井や松隈らの反発が回避できて、キャプテンの古宮にとってはチームをまとめやすくなったろう。
対照例として、ダルビッシュ世代の東北を挙げておきたい。

追記その一
武内は高2夏甲子園の印象が強過ぎる。高校トータルでの成績具合を知る人間は随分少ないようだ。まあ智弁和歌山独特の調整法が効いてるんだがこれすらあまり知られてはいないのかもな。

追記その二
無理にsageで進行せんでもええやないか。参加者は多いほどええ。
119名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:50:55 ID:ufoZyYms0
>>117
年々輝きを失ってくのは智弁のせいなのか?
智弁が変なクセつけたからプロで通用しない、これもひとつの推測だろう。
逆に智弁の指導で、高校時代が悪い言い方をすればドーピング状態で、その効果が切れただけという可能性もあるわけだが。

武内を例にすれば、確かに彼は高校時代全国屈指だった。
でも彼は、清原や松井クラスだっただろうか。そうではない。
プロで通用しなかった高校トップ打者なんていくらでもいる。阪神の萩原とか。
120名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 02:38:37 ID:YkGMd8rv0
智弁に入学するのは紙一重なんだよな。
現実的に素材が恵まれていないなか高嶋監督が選手を鍛え上げて甲子園で
勝てるチーム作りをしているのは事実なんだけど、
あくまでも、プロ野球選手を育てるという指導法はしていない
正確に言えば出来ないのかもしれない。
素材が恵まれていないということを差し引いても
智弁の選手が揃いも揃いなかなかプロで活躍できないのは
高校時代に上で活躍出来る技術指導を受けていないからかもしれない。




121近畿人:2008/07/17(木) 02:54:25 ID:lth02BhCO
今日出た意見は、みんな立場の違いこそあれど、「そうだよなあ」と思わされる点が多かったなあ。
まあ智弁和歌山がプロ選手を高精度で輩出する何らかのマニュアルを持っていないことは確かだろうし、
またそういう体制自体を確立したいと思っていないことも確実だろう。

だからこそ、どうしてもプロで飯を食いたいなら、智弁に進学すべきではない、と書いたわけだ。
一方、そのような智弁和歌山に、(実利に極めて聡いはずの)中学野球関係者は、概してさほど悪印象を抱いていないように見受けられる。ここが結構興味深い。

おやすみなさい。
122名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 03:20:43 ID:b6k+hAmH0
>>112
素材の飼い殺しは全国たくさんあるでしょ
プロ輩出が多い名門高校ほどそうなんじゃない?
華やかな脚光を浴びる選手とは裏腹にグランドの土さえ
踏めないたくさんの素材が潰されたんじゃないの?
123名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 03:38:33 ID:mCuJ+pcbO
智辯和歌山は全員の進学の面倒見てくれるからそりゃいいよ。
野球に打ち込めて甲子園出場の機会は多い。
さらに進路も保証されてるなら智辯を嫌がる必要はない。
124名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 10:35:37 ID:ufoZyYms0
>>120
>高校時代に上で活躍出来る技術指導を受けていないからかもしれない。

よくこの説見るけど、高校時代に習得しとかなければならない、上で活躍するための技術ってなんなの?
それはプロでは教えてくれないのか、あるいは手遅れなのか?
足し算も出来ずに中学生になるようなものなのか?
125名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 11:04:57 ID:b6k+hAmH0
>>124
本当にそれ疑問に思う 
高校野球限定の指導、プロ養成のための指導って何?
高校によって指導に大きな違いがあるとは思えない
早熟、晩成と選手の成長具合にもよると思うよ
自分の知り合いは中学時代、全日本選抜で海外遠征に行ったりしたけど
高校であんまり身体も大きくならなかったしケガも多くて
今はフリーターだよ 博打って言うのもあるのかい?
126名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 11:45:25 ID:PLWUvxQt0
高嶋監督はプロにいく選手に興味がないってほんまなん?
1年の時からプロ志望だった高塚には扱いが酷かったって聞いたけど
127名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 11:49:02 ID:HExGs8Zk0
安心しろ、大成しないのは何も智和歌山だけではない

   帝京も日大三も同じだ。明徳もだな。

横浜の渡辺はその辺、結果残してるな・・・
128名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 11:57:12 ID:HExGs8Zk0
上地が野球部時代に渡辺監督が便所でうんこしてる真上から水をビシャビシャ
かけてトイレから渡辺監督ずぶ濡れで出てきた話をテレビでしてたのは
大爆笑したな。

  試合中に寡黙そうな渡辺監督見ると思い出し笑いしそうだわ
129名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:07:29 ID:6WPG+NU80
このスレの優良模範校からは、キッチリ選ばれたな。  北京五輪日本代表。
横浜(涌井・成瀬) PL(宮本) 大阪桐蔭(西岡) 東福岡(村田) 熊本工(荒木)

まあ、智弁和歌山には、全く関係の無い次元の話だが・・・
130名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:07:45 ID:uY/mnOepO
>>109
何の衰え?打撃のだろうが阿呆
打てんファーストはゴミ
131名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:13:51 ID:tdKDlVTn0
ウェイトトレーニングと金属バットに頼った
ボールにバットをぶち当てるだけのガッチンコ打法を捨てるべき
132名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:53:38 ID:ufIl1sLF0
ウェイトトレなんてほとんどやってないっつうのw
知らんのに喋んな。
133名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 17:03:15 ID:9tFAImyiO
日本代表と智弁は無縁だね
134名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 17:22:55 ID:nOeLx5jBO
全日本選抜も世界大会にも智弁の選手は出てるよ。
135名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 18:29:46 ID:B4KhsQhcO
代打の代打(笑)
136名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 18:59:41 ID:t+h1Z8Vj0
>>125
結局のところ、これに答えない限り「上で活躍出来る技術指導」説は成り立たないわけだ。
もちろん上(大学・社会人・プロ)でそれが習得できない理由も添えてね。

>>126
誰に聞いたの?
なんでアンチは息をするように適当なことを書くのかねえ。
137和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/17(木) 19:21:02 ID:z0Td75fI0
>>117
武内の1年生の頃を考えるとプロ入りしたこと自体が驚きです。
武内は1年生の頃は6番打者で主にファーストを守っていました。
打撃スタイルは巧打者タイプ。170cmそこそこで左投げ左打ちで
足も普通でしたので、将来プロ入りするとは思いませんでした。
武内が爆発的に伸びたのは高校2年生の時です。
その頃から見始めたのと高校1年生から見ているのとは印象が全く違うと思います。
武内と比べると、喜多や橋本は1年生の頃から本当に凄かったです。

>>118
橋本に厳しかったのは橋本本人の性格と捕手ポジションのためだと思います。
橋本は調子に乗りやすい性格で、チームの中でも怒られ役だったのでしょう。
(現在阪神のファームでもよく怒られてるみたいですね)
それと橋本が捕手というポジションだったのも影響していると思います。
138和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/17(木) 19:55:47 ID:z0Td75fI0
>>124
>>125
上で活躍出来る技術指導というのが本当に存在するのか疑問ですね。
近畿人さんが高嶋監督が「上のレベルで通用する打撃指導なんぞわからん。」という趣旨の発言をしていたと
書いてましたが、高嶋監督の正直な意見だと思います。

理想的な打撃フォームというのは存在すると思います。
しかし、理想的な打撃フォームで打っていたとしても結果を残せるかどうかは別です。
一方、現在プロで活躍している選手でも、基本から外れた打ち方をしている選手は多くいます。
巨人の阿部(アウトステップ)、楽天の山崎(ヒッチ)、中日の平田、堂上(ドアスイング)など。
しかし、これらの選手はそれらの弱点を補うものを持っているのでプロで活躍したり
ドラフト1位で指名されたのです。
しかし、こういう選手達は高校時代の指導によって、その独特なフォームを身につけたのでしょうか?
私はそうは思いません。
例えば大阪桐蔭の西谷監督は「弱点は修正せずに良い所を伸ばす指導をしている。弱点は上(大学、プロ)で
修正すればよい」という趣旨の発言をしていました。
この点は智弁の高嶋監督の指導方針に近いと思います。

それと上で活躍出来る技術指導というものが存在するのなら、大学でそれを身につけた場合
それは既に手遅れなのでしょうか?
(大学で大幅に成長してドラフト指名される選手も多数いますので、手遅れということは
無いと思うのですが)
智弁からは早稲田、慶応、立教、法政、明治、東北福祉、九州共立など名だたる大学に選手が進学しています。
智弁の選手が上で活躍出来る技術を身につけていないとするのなら
これらの名門校でも上で活躍出来る技術指導というものは行われていないことになります。
そうなると上で活躍出来る技術指導というものは一体何なのかということになります。

139名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 19:56:18 ID:VFOsqh8IO
ヤクルト選手寮のすぐそばに住んでる者だが、このまえ武内が道路に唾を吐きながら歩いてたぞ。
サインを貰おうかなとも思ったが、マナーの悪さに貰う気を無くした。
140和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/17(木) 20:08:51 ID:z0Td75fI0
>>121
智弁に悪印象を抱く理由が私には見当たりません。
和歌山県出身ではプロ入りするのは、大体1学年1人くらいですので
中学の多くの指導者はプロ入りできるかどうかは重要視していないと思います。
智弁以外の和歌山の高校で、そこに入学すればプロ入りの確率が
上がる高校が存在するのなら、有望な選手をそこに進学させようとするのでしょうが
そういう高校は存在しません。
部員数が少ないので、3年生全員がベンチ入りでき、進学指導も熱心にしてもらえ
退部者もほとんどいない(私が知る限りではここ10年間で1人だけ)ので
中学の指導者は安心して送り出せると思います。

>>126
高嶋監督は高塚を大きく育てるために2年の選抜では
スライダー、フォークを封印させていました。
選抜後のAAAが原因で高塚は故障しましたが
扱いが酷かったというのは聞いたことがありません。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 20:53:17 ID:B4KhsQhcO
おい!四番ファースト武内だぞ!録画しとけよ、カスオタども
142名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 21:09:30 ID:RFNvxDZmO
ヤクルトしょうりだな。
しかし 今夜の武内は良い仕事したよな〜。
勿論 お立ち台は 武内だろうな。
143名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 21:13:09 ID:4dVjp2ShO
実際新記録の一翼だったなw
144名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 21:57:28 ID:lRx9XE8mO
畠山の代走に出て守備についただけやん
145名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 22:03:46 ID:CJlLGxzIO
多分>>143サイクルスチールの一端を担ったって事を言いたいんだろう
トリプルスチールの一員だったし
146名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 22:16:40 ID:3U3PC/dC0
いや問題の本質は高嶋が高校野球しか考えてないことだろ
選手はまだまだ野球人生あるわけで

奈良智弁は上の野球でも通用するようにと監督がコメントしてる
147近畿人:2008/07/18(金) 00:09:42 ID:91GasEHpO
当時の記憶だが高塚は人間的にはむしろかわいがられた方じゃなかったかね?
橋本とはキャラが違ったような。

智弁和歌山は有力校の中では相対的に、
チーム全体の方針としてはウエートトレーニングを軽視する部類に入るはずだよ。
無論個人としては筋トレマニアもいるようだが。
むしろ、喜多や池辺らのように
体力強化が最重点課題の選手のフィジカルアップに課題を抱えると見ている。
「金属過適応」についてはどうだろうね?
内部関係者じゃないのであまり無責任なことは言えんが、
ここの練習は竹バット使用率が高く、
金属の使用は高速マシン時と実戦形式練習時に限られていたのではなかったかね?
それと、珍しいことに、ここは重量トレーニングバット(金属)は一切使用しないとのこと。
「金属の特性を積極的に生かす打撃力養成」
から考えるとあまりに非効率的だ。

非常に長くなるので後日書くが、
プロレベルの打者を養成する観点で智弁和歌山には問題があると見ている。
しかしそれはいわゆる「金属過適応」とは視点を異にする。
PLの方式と比較しながら書いていきたいと思っている。

148名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 00:17:03 ID:iTL6XOYv0
>>146
監督の考えがそうだとしても、それは指導ではなくスカウトの仕方だと思うけどね。
必ずしも高校野球で活躍する人材=プロで活躍する人材では無いということ。

Y校オタは技術面を強調するけど、「高校野球で勝つ技術」では智弁のほうが上かもよ。
上に行けば行くほど、技術の差が無くなり素材の差で負ける。
「上で通用するための技術指導」なんて幻で、実は素材で勝ってるだけ。
技術も素材も負けてたら智弁が甲子園で勝てる理由が、高嶋監督の神采配くらいしか究極の金属打ちしかなくなる。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 00:18:52 ID:T8XQnkfP0
>奈良智弁は上の野球でも通用するようにと監督がコメントしてる

具体的にどういうことを語っているの?
つうか高校野球の監督が勝利を考えるのは当然のことだろ
プロ輩出が念頭にある監督なんて余程いろんな癒着があるのかと
疑念を持ってしまうよ
奈良智弁は流石にそんなことはないだろうけど、プロ輩出人数を
誇っている高校って健全かい?

150名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 00:24:14 ID:iTL6XOYv0
>>149
小坂さんなのか上村前監督なのか気になるね。
151名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:58:41 ID:akGPg8PQ0
野球のレベルが上がるほど、変化球のレベルも上がり対応が困難になる
ストレートなら個人の努力で打つことは可能だが、変化球の打ち方はきちんとした指導を受けないと難しい。
八重山商工戦では大嶺のストレートを粉砕したが、駒苫の田中のスライダーにくるくる回ってるのを見てまともな指導がなされていないことを確信した。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 02:06:21 ID:l4TGsQpoO
田中のアレはプロでも空振るから高校野球じゃ魔球
153名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 02:10:26 ID:T8XQnkfP0
>>151
田中が智弁戦でスライダーを多投したのは
打線を警戒してたからだろう
特Aクラスのスライダーは高校生には無理
それだけ田中が凄かったってことだよ
154近畿人:2008/07/18(金) 02:11:19 ID:91GasEHpO
いやあ、このスレも良スレになったもんだ。
特に和歌山人氏のコメント(言っておくが別人だぞ)には支援サンクスと思ったよ。

数日前、長文うざいと言った人よ。
あなたは大学で論理性に関する何らかのトレーニングを受けてきたか?
様々な可能性を切り捨てた紋切り型短文の危険性を自覚せよ。

155名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 02:20:07 ID:Z8g6nYYMO
武内活躍してるよ。
156たかし:2008/07/18(金) 07:51:22 ID:qz3gv9AYO
ほぼ全員アッパースイングだから金属バットじゃ通用しても木じゃ難しいチームカラーがアッパースイング
157和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/18(金) 20:27:51 ID:qLatqsCf0
>>146
「高校野球しか考えてない」というのも
「上で活躍出来る技術指導」ができていない説と同様に
プロで活躍するかどうかとどのような関係があるのかを
具体的に説明する必要があります。
確かに高校野球で勝敗を度外視して選手を育てるためだけの指導を続ければ
少しは差が出るのかもしれませんが、それならば甲子園を目標に入部してきた生徒には
不満が生じることになると思います。
そのあたりのバランスを上手く取っている監督の元には自ずから選手が集まってくると思います。
158和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/18(金) 21:00:34 ID:qLatqsCf0
>>151
八重山商戦で大嶺投手を打った時はむしろ変化球の方を
よく捉えてました。
廣井選手のホームランもスライダーだったと思います。

>>147
>>154
非常に興味深い意見で本質を捉えていると思います。
PLの指導方法はよく知りませんので、PL方式と比較した意見は非常に楽しみです。

>>156
前にも書きましたが、打撃で一箇所くらい問題があっても
それを補うものがあればプロでは活躍できます。
それとプロでもアッパースイングで活躍している打者は多数います。
カブレラ選手なんかは強烈なアッパースイングです。
下位打者でも振り回すのが智弁のスタイルですが
仮に下位打者がコツコツ当てる打法を身につけたとしても
プロ入りできるとは限りません。
足や肩がずば抜けているのなら、それでも良いのでしょうが
野球人口の少ない和歌山県の人材は限られています。
159和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/18(金) 21:05:59 ID:qLatqsCf0
>>156
付け加えますと、バットがインパクトまで最短距離で
出ていれば、フォロースルーはアッパー気味になっても
別に問題はありません。

160名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 01:08:24 ID:TNFOhwWA0
近畿人さん、和歌山人さんのお二方は大変野球に精通されている方々かと
お見受けします
根拠の無い煽りや短絡的なレスが霞んで見えるほどです
個人的な意見としては有望な素材が智弁和歌山に多く
入学すれば自然とプロ入り人数も増えるのかなと思いますが
今後高校生としての育成についてはどうお考えですか?
161名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 11:56:03 ID:+J7fiEwj0
不自然なくらい智弁オタの援護射撃が多いな
162名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 12:11:38 ID:dGhc/zM+O
ダウンスイング
最短距離


これって弊害じゃない?
163名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 15:42:25 ID:I36ox74jO
まさに下手な奴がする事だな
164名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 16:28:43 ID:5blSleTgO
野球が下手だからじゃないか
165名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:01:01 ID:Tg9S0iplO
宮崎6回途中8失点。仕事したね(遠い目)
166名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:35:13 ID:MIS5gxgbO
5回自責1で踏ん張ってたじゃないか、チーム事情もある
167名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 21:10:10 ID:KVi8H7to0
ヤクルトだから5回持ったとも言えるな。しかしまるで成長していない。
これが調子良い段階だとすぐ下だろう。
168名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 22:42:38 ID:k1UHruEE0
>>167
成長するような歳じゃないし、所詮高塚の控えだし。
武内との智弁対決は見たかったなあ。
169名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 13:06:14 ID:0R17/ArPO
二軍でも打たれてたし妥当な結果だろ。
170名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 14:32:18 ID:KscPs7zeO
日本代表に智弁の選手が入るのがいつになるのやら。
171たかし:2008/07/20(日) 15:52:59 ID:glbNqEnIO
木でアッパースイングで通用するって事はカブレラぐらいパワーが無いと無理って事やろ?結果的にアッパースイングになるのと意識的なアッパーって違うんで。
172名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 18:57:40 ID:XQo/AFiS0
畠山なんかにレギュラー取られんなよ
希望枠なのに情けない
173和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/20(日) 20:43:00 ID:qJY60K200
>>160
有望な素材がより多く入部すればプロ入り数は増えると思います。
しかし、1学年10人という制限と8人を野球人口の少ない和歌山から選ぶという
制度を維持するのなら、大幅な増加は望めないのではないかと思います。

全国的に技術格差があった時代とは違い、現在は技術的な格差は縮まっています。
技術で差がつかない場合は、身体能力(肩の強さ、足の速さ、筋力など)が重要になります。
つまり、身体能力が高い選手を選んで技術を身につけさせれば良いのです。
そうなると8人を野球人口の少ない和歌山から選ばなければならないのはプロ入りということを考えれば不利になります。
和歌山県は野球以外に盛んなスポーツは少ないので、優秀な人材の多くは野球を
やってると考えられます。従って人口当たりのプロ野球選手の割合は高くなるのですが・・・

このことはバレーボールで考えればわかりやすいと思います。
世界的に技術格差が大きい時代には、身体能力(背の高さ)で劣る日本でも
技術の差で勝つことができました。(メダルの常連国でした)
しかし、日本よりも身体能力が高い国が技術を身につけ、技術格差が小さくなった場合
身体能力で劣る日本は勝てなくなりました。
身体能力の差を出来るだけ小さくするように筋トレなどに力を入れ、復活しつつはありますが。

以前に近畿人さんが
「喜多や池辺らのように体力強化が最重点課題の選手のフィジカルアップに課題を抱える」と書いてました。
その通りで智弁の多くの選手は卒業時に体が出来上がっていません。(当たり前かもしれませんが)
廣井や橋本など入学時に既にごつかった選手以外は、実は上半身の力は弱いのではないかと思います。
従って大学での体作りが大切になりますが、自主性に任せる大学に進学するケースが多く
これはミスマッチではなかったのかと思います。
(最近は練習が厳しい大学への進学も増えてきたようですが)

174和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/20(日) 21:00:28 ID:qJY60K200
>>171
意識的にアッパースイングをし、バットが下から出るような
打ち方をすれば、腰から上のボールはまず打てません。
智弁の打者が共通してそのような打ち方をしているのであれば
和歌山の高校はそこを徹底的に攻めてくるでしょうから、甲子園には出れないと思いますよ。
それと仮にそのような打ち方をしているのであれば、大学で必ず修正されると思います。

智弁は基本的に型にはめる指導はしていないと思います。
例えば選抜でのクリーンアップの勝谷、坂口、芝田。
この3人はタイミングの取り方、トップのグリップの位置など三者三様です。
従って「智弁の打者は〜」とひと括りに議論するのは乱暴な話です。
型にはめない指導が智弁の打力の秘密ではないかと思います。
何故なら、同じようなタイプの打者が揃っていた場合、打てない場合は全く打てなくなります。
タイプが違う打者が並んでいるので、いろいろなタイプの投手を打てるのではないかと思います。
175名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:33:13 ID:CgDMn2qwO
そもそも和歌山出身の大物なんて藤田平くらいやろ
176名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:39:07 ID:9tt0mMm30
この学校で気になるのは高速マシン打ちに多くの時間を割いてること

そりゃ打者有利の高校野球だけで勝つならそれでいいけど
センスある者にたくさんやらしてたら害あるんじゃないの
イチローはマシン打ちは時間の壮大な無駄だったと後悔してたし
177名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:54:51 ID:9tt0mMm30
んで高嶋のプロ野球に関するコメント全然聞いたことない。
己のOBに限らず。喋ってるの甲子園だけじゃねえか。
監督が無関心じゃあな。
178名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:04:09 ID:VrhnGRTJ0
>>175
釣られてみようか 古い人編?
他に西本幸雄、東尾、尾花、吹石、島本etc…
西本、東尾はプロ野球の監督としても有名
尾花は現在巨人のコーチ、吹石は楽天のスカウト
179名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:14:09 ID:6FI18dOWO

>>178
プロ未経験で殿堂入りした向陽の投手は含まれないのですか?

180名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:23:18 ID:VrhnGRTJ0
>>179
伝説の剛腕(怪腕とも言われた)嶋清一ですね
>>175が藤田平の名前を出したのでプロ野球選手を
列挙しました
181さる:2008/07/21(月) 00:10:43 ID:OxTSDMzIO
2000年の智弁の中家って投手どこいったの?
182名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:12:40 ID:t7LNdB0o0
吉野家で働いてるよ
183名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:14:13 ID:+sw/dYRFO
一学年10人ってのを考えたら近年のドラ1輩出率はかなり高い気がする
184名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:34:45 ID:LNNUfnr20
>>176-177
イチローみたいな超天才は参考にならんよ。
超天才と優れた凡人では違うと思う。プロ選手の大部分がそう言ってるなら別だが。

高校野球の監督がプロプロ連呼してたら異様だろ。
そういう監督には、むしろ黒いものを感じるよw
185名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:39:24 ID:LNNUfnr20
それにマシン打ちを否定しちゃうと、優れた打撃投手が必要になる。
部員の多い高校なら打撃投手要員なんてのもいるのかもしれんが、智弁じゃ無理。
186名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:48:42 ID:Gfuy/if9O
智和歌の指導法を敢えて言うなら、ガラパゴス的指導法か?

完全管理された環境の中、少数精鋭部隊を徹底的に指導・訓練し、甲子園での頂点のみを目指す。

結果的に、選手は高校レベルである程度完成してしまい、卒業後の伸びシロが少なくなる。

またガラパゴス的指導法からの環境面の変化に、対応しにくい体質・性格になっているのではないか?

以上、チラシの裏の落書きですた。
187名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:49:26 ID:laBGgQ2J0
高嶋監督が本当にアマでしか活躍できないような指導をしてるんなら、
どの球団も指名しないだろ。ましてや上位指名なんかありえない。
プロで通用しない理由は他にあるはず。
188名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:56:56 ID:2Ri4ojl60
智弁ってただマシンを打ってるだけで、ケースに応じたバッティングとか全くやってなさそう
ほとんどの連中が引っ張る練習しかしてないだろ
189名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:57:49 ID:LNNUfnr20
>>186
>選手は高校レベルである程度完成してしまい、卒業後の伸びシロが少なくなる。

これはそういう選手を獲ってるということじゃないの?
高校で鍛えすぎたらプロで伸びないというなら、プロ活躍校はヌルい練習してるということになるよ。
190名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 01:24:48 ID:Gfuy/if9O
>>187>>189
チラシの裏、最後まで読もうね。
>またガラパゴス的指導法からの環境面の変化に、対応しにくい体質・性格になっているのではないか?

高校レベルで上に挑める選手達も、高校卒業後に上での環境面・指導法に、対応しにくい体質、性格になってるのではないかって事。

一流選手を出した学校の練習が、緩いなんて言ってないからね。

以上、チラシの裏2ですた。
191さる:2008/07/21(月) 01:34:20 ID:OxTSDMzIO
中家吉野家かい(笑)。
192名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 01:43:19 ID:LNNUfnr20
>>190
>選手は高校レベルである程度完成してしまい、卒業後の伸びシロが少なくなる。
>ガラパゴス的指導法からの環境面の変化に、対応しにくい体質・性格になっているのではないか?

上の2つは、別の問題と思うけどね。
そして下については否定できないから書かなかっただけ。
193近畿人:2008/07/21(月) 01:57:40 ID:OFQyIkpDO
こんばんは。

確かに高速マシン打ちの練習は他の有力校に比して多いだろうな。
タイミングを取るための動作が機械的になってしまい、
様々なタイプの投球フォーム、様々な球種に対する、
手元での柔軟な対応という観点から、弊害が出ても不思議ではあるまい。
いくら「慣れ」を作ろうが150kmは高校生レベルの範囲内のスイングスピードでは、
しっかり自分のポイントまで呼び込んで叩き返せる代物ではない。

高校野球の歴史に残る名将として高嶋さんにはおおいに敬意を払っとる。
しかし尾藤さん同様、いつかは冴えが鈍るもんだ、と思った。
現時点での結果を考えてもマシンの球速を落としたほうがいいと個人的には思っとる。

ただ、ひとつ誤解を解いておきたいと思う。
「高速マシンが智弁和歌山の強さの秘訣」という誤解だ。
確かこのチームが150kmを超えるような高速マシン練習を始めたのは、2003年頃からではなかったか?
つまり全盛期を過ぎた頃からだ。
この頃から智弁和歌山の打者に、手元での対応力の乏しい者が増えはじめた印象がある。
むしろこんなものを導入したことで、智弁和歌山の打撃力はかえって低下してしまったのではないか。

智弁和歌山が甲子園で圧倒的な勝率を誇ったのは94―00年。
2度目の全国制覇を果たす97年までは智弁和歌山はマシン打撃よりは、主力投手の生きた球をたっぷり打ち込むスタイルだった。そもそも高速マシンというものを持たなかった。
その後、プロに行ったOBの寄附らしいが高速マシンを得て練習メニューに採用。
しかし、あの記録ラッシュの00年頃、記憶が確かならば、マシンの球速は142‐3kmに合わされていた。
そしてこの頃も相変わらずマシンに一定以上依存することなく、主力投手の生きた球をしっかり打ち込んでいた。

その後、智弁和歌山の練習においてマシン打撃の割合が増え、高速マシンの球速も上がる。
そして智弁和歌山は全盛期ほどの結果を残さなくなる。

ここまでほぼ批判だ。しかしね。こういう現状に至るまでは、智弁和歌山独自の辛い事情もあったと見ているんだよ。
後で、それについて書きたい。
194名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 02:42:51 ID:9z0Qnl+S0
>150kmを超えるような高速マシン練習を始めたのは、2003年頃からではなかったか?

いやこれは違う00の優勝後
numberの特集でマシンの直球は常に145~150km/hに設定
スライダーは135km/hの設定で竹バットによる打撃練習と高嶋談
195近畿人:2008/07/21(月) 02:46:23 ID:OFQyIkpDO
》188
それだけは違う。
智弁専属オタでない立場でそう言える。
先日書いたが、最初から非難目的のみが先に立った短絡的思考をやめ、広い視野から見渡そうという気はないんかい?

196名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:00:46 ID:9z0Qnl+S0
すれ違いだが全盛期過ぎた理由は簡単
07以降は飛ばないボールになったから
06在庫ラビット、それとミレニアム前みたいに打型チームじゃ勝てない
197近畿人:2008/07/21(月) 03:05:27 ID:OFQyIkpDO
》194
正確な情報サンクス。
偉そうなこと言ってすんませんでしたな。
てことは、OBからの「プレゼント」をもらった時点が分岐点ということかもな。
ただ気になるのは当時からさらに球速が上がっていることか。
かえって損だということに気付いてくれればいいんだが。

智弁特有の事情というのは、投手の故障対策、およびそれに関連した、中学野球との関係だ。
今日はもうあかんので後日。
198名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:06:20 ID:3ufo7KOv0
>>196
それはどこの高校にもあてはまること。
智弁も、投手中心にして勝ってる。
199名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:08:46 ID:9z0Qnl+S0
以前は好投手相手で不自然なフォームで打った打球がフェンス直撃、HRあったし
金属OKだった社会人野球みたいな
01日大三や04済美は腕力といったところか
04〜06駒大はちょっとわからない
200名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:14:46 ID:9z0Qnl+S0
>198
でも過去のスコアみりゃ打力で勝ってきたのは明らか
201名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:16:39 ID:3ufo7KOv0
>>198>>199
どこの高校にもあてはまること。智弁だけではない。
今後投手を中心にして勝てばいいだけ
>>196
>07以降は飛ばないボールになったから

飛ばないボールになってから坂口が佐藤から飛ばしてる。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:24:03 ID:QPCRGfRaO
最近は投手が弱い年に上位にいってるから打力偏重に見えるんだろ

滝谷に勝ち運があればな…
203名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:25:15 ID:9z0Qnl+S0
>201
だから彼に限らず完璧なジャストミートじゃないと長打にならない傾向が強くなったね
以前は芯で捉えてないこすったような打球がピンポン球みたいに飛んでたし

すれ違いだけど今後の高校野球がどう変わるかちょっと面白いと思う
204名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:30:52 ID:3ufo7KOv0
>>202
今年は岡田がいてベスト8
>>203
>07以降は飛ばないボール

飛ばないボールを一番飛ばしてるのが坂口
205近畿人:2008/07/21(月) 03:32:23 ID:OFQyIkpDO
「飛ばないボール」は確かによく言われる説なんだが、
実のところ、智弁和歌山の各打者の通算成績は全盛期から近年に至るまで数字的にはほとんど変わっとらんようなのだ。
今年はシーズントータルの打撃成績でいえば歴代トップクラスになってしまう。

さっき書いた「故障対策」と「中学野球との関係」については一度他の人からの意見を先に聞けるとありがたい。

おやすみなさい。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:40:53 ID:9z0Qnl+S0
坂口がどうとかじゃなくて全体の傾向、マクロ的な話をしてるわけだが

今後は飛ばないボールによって投手はもちろん走塁守備も重点される高校野球になったほうが
プロのスカウトもハズレを引かないためにはありがたいんじゃないかな
207名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:47:39 ID:3ufo7KOv0
>>206
スレ違いだから。別のスレでして。
レス多いから。
208名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:58:30 ID:9z0Qnl+S0
いや何がいいたいか
今まで時間を多く割いてる150km/hマシン打撃だけじゃ今後は勝てないと高嶋が認識(この人は試合で勝つことしか頭になさそう)
となると練習メニューを変更
それによってもしかしたらプロで通用する奴がチラホラ出てくるかもと
209名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 04:03:57 ID:9z0Qnl+S0
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp0-20070808-238567.html
この記事読むたびに超怪しい感じがしてならない
練習も監督も

たとえば広陵はマシン打撃はメインではやってない
目慣らしする程度と
210名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 04:48:17 ID:EDY27JVN0
age
211名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 05:25:31 ID:KQKVvaFGO
広陵がそれで打てているかといえば智弁が間違いと一概に言えるわけでもないが面白い
ただ佐藤由規を打てなかったことに関しては練習内容というよりあの世代のチームが弱かった
 
ところで
・マシン打撃とプロで通用する打力の関係

・マシン打撃と飛ばない球の高校野球で通用する打力の関係
のどちらをしようか
後者になりそうだけど
212名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 05:43:27 ID:99ZJaKPh0
ここの高校はラビットもそうだがインチキバットの恩恵も最大に受けていたのでは
成績が失速しだしたのはインチキバットが禁止されてからだし
213名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 06:27:00 ID:KQKVvaFGO
個人的な意見としては
ルール改正からそれ以前より奮わないのは、あくまで勝負できる年の少なさとみる
勝負年でなくとも勝ってほしいのが本音だが、01年(と03年と05年も微妙)くらいしか期待ハズレの年はないはずだ
そして敗因を分析すると大半はこちらのミスにあるのだ
3年計画で棒にふった時期もあったといえば言い訳か
 
バッティングに関しては
田中や佐藤を打てれば勝てたはずだとも言えるが、そこはまた後にしようか
214近畿人:2008/07/21(月) 09:19:54 ID:OFQyIkpDO
夜は白熱したな。
なぜ全盛期を過ぎてからマシン打撃の割合が増えたかはあとで書こうと思う。
ここの事情からして致し方ない側面も否定できないのだ。

さっきの内容でまだ誤解されているのではないか、と感じる点としては、
要するに高速マシン練習なんぞ、高校時点で結果を残す観点からも効果のあやしい練習ではないか、ということだよ。
やってもあまり報われない練習では、ということ。
特定校の練習メニューや特定個人の批判はあまり好きでないが、
マシンの球速はやはり140km程度まで落としたほうがよいと感じている。

それと、前スレで書いたことに関連すると、
プロスカウトが(特に高校生の)選手を見る際の最重点ポイントは「教えてできない」絶対能力であって、
野手でいうと木製への対応等細かい部分の検討は、それをクリアしたごく少数派の者に対する最終段階のはず。
別に高校野球のスタイルがどう変わろうと、スカウトの目にさほど影響はないと思うよ。

たとえば智弁の有名OBでいうと、古い順から、中本、佐々木、堤野、広井らはたとえ高校野球が木製で打ちまくったとしてもスカウトにとってはどうでもいい存在。
致命的な弱肩の池辺がどう評価されたと考えられるか
(指名以前に興味すら薄く、初期段階でふるい落とされていたように見受けられる)、も前スレで書いた。
池辺もそうだが岡崎あたりも社会人でいくら活躍しようがプロ入りは厳しい。
強肩遊撃手で社会人以降もドラフト候補に名を連ね清水すら結局指名されなかったのだ
(決定的な脚力でもない限り、特に右打者はサイズ重視、とよく言われるがまさにそのとおりだな)。

余談だが、坂口君が今秋に指名されるか否かはまあ半々と見ている。
春に比べてよくなっているようだ。フォーム修正が当たったようだ。
いずれにせよ上位指名は絶対ありえない。

それと、プロスカウトの評価基準は時代を経てもそう変わらないと書いたが、
ただ一点、「線が細くて現時点では体の強さに欠けるが、なにせセンス抜群で今後体さえできてくれば…」
というタイプの選手に対する「先行投資」を手控える傾向が近年強まっていると感じる。
たとえば同じ和歌山で日高中津の木本君、彼は素晴らしい投手だと思うが、今秋での指名となると微妙かもしれない。
むしろどうしても彼を欲しいのは有力大学ではないか。

足・肩等、「アスリート」能力に対する要求は今後も圧倒的なものがあるだろう。
215近畿人:2008/07/21(月) 09:47:35 ID:OFQyIkpDO
高嶋さんはいずれにしてもあと5年もやらんだろう。
個人的には、箕島没落後の「暗黒期」以来の溜飲を下げてくれた人としておおいに敬意を払っとるが、
やはり古いタイプの監督には違いないからな。そろそろ後進に道を譲る時期だろうな、と思う
(熱心な智弁ファンのかたがたよ、怒らんでくれな)。

これも個人的な感想かもしれんが2年ほど前から入った部長の三宅さんはなかなかよい技術指導をする人かもしれん。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 14:27:10 ID:2nmFqg5i0
PL・大阪桐蔭・横浜あたりの選手の中学時代の経歴を調べてみるといいよ。

ボーイズやシニアの代表レベルの選手ばかりだから。

一方智弁は、代表レベルは1人か2人ぐらい。正直素材的にたいしたことがない選手が多い。

やっぱりプロで活躍しようと思うと素材が大事だろうから、15人ぐらい日本代表クラスが集まる学校と、1人・2人の学校だと、確率的に智弁が不利になるんじゃないかな。

むしろ、そこそこレベルの選手層で、毎年全国レベルのチームを作ってくるというのは、ほめられるべきことだと思うけどね。

まあ、プロで活躍する選手というのは、本人の素材がほとんどの要素を占めるんじゃないかな。
217近畿人:2008/07/21(月) 16:39:28 ID:OFQyIkpDO
高塚の件とか当時の状況を具体的に書こうとすると恐ろしく長くなることに気付いた。

省略してこれだけは。

生きた球の重要性、マシンでは完全代用できない事実は、
いわば常識であって、有力校の指導者が知らんとは考えにくい。

得た話では、今の智弁は主力投手を打撃投手として酷使しなくなっており、
それが2001年以降、重篤故障者が激減した要因とのこと(トレーナーにも依頼したらしい)。

マシンなぞ打ちまくらんでも、
かつての練習風景のように岡田君や林君の球を毎日打ち込めれば、
そりゃいいに違いない。
でもそれでは、たとえば線の細い体のできていない
岡田君らは今頃肩か肘を壊していたんじゃないかと思う。

その分の代用としてマシン練習の割合が上がったのは仕方がない面がある。
だからこそせめて球速を落としては、と書いた。
中学野球関係者はシビアでな。
重篤故障者続出となれば評価はがた落ちする。
00年前後はまさに甲子園での活躍とは裏腹に
智弁に対する中学野球関係者の評価が底を打ち
智弁が選手集めに苦労していた時期。
当時のやり方を続けていれば、
(当時智弁ファンや関係者が危惧していたように)
今頃智弁は見る影もなく没落していたかもしれない。
218名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 19:08:15 ID:JM+51IPx0
>>217
>高塚の件とか当時の状況を具体的に書こうとすると恐ろしく長くなることに気付いた

長くなってもいいから書いてほしいな。
219和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/21(月) 19:39:53 ID:fKj9WE5n0
>>217
00年頃は01年夏に初戦で敗れた県和商の山本選手(現広島)や
田村投手(現ロッテ)に入部を断れ、一部のシニアチームとの関係が悪化しているという話は聞きました。
(現在関係は修復されつつあるようですが)
ただ主力投手が打撃練習で酷使されていたという話は初めて聞きました。

1年から3年まで平等に練習させ、各人が満足するまで打撃練習をさせるのが
高嶋監督のポリシーですので、マシンの比率を減らせば打撃投手の負担は大きくなりますね。
部員50〜60人で見込みのある選手だけを集中的に鍛え
他の選手は練習の手伝いとかをさせれば、生きた球を存分に打てるのでしょうが・・・
プロ入りということだけを考えれば、上記のようなシステムにすれば良いのでしょうが
それでプロ入りする選手が増えても素晴らしいことだとは思いません。
近畿人さんが書いてるようにマシン打撃メインなのは智弁のシステム上は止むを得ないことでしょう。


220和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/21(月) 19:46:21 ID:fKj9WE5n0
参考までに

日大山形・・・マシン打撃、ソフトボール打撃(重量バット使用)、ティー打撃
仙台育英・・・ティー打撃(木製バットの重さを変えて)、ハーフ打撃(半分の距離から)
千葉経済付・・・マシンと打撃投手(右投手、左投手)によるフリー打撃、ティー打撃(1200gのバット)
日大三・・・マシン(左右カーブ、ストレート)と打撃投手によるフリー打撃。金属バット使用
愛工大名電・・・マシン打撃は個人練習のみ。
遊学館・・・マシン打撃、ティー打撃、ソフトボールを使用
平安・・・マシン打撃(130kmストレート、左右カーブ)と打撃投手によるフリー打撃。金属バット使用
智弁和歌山・・・ティー打撃、マシン(左右カーブ、150kmストレート、トス)によるフリー打撃。150kmマシン以外は竹バット使用
PL学園・・・タイムトライアル→バッティングを繰り返す。打撃投手の球を1セット3分×5
明徳義塾・・・ロングティー(1Mの竹バット使用)
------------------------------------------------------
「公開!甲子園名門野球部のトレーニング」より
221名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 20:22:39 ID:za1H84oc0
>>220
今年の初めに高野連主催のシンポジウムで
斎藤投手が早実の練習は2〜3時間と言っていました
流石に坂東英二さんや横浜の渡辺監督が驚いていましたが
更に驚いていたのは投手の投げ込みも50〜60球と言っていたことでした
やはり酷使と練習量の多さは紙一重なのかと感じたわけですが
智弁和歌山の練習量は日本一と言われていることで肉体的な面での
負担についてはどう感じますか?
まあ、練習のキツさは野球強豪校全般には
どこでもそうだとはおもいますが

222和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/07/21(月) 22:00:05 ID:fKj9WE5n0
>>221
長時間の練習による弊害は次の2点だと思います。
@故障 A自主練習の時間が取れない

@野手について夏は毎年ほぼベストオーダーを組めてますので、さほど問題は無いと思います。
坂口選手のように試合に出られる程度の故障者は毎年いるのでしょうが
今年の西川選手のように離脱してしまうケースは非常に稀です。
投手についても故障の原因が打撃投手としての酷使であれば改善されていると
考えて良いのではないかと思います。

AここがPLとの大きな違いの一つだと思います。
PLには寮があり、自主練習の時間が長く取れるようです。
智弁の場合、練習が終わるのも遅いので自主練習の時間を取るのは難しいでしょう。
ただ坂口選手が三宅部長の発案で地下足袋を履いた練習をしたという記事が
ありましたので、毎日の練習の中で個々にあわせた練習をしているのかもしれません。

参考までに (平日と休日が混ざってますが)
光星学院・・・9:00〜17:00 8時間 
日大山形・・・16:00〜19:00 3時間 
仙台育英・・・15:30〜20:40 5.1時間 
桐生第一・・・8:30〜17:00 8.5時間 
千葉経済付・・・9:00〜17:00 8時間
日大三・・・14:30〜18:30 4時間
横浜・・・14:30〜17:00 3.5時間
愛工大名電・・・13:00〜18:30 5.5時間
遊学館・・・午前中自主練習 13:40〜16:00 2.5時間
平安・・・9:30〜15:00 5.5時間
智弁和歌山・・・13:45〜20:00 6.25時間
PL学園・・・16:00〜19:00 3時間 以降自主練習
済美・・・13:00〜20:00 7時間
明徳義塾・・・9:00〜17:00 8時間
清峰・・・16:30〜19:20 3時間
------------------------------------------------------
「公開!甲子園名門野球部のトレーニング」より
223名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 04:01:26 ID:J5TYW32PO
自主練についてだが
 
全体練習が終わっても自主練をしたければしてよいという方針で残る選手はいるらしい
ただし暗く、帰宅もあるで、する事は限られるのではないか(>>222的にコレがポイント?)
まあ室内練習場の改装で幅が増えそうだが
 
ただ池辺が大学下級生の時に結果をだせなかった原因に、大学は自主性だから弱い方に流されたと言う
廣井が大学1年で4番になったにも関わらず練習に精をだしていないなどの噂も聞く
この点から自主性に任せた結果は人それぞれかもしれませんな
224近畿人:2008/07/22(火) 08:01:23 ID:DS7FcZXbO
》218
毎度長文なんで意外かもしれんが、実はネット環境が整わず携帯からなんですわ。
今以上の分量はちょっと無理がありまして、まあすんませんな。


先日、「もし智弁に(県外から?)逸材が続々集まれば…」という質問が自分宛てにあったので、遅レスながら個人な見解を。

〈その一〉
まず、そのような夢みたいな事態が現実に起きないだろう。
起こり得ないことをシミュレーションするのは難しい。
智弁和歌山の設備投資、練習環境、指導スタッフの充実度は、
英才教育を望むトップクラスの野球エリート層にとっては、あまり魅力的なものではない。

また中学野球選手の進学先として、智弁和歌山は
(大半の中学野球関係者や親のニーズとして第一に挙がる)
「堅実な社会進出への道筋をつける」観点からすると適当な条件を揃えており、
また周囲からもそのように評価されているが、
やはりプロ入りという観点では「不向き」の評価である程度定着しているようだ。
要するに、ダルやマー君や中田らの層が
智弁和歌山に興味を示すことは今後ともなさそうだということ。

〈その二〉
仮想として、もしそのような逸材がゴロゴロ集まったとしても、
智弁和歌山には彼らの層のニーズを満たしてあげられるような環境もマニュアルも乏しい。
お互いにとって幸福でない事態が生じることが容易に想像される。

監督が三宅さんに変わったとき、指導法に何らかの転換点が来る可能性が十分にある。
部長である現状で既に変化が垣間見える。
ただそれで、プロ輩出状況に明確な変化が現れるほど、プロという世界は甘くはない。

〈その三〉
そもそもそのような事態の到来自体を望まない。
和歌山県高校野球全般の利益からみて不幸なことだ。

智弁和歌山が甲子園で初勝利を挙げてから実はまだ15年しか経っていない
。その間3度の全国制覇、3度の準優勝。
積み重ねた勝利は46勝(暫定全国15位)。帝京・報徳に追いつき、浪商・横浜のすぐ後ろまで迫っている。
ここまでハイペースで大量の勝利を積み上げた学校は、戦前も含めて10校と存在するまい。

ある意味もう十分じゃないかとも思うんだ。

今後、日高中津や市和歌山商、県和歌山商、近大新宮あたり(南部も井戸さんが復帰して再強化に乗り出したようだな)のトップアップを望みたい。
甲子園勝利は盟主(=智弁)に丸投げ、の現状を脱してほしい。
ちなみに今年の日高中津は、仮に甲子園に出られれば、
昭和59年夏箕島以来久々の、「智弁以外の甲子園一大会複数勝利」が期待できる戦力と見る。
225近畿人:2008/07/22(火) 08:09:32 ID:DS7FcZXbO
訂正
昭和59年→58年

当時は箕島が完全な盟主で智弁は甲子園出場さえ果たしてなかった。

取手二高に逆転負けを食らったところから箕島の転落が始まったな。

226名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 21:58:40 ID:Xj6X6ye30
武内今日もよくベンチを温めたな!
227名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 22:36:43 ID:uyjP63LBO

それが 彼の仕事だよ。又 武内同様に 宮崎も広島のベンチを温めていたぞ。
明日は マエケンだろうな?
228名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 02:04:16 ID:m3jXdsyr0
229名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 14:12:12 ID:V8zc07eJ0
橋本って今試合に出てるの?
いくら捕手だからって言い訳があるにしても、打率1割チョイじゃ話にならんな・・・
中学の時は「ボーイズの至宝」とまで言われてたんだけどなあ・・・
230名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 19:13:42 ID:EE5BzhYbO
>>229
一つ上の若竹先発の時にマスク被ってる。
現在の売りはその若竹との相性のみ。
個人での特長は…残念ながら見当たらない。
智弁=金属頼みとは思わないが、彼は金属バッターだったと言わざるを得ない現状。
231名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 23:46:14 ID:ER31OiNe0
160kmの高速マシン練習を、中村、香田の前で堂々と語る高嶋w
http://www2.asahi.com/koshien/column/taidan/OSK200803190050.html?ref=next
232名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 12:48:08 ID:7J5ioWzp0
大阪桐蔭は野手伸びるねー。

西岡といい、パのホームランキングの中村といい
平田も、レギュラーは時間の問題だね
233名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 19:13:58 ID:TeB77UNP0
浦和学院みたいに前実績の凄い選手持ってきても
甲子園の成績でパッとしない(プロでは割合大成してるが)高校もあるから
両立させてる大阪桐蔭は凄い
234名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 21:22:55 ID:9DmiEXL+0
>>229
いやほとんど出てない。
というよりは出せない。
打撃はおろか、あの弱肩では盗塁はフリーパスに近いもんがある。
たまには出さないと、2年目で戦力外通告はあまりにも酷だからね。
235名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 00:11:39 ID:2IBJzoLA0
>>234
3試合に1回は出てるのにほとんど出てないってw
2軍で捕手だと、よほど期待されてて実力抜けてないとこんなものでしょ。
まあだからこそ、あんな成績でも使ってもらえてるとも言えるが。
236名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 06:49:08 ID:Iw3aETK+O
覚醒・急成長の可能性も0ではないが、埋もれるのも時間の問題な気がする。
もともと鉄砲肩ではないのに加えて故障では送球面でアピールは出来ないだろう。
せめて打撃だけでもどうにかしないと。
237名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 09:58:54 ID:qN51os030
智弁の打撃って、良くも悪くも「打線」だと思う。
個人で打ってるのではなく、あくまでチームで打ってる感じ。
だから抜けた選手は少ないし、「あの智弁の主軸」と期待するとプロで裏切られる。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:42:06 ID:0+uBM9rp0
坂口の打球を見たけど、下半身がうまく使えてないせいかそれほどスピードがなかったな
勘違いしないで大学にいったほうが懸命
239名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:42:53 ID:wxPuvQsv0
智弁和歌山ってもっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
テロスがニヒリズムに 否定され得るアポリアだとして、そのドラスティッ
クなヒューマニズムの上にアジェンダを 構築することがアルチュセール
的構造主義における、ミームだという概念が薄い気がする。

エピステーメー的に論考するならば、リングイスティックターン以降の日
常的言語学派におけるアフォーダンスをシラバスにおいてエキュートす
ることがアカディメイアのタスクで無ければ想像の共同体はサイバーカ
スケードの上にもろくも崩れ去ってしまう訳だから。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点
だと思う。
240名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:53:25 ID:k8TPLSby0
>>238
あのさ、剥離骨折してるんだよw
無駄な力みがなくてあの飛距離だよ
241名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:57:39 ID:FGYoRAnUO
阪神の橋本は矢野が北京に行っている間チャンス来るだろ
242名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 12:19:03 ID:0+uBM9rp0
>>240
確かに力みは無かった
けど、スイングにおけるパワフルさも欠けていた印象を受けた
243名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:04:46 ID:Iw3aETK+O
宮崎5回2/3で2失点。数字だけならまぁまぁなのだが、
得点直後の失点で相変わらず問題の6回に失点。
横浜以外でも抑えれたか言われると厳しい。
100球でへばってるのを見て解説の野村謙二郎からは先発タイプではないと言われる。
244名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:31:31 ID:UMYG6mlH0
大阪桐蔭
@今中
A中村
B西岡
C岩田

 萩原
 平田
 辻内
 中田
245名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:44:00 ID:UMYG6mlH0
広陵
@金本 A福原 B二岡 西村 白浜 上本

東邦
@山倉 A朝倉 山田喜

享栄
@藤王 A近藤

中京
@稲葉 野中

名電
@工藤 A鈴木

仙台育英
@金村 佐藤

星陵
@小松 A松井 B山本
246名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:53:04 ID:UMYG6mlH0
天理
@門田 A藤本

近大附
@金城 鶴

上宮
@西山 A光山 B種田 元木

常総
@二志 A金子

浦和学院
@鈴木 A清水 B石井義 C大竹
247名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:00:57 ID:UMYG6mlH0
尽誠学園
@伊良部 A佐伯 B谷 C田中 D宮地

高知商業
@中西 A岡林 B藤川

堀越
@井端 A岩隈

熊本工業
@川上 A前田 B荒木 C緒方

松山商業
@西本 A水口
248名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:05:36 ID:YoiKkgWG0
智弁と逆なのが尽誠。
249名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:16:37 ID:UMYG6mlH0
PL
西田 西川 小早川 桑田 清原 内匠 若井 立浪 野村 片岡 宮本 坪井 松井 今岡
サブロー 福留 今江 朝井 前田健 前川

智弁和歌山はたとえプロで活躍しなくても魅力的だ。ドカベンの弁慶高校みた
く思えばよい。
武蔵坊もプロ入りしていない。義経はプロ入りしたが派手な活躍はしていない。
「弁」が被ってるし、胸に漢字二文字という部分も同じだ。
250名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:22:36 ID:MzlZXLNpO
>>246
上宮は一枝修平と黒田も入れてやれや
251名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:29:03 ID:UMYG6mlH0
【智弁の魅力】
もちろんプロで活躍すれば嬉しいがべつにどちらでもよい。
他の強豪校とは一線を画する方針で結果を出してるのがいい。

@一学年10人
A越境入部は二名まで
B素行不良はだめ(あほな上下関係なし)

こんな素晴らしい方針で恥も外聞もなく集めてるPLや横浜その他の強豪校を
なぎ倒すなんて実に痛快だ。

応援ブラバンがサイコー。
@ジョックロック
Aアフリカンシンフォニー
Bエルクンバンチェロ
Cラッシャンカウボーイ

PLと天理のも好きだ。
252名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:33:35 ID:UMYG6mlH0
あぁ! そうだね。黒田忘れてた。
一枝が上宮とは知らなかった代。

イチバンのお気には池辺だがパ・リーグにはDHがあるから弱肩でもだいじょうぶ。
でなきゃファーストをやればよい。横浜の内川のように。
253名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:35:09 ID:1xYvw+Gz0
智弁和歌山なんて
野球に力を入れる必要なんてないと思うんだけど
なかなかの新学校だし
254名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:35:32 ID:0+uBM9rp0
越境入部が2人なら許される理由がわからん。
たとえるならば、プロレスにおける5カウント以内の反則みたいなものか?
クリーンを気取るなら100パーセント和歌山人にして欲しいね。
255253:2008/07/26(土) 21:35:53 ID:1xYvw+Gz0
進学校
256名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:37:33 ID:2JG9D8AL0
天理は関本忘れてるだろ
257名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:40:43 ID:UMYG6mlH0
>>253
過去に書いてあったけど理事長の趣味と校威高揚のためのようだが。

>>254
逆に和歌山から他府県に流出があると考えれば適当な数字かと。
258名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:46:39 ID:evcLXYip0
智弁和歌山って少数主義だからでしょ。
指導が間違ってるわけじゃないと思うよ。
少ない部員にちゃんとしどうして育てていく
姿勢はむしろ好感が持てる。
259名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:52:20 ID:UMYG6mlH0
>>256
星陵の村松も忘れてたよ。
今夏もわかちの応援マーチ聞けるからよかったなぁ。天理がすぐに死んだのは残念だったが。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:00:40 ID:cihz7RNZO
少数主義ってのはどこかで聞いたことがある。
入部希望者は多いだろうからセレクションでもやってるんだろうか?
篩から落ちた子らは他の運動部に逝く?

和智弁→プロは私もイメージが湧かないが、
PLや横浜がプロ予備校すぎw
261名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:02:05 ID:mEm/G0JS0
>>241
任意引退のチャンスか!?
262名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:05:55 ID:JNEeYqod0
堤野みたいな生き方もあるしな。
生涯賃金はプロ選手より上だろ。
263名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:07:41 ID:UMYG6mlH0
高嶋監督仁王立ちストラップとか売店にあったらいいのにね。
カルビー高校野球スナックとかあったら売れるだローナ
264名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:11:20 ID:UMYG6mlH0
今夏はならちのブラバンに注目しようと思う。兄弟校だからわかちと同じかな?
265名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:19:27 ID:wr/8zCjy0
兄弟でも性格が違う様に、同じ曲でもテンポ・リズムが違う。
和歌山校はボチボチ分家扱いかな?

法事には行きます。
266名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:22:05 ID:7sN6/AemO
宮崎5回2/3 2失点
武内代打で二塁打
二人とも仕事したね。
267名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:28:16 ID:Iw3aETK+O
今日の宮崎は投球より走塁で仕事した。投球はほとんど結果オーライ。
268名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:29:46 ID:7wee/6deO
>>262
堤野の大学卒業後の歩みを教えてちょんまげ。
269名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:32:05 ID:3Ry7twUr0
>>247
熊工は伊東と荒木は入れないと
270名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:33:38 ID:uM/GVjkV0
そうなのか。メガスポ見なくちゃ。
>>260 やっぱり中3秋頃にセレクションやってるんじゃない。近畿人さんが知ってそうだが。
今夜は布団で智弁マーチ着メロ探そうっと。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 22:37:19 ID:uM/GVjkV0
>>269 荒木は入れたよ。中日ファンだからね。伊東忘れてたよ。日本シリーズで
最後、伊東にやられたんだよな郭が。
272名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:10:19 ID:VG2blCrg0
唯一活躍している 武内は兵庫県出身
ロッテ1位の喜多 奈良出身
273名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:16:11 ID:uM/GVjkV0
274名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:24:35 ID:uM/GVjkV0
ここ、全部ある。しかも出来が良い!
智弁和歌山応援教室 http://snob-parthenon.org/cheer/cheer.html
275名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:40:22 ID:M/zZPich0
>>272
宮崎は和歌山出身だよ。
昨年3勝。
今年も谷間の先発してる。
276名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:40:56 ID:M/zZPich0
>>268
堤野は電通マンだよ。
277名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:55:59 ID:uM/GVjkV0
PL http://www.nicovideo.jp/watch/sm3305419
ここの3分10秒辺りからの2曲がいい。
80年代の王者 PLと90年代の王者 智弁の応援は神だ!!
278さる:2008/07/27(日) 00:26:04 ID:c5nl6wYSO
武内中飛二塁打 241

武内ソフトバンクいけばレギュラーいけんのにな
279名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 00:30:54 ID:iU3tGqfYO
>>276
ありがと
280名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:14:39 ID:8M5K/0U/0
>>272
しつこいねw 別に外人や宇宙人連れてきてるわけじゃないのだぜw

別に他府県から選手を獲ることを絶対悪とは言ってない。
全国からかき集めた上で飼い殺し・使い捨てするのが問題なんだよ。
281名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:35:03 ID:919a8dc10
球界にゴミを高値で売りつけてる智弁が偉そうにw
高校野球でしか通用しない指導をして、使い捨てしてるのはどこなんだろうね
282名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:37:17 ID:B1ck08lL0
>>278
武内は118-28 .237だよ。
283名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 07:42:25 ID:ktG+kfuyO
>>268
堤野は 大学も中退し定職にもつかず 実家で ゴロゴロしているよ。
つい数日前も ボサボサ頭に無精ヒゲ姿で 我が家に ただ酒を飲ませてくれ〜とせびりに来たもので 蹴散らしてやったがな。
284名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 09:52:04 ID:8M5K/0U/0
>>281
野球は9人でやるってわかってる?
プロで通用しない=使い捨てだと、智弁10人/年に対して何十人/年なところがあるでしょ。
1人活躍選手出したら他の全てが免罪されるとでも思ってるの?
285名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 10:35:44 ID:919a8dc10
>>284
>全国からかき集めた上で飼い殺し・使い捨てするのが問題なんだよ。

実力不足の選手でもスタメンで使わなくてはいけないのか。貴方は、悪しき平等主義の信奉者か?
また使い捨てというけど、ベンチ外の選手にも大学進学の面倒くらいは見てるぞ。
今の時代に使い捨てなんかやったら、中学生に敬遠されるのは必至。
高校がそんな馬鹿なことをするとは思えないが。

>1人活躍選手出したら他の全てが免罪されるとでも思ってるの?

意味がわからん。貴方の嫌いな強豪校が反道徳的なことでもしてるのかね。
286名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 11:13:18 ID:wtmosxIIO
とりあえず主要OBの経歴・実績をテンプレにでもしないか?

毎度同じ繰り返しで阿呆臭いし
287名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 12:11:31 ID:fkoglP2R0
>>285
大学進学の面倒見ればいいなら、智弁も使い捨ててないのだが。
そういうことは>>281に言えば?

本当に指導に自信があるなら、少数精鋭でいいと思うけどね。
プロで通用する指導=大人数で競争させて振り落とす、なら智弁はそういう指導はする気ないということ。
288名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 22:08:10 ID:AtSHgt2l0
初日から観れるね。相手は愛媛だし。
二日目に兄弟校 ならちだし。
289名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 22:40:34 ID:fd5lITAH0
>>286
高塚信幸
・96年選抜で2年生ながらMAX143km、準優勝。しかし秋は現ロッテの渡辺にホームラン打たれて撃沈、
 その後近鉄に入団するも芽がでず、今はボールの代わりにシャリを握る日々を送っている。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 23:11:57 ID:RgxJOe/s0
現役プロ選手の活躍度

星林>>>南部>>>超えられない壁>>>智弁和歌山
291名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 12:15:04 ID:eQ9XDWoJ0
和歌山商業(西口)> 星林(小久保)> 南部(濱中)
292名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 01:51:49 ID:bldlicK1O
星林(小久保、吉見)≧県和商(西口)>>新宮(藪)≧南部(濱中)>>(越えられない壁)>>>>智弁(武内、宮崎)
293名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 12:53:21 ID:A2wqnLuK0
こういうことを書くと議論の楽しみもなくなるかもしれないけど、
野球は団体スポーツだから個々の能力の高さは関係ないと思います。

智辯和歌山の野球部員に求められる要件は、@平均レベル以上の野球センス(硬式経験が望ましい)A協調性B従順性Cプロ野球よりも甲子園に行きたい気持ちだと思います。
この要件を備えた生徒をスポーツ学科に入学させ、効率よく徹底的に鍛え、百戦錬磨の高島監督のもと甲子園を目指し勝ち続けることを学校ぐるみで実践しているところが、智辯和歌山の強みだと思います。
他の強豪私学が智辯和歌山の真似をできないのは、少子化のご時世に野球で知名度を上げて生徒を集めているからです。生徒を集めている以上、野球をしたくて入学する生徒を断る分けにはいきません。本末転倒になりますから。
智辯和歌山が進学校としてのステータスがあり県内で競合私学がないため経営が安定しているから、少数精鋭主義を採り入れられるのでしょうね。

一方で、高校の部活動で人数制限をしているのは問題があると思います。在校生であれば誰でも参加できるのが部活動の趣旨です。そういう意味では智辯和歌山のスポーツコースは甲子園のための組織であり、部活動の枠を超えていると言えます。
100人近い部員がいる横浜とか大阪桐蔭には、塩漬けになる部員がいるのは否定できません。
しかし、名門野球部に入るということはそういうリスクも勿論あるわけで、それは中学生でも当然知っています。寧ろ、智辯和歌山で野球がしたく一般入試で合格した生徒にはチャンスを広げるべきだと思います。

和歌山の中学生が甲子園に行くには常連の智辯和歌山に入るのが一番近道(昨今は、それしかない)ですが、それすら狭き門だと気の毒ですね。

一方でプロで活躍する選手は、中学時代は野球センスは未熟でも素材が一流で、性格的には組織に馴染めないお山の大将が多いから、智辯和歌山向きではないと言えるでしょう。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 13:07:33 ID:zHRrmdpo0
池辺は何やってんの?
295名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 19:40:40 ID:oN0ra12w0
甲子園を狙うためには3年間で基本を叩き込むよりは、マシン打撃を徹底的にやらせた方が効率がいいからな
素人だって毎日バッセン行ってれば速球を打てるようになるだろ。
やってる指導はその程度のレベルってこと。
296名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:44:21 ID:ZTPgHUUb0
>>293
あなたのご意見が今までで一番的確だと思われます。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 21:19:09 ID:BSONOJg70
新宮(藪)!!
298名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 09:45:44 ID:3WpN5K5M0
>>296
ありがとうございます。

私見の追記になりますが、同じ少数精鋭主義の全盛期のPL学園と比較してみます。

その大きな違いは地区によるものと思われます。
PL学園のある大阪地区は全国的にも激戦区です。
ここで勝ち抜き、勝ち続けるには、3年間という期間しかない高校野球では選手が命です。
そのため全国から野球センスがある優秀な選手を掻き集める必要があります。そういう意味では有望選手の発掘にはかなり投資をしていると思います。

一方、智辯和歌山は、和歌山県内に私学強豪校がなく公立の名門校が全国から優秀な選手を集めることはありません。
県内の有望選手(上位10名、プロ向きの素材と性格は重視されない)を集めれば、脅威になることもありません。
まして無理して全国から優秀選手を集めて、県民の反感を買って、スポーツコースの存在そのものに疑問を持たれて、廃止になるリスクを考えれば、そんな冒険をすることはないと思われます。

よってPL学園は、より広く優秀な選手を集めた結果、プロ向きの素材の選手も当然入って来ます。

次の違いは、時代背景です。PL学園の野球部が本格化した昭和40年代と智辯和歌山が活動を開始した平成時代では、
根性野球、精神野球と合理的な野球の違いがあります。また野球の名門校が不祥事で停滞することを考えると、
上下関係を作らず、部内の不平不満を作らず、野球だけに専念できる環境を作る大切さを智辯は学んだと思います。

しかし、PL学園の上下関係と競争の厳しさが、プロに進むと役立つため、その功罪はある時点をもって判断するのは早計です。
なので智辯和歌山の部の運営方針は学校側にメリットがあっても、部員には将来的に見れば必ずしもプラスとは言えません。

「甲子園の夏」という雑誌に、智辯和歌山OBの中谷選手と大阪桐蔭OBの辻内選手のインタビュー記事がありましたが、
危機意識で両者に違いがあるように感じました。個人的な性格の違いかもしれませんが、やはり智辯和歌山出身のプロ野球選手が、
甲子園の活躍と比して寂しいため、おぼっちやん育ちの性格がプロに行ってから禍していると思わざるを得ません。

中谷選手の発言で「プロにスカウトされたのは(甲子園)決勝まで行ったからこそ・・・」とありました。本気で言っていたら驚きです。
プロのスカウトの選手の判断基準は甲子園ではないですから。
彼の人柄の良さは感じられますが、未だに高校時代の甲子園信奉の考えにとらわれているのかと疑ってしまいました。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 11:58:40 ID:ZWFz3FGw0
武内ももう大卒で3年目かあ・・・はっきり言って寂しい打撃成績だな。
>>289
まだ寿司職人目指して頑張ってるのか。それは何よりだ。
300名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 18:53:44 ID:pfNdG0uQ0
今宵は楽しいオールスター
智弁の選手は出てますか?
301名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 21:21:48 ID:nVXRhFHWO
そもそも智弁和歌山出身でAS出たことある選手いたっけ?
現役組も現在の傾向だと将来の出場はちと苦しいな。
302名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 21:41:11 ID:k9yfiT9J0
オリンピックが近づくと
杉浦(橋本)

プロがすべてじゃねぇ
303名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 21:46:49 ID:fjEGrXGPO
杉浦は プロでやって行ける自身が無いだけだろ。
304名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 22:27:47 ID:WP8FUG2J0
智弁和歌山は歴史が浅くて6人しかプロ入りしてないもんな。
AS出るような選手なんかそうそう出るわけがない。
PL76人
横浜49人
大阪桐蔭19人
なんかとは比べるべくもない。
305名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 01:45:01 ID:Z1SzW2RdO
↑お前 平成に入って何年経ってると思っているんだ?
それに 大阪桐蔭より智弁和歌山の方が硬式野球部の歴史は古いぞ。
創部20年程なる甲子園の常連校が 誰一人とオールスターには出場して居ない上 プロへ輩出した生徒は たった6人かよ(笑)
306名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 03:37:56 ID:3tGJPLGvO
そんなショボい学校に負けるプロ予備軍校て一体…
307名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 04:03:15 ID:gzR+iHRS0
 
308名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 11:04:07 ID:vcMxnnFx0
明日は高校野球レベルですら通用しないことが証明されるだろうよ
球児たちに悪影響を与えるからさっさと消えてくれ
309名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 13:20:36 ID:6aOa6joB0
坂口がドラ1で指名されたらマジでプロのスカウトの目を疑うな。
通用するかどうかはともかく。
310和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/01(金) 21:20:29 ID:DW3pwICj0
>>293
>寧ろ、智辯和歌山で野球がしたく一般入試で合格した生徒にはチャンスを広げるべきだと思います。

過去にはそういう例がありますよ。
98年のキャプテン鵜瀬、00年2年生投手として登板した中家、06年キャプテン古宮など。
智弁に入学する学力だけでなく、ある程度の実力は必要だと思いますが。

>>298
まとめると智弁とPLの違いは
PLは@優秀な選手を全国から集めているA厳しい上下関係
ということだと思います。

プロで通用する選手を輩出するには@、Aのシステムを採用すれば良いと思います。
しかし、@、Aには次のような問題が介在します。
@選手の飼い殺し、監督、コーチがブローカーのようになり選手の進学先が決められてしまう
(高校から監督、コーチ、所属チームへの金銭、野球道具のやりとりがあってもおかしくはないでしょう)
Aいじめにより退部を余儀なくされる選手が出てくる。PLの場合は訴訟、出場停止になったこともあります。

Aの厳しい上下関係はPLに限らず、強豪校と言われる高校では多くはそうであり
天理、平安なども過去に不祥事を起こしています。
高校野球に限らず、大学野球、社会人、さらにはプロでも理不尽ないじめが未だに
横行しているのなら、厳しい上下関係は、もしかしたら必要なのかもしれません。
しかし、上(大学、社会人、プロ)での理不尽ないじめ対策のために
高校で厳しい上下関係を築くというのでは本末転倒ではないかと思います。
(本来の理想は、理不尽ないじめが無い組織であるはずで、厳しい上下関係は自己鍛錬が目的ならば理解できます)
厳しすぎる上下関係によりPLでは実際の被害者が出ています。
例えば1学年30人中、いじめ等で何人かが退部し、その代わりに30人中の1人がプロで活躍したからと言って
それは素晴らしいことなのでしょうか?
野球に限らず、相撲、柔道など理不尽ないじめがある競技がありますが、そういう競技はこれからは
淘汰されていくのではないかと思います。
311和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/01(金) 21:31:02 ID:DW3pwICj0
>>298
中谷選手のことについてですが
中谷選手はリード、肩、雰囲気作り等捕手として必要なものは
ほとんど備えていた素晴らしい選手でしたが、打撃は同期の喜多、清水選手と
比べると明らかに劣っていました。
不運な怪我が無ければ守備型の捕手としてある程度活躍できたとは思いますが
甲子園で決勝まで行かなければ1位指名は無かったと思います。(3〜4位が妥当な評価だと思います)
不運な怪我があったのもありますが、1位指名だったため今まで首にならずにプロでやれてるのだと思います。
それと大会前から注目の捕手として名前は上がってましたが実際に獲得に動いたのは阪神くらいだったと思います。
加えて当時の阪神のスカウトの力量を考えると(渋谷の中村を指名せずに優勝した大阪桐蔭の萩原を1位指名等)
「プロにスカウトされたのは(甲子園)決勝まで行ったからこそ・・・」というのは
それほどおかしいことでは無いと思いますよ。
312名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 21:45:02 ID:DuDvPQUp0
智弁の打力についてはヲタもマシン打ちによるものとの認識でOK?
313名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 23:20:33 ID:t5tM6gll0
 
314名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 00:56:10 ID:0ax5Ksbd0
>>309
プロのスカウトの目がそれほど確かとは思えない
例えば随分前の大阪桐蔭のあの選手はどこ行っちゃったの?
ドラ1の高卒で成功してるのって近年なら松坂、ダル、マー君くらい
投手とは違い打者は特に難しいだろうし
イチローのようにドラ下位指名でもあの活躍なんだから
要はドラ上位、下位なんて関係なくプロ入り後の活躍がすべて
現にアンチが笑う武内だって自由枠、中谷ドラ1、喜多ドラ1、橋本ドラ3
智弁出身の選手はあんまり下位ではプロ入りしていない
(高塚はケガさえなかったらドラ1だったろう)

ただ、坂口は修正能力が素晴らしい
彼は間違いなく通用する

315名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 01:03:30 ID:vUaPJ99C0
>>311>>314
プロのスカウトだって、いろんなしがらみがあるだろう。
無名の高校生をドラ1指名は難しい。特に野手はね。
316名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 00:08:04 ID:eePnpms3O
知人に某球団のスカウト(どこかは伏せる)だが、今の段階では
木本(中津)>>>>>坂口だそうだ。館山は、リストから外し、1年時からみていた芝田は成長余地が少ないためリスト外だそうだ。
坂口は、打はともかく走、守が下手なため採ったとしても時間がかかるって言ってた。
プロ表明するかは分からんが、その球団では下位候補か見送くりだとさ。
智弁OBでは、滝谷はリスト入りしてるが、池辺は年齢的に即戦力だが、打以外は駄目という評価で対象外だと。
317名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 22:33:45 ID:9sNMp3590
>>316
すばらしい書き込みだ ありがとう!!
池辺 いいじゃんパでDHで
セでもファースト 内川みたく
318名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 22:45:46 ID:9nt1UOsA0
DHというのは、タレント揃いのプロ野球選手の中の、
さらに打撃のスペシャリスト枠なのだということを認識してもらいたい。
打撃以外の分野で取り返しが効かない厳しいポジションである。そして基本的には外人枠でござる。
319名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 00:00:06 ID:3DexCpwQ0
岡田のケツの異常なまで小ささが気になったんだが、ここの投手はどういったトレーニングをしてるの?
320名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 00:05:59 ID:ddtrXnH10
あぶさん枠
321名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 00:32:46 ID:Qqss07NV0
上の方で大阪桐蔭の部員が100人以上居るとか書いてあるけど部員数53人だぞ
大阪桐蔭は何か知らんけどいつも部員数は少ない
322名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 02:13:19 ID:9vQGptyNO
例えば智辯和歌山より遥かに歴史が浅い敦賀気比にも負けてるよ。

飯田(ロッテ3位)1軍出場なし引退
三上(ヤクルト1位)1軍登板1試合引退
東出(広島1位)オールスター出場2回
金森(楽天育成枠)1軍登板なし
仲澤(中日7位→ソフトバンク)現1軍
李(巨人8位)1軍出場なし引退
内海(オリックス1位拒否→読売自由枠)オールスター出場2回

323名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 02:19:10 ID:dWmkVfed0
>>293
前半の分析は全く同意

後半は、なんとも言えません。
現実はおっしゃる通りですし、矛盾を内在している事もその通り。
しかし、その矛盾を解決している学校は無いのでは?

本題に戻って私の観点は、”単純な目的の違い”

政治家になる為に、東大文Tを目指すか、単に東大を目指しているかの違い。
東大に入ってから次の人生を考えても遅くない。
長い人生なんだし・・・・。

智弁和歌山は和歌山から東大を目指す予備校としては、十分機能していると思う。

プロ野球と政治家とは根本的に違うが、共に狙っても上手く行かない難関。
理事長的には首尾一貫しているように見えますが・・・・・。
324名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 02:44:02 ID:jlHMTOWdO
涌井、唐川もドラ1だよ
325名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 02:46:27 ID:5O4wK6iM0
みんな進学希望が多いからね
そういう子が入ってくるよ
10人くらいだったら全員の進学の面倒見れるからね
326ビアンカ ◆PVCAbsPHPE :2008/08/04(月) 03:48:28 ID:ixtGkjhy0
智弁の歴史って言ったって最初の数年はあってないような物だからね。
まあそんな事も含めて歴史なんだけど。
全くの0からのスタートで最初は練習には普通科の2,3人しか来なくて練習時間は1時間だけと学校に決められていたらしい。
そんな時代から高嶋さんがコツコツ強くしていった。
例えば済美みたいに最初から優秀な選手を集めたわけじゃない。

それにスポーツ科じゃなくても野球部に入れますよ。

327名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 06:25:51 ID:Xl85Y24nO
池辺はこのままアマに残してあげた方がいいと思うが…
328名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 12:06:04 ID:qufC3fN80
>>326
シッタカはみっともない
329名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 21:42:13 ID:CovEqVcA0
>>318 そうだね
330名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 22:16:01 ID:tglwX9ns0
>>319
体型なんて個人差あるしな。智弁の投手がみんな細いわけじゃない。
岡田は確かに細いな。
骨格が出来上がってないと肉もつきにくいだろう。
331名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 22:18:48 ID:tglwX9ns0
もうひとつ、スカウトからすれば
骨格も出来上がってない2年左腕という観点からすると、
岡田は魅力たっぷりなのかもしれん。
昔、福岡第一からホークスだったか?前田という左腕。
こいつも華奢だった。元中日の今中なんかも。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 22:31:01 ID:7CcCJwFM0
>>310

勝つことはスポーツの目的の一つであることは間違いありません。
そのために上下関係、過酷なポジション争い競争主義を採用するか、和気あいあいの平等主義を採用するかはそのチームの自由です。
どちらが良いかは、勝つことを目的とし場合はその結果で判断されるでしょう。

上下関係、過酷なポジション争いのクラブであれば、そこには当然脱落者とかいじめもでてきます。脱落者に関しては、
スポーツだけでなく厳しい組織では必ず出てきます。ケアは当然必要ですが、競争社会であればついていけない人はでてきます。

いじめは別問題です。これは歪んだ上下関係、歪んだ競争から来る問題です。厳しい競争主義を選択したら、組織をマネージするための規律、
管理体制をきっちり作るべきです。これは厳しい競争主義を選択した以上その責任は果たすべです。
かつてのPL学園等は、そこまで手が回っていなかったことに問題があると思います。

一方で、プロ野球は一人一人が生き残りを賭けたサバイバルの世界です。
厳しい世界を経験した人の方が適応力がある分有利ではないかと思います。

脱落者、いじめがあるから上下関係、過酷なポジション争いの方針を否定することはできないと思います。またそのスポーツも否定できないと思います。
勝つためにそれが必要であれば、それを選択することは自由だと思います。
大切なのは、そこから生まれる負の面をどう対処するかだと思います。
交通事故があるからといって、車社会を否定することはできません。

高校野球に限れば、甲子園に勝つことを主眼にしている高校もあれば、野球を楽しむだけの高校もあります。
厳しい規律の部もあれば、楽しいクラブ活動を目指している部もあります。
どれを選択するかは中学生の自由です。その希望(選択)はたとえ実力がなくても果たさせてあげたいと思うのです。
333名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 22:35:52 ID:W0blTko30
素人の私は去年、まだ岡田がひと回りちっこくて
童顔のため、ボーイズが投げてるのか見間違えたほどの選手だと
思ってたんですけど2ちゃんのスレで玄人っぽい発言
をよく見ました 凄くいい!伸びシロがたっぷりある
等の発言が多かったです やはり見る目のある人は
魅力的に写ったのですね
334ビアンカ ◆PVCAbsPHPE :2008/08/04(月) 23:55:47 ID:ixtGkjhy0
>>328
どこが知ったかなのか指摘していただくとありがたい。

335名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:20:39 ID:j3PR1GYX0
バカの逆ギレみっともね
336名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:27:22 ID:IYF5E9t50
>>335
血便馬鹿山の新スレですw

【実力は福地山より↑】智弁和歌山【実力出さず】

春季近畿大会で力を入れて臨まなかった智弁和歌山。
某スレで夏に備えて、適当に済ますか県大会レベルで負けておくもの
とか、実力は福地山成美より上だと豪語している実質近畿ナンバー1
の実力チームだと誇っている血便馬鹿山スレです。
まったり語りましょうー。
337名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:32:41 ID:qY0aVAV30
和歌山県で甲子園目指すなら智弁に入るしかない
でも狭き門すぎて学力があって野球が出来ても蹴られてしまう
他県でそーいう子らを受け入れている学校を智弁ヲタは外人部隊とコキ下ろす
智弁の少数育成システムを崇め奉る
キモチワルイ
338名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:40:14 ID:G33C7dMp0
>>323
智弁和歌山は野球部だけでなく、高校生は全ての運動部が禁止です。
少林寺拳法部は文化部扱いなのでOK。
一般生徒は東大や国公立医学部を目指す。
野球部は甲子園全国制覇を目指す。
学問とスポーツの頂点をそれぞれ別の人が目指す文武別道です。
生徒もそれを理解して入学しているので問題ないと思いますよ。
私も智弁和歌山高校の入試の面接で、
「うちの高校では運動部は入れませんが、それでもいいですか?」
と意思確認されましたし。
まあ、いいえ。と言えば落とされるかもしれないから言えませんがね。
339名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:43:54 ID:XwURt2DK0
あの勝谷ってバッターを見て愕然としたわ
相手がタイミングをずらそうとしているのがバレバレなのに、足を思いっきり上げて打ってるし
老婆心ながら、あんなバッティングじゃ絶対に上で通用しないと忠告しておく
340名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:44:02 ID:eMwhAa1a0
ていうかなにこのくそスレ?
プロだのなんだの関係ねえだろが。
要は和智弁が強すぎてくやしいのか>>1はwwwwwwwwwwwwwwwww
別の板いけよ、ぼけ。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:47:50 ID:8JqUKJGM0
足を上げるのは問題ない。かつての佐々木、最近ではGGあたりも思いっきり上げて打つ。
まぁそれとは別のところで問題はあるけど
342名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:49:59 ID:WqUNY7QGO
どう批判されてもバッティングセンスが一番あるのは勝谷だけどな
343名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:52:36 ID:XwURt2DK0
>>341
GGはあそこまであげてないぞ
344名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 20:31:34 ID:nFUPdZzx0
>>339
王にも忠告してやりゃよかったのに
そうすりゃ1000本くらい打てたんじゃないか?
345名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 00:12:12 ID:0kGPmtrG0
>>339
足を上げてもタイミング合わせられるなら無問題なんじゃね?
高校レベルで自分の打撃に徹しきれないようでは器用貧乏で終わるだろ。
346名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 00:35:25 ID:DnwYT6W40
>>338
灘なんか高3夏まで野球やってる奴も少なくないのにね。
347名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 01:00:44 ID:K0EEQu2g0
>>345
いや、明らかにタイミングは外されてた
ただ、そこそこ対応力があるみたいで、なんとかヒットにしてたけどね
型で打つのが悪いとは思わないが、愚直なまでに自分の型に拘る年齢かと感じた
348名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 01:09:41 ID:JgrSyLtW0
>>346
智弁和歌山も俺は部活容認にすべきだと思うね。
もう、スパルタやる必要がないよ。
智弁和歌山ブランドが和歌山で認識されている時代。
部活やっても合格する奴は合格するだろうしね。
349名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 01:32:19 ID:yYEOXnZP0
智弁OBだが部活おkしても変化なし。誰も部活なんてやらない。
勉強忙しいから。運動、やりたい奴は中学と混ざってバスケしたりサッカーしてる。
東大目指してる人たちにとって部活=気分転換。マジで打ち込む奴なんていない。
まして野球部なんか有り得ない(甲子園行きたい奴は別)
350名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 19:14:59 ID:/+bfOtfJ0
その気分転換程度の部活すらないんでしょ
351名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 05:05:22 ID:PXadDDJ5O
宮崎って先発としてはもうダメだろ。
352名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 07:37:48 ID:qxXFssQ+O

プロとして 使えないだろ。
首脳陣は 宮崎よりマエケン(PL卒)に対しての方が 期待は大きい。
353名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 12:52:09 ID:ofBVjA2h0
宮崎は、中継ぎすれば。
前田は、年齢が若い。
354名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 02:04:27 ID:R2pEOlT4O
相変わらず雑なバッティングが目立つな。今日は3、4番がブレーキにならないことを祈るよ。
355名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 13:43:30 ID:rOHvdATo0
智弁は毎年和歌山県下の中学生を8人しか取ってないんでしょ?
かりにその8人がその年のベスト8であったとしても、他校からしたら
それほど迷惑な話でもないでしょ。 優秀な硬式選手を根こそぎ持ってかれる
わけでもないし。
むしろそのベスト8のメンバーを持ってかれたせいで他校に甲子園出場
のチャンスないって言うなら他校がみっともないってことになるね。

356名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 18:34:13 ID:NXfB+wEQ0
試合見てたら、チワカの選手はみんなプロに行けそうな気がするんだけどね。
まあ昔の池田もこんな感じだったんだろうが。
357名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 18:50:18 ID:iXceGSDr0
宮崎は頭が悪いというか自分をよく知らないんだと思う。
358名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 19:42:06 ID:J86THsGl0
なぜ通用しないのかの明確な答えは高校でも通用してないからだろ。

守備とかぜんぜんダメw
359名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 22:28:21 ID:hGHJ7H8f0
みんな、どこが優勝すると思う
智弁 横浜 慶応 桐蔭 拮抗してると思うが
智弁はあの華奢な2年生が主戦投手なの?
360名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 22:32:19 ID:zBNM+nzlO
チベン横浜は消えだな
投手一人しかいない割にはそのエースが物足りない
打たれたら心中タイプにしてはエースの力量に難あり
慶應も抑えで出てくる只野がイマイチ
その中なら桐蔭かな
361名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 22:45:47 ID:LCGdNnGTO
明日負けたら今大会の総括するか。武内先輩は仕事したみたいだねw
362名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:12:05 ID:kMoyllnV0
余裕で勝つけどなw
363名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:52:41 ID:VqASI6jK0
364名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:54:21 ID:VqASI6jK0
>>359
だからオール地元の金沢にパイアでやっとこさ勝った党員を入れた時点で大阪ヲタ決定だってw
党員なんて菊川にもボコられる実力 性行といい勝負の実力 もうちょう考えような
365名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 01:14:38 ID:g0ONcGaU0
>>361
5-1だから仕事とは言えないなあ。
打率も130打席立って .242
大卒三年目ということを考慮したらまずまずなのかなあ。
来年はレギュラー取れるんだろうか?
366名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 14:37:14 ID:2X0JAd3qO
しかし チワカだけは守備が下手だな。
367 :2008/08/13(水) 17:06:16 ID:I9sFNqZH0
>>360
横浜はその通りだがさっきの試合見てたか?w
智弁は岡田以外のPもそれなりにいい。
368名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 17:10:01 ID:1OXXGKTwO
坂口は劣化したな。あんな守備じゃどこも守るとこないだろw
急いで守備力を向上させろ
369名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 19:24:06 ID:DCmbFftOO
基本すら出来てない奴が多いからな。今度3年のためのアドバイスでも書いてやるか。
370名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 20:59:01 ID:Op6aZ4b2O
高嶋は勝つためだけの野球だから
371名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 21:14:01 ID:HakgVJ3pO
武内ホームラン。
最高。
372名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 21:25:16 ID:3sPZ0P2VO
坂口はいくら打っても、Ysの畠山の高校時代と同じで評価は低い。
走、守がいまいちだからプロに行ったとしても時間が掛かる。

某球団のスカウトから、直に聞いたよ。
あと、今年の高校生は全体的に不作らしい。
だからこそ、スカウトのセンスが問われるともぼやいていた。
373名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 22:29:45 ID:HakgVJ3pO
宮崎二回無失点。
今日は智辯和歌山にとって最高の日。
374名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 00:50:59 ID:zjARoiIo0
基本的なことができてないとか守備が悪いとか文句が多いが、
それでも勝てるということは高嶋監督の指導は「究極の長所を伸ばす指導」でもしてんのか?

それなら選手が気分良く打ちまくるのもプロで苦労してるのもわかるかも。
375名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 02:39:23 ID:R7TD0lMs0
>>239
確かに。
376名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 02:47:32 ID:Y62qC8rDO
日本代表
1番大阪桐陰
2番日向
3番東海大相模
4番広島工
5番中京大中京
6番安田学園
7番忘れた
8番PL学園
9番鹿児島実業
投手東北
377名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 02:50:59 ID:BggM5U8aO
宗は工業
378名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 03:21:10 ID:oUDQuZtx0
里崎は鳴門工
379名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 03:35:05 ID:ZQBneHx1O
坂口は顔が鈴木健にソックリだなw
380名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 03:41:12 ID:704ohVRRO
池辺ってもうダメなの?
381名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 03:45:52 ID:ZQBneHx1O
池辺は解雇されただろ?
382名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 04:52:08 ID:c4m2L72zO

社会人野球に 解雇なんてあるのか?
383もと和歌山県人 ◆TORA/5Uan6 :2008/08/14(木) 07:08:50 ID:rOtu5ZYB0
俺は>>298>>310の意見に賛成ですね(上下関係と競争の厳しさが足りない)

高卒後すぐにプロに進んだ選手は
上下関係の厳しさを経験せずに成功するというエリート街道を経験してきたために
「精神的に高校での成功体験から脱却できない」という問題点も抱えているのだと
想像します(ここで上下関係の厳しさが無かった故の精神的な脆さがでるのだと思う)


このような点は、大学に進んだ選手にも少なからず当てはまると思う
さらにプロに行かなかった選手は指導者のレベルがプロに行くより下がるのだから
ますます大成しにくくなるのではないか?

(ここからはさらに推論が入るのだが)
智辯和歌山野球部の良さは、少数精鋭主義のため指導が行き届きやすく、
また練習量も確保しやすいことにあるのと思う
そのような環境のもとで、選手は素直に指導者のいうことを聞き
圧倒的な練習量をこなしてるのではないか?
そしてその弊害として、自ら何かを考えようとする能力の低下しているかもしれないし、
素直に3年間過ごしてきたため、反骨心が少なくなっている可能性がある。


ここら辺が、俺が考えたプロで通用しない理由です。
384名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 07:55:09 ID:hKTqDFrN0
>>373
本人はまた先発やりたいみたいだな。
止めといて敗戦処理から中継ぎの中核に上がっていけばいいのに。
385名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 08:50:44 ID:L17i3Boj0
今さら、このような質問をするのは忍びないが、甲子園で春夏通算の勝ち星が10勝以上の学校で、
そのOB達のプロでの総勝ち星、総本塁打数が母校の甲子園での総勝数と総本塁打数よりも少ないのは、
智辯和歌山以外にはあるのですか?
このような逆現象は2,3年で解消されるとは思いますが、調べた人はいますか?
386名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 08:55:03 ID:S6QpzgGNO
宇部商は当てはまるか
387名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 09:08:27 ID:q3KlKBrK0
もともとセンスがある奴が入学して、チーム力が上のチームだから向上心が無い
逆を言えばこいつらが高校卒業してからも努力し続けたらすごい選手になるのだが
388名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 09:12:42 ID:vUysenr6O
橋本も二軍で全く打ててないみたいやね…
389名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 10:32:00 ID:uq0XrcKF0
そのうち打ち出すやろ
390名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 11:04:34 ID:ZQBneHx1O
智弁学園(奈良)出身も全く駄目やね
391名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 13:53:46 ID:5mGoHDSMO
>>385 鹿児島しょう南(変換できねぇ)東海大甲府
392名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 15:59:29 ID:c4m2L72zO

鹿児島樟南。
俺の 携帯なら変換できるが…?
そんな 使い物にならない携帯など チワカ卒のプロ同様 ほかしてしまえよ。
393名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 16:14:42 ID:ZQBneHx1O
>>385 宇部商、明徳義塾
394名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 16:27:16 ID:1ws08hRxO
松坂、成瀬、涌井
395名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 18:30:25 ID:QWgI+Oyh0
>>379 www 似てる
396名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 18:31:39 ID:QWgI+Oyh0
優勝は早実にインスパイアされた慶応だろ
397名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 18:36:55 ID:dZ4zUhIS0
>>396
坂口のほうが人格が良さそうな顔だよ。
鈴木犬はゴロツキみたいな顔だろw
398名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 18:52:48 ID:ZQBneHx1O
>>397 そうでもないだろ、ゴロツキは金村義明w3兄弟てかw
399名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:41:50 ID:cLPTozy40
>>389
いくら捕手とはいえ、二軍で打率.135では話にならんな・・・
400名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 01:45:29 ID:cC7xcTJXO
坂口と仙台育英の木村も似てるなw
401名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 02:42:38 ID:shUkkh+i0
むしろ勝谷のほうがいいかも。
402名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 03:26:39 ID:HCjwLs/E0
坂口は1塁手ってとこが致命的な気がする・・・
プロでのライバルは助っ人外国人とか球団の看板選手やん・・・
403名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 10:42:30 ID:d0KnUkUFO
>>399
守備がダメな分、周りより確実に打たないとな。
長打も木製持たすと途端に出なくなったし。
404近畿人:2008/08/15(金) 22:14:54 ID:AHN+o5Tq0
久しぶりです。携帯からも投稿できなくなったし、やっと実家のPCから。
甲子園大会がたけなわですな。地元代表としてベスト8に残っとる智弁和歌山には優勝して欲しいが、
別に優勝せんでも構わんと思っとる。今年はベスト8の面々が充実しとるしな。
大阪桐蔭の底力には驚くわ、今年はスター軍団でないと自覚してやっとH3年当時の初心に還れたのかもしれん。
まあ和歌山県全般を考えれば盟主だけ活躍してもしょうがないしな。
そろそろ他校の一大会複数勝利を願いたい。

上下関係や多人数の競争で揉まれる経験の欠如とプロでの不活躍は確かに関係があると思うなあ。
これはあくまで伝聞だが、智弁和歌山OBで大学1年のときに上下関係でやられる子がこれまでも結構いたらしいな。
ただねえ、それを批判のネタにするのはどうかと思うんだ。上下関係のなさを手放しで誉めることが危険なのと同じように。
「上で活躍できるようなハングリー精神旺盛な選手を輩出するために、わざわざ上下関係を厳しくし部員数を増やせ。」
と言ってしまえば、それはもう完全に本末転倒だ。

大学といえば、智弁和歌山の出身選手は今まで副主将になるのが比較的多かった気がするな。
一方でコーチとうまくいかないのも多いと聞いたこともある。
あくまで仮想だが、智弁和歌山出身選手は別に卒業後もやる気を失うわけではない(現に高校より結果を残した者も少なくない)。
副主将というのは主将ほどリーダーシップはないがレギュラーの中でも練習態度や勝利への姿勢が模範的な者が選ばれることが多い。
選手および監督の間では信頼感がある選手は多いのではないだろうか。
一方でコーチとうまくいかないという話は要にこういうことじゃないかな。
「一レギュラーとしてチームの勝利に貢献する姿勢は良好だが、
個人として(野球で飯を食うことを目指して)徹底的に高まってやろうとする気概に欠ける」。
監督と違って概してコーチというのはそういう選手は好かんからな。
「個人的に鍛えて伸ばしてやろうとしたらどうも反応が薄い、つまらん奴だ。」とかな。
この件については伝聞や自分の思いつきに過ぎないので、間違っていたら訂正してほしいが、
たとえ正しいにしても、批判の対象にするのはどうかね?と思う。
405近畿人:2008/08/15(金) 22:19:52 ID:2OYooO6h0
結局、「野球」というものを自分の人生の中でどの位置に据えて生きていくか、人生観の問題であって、
「野球のうまい奴は野球で飯を食うことを第一義的に目指すべきである。」
「高校・大学の有力チームは野球で飯を食う選手をプロ野球様に供給することが義務であるから
それを優先した練習環境と指導方針を用意しなければならない。」
「良いチームかどうか、良い監督かどうかは、その観点でほぼ決まる。」
かのような物言いには違和感、さらには傲慢さを覚えるんだ。誰がそんなことを決めたのか?

プロで飯を食う夢を追いかけるなら、プロ輩出実績の高い高校(PLや横浜、大阪桐蔭、他色々)を目指すのがよい。
さぞかしニーズに合った指導が受けられることだろう。
例えば横浜に行った筒香君はそのニーズが強かったのだろう。

野球が人よりはうまいことを利用して、
スポーツ推薦による大学進学→有力大学でのそこそこの野球実績に基づいた一流〜中堅企業等への就職、
といった堅実な社会進出を目指すなら、智弁和歌山、あるいは有名大学付属校(早実・慶応・立命館宇治等々)を目指すのが一番いい。
“夢がなくてつまらないからダメだ”と思うのは個人的な感情に過ぎない。
社会的には名門かどうかはともかく野球強豪には違いない大学の付属校(東海大・日大・近大等々の系列校)を目指すのも、有効な手段だろう。

学業にも自信があり文武両道を地で行きたいならば地元の公立進学校(今治西のような甲子園常連校さえ存在する)に行けばいい。

どうしても甲子園に出たいなら、いわゆる野球留学校を目指せばいい。
ただし部員数が多いのでレギュラーとしてグランドに立てる者は限られるが。

また、私学有力校から誘いを受けても「あくまで部活動として満喫できれば十分」と断って
(甲子園とも無縁の)地元公立校に進学する子も少なくない。

すべては個々の「人生観」「野球観」に基づく選択ではないだろうか。
野球少年(およびその親)のニーズは実際のところ多様だ。
その多様なニーズに合った様々な方針を持つ学校・チームが選択肢として存在するのが一番良いと思うし、
もっともその子に合った進学先をアドバイスしたり行動を起こしたりするのが、中学野球関係者の腕の見せ所だ。
実際、この少子化の時代において、特に小規模企業経営者たる中学硬式野球の関係者は
選手の進学先に非常に気を使うし、またそうしないとチームの運営が成り立たない。

406名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 22:22:12 ID:+WylFXcKO
ヤクルトの武内君ぐらいかな。

なんでか?
そりゃ高嶋のやり方は将来のことより今だから
407近畿人:2008/08/15(金) 22:25:29 ID:mqtYCXN70
このスレはもうNo6か。
かといって「長文派」の我々が話題を提供する以外は、なんぞ話題がスレ名に沿って進展し深まっていく感じもない。
智弁和歌山の欠点をあらさがししては叩く、ただただそういうことを繰り返すばかりの人がいる。何が楽しいのか。
その人(たち)に問いたいのだがね。
あなたはもしかして「智弁和歌山にはプロで活躍する選手なんぞ今後も永久に出ないで欲しい。」のじゃないのかね。
ただただ智弁和歌山という、(所詮は)高校野球の(たかが)一有力校を、
俺様のお好みに一番合わないからという理由で叩きたいだけじゃないのか。
叩くネタを永久に提供しつづけて欲しいのじゃないかな。
自分にはそう映るし、その執拗さ・執念深さにはある意味恐れ入る(色々調べた跡さえあるからな)。

たとえばあなたが自分と同じ和歌山の人で「和歌山県からプロ選手をどんどん輩出して欲しいが(自分も実はそう願っとるよ)、
県の盟主たる智弁和歌山がプロ向きでない指導をしているのは遺憾だ。智弁和歌山にもプロ向きの指導法を模索するよう是非要望したい。」
という意味で苦言を呈したい人ならばそれは至極真っ当だと思う。しかしどうやらそんな人はいないようだ。
また、例えばヤクルトや阪神、あるいは広島の熱烈なファンで、武内君や橋本君、宮崎君を上位指名して彼らが期待通りの活躍をしないことに、
球団への愛情から忸怩たる思いをしている、という人でもないようだ。
「プロ野球界の発展のため、高校野球の有力校にはすべからくプロ輩出という責を担って欲しいので、プロ向きでない有力校として知られる智弁和歌山にも、
是非プロ向きの指導方針に転換するよう要望したい。そこであえて言葉を辛くして苦言を呈している。」という人もいないと感じている。

“プロ野球界全般の発展のため”“高校野球界全般の健全化のため”といった真っ当で広い視野はおよそない。
ただただ敵意ばかりが感じられるだが、違うだろうか?

こう言うと、こんな反論が返ってきそうだ。
「甲子園での勝利を優先するチームの代表格だから許せないんだ。
マスコミは野球留学や特待生や不祥事の批判ばかりして智弁和歌山のようなタイプのチームを批判しようとしないがこれがますます許し難い。
今大会で優勝すれば監督最多勝だなどとマスコミは騒ぐがふざけるな、
プロで活躍する選手を輩出できない監督が甲子園でいくら勝っても何の価値もないぞ。
代わりに2chで俺様が智弁和歌山への徹底批判を長期的に掲載して皆の目に晒し、
智弁和歌山を落としてやることでバランスを取ってやっているんだ。どうだ、これなら真っ当で有意義だろう。」
もし本当にそう思っているのなら、不毛なあら探しではなく、もう少し高い視点・広い視野から、
「智弁和歌山の存在が全国に与える悪影響を考察する」といった投稿を提供してくれてもいいように思うのだが、どうだろうか? 
そういう意見なら有意義だし是非拝読したい。
いや、どうせなら高校野球やドラフト関連のきちんとした掲示板に書いたらどうかね?

プロスカウトとお知り合いの方、あなたの智弁和歌山に対する立脚点ははっきりしないが、
もし何なら、そのスカウトに「智弁和歌山卒だけは決して取るな。高卒だけじゃない、大卒もダメだ。」と強く勧めてはどうか?
いや別にいいんじゃないかね、高校野球のたかが一有力校(それもプロ実績の芳しくない)を無条件にリストから除外したって球団としては何の不利益も出ないだろうしね。
本当にその球団や知り合いのスカウトの利益を考えてあげるならそういう手もあるんじゃないか?
そもそも、プロスカウトの人々の間でも「智弁和歌山はプロに不向き」という評価は元々あるはずではないだろうか。
坂口君に対する評価は個人的に同感だよ。上位指名なんてそりゃ絶対ないわな。
408近畿人:2008/08/15(金) 22:33:23 ID:y+x0VdrR0
「高嶋監督は“自らの利益のため”に高校野球に特化した強化策を取っているからけしからん。」
という意見がある。これについて、個人的な意見を。

<その1>
智弁和歌山の練習メニューに何か他校とは明らかに異なる要素の“意図された高校野球特化的強化”を明確にあれこれと見出せるわけではない。
以前書いたように高速マシンは感心しないが、高速マシンは今や智弁和歌山だけではないし、
あれは高校野球時点での利益にも別段つながらない無駄練習だと自分は思っている。
一方でどこのチームの指導者も天才ばかりではないから、よかれと思って取り入れた練習が実は無駄だったということはよくあるのではないか。

<その2>
「名監督」とは言っても「どういう意味で名監督か」は人によって異なる。
高嶋監督が優秀だった点の最たるものは「今まで(たぶん)誰も考えつかなかったシステムを考案し、
妄想にとどめずに本当に実行し、最初はうまくいかず箕島に勝てず甲子園に出ても負けつづけ
ピエロのようなヘタレ新興勢力のごとくバカにされたが、
あきらめず時間をかけてシステムを軌道に乗せることで、
ゼロから始まったチームをとうとうこれだけの強豪にしてしまった、チーム経営能力」だと思っている。
しかし当然不得意分野はある。それは言うまでもなくこのスレで話題にされる部分だろう。
思うのは、不得意分野で実績を挙げることを人に要求することの不毛さだ。
できないことを要求してもしょうがないのは社会人なら分かるだろう。
高嶋さんが実は「上で活躍するのに有効な指導法」を熟知しているのにあえて・・・
というのなら怒る人がいても無理はないが、まさかそうではあるまい。
だからこそ、今までに「プロで飯を食いたいという強い意志を持つなら智弁和歌山には行くべきでない」
と書いてきたわけだ。しかしそんなことは周囲の中学野球関係者は元々知っている。

<その3>
甲子園で勝てるチームづくりを最優先することより、プロ野球選手の輩出を目指すほうが、
実際のところ「利益」にはなるんじゃないかね?
甲子園で勝って学校からもらうボーナス(があるのかどうかは知らんが)と、
プロ選手を輩出する際に転がり込む謝礼(例の件が明るみになって今後は減っていく気もするが)
はどちらが大きいか、比べるまでもあるまい。
金銭的な利益だけではあるまい。
有力校にとって有望中学選手を集める一番の決め手は「あの○○選手の母校」のはず。
智弁和歌山にはそういうものがないのだから損ともいえる。
有望選手を集めて例年高い戦力を維持したい観点からも、プロ選手はコンスタントに輩出しとくに限る。
もっとも、今までも言ってきたように、智弁和歌山は、プロ輩出実績が乏しいのに選手集めにあまり困らない
(ダル・マー君・中田クラスには見向きもされないというだけで)、どちらかといえば少数派に入るわけだがね。
この点については、大多数の中学野球選手の親が我が子に一番望むのは何か、ということを以前書いたのを思い出してくれ。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 22:34:58 ID:4oRIof5yO
今日の日刊ゲンダイより
OBにプロ野球選手が少ないのはなぜですか。
「私が反対してるんです。(中略)今年も坂口が騒がれてますが、私は(高卒で)プロは行かん方がいいぞと反対してますよ」
410名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 22:35:14 ID:vjp63gz4O
そもそも智弁和歌山は高卒でプロ行く奴が少なすぎじゃね?
スカウト判断?
プロ志望の奴は冷遇って高嶋監督の方針はマジ話?
武内とか高卒時に獲って4年育てたらちょい足遅めの青木になれたかも。
早稲田行ったせいで、フシギダネのまま成長の限界を迎えたな。
411近畿人:2008/08/15(金) 22:45:49 ID:di5wHGKx0
私立学校というものは「自校の置かれた環境的制約の中で最も利益になること」
を方針として採用するものだ。この少子化のご時世、それができない私学は潰れるだけ。

和歌山県出身者として言うが、智弁和歌山という学校は他の有力私学強豪とは置かれた条件が異なるため、
プロ野球選手を輩出しても何の得にもならない(一番悪い言い方をすれば、有名進学校に高卒就職者が出た、
という見方さえできる)。
実は甲子園での実績も直接的には利益にならない。
智弁和歌山に来る生徒の約97%は“有名進学校だから”という理由で来るわけで、
智弁和歌山が経営上圧倒的に必要とするのは地元の学力優秀な小中学生を引きつけるのに十分な進学実績だ。
聞いた話ではこのような進学校が野球部のみ強化するのは理事長の趣味というのが第一の理由だそうだが、
ただし甲子園での活躍は学校の全国的な知名度を高めるため、
全国規模の有力者・有力団体と関係を築くうえで役立ちうるという意味では間接的な利益となる。
あくまで間接的利益に過ぎず切迫感がないため、
他の有力私学に比べると智弁和歌山は学校が野球部経営に投資する「本気度」が明らかに低い。
設備投資やスタッフの少なさを見れば一目瞭然だ。
(こういう話をすると、朧みたいのが、「だから偽物はダメなんだ。大阪桐蔭様や横浜様のような本物の強豪に跪け。」
と言って沸いてきそうでイヤなんだが、そんなものは経営方針の違いってやつだ。)

私学野球部の運営は学校の方針を反映する。
言い換えれば、私立学校は野球部監督に対し、経営方針に合ったチーム運営を要求する。要求を満たせない監督はクビになる。
学校側の要求水準を満たすのが絶対優先であり、その方向性から外れたところに“個人的利益”はない。
例えば、地方の新興私学が野球留学に頼り、実績のある監督を県外から招き、金をかけて設備・スタッフの充実を図るのは、「できるだけ早く実績が欲しい」からだ。
たとえば智弁和歌山が当初から「早く実績が欲しい」派であったなら、高嶋さんは平成初期にクビになっていたかもしれない。
なにせ当時は5回甲子園に出て一度も勝てなかったのだから。

同様に、上で挙げた“プロ輩出校”は、おそらく学校側も“プロ選手のコンスタントな輩出”
を経営方針の一つに入れており、監督にもその方向性を望んでいる。
例えば、ダルビッシュのときの東北。
若生監督はダルビッシュを特別扱いし他の部員からは強い反発が出たという。
結局東北は全国制覇できなかった(もちろんそれだけが原因でもないだろうが)。
若生監督を批判するのではない。この人もベテランだ。
一選手を特別扱いすることがチーム全体の結束にマイナスであることは重々承知していただろう。
おそらく「プロの一流選手を一人輩出すること」と「甲子園で優勝すること」を量りにかけて前者を取ったのではないか。
しかしこれは監督一個人だけの方針であったろうか。違うと思う。
東北高校という学校の方針を素直に反映すればこそであったと思う。
この学校が各スポーツ分野における一流プロ選手の輩出を
経営方針の1つとしていることはよく知られるところ。
(個人的に好きな)PL学園の中村順司氏は勇退後、名商大の監督となった。
中村氏就任後の名商大はリーグ戦での成績が別段上がったわけでもなく、かといってプロ選手輩出も芳しくない。
しかし氏がクビになる様子はない。大学からすると「中村順司の存在」そのものが最も必要なのであって氏が挙げる実績は二の次なのかもしれない。
逆に、PL監督当時にはおそらく学校側から“プロ選手輩出”のニーズがあったと思っている。

繰り返しになるが、「どうすることが一番得か」というのは各私学の置かれた環境的制約により異なってくるのだ。

雑誌等のインタビューによれば、高嶋さんは(言葉のうえでは)そろそろ勇退したいと言っている。
「監督最多勝記録を更新したら勇退させてもらえるか」とまで“問題発言”している。
実際分からんがヒザを壊しているらしいな。
例の記録はあとわずか3勝だから完全に時間の問題、
となると3年後くらいには勇退して三宅部長が後を継ぐことになるのだろうか。
この人は“上でやることを意識した育成”と言っているようで個人的には少々期待するが、
たとえもしこの人が“育成上手”だったとしても、智弁和歌山のプロ輩出状況はさほど変わらないだろうと見ている。
設備投資やスタッフ数の問題もあるが、根本的に学校の方針というものがあるからだ。
412近畿人:2008/08/15(金) 22:52:31 ID:FyTCeFu40
高嶋さんが「個人的利益のために選手の人生を踏み台にして何とも思わず嬉々としている」
人であるとは、自分は全く思わない。
しかしこのスレには「高嶋はそういう冷酷無道な奴だ」と思う人がいるのも事実。
この問題はご本人の胸の内でも知らないと結論は出すべきでないが、個人的に言いたいこと。
「もしそういう人であるなら、歴代の選手達や地元中学野球関係者にとうに見抜かれており、
ここまで長持ちしてはいないのではないか。」
”そんなのは洗脳だ”と言う人がいればもう何も言わん。

このスレで“ただ叩きたい人々”が要求することは、
智弁和歌山にとっておそらく実現不可能であり、
また実現させねばならない必然性がないものだ。

彼らのホンネは、要するに、「智弁和歌山の野球部なんてとっととなくなっちまえ!」
ではないのだろうかと思う。

非常に長くなったが、またしばらく投稿できませんのでな、あしからず。以上。
413名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 23:28:49 ID:BSg62mwW0
>>410
高嶋監督の意向もあるのじゃないかな?
そして大学・社会人行った選手のプロ入り率を考えると、その判断は間違いでは無かったのかも。

なんかスレが飛んでるけど、また長文君でも来てるのかね?
414名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 01:23:32 ID:U0Zgw0vuO
>>410
武内は成長してる。
二・三年後には三割こえてるかも。
宮崎は、中継ぎならそこそこ使えるが、先発は厳しいだろう。
橋本は、現状なら厳しい。もっと打たないと。
中谷はもう解雇だな。怪我が残念だった。

現役プロは以上だが、今後はもっと増えるだろう。
候補だけでも、
08坂口、滝谷
09岡田
10西川(廣井、城山、坂東、藤井、吉元?このへんはわからないが…吉元が一番可能性あるかも)
これだけいてる。

まあ、岡田と西川はこのままいけば上位確実だな。
415名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:18:19 ID:H9jtht+SO

お前 何処見てるの?
少しは 近畿人氏のレスを読んだろどうだ。
しかし 勝谷って あの打撃フォームなに(笑)
高嶋の指導を 疑うね〜(笑)
416名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:31:04 ID:PmtH2JFg0
徳が足りない訳では無さそうなのにな
不思議なものだ
417名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:37:17 ID:dl0GIVn0O
武内も喜多も大学での実績でプロ入りしてるんだから、一概に高嶋の指導法が問題というわけじゃないと思うが…
418名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:41:49 ID:2nb1kEhlO
武内は大学時代の成績はそんな凄くなかったよ。
419名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:43:34 ID:DPob06BS0
坂口は四国アイランドリーグのスターになりそうだな
420名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 11:49:18 ID:nLo8K6XVO
PLや横浜の選手は細いよな
421名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:26:15 ID:1O8nZb9P0
高嶋の発言聞くと、やっぱコイツは甲子園で勝つことにしか興味ないんだなと思った。
選手を自分の駒としか思ってないな
422名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:35:23 ID:RWVOHXKG0
>>421
それってこの発言のこと?
「本人らは一生懸命やっているんでしょうけど、やっぱり甘い。前半にランナーを出しながら得点できなかった。失点はミスからだし、残念」。

別に監督として普通のコメントじゃね?
悪意フィルタを通したら、>>421のような感想になるのかもしれんが。
423名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:36:07 ID:H9jtht+SO
高嶋は 自らの地位と名誉が欲しいだけさ。
424名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:39:23 ID:1O8nZb9P0
悪意じゃねえよ
俺の素直な感想だ浜オタの代表として言おう
425名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:44:49 ID:RWVOHXKG0
>>424
このスレにいる浜オタって段階でw
自覚が無いだけだね。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:53:02 ID:1O8nZb9P0
いやこの監督は勝つかどうかのコメントばかりで
OBに関してのコメントほとんど聞いたことがない
卒業したらバイバイ
そんな態度がスレタイにつながってんじゃないか
427名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:01:12 ID:RWVOHXKG0
>>426
(悲しいけど)プロで活躍してるOBがいないからコメントする機会が無い。
「ワシが育てた」的にでしゃばらない。
高校野球の監督としては、進路決めて卒業させた時点で責任は終わる。

某校の監督を基準に考えてないか?
428名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:02:12 ID:UB9IKPbCO
ほう、三年生全員ベンチに入れ、進路も全て確保してもらうのに?
429名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:06:53 ID:FmyzuK40O
高嶋は勝つ為だけ野球だから
430名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:19:13 ID:W0FR58InO
そろそろ智弁和歌山の監督クビの噂が。
前に00年優勝してから低迷した時理事長が怒ってクビになりかけたと自分で言ってたよ
431名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:21:03 ID:VZti0Gap0
>>414
>武内は成長してる。 二・三年後には三割こえてるかも
別にアンチではないが、さすがにそれは甘いと思う。
もう大卒3年だろ。ちょっとセンスのいい若いのが出てきたら、すぐに苦しい立場になるよ。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:21:56 ID:vTO9iPgo0
筋トレのしすぎやろ。

成長妨げるから、高校生にはほどほどでしょ。

そのかわり、智弁の選手のパワーは凄い
433名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 17:25:30 ID:Iv069vDnO
武内と飯原の差は開く一方
そろそろ高田も見切ると思う
434名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 18:38:17 ID:k+c0PnnpO
見切る事はないでしょう。将来的にはわからんが、現段階ではヤクルトのチームの層は決して充実してない。
高校時代から、練習の段階で複数ポジション制を取っていれば、少しは違っていたかもしれんが............
ピッチャーの練習はさせてたが。
435名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 19:15:25 ID:MiiSHqzMO
まぁ武内は生き残る為にはとにかく率を残さないとな。
足も長打もそこまで悪くはないが、売りにするには淋しいし、
左投げだからユーティリティーに育っていく訳でもない。
436名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 21:39:40 ID:SVS24DZoO

437名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 21:42:36 ID:cGAbSLkkO
武内も左投げじゃなけりゃサード起用もあったろうにファーストと外野しかできないからな
ああみえて足もいいし守備も上手いから尚更もったいない
438名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 22:16:49 ID:1O8nZb9P0
>427
そう
小倉は卒業後もOBが不振の場合フォームどこがおかしいと電話で的確にアドバイスする
面倒見いい
439名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 01:09:02 ID:eMQIwZGd0
>>438
所属チームのコーチもいるのに、それって越権行為じゃないか?
そういうことは裏でするべきであり、小倉が自慢げに語ってたらアホだし、選手も口外すべきじゃない。
これをもって高嶋監督を無責任というのは・・・・・・・

しかしあいかわらず「部長」ですか。監督は誰だったっけw
440名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 01:24:52 ID:OIjS6LvCO
坂口も今のままプロに行ってもクビになるだろうから、大学で守備・走塁を学びなおした方がいい。本当なら高校の段階で叩き込むべきものだが、高嶋の打撃偏重の指導のせいで基礎すら出来てないからな。
441名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 01:31:54 ID:malQByz10
武内って智弁時代と比べると随分体絞れてるよなw
早大で六大学リーグ出てたときはまだ肉厚だったんだがw
442名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 06:14:49 ID:L1pT6lFq0
清原のプロ1年目って凄い細いんだよね。
でも5月の初めにレギュラー取って、夏場に入って成績上げてきたからなあ。
443名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 16:08:06 ID:Kjp2PxGM0
>>438-441
なにこの流れ。
正論で返されると煽って話題転換するしかないのかねえ。
444名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 00:16:55 ID:o2GW6dJgO
一学年10人しか取らないんだからプロ入りの確率はむしろいい方だろう
そこから成功するかはプロの指導次第
高校は関係ない
445名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 01:21:27 ID:V05NjBcuO
高校でいい加減な指導をして、プロで通用しないなら球団のせいかよ。呆れたわ。
446名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 01:39:03 ID:0TUv+ZDO0
>>445
いいかげんな指導で歴代2位の勝ち星を上げれるのか。
君の脳内では、さぞ他校の監督はぼんくら揃いなんだろうね。
447名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 15:23:59 ID:5zLNBLa9O
プレイボーイに、高校ドラフトの事で坂口も出てるな。
智弁は、いい素材は多いが未だに大成した選手はいない。
この2〜3行で終わってます。
448名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 15:41:09 ID:/+Aw7G040
智弁オタの唯一の強がりが
「プロを輩出出来なくても甲子園で勝つことが出来る智弁は凄い」
であったにも拘わらず、勝負年に春夏連続ベスト8に終わり
一方大阪桐蔭は谷間のチームで最高打率、最多得点の大記録を達成し見事優勝
高島は何かを悟るべきだと思うね
449名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 15:47:14 ID:PFMyUkFoO
大阪桐蔭と横浜は今年は谷間と言われながら
シニアやボーイズ日本や関西代表があんだけいて谷間になる方がやばい指導だと思っていたんだが案の定、勢いに乗れば力を発揮した
450名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 15:53:37 ID:8QqlA1s00
>>275
宮崎は岩出2中な
451名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:08:31 ID:3E0TgFlW0
武内はばか者。先輩の山野を「じゅんぺー」と呼んでいたようなやつは成功しないでほしい。
452名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:19:16 ID:u9ulpVMB0
>>448
春の野球部員へのアンケートで将来の夢にプロって書いたやつは坂口だけだったし
智弁の選手はプロに行きたいとはあまり思ってないんじゃないかな

優勝して欲しかったがベスト8ってのは素直にすごいだろ
むしろ岡田や西川のおかげで来年に向けてすごい期待できる
でも今年の桐蔭は谷間のチームだったのか?そいつはすごいな・・・
453名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:27:04 ID:IUN4lHnL0
今後はプロ入り人数も増えるし好素材も増えるよ
間違いないだろう
454名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:28:26 ID:8QqlA1s00
>>451
山野「じゅんぺー」は名手な
455名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:35:33 ID:lWvMY5DU0
>>452
同意
高島監督が批判される意味がよくわからない・・・
いいかげんな指導って指導されたことあるのか?
プロ入りしてまで高校の監督の責任にされたらかなわんな

自分はまだまだ高島監督にがんばってほしい!
456名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 16:41:15 ID:XDHjI+sk0
ID:/+Aw7G040
朧だからレスすんなよ
457名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 19:18:51 ID:TWhY463H0
>>455
プロ入りしてまで粘着指導するのが当然と思ってる連中だから仕方が無い。
458名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 21:49:21 ID:MZLNAqSS0
>>452
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/hs/school/2008/spring/22.html

坂口も勝谷も浦田も芝田もプロって書いてあるよ
459名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 23:25:42 ID:QcuAEvQ70
打撃に特化した練習をしている智弁のような高校でも、未だにベスト8になれてしまう悲しい現実がある。
だが、桐蔭、横浜、浦添のように走・攻・守を鍛えた学校が準決勝まで残ったことで、野球は打撃だけで勝てないことが証明された。
目先の甲子園を目指すなら智弁でもいいが、総合力が必要とされるプロに行くなら避けた方が賢明と言えよう。

460名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 23:55:26 ID:Rp4eYvIb0
>>459
打撃が飛び抜けてすごかったらプロ行けるだろ普通。中田みたいに。
総合力って。。。おまえはアホだな。
461名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 00:02:57 ID:nk0A9LVl0
金属バットの打撃に特化した分不相応なスイングを叩き込まれるから
上のレベルではアジャスト出来ないんじゃないか?
462名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 00:23:22 ID:BjBCbGLU0
>>460
池辺や岡崎のように肩の弱さから敬遠される選手がいるのも事実。
また打撃が飛びぬけてるといっても、飛び抜け方が足りない。
ある意味、プロや有力校が敬遠するような欠陥品を有効利用してると言える。
これは高嶋監督の育成手腕を褒められても非難されるものではない。

ただ阪神の橋本のように、超中学生級だった選手の育成はどうなの?という気もする。
でもアンチの諸氏、弱肩だの守備はもともとたいしたことないだの素材否定してくれてますよねw
463名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 00:50:20 ID:DZiYSh/p0
智弁のメンバーの中でも勝谷のスイングの汚さにはゲンナリしたね。
足を思いっきり上げ、上半身だけでボールを叩きつけるスイングを容認する指導者の眼力を疑う。
464名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 00:56:54 ID:BjBCbGLU0
>>463
君の言う汚いスイングで打ててるのだから眼力はあるでしょ。
君が否定すべきは眼力じゃなくて指導w
465名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 01:31:24 ID:IJBfyW0PO
あのイチローをご存知ないのでしょうか(笑)
466名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 01:48:22 ID:EZDDVqZhO
ジョックロックを流していないから
467近畿人:2008/08/19(火) 14:10:10 ID:8dSZRy7Z0
智弁和歌山のベスト8敗退を残念がる一方で、大阪桐蔭が優勝し(いやはやあれはマジで強かった・・)
久々に近畿に大旗が来て喜んでいたんだが・・・このスレは相変わらずだな。
先日迷惑を承知で長々と長文を書いたが、あれは智弁和歌山の指導内容がどうのこうの以前に
どうしても考えてもらいたいことだと思って書いたものだ。
にもかかわらず見事に無視されてしまい非常に悲しく思っている。
初スレから今に到るまでスレで語られる内容に進展がなく、
ただ智弁和歌山や高嶋さんを叩きたいだけのアンチスレと化している不毛さに
真正面から疑問を呈したつもりなのだが・・・なぜわざわざ議論を避けるのか?
書き込みを見る限り「叩きたい人間」の中心に横浜高校のファンがいるようだ。
個人的に松坂以来横浜の洗練された真のエリート野球には敬意を払いつつ見とるので
横浜の批判をするつもりなど毛頭ないこと、自分は和歌山出身だが
智弁和歌山専属ヲタではなくドラフトサイトにも数年来出入りしてきた
ある程度ドラフトのことは知っている人間であることを前提に、
誰でもいいから以下の質問に誰かレスをつけてくれるようお願いしたい。


<その1>
まず、先日の自分の投稿(404-412)(長くてスマン)に
どの部分に対してでもいいからレスを願えないだろうか?

<その2>
例えば横浜と智弁和歌山では、学校の環境的制約や野球部の存在意義が大きく異なる。
設備投資やスタッフの充実といった「本気度」にそれは顕著に表れる。
横浜には横浜の、智弁には智弁の目指すべき方向性
(つまりどうすることが、この少子化時代における私学たる両校にとって最も得か)があるのに、
なぜ横浜的あり方を智弁和歌山に押し付けなければ気がすまないのか? 
なぜ「棲み分け」を認めないのか?
先日書いたように、智弁和歌山がたとえ横浜や大阪桐蔭のようになっても
(いやどのみち決して成れないだろうが)、一文の得にもならんだろう。
智弁和歌山という、横浜とは方向性の違う私学に、
無理かつ損なことを強いている自覚はないのか?
468近畿人:2008/08/19(火) 14:17:45 ID:4dc939gH0
<その3>
確かに智弁和歌山の練習環境や指導はプロ向きでなく、
これはいわゆるヲタも認めねばならないだろう。
自分自身、「野球で飯が食いたいなら智弁和歌山には行くべきでない」
と何度となく書いてきた。

しかしそんなことはこのスレで今更強調するまでもなく、
この十年来、関係者は皆知っていることだ。
例えばかつて智弁和歌山に選手を送ったボーイズの監督の方と
メールのやり取りをしたことがあるんだが、当然のごとく判っておられ、
いい選手だがプロに行く素材じゃないことを考慮して智弁和歌山に行かせた、
と言っておられた。

「上のレベルで大成する指導」は確かに高嶋さんの「不得意分野」であろう。
高嶋さん本人もそのことは十分自覚しているだろう。周囲からも言われてるだろうしな。
そのことを前提にしたうえで・・・

@「上のレベルで大成する指導」が不得意分野であることは、
このスレで徹底的に叩かれねばならないくらい、どういう意味で許されないのか?
また、不得意分野が心がけ次第で得意分野になると本気で思っているのか?
すなわち高嶋さんが心がけ次第では横浜の小倉さんのような資質を
身につけることができたはずだと思うわけか?
色々なタイプの「名将」がいるから面白いと個人的には思っているのだが、
そうは思えない理由はどこか?
楽天の野村克也監督は、現高校野球界で一番好きな監督は
智弁和歌山の高嶋仁監督だと言っているらしいが、
プロ野球の名監督がプロ輩出状況の芳しくない高校の監督を
評価する不思議さについてどう思うか?
高嶋さんはこのスレ的には“責任”を取って早々に辞任するのが真っ当なのか?
智弁和歌山はこのスレ的には“責任”を取って早々に廃部にするのが真っ当なのか?

Aそのプロ向きでない智弁和歌山に、学校があまり野球部経営に金をかけず、
練習環境は比較的貧弱、スタッフは少ない、指導法は比較的旧式の智弁和歌山に、
それでも(横浜には到底かなわないまでも)そこそこ人材は集まる。
このことについてはどう思うか?
「野球で飯を食うこと」を明確に目指す少数の層と、
「現実的かつ堅実な社会進出」を考える多数の層がいることは計算に入っているか?
横浜高校は前者の層のニーズに応えてきた代表格だと思うしその意味でも敬意を払うが、
だからといって智弁和歌山も前者の層のニーズに応える存在にならねば許されない理由は何か?
469名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 14:18:05 ID:fFOY277zO
本気でこの内容かんがえてる人すくないからな。元々はただ叩きたいアンチのスレなんだから
ただ学校の方向性だの方針が違うというのは前から言われてることであるな
470名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 14:20:13 ID:eJLAvX+a0
別に押し付けてるわけじゃない
このスレタイの答えについてあれこれ推測してるわけで
471近畿人:2008/08/19(火) 14:22:11 ID:0ee3qqUV0
B野球部経営は監督一人でやるものか?
どんな監督にも得意分野・不得意分野はあるわけで、
監督の不得意分野を補うべきが部長でありコーチではないのか?
例えば外野手出身の高嶋さんは投手指導ができない。だから投手コーチが必要になる。

高嶋さんは「上のレベルで大成する指導」が不得意分野なのだから、
もし智弁和歌山という学校がそれを問題視したならば、
とっくの前にその分野を得意とする人材を探して招聘しスタッフを充実させていたはずだ。
たとえばこれが横浜や大阪桐蔭であったならば間違いなくそういう行動に出たはずだ。
なにせ常識的にはプロ選手は輩出しとくのが断然得になるのだから。
しかし智弁和歌山はいっこうにそういう行動を取る気配がない。
それについてどう思うか?


Cこれが一番聞きたいんだが、ABに関連して、
 監督が代わるだけで(環境的制約はそのままで)智弁和歌山のプロ輩出状況は確変すると思うか?
 またその理由は何か?


<その4>
初スレからPart6に到るまで、
同じような話題ばかり持ち出して智弁和歌山に対して執拗に難癖をつけるのが目立つ。
所属地区が異なり甲子園をかけて対戦することもなく、今まで甲子園でも
十数年前に一度対戦しただけの智弁和歌山に、
いわゆる「野球名門度」では横浜の足元にも及ばない智弁和歌山に、
すなわち横浜からしたら(大阪桐蔭やPLや同県のライバル東海大相模・桐光学園・慶応等に比べれば)
半分どうでもいい存在のはずの智弁和歌山に、こうも執拗に張り付く動機はどこにあるのか?


<その5>
一般的な高校野球ファンの中では少しは人材評価とかドラフトといった話題に関わってきた自分が、
その方向では「劣等生」に属する智弁和歌山を、
わざわざ長文を書いてまで擁護する動機についてはどう思うか?
また、和歌山の人間は神奈川の人間よりは智弁和歌山のことははるかによく知っとる。
なのになぜ和歌山の人間の言うことに少しは耳を傾けないのか?
これは和歌山の人間がはるか遠くの横浜高校を
よく知りもせず非難すれば無責任なのと同じではないのか?
472近畿人:2008/08/19(火) 14:24:35 ID:XKTAt1ab0
<その6>
高校野球板にもアンチスレを明確に禁じる規定はない。
しかしプロ板とは違ってアンチスレには慎重であるべきだと思う。
不祥事校には社会的制裁の意味合いで2ch的にはある程度致し方ないかとは思うが。
関係者も球児も親もある程度見ている。
そのことを考えるべきだと思うのだが、あなた方にとってはどうでもいいことか?
これは別にこのスレに限ったことじゃあない。

今度こそレスがつくことを願っとるが・・・「長文うざい」だけじゃ悲しいな。
智弁和歌山の指導法について色々とコメントをつけるのは当分控えたいと思う。
今のスレの雰囲気のままではどのみち悪い方向に利用されるだけだろうしな。
ではでは。
473名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 14:31:03 ID:alzYDqdQ0
読む価値もない長駄文投稿乙
いちいちID変えるのってキモチワルイね
474近畿人:2008/08/19(火) 14:52:24 ID:ddAODqHS0
>>473
うちのPC環境は旧式でなあ。一度回線切ればID変わっちまうんだ。
それはそうと、どういう意味で「読む価値がない」と思うのか、それも聞かせてくれんか?
どう書けば「読む価値がある」のかね?
475名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 14:55:28 ID:alzYDqdQ0
パソコンが旧式なんてかんけーねーだろw

必死ささけは伝わってきます
でも言い訳はもういいですからね。お疲れ様でした。(゚∀゚ )
476名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 15:26:48 ID:X4j2T88Y0
スルーでお願いします
477名無しさん:2008/08/19(火) 15:35:19 ID:BMnC7WC+0
プロで通用する人材を育てられないと見るか
プロで通用する人材が来ないとみるか

で変わってくる
478名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 16:07:06 ID:BvoJPmUs0
近畿人ていいHNですね。
アンチはほっといていいでしょう。アンチなんだから全うなレス・議論なんて
できないんだから。
それより興味深い裏話の提供を願う。
479名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 17:56:09 ID:IBfTbZNt0
高嶋のメソッドなんて池田高校の監督とスタッフが考えたものをパクっただけだろ。
こんなので名監督面されても苦笑は必至。
メディアに取り上げられるようなオリジナルの練習でもあるのかと言いたいね。
480名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 18:55:50 ID:QuDxnJl9O
宮崎2回途中6失点。こいつに智弁の育成・環境云々はあんまり関係ないが、
マジで学習・修正能力がないな、こいつは。
高塚がいたとはいえ控え止まりだったのもよく分かる。
481名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 19:01:32 ID:YvkMOXC/0
宮詐欺ひでーよ

何一つプロで通用する球がないのに希望枠とか
広島のスカウトは億単位の金無駄にしてる
482名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 19:37:04 ID:qnuG+BXh0
>>479
ただパクっただけでそれだけ結果を残しているんなら凄いと思うけどね
池田や箕島、PLをパクっている高校なんて全国津々浦々たくさんあるわな
それに苦笑されてるって誰に苦笑されてるの?
メディアが飛びつくオリジナルの練習法とやらはどこの高校が実践してるんでしょうね
ひとつ言えることは高島は極力メディア取材は断っている
NHKのプロジェクトX等を断ったのも有名な話
もしオリジナルの練習法があったとしても君の耳に入るようなことはないよ
483名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:29:56 ID:m8Pw3TLv0
甲子園強豪校のレギュラーでも簡単には通用しないほど野球の裾野が広いってことかと
484名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:58:22 ID:WNRAZX7j0
>>近畿人さん
もう、無駄なエネルギーの浪費はやめましょう。
解る奴には解る。解らんアンチには所詮、馬の耳になんとやらでw

嫉妬のエネルギーほど強大でね。
それに対して何を言おうが、諭そうがまったく意味をなさないんですよ。
近畿人さんの考え、分析は素晴らしいものがあります。
腐った輩は相手にせず、独自のご意見をどしどしUPしていただければ、
われわれも楽しく拝読させていただきます!
485名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 22:25:44 ID:iAMx8TSb0
 今後の野球界のことに思いを馳せると興味深く、また興味尽きぬスレなので参加させて頂きます。
 近畿人さんの熱い思いを読ませて頂き、このテーマはある意味これからの高校野球を語るとき、
避けては通れないようにも感じました。

 まず、最初に私の立場を明確にすると、”高嶋野球=智弁和歌山野球”に問題有りという認識です。
その要因の一つは言うまでもなく、スレのタイトルにあるように、”何故プロで通用する”野球を教えて
やれないのか、という事実にあります。しかし、私自身はそれ以上に、高嶋さんの”一学年10人が限界”
とする姿勢に疑問を感じています。高校野球の監督たるもの、野球人である前に、まずは教育者であって
欲しいと常々感じているので違和感を覚えてしまうのです。ただ、この点はここのスレのテーマとは直接的には
関係ないので一端置くことにします。

 同情的に申し上げるなら、プロで通用する選手を育てられないという事実は、何も高嶋さんに限った話ではなく、
他地域の名門チームにも見受けられる現象です。例えば常総木内、帝京前田、明徳馬淵にもそれは言えますよね。
 敢えて結論を急ぐと、四人に共通するのは技術的なノウハウの無さと、本来それを補完すべきである信頼の
おけるブレーン的存在の欠落が上げられるのではないでしょうか?
四人とも情熱に溢れたとても良い方なのですが、少し頑固なところがあり、他人に任せるのが苦手なように
お見受けしております。その中でも高嶋さんは特に人任せが苦手な方ではないですか・・・・?一学年10人が
限界というのも、そこに起因していると私は感じています。また、後継者が上手い具合に育たないのもこの四人の
共通項では・・・・?
 あくまで私見ですが、高嶋さんも勇退後、二三年で現場復活なんてのがあるように思えたりします。

 ただ、このスレの存在が示すように、智弁和歌山のみが特にその点をクローズアップされてしまうのは、
近年の甲子園での飛び抜けた輝かしい実績と、それに対してあまりにもコントラスト際立つOB達の
伸び悩み(ちょっと大袈裟)のせいなのかもしれませんね・・・・。
 更に付け加えるならば、智弁和歌山が先に挙げた他に類をみない超少数精鋭(一学年10人限定)エリート野球教育を
貫いており、それがいかにもいびつに世間には映り、しかし甲子園では常にそれが結果に結びついている、
という揺るがしがたい圧倒的な実績をもって目にものを見せる形で突きつけられ、そういうのってどこかで
破綻するだろう、という一般的な通念が高嶋野球に対して懐疑的な姿勢を取らせるのではないでしょうか。

 高嶋智弁和歌山の存在は、今年も夏の風物詩のようにその仕様通り甲子園初戦敗退を決めてくれた森士
浦和学院同様、これからも目が離せませんね。


486名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 22:48:24 ID:qkUtCtv6O
近畿人氏。お久しぶりです。前スレの900位から書き、ボコボコに叩かれたのを、貴方に救いの言葉をもらった者です。
このスレになってからも名無しで書いてました。某球団のスカウトと知人なのは、実は我輩です。
さて、智弁はよく頑張ったでしょう。で、明日県選抜の試合があるとの事で、そのスカウトとさっきまで飲み会してました。奈良をみてきて、ここもみて今年のドラフト候補対象の最終チェックだそうです。
和歌山については、中津の木本のみ(ピッチャーではなく野手としてのチェック)で、智弁は参考程度(先の世界でどれだけ伸びるか)と言ってた。
その後は、大学生のチェックに移行すると言ってました。
そのスカウト曰く“このスレの存在は時々みているし、近畿人氏はよく調べているな “ という評価です。もちろん、智弁はプロ入りには不向きだというのも理解しています。笑って言ってました。
坂口については、まぁ妥当だろうなぁ。と言ってたし、勝谷も伸び代しだいだがチェック対象になってます。
来年の対象として、岡田は、智弁の育成では余り期待できないから、期待せずに見る。らしいです。
あと、今年は全体的に大不作の年。で、智弁OBのある選手(名前は教えてくれなかった)が隠し球としてリスト入りしてるって言ってた。
あとは、今年の候補や戦力外野球の話で盛り上がりました。
次回からは、何かコテをつけますわ。
長文失礼しました。
487名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 22:58:07 ID:Q7CCuCZ/0
宮崎見てると一軍で微妙な位置の武内や伸び悩んでる橋本がマシに見えるな。
488名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:32:12 ID:omhLOYoI0
>>485
名無しで失礼。

>高校野球の監督たるもの、野球人である前に、まずは教育者であって欲しい
という点に違和感を覚えたので一言。
高嶋氏はその教育者としての観点もあって
>一学年10人が限界
と言っていると私は考えています。

以前どこかで高嶋氏が
「一学年10人以上になれば、目が届かなくなりよからぬことに走ってしまう子が
出るかもしれない。また、全員を推薦等で次のステップに送り出してあげることを
保証できるのもこの人数が限界。」
というようなことを述べているのを見たことがあり、少なくとも教育者として問題あり、
とは思えませんが、如何でしょうか?
489名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:37:46 ID:esq9+eye0
>>485 様

智弁和歌山の現状に違和感をおぼえてしまうという一般的な感覚はよく理解できますが、
近畿人氏が >>411 で発言されているのがズバリ、決定的要因だと、思います。

横浜や大阪桐蔭とは全く環境が違います。
 (近年、大阪桐蔭は学校法人を独立させ学校名変更、更に大学進学実績の為、優待受験で小中校生をかき集める戦略を急ピッチで実行中)

この奇怪な現象は、藤田理事長の目の黒いうちは、続くと私は見ています。

東大・京大・国公立医学部に多数合格している学校(全国20傑)の野球部が甲子園で偉大な実績を残す。
この奇妙な取り合わせが、一般人の違和感を作っている要因でしょう。
普通に考えて、灘校が甲子園の常連校であったらビックリですし、横浜から東大生がバンバン出てもビックリです。

30年前に、灘校とPL学園を足して2で割ったような学校構想を考えた理事長に恐ろしさを感じます。
現在の私立高校のビジネスモデルの原型でしょう。
偶然の成功か、はたまた練り上げた経営戦力なのかは不明です。

智弁和歌山がまだ開校する前の奈良智弁時代に不祥事があり、
その際に1年間、理事長(当時校長兼任)が奈良校の監督を代行したというぐらい
<高校野球>には大大〜〜〜〜大熱心な方です。(校長監督の後を継いだのは高嶋監督)

高嶋監督の功罪を議論するのは勿論、正論ですが、
藤田理事長を語らずして智弁和歌山野球部は語れないと思います。


スレタイの事をもし理事長に尋ねれば、
”うちにはそんな生徒は いらん!! ”
”プロに行きたければ、大学入ってから自分でゆっくり考えた方が良いよ ”
”なんだかんだで学歴は必要やで ”
”いやなら、他の学校へ行ってくれ ”

”でも、高嶋君、久々に真紅の優勝旗は 欲しいな〜。  待ってるデ〜 ”

と、こんな調子と想像します。
 
490名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:43:19 ID:reYy7YZz0
宗教学校がド田舎の和歌山で1強独裁しているんだから気持ち悪いことこの上無い
信者も本物の信者なのかキモチワルイ
491名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:48:18 ID:7CDxRDha0
 高校野球は「コントロールのいいピッチャー」「ミートが巧いバッター」が
いれば通用するからとりあえず器用な選手を集めれば全国でそれなりに戦える。
プロよりも外角にストライクゾーンが広いからそこに球を集めればそうそう
打たれないし金属バットは力がなくてもミートすればホームランを打てる。
150km出せる投手は育てられないがコントロールのいい投手は育てられるし
木のバットで150m飛ばせる打者は育てられないが金属バットで120m飛ばせる
打者は育てられる。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:54:15 ID:WNRAZX7j0
>>486
そのスカウトさんはおそらくハ○○マさんだろう。
智弁OBの隠し玉というのはおそらくは近大の滝谷君だね。
レスはいらないよ。
493名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:59:24 ID:yWz0fUgfO
滝谷は隠し球じゃなくバリバリの候補だと思うが
今更ながら岡崎か池辺じゃねーの
494486:2008/08/20(水) 00:00:14 ID:qkUtCtv6O
>>492 残念。両方外れ。
隠し球は、野手ってだけ言ってた。池辺ではない。
495名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:04:53 ID:KIBmeeNR0
>>494
野手だったら青山だろう。
496名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:06:31 ID:KIBmeeNR0
ごめん495=492です。
497名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:11:50 ID:c5MZuBMwO
スレタイオカシクね?
地元や他県や他校に相手にされないような素質ない連中しか入ってこないだけだろ?

才能ないけどヤキウ好きが集まる学校ww
498名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:12:33 ID:3E4fnsOJO
これは宮崎を担当したスカウトの首飛ぶな
499名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:20:35 ID:yd9ivx670
>>497
素材で横浜等に劣ってるのは誰も否定しない(できない)のに、
いざ原因究明になるとすべて高嶋監督に押し付けるのが不思議。
500名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:22:28 ID:hTUOOQhr0
30年近く指導していて教え子が誰一人プロで活躍していないのは高嶋だけw
かなり恥ずかしいことです。
501名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:30:41 ID:yd9ivx670
>>500
高嶋監督個人のことなら、山口・高城がいるが。
そして話はループするw
502名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:39:42 ID:hTUOOQhr0
>>501
涙が出るほどショボい面子だなw
いかにレベルの低い指導をしているかよくわかったよ。
503名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:54:48 ID:yd9ivx670
素材レベルの低い選手+レベルの低い指導
素材レベルの高い選手+レベルの高い指導

これが甲子園で互角の不思議。
504名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 01:56:05 ID:lAxjlziPO
宮崎は投手としての魅力が全くない。
505武蔵坊数馬:2008/08/20(水) 01:59:34 ID:7Frs7W1x0
>>NHKのプロジェクトX等を断ったのも有名な話
へ〜 さもありなんだね。そういうミーハーじゃないセンスの高嶋監督が好きだ。
べつにプロで活躍者いなくたっていいじゃん。
智弁みたいなのは貴重だ。
506名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 02:12:18 ID:T/stc3PL0
アンチには何を言っても無駄です
507名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 02:36:18 ID:F3fUYOjCO
中谷を大学に行かせなかった後悔があるのだろう。
508名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 05:04:24 ID:DMcEWLP1O
中谷は、もともと進学は難しいだろ!頭の問題やなくて…
509名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 06:39:33 ID:/Vd2LE9o0
スレ違いの感もあるが、カプファンである俺は、昨日はブチ切れた。
宮崎は、まっすぐは全部シュート回転。
変化球は、素人レベル

打者9人に被安打5四球3とかね。もうふざけ過ぎ。これがプロ野球選手とは
小林官営コーチも「技術の問題」とばっさり。
明らかにボールとわかる球を四球投げて歩かせてた。敬遠じゃねーっつの。
こんな地雷カプに送り込むなよ
510名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 07:49:15 ID:ZciSh7UN0
高校時代、高塚の控えだった男を、卒業して何年も経ってから勝手に指名したんだろう。
送り込んだわけじゃない。
511名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 08:26:16 ID:VhqMoc7J0
高塚の呪い
512名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 08:57:52 ID:hTUOOQhr0
岡田の貧弱な下半身を見てると、ピッチャーの育成が下手なのがよくわかる。
513名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 09:15:11 ID:XZtyLPCWO
今年谷間って言うけど、去年や一昨昨年なんかもっと谷間だった気がする
514名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 11:46:10 ID:uRHuxUOA0
小関が常葉をボロカスに貶していたが、あんな恥ずかしい試合を演じてしまう一方で
金属バット+高校レベルでは指導技術の高低に拘わらず甲子園で勝つことは出来るんだろう。
高嶋の指導技術が優れている等とはおよそ思えない。三宅部長は解らないが。
515名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 11:50:41 ID:+834/O0nO
智弁のPっていつも華奢なイメージがあるな
516名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 11:54:25 ID:HdJgqHzL0
例外が林か
ムッチリしてる
517名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 11:58:04 ID:HSsnb3YxO
思えば智弁てプロ上位指名候補のPには負けてるよな

最近ではフトメ・由規とか
518名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 12:04:40 ID:yqQU29poO
横浜に比べ、智弁和歌山出身者は全くダメだな。

まぁ、もともと素材が悪いのだろう。
519名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 12:40:13 ID:T+7HAIX40
強豪校でレギュラーでもプロ行って通用するのは一握り
520名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 13:06:04 ID:hTUOOQhr0
教え込まれている内容がプロの指導と完全に相反するからね
東邦の打撃をちっとは見習った方がいい。
521名無しさん:2008/08/20(水) 13:54:31 ID:xhOm9Fcd0
素材が悪いのに甲子園で勝てるんだから高校野球の監督としては一流だろう
野球選手の指導者としては甚だ微妙と言わざるを得ないが
まあ横浜だって活躍してると言えるのは僅かだし・・・PLが異常なんだろう
522名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 13:56:20 ID:jfpIcpYL0
>>518
全国から取ってる横浜の確率の低さは異常だろw

智弁はロ−カル選手だし
まあ進学を勧めるからな
選手もそういう意識で入部するし
坂口も進学だ

523名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 13:56:33 ID:VhqMoc7J0
横浜の野手は地雷だろ

鈴木尚多村以外まともな奴いない
524名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 14:00:19 ID:jfpIcpYL0
横浜のあたりの低さは異常で有名
しかも高校でもそうだし上でも伸びない奴が多すぎる
人数ではなく確率的にはPLは別格として広陵や大阪桐蔭(2001から強化)以下。

まあ横浜のような学校はPLと比較すべき
とはいえ、昨日読んだ本ではPLは福留のような遠方の選手もいるが
清原、桑田、立浪などのように地元通学圏のプロ選手が多かった点も有名。

智弁はいつも甲子園で勝てるし素晴らしいよ
横浜なんて選手とりまくりでここ10年やっと勝てるようになっただけ
それでも智弁に負けるし
525名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 19:13:24 ID:xpay0Q4K0
智弁はプロで成功する確率が0%だからな

1%に賭ける奴はいても、0%に賭ける奴はいない
526492:2008/08/20(水) 20:49:49 ID:nhkVRAd20
>>486
その某スカウトさんがわかったよ。
ノンプロ時代は2塁手でシュアな打撃の左打者だろw
527名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 21:15:20 ID:j58A/duO0
>>526
レスは要らないんだったらもう黙っとけよ。

貴重な情報を寄せてくれる人なんだから、無理に絡んで迷惑を掛けるなって。
528486:2008/08/20(水) 21:18:40 ID:r8hBMDSZO
>>526 残念。あなたの思っている人は、誰かわかったが違います。
多分、誰も当たらんと思う。
在京球団とだけ書いておきます。少し前に出たハ〇〇マ氏とも一応は知り合いです。
1回、その知人を通じ飲みに行った事はあります。
529名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 22:05:16 ID:RdIDIauYO
しかし 今夜の武内は 昨夜の宮崎同様 良い仕事をしたよな〜。
530名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 22:58:32 ID:EQiUhwynO
宮崎二軍行き。これは大きな仕事だな。
531485:2008/08/20(水) 23:24:13 ID:nLx2dZ/F0
>>488
レス有難うございます!

あらかじめ連続長文をお詫び致します。

>>以前どこかで高嶋氏が
>>「一学年10人以上になれば、目が届かなくなりよからぬことに走ってしまう
子が
>>出るかもしれない。また、全員を推薦等で次のステップに送り出してあげることを
>>保証できるのもこの人数が限界。」
>>というようなことを述べているのを見たことがあり、少なくとも教育者として問題あり、
>>とは思えませんが、如何でしょうか?

 現実的に智弁和歌山は一学年10人の体育コースを実現しているわけですから
問題はないのかもしれません。
 しかし、私自身はこう思うのです。
 たとえば、貴方が尊敬している担任の教師から、一クラス生徒は10人が理想だと
言われると興醒めを覚えるのではないでしょうか・・・・?
 野球と勉学は異なるものかもしれません。球道即人道などと胡散臭いことを言う
つもりはないし、そういうことを平然と言ってのける人こそ疑わしいと感じたりします。
ただ、野球を続ける中で、背番号とは縁のない選手が毎日一生懸命練習に取り込む姿から
レギュラーの選手でも学ぶものは大いにあると思うし、野球に正面から向き合えない
選手に対し野球に打ち込む自分の背中で何かを語りかけることもできると筈です。

 核家族化、少子化の今の日本にあって、それらは大所帯だからこそ、色んな人間が
いる中で同じ釜の飯を食うからこそ得ることのできる貴重な経験だと思えてしまうのは、
個人的な感傷でしかないのかなあ・・・・。

532485:2008/08/20(水) 23:26:11 ID:nLx2dZ/F0
>>「一学年10人以上になれば、目が届かなくなりよからぬことに走ってしまう子が
>>出るかもしれない。また、全員を推薦等で次のステップに送り出してあげることを
>>保証できるのもこの人数が限界。」
>>というようなことを述べているのを見たことがあり、少なくとも教育者として問題あり、
>>とは思えませんが、如何でしょうか?

 進路は確かに大切です。推薦の枠を考えると10人が理想というのも充分に判ります。でも、
生徒に手厚く接することだけが教育でしょうか?安定した進路を示してあげる教育者が
責められるのはお門違いかもしれません。だけど生徒に一番教えてあげねばならないことは、
自分の道は自分の力で切り開くという意思でありその能力です。進路先が大切なのではなく、
そこに至るまでのプロセスこそが重要なのです。たとえ思うような進路に進めなくとも、もう
一度最初から勝負し直したり、次のチャンスのために自らを鍛える逞しさを身につけて欲しい、
と個人的には願います。何故ならば、若者にはその時間がたっぷりとあるからです。一度や
二度の失敗で決してへこたれないバイタリティーを、高校野球を通じて学んで欲しいのです。
533485:2008/08/20(水) 23:27:31 ID:nLx2dZ/F0
>>智弁和歌山の現状に違和感をおぼえてしまうという一般的な感覚はよく理解できますが、
>>近畿人氏が >>411 で発言されているのがズバリ、決定的要因だと、思います。

 うーん、正直申し上げると、411を読んでもそれを解消することは難しいですね・・・・。
 近畿人さんの411のご意見をまとめると以下のようになるかと思います。

・私立学校は「自校の置かれた環境的制約の中で最も利益になること」を方針として
 採用される。
・智弁和歌山は他の有力私学強豪とは置かれた条件が異なり、「プロ野球選手を輩出しても
 何の得にもならない」=「甲子園での実績も直接的には利益にならない」
・智弁和歌山に経営上圧倒的に必要なのは進学実績である。しかし、理事長の趣味で野球部
 のみ強化しているが、当然他の有力私学に比べると野球部経営に投資する「本気度」が
 低い。それは設備投資やスタッフの少なさに表れている。
・私学野球部の運営は学校の方針を反映されるので、高嶋監督に対しても、経営方針に合った
 チーム運営を要求している。
・“プロ輩出校”は、“プロ選手のコンスタントな輩出”を経営方針の一つに入れており、
 監督にもその方向性を望んでいる。
・東北高校はそれを若生監督に望み、結果として他の部員からは強い反発が出たがダルビッ
 シュの特別扱いを貫き、更には甲子園優勝よりも優先させ彼をプロへ送り出した。
・一方、PL学園の中村順司氏は勇退後、名商大の監督となったが特に野球部の運営上ニーズが
 ないのでたいした実績を上げれないでいる。
・「どうすることが一番得か」というのは各私学の置かれた環境的制約により異なってくる。
・智弁和歌山には経営上、プロを輩出するニーズが特にないので、設備投資やスタッフ数という
 環境的な問題も相まって、(高嶋監督は)プロで通用する選手を育てていない。

 私のまとめかたには問題が多いと思いますので、少しでもおかしいと感じたら近畿人さんどうか
遠慮無く反論願います。ただ、411を読む限り、「高嶋さんは学校経営上の特にプロ排出のニーズが
なく、野球部運営環境の制限もあって、プロで通用する選手を育てるような指導法をしていない」
という風に読めるのです。
534485:2008/08/20(水) 23:28:44 ID:nLx2dZ/F0
 私が感じている”なぜ智弁和歌山卒OBはプロで通用しないのか?”の回答は、485に書きましたが
シンプルに「技術的なノウハウの不足と、それを補完すべきであるブレーン的存在の欠落」だと
思います。

 まずここで、いくつか疑問やこれまでの議論に対する意見をあくまでも個人的
にですがまとめます。

・智弁和歌山は横浜や大阪桐蔭のように逸材を集めているか?
 NO!
  ⇒ 毎年大駒は確保しているが一人か二人である。
    横浜や大阪桐蔭は毎年1チームできるぐらいのコレクターぶりだと思う。

・智弁和歌山の野球部の運営環境は他の有力校と比較して貧弱である!
 NO!
  ⇒ 部員の数を考えれば充分に恵まれている!

・高嶋智弁和歌山の指導内容に問題がある?
 NO!
 ⇒ 充分全国レベルの指導方法である。しかし、木内、前田、馬渕同様
  プロを意識した指導法はしていない(はっきり申し上げると、プロを意識した
  指導ができない)。

・横浜高校の指導は洗練された真のエリート野球選手を育てるものである!
 NO!
 ⇒ 野手の育成ノウハウがない。投手はある意味資質が全てなので、あれだけ
 プロにOBを送り出しても、そもそもが逸材のコレクターなので・・・・。

・横浜と智弁和歌山では、学校の環境的制約や野球部の存在意義が大きく異なり、
 設備投資やスタッフの充実といった「本気度」にそれは顕著に表れる。
 NO!
 ⇒ 智弁和歌山も傍から見ると充分に「本気」に見える。環境面も選手の数を
 考慮するとそれほどの差はない。智弁和歌山には寮がないが、それは決して
 マイナスではない。
 因みに帝京にも早実にも寮はない。むしろ寮がいやだから帝京に行くという選手
 も多い。
 スタッフが少ないのは高嶋さんが何から何まで自分でやろうとするため結果的に
 現在の規模に落ち着いたとも言える。
535485:2008/08/20(水) 23:30:10 ID:nLx2dZ/F0
・「野球で飯を食うこと」を明確に目指す指導法と、「現実的かつ堅実な社会進
 出」を野球で叶える指導法に明確な棲み分けが可能か?
 NO!
 ⇒ 甲子園という絶対的な唯一無比の価値観がある限り、そこに至る指導法に
 棲み分けは不可能だと思う。あるとすれば甲子園を目指す指導者とそこを目指
 さない指導者の二種類があるだけだろう。
 軟式野球でも有力大学への推薦は可能なので「現実的かつ堅実な社会進出」を
 考える方は軟式野球をお勧めする。

・横浜高校は前者の層のニーズに応えてきた代表格だが、だからといって智弁和
 歌山も前者の層のニーズに応える存在にならねば許されないわけはない!
 NO!
 ⇒ 自分の子に甲子園を目指して野球をさせたいと願うとした場合、仮に我が
 子の実力が足りないとしても本当に指導者に後者を望みますか?まして私が知る
 限り(ここ数年の選抜の資料を読む限り)智弁和歌山の選手の多くは将来プロ
 野球選手を望んでいるのです。
 にも関わらず高嶋さんが自身で自ら「上のレベルで大成する指導は不得意」と言う
 のであれば、それはあまりにも過去の生徒達、特に高塚に対して失礼ではないか?
 何故、高塚に対してあのような台詞で入学を迫ったのか?高塚が壊れたのは尾藤の
 責任だろうけど、だからといって許されるものではない。和歌山の至宝といえた高塚に
 対し、その台詞はあまりにも失礼だし哀し過ぎる・・・・。あの世代はとくに高塚を
 必要としていなかっただけに・・・・、あまりにも虚しい・・・・。


 指導法、指導者を比較する明確な物差しはない。しかし、己の指導の足跡は、そこから
巣立った生徒達がどこまで辿り着くかで自ずと明らかになるものだ。
 傀儡として己が育てた生徒を分身と思えないのであればそれは残念な話ではあるが、
仮に心底”分身”と思えるのであれば、生徒に行けるとこまで行って欲しい、そう願わずにはおれ
ない筈。

 敢えて申し上げれば指導法にはその巧拙によって松竹梅はあるかもしれない。しかし、
指導者がそれをお品書きのように生徒の前にちらつかせるべきではないし、そんなこと
できるはずもない。
 大は小を兼ねる。梅の指導しかできないものはそこまでであったというだけの話であり、
松の指導を身につけたものには竹や梅の指導が可能かもしれないが、それは心が折れた
場合だけである。学校のニーズに応じて指導法を変えるようなことなどできるはずがない、
と私は考えるのです。
536名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 00:35:08 ID:HO+fI/YR0
まじで気持ち悪いなぁ
なんで強豪校がプロ輩出のための教育を義務付けられているような言い方なの?
プロ行きたいならそいつが頑張ればいいじゃん
智弁に来てもプロを目指すって選手が決めてるんだからぐだぐだ言わなきゃいいのに
そんなに批判するなら中学生に智弁に行くなって言ってあげなよ
537名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:11:22 ID:f0BwOw0FO
別に各学校で方針が違うのだから、それを踏まえた上で自分の考えと一致した学校に進学すればいいんだよ。外野がとやかく言う問題じゃない。
個人的には、智弁の方針は素晴らしいとは思うが、完璧なんてありえないだろ
538名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:18:27 ID:UFL4L9Hs0
>>537
良素材を買い漁り無駄に消費して
甲子園でもプロでも良結果を残してる高校は実在する。
数字上の見た目の実績はすばらしいが、内実は屍累々だろうけど。
539名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:44:30 ID:bZf0mr2d0
単純に下手糞なんだよ高嶋が
上で通用する指導があるかどうかは知らんが
センスある者を台無しにする指導は確実に存在すると思ってる
松坂が智弁いってたら今頃寿司でも握ってるだろう
540名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:47:31 ID:4HkJCw7y0
智弁は宗教だからだよ。
541名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:49:12 ID:bZf0mr2d0
それと木内と前田はそこそこ主力になる選手を送ってる
馬渕は智弁同様に糞だけど
542名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 10:50:01 ID:UFL4L9Hs0
>>539
可能性的にはそれも皆無ではないだろうw
逆に智弁の選手の何人が松坂の母校で甲子園で活躍できたというのか?
543名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:07:20 ID:bZf0mr2d0
チラホラ通用するのが出てくると思うよ
セレクションで和歌山と近畿圏のエリート抜いてるわけなんだし
544名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:14:34 ID:UFL4L9Hs0
>>543
それでもチラホラ程度でしょ。
智弁にいってたら甲子園で活躍できた選手の大部分が、冷や飯食いになるわけだ。
それは松坂が寿司握る可能性よりはるかに高いと思うぞ。
545名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:17:20 ID:E76GLJOa0
ちなみによく智弁にはセレクションがあるとか言うヤツいるけど
智弁にはセレクションなんてありませんw
全部監督の推薦です
546名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:19:57 ID:UFL4L9Hs0
別に良素材を大量にかき集めて競争で磨かせダイヤを作る育成法があってもいいけどさ、
それを奇麗事で賛美したあげく、それでもって少数精鋭主義をけなすのはどうなんかと。
>>531-535みたいに。
547名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:32:00 ID:W8GwVrON0
良素材を大量にかき集めて競争で磨かせダイヤを作る育成法も
そこそこ+幾つかの良素材をアホみたいに鍛え上げて平板化してしまうのも
どちらも甲乙付けがたいね。
ただ少なくとも投手の場合、プロになりたいなら横浜に行けと言っておく。

>>545
それ、セレクションよりある意味酷くね?
548名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:36:15 ID:bZf0mr2d0
>544
チラホラ程度ってPL除いて
どこの強豪もチラホラ数えるほど程度しかレギュラークラスのプロを輩出してないわけだが
スレタイどおり智弁は皆無だけど
549名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:38:02 ID:bZf0mr2d0
文章おかしかったか

要するにチラホラ数えるほどでも十分なわけだが
550名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:43:38 ID:uY1Nbv+g0
西川には森岡(中日)レベルで終わらないことを願う。
森岡が1年の時のPL戦での衝撃と、西川の常葉戦での活躍がダブってしかたない。
まあ森岡もまだまだ可能性はあるのかもしれないが、あまりにも西岡との差が・・・
551名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:46:27 ID:UFL4L9Hs0
>>548-549
智弁の選手が横浜で正選手になれたのかという話をしたのに、なんでプロの話になってるの?
おかしいのは文章じゃなくて読解力。
552名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 11:57:55 ID:HO+fI/YR0
>>551
>>543はプロで通用するやつが出てくるってことだと思う
俺も>>543-544の流れはプロの話だと思ったよ
あんたがおかしい
553名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 12:24:24 ID:CLwjE6aMO
俺は552がおかしいと思う。
ちらほら出てくる、というのは、「(和歌山県の素材を集めているから、横浜でも通用するのは)ちらほら出てくる」という意味だろう。

松坂が智弁で壊れる確率と比べれば、そりゃその方が可能性高いわな。
松坂は、横浜でなく帝京に行っても抜群の素材でプロには行っていただろう。
春夏連覇してはいなかったかもしれんが、それはプロ入りとは全然別の話。
554近畿人:2008/08/21(木) 13:11:40 ID:cmhioemq0
どうも、あれから色々反応があったようでうれしく思います。
内容の濃いレスに背筋の伸びる思いで、僭越ながら今回より語調を変えさせていただきたいと思います。
一方、いわゆる「アンチ」の方々で質問に答えて下さった方がいないのは残念に思います。
近々新しいPCを購入しようと思いますがそれまではたまにしか書けませんので、
このような長文になってしまうこと重ねてご容赦ください。
レスをつけてくださった方々に対する遅レスの代わりも兼ねて、
これまで細切れにしか書いてこなかった私なりの「高嶋仁評」を書きたいと思います。

その前に・・・
>>533
貴重かつ熱意溢れた重厚なご意見ありがとうございます。
意見の相違はあれど、私はあなたのような方をお待ち申し上げておりました。

ひとつだけフォロー申し上げると、「“第一義的に”学校側にニーズがない“からこそ”一流プロを輩出できない」
とまでは言いたいわけではありません(書き方が悪かったですか・・)。

後のコメントとも絡みますが、もともとノウハウがない(←私もこれが最大の要因であると全面的に同意します)ところに、
周囲が後押ししてやらないこと(←例「高嶋君、甲子園の実績もええけど、やっぱりプロも出さんとなあ・・
そのところもうちょっとどうにかできんかなあ・・君にできへんのなら誰かブレーンでも探したらどうよ?
金がいるんならそれくらいは出したるで。」といったサポートもないこと)がダメ押しになっている、
くらいに思っております。

とはいえ、私自身、長年の和歌山県高校野球フリークとして、
智弁和歌山から一流プロ選手が輩出されることを(いまだもって期待2割・諦め8割に)願う一人であります。

ただ、このような現状が、智弁和歌山(学校経営・野球部運営とも)にとって別段不利益にはなっていないことも、
また興味深い点だとも強調しておきます。

それと・・“大多数の層の親のニーズ”について私の意見は変わりません。
実は智弁和歌山OB(それもある程度名の知れた)の親御さんとメールのやり取りをしていたこともあるのです。
そして、私自身に息子はおりませんが仮にいて野球をやったとすれば
これまで私が書いてきたようなニーズを私自身持つでしょう。
また、私自身、職業は大阪の塾講師です。
これまで多数の中学野球少年(腕前はボーイズ有力級から軟式野球部の補欠まで様々)や
その親御さんとも勉強のみならず野球について語り合ってきました。
塾の生徒だった中学野球少年でプロへの明確な希望を口にした者は今のところ皆無、
かつてメールで交流のあった智弁和歌山の選手では1人いましたか
(彼は社会人でプレーを続けていますが今後もプロ入りはないでしょう)。
555名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 13:12:00 ID:UFL4L9Hs0
>>552
>>542の返答が>>543だと思ったから>>544と返したのだが。
>>543がプロのこと言ってるなら話が変わってる。
556近畿人:2008/08/21(木) 13:17:10 ID:CSY+R4YR0
本題に入ります。

高嶋さんが技術的なノウハウに乏しいのははるか前から確信しております。
すなわち、「知っているけどやらない」のではなく「知らない」ということです。
(つまり松の指導を知っているがあえて梅を選択しているのではなく、梅の指導しか分から
ない、ということでもあります。)

高校野球監督の要素としては「技術屋」「戦術屋」「経営屋」の3つがある(近年はリクル
ーターの資質も求められるようですが・・)と思いますが、高嶋さんはやはり「経営屋」
であり、「戦術屋」度はそれより少し落ち、「技術屋」的資質には(失礼ですが)
およそ恵まれていないと言うしかない。

「上のレベルでの大成につながりうる指導」のノウハウなど当然持っているはずもない。
いや、私がこんなことを言わずとも、周囲の関係者は皆知っているわけですし、高嶋さん
本人も昔からそのことを痛感してきたでしょう。なにせ本人が雑誌のインタビューでそう
いうニュアンス(例「上のレベルで通用する打撃指導を私は知りません」)の発言をしてい
ますから。[ただそういうのは個人的には悪くないと思いますが。できないことはできない
と正直に言う点は。今後できるように努力しますくらい言えよ、という意見もあるかとは
思いますが。]

高嶋さんが甲子園に台頭したのは奈良智弁監督時代の昭和50年代前半ですが、
当時すでに同世代の箕島・尾藤さんが甲子園を席巻し、PL・中村さんもその域に達しはじめていました。
当時の高嶋さんにとって彼らの栄光は実にまぶしく映ったことでしょう。
そしてチーム作りをし試合をする中で、自らの「技術屋」的資質の不足を
痛いほど思い知ったのではないでしょうか。自分の指導力量では箕島やPL(ともにあくまで当時)
のようには決してなれない、と。

ただ、この人物は(あの朴訥なしゃべりとは裏腹に)なかなかに頭の回る人であると私は思っています。
高嶋さんはその頃真剣に考えていたのだと思います。
「技術屋的資質が乏しく、戦術屋的資質も飛び抜けて恵まれているわけでもない自分でも、
全国クラスの強チームを作る術は果たしてないだろうか?」と。
その答えこそが、智弁和歌山野球部そのものではないでしょうか。
その功罪を含めて、間違いなくそう思います。
繰り返しますが、もちろん功罪があります。
「罪」の部分の主たる一つがこのスレで話題にされているものだと言えるかもしれません。

557近畿人:2008/08/21(木) 13:24:21 ID:vZa5BOsS0
こういうタイプの人は若い頃はまず成功しない。不器用で、よく失敗し、挫折し、
しまいにそこから何かを会得してやっとこさ成功する人でしょうから。
池田高校の故・蔦文也監督は昭和50年代、高嶋さんのことを「昼あんどん」と評したそうです。
「昼あんどん」とは本来パッと冴えない人を嘲る意味の言葉なのですが、
蔦氏の場合はあくまで「晩成型の典型」という意味で使ったようですね。
一見違ったタイプにも見える楽天・野村監督が、(プロ野球と縁遠い存在の)この人物を
評価するのもなんとなくわかる気がします。
私自身がまだそういう年齢になっておりませんので、こんなことを言う資格はないかもしれませんが、
「晩成型」の共通項は次のようなものではないかと感じています。
@ 天才肌とは縁遠く、不器用である
A 若い頃に苦労している
B 自らの能力(何ができて何ができないか)をよく見極め、
あくまでその制約の中で成功する術を模索する思考力・実行力がある
C 意志が強く、少々の失敗挫折にめげない、打たれ強い

さて、このスレの意義上、「罪」の部分に当然触れねばなりません。
私自身、この点については以下のように思っております。

@ 技術的なノウハウが低いこと自体は、資質の問題だから今さら責めてもしょうがない。

A 批判するべきは、自らもそのことをよく自覚していながら、
しかるべき「技術屋」を招聘しようとしなかったことである。

B Aについては学校の方針との兼ね合いもあるだろうが、それを差し置いても、
学校側に談判してでも外部から有能な技術屋を探し求め招聘しようとは行動しなかったのは確か。
そこまで強固な「野球少年を預かった者」としての責任感はなかったのであろう。

C 参謀には恵まれていなかった。投手指導のできない高嶋さんの補佐役として投手コーチ代わりに来たのが、
(名前は伏せるが)上記3要素の一つも満たさない「根性屋」で、およそ高嶋さんの不足分のサポート役たりえなかった。
結果が90年代の投手重篤故障者続出である。そういう事態に到ってようやく01年に外部から投手コーチを招聘し、
“重篤故障スパイラル”に歯止めがかかったが、やはり遅きに失したと言わざるをえない。
もっと早い時期に(遅くとも90年代中盤には)投手コーチを交代させるべきだった。

Bについては私自身、「少々理不尽なことを言っているな、智弁和歌山の内情もあろうに、ちょっと申しわけないな」
とは思いますが、個人的な要望としてやはりそうしてほしかったということです。
ただ、Cについては、たとえ「智弁和歌山という学校の運営方針」を考慮しても、
「野球少年を預かった者」としての義務に含まれると言わざるをえない。
これは智弁和歌山の負の歴史であると断言します。特に高塚君の件は私自身胸を痛めましたので。
558近畿人:2008/08/21(木) 13:28:18 ID:8JLy3US80
以前少し書きましたが、全盛期、その栄光の陰で、智弁和歌山は県下有力選手の獲得に苦労していました。
言うまでもなく中学野球関係者の評判が下落したからです。
この少子化のご時世、中学野球関係者(特に硬式)はそういったことに聡く反応が早い。

01年武内世代の大挫折の折、県内の詳しい人々の間ではこんな話も出ていました。
「もう智弁は苦しいんじゃないか。今後は、大阪南部にも人材供給のパイプを持ち、
科学的トレーニングによる運動能力強化のノウハウに長けた市和歌山商が智弁に並び、うまくいけば地位逆転もある。
南部と日高中津も市和商ほどではないが肉薄してくるだろう。伊都は今以上のものは無理だな。
まあ今後和歌山は“群雄割拠”になるんじゃないか。(当時、県和歌山商は話題にならなかった)」

実は私自身その話の輪の中にいたもので、本当にそうなる可能性が十分あると見ていました。
しかし現実にはそうなりませんでした。市和商は単年的に強いチームを作り智弁をおびやかしたにとどまりました。

要因としては中学野球関係者の評判が戻り始めたらしいこと、武内世代の翌年に再び甲子園で結果を残したこと、
市和商には全国に通用する強チームたる素地を築くには一つ決定的に欠けているものがあったと思われること
(スレ違いなのであまり述べないが、“日高中津にはあって市和商にはないものが効いている”と個人的に見ている)、が挙げられますが、
智弁和歌山没落のピンチを防いだ功労者は、
01年から就任した年輩の投手コーチ(←技術的なノウハウに長けてはいないが“ケア”の意識がある人と見ている)と、
02年選手権準優勝チームのエースの田林君・捕手の岡崎君でしょう。
559近畿人:2008/08/21(木) 13:33:54 ID:W1Dg6qdM0
さてさて、高嶋さんはなぜしかるべき「技術屋」の招聘に動かなかったか?
有能な「技術屋」を得ればチームの戦力アップにもつながることうけあいであったろうに。
私自身、いまだこの疑問はぬぐえません。
要因は一つには絞れませんが、やはり533氏のご意見にあったように、
「人任せにするのが苦手(かつイヤ)」な高嶋さんの性格は否定できません。
さらに邪推すれば、ようやく築き上げた「一国一城の主」たる自負が邪魔をしたか、
とも取れますがそのへんは何とも言えません。

高嶋さんは例の監督通算記録更新まであとわずか3勝。近年のペースからいけば来年か再来年に達成といったところで完全に時間の問題。一方で膝に爆弾を抱えており、あと5年以上監督を続けるとは思えません(「ノックができなくなったら辞める」が口癖とか)。
監督交代も視野に入れて、2年前に三宅さんを部長に呼んだのでしょう。「根性屋」には任せられないでしょうから。
概して「技術屋」は、現役時代のポジションは二塁手か遊撃手、大学から社会人に進んでプレーを続けた人、というパターンが多いと思われます
(投手指導に限定すれば“現役時代に苦労した投手出身者”も多いでしょうかね)。
野球をよく知っており、戦術面はともかく細かい技術的な部分に熟達しているという点で捕手出身者以上のアドバンテージがある。
三宅さんはそのパターンにあてはまります。個人的には少々期待しています。

次期監督はまず間違いなくこの人でしょう。
この人は智弁和歌山が甲子園初勝利はおろか初出場さえ果たしていない早創期のOBだそうで、つまり高嶋さんの教え子にあたります。
言い換えれば、高嶋さんに対して頭が上がらないということでもある。これはマイナス要素です。
監督を引き継いでも、仮に高嶋さんが新チームを案ずるあまりあれやこれやと口出しするようなことがあれば、自分色が出せなくなるわけですからね。
そのようなことがないよう願っています。間違っても「総監督」などというバカげたポストは用意しないでもらいたい。

高嶋さんは熱意に溢れ選手と共に汗を流し苦楽を共にできる「名将」ではあるが、
やはり古いタイプの、悪く言えば少々時代遅れの指導者なのは確かでしょう。
年齢だけでなく手法や発想自体が。そろそろ後進に道を譲るべきではないかと常々思ってきました。

常総・木内さんの復帰姿に個人的には悲しいものがありました。あの5年前の「引退宣言→優勝」の感動がパーになってしまった。
常総ファンの方には申しわけないが、ああいうのを老害というのでないだろうか。
前監督の持丸さんもさぞかしこの4年間やりづらいものがあったと推察します。人間、引き際が肝心であると思いますね。
まさかないとは信じますが、仮に数年後、高嶋さんが木内さんと同じ“暴挙”に出れば、私はここに批判文を掲載する所存であります。

しかし高嶋さんには普段から敬意を存分に払っております。それだけは誤解なきよう。

できれば後日、「智弁和歌山の現状と今後の課題」についてこのスレの話題と絡めて投稿できたらとも思っています。
ご存知のように智弁和歌山は全盛期を過ぎてしまいました(まあ割と長持ちしているとも言えますが)。
ご意見の出た「1学年10人制」についてもそのうち書きたいと思います。では。

560485:2008/08/22(金) 01:08:31 ID:AQOTWvp50
 近畿人 殿

 レス有り難うございます!
 明日から出張なので来週可能であれば書き込みさせて頂きます。

 明日の韓国戦で胃の痛くなるようなor無様な負け方をするかと思うと
今から憂鬱です・・・・。

 では・・・・。
561名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 01:23:29 ID:xuCb+QXo0
>>560
長文書き同士の馴れ合いうぜえwwwwwwww
562名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 01:43:00 ID:5Xi9j35r0
なげーよ近畿人。しかも次期監督は三宅先生じゃねえよ
ざんねんでした
563名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 01:49:09 ID:5Xi9j35r0
近畿人は智辯内部についてあまりにも詳しくなさすぎ
ひとついうと、鈴木コーチは元阪急投手で、和歌山工業の監督も経験した凄い人

それに関係者なら今後(後任など)のこともある程度把握済み
564名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 02:11:11 ID:xuCb+QXo0
>>563
自信満々で内部のこと書いてるから関係者かと思ってたが違うのか?
ただ妄想長文垂れ流すだけの人?
565名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 10:11:15 ID:LBfn4Zdr0
98横浜と00智弁が対戦したら
松坂でもそこそこ打たれてたんじゃないかと当時は真剣に思ってたけど、
プロ入りしたのは2年の武内だけか…
池辺、堤野、後藤、山野とか今何してるんだろ?
566名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 11:19:27 ID:PcBlP9900
>>565池辺はENEOS,後藤は箕島球友会、堤野、山野は社会人。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 11:31:04 ID:962KQ7IX0
昔近鉄のエースだった阿波野投手が某ラジオ番組でこうコメントしている。
大学に進学したら、監督に呼び出されて「お前はどうなりたい」と問われたら、
本当はプロになる気などなかったけど、つい「プロ選手になりたい」と答えた
そうです。その日以降は練習メニューがガラリと変わったそうです。

横浜からプロに進んだ松坂なども普通の投手とは別メニューの練習をしていた。
おそらく成瀬、涌井なんかもそうでしょう。プロになるための練習を高校時代から
していたようです。おそらく、智弁和歌山にはプロになるてめの練習メニューという
のが存在していないのでは?

プロとして大成した人達はみんなと同じ練習ではないようです。
如何に天才でもその影ではそうとうの訓練を積んでいる。横浜などの
名門校にはそうしたプロ養成のノウハウがある程度はあるようです。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 11:48:08 ID:LBfn4Zdr0
>>566
ありがとう
569旗 ◆IKEMENjrqk :2008/08/22(金) 11:52:40 ID:QF3BW9xi0
>>565
小倉部長
とある雑誌で98横浜と00智弁が対戦したらと問われ
「まず松坂を打てませんし、ウチの打線が10点は取りますよ。10−0で勝つでしょうね」
570名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 12:16:34 ID:uKVbIKGLO
>>569
内輪の人間が言ってもなぁ…
まして小倉では…
571名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 12:52:20 ID:962KQ7IX0
高校野球レベルでガンガン打つのと、
プロとして通用するのはちと違うようです。
高校通算本塁打記録が話題になりますが、そのランキングに登場している人達
が何故かプロではあまり大成していない。高校時代に長距離打者として名をはせた
選手も、プロでは地味な選手なんてこともよくあります。ま、プロではパワーだけ
でなく、左右に打ち分けたり、状況に応じた打撃が出来ない選手はまず通用しない。
清原や松井はバットコントロールも上手でした。とかくパワーのみが注目されますが、
プロとして大成するかはバットコントロールやミートの技術なんかも見る必要がある
ようです。
572名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 15:02:24 ID:ADN/MZhC0
智弁の選手がプロで通用しないのは極端な部員の少なさに問題がある。
つまりほとんどチーム内で競争せず、有望選手は1年生や2年生でレギュラーを
獲得できたりするので、プロのような大所帯だとこの智弁理論が通用
しなくなり、選手は必要以上の挫折感を味わう。
573名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 15:18:21 ID:JYx62YVdO
総括
祈りが足らないんだよ
574名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 16:20:13 ID:ds7IRDez0
プロで食ってくという気概のある選手がいないんだろうな
575名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 17:48:57 ID:962KQ7IX0
>>570

往年のPL桑田とか横浜の松坂は単に球威があるとか、変化球が切れるとか
という投手ではない。確実に打者の狙いを上手く外す投球術を持った投手。
だからプロ入りして早い段階で好成績を残せる。ただ150`出ましたという
だけの投手ではない。小倉氏はそのことを暗に言ってる。松坂の場合は高校時代
に既にプロで通用する投球術を完成しています。普通の調子の松坂相手ではまず
打てないでしょう。
576名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 18:13:50 ID:9HihEoSV0
>>575
松坂は高校時代にアメリカンノックを4時間以上ぶっ続けでやらされたりと練習量が凄まじかった。
んであまりの練習のキツさに松坂が渡辺監督に
「なんで僕だけこんなにキツい練習をするのか」
と聞いた時、渡辺監督は
「いいか、お前は将来すごいピッチャーになるんだ。野球少年の夢を背負う選手になるんだ。
そのためには、苦しくてもこの練習は避けて通れないんだよ。」
と、答えた。
そう言われた松坂はさらに多くの練習量をこなすようになり、今に至る。

もうその時点で指導者の意識が違うんだよ。
甲子園で優勝するとかの目先の目標だけじゃなく、松坂の素質ならしっかり育てれば
日本の野球界を背負って立つような選手になれると判断して練習をさせた。
結果としてプロに入っていきなり最多勝投手になったり、WBCでMVP取ったりして、
渡辺監督の言うとおり野球少年の夢を背負う投手になった。

技術云々じゃなく、指導者・選手の意識の要素も大きいと思うよ。
577名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 18:21:12 ID:B0I10TTr0
あの年の智辯って10点は取るけど、5点はとられてた印象があるな。
578名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 18:26:35 ID:sGvCiBh50
横浜オタが多いな
579名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 18:43:03 ID:dTbCkLjm0
>>575
勝てないまでも完封負けは無いと思うがね。現にPL戦では打たれてるわけだし。
いくらなんでも小倉は言い過ぎ。
>>576
なんかプロ用の特別練習に言及してる人がいるけど、大勢の部員から素材とやる気のある奴ピックアップして集中強化してるだけでしょ。
智弁じゃ不必要な部員がいないからピックアップする必要も無いわけで。
全員が必要戦力というのが智弁のチームとしての強さであり、個人としての弱さかもね。
580名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 19:23:01 ID:zoXY17Vq0
>>577
5点取られたら10点取り返せってのが信条っぽかったからな
高嶋監督曰く「毎年投手力を中心としたチーム作りを心がけてるが何故かいつも
打撃型のチームになる」そうだ
581和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/22(金) 19:31:06 ID:Pao1O3sU0
近畿人さんの書き込みは興味深いものが多いですね。
根性屋さんは前の部長さんですね。

私はプロは素材が重要だという立場です。
横浜ファンの方が多いようなので聞きたいのですが

@横浜は松坂、涌井、成瀬など素晴らしい投手を輩出しています。
しかし、一方シニア日本一の浦川、シニア代表の土屋、シニア代表の田山、中学時代140kmを
投げた西條や西嶋などは伸び悩んだと思います。
投手育成が上手いとされる横浜でこれらの投手が伸び悩んだのは何故ですか?

A松坂はシニア代表、涌井はシニア代表、成瀬は軟式の全国大会で大活躍した実績がある投手です。
横浜の投手育成はこういう素材があってこそのものだと思いますがいかがですか?
つまり智弁のように地元民中心の素材でもプロでも活躍できる投手を輩出できるのでしょうか?

B以前は多村、鈴木のような地元出身の野手がプロで活躍しましたが
現在は横浜出身の野手は苦戦しています。
これについてはどのように考えますか?

(私は横浜のスカウト活動が投手重視になったため、プロで投手が活躍しているが
野手が苦戦していると見ています。)
582名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 20:04:01 ID:wom64vX70
@怪我とかその選手の伸びしろが無かった
A智弁にもセンスある選手はまあまあいる 高嶋がやってるよりプロへ送り込めるだろう
B横浜に入ると転がすバッティングを徹底される
これによって弊害が生じてるかもしれない
583和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/22(金) 20:08:41 ID:Pao1O3sU0
再度書きますが私はプロで活躍するには育成よりも素材が重要という立場です。
上で伸びる指導という言葉を使う人が多いですが
それは具体的にどのようなものですか?
高校時代に身につける必要がある技術なのでしょうか?
もしそういうものがあるのなら、技術指導で劣ると考えられる無名校からも
プロで活躍する選手が多数いるのは何故でしょうか?

参考
野茂(成城工)、小笠原(暁星国際)、中村紀(渋谷)
北京オリンピック代表では岩瀬(西尾東)、阿部(安田学園)、矢野(桜宮)
中島(伊丹北)、青木(日向)
584名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 20:18:52 ID:lcQoD29W0
>>583
近畿人さんや和歌山人さんの書き込みをみれるだけで私のような野球好きにはこのスレに来た価値があったと思います
和歌山人さんの書き込みにはほぼ同意なのですが、高嶋さんに関して少し感じたことがあります。
私は、橋本捕手は三年時は主将になぜしなかったのか非常に疑問でした。勿論高嶋さんの教育者としての考え方だった
とは思いますが、彼は少なくとも素材に関しては非常に素晴らしいものを持っていたと思うし、プロで活躍するに必要な
いい意味でのやんちゃさがある選手だったと思います。高嶋さんはその部分を教育しようとしたんでしょうが、どうだったんでしょうか?
ただ、今年勝谷という私個人的には、打撃、攻撃的な守備、素晴らしいキャプテンシー、そしていい意味でのやんちゃさをそのまま
育てたとみたので、高嶋さんは丸くなったのかな? と思っていたのですが。
585和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/22(金) 20:21:07 ID:Pao1O3sU0
>>582
@について素材の重要性を考えると妥当な意見だと思います。
しかし、それならば智弁で伸び悩んだ選手も「怪我とかその選手の伸びしろが無かった 」と
考えるのが妥当ではないですか?
Bについて筒香選手については伸び伸びと指導しているように思います。
横浜には筒香選手のような選手が少なかったと思います。
高濱選手や荒波選手のようなタイプ(足を生かせる選手)が多いので転がすバッティング自体は
悪いことではないと思います。
一方智弁には筒香選手のような選手が多く(坂口選手のように)
高濱選手のような選手が少なかった(西川選手は例外的)。
三拍子揃ったタイプはプロ好みですので争奪戦になります。
従って智弁には西川選手のような選手がいなかったのは当然と言えば当然です。
西川選手は打田タイガース(勝谷、坂口、林選手が所属)出身だったので
たまたま智弁に入ってくれた選手で本来は他校に持っていかれてる選手。
こういう視点でも物事を考える必要があります。
586和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/22(金) 20:58:57 ID:Pao1O3sU0
>>584
橋本選手の代には古宮選手という、より主将にふさわしい選手がいたからだと思います。
高嶋監督は真面目で一生懸命やってる選手が好きなんでしょう。(今年のチームでは高橋選手や北畠選手)
歴代の主将を見ると大体傾向が掴めると思います。
やんちゃな佐々木選手が主将をやってたのを考えると古宮選手がいなければ橋本選手がやっていても
おかしくはなかったとは思いますが。


1997年 中谷 1998年 鵜瀬 1999年 佐々木 2000年 堤野
2001年 武内 2002年 岡崎 2003年 山本 2004年 前田匡→森本
2005年 前田逸 2006年 古宮 2007年 田村 2008年 勝谷
(間違ってたらすみません)
587和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/22(金) 21:23:09 ID:Pao1O3sU0
>>584
書き終わってからややピントがずれてたのに気づきました。
高嶋監督の指導方針は将来プロに入れるような選手でも
特別扱いはしないということだと思います。
橋本選手が主将を経験することがプロで活躍するのに役立つと
わかっていても古宮選手の方が適任であれば古宮選手を選択するということです。
対照的にダルビッシュ選手は東北高校では自分で練習メニューを決めて
他の部員とは異なる練習をし、連投も拒否していたそうです。(入学時に裏取引があったのでしょう)
それにより他の部員から反感を買うこともありましたがダルビッシュは3年時には主将を務めました。
これはどちらがいいとか悪いとかの問題ではないと思います。
(プロで活躍するという点のみについて考えると東北高校のやり方が正しいかもしれませんが)
588名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 21:56:40 ID:lcQoD29W0
>>587
はい、あの一年は古宮選手にとっても橋本選手にとっても凄く大きな一年だったでしょうね。
プロとして活躍できるのは本当に一握りです。高嶋さんは教育者としての面が指導方法に出る監督さんなんでしょう。
私は上で通用する技術的な指導方法なんて存在しないと思っています。あるとすれば、精神的な面、まさしく和歌山人さんが
書き込んでくれたようなダルビッシュに対するある意味での放任指導ができるかどうかでしょうね。どちらがいいとか悪いとかは
勿論ないとは思いますが、私個人的には智弁和歌山を応援しています。
589名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 22:10:30 ID:gYcDJJjU0
>>550
森岡はもうダメでしょ。まあ通用するしないの見極めは難しいですよ。
昔、広島がドラフト上位で高校生の内野手を取ろうということになって、右投げ左打ちでセンス抜群の東筑・高と粗かったけどパワーのあった都城・田中幸雄(日ハム)が候補に挙がった。
そして最後はスカウト部長の判断で高を取った。
「俺の判断ミスだった」と当時のスカウト部長(木原さんだったかな)も認めてた。
590名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 22:10:56 ID:5Xi9j35r0
古宮は甲子園にも来てたな。
彼の存在を忘れることなかれ

いずれわかる
591名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 22:57:49 ID:lcQoD29W0
何で高塚選手が潰れたのが尾藤のせいなんだろう?
なにがあったの?
592名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 23:22:16 ID:hP/A3uWt0
尾藤が日本高校選抜の監督になった時、智弁和歌山の高塚を酷使したんだ。連投に次ぐ
連投で、とうとう肩を壊してしまった。
593名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 23:25:39 ID:hP/A3uWt0
智弁和歌山は好きなチームだが、高嶋監督の指導では選手は上手くなれない。
打つ方も、守る方も、選手は考えたプレーができていない。セオリーすら知
らないと思われるプレーが続出するから驚く。
高嶋監督の指導は、ただ打ち続ける。ただ球を追い続ける。それをハードに
繰り返すだけなので時代に取り残されていく。そろそろ辞めないと、雑なチ
ームでしかないよ。
594名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 23:37:29 ID:lcQoD29W0
>>592
そうだったのか・・・ 自分恥ずかしながら二年時の夏の甲子園で潰れたと思ってた
連投に次ぐ連投って・・・  日本選抜だったんだろ? 意味がわからん
595492:2008/08/22(金) 23:44:38 ID:jU3q3IwD0
>>592
実際どれだけ連投さしたのか教えてほしい。
596名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 23:47:08 ID:ztCOeY2JO
なぜ伸びないのか俺は知ってる
597名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 00:22:53 ID:E9tpJOoEO
高塚が投げたのは中国戦(比較的楽な相手)だけだったような記憶が。
他の国は大学生や社会人までおり、オール高校生の日本は流石に力負けしてたが、喜多はチーム最高の打率五割と一人気を吐いた。
高塚本人いわくそのあと体を休ませすぎて逆に調子がおかしくなったとのことだが。
598名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 00:31:49 ID:E9tpJOoEO
ちなみに高塚や喜多の入った高校選抜は、春の選抜直後にフィリピンかどっかで行われた国際大会に出場したチームのこと。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 01:23:46 ID:sJ6ih8O10
あの年だけなぜか春に国際大会があったのが不運の始まり。
例年は秋なのにね。
高嶋監督に落ち度があったとすれば、結果論だが選抜決勝に投げさせたこと。
準決の中継でも、翌日の登板に否定的な意見だった。
600名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 01:29:01 ID:sJ6ih8O10
あの時の高塚は初戦こそ最速143キロ(今考えればたいしたことないのは球速計の違いか。なんしか他校の投手はもっと遅かった)
だったが、勝ち進むごとに球速が落ちっていった。
まだ体が出来上がってなかったのかもしれない。
601名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 02:26:06 ID:0cHcdaQNO
限られた時間で打撃を鍛え、甲子園を目指す方法は悪くはない。だが、守備・走塁を軽視するからその後につけが来る。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 04:03:10 ID:iLREhUu8O
守備は軽視してない。
それは、監督の発言、練習量から見てもわかる。

走塁はあまり重視していないだろうが。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 05:28:10 ID:Y1j29YZc0
プロで通用するかどうかなんて素材じゃね?
中田を引いたらチームは舌打ちし、唐川引いたチームはガッツポーズしたと
いうくらいだしな

>>602
確かに走塁に関しては激しく微妙だな
もっと鍛えてれば平均得点力が2点くらい上がりそうなものなのに
604名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 07:48:49 ID:5ZB8fXx10
智弁が守備を軽視してるって・・・
試合前の守備練習みたことあるか? 見た上で守備を軽視してるって言ってるなら言葉もないが
基本に忠実によく鍛えられていると思うよ 
試合中に凡ミスが目立つのは精神的な部分が大きいんじゃないかと思う。どうも守りに入る傾向があるんだよな
605名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 08:04:27 ID:qzJI+3aKO
バントが凄く下手だね。
606名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 10:41:15 ID:sJ6ih8O10
守備軽視というが、現在プロに在籍してる選手で守備で苦労してる選手っていないのでは。
中谷は守備だけの人だし、武内は一塁はうまい。
橋本は肩不調のうえ、まだまだ勉強中。
プロで下手と言われてたのは喜多くらいでしょ。
指名漏れの池辺や岡崎だって弱肩ゆえで守備力以前の問題。

打撃と投手力のアンバランスさゆえの印象を、叩くのに利用してるだけだろ。
607名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 11:32:31 ID:9PFRjOBU0
智弁の守備力を指摘してるのは、
主に内野守備をさして言ってるのではないかな?
608名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 11:57:50 ID:Qpf8jFFX0
いや、強豪校の中でも、試合前ノックのレベルは高い方だ。
テンポも速く、しっかりと多くのシチュエーションの練習をこなしている。

アレだけ出来て、守備軽視ということはありえない。
609名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 13:11:18 ID:Bgd+gSNL0
恐らく智弁の内野守備を指摘してる人は野球したことない人だろ。
打撃と同じように守備もセンスの部分って大きい。このスレは横浜好きな人が多いみたいだから横浜と比べて
書いてるかもしれないが、横浜は走攻守超高校レベルの選手が全国から集まってくる。おのずと守備も魅せる派手な
プレーが多いが、智弁の内野守備を指摘してる人は本当試合前の守備練習を見てみてほしい。
甲子園にでてくる高校であまり下手な高校は見かけないが、その中でも智弁のノックは素晴らしい
野球してた者として、あのノックはいつ見ても感動する どれだけ練習すればこれだけうまくなれるんだろうと
ある意味試合みるよりいつも楽しみにしてる。
試合中のミスは何度も書くが精神的な所が大きいんじゃないかと思う。受けに回る守備をよく見るからな〜
610名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 16:32:23 ID:Cd+bTAJ30
智弁っていうと阪神の橋本と広島の宮崎くらいしか知らん

広井って居たよね?彼は大学でどうなの
611名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 18:50:56 ID:IW9pixf/0
>>606
チワカからプロ入りした野手の共通の弱点は、実は打力なんだよな・・・
橋本にしても、例え彼が捕手から外野手に転向したとしても、プロで主軸が打てる打者になるとは到底思えない。
むしろ捕手としてのほうが、まだ可能性はあるような気もする。いずれにしても厳しい未来だが。
612名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 19:33:22 ID:IrneQ6Pc0
プロはフォークもシュートもチェンジアップもシンカーも投げるよな

高校生投手はスライダーやカーブぐらいしか投げないけどその辺どうなの?
613名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 19:35:32 ID:HdmhD85V0
金属バットに特化した打ち方しかできない選手になっているからでしょう
614名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 19:57:11 ID:9PFRjOBU0
>>609
試合前ノックは高嶋さんのノッカーとしての技術もふくまれてるからね。
比較的イージーなゴロを軽快に打って、捌いていくわけだし。
ノッカーが巧いと巧く見えるとい錯覚もある。
それが=守備力とはならないはず。
常葉戦での西川や浦田のチョンボは鍛えられた守備というにはややみすぼらしく見えた。
615名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 20:17:09 ID:gag+BnQZ0
>>612
多彩な変化球は高校時代は必要ないでしょう
坂東英二は変化球は一度も投げなかったらしいし
桑田もカーブと真っすぐだけだったらしい

>>613
よく金属バットがどうこうと言う意見を聞くが
高校時代金属バットを使って試合をしているのはなにも智弁和歌山だけではない
かつての清原も松井も、すべての高校球児が金属バットを使用していた
以前このスレで木製バットへの対応と言うのは特に影響がないと言われていた
方がおられたように打ち方がそんなに劣化するのであれば、
高校野球を通過することすら否定しなければならない



616名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 20:18:30 ID:HGuOCZtF0
>>614さんに聞きたい
ノック以外に守備を鍛える練習方法ってどんなのがあるの? 練習試合とか実戦練習とかなしね。
勿論西川の守備は課題だらけで、彼が守備でどれだけやれるかは正直疑問に思ってる。うまい奴って最初からうまいからね。
骨折前の県大会初戦を見た時に、下手やなーと思ったからwww ただ浦田に関しては、あの場面で気持ちが守りに入ってしまったのが大きかったと思う。
前に出る姿勢があれば仮に弾いても投手やナインにあまり影響しないんだが、ああやって待ってミスすると凄く引きずるんだよね。
個人的には浦田のグラブ捌きは決して下手ではないと思うよ。
ただ自分が昔から気になっていたのは、守備時の智弁ナインがなんか固いなーと感じることがよくあったこと。
自分の体験談を彼らに当てはめるのはおこがましいんだけど、高嶋さんの顔色を伺いながら野球をやってるようなイメージがあるんだよね。
個々の守備力はよく鍛えられていると思うんだけど、とにかく固くて、気持ちが守ってしまうと、ミスにつながる。
前に出てミスをしても、そんなに引きずることはないのに、ひょっとすると、高嶋さんが前にでてのミスに厳しすぎるんじゃないかと感じていた。
まーあれだけ大事なところでミスを連発してる時点で、守備力に課題っていわれても仕方がないんだけどねwww(今日の日本代表みたいに)
617名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 20:29:42 ID:LtTr/r7A0
組織力はすごいが個人能力は低いから・・・それ以外ない
618名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 20:43:59 ID:9PFRjOBU0
>>616
いや、守備を鍛えるのはもちろんノックだと思いますよ。
ただあなたが、智弁のノックが素晴らしいという表現をされたから、
それに対して、614の書き方したまでです。
私も過去に何度も智弁のノックは見てきました。
そのなかで、選手も巧いんだがノッカーの技術がノック練習を巧く見せる要因も
あるんだと感じたわけです。
誤解があったら困りますが、私は智弁の守備は巧いほうだと思ってます。
ただ、94年の初優勝や、97年のチームと比べると、ここ数年のチームは、
大事なときのエラーが見受けられるようになりました。
当然、そういうエラーは印象に残るわけで、アンチからの攻撃の的になりうるのでは?
と思ってるわけです。
619阿呆:2008/08/23(土) 21:50:13 ID:qW1yDYIN0
良スレだけど糞すれ
620名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 22:08:41 ID:FjooUDODO
そういや、どっかの雑誌でスカウトが「打撃はプロに入ってからでも伸びる。むしろ守備が悪いと苦労する」と言ってたな
621名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 22:29:57 ID:1nea0hiu0
ちょっとまてよ!和歌山県に住むめがねの平野厚志(23歳)がいるじゃないか
622名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 22:48:51 ID:NFv3c4tf0
高嶋監督である以上・・・優秀なプロ選手は育たない。
昨年後半ローテーションをつかんだ宮崎は今年は悲惨。
また智弁期待の星武内はいまだに1軍を入ったり来たり・・・
だれ一人1軍で活躍している人間がいないのだから・・
623名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 22:59:45 ID:sJ6ih8O10
>>622
武内は今年一軍定着してますよw
卒業後10年、所詮高塚の控えだった宮崎に高嶋の影響がどれだけあるのか。
それに去年より悪化してるなら本人と広島のコーチの問題。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:05:28 ID:k3/iKUnS0
やはり筒香はプロを見据えてるから横浜に入ったんだろうか?
625名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:30:59 ID:NFv3c4tf0
>>623
たしかに武内は昨年よりは一軍にいるね。しかしレギュラーじゃないよ。
しかも打率も2割3分そこそこ。この成績じゃいつ2軍に逆戻りしても
おかしくない。そもそもローテーション投手にもかかわらず、昨年は3勝
しかしていなかった宮崎は・・・今年は1勝6敗という悲惨な成績だ。
武内同様・・いつ2軍に落とされても仕方ない状況だ。他の選手はどうか?
智弁和歌山最高の捕手といわれた中谷は1軍にあがることもできない。多分
来年は戦力外になるだろう。こちらも強打の捕手として期待された橋本も
いまだに一度も1軍にあがったことがない。このまま埋もれてしまいそうな
雰囲気だ。
これが現役にいる4人の智弁卒業生だ。誰一人活躍する選手はいなく、プロ
に入っても数年すれば戦力外になる。
すなわち智弁和歌山卒はプロの戦力にはならないのは歴史が示している。
626名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:39:34 ID:IrneQ6Pc0
>>615
いやそういうことを言ってるんじゃないわけだが
プロレベルの多用な変化球に付いていけてるのかね?
627名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:42:16 ID:sJ6ih8O10
>>625
1軍を入ったり来たりとレギュラーじゃないは同じ意味じゃないよw
宮崎には智弁オタさえ期待してないのじゃないかな。
中谷は怪我が不幸すぎた。あの時点で終わってた。
橋本については評価するのは気が早すぎる。
628名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:47:08 ID:kWBfe7j1O
>>624 そうです。筒香に関しては、和歌山よりかは奈良の方が熱心だったが、両方断っている。
奈良の方だと、筒香の家からだとチャリで30分もあれば学校に着くのに。

629名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:52:56 ID:gag+BnQZ0
>>626
プロレベルの変化球についていけないような選手を捕る球団は流石にないだろ
それも自由枠なんかで捕らないでしょ
もしもついていけないのであれば球団スカウトの目が相当な節穴ってことだろうな
630名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:54:47 ID:NFv3c4tf0
智弁和歌山が創部して約30年。プロに排出したのはたった6名。
その6名で1軍で活躍した選手は一人もいない。
1、喜多 元ロッテ 5年で戦力外。一軍出場はたったの53試合。
2、高塚 元近鉄  6年で戦力外。一軍出場もなし。
3、中谷 阪神・楽天 10年在籍で1軍出場はたったの25試合。
4、武内 ヤクルト 1軍を入ったり来たり 通産打率も2割そこそこ
5、宮崎 広島   昨年後半からローテも、今年はたったの1勝止まり
6、橋本 阪神   いまだに2軍暮らし
631名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:14:05 ID:pJmsHGhQ0
武内にはホームランをもっと打って欲しい
年間10本以上打つシーズンをせめて1回くらいは達成して欲しいね
632名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:16:05 ID:YdGri1760
>>630
確かに活躍していないな
633名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:22:19 ID:1vOSPmDe0
智弁和歌山の野球とプロ野球じゃ競技そのものが違うだろ?

金属バット使用の大した変化球もないマシーン玉を力まかせに打つ。

それが木に変わったら飛ばなくて戸惑うわ、変化球も曲がるわで

ショックが先に脳を支配。ソフトと野球くらいの違いがあるんだろ?

どちらが劣ってるとかじゃなくて。
634名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:24:01 ID:0SsJSuzD0
いいじゃん

みんな大学にいけるんだし
プロで消えるよりよっぽどいい

てか智弁の生徒って進学希望者ばかりらしいね
全国的には素材も凄い選手でもないだろうし
監督も大学を勧めるし
635名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:26:34 ID:0SsJSuzD0
>>624
あほかw
横浜の野手はプロだけじゃなくて上で大成しないのは有名な話なんだけどw
まあ投手も数名だけど
636名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:31:43 ID:1vOSPmDe0
中京大学の某教授が智弁プロ駄目のメカニズムみたいな

物を調査解明してくれたら面白いし今後日本の野球の発展にでも

なるのでは???
637名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:36:21 ID:UuEqAzcbO
>>625
武内は今年は開幕当初から一度も二軍落ちしたことないよw
638名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:48:17 ID:dlOiepF60
>>624
横浜で野手で大成した選手は何名もいるぞ。
その代表が、首位打者2回の鈴木尚(横浜)だ。さらに10数年にわたって
中軸を打ちロッテの顔だった愛甲。そしてWBCで大活躍横浜・福岡で中軸
を打っている多村。などなどだ。
639名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:55:19 ID:0SsJSuzD0
>>638
いないよw
外れが多いのは有名な話
640名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:58:55 ID:8DyusRUTO
和智弁はプロどころか大学、社会人でもサッパリと思う
641名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:00:29 ID:mZemFLBnO
智辯和歌山だけではなく、昔から和歌山の者は大成せずに和歌山に帰ってくる者が多い、天狗になりやすい島国だから大成やりにくいのだよ!
642名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:01:07 ID:0SsJSuzD0
智弁和歌山は駒大苫小牧のようなローカル選手の有望株を集めるタイプだろな
643名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:13:05 ID:YTzfsOrtO
前田、木内でも森本や仁志を育ててる。しかし、高嶋は誰ひとり一流の選手を育てていない。これらを考えると高嶋の指導に問題があると見るのが素直だと思う。
644名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:33:10 ID:PtXWtGo10
>>643
指導に問題あるなら、甲子園で歴代2位の勝ち星挙げれないってw
野茂の指導者は高嶋監督以上ですかwww
645名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:39:11 ID:MRNtp2nD0
プロで活躍できるのはスター選手でもせいぜい15年〜20年
解雇や引退が早まる場合だってある 後の人生の方が長いよね
選手の将来を考えたら進学を勧めるのが妥当だと思う
進学校の場合は部長や監督はまずそうするでしょう
そこから先は大学での成長であり環境と本人の努力でしょう
高校〜プロと考えている高校とはスタンスが違うわけです
でもそう考えている高校は、また監督は選手の将来はどう考えているんでしょうか?
選手生命が例えばケガ等で1〜2年で終わったとしても「あいつは運が悪かった」で
終わってしまうんでしょうか?
引退後も順調に第二の人生を送って初めてプロで活躍したと言えるのでは
ないでしょうか? 伊良部のようにヤンキースで投げていても容疑者に
なってしまうのがいいのでしょうか?


646名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:51:02 ID:bAL+2UWL0
>>644
高校でしか通用しない指導ってのは問題じゃないのか?
647名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:58:14 ID:MRNtp2nD0
>>646
前からよく見る意見ですが「高校でしか通用しない指導」を説明して頂きたい
更に「高校でも上(プロ)でも通用する指導」も説明してください
648名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 02:02:53 ID:bAL+2UWL0
>>647
なんかの雑誌で読んだのは智弁と社会人野球の三菱ふそう川崎(多分)は
強打のチームとして名を馳せているのにプロで通用してる打者がいないのは
スイングに問題があるからだ、とか書いてあったが。
その辺の指導に問題があると書いてあったよ。
649名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 02:04:57 ID:lJaOwnka0
>>640
そういうことはちゃんと調べてから書け、な?
650名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 02:11:34 ID:HkPP8LHO0
和歌山人氏と意見が近く、今まで何度も繰り返されていますが、
<素材の問題>と<入学時の志の問題>に最大の要素があると思っています。

A級の選手がほとんどであって、S級の選手が少ない。

高嶋監督はA級の選手を鍛えて、甲子園で勝ち進んでいく術を習得した。
智弁和歌山のファンはそれを知っているが故にファンも多し、アンチも多い。

藤田理事長は学校経営上、何が何でもプロ選手を排出しなければいけないと、考えていない。

野球素人の私ですが、初めて智弁和歌山の野球部グラウンドを見た時は、マジでビックリしました。
専用グラウンドでは有りますが、通常(黒土ではない)の土のみ。
おまけに父兄総会の時は、そこが臨時駐車場と化す有様。
タイヤ跡が付いてデコボコになった後を高嶋監督が自ら、グランドキーパーをやっている。

本当に質素というか、ケチな学校です。

近畿人氏が(>>411)でおっしゃっているように
>実は甲子園での実績も直接的には利益にならない。
>智弁和歌山に来る生徒の約97%は“有名進学校だから”という理由で来るわけで、
>智弁和歌山が経営上圧倒的に必要とするのは地元の学力優秀な小中学生を引きつけるのに十分な進学実績だ。

KKコンビ輩出PL学園であっても現在、一般生徒数が激減、ダルビッシュを輩出した東北高校の今の経営難等が
一番怖いです。

近畿人氏は大阪の塾講師ならば、その観点からの分析を十分なさった上で発言されているとは思いますが、
>>557)での
>「野球少年を預かった者」としての義務に含まれると言わざるをえない。
>これは智弁和歌山の負の歴史であると断言します

に関しては、我々ファン(一部アンチの方も大勢いらっしゃいますが)の勝手な思い込みの域に思えます。
熱心な野球ファン心理の裏返し表現であれば頷けるのですが・・・・
高校野球の名監督であっても100点満点の神様はいません。

”野球少年の夢がプロ野球選手になる事”は、勿論良い話ですが、
”甲子園での有名校となった智弁和歌山の選手が、何パーセントかの確率で必ずプロで活躍 ”
しなくても良いのではないでしょうか?

逆説的には, 新スレッドタイトル・・・・・・・
【なぜ智弁和歌山卒OBはプロで活躍しないといけないのかpart1】(笑い)

近畿人氏の「1学年10人制」に関してのご意見を早く聞きたいですね。


長文ついでにですが、話題の横浜高校の筒香君の実家の近くに住んでいますが、
彼は、小学生の低学年から地元の学童野球には入らず、
お父さんが毎週末片道1時間以上かけて送り迎えし、和歌山市内のチームに入っていました。


651名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 02:12:19 ID:Te2WidLb0
痴便は所詮チームとして評価されるチーム

個人レベルとしては単なるラビッターw
652名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 09:45:08 ID:oUNGZyhDO
マジレスするならば、高校野球で実績残してるのだから、高校野球での高嶋の指導方針は間違ってない。智弁生のほとんどは、大学経由でプロ入りしてるのだから、大学の指導者の方が問題あるんじゃないの?
653名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 09:59:55 ID:9Fe4rdV40
プロ入り最初は1997年
そのまえの94年春初優勝の時のメンバーでも下位で指名の打診があったが学校の方針で大学を勧めた
654名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 15:21:27 ID:Ks6tSo9y0
本当に智弁和歌山出身選手は、プロだけでなしに、大学で活躍する選手がいないよ。
大学ではどこも自主管理・自主努力がほとんどですよ。
655名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 16:59:50 ID:lJaOwnka0
ネタ乙
656名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 16:59:56 ID:mj4IQSBH0
龍谷大学にいった山野はレギュラーだったの??
657名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:01:02 ID:cMUo3p+N0
>>654
大学社会人で活躍してる選手は多い。
658名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:05:17 ID:oUNGZyhDO
大学野球でタイトルとった智弁OBは、いっぱいいるがなw
659名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:28:49 ID:YTzfsOrtO
OBが大社で活躍したことなんて自慢することか?レベルが低すぎる。
660名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:31:39 ID:PtXWtGo10
>>656
山野は途中でやめたのじゃなかったっけ。
まあたまにはそういうこともある。
同期の小関・堤野・池辺・後藤らは4年時それぞれの大学で正選手だったし。
661名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:33:08 ID:PtXWtGo10
>>659
スレの流れ読めないお子様ですか?
文句は嘘つきの>>654に言ってねw
662名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:36:37 ID:PtXWtGo10
>>659
さらに言えば、高校野球オタにとって卒業後の活躍なんてオマケですよ。
オマケを理由に高校の指導を叩くなんて、思考のレベルが低すぎね?
プロ野球は普通はチームを応援するでしょうに。
663名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 17:44:06 ID:YTzfsOrtO
高校自体の指導はその選手の礎となるもの。勝谷みたいな上半身主導のたたきつけるような打ち方を許容する指導者はまともといえない。
664名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 19:05:22 ID:mj4IQSBH0
>>660
通用しなかったの!?
いい選手だったので残念だね。
665名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 19:18:03 ID:TrfPnTd80
>>663
キミの眼は節穴のようだw
666名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 19:25:46 ID:DsVIdFfI0
94年の3番中本・・・大阪ガスで主砲として活躍。全日本にも選ばれる
94年の10番笠木・・・NTT西日本で長年先発を勤める。日本選手権準決勝で完封勝利。

96年の控え投手宮崎・・・本田技研鈴鹿で活躍。自由枠で広島入り

97年の3番喜多・・・慶応で1年からレギュラー。歴代最高打率を更新し、ドラフト1位でロッテ入り
97年の4番清水・・・法政で1年からレギュラー。ベストナイン獲得
97年の5番中谷・・・ドラフト1位で阪神入り
97年の6番木戸・・・立命で1年からレギュラー。 ベストナイン獲得
97年のエース高塚・・・近鉄に入団するが、怪我が完治せず引退。

98年のエース児玉・・・立命で4年時にはエース。

99年の1番久米・・・龍谷で1年からレギュラー。4年時に4番。
99年の4番佐々木・・・法政で1年からベンチ入り。4年時にはキャプテン

00年の1番小関・・・4年時に九州共立大で4番
00年の2番堤野・・・慶応で1年からベンチ入り。
00年の4番池辺・・・慶応で1年からレギュラー。ドラフト漏れするが社会人で活躍してドラフト候補
00年の5番後藤・・・4年時に同志社でレギュラー獲得

01年の4番武内・・・早稲田で1年からレギュラー。自由枠でヤクルト入り
01年の3番青山・・・4年時に東北福祉大で3番。3年時にはベストナイン、盗塁王獲得

02年の4番岡崎・・・慶応で1年からベンチ入り。多くのタイトルを獲得
02年の5番西村・・・4年時に立命のクリーンアップ
02年の6番北野・・・4年時に近大のクリーンアップ
02年のエース田林・・・同志社で2年時から先発として活躍

03年の1番嶋田・・・4年時に法政大でレギュラー
03年の4番本田・・・4年時に早稲田でレギュラー(ショート)。大学選手権優勝に貢献
03年の7番森川・・・佛教大でレギュラー
03年の5番山崎・・・4年時に東北福祉大でクリーンアップ

04年のエース滝谷・・・近大の3Tの一角。ドラフト候補

06年の4番橋本・・・阪神入団
06年の3番廣井・・・関西国際大で1年からレギュラー
06年の2番上羽・・・龍谷大でレギュラー

07年の2番楠本・・・1年生ながら関西国際大でレギュラー
667和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/24(日) 20:18:56 ID:9r+yn2840
PL 20人(大阪 8,580)
横浜 18人(神奈川 7,939) 県外7(静岡2・埼玉・千葉・東京・和歌山・福岡)
大阪桐蔭 12人(大阪 8,580) 県外12(奈良5・福岡2・福井・京都・徳島・広島・山口)
浦和学院 11人(埼玉 7,254) 県外8(東京4・神奈川2・長野・広島)
広陵 9人(広島 4,006) 県外8(大阪6・山口・福岡)
帝京 9人(東京 11,114)
智弁学園 6人(奈良 2,124) 県外6(大阪5・兵庫)
智弁和歌山 4人(和歌山 1,643) 県外3(大阪2・兵庫)

左から高校名・現役プロの人数・都道府県と野球人口・2008年選手権での県外人の数と内訳

プロ入りの数は都道府県の野球人口と
県外からスカウトしている選手数(有名強豪校に県外から入学する選手は有望な選手が多い)に
ほぼ比例することがわかります。
このことはプロ入りには素材が重要であることを示しています。


PL 7人(サブロー、松井稼、宮本、福留、朝井、今江、前田)
横浜 5人(松坂、小池、後藤、成瀬、涌井)
大阪桐蔭 3人(中村、西岡、岩田)
浦和学院 2人(大竹、坂元)
広陵 3人(金本、二岡、西村)
帝京 1人(森本)
智弁学園 0人
智弁和歌山 0人

現在1軍でレギュラーを獲得している人数です。
このことからプロで活躍する人数はプロ入り数にほぼ比例することがわかります。
基準を緩めても(過去に1軍でレギュラーだった、現在1軍メンバー等)
それぞれの数が増えるだけなので比例関係には変わりがないと考えられます。
このことからプロで大成するにはプロ入り数を増やすのが一番の近道であると言えます。
これらをまとめるとプロで大成する選手を出すには有望選手をより多く獲得すれば良いということになります。
668和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/24(日) 20:22:06 ID:9r+yn2840
強豪校では特待制度を活用し、有望な選手を必死になって集めているのは
育成で選手を伸ばすことに限界があることがわかっているからだと思います。

もし育成よりも素材が重要で育成次第でプロで活躍する選手を育成でき
上で伸びる指導というものが存在すると考えるのならば
次のようにするのが最も合理的ではないでしょうか?

・スカウトは全員解雇
・ドラフト会議では全て育成枠で選手を指名
・プロ志望届けを出した高校生の中から上で伸びる指導をしていると考えられる高校から優先的に指名

このようにすればスカウト活動にかかる費用や契約金を大幅に削減することができ
しかも外れが少ないはずです。


それとこのスレで延々と同じ話題が繰り返されるのは何故でしょう?
智弁が嫌いで悪口を書いてやろうと思うのであれば別にこのスレでなくても良いのではないでしょうか?
このスレに書き込むのは智弁の評判を下げ、智弁に良い選手が入らないように
してやろうと思ってのことでしょう。
しかし、素材よりも育成が重要であると考えるのであれば
智弁に良い選手が入らなくても関係ないはずではないですか?
智弁の評判を下げるのが目的でここに書き込んでいるのであれば
素材あっての育成であることを書き込んでいる本人が認めているということです。
669和歌山人 ◆hJ.1Kil1Og :2008/08/24(日) 20:23:58 ID:9r+yn2840
訂正です。

もし育成よりも素材が重要で育成次第でプロで活躍する選手を育成でき


もし素材よりも育成が重要で育成次第でプロで活躍する選手を育成でき
670名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 20:33:55 ID:dlOiepF60
>>667
何でレギュラーなら・・横浜はもっといるぞ。
広島のエース高橋健
ヤクルトのセットアッパー松井。
横浜の中継ぎ横山。
横浜のトップバッター石川。
そしてスタメンだったり代打だったりしているのが、
阪神の高橋光やオリックスの阿部。そして横浜の鈴木尚。
671名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 20:40:31 ID:MRNtp2nD0
>>670
ところで愛甲って今なにしてるの?
672名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 20:52:47 ID:dlOiepF60
>>671
引退後はタレントとして活躍していたが・・・・
近年は、2006年に化粧品のサプリメントを扱う会社を設立して、
会社経営に従事している。
673名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 22:56:21 ID:GaQx/KrQ0
坂口なんか、プロでは使い勝手悪そうやな。
昔オリックスにおった、高橋を目指すか。
674名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 23:22:14 ID:PtXWtGo10
>>670
高橋健は完全に抜けだろうが、松井・横山・石川あたりは誰かが言ってた一軍を行ったりきたりレベルじゃね?
最後の3人はあきらかにレギュラーじゃないし、こいつら入れるなら武内もOKというレベル。
675名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 23:50:17 ID:TrfPnTd80
大目に見ても武内しかいね〜んだから、
あんまり抵抗するなよw
676名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 00:08:07 ID:cfDortkDO
橋本が活躍するからあと5年待て
677名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 01:23:22 ID:nlmrnMTx0
あと5年か その頃には坂口も1年目、岡田もドラフトにかかってそう
678名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 01:35:07 ID:INhjvB+O0
>>>666 おまえ前からマジうざい ええ加減にせえよ
佐々木は法政ではキャプテンやってない
679名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:00:18 ID:cDN9lInK0
多村も完治すればバリバリ1軍。
つまり、松坂・涌井・成瀬・高橋建・多村あたりはだれがどう見ても大駒。
で、横山・石川・松井・後藤・阿部・小池、このあたりも一軍及第。
武内は入るにせよこのクラスのどん尻。
評論家によってはこのクラスにも入んない。
つまりだ、横浜は現役プロ18人中半数以上が1軍で活躍してると言っていい。
智弁はうんと甘く見て1人だけ。0人と言われても抵抗できない。
やっぱこの差は異常だな。
680名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:11:45 ID:cDN9lInK0
高橋光忘れてたが彼はセリーグ首位チームの代打の切り札だな。
ま〜彼も微妙だが、少なくとも武内なんかよりはよっぽどステイタス上だろ。
あと今はダメだが、鈴木尚なんてのは功成り名を遂げたと言っていい。首位打者2回。終身打率3割越え。
斎藤も今はだめだが、大巨人軍で2シーズンレギュラーを取って一時はクリーンナップを張った実績がある以上、プロでまあまあだったという評価が自然だろう。

逆にある程度年いってて1軍に縁遠いのは小山(松坂の女房)くらいか?
でも彼はもともとプロで活躍しようと思って入ったわけじゃない面はある。

あとはまだこれからの若手ばっか
福田・佐藤・高濱・円谷あたり。
これ考えると横浜の選手の成功率は近年はかなり高いといえる。
かつてのPLクラスかもな。少なくとも現時点では高校球界最高じゃないか。
681名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:16:26 ID:6dr23v7M0
>>679
武内89試合
石川43試合・阿部45試合・小池34試合・鈴木尚22試合・高橋光40試合

あいかわらず盲目信者は身内に甘いねw
別に横浜はプロ予備校ということでいいけどね。
682名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:19:50 ID:6dr23v7M0
>>680
なんで智弁ごときに必死に喧嘩売ってるの?
それが一番不思議なんだけどw
683名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:29:47 ID:cDN9lInK0
今シーズンの試合数だけか?
じゃあ今までの通算試合数はどうよ?
たまたま今シーズンだけ監督に気に入られて試合でてるだけじゃん、武内なんて。
監督変わったら2軍暮らしのすえ、首だろ。
ちなみに石川はともかくほかの4人は過去かなりの実績あるぞ。
阿部は不動のレギュラー3年以上はったし、小池もシーズン20本打ったことがある。
鈴木は説明不要。高橋は中日でも阪神でも代打の切り札。
684名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:38:12 ID:6dr23v7M0
>>683
2軍暮らしのすえクビですか・・・・・
その中にも自由契約で移籍した人や干されてトレード出された人や過去の実績だけで現役続けてる人がいますね、よくわかります。

ところで>>682に答えてくれない?
685名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:39:15 ID:nlmrnMTx0
横浜はしっかりプロ輩出に力入れたらいいんだよ
それが高校(野球部)の方針なら全国から逸材をかき集めようが
使えない奴は補欠で潰れようが関係ないし
プロがゴールではい終了〜なんだろう?
686名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:41:01 ID:cDN9lInK0
横浜は単なるプロ予備軍ではないね。
プロ予備軍でもあるし、高校レベル(甲子園)でも勝つ。
この両方を達成してるのは横浜とPLだけ。でも近年に限れば横浜だけ。
大阪桐蔭が今回の優勝で横浜に近づく資格を得たくらいか?それも今後次第だが。
でも今回の優勝までは、浦和学院と並んでプロ入り選手は出すが甲子園では勝てない典型だったからな。
逆の典型が智弁、甲子園では勝つがプロではまるでだめ。
金属バットに特化した練習ばっかしてるからこういうことになる。
高島は自分のことしか考えてないエゴ野郎だってのは火を見るより明らかだな。
687名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:50:16 ID:8zNzG8Sf0
>>684
反論になってないよ。
つうか過去の実績があるだけでもいいじゃん。
智弁出身者には過去の実績ある人0人!!なんだからさ。
横浜の前には智弁は「ひぇ〜」ってただただひれ伏すしかないよ。
688名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:55:47 ID:nlmrnMTx0
>>686
じゃあさあ、その精神を貫きゃいいじゃん
でさ、部員数(または卒業生)だけでも歴代から智弁とは比にならないほど
多いよね、横浜は 
まあ人数もさることながら貧弱な設備ですよ、智弁は
練習も設備も超一流なら優越感に浸って智弁はひでえよな、おいとか思ってれば
いいんではないですか?
689名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:56:21 ID:6dr23v7M0
>>687
反論してないよ。よくわかりますって言ってるでしょw
浜オタの人、レスするときは>>682に答えてね。
>>686の人は「高島は自分のことしか考えてないエゴ野郎だから」みたいだけどw
690名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:04:19 ID:cDN9lInK0
>>688
確かに横浜は昭和38年初出場だし歴史は長い。
でもね、じゃあそれ言うんなら智弁が初優勝した以降の実績比べてみろっての。
ホントは初出場して5連敗した時も含めなきゃいけないけど、甘く見てやるよ。

それで甲子園とプロの活躍で智弁>>>横浜だったらギャフンっていってやるけど。
どうよ、客観的なデータ持ってくる勇気あるか。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:07:10 ID:6dr23v7M0
>>690
誰も勝ってるなんて言ってないわけだが。
いつからここは、智弁対横浜スレになったんだ。アホじゃね?
負けを認めたらいなくなってくれるなら、いくらでも負けを認めてやるよw
692名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:11:21 ID:8zNzG8Sf0
>>682
お前らが身分不相応に天下の横浜様にケチつけるからだろ。
仏の涙も3度まで、だ。
横浜の甲子園での強さとOBのプロでの華々しい活躍に嫉妬するのもいい加減にしろ。
693名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:12:53 ID:bF98x/Tc0
>>686
横浜も松坂以前は甲子園で勝てない典型だったからな。
大阪桐蔭も今回の優勝で呪縛が解けたように勝ちだすよ。
694名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:12:59 ID:nlmrnMTx0
>>690
話が噛みあってないな…。君はプロの活躍と甲子園の活躍を一緒に考えてるの?
今一度近畿人さん、和歌山人さんのレスをよく読み返してみたら?
695名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:15:54 ID:6dr23v7M0
>>692
なんかケチつけたっけ?
具体例挙げてくれる?
高嶋監督への理不尽なケチを否定はしてるだろうが。
まさか「天下の横浜信者様の言うことにケチつけるんじゃねえ」とか言わないよねw
696名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:26:13 ID:cDN9lInK0
高校球児の大目標は甲子園出場(とそこで勝つこと)とプロ野球選手になることだ。
その二つを満たしてこそ超名門校の誉れを受けることになる。
現時点で全国的にはこの2つを満足のいく形で満たしているのは横浜高校だけだな。
PLもいいが、近年の実績が??だな。
ほかはあるか?
ないよ!
しばらくは横浜高校帝国主義の時代が全盛を帯びることはだれがどう見ても明らかだな。
反論したい奴は、甲子園の近年の実績とプロ以降の近年の実績で横浜高校を圧倒的に凌駕してる事例を示せや!
697名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:29:32 ID:6dr23v7M0
>>696
智弁につけたケチがことごとく論破されたから、ついに気が狂ったのか?
それとも浜オタってみんなこんななの?
他の浜オタの人、そのあたりどうなの?こいつが標準という認識でいいの?
698名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:33:27 ID:8zNzG8Sf0
すぐに「論破された」とかいう奴ほど議論ができない典型だってのはちょっと2ちゃんを見れば明らかなわけだが。
大体こんな匿名掲示板で「論破」もクソもそもそも成立しないわけだがww
699名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:37:29 ID:nlmrnMTx0
しかし…君ら智弁が好きなんだ
700名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:41:03 ID:cDN9lInK0
>>693
松坂以前にもう横浜は大阪桐蔭と同じ回数の優勝をしてたんだが。
そもそも大阪桐蔭なんて「大産大大東」ってダサい名前の高校だ。
何をトチ狂ったか神奈川の名門桐蔭にあこがれたのか知らんが、桐蔭なんぞ名乗りやがって。
大阪桐蔭なんて神奈川の名門の名前マネただけ。
天下の大阪ともあろうものが恥ずかしくないのかね。
大阪桐蔭なんていっても神奈川の姉妹高って感じしか受けてないよ、神奈川県民は。
701名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:44:13 ID:6dr23v7M0
>>698
「論破」が気に食わないなら言い直そうか?

智弁につけたケチがことごとく否定されたから、ついに気が狂ったのか?
それで>>696が浜オタの標準という認識でいいの?
702名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:54:09 ID:22XFWYy40

高校を卒業した途端、カルトの力がなくなるからです
703名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:57:22 ID:cDN9lInK0
>>701
何がどう否定されたんだ?
漏れが見る限りなにも否定されてないし、効果的な反論ができてないのはおまえだろ。
冷静に字句を追う限り気が狂ったのは自分じゃないの?
大体いきなり「気が狂った」とかいっても飛躍があるし、対立する両当事者間からすれば彼我の主張のかけ離れ方からしてお互いに相手が気が狂ったように見えるもんなんだよ。
そういうときにいきなり感情的な表現とったって説得力はまるでない。
君はプレゼンするとき、自分の主張をわかってくれない相手に「あんた気がくるってる」っていうか?
そういいさえすれば全部自分の主張がとおるって思うか?
それがそうなのは引きこもり野郎の脳内だけだな。
感情的な議論はどこまでいっても感情的なレベルを越えてはくれないものだよ。
もっと緻密に客観的なデータを材料に話をできないものかな。
704名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 03:58:52 ID:nlmrnMTx0
高島は甲子園で勝つだけの野球
智弁は金属バットに特化した練習ばかり
智弁はガチムチにするように筋トレばかりをしている
智弁は社会人でも大学でも活躍していない
呪文のように繰り返しているだけで何度説明してもまたループ
失礼を承知で言うが馬鹿?
705名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:09:52 ID:8zNzG8Sf0
大体今回にしたって勝谷のあのバッティングフォームからして変だろ。
あんなエビぞりのわけわからん打ち方じゃ上では全く通用しない。
あれ見たとたん、あぁ高島は選手を食い物にしてるなってはっきり確信したよ。
坂口はともかく勝谷は横浜だったらレギュラーもはるかかなただな。
その坂口にしたって何年か後の坂口と筒香見ててみぃや。
横浜の育成がいかに優れてるかが世の中に証明されるってことや。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:16:34 ID:6dr23v7M0
>>703
智弁のスレでいきなり「横浜が一番だ。もんくあるか!」的なことを言われたらねえ・・・・・・
何故ここでそれを主張するのかわからんし、特にそれを否定してる人もいないのに。
707:2008/08/25(月) 04:23:43 ID:8zNzG8Sf0
だから誰もそんなこと言ってないだろ。
君が本心そう思ってるからそういう発言になるんだよ。
一種の被害妄想なのかな?
708名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:25:41 ID:bF98x/Tc0
>>700
春夏一回ずつ優勝してたけど1.2回戦負けが多かったんだよ。
しかも近年力を付けてきた新興チームの大阪桐蔭に
夏の優勝回数で並ばれてるって情けなくないか?
709名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:25:43 ID:6dr23v7M0
710名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:27:12 ID:cDN9lInK0
ちなみにここは智弁のスレじゃないね。
もともとは横浜関係者が智弁のあまりのプロ以降のダメぶりを憂慮して立てたスレなんだよ。
過去スレ見直してみいや。
智弁はまず「横浜様にはすべての点で負けてます」って宣言してから貴い第一歩を踏み出すべきなんだよ。

711名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:30:39 ID:8zNzG8Sf0
>>708
春の優勝回数は桐蔭は何回だっけ?
4回以上してたら「まいりましたっていうけど」
何回?
大阪桐蔭は何回??
まさか0回って言わないでね。
712名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:41:36 ID:bF98x/Tc0
>>711
0回だよ。調べたらまだ3回しかでてないしね
これから何回も優勝するんじゃい?
夏は5回出て優勝2回だからね。
713名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 04:59:51 ID:8zNzG8Sf0
だったらでかい口きくな。
これから何回も優勝して横浜を凌駕したらいくらでも「横浜よわっ」とか「神奈川弱小」とか大口叩いてくれ。
でも客観的に大阪桐蔭は今の時点では横浜より実績ないんだよ。
だから横浜>>>>>大阪桐蔭って言われても文句言えないんだよ。
そんな餓鬼でもわかることくらい受け入れること出来なくてどうする。
大阪桐蔭が横浜を春夏優勝回数で上回るその日まで
横浜>>>>>大阪桐蔭なんだよ。
いくら大阪人が朝鮮民族で血走ってるって言ってもそこは認めなきゃな。
あくまで神奈川県人は生粋の縄文人つうか品位あふれる日本人です。
関西人は汚い朝鮮民族がその正体だが、神奈川県人という品位あふれる素晴らしい人たちと接することによって品位を高めることができます。
よかったなお前らいやしい朝鮮民族の末裔野郎ども、神奈川県民と接することができて。
714名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 06:53:54 ID:0b9W87+s0
糞深夜に横浜帝国主義だの神奈川最強だのわめきちらしてる点で民度が知れるわなw
715名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 12:10:53 ID:f6Gn6dasO
いい加減スイングスピードだけ長けてる奴をCleanUpに置くのをやめたほうがいい。武内みたいに勘違いしてプロにいってしまうぞ。
716名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 12:15:10 ID:UTyAVyaFO
94選抜。智弁和歌山10-2横浜
06選手権。大阪桐蔭13-6横浜
08選手権。大阪桐蔭9-3横浜


これが現実。
717名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 12:54:25 ID:HIoZIyLv0
00智弁>>>>>>>>>06大阪桐蔭、06横浜>>>>>>>>>>>>>>>08大阪桐蔭>>>08横浜
おまえら身の程を知れwwwww
718名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 12:57:27 ID:dO3yavVuO
98の横浜は凄いが08横浜なんて不完全なチームをレイプする早熟チームで完成型は中の上レベルだ
719名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 12:58:47 ID:Ik9EIDAGO
なに釣られてんだ
横浜打ちと相模投げは糞育成として有名な話だろう
720名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 15:02:55 ID:RMUrV3AX0
98選抜。横浜3−2PL
     横浜3−0関大一
98選手権。横浜9−7PL
00選抜。東海大相模4−2智弁和歌山
06選抜。横浜1−0履生社

これも現実。
721名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 15:19:10 ID:yHCzoX2T0
歴史と伝統と品格を併せ持ち全国にあまねくファンが存在し、甲子園でも現在勝ち続けかつOBがプロでも大活躍する学校は全国4000校の中でも横浜高校ただ1校だけです!
722名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 17:56:23 ID:mY9VV8ru0
なんだなんだこれは?!?!
スレタイの原因を推測してみようて場だろうが。挑発はよせ。意味がない。

俺が思うに監督に原因が大有り
星野の俺を殺す気か発言と同じでどこまでいっても選手じゃなく高嶋が主役
723名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 19:56:18 ID:kmBmoLIu0
このスレは智弁OBのプロでのあまりのダメぶりを嗤いつつ横浜高校の優位性を誇らしげに語る、横浜高校ファンの横浜高校ファンによる横浜高校ファンのためのスレです!
724名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 19:57:32 ID:kmBmoLIu0
このスレは智弁OBのプロでのあまりのダメぶりを嗤いつつ横浜高校の優位性を誇らしげに語る、横浜高校ファンの横浜高校ファンによる横浜高校ファンのためのスレです!
725名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 19:58:24 ID:kmBmoLIu0
このスレは智弁OBのプロでのあまりのダメぶりを嗤いつつ横浜高校の優位性を誇らしげに語る、横浜高校ファンの横浜高校ファンによる横浜高校ファンのためのスレです!
726名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:25:26 ID:cDN9lInK0
後藤凄いな
年間フル出場したらこりゃ〜40本打つで
727名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:34:14 ID:XsYmIy010
後藤が何気にすごいなwww
728名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:37:17 ID:5WeqJDU/0
特待制度問題にて

<西武現金供与>伊東監督「5人が特定されないように」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000082-mai-spo
(記事は消えている)

◇関連高校の反応
 今秋のドラフトで大きな注目を集める強打者、中田翔選手がいる
大阪桐蔭の西谷浩一監督は「スカウトが選手に声を掛けることもないし、
寮生活なので選手も接触できない。私も契約の席に入ったことはなく、
入団発表の場にも行かない」と、“一線”を引く必要性を強調する。
 今春センバツで4強入りした帝京の前田三夫監督は「選手は商品ではなく、
選手とスカウトが接触するようなことは許されない。
今後はきっちりと距離を置けるよう高野連で指示してもらえれば」と提案する。
 甲子園で春夏計3回優勝の智弁和歌山・高嶋仁監督は「うちは極力進学を勧めている」
としたうえで、「プロに選手が進むチームほど『カネをもらっているのでは』などと
周囲から悪い目で見られるのではないか」と懸念する。
 西武に松坂大輔投手(現レッドソックス)ら出身選手が入団した横浜の
小倉清一郎部長は「ウチの場合そういうことはまったくないが、事実だとすればプロもアマも悪い。
ただ、これで裏金のような風潮はなくなるのではないか」と話す。
729名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:37:26 ID:cDN9lInK0
横浜OB今日のスタメン5人 阿部・後藤・高橋光信・石川・小池 7安打2ホーマー2打点(8時半現在)
智弁OB今日のスタメン1人 武内               0安打0ホーマー0打点 
横浜高校OBは今日日本で開催されているすべてのプロ野球の試合にスタメン出場しすべての試合で安打を放っています。
730名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:39:27 ID:5WeqJDU/0
しかし、しばらくすると嘘がばれて部長が辞任。
生徒を食い物にする実態が明らかになった。

横浜・小倉部長辞任 4強県大会&関東大会辞退
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/20070509-304301/news/20070503-OHT1T00086.htm

甲子園春夏通算5度の優勝を誇る神奈川の名門・横浜が2日、同校の特待制度が日本学生野球憲章に抵触するとして、
準決勝に進出していた春季県大会、すでに出場が決まっていた春季関東大会(神奈川=19日開幕)を辞退することを
県高野連に申し入れた。神奈川では、横浜以外にも2000年センバツV校・東海大相模、桐蔭学園、桐光学園など甲子園常連校を
含む16校が違反申告した。

 横浜高は部内調査の結果、1年生5人、2年生7人、3年生7人の計19人の部員が憲章に抵触すると判断。
当該部員は規定により31日まで対外試合に出場できない。すでに関東大会出場を決めており、他の部員で臨む選択肢もあったが、
渡辺元智監督(62)は「誰が特待かが分かってしまう。きちんと襟を正そうということ」と説明。
4日の準決勝は対戦相手の慶応の不戦勝となった。

 また、渡辺監督と二人三脚で、松坂(現レッドソックス)や涌井(現西武)ら数多くのプロ野球選手を育ててきた
同校の小倉清一郎元部長(62)が2日付で引責辞任。グラウンドに一人で姿を見せた渡辺監督は「小倉がいないということになると、
非常に厳しい」と険しい表情。新部長には平田徹コーチ(24)が就任する。

 春季関東大会には4強に勝ち残っている日大藤沢、慶応、横浜創学館に加え、横浜の代替校として29日の準々決勝で
横浜に敗れた東海大相模に出場権が生じたが、同校も辞退を表明。現時点では未定となっており、
野球王国・神奈川も未曽有の大混乱に陥った。

731名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:41:41 ID:5WeqJDU/0
松坂大輔入団で西武が「横浜高校」渡辺元智監督&部長に巨額<裏ガネ>疑惑が浮上

「週刊現代」5月26日号にて、掲載されています。(2007年)

指導者としてあるまじき行為です。
732名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:43:22 ID:5WeqJDU/0
その後なにごともなく部長は復帰。
指導者が生徒を食い物にしています。
733名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:46:08 ID:5WeqJDU/0
元西武・松坂大輔選手の裏金疑惑報道、「裏金問題の調査は、企業の問題点を明らかにするものです」と西武広報
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3164069/


PJ 2007年05月16日】− 西武球団裏金問題で、西武ライオンズ調査委員会が先月25日、西武球団に最終の報告書を提出。
これを受け、同日、西武球団の太田秀和社長(現・副社長)は、記者会見に臨んだ。
その席で某記者が「松坂大輔選手の裏金問題が取り沙汰されているが、その件について、
どのような見解を持っておられるのでしょうか」と質問した。
太田社長は、「個別の内容についての言及は差し控えさせていただきます」などと話し、明言を避けた。

 一方、日本高等学校野球連盟は3日、野球部員の特待制度に関する実態調査の調査結果を公表した。
高野連が公表した特待制度を実施している高校(376校)の中に、松坂大輔選手の出身校である横浜高校が含まれていた。
これを受けて、マスコミは、さらに、松坂大輔選手に絡む裏金疑惑報道を過熱させている現況だ。

 14日発売の週刊現代によると、証言者は西武球団の現役スカウト関係者と前置きし、
「巨人に行かせないという方針で、松坂大輔を育ててくれた渡辺監督(横浜高校)には、謝礼金として5000万円、小倉部長にも500万円が、
西武球団から横浜高校野球部への寄付という形で渡っている」などと記されている。




734名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:47:57 ID:5WeqJDU/0
つづき

PJニュースは15日午前、西武球団広報・渉外部の竹内晃治氏に、「週刊現代」の記事の内容は真実なのか、聞いた。

 ―1998年にドラフトで獲得した松坂大輔選手に関する裏金問題が、昨日発売の週刊現代に掲載されていますが、
記事の内容の中に、西武球団が、松坂選手の出身高校である横浜高校の野球部の監督と部長に、
謝礼金を渡しているとの西武球団スカウト関係者の証言がありますが、この証言は、真実なのでしょうか。

 「記事にも掲載されておりますが、西武球団としては、個別の内容に関わるご質問にお答えすることは差し控えさせていただきたいと
存じます」

 ―記事の内容が真実かどうかという点も、お答えいただけないのでしょうか。

 「西武ライオンズ調査委員会からの最終報告のとおり、当球団において、倫理行動宣言前にアマチュア選手関係者に対する
謝礼金等の支払いや契約金の最高標準額に関するプロ野球実行委員会申し合わせ違反があったことは事実です。
ですが、この調査はあくまでも当球団の企業としての問題点を明らかにすることを通じて、
同様の問題の再発を防止することを主たる目的としておりますので、その個別内容に関わる質問にお答えすることは
差し控えたいと存じますので、悪しからずご了承願います」

 「今回の調査で、われわれはどうしたら再発防止ができるのか、どういうことに原因があったのか、
裏金問題をではどうするのか、という問題について、取り組んでまいりたい所存です。
渡辺さんも記者会見に来られていたこと、存じあげております。
記者会見の場でもこの件は出ましたが、社長は同様の返答をしたと思います」

 ―そうですね。確かにそのようにおっしゃいました。にもかかわらず、週刊誌は選手への配慮を欠いて、
個別に選手の裏金問題を記事にしているということでしょうか。

 「そうですね。われわれとしましては、一貫して、再発防止の検討に取り組んでまいりたい所存です」【了】

735名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:50:34 ID:5WeqJDU/0
松坂くん裏金もらってましたか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211247722

ベストアンサーに選ばれた回答kiyohara1975さん

もらっていたと思います。昨日のコメントを聞いたらわかるではないじゃないですか。

プロ野球西武の裏金問題に関する調査委員会が新たな金銭供与の事実を明らかにしたことを受け、
同球団から米大リーグのレッドソックスに移籍した松坂大輔投手は4日、当地で報道陣の取材に応じ、
「さっき知りました。うーん、どうなんですかね」と、困惑の表情を浮かべた。
同投手はメジャー公式戦デビューを翌日に控えており、「できればそういう話は、今はしてほしくないですけど」と、付け加えた。


もらっていないならもらっていないといえるのにいえない???本人はもらっていないとしても関係者がもらっていたのだと思います。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000049-jij-spo
736名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:00:43 ID:XwoCg60w0
愛甲猛
横浜高校では左腕エースで3番打者を務め、3年時の1980年に夏の甲子園で優勝。一方では悪童としても鳴らしたといい、
高校卒業間際に暴行事件が発覚し部員に土下座するという一幕もあった
(後輩達は、この一件が原因で対外試合禁止処分を受けている)。

2002年には失踪騒動が起こり、マスコミの報道で世間を騒がせたが、無事発見され事なきを得る。様々な憶測を呼んだが、
愛甲本人は「3日ほど温泉に行っていただけ」と語っている。

週刊誌で自らの薬物使用を告白した(週刊現代 2001年4月)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%94%B2%E7%8C%9B

幕田賢治
野球の名門校・横浜高校では、エース松井光介を擁し、同級生の阿部真宏と共にスラッガーとしてならした。

入団時に期待された打撃も日の目を見ることはなく、一軍では守備固め程度の起用にとどまった。
二軍でも打率は2割を切っている状態。2005年にはウエスタンリーグの試合中に、阪神の岡崎太一捕手に空振りして振り戻した
バットをぶつけて負傷させてしまい、退場を宣告された。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E7%94%B0%E8%B3%A2%E6%B2%BB
737名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:01:58 ID:XwoCg60w0
横浜にあって智弁に無いのは裏金と暴力w
智弁は裏金と暴力には縁が無いから、とても横浜高校には追いつけませんw
738名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:25:39 ID:XwoCg60w0
肝心なのを忘れてたw

松坂大輔

交通違反もみ消し事件

2000年9月13日に当時交際中で現夫人の柴田倫世の自宅マンション前にて、球団名義の車で駐車違反を犯してしまう。
松坂はその年の8月に犯したスピード違反で免許停止状態になっていたこともあり、
身代わりとして西武球団の黒岩彰広報課長(元スピードスケート選手・カルガリーオリンピック銅メダリスト、後の同球団代表)が出頭した。
しかしその隠蔽行為が写真週刊誌に報道されたことにより、松坂は道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、
黒岩ともども犯人隠避の疑いで東京地検に書類送検されている。その結果、略式起訴により罰金19万5000円の略式命令を受けた。
球団職員が駐車違反の隠蔽に関与していたことから、当時の小野球団社長及び黒岩は責任を取って辞表を提出するにまでに至った。
このことを重く見た球団側は松坂を無期限の自宅謹慎処分としたものの、謹慎処分は一ヶ月足らずで解除された

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%A4%A7%E8%BC%94


智弁には真似できませんw
739名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:43:12 ID:3HVLDa1LO
今日の武内
4-1
通算
151-36 .238 1本 11打点
740:2008/08/25(月) 21:52:10 ID:cDN9lInK0
フツーだったらこんな成績じゃとっくにファームだなww
741名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:59:39 ID:uML+8F4q0
横浜が高卒プロが多い理由が良くわかった。
指導者としてあるまじき行為だな。
対照的に高嶋監督は生徒のことを考えて進学を勧めていて立派だな。
742名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:09:33 ID:HsE13Apr0
高嶋のほうが好感もてるよな

743名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:22:12 ID:RMUrV3AX0
すごい反横浜高校キャンペーンだな。ここのスレタイとはまったく関係のない
横浜高校批判をしてどういう意味があるのだろうか?
ところで一言。
横浜高校が真面目でお行儀のいい高校になったら横浜高校じゃなくなるよ。
札付きの悪が多く集まり、ヨタ校と恐れられているから俺は好きなんだ。
そもそも渡辺病院といわれ、問題児だった愛甲や安西。そして横須賀の札付き
の番長だった松岡や山際を野球部に受け入れ、そしていっしょに生活して
野球部を強くしていった歴史がある。これが横浜だ。
744名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:27:32 ID:HsE13Apr0
今の横浜はおとなしすぎる
745名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:39:24 ID:C+J2Sd6C0
>>728
>甲子園で春夏計3回優勝の智弁和歌山・高嶋仁監督は「うちは極力進学を勧めている」

だからプロの素質持っている奴が大学で潰れて
プロで活躍しないのかもしれない
746名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:46:30 ID:6dr23v7M0
>>743
意味は無いね。
何かと横浜の話題にふるのはアンチのかたがたなんだけど。
>>745
それで潰れるなら大学のせいだし、そこまでの選手だったということ。
たとえば池辺。
彼はよく高卒時ならドラフトもありえたと言われるが、彼の欠点である弱肩はどちらにせよ変わらんわけだ。
入れるなら無理にでもプロが幸せかどうかは神のみぞ知るだし、そのあたりは部の方針。
747名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:53:02 ID:NeBgWx9y0
>>743
昨日の夜から早朝にかけて暴れていたアホな横浜ヲタについてはスルーか?
事実を捻じ曲げて反智弁キャンペーンをやっておきながらよく言うぜ。
横浜ヲタを装ったアンチ横浜が暴れていたと思っていたが
あなたを見るとそうではないようだな。
748名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:56:25 ID:cDN9lInK0
そうだな
愛甲とか牧田とかのワルがいる校風好きだったな
栄光の時代が来てから校風変ったよ
でもプロに入っても素直で謙虚な子が多くて球界の評判は一番いいね
749名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:58:20 ID:v8dGIr1/0
>>740
ヤクルトの控えとしては上々だと思うぞ。
レギュラーは厳しいがな。
750名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:03:02 ID:cDN9lInK0
武内は長打力なさすぎ
高田監督が交代したら即刻2軍行きでその2−3年後に自由契約だな
751名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:06:44 ID:1hQ1g1vt0
>>750
まあそういうなって
739も一人でも1軍の結果報告できるのがうれしくてしょうがなんだよ
だからさらすのも恥ずかしい成績なのに毎日かいがいしく書き込んでるのさ
王者横浜には1軍レベルがごろごろいるからそういう気持ちは分かんないだろうなぁ
752名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:11:10 ID:iT5jjCe70
で、何でヨコハメヲタがしゃしゃり出てきてるわけ?
753名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:13:49 ID:+Q70fIjo0
横浜高校プロ輩出ノウハウ

全国各地の有望な選手に声をかける。
(潰れていった多くの有望選手のことは当然内緒にする)

飼い殺しは日常茶飯事。福岡県から入部の西君は偵察メンバーとして大活躍

高校からプロへ選手を送りだして裏金をゲット

高校からプロに行けなかった選手の進学の世話はせずに
全国各地の有望選手をスカウトするために全国行脚

最初に戻る

素晴らしいシステムですw
他校も見習いましょうw
754名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:15:42 ID:oPOSpFF60
愛好はサラ筋に借筋漬けw
俺の知り合いが以前名古屋のあるサラ筋に勤めていたころ、
無人契約機に登場したらしい。
755名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:35:48 ID:v8dGIr1/0
>>750
武内いずれはレギュラーだと思うけどな。
青木はポスティングで出て行くだろうし。
756名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:40:04 ID:f6Gn6dasO
武内?ヤクルトじゃあ芽がでないよ。
757名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:42:21 ID:nlmrnMTx0
横浜OBのプロ引退後はどうなってるの?
現役だと成瀬はできそうだけど松坂や涌井は口下手で解説は無理っぽいね
まだケガに泣いたとはいえPLの上重のように日テレという一流企業に就職したほうが
勝ち組かもな 一応彼は立教卒だしな 
758名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:44:26 ID:6dr23v7M0
>>756
その論拠は?
君の願望とかいうのは無しでw
759名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:46:22 ID:HsE13Apr0
>>753
>高校からプロに行けなかった選手の進学の世話はせずに

これが本当なら良くないと思う
760名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:56:56 ID:v8dGIr1/0
仮に福地がFA流出、青木がポスティング流出なら
外野は武内を入れざるを得ないのでは?
福地は不明だが、青木は確定的なんだし。
761名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:00:24 ID:6dr23v7M0
>>760
そういう状況なら、外野に外人・武内一塁にしてほしいなあ。
762名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:01:22 ID:Ik9EIDAGO
つーかガイエルとリグスが首になりそうだから外野に加え一塁まで空いてるわけだけどね
外野守備も使えるようになったが抜群に評価高いのは一塁守備だからね
つっても一塁は誰か新外国人とると思うんだけどさ
763名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:06:45 ID:QkYXrwmh0
>>762
リグスは既に退団してるよ。
764名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:42:50 ID:0OfnprSl0
武内打てないね。今日は4打数1安打だが・・・通産打率で2割3分だ。
戦力外になってヤクルトに来た横浜OBの斉藤宜が一軍にあがってきた。
このままでは斉藤にとって代わるの日も近い。
765名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:50:09 ID:gtFdIjNt0
>>761
ヤクルトスレで質問したが、青木も福地もでていく気配ないみたい。
外野飯原 青木 福地
セカンド田中
ショート宮本
サード畠山
ファースト武内
になるしか武内の生き残る道はないなあ。
今年アピールしないと。
766名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:17:03 ID:1Gps0BNd0
武内は高田監督が望外のチャンスを与えてくれてるんだから、彼の在任中に強固な地位を築く必要がある。
もし高田在任中に確かなステイタスを得られなければゆくゆくは喜多と同じ運命になるな。
それにしても長打力なさすぎ。90試合も出ててホームラン1本かよ(シーズン換算2本弱)。
西武の後藤(横浜OB)なんて40試合弱でもう11本も打ってるぜ(シーズン換算約40本)。
同じ野球名門校出身なのにどうしてこんなに違うんだ?
767名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:23:42 ID:QkYXrwmh0
>>766
西武の中村(大阪桐蔭OB)なんて30本以上打ってるぜ。
同じチーム・野球名門・・・・以下同文。

他人と比べるのは不毛じゃね。
去年までの武内と比べたら充分進歩してる。
今年の成績が3年続いてたなら、さすがにやばいけどね。
768名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:34:07 ID:ZHsPgsvVO
チームカラーとかもあるよ
極端にいえばヤクルトは赤星そろえたチームで、西武は新井そろえたチームという方針
それが長打狙いという選択を殺しているとも考えられるが、チームカラーにあった足と守備でアピールできるからユウイチとかよりは有利かな
チーム内でかなり2塁打うってる方だが足で稼いだ2塁打もそれなりにあった
769名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:52:49 ID:M8OVXEL4O
松田にまで負けちゃいかん!
770名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 03:05:09 ID:ON1PqH3L0
>>767
進歩ってお前何悠長なこと言ってるんだよ。
武内は大卒で逆指名で入ってるんだろ。
本来なら1年目からバリバリやってなきゃいけないんだよ。
それがこの体たらくじゃな。
高田監督になってほんと幸運だな。
フツーの監督だったらとっくに見切りつけてんぞ。
彼には高卒選手のような猶予はねえんだよ。
771名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 08:10:56 ID:mlFFpCZ6O
ゴトタケが今まで何年埋もれ続けてきたか知ってるのか?
武内の比じゃない。

ヨタオタなんぞ所詮そんな後付けしかできないレベル。
772名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 10:52:45 ID:QkYXrwmh0
>>771
とりあえず1年目活躍したら、あとは無視して成功したことにする。
智弁の選手は無条件で1年目から勝負の年!
自分とこの不出来な子は脳内から抹消。
773名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 11:02:02 ID:QkYXrwmh0
ちなみに「逆指名なら1年目からバリバリやってなきゃいけないんだよ。」という台詞。
阪神ファンが聞いたらこう言うぞ。「どこの異世界の話ですか?(泣)」
774名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 14:28:17 ID:7VUPMJ+jO
>>766
武内はスタメンは30試合ほど。
代打、守備固めが多い。
775名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 15:02:20 ID:N77VSwa50
年々進学先がしょぼくなってるな。
早稲田も智弁に見切りをつけて広陵や千葉経済とコネを持つようになった。
実績はさほど落ちてないのに大学関係者の評判が落ち気味なのが辛いね。
776名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 16:49:27 ID:wnfCmuVy0
後藤は伊東が理不尽な嫌いかたしてただけだね。
一年目の成績は大卒逆指名ルーキーでは十分合格点。
二年目以降は別に力がないわけじゃないのに単に好き嫌いで使われなかっただけ。
何より開幕新人スタメン4番ってのはいくらカブレラのけががあったとはいえ並大抵ではできない。
武内なんかと一緒にするなよ。
数年後には、土井監督がイチローの才能を見抜けなかったのと同様に伊東監督も後藤の才能を見抜けなかったといわれる日が確実にくるであろうな。
777名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 17:12:50 ID:7VUPMJ+jO
>>776
武内を馬鹿にするな。
いずれはヤクルトの正一塁手になると俺は思ってるよ。
778名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 17:14:55 ID:vmPgx1I10
>>776
1年目 .262 11本 44打点
2年目 .191 0本 4打点
3年目 .205 0本 3打点
4年目 .162 0本 1打点

嫌われただけと主張するには厳しすぎる数字なんだが。
しかも無名の鈴木(イチロー)と違って、君の言う1年目の実績があるのに。
779名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 17:52:10 ID:ai68jwvj0
>>776
いや才能を見抜けなかったのではなく才能を直視しようとしなかったんだろう。
伊東の後藤嫌いの理由は諸説あるが一説にはただ単に顔が嫌いだっただけって話もあるくらいだ。
ちなみにすでにメジャーのスカウトが後藤に注目してるそうだ。
ホームランも量産でき率も残せるバッターということでね。
来年以降はフル出場してあわよくば三冠王を取って、FA取得後はメジャーリーガーになってるかもな。
780名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 18:01:56 ID:vmPgx1I10
>>779
あんたらは現実を直視したほうがいい。
781名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 19:50:58 ID:dbxWAR3N0
後藤はファームではほとんど三冠王状態でいっつもコーチが1軍に推薦してた。
けど伊東はなかなか上げようとしないで、コーチの進言に抗しきれなくなると形だけ1軍にあげ2−3試合結果が出ないだけで、すぐにファームに落としてた。
>>778が書いてる数字はまさにそれを物語ってる。
期待のルーキーが1年目に結果を残しこれからという時に年間3打点だの4打点だのいかに形だけ数試合1軍においてただけってのが見え見えだ。
下手に使って結果を出されると困るもんだから2−3試合結果が出ないだけでこの時とばかりに下に落としてた
特に怪我したわけでも調子を落としたわけでもないのに伊東は人の人生なんだと思ってるんだろうな。
まあ、でも監督も変わってナベ久はそこそこ公平な起用をする監督だから、このまま後藤はリーグ有数のスラッガーになることは間違いないだろう。
おかわりクンも長打力あるがやっぱ最低2割6分を打たないと超1流とはいえない。今の彼は率が低すぎだ。
武内はたぶんダメだと思うがうまくいってもどうにか1−2シーズンレギュラーっぽくなるくらいか?その可能性は2割くらいだが。
間違ってもリーグの顔になる打者にはならないね。
その点後藤とは器が違いすぎるね。

782名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:03:44 ID:jtPuTCt+0
>>778
数字を引用するなら打席数も引用した方がフェアだろうに。
二年目から四年目の成績は打席数から考えても余り良い物ではないが(それでも武内より遙かにマシだが)、
今年の成績は上にもあるように武内とは比較にならない。

武内 試合 打席 打数 安打 打点 HR 打率
2006 012 030 024 02 04 01 .083
2007 024 045 041 03 04 01 .073
2008 090 163 151 36 11 01 .238

後藤
2003 101 272 252 66 44 11 .262
2004 024 052 047 09 04 00 .191
2005 025 047 039 08 03 00 .205
2006 一軍出場なし
2007 020 042 037 06 01 00 .162
2008 038 142 128 42 23 11 .328
783名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:09:31 ID:7VUPMJ+jO
>>782
後藤は武内より三歳年上。
三年後の武内は3割打者かもしれない。
今のまま2割4分の控えかもしれない。
どうなるかは今後見守るしかない。
ただ、武内は守備固めに使えるし、足もあるから選手生命はそれなりに長いと思う。
少なくともあと10年はやれると思う。
784名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:27:51 ID:jtPuTCt+0
>>783
根拠もなく〜かもしれないの仮定話が認められるなら
それこそ>>779のような仮定も可能なんだけどねえ。
そういうファンの色眼鏡でもってあと十年はやれるとか
打撃が冴えない長打も打てない選手が外国人を押しのけて
正一塁に成れると言われても楽観的に過ぎるとしか思えない。
785名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:40:47 ID:8u8oQnaD0
>>784
同じ大卒3年目の成績では後藤より武内のほうがマシに俺には見えるが。
それに正一塁手は俺の願望だが、10年というのは
足、守備に対する評価だから。
今日もヒット打ったし、2割4分で好守で足が速いなら控えとして一軍に残ることは
可能なレベルだぞ。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:47:06 ID:y8N/kvgcO
つーか横浜関係ないスレになんで横浜オタ出てきてんの?死ぬの?
787名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 20:50:57 ID:ZHsPgsvVO
んー武内も先発しなくても守備要員や代打でよく出るとこをみるとそう言いたくなるよな
ヤクルト打線のショボさ故たまに5番になったりするが、とりあえず確固たる地位を築くことだよね
二軍では帝王状態だし、足と守備はそれなりに評価されてるから、あとは打撃でもうひと頑張りすりゃレギュラーは確実だろうに
788名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:06:04 ID:QkYXrwmh0
しかし後藤程度を必死にプッシュしないといけないほど、横浜野手OBは人材難なんだな。
伊東に嫌われたとかメジャーとか珍説披露してくれてるし。
そういう寝言は一度でも規定打席に到達してから言ってね。

智弁オタは身の程わきまえてつつましく武内を応援するから。
789名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:36:01 ID:jtPuTCt+0
>>785
ID:7VUPMJ+jOか?そう前提して話を進めるが、
大卒三年目の成績が武内の方が良いというのは率の話か?
>>782を見ても武内の打席数と後藤の打席数は四倍近く差があって
後藤と武内の三年目は比較として適切ではない。
当たり前の話だが、確率的にいって試行回数が多ければ多いほど
適正値が出やすくなる。だから比べるなら1年目と3年目を比べるか、
今年の成績を比べた方が両者の力量差がはっきりとする。
後藤と武内の二年目は打席数打数ともに同程度だから一番解りやすい。
後藤の方が明らかに(数字上は)武内よりも対応力があるといえる。
守備については言うまでもないが、一塁は守備の負担上、また外国人の
特性上、打撃力が必要になる。三割をアベレージで打てるようになるか、
それに変わる長打力が必ず必要になる。ヤクルトのチーム事情からいって
外国人を取らずに一塁手として育てることが可能だとは思えないので、
武内の立場はより厳しい。また武内の数字からいって、彼は使われ方に
成績が大きく影響するタイプなように見える。今は安泰だが、監督が
替われば本の数字に戻る可能性が高い。
要は後藤と武内であれば、数字を残しサードや外野を守れる後藤より
武内の方がより厳しい立場にあるというのは明らかだということ。
少なくとも後藤の方が厳しいなどというのは現時点での数字からは到底言えない。
790名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:39:24 ID:+/dBhyFIO
勘違いしてる選手が多い。
和歌山の高校レベルが低いからだよ。
791名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:49:26 ID:7VUPMJ+jO
>>789
うん?
少ない打席数しか与えられないのも実力のうちだと思うが。
機会をもらえるのも実力。
武内は守備、足あるから。
同じ年齢で比較しないと意味がない。
比較するなら3年後まで待て。
プロ6年目と3年目比較してどうするんだ?
792名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:51:08 ID:QkYXrwmh0
>>789
使われ方による影響なら後藤のほうがあると思うがな。
そもそも今年の西武打線自体が確変状態であり、後藤もそれに乗っかってるとこがある。
来年もこの調子でいけるとは、西武ファンでも思っていないだろ。
まあメジャーとか夢語るのは来年を見てから。
武内もそうだが、五輪組が復帰したらスタメン落ちが現実。
793名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:51:27 ID:7VUPMJ+jO
あと、智辯スレなんだから後藤の話なんて止めてもらえるかな?
スレ違いも甚だしい。
横浜OBスレででもやってくれ。
794名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:52:46 ID:kmNoVzlU0
低くはないだろw逆にこれだけの人口比率から言って
県レベルでの甲子園の勝率は異常
795名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:52:53 ID:QkYXrwmh0
>>791
強引に屁理屈こねても、勝てる比較をしたいだけだろ。
1・2年目は後藤、3年目は武内の勝ちでいいじゃん。
796名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:58:23 ID:QkYXrwmh0
>>789
よく考えたら伊東に干されたって文句たれといて、使われ方の影響を語るのは片腹痛くね?
対応力と実力があるなら、少ないチャンスでも.250で本塁打の1本も打てたはず。
797名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:10:23 ID:N77VSwa50
武内って鳴り物入りで入ってのに、畠山やユウイチにすら勝てない哀れな男だろ?
早稲田卒の野手の地雷の一人と言われてるみたいだね。
798名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:13:23 ID:jtPuTCt+0
>>791
頭が悪いのかね?
要は打席数が全く異なるのに率を比較しても詮無いと言うこと。
例えば明らかに戦力があり、かつペナントレースで優勝している
チームと、それほどの戦力を持たないチームが短期間で数試合を
行っても優勝チームが必ず多く勝つとは限らない。
統計学的に当たり前の話だが、その集団(あるいは個人)の正確な力量を
図るためにはある程度の試行回数をくり返してやる必要がある。
僅か47打席で二割の数字はそれほど悪くはないし、もっと数を増やせば
率は変わってくる。武内にもそれが言えるが、今年の成績は打席数を
与えられているにも拘わらず悪い。今年の武内の成績が良いと断言出来る
人間は此処にいるのか?後藤は明らかに良いが。

>>796
使われ方が成績に出るのはどの選手も同じ。少ない打席数で本来の力を出せ
と言われて(それがプロの世界でもあるが)全てを出し切れる選手は少ない。
武内の場合、それが特に顕著だということを言っている。ほぼ同打席数で
後藤が二割を残しているにも係わらず、武内は1割にすら到達していない。
799名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:17:58 ID:TEy2OZUb0
>>793
だから智弁スレじゃないんだって。
智弁OBのダメぶりを笑いながら横浜OBの凄さをたたえるスレなんだって。
800名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:18:50 ID:ZHsPgsvVO
武内はわかるけど後藤の話題がなぜあるのか
ちなみに使い道でいえば武内は左利きなのが痛すぎなんだな
守備力あるのに一塁と外野しかできなくなるからあとひと頑張りが必要だな
将来のクリンナップの一角と言われるがなれるかはここからだな
801名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:22:36 ID:fafv5ioQ0
>>798
めちゃくちゃだな、後藤の場合は打席が多ければもっと成績を残せていた、武内の場合は
打席が多くてもそのまま、という前提に立って話をしているとしか思えない。
そもそも、打数が似ているからという理由で年次が違う選手のさらに違う年度を比較して
どうするんだ。

で、そもそも何で後藤の話になってるんだ?
智辯の選手の話じゃないの?
後藤がメジャーに行こうが2軍暮らしだろうが、智辯ファンにはどうでもいいんだが。
802名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:23:13 ID:QkYXrwmh0
>>798
>後藤が二割を残しているにも係わらず、武内は1割にすら到達していない。

残念ながらその頃の武内は実力不足であり、使われ方や適応力以前の問題。
後藤は1年目打ってるから、そうとは言えない。

こんなこともわからんとは、頭が悪いのか小賢しく都合のいい比較をしてるかだ。
803名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:27:17 ID:QkYXrwmh0
>>799
それで通したいなら、スレタイか>>1に明記しとけ。
書いてない以上はスレタイ通りの話題をするのが普通だ。
スレは立てた者の所有物ではない。
804名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:28:01 ID:7YjLIC+c0
智弁和歌山は、近隣の全国中レベルの選手を集める。横浜、大阪桐蔭は地域構わず、手当たり次第
全国からAクラスを集めてくる。

だから必死こいで鍛え上げても、高校生レベルの有能者にしか育てられない。横浜、大阪桐蔭は、
もともと超のつくエリートをカッさらってくるんだから、それを鍛えりゃ、そりゃプロレベルにも
なり易いだろうよ。
805名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:28:04 ID:jhgr5bDY0
>>800
クリーンナップなんかになれるわけないだろ。
150打席以上入っててホームランたったの1本なんだぜ!
そんな長打力のない奴が、どう転んだらクリーンナップに入れるんだよ。
よっぽどうまくいって下位打線にどうにかもぐりこめるかでしょ。
冷静に言ってさ。
806名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:28:15 ID:s9tuUy5d0
>>777
一塁手は外人枠でもあるから相当打たないときついよ。
>>785
>2割4分で好守で足が速いなら控えとして一軍に残ることは 可能なレベルだぞ。
可能でしょうけどなんか哀しいな。

807名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:32:35 ID:fafv5ioQ0
好素材を全国から青田買いし、「結果的にうまく育った」素材だけを送り出している大阪桐蔭や横浜。
ベンチ入りすら出来なかった連中の進学先や進路はどうなっているのか、誰が把握しているんだ?

智辯はそもそも和歌山県民が大半、全て近畿圏内で固めたメンバーをなんとかやりくりして、卒業する
生徒は余すところなく次の進路を確保して送り出している。

そりゃあ、「当たり」の確率も違うわな。
808名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:34:17 ID:TEy2OZUb0
>>803
言葉には含意というものがあるだろ。
スレタイの含意は「なぜ智弁と違ってほかの名門校OBは順調にプロで活躍するのか」だろ。
そしてプロでOBを最も活躍させてるのが横浜高校である以上、横浜高校を中心に智弁と比較しながら語るというのが当然の態度というべきだろうよ。
おまえは表面的にしか言葉を受け取っていないからその辺が理解ができないんだよ。
809名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:34:20 ID:7YjLIC+c0
智弁和歌山と横浜、大阪桐蔭とでは、もともと集めてくる選手の素材が違うんだから、
高校生の間での比較でいいんじゃないの?プロの為の高校野球じゃないだろ。
810名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:36:48 ID:ZHsPgsvVO
>>805
ホームランは大学全日本の4番としてアメリカと試合したときにパワーの違いに痛感して狙わなくなったらしいな
クリンナップになれるかは別にして、ちなみに君はホームランにこだわってる様だが足もそこそこあるから今のように二塁打を打つタイプの打者でいいと思うぞ
たぶん二塁打の率はチームでもなかなかの位置だろうよ

ていうかもっと活躍しだせばホームランまだ出る打者だとと思うけどね
811名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:37:18 ID:ieztMfkA0
それなら広陵に聞いてみれば
812名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:38:01 ID:QkYXrwmh0
>>806
まあ俊足好守かフル出場が趣味の外人でも来ない限り、需要はあるだろうね。
813名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:38:34 ID:7VUPMJ+jO
>>798
うーん頭悪すぎるよ。
打席数が少ない時点で実力がないってこと。
実力がないから少ない打席数しか立てない。
それが理解できないの?
814名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:40:43 ID:fafv5ioQ0
>>808
>プロでOBを最も活躍させてるのが横浜高校

ダウト。

815名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:41:08 ID:N77VSwa50
地元民中心の県岐阜商業、宇和島東などでも複数のプロ活躍者を輩出しているんですが。
しかも公立高校ですよ。地元民中心だとプロで活躍する人間が出にくいというのは大嘘。
816名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:42:30 ID:QkYXrwmh0
>>808
智弁OBのプロ選手はほとんどが野手である。
それなら現状たいした野手OBのいない横浜との比較は適切ではないねw
別に特定高校OBと比較する必要も無いしw
817名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:43:38 ID:QkYXrwmh0
>>815
ならそういう高校と比較すべきだね。
横浜はお呼びじゃないw
818名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:52:17 ID:jhgr5bDY0
>>816
鈴木・多村・後藤・阿部・高橋光・斉藤・小池・・・
横浜の野手のほとんどすべてが実績も知名度も実力も智弁の出世頭wの武内より上なんだが?
あとは石川と小山と若手数人しかいないんだが。
小山はともかく石川は1番に定着して打率も3割をわずかに切るくらいだぜ。武内と比べてどうよ。
もっと謙虚な気持ちになって高校球界の雄=横浜高校に学ばなきゃな。
819名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 22:54:06 ID:ZHsPgsvVO
さすがに方針ちがうのにそれで勝ち誇った顔できるのはw
どれだけの数を潰したか〜とかも話題になってるわけで
820名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:00:32 ID:QkYXrwmh0
>>818
メジャーリーガーも五輪代表もいませんねw
821名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:01:04 ID:jtPuTCt+0
>>793
>>803
過去ログを読む限り、横浜のネタを出しているのは横浜オタだけでは無さそうだが、
横浜オタ以外が横浜のOBのネタを語り、横浜オタが横浜OBのネタを語ってはいけない理由は何かあるのかね?
もし智弁オタ側がこのスレで語る内容を智弁OBにのみ限定して語る(従って如何なる他校への揶揄もなく)、
ことを徹底するならその主張にも賛同出来るかもしれないが、実際の所そうはなっていない。
そもそもこのスレは「智弁OBを語るスレ」でも何でもなく「智弁OBが何故プロで活躍できないのか」を
語るスレなのだから、智弁OBの話だけに尽きることが趣旨とされているわけでもない。
横浜の話をするなと言われれば、前上の条件につき同意する意志はある。「智弁OBに何故プロが少ないのか」
を議論の主題とする限り、好意悪意に拘わらず他校の話は出てくるだろうが。

>>801
>後藤の場合は打席が多ければもっと成績を残せていた、武内の場合は打席が多くてもそのままという前提
誰がそんなことを言っているのかね。
俺が言っているのは「正確な能力の測定は試行回数の多寡に関係する」ということ。
後藤と武内の二年目の打席数はほぼ同じだが、率は違う。三年目の武内と六年目の後藤は打席数はほぼ同じで
(寧ろ後藤は少ない)率とHR数もまったく違う。打席数が全く異なる選手を同年だからといって比較しても意味はない。

>>802
これはこれは異なことを言う。
1年目の武内に実力が無く対応力が無いのであれば、
1年目の後藤にはそれがあったということに首肯することになる。
まあそのことには異論はないが、仮に実力と対応力が養われてから
1年目や二年目と同じような使われ方をされた所で、後藤のような
数字を残されるかと言われれば俺はそうは思わんが。

>>813
いいかね?例えば十打席打たせたとする。で、ヒット一本で打率は1割。
さて、この選手は実力があるのかないのか。わかりませんね。でもある監督は実力が無いと判断するかもしれない。
あるいは守備の問題から使おうとは思わないかもしれない。二十打席打たせた。ヒットは二本で1割。
相変わらずこの選手は実力がないと判断されるかもしれない。で、この1割という数字はこの選手の正確な実力なのか?
そんなことは解りようがない。もし解るというなら、後藤はこの成績を残せていないし、武内の打率だって上がらない。
少なくとも100打席近い差がある成績を比較することの無意味さぐらい頭が良いなら理解出来ると思うが。
822名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:07:00 ID:7VUPMJ+jO
>>821
100打席が必要なら、三年目の後藤は打席数不足で論外だよ。
使われないことには話にならない。
一年目は後藤が上だろう。
二年目は武内も後藤も打席数不足。
三年目は武内が上。
これでいいんじゃない?
823名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:08:07 ID:kmNoVzlU0
>>815
和歌山でもかつての箕島や星林、南部、県和商等etc
公立で複数のプロ活躍者を輩出していた 地元中心で
ただ単純な話少人数ではなく創部年数も違う
野球部の歴史が長く卒業生の数も多ければ必然的にプロ活躍者は多くなるでしょう
智弁が甲子園でようやく通用しはじめたのは94年ごろでまだ10年そこそこだ
まだ少し年数が必要な気がする
横浜、大阪桐蔭等は智弁とはスタンスが違いすぎる


824名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:08:50 ID:TEy2OZUb0
しかし横浜OBは野手も好素材が多く中堅はほぼ全員1軍でがんばってるな。
これからの若手を除けばファームでくすぶってる選手ってほぼ皆無だ。
これは評価できるな。

それにもまして凄いのがピッチャーの成功率だな。
松坂・成瀬・涌井・高橋建・横山、横浜OBのピッチャーってこのくらいか?
でもすごいメンツだな。全員成功してるぞ。
横山はちょっと地味かもしれんがセーブ王のタイトルも取ってるしね。
これだけのピッチャーを一度に成功させた例って高校球界でもないんじゃないか?

智弁関係者は横浜から学べるものはどんどん学んだ方がいいぞ。
825名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:16:41 ID:jtPuTCt+0
>>822
使われるかどうかは上にも書いたように守備の問題や監督の嗜好の問題等に色々影響を受ける。
更に言えば使われないからと言ってその選手の実力が無いなんてことは断定しえない。
例えば広島の赤松は阪神時代の打率は1割五分程度だが、広島に来て打席数を与えられてから
二割七分を残している。三年目と六年目を比較するのが問題だというなら、100打席も違いが
ある選手の成績を純粋に比較することはもっと問題だろう。それでも後藤は二割で武内とは三分
しか変わらない。
826名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:17:08 ID:lJSKEQ8D0
>>1
ドーピングしてるからw
827名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:19:48 ID:OhIq7cdO0
>>818
そいつら誰だよw
鈴木と多村以外しらねーぞww
828名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:20:02 ID:fafv5ioQ0
>>821
6年と3年は何年違うのかカウントしてみよう。
君の言い方を使うなら、打席数が同じだからってプロで鍛えた年数が違う選手を単純に
比較しても意味がない。
イチローの一年目とより多い打数でイチローより高い打率を残してる後藤は、イチローより
上なのか?

そもそも、選手の成長度合いには違いがあるのに、6年待ってやっと旬がきたような
後藤を待ってましたとばかり持ち出すのは筋違いじゃないのか。
829名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:20:26 ID:QkYXrwmh0
>>821
別に横浜ネタの全てが開くとは言わんが、
智弁を貶め横浜を褒め称えるためだけにいる奴は不要。

あなたは「横浜大帝国主義」とか言い出す輩をどう思う?
830名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:21:47 ID:7VUPMJ+jO
>>825
チーム事情があるにせよ、試行回数が少ない。
比較の対象にもならないということ。
一年目は後藤の勝ち、三年目は武内の勝ち。
二年目は両者論外。
これが客観的な意見だと思うが。
831名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:23:43 ID:OhIq7cdO0
少なくとも横浜よりは智弁のほうが高校野球という観点でいえば素晴らしい指導だろな

横浜は従来のPLと比較すべきチームスタイル
PL以下だし特に凄くもない
832名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:23:52 ID:QkYXrwmh0
>>830
普通の考えならそれが妥当だが、どうも彼は後藤の勝ちという結論ありきで比較条件を作りたいらしい。
833名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:29:17 ID:jtPuTCt+0
>>828
>>825

>>829
このスレを見ていて色々感じることはある。
それは「智弁を貶め横浜を褒め称える」というより寧ろ逆。
どちらも辞めて頂きたい。

>>830
頭が本当に悪いね。
嗜好回数が少なく比較対象に為らないことを認めておきながら、
どうして三年目は武内の勝ちだと断言できるのか?
赤松の例を見ても、打席数が少なければ少ないほど本来の能力より
打率は低く出る傾向にある。武内、後藤もその傾向を完全に示している。
三年目僅か47打席で二割の後藤と、167打席で二割三分の武内の
どちらが上かは少なくとも解らないという他になく、前上の傾向に照らす
ならひいては後藤がより上だという推測も可能になる。
834名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:29:41 ID:TEy2OZUb0
>>831
ピッチャーの成功はPLを上回ってるだろ。
少なくともPLに負けてるということはないね。
835名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:30:59 ID:OhIq7cdO0
>>834
横浜はPLと比較したら全くダメだよ

智弁と横浜はスタンス違うから比較にはならん
PLと比較したけどショボイし
836名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:32:01 ID:kmNoVzlU0
プロ野球選手なんて勝ってなんぼ 打ってなんぼ
毎日毎日、試行錯誤しながら日々頑張ってるんだよ
同じ松坂世代でも松坂のように1年目から才能を存分に発揮するものもいれば
藤川のように10年間かかってで最強のストッパーになるものもいる
今の段階で語れることはこのスレ的には3年目の武内は去年よりはいいって
ことなんじゃね
837名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:34:01 ID:7VUPMJ+jO
>>833
頭が悪いなあ。
規定打席を100と決めたら100打席立ててない時点で論外なんだよ。
立ってたらどうなるかはわからない。
立てなかったチーム事情も含めて実力ということ。
838名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:37:34 ID:QkYXrwmh0
>>833
客観的に判断した場合、プロではより多く出場したほうが勝ちだろうが。
双方の打率等に大差があれば別だがそうでもないし。
3年目の後藤がわずか47打席という時点で負け。
比べてるのはあくまで結果であり、潜在能力ではない。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:38:48 ID:OhIq7cdO0
後藤ってまだやってるのかよw
武内もまだまだだしw

どっちもプロじゃダメだ
840名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:40:50 ID:HbsWfUOn0
>>836
君何か履き違えてないか?
プロは結果の世界だ、結果が出てなんぼなんだよ。
何年かかったなんて2の次だ。
藤川は現在結果を出してるからもてはやされてる。
10年かかって結果が出たから3年目はまだえらい、なんてのは屁理屈もいいとこだ。
1年目からの松坂だろうが清原だろうが、10年かかった藤川だろうが楽天山崎だろうが、結果を残したものがその結果に応じて評価されるのがプロの世界だ。
年数云々言ってもらえるのは高卒の4年目くらいまでとそれ以外の下位指名の2−3年が関の山。
武内も後藤もそれには当てはまらないんだから結果勝負だわな。
で、二人の今まで出てる結果を見ればだれがどう見ても後藤>>>武内だろ。
実に単純なことだ。
841名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:41:52 ID:QkYXrwmh0
>>837
ぶっちゃけると、プロ野球規定の打席到達を最低条件にしたら双方勝負すらできないのだよね。
それでも彼は後藤の勝ちと言いそうだけどw
842名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:42:09 ID:jtPuTCt+0
>>837
なら大卒三年目の赤星は今年の武内よりも劣るということになる。
武内が来年赤松のような活躍が出来るとは思えないが(既に打席数は与えられている)。
「打席数が異なる選手の力量を単純比較出来ない」ということは
事実だから、幾ら否定しようと武内が上だなどとは言えないが。
843名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:46:19 ID:QkYXrwmh0
>>842
頭が悪いのか、わざとバカを演じてるのか?
成績を比べてるのだから、潜在能力なんて関係ないのだよ。
844朧 ◆MO/47V/UoE :2008/08/26(火) 23:49:19 ID:zuj2W6Vq0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
845名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:49:52 ID:jtPuTCt+0
>>838
「プロでは出場した方が勝ち」なのは客観的なのではなく一つの価値観だし、
飽くまで俺が言っているのは打率の話。二割三分で出塁率も高くないのに
160打席出たことに意味があるのかどうか。期待の現れでしかない。
仮に武内が三割に近い率を打っているのなら武内の勝ちと断言していい。
三分程度の差で勝ちと断言することにどれだけの意味があるのか。
846名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:50:21 ID:QkYXrwmh0
>>842
どうあっても君の論を採用するなら、3年目までで後藤と武内の勝負は不可能で終わるぞ。
君は後藤が1年目に数字を出してると言うだろうが、武内の1年目は打席が少ないから3年目と同じく比較できないよね。
847名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:50:38 ID:OhIq7cdO0
848名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:51:01 ID:fafv5ioQ0
>>833
君が打席数をそろえたいと言うから、後藤の6年目とイチローの1年目を比べてみたんだが?
何ならイチローには2年目を足したらもっと打数が近くなるな、そうしよう。
849名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:51:46 ID:kmNoVzlU0
>>840
的外れなレスだwなにも後藤と言う人の事は一言も言っていないんだが
君が「だれがどう見ても後藤>>>武内だろ。」と思えばそれでいいんじゃね
プロは結果がすべてなんだから純粋に去年より今年、今年よりも来年と
思って応援しているわけさ はっきりいって後藤ってしらねえんだよ
850横浜サムライ:2008/08/26(火) 23:52:43 ID:zWeJ9BCt0
現段階では横浜は人気・実力・カリスマ性ともに全国ナンバーワンと思うよ。
横浜が飛躍的に強くなったのは、平成7年以降の渡辺・小倉体制になってから
だ。これまで喧嘩別れしていた同級生が共に手を取り二人三脚のダブル監督制
を取ることによって、横浜は生まれ変わったといえる。そして横浜最強伝説が
始まるのである。
実際渡辺・小倉体制になって14年。この14年間で、甲子園で優勝3回、
準優勝1回、ベスト4・2回、ベスト8・2回と驚異的な好成績なのである。
ちなみに国体は5回優勝しているのだ。

851名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:52:57 ID:8u8oQnaD0
>>845
一つの価値観ではなくて、当たり前だろう。
しかも、武内は守備固めで試合にも多く出てるし。
それに武内の打率は今は2割4分3厘だが。
852名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:53:12 ID:QkYXrwmh0
>>845
自分で言ってること矛盾してるぞ。
二割三分で出塁率も高くないのに160打席出たことに意味があるのかというのは君個人の価値観だ。
なら俺が3割も20本も打ってないなら無価値と言ったら、勝負なしで納得するのか?
853名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:54:16 ID:jtPuTCt+0
>>843
どうやら君も頭が悪いらしい。
「四十七打席の二割」と「164打席の二割三分」のどちらが上か?ということ。
打席数を消化したという価値観からいうと武内に分が上がるのかもしれないが、
純粋な成績という点から言うと両者は比較出来る対象にはない。
854名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:55:47 ID:a5Ta4Riy0

>重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。

大阪桐蔭・横浜の特待生の特権の実態を詳細に報告できる方はいませんか?

是非、お聞かせ願いたいです。
855名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:57:52 ID:QkYXrwmh0
856名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:58:40 ID:jtPuTCt+0
>>848
文章を読めないのかな?
「三年目と六年目を比較するのが問題だというなら、100打席も違いが
ある選手の成績を純粋に比較することはもっと問題だろう。」
ということ。どちらも問題だろう。

>>851
では二割四分で。

>>852
どちらも個人の価値観であることに相違ないが、
「試合に出場すること」と「成績として数字を残すこと」のどちらの価値観がコモンか?
ということを問えば自明だろう。出場出来るか否かはチーム事情という不確定な部分がある。
当たり前だが、今の横浜でのスタメンと阪神でのスタメンは意味が前々違う。
857名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:00:36 ID:QkYXrwmh0
858名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:01:05 ID:qP+btjDn0
>>846
そうだな。後藤の三年目と武内の三年目が比較不可能なら、1年目も比較出来ない。
これには同意しよう。但し二年目後藤は47打席で二割を残し、二年目武内は1割に
届かなかったことを見ると、上でも書いてあったように1年目武内には後藤のような
数字は残せなかった可能性が高いと俺はおもうが。
859名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:01:48 ID:O2neHV6X0
>>856
だから言ってるじゃん。
三年目の後藤はチーム事情があるにせよ、
出場できてないんだから比較対象にはならないんだよ。
860名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:03:54 ID:rtgJ8JbV0
>>858
おまえアホだろ。
47打席しかないのに、どうして比較できるんだ?
自己矛盾してるじゃねえか。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:07:43 ID:qP+btjDn0
>>859
「比較出来ない」という日本語の意味解ってるかね?
例えば「ユダヤ人と日本人のIQは比較できない」という命題があったとき、
通常その命題から理解する意味はどういうものか?
普通「どちらが上とも解らないが」と理解するね。
862名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:07:58 ID:dvAWlJKC0
つうか後藤のような逸材をそこらの三品選手の武内と比べるの変じゃね?
後藤によっぽど失礼だろ。
武内は光栄かもしれんが。
863名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:10:11 ID:dBHJlmzf0
ところで勝谷狙ってる球団あるのか?
864名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:11:27 ID:qP+btjDn0
>>860
アホはお前だろう。
俺が言ってるのは「打席数が異なる両者を比較することに意味はない」。
条件が同じなら比較に意味はある。
865名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:12:36 ID:xzGCvHZ+0
>>863
そもそも智弁の選手の場合、プロ志望届を出すかどうかというのが。
866名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:13:41 ID:dBHJlmzf0
>>865
学校が規制してるってこと?
867名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:14:14 ID:O2neHV6X0
>>861
君の理論にのっかれば100打席は立たないと成績は意味がない。
そうであるならば、後藤の三年目は規定打席数不足で能力は図れない。
武内は今のところ2割4分3厘で160打席程度立っている。
評価を受けることはできる。
後藤の三年目は評価対象外。論外ということ。
もちろん潜在能力などはあるかもしれないが、あくまで規定打席で見るならね。

そもそも本来の意味での規定打席なら両者とも到達してないから、
どちらも評価できないという考えもあるくらいだ。
上に書いていたが。
868名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:14:16 ID:rtgJ8JbV0
>>864
試行回数が少ないと本当の実力が分からんとか言っておきながらか?
本当の実力が分からん条件で二つを比べたって、有意な比較が出来るわけがない。
869名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:14:42 ID:+u83Rrq10
智弁和歌山の打法はミートポイントが若干遠めなんだろうか。振りがするどいのでバットの遠心力と金属バットの力で飛ばせるが、プロでは変化球のレベルも高いのでもっとひきつけて打つように指導されるだろう。
それで混乱するのではないだろうか。
引き付けて打っても速いストレートにも対応できるバッターがプロでも生き残っていく。
870名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:19:31 ID:xzGCvHZ+0
>>866
規制と言うと言葉が悪いが、部の方針として進学を勧めてる。
871名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:21:24 ID:dBHJlmzf0
>>870
なるほど


だからプロ少ないのか…
872かなり本質ついてるぜ。さあ智弁シンパども反論してみろや。:2008/08/27(水) 00:23:44 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
873かなり本質ついてるぜ。さあ智弁シンパども反論してみろや。:2008/08/27(水) 00:24:32 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
874名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:24:56 ID:xzGCvHZ+0
>>871
そういうこと。
「下手な鉄砲数打ちゃあたる」的にプロ入りさせてれば、人数も成功例も増えたかもね。
でも学校・指導者的にこのギャンブルで失うものは無いが、賭けるのは生徒の人生だからね。
875かなり本質ついてるぜ。さあ智弁シンパども反論してみろや。:2008/08/27(水) 00:25:29 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
876名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:26:16 ID:2lrXtMIv0
>>850
ないない
甲子園いくけど、空席が目立ち人気もないぞ

実力も智弁以下だし
877かなり本質ついてるぜ。さあ智弁シンパども反論してみろや。:2008/08/27(水) 00:26:32 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
878名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:26:48 ID:fdU3pubb0
>重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。

大阪桐蔭・横浜の特待生の特権の実態を詳細に報告できる方はいませんか?

是非、お聞かせ願いたいです。
879名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:27:48 ID:rtgJ8JbV0
>>875
荒らしは消えろ。

>中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせている
ソースもないくせにこんなこと書いたら、誹謗中傷で訴えられて負けるぞ?
880名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:27:55 ID:2lrXtMIv0
智弁和歌山はあくまでローカル選手だしな
また特待生で学費を免除などしない
881名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:32:17 ID:2lrXtMIv0
94年以降、
智弁は優勝3回、準優勝2回、ベスト4が2回、ベスト8が3回

横浜を上回っている
まあPLの良い時代に比較したらこれでも全然たいしたことないけど
882名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:33:21 ID:TQzvWhki0
進学をすすめてるってのは最近になって高島が言い出した言い訳の一つだ。
どうやら自分とこのOBはプロに言っても通用しないってことがわかったもんだから、自分に批判が来ないように先手打ってるつもりなのさ。
こりゃ自分の指導が間違ってる(高校レベルでしか通用しない)ってのを間接的に認めたようなもんだな。
自分に傷がつかない最も体のいいセリフが「進学をすすめてる」ってセリフなわけだ。
このおっさんマジで自分の名声と保身のことしか考えてねえな。最悪な奴だよ。
883名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:36:34 ID:TQzvWhki0
>>881
94年以降じゃもう古いよ。しかも何で94年?
その区切り方があまりにも手前味噌でお手盛りだな。
恥ずかしくないのか?
横浜オタは間違っても98年以降なんて言わないぜ。
自信があるからな。

今世紀にしろ。
2001年以降はどうなのよ?
あ〜。
884名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:37:49 ID:2lrXtMIv0
>>883
じゃあ15年でもいいし平成以後でもいいよ
智弁はあのローカル選手、特待がない中横浜以上ですが
885名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:38:30 ID:rtgJ8JbV0
>>882
最近っていつだ?
少なくとも10年以上前から高嶋というか智辯はそういうスタンス。
わかるか?学校がそういうスタンスなの。

少なくとも、自分の教え子を何が何でも将来の保証のない高卒プロにぶち込んで
そのキックバックを貰っているような輩とは比較にならない。
886名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:38:57 ID:2co+7gPU0
PLは中村監督が辞めて甲子園から遠ざかってしまったな
横浜も渡辺監督が近いうちに辞めるみたいだしやばいな
887名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:39:24 ID:xzGCvHZ+0
>>882
叩く気満々だとこういう解釈になりますw
888名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:40:52 ID:xzGCvHZ+0
>>886
このスレ読む限り、小倉部長がいれば大丈夫そうだけど。
889名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:40:54 ID:2lrXtMIv0
横浜は似たようなPLには完敗だ(ただし今のPLは全国展開していない)
もっとも以前のPLも横浜のように遠方の選手が主力ではなく、
近畿内の有望選手が非常に多かったんだけど。

智弁は駒大苫小牧(駒大は特待生あったはずだけど)のような
ローカル選手たちのチームだしね
890名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:43:10 ID:X9/ERwOF0
甲子園に出るたびにその夏の顔になる多くの強打者を生みだしてきた智弁
だが、それらの者はせいぜい社会人野球の選手か、プロの三流選手止まりで終わってしまう。
これらを考えると、偽りの強打者しか生み出せない指導なのかと疑わざるをない。


891名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:44:23 ID:2lrXtMIv0
>>886
厳しいな
小倉も辞めるし。
残っても以前のように選手は来なくなる
今の1,2年(特に1年)はあまり良い選手がいないんじゃないかな。

渡辺の果たしてた役割はやはり大きいから。

ただしPLは元から鶴岡氏なども実績があったように中村頼みではない点が違う。
高嶋氏も渡辺氏も長すぎた。PLや日大三や天理や平安が曲がりなりにも強豪でいられるのは、
特定の指導者に依存した体制の学校ではなかった点。
日大三は10年以上監督してるのは今の小倉氏が初。
892名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:47:40 ID:xzGCvHZ+0
>>891
今の天理が強豪か疑問だし、天理の場合は不祥事起こして監督交代がパターン。
意図的に政権移譲されてきたわけではない。
893名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:51:38 ID:2lrXtMIv0
>>892
まあそれでもだ
普通は甲子園出場、勝利も厳しくなる中、これらの4校などはよくやってるよ。
いずれも監督が定期的に代わってる点が共通してる。
894名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:51:49 ID:JvCZRV4m0
>>882
進学を勧めるのは進学校として当然のことだわな
それでもどうしてもプロへ高卒から行きたいと言うのなら止めないだろうが
それは高嶋ひとりが保身のために決めることではないだろうし
ひいては高校の方針でもある 
高嶋が個人の名声と保身のためだけに進学を勧められる高校だと思っているのか?
高嶋が理事長でもあるまいし
895名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:53:40 ID:O2neHV6X0
>>883
01年以降の智弁和歌山は18勝9敗
準優勝 1回 ベスト4 1回 ベスト8 3回
896アハハ、具の音も出ないね。全く反論できないね。:2008/08/27(水) 00:56:52 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
897アハハ、具の音も出ないね。全く反論できないね。:2008/08/27(水) 00:58:11 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
898名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 00:58:42 ID:2lrXtMIv0
智弁和歌山、横浜、帝京、常総は今後指導者が辞めた後、弱体化は免れないでしょうう
沖縄水産、池田、箕島、高知商、広島商、星稜などのように甲子園出場も厳しくなると予言しておく。
常総は木内氏以外では勝てないからまた復帰したけど解決にはなっていない。
延命措置なだけ。

駒大苫小牧は香田氏が10数年で辞めたけど、立ち直るには良かったのかもしれない。
時間はかかるかもしれないけど。
899アハハ、具の音も出ないね。全く反論できないね。:2008/08/27(水) 01:00:27 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
900アハハ、具の音も出ないね。全く反論できないね。:2008/08/27(水) 01:02:04 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
901名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:03:06 ID:X9/ERwOF0
プロで通用するノウハウゼロの高嶋が辞めた後の智弁の方が期待できそうだな。
甲子園であげた勝利数しか誇るもののない名監督よりも、プロで活躍できるOBを育てられる名伯楽の出現を求む。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:05:34 ID:b50v92a8O
>>901
智弁の目的からすればプロで活躍しても、甲子園で活躍しなければ意味は半減するだろ
903名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:07:15 ID:TQzvWhki0
痛いとこ突かれて必死に話題逸らししてる智弁オタがなんだかかわいそうなんだけど。
逃げてないで連投に答えてやれよ。
結構説得力あるんだけど。
904名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:08:14 ID:2lrXtMIv0
智弁は良い選手とはいっても、ローカルヒーローだからな

また特待生もない

この2つの条件では桐蔭も横浜も勝てない
905名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:10:54 ID:qP+btjDn0
>>868
今一度整理しておくと、
「正確な能力の測定は試行回数の多寡に関係する」
「従って同条件(同一の試行回数)の選手しか比較出来ない」
ということ。

確かに十打席を選手に与え、その内一安打した選手と、五安打した選手に
今度は百打席与えれば必ずしも十安打と五十安打になるわけではないから、
純粋に両者の能力を比較出来たとは言えない。が、試行回数が同じ以上、
条件面は同じだとも言える。

わかりにくければこう考えれば良い。
本来の能力×(1−(1>条件値))=成績
条件値が同一なら、比較に意味はある。

>>867
上にも書くが、俺は100打席を超えないと意味がないとは言っていない。
100打席も違いがある選手の成績を比較することに意味はないと言っている。
そもそも「同一に評価できない」ということと、「評価の対象ではない」という
ことは意味が全く違う。
例えば代打出場を専らとし四十打席で三割を超える打者は評価に値しないのかね?
160打席が評価の基準に値し、そうでない数は評価すら値しない、というのは
単なる個人的な願望でしかない。繰り返すが「打席を消化することを評価」する
のは一つの価値観であって絶対的な評価軸でも何でもない。

例えば今のマリナーズで百四十打席を消化し二割を打つ打者と、ヤンキースで四十
打席を消化し三割を打つ打者とを前者の方が成績的に上だと主張しても、殆ど意味
はないし「成績的に上だ」だということにはならない。
906名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:13:48 ID:TQzvWhki0
特待っていっても授業料だけの違いじゃん。
いい選手乱獲してるのは違いないじゃん。
大体中学野球のエリートなんてのは金はどうでもよくて有名校に行きたがるもん。
智弁はそこを逆手にとって「授業料免除はないぞ」って脅して選手を取ってるんだろう。
ある意味こずるいというか、むしろストレートに事実を開示する横浜をはじめとする学校の方がすがすがしいね。
智弁は何か後の批判を封じるためにあらかじめ姑息な手段をとってるってずるさを感じるね。
907名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:15:09 ID:kbjqE/430
なんだかんだいっても坂口は守備さえ普通にこなせればプロで通用する
908名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:18:48 ID:b50v92a8O
>>903
そうかな?
連投してる奴の内容はあってたり間違ってたりだわな
たぶん反論できないというより相手されてないんだろう
例えばお互いに活躍した今年のチームでも見比べようかな
 
横浜の投手陣は土屋と田山のシニア日本代表の2人、岩間はシニア優勝投手だったろ
シニア日本代表の小川に関西代表の筒香にあとは誰だ・・まあ何でもいい。とりあえず有名人だったのこんなもんか
智弁は珍しく中学で関西代表だった岡田という投手がいたが〇〇代表は最近では橋本まで遡るんだよね
野手なら勝谷はヤングじゃ割と知られてたがキッチリ活躍したけど(体あれだし上ではわからんねー)
実は坂口なんかは中学では無名みたいな存在だったわけだし何とも言えんというわけだよ
909名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:19:54 ID:O2neHV6X0
>>905
出場試合数は年俸査定にもつながる重要な要素だが?
3年目は守備固めの貢献なども含めて
総合的に見て武内が上だと俺は思うな。
打撃力が大差ないなら武内のほうが守備、走塁はいいんだから。
何度も言うが、今年の後藤の活躍をもって武内を見下すなら
三年待て。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:20:05 ID:2lrXtMIv0
>>906
授業料の免除は大きいぞ
それだけじゃなく寮費も安かったりする。
私学の強豪野球部では授業料を除いた遠征費用や道具代金などもかかるし、
100万以上かかたりすることもあるんだ
かなり大きいよ。

また智弁の最寄駅は1時間に1,2本しか電車ないから部活がある時間までには
終わらないといけないんだよ。寮もないしそういう範囲の選手ばかりだよ。

そして1学年10人ということはチームつくりでも大変な面もある。
数が多ければ選手もいるわけで。まあその人数だから和歌山の他校にクレームはないが。
もし智弁が1学年30人もとれば、他校は戦力がさらになくなる
911朧 ◆MO/47V/UoE :2008/08/27(水) 01:23:37 ID:ScC3lGWN0
橋本はボーイズリーグ史上最高の捕手と言われた怪物だった。
智弁の三年間で上体に特化したスイングをするゴミに成り下がったが。
古宮は大阪出身。中学三年生で籍だけを和歌山に移したので「和歌山出身」と表記された。

芝田は中学全国軟式野球の優勝か準優勝投手。
一年生夏は強打の駒大苫小牧に堂々たる投球をしていたが
三年生の夏には、智弁和歌山の育成力の低さ(そもそも育成していたのかどうかも疑わしいが)で
常葉菊川戦で観た通りの肘を使えない投手になってしまった。

この他にもタイガースカップで最高の逸材と言われた天理シニアの喜多なども入部している。
912名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:27:21 ID:TQzvWhki0
横浜の主力は筒香が目立つが彼を除けば全員県内か静岡か東京とかせいぜい隣の県。
神奈川・静岡・東京をのぞくとほとんど数えるほどだな、毎年。レギュラーではこの3県以外はめったにないね。
ほとんど地元民みたいなもんだ。
近畿一円からかき集めるだけかき集めてる智弁よりマシじゃないの?
913名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:27:51 ID:2lrXtMIv0
最近出た雑誌に高嶋氏が語ってる

大阪でbPの投手はとれない、きてくれないとある
有名選手、素材がよいのも入るけど、他の強豪の比ではないとかかれてる
914名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:29:31 ID:b50v92a8O
>>911
惜しいねー
橋本はボーイズ日本代表の捕手というのは当たってるが後は適当に書いてるからスルー

芝田は岩岡中の軟式の兵庫大会で準優勝な(優勝した山本は神戸国際だったな)

古宮は紀伊中学に転校して和歌山出身となった大阪人だ
まあ一丘中そのものは快速で紀伊駅の1つ隣の駅にあるからお隣りみたいなもんだけどね
位置は大阪だけど家から通えるから枠の為に和歌山出身にしたんだろうね
915名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:29:40 ID:2lrXtMIv0
>>912
智弁和歌山のある地域は凄く田舎で電車の面も都市部よりよくないからね

あと横浜はシニア代表選手ばかり
福岡、大阪、静岡(といっても関西よりの地区。静岡という言葉だけでは誤魔化せない)、
北海道などからもとってる。その中で残ったのがそういう選手
916名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:33:04 ID:2lrXtMIv0
>>912
さらにいうと近畿一円からなど集めていない
というか物理的に無理
というのも夜8時までには駅から出る電車に乗せないといけない。
当然朝練も基本的にない。

横浜は栃木の成瀬も通学できないしね
高濱も佐賀だし
917名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:33:16 ID:x97ziurY0
横浜
2004秋(国体優勝) [ベンチ入り16名]

1 涌井  3  松戸六(千葉)
2 村田  3  西高津(神奈川)
3 佐藤  3  治郎丸(愛知)
4 黒葛原 2  善行(神奈川)
5 石川  3  清水南(静岡)
6 玉城  3  市場(神奈川)
7 赤堀  3  中川(神奈川)
8 相沢  2  橘(神奈川)
9 橋本  2  西原(埼玉)
10千葉  3  武山(神奈川)
11久保木 3  富岡(神奈川)
12福田  1  鴨志田(神奈川)
13小関  3  横浜(神奈川)
14和泉  2  日吉台(神奈川)
15久米  3  積志(静岡)
16伊藤  3  日野(東京)

 一回戦○ 6−2駒苫
 準  々○ 9−1天理
 準決勝○ 9−6中京
918名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:35:34 ID:x97ziurY0
決  勝○10−3東北
※抜け


1土屋(静岡)
2鈴木(神奈川)
3筒香(和歌山)
4松本(神奈川)
5倉本(神奈川)
6大石(神奈川)
7小川龍(神奈川)
8岩間(神奈川)
9小川健(神奈川)
10田山(神奈川)
11水沢(神奈川)
12小田(静岡)
13近江(埼玉)
14藤原(千葉)
15荒木(神奈川)
16有泉(神奈川)
17西(福岡)
18中原(東京)
19工藤(神奈川)
20花々崎(東京)
919名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:35:42 ID:2lrXtMIv0
>>917
他の年度は?
いるよねー

その年もベンチ外でもいるよねー
静岡といっても遠いよねー横に長い県だし

智弁は大半が和歌山・田辺〜大阪・泉南までだからね
920名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:38:17 ID:x97ziurY0
>>919
いつから和歌山オタになったのw

おじさんじゃ朧には勝てないね
921名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:39:00 ID:2lrXtMIv0
朧なんてどうでもいい
書いてること半分間違ってるしw
922名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:39:07 ID:qP+btjDn0
>>909
何度もいうが、俺が言っているのは
「三年目と六年目を比較するのが問題だというなら、100打席も違いが
ある選手の成績を純粋に比較することはもっと問題だろう。」
ということ。それさえ諒解出来ていれば武内についてはどうでも良い。
923名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:40:39 ID:TQzvWhki0
>>915

静岡に関西寄りの地区ってあったか?
お前日本の地理わかってんのか。
静岡の隣は中京地区なんだがな。
関西までは2県以上あるが。

ちなみに北海道の櫻田・佐賀の高濱・福岡の西・和歌山の筒香は横浜にどうしても来たくて仕方がなく横浜もそれを受け入れたんだよ。
外人部隊なんたらとかいちゃもんつけられることを承知の上でな。
そういうのを考えると横浜の度量の広さがわかるってもん。
純粋な高校生の夢を壊さないように配慮してる。

その点智弁は後の批判ばっか怖くって計算ずくで行動するから、一歩でも近畿を出るやつは問答無用で門前払いして少年の夢を壊してる対応。
保身のために将来ある若者の夢をつぶしているのが智弁の実情。

それを考えるとどちらがまっとうな対応かというのはおのずからわかってくるものだがね。

924名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:41:24 ID:x97ziurY0
147 名前:大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM [] 投稿日:2008/05/20(火) 08:35:31 ID:x+z0R2kl0
・2004秋(国体優勝) [ベンチ入り16名]

1 涌井秀章  3  松戸六(千葉)  松戸S
2 村田浩明  3  西高津(神奈川) 川崎北S
4 黒葛原祥  2  善行(神奈川) 横浜泉S
6 玉城秀一  3  市場(神奈川) 中本牧S
7 赤堀良太  3  中川(神奈川) 緑中央S
8 相沢祐介  2  橘(神奈川) 中本牧S
9 橋本達也  2  西原(埼玉) 春日部S
10千葉政秀  3  武山(神奈川) 横須賀S
11久保木大輔 3  富岡(神奈川) 中本牧S
12福田永将  1  鴨志田(神奈川) 緑中央S
13小関祐介  3  横浜(神奈川)
14和泉将太  2  日吉台(神奈川) 横浜港北S
16伊藤余美也 3  日野(東京) 目黒東S


・2005夏(県)

 2 相沢 祐介 3年 橘      中本牧シニア(神奈川)
 3 福田 永将 2年 鴨志田   緑中央シニア(神奈川)
 4 黒葛原 祥 3年 善行     横浜泉シニア(神奈川)
 7 和泉 将太 3年 日吉台   横浜港北シニア(神奈川)
 8 古城 知明 2年 綾瀬春日台         (神奈川)
 9 橋本 達也 3年 さい西原   春日部シニア(埼玉)
11 浦川 綾人 1年 共進     中本牧シニア(神奈川)
12 高木 泰昌 2年 駒沢     世田谷西シニア(東京)
13 山本 賢秀 2年 南      瀬谷シニア  (神奈川)
14 江藤 拓巳 3年 富士見   中本牧シニア(神奈川)
15 松尾 憲二 3年 浜岳     花水BS    (神奈川)
16 下水流 昂 2年 鴨志田   緑中央シニア(神奈川)
17 越前 一樹 2年 都田     緑シニア   (神奈川)
18 佐藤 賢治 2年 東調布            (東京)
20 西嶋 一記 2年 上飯田   瀬谷シニア  (神奈川)


・2006春(選抜優勝)

2福田 永将 3 鴨志田 緑中央S(神奈川)
3岡田 龍明 3 神明 湘南P(神奈川)
5高木 泰昌 3 東京・駒沢 世田谷西S(東京)
7越前 一樹 3 都田 緑S(神奈川)
8下水流 昂 3 鴨志田 緑中央S(神奈川)
9古城 知明 3 春日台(神奈川)
10浦川 綾人 2 共進 中本牧S(神奈川)
11西嶋 一記 3 上飯田 瀬谷S(神奈川)
12麻生 知宏 3 大磯 花水BS(神奈川)
13佐藤 賢治 3 東調布(東京)
14橋本 勝輝 3 六会 横浜泉S(神奈川)
15山本 賢秀 3 南 瀬谷S(神奈川)
925名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:44:06 ID:xzGCvHZ+0
>>917-918
普通こういうデータ出すなら最新(今年の夏)の出すだろ。
どういう意図でその年を選んだの?
まだ松坂世代なら最強メンバーということでわからんでもないが。
926名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:44:42 ID:2lrXtMIv0
>>923
距離と時間の問題だな

静岡でも浜松などは京都まで近い
距離も時間も神奈川の半分だ。
静岡市で中間地点だったかな。

つまり静岡とはいえ横浜のある区からは全然遠いということな
927名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:45:36 ID:xzGCvHZ+0
>>924
わざわざ県外を抜くなよw
928名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:47:32 ID:x97ziurY0
>>925
名前見てみ
最新の夏大会だよ

松坂 東京
小山 神奈川
後藤 静岡
松本 神奈川
常磐 神奈川
佐藤 東京
柴 神奈川
加藤 神奈川
小池 神奈川
袴塚 神奈川
斎藤 神奈川
掘 神奈川
鳥海 東京
山中 神奈川
斎藤 神奈川
山野井 神奈川

>>927
帝国君のコピペだい
929名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:47:48 ID:b50v92a8O
>>923
本当は
普通に考えて行きたいと思えばその学校に行けるなんておかしな話なんだけどね
930名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:50:36 ID:xzGCvHZ+0
>>922
あんたの論理の致命的弱点。
打席が増えれば成績が上がると決め付けてること。
研究されるかもしれんし怪我するかもしれんし疲れで調子が落ちるかもしれん。
ようするに成績が上がるとは限らんということ。

3年目に限れば、出場数も打率も劣る後藤に勝機は無い。
931名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:51:15 ID:2lrXtMIv0
>>927
スタメンの中でも主力となる3人前後を特Aの遠方選手で固める。
もちろんそれ以外も遠方近郊問わず有望どころをとる。
そんなやりかたで上手い事調整してたけどこのやり方が世間にしられたとみてる

しかし甲子園でも横浜についてマイナスの感想は聞かれる

個人的には外人部隊でもいいんだけど、横浜の野球は要は素材頼みなだけということ
をファンも認識すべき。
932名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:54:11 ID:xzGCvHZ+0
>>922
追記。
あくまで言葉のあやだが、100打席も違いがある選手同士が首位打者争いすることは現実にある。
主張するなら、打席数が数倍違うと言うべき。
933名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:54:57 ID:rtgJ8JbV0
いい選手を乱獲しているのは横浜や大阪桐蔭。
入部を制限しないというお為ごかしの反面、際限なく好素材をを集めているんだからね。

10人までしか入れないことに文句を言う奴は、高校入試や大学入試はどう思うの?
就活は?ドラフトは?
横浜大阪桐蔭に入って、補欠や雑用のまま飼い殺しにされるよりは他の学校で活躍できた方が将来も明るかっただろうに…

少なくと持ち辯和歌山には乱獲や青田買い等という高校野球にあるまじき言葉は当てはまらない。
934名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 01:59:50 ID:TQzvWhki0
>>926
そうかな?
距離でいえば、浜松から神奈川までは高速道路でいっても約160キロだ
浜松から滋賀の米原までは同じく約190キロだ京都までは約260キロ
何をどう考えたら静岡から神奈川まで遠くて京都まで近いとかいえるんだろうかね。

それに現代では地理的な距離よりもアクセスのしやすさの方が重要だろ。
新潟とか長野が関東圏に入るくらいだな。
時間の話でいえば神奈川と静岡なんてのは和歌山から兵庫とか滋賀よりもよっぽどアクセスが楽だし短時間で気楽に行き来できるしね。

君の話は距離の面でも時間の面でも嘘っぱちなのだが。
935名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:01:21 ID:2lrXtMIv0
>>934
そうだよ。
新幹線にのってればわかるから。
神奈川と浜松は遠いよ
936名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:02:52 ID:cUE4Tx4g0
>>933
プロを夢見る少年が横浜や大阪桐蔭に憧れるのは当然と言えば当然だと思う
入部してからは厳しいレギュラー争いがある事も承知の上だろ・・・
青田買いとか乱獲とかアホじゃねーの?

部活を極端に制限して、宗教のアピールの為に有名大学に大量に信者を送り込む智弁のほうが怖いわ
937反論はできないようです。↓がカチンコ智弁の実情のようです。:2008/08/27(水) 02:03:36 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
938反論はできないようです。↓がガチンコ智弁の実情のようです。:2008/08/27(水) 02:06:32 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
939名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:06:51 ID:2lrXtMIv0
新幹線に乗ってればわかるけど、名古屋〜京都は40分。
名古屋〜横浜は1時間20分ほどかかるわけだ。
ちなみに名古屋と浜松は30分。

いってることは、京都のほうにやや近いというだけではなくて、
お隣の静岡を出してるが、地域によっては全然遠いということな
東よりではなく西よりの静岡もかなりいることから書いた
940名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:08:17 ID:2lrXtMIv0
>>938
残念ながら素材が違う
しょせんローカル選手。
また特待生はない
そして学年における人数も違う

反論できるならまってるぞ

回答はしたので
941名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:11:11 ID:cUE4Tx4g0
>>940
特待生はない。というのはちょっと違うよ
宗教上の特殊な理由で高野連の言う特待には当たらないだけ
層化も同じ理由で特待生はいないという事になっとる
942名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:11:28 ID:b50v92a8O
>>908でも言っといたけどね
まあここはただ私情が入り乱れただけのバカスレだから会話というより主張しあうだけだが
943反論はできないようです。↓がガチンコ智弁の実情のようです。:2008/08/27(水) 02:11:45 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
944名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:12:37 ID:qP+btjDn0
>>930
俺が後藤の成績が武内より確実に上だと主張しているのなら、
君の指摘にも多少の意味はあるが、俺は「多くの傾向から見て打席数が多いほど率は上がる」
ということをもって「47打席で二割を打つ後藤は健闘している」「さらに率は上がる可能性がある」
と推測しているに過ぎない。事実武内は打席数が上がって打率が跳ね上がっているのだから。
そして繰り返すが俺のそもそもの主張は「両者は単純比較出来ない」というもの。

>3年目に限れば、出場数も打率も劣る後藤に勝機は無い。
打席を増やせば率が上がる可能性を留保しておきながら、何故勝機はないと断言できるのかね?
どうやら打席を増やせば率は下がると決めつけているらしい。少なくとも打撃の成績から言えば、
両者に差など認められない。

>主張するなら、打席数が数倍違うと言うべき。
語弊を招く言い方ではあるから、一般論としては訂正しておく。
945名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:14:10 ID:2lrXtMIv0
>>941
授業料免除(月謝免除)など、特待はないと先日でた雑誌および新聞?で語ってるわけだが

>>943はスルーしよう
コピペだけで回答しても意味がない
946名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:19:07 ID:2lrXtMIv0
>>908
同感。
947名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:19:22 ID:TQzvWhki0
>>940

近畿一円からかき集めるだけかき集めて「素材が違う」はねえだろ。
どうせ負けた時の言い訳対策だろ。
おまけに高校生の部活なのに1学年10名だって?
そういう制限付けてる方がよっぽど「特待」じゃんか。

その点横浜は姑息なことはせずに負けた時も言い訳しないしね。
高校野球の鑑だな。

948名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:21:04 ID:2lrXtMIv0
>>941
それでも授業料免除などの特待がないわけではない、
というならわかるように説明してほしい
大会中に出版された雑誌でも新聞でも高嶋氏が特待生はないとコメントしてたわけだが
949反論はできないようです。↓がガチンコ智弁の実情のようです。:2008/08/27(水) 02:21:39 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
950名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:23:05 ID:2lrXtMIv0
>>947
残念ながら近畿一円から集めたくても集めることは出来ない環境なんだ。
電車もローカル線。
選手の大半が田辺〜大阪泉南までの選手。しかも10人だしね。
951名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:23:43 ID:X7xIf9eA0
>>943
>横浜や大阪桐蔭

全国から熱心にスカウトで集めてる高校と
地元主体でやってる智弁を一緒にするなよ。

952名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:24:35 ID:xzGCvHZ+0
>>944
武内の場合、率が上がった(あるいはそれに応じた実力がついた)から打席が増えたと思うぞ。

プロは成績残してなんぼなんだから、出てる数字で判断すべき。
推測で上がる下がるとするべきでない。
率的に差が無いという主張だが、それでも現実に3冠部門・安打数で武内が上。
あんたが比較するのが意味無いと思うなら個人の勝手だが、
意味あると思う立場で両者を比較するなら武内の勝ち。
赤松を例に出してたがそれは潜在能力を考えての主張であり、成績比較では論外。

結論を言うと、比較を放棄するのは勝手だが、比較するなら後藤の勝ちは無いということ。
あんたはあんたの価値観で勝手にしてくれ。

953名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:24:50 ID:vwZ2XJodO
あーあまた糞スレ伸ばしやがって
ハメヲタがまた嬉々として新スレ立てるぞ
954名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:27:30 ID:b50v92a8O
>>947
10人制限には色々な意見があるが、大学の入試をうけたいという人がみんな志望大に受かるわけではないんだし
それを入りたいやつを制限するのは不当だとは言わない
全員にチャンスや指導や進路を与えられるし長所もあると思うけど
俺はどちらかとこういう意見なんだがそちらの話も聞きたい
955名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:29:08 ID:rtgJ8JbV0
>>947
お前特待の意味分かってるのか?

姑息なことはしない?
裏金が発覚していったん辞めた部長はどこの人ですか?
そういうのは開き直りっていうんだよ。
956名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:31:59 ID:2lrXtMIv0
智弁はなぜ10人なのか?

(雑誌・新聞に書いてあることをまとめて答えよう)
進路です。10人でも精一杯。部長はしょっちゅう東京へ行ってますよ、
3年生の進学のために。
10人以上いて、補欠の世話までとなると無理です。とかコメントしてる。

ちなみに10人は学校と和歌山県との話し合いで決定したもので、
もともと高嶋氏の判断ではないようだ
957名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:35:17 ID:b50v92a8O
智弁の元は奈良校(これは常識だね)
で、進学部門で和歌山は大きく遅れた県だったので智弁を誘致したのであった
だからあの学校には色々と県の考えも入っているわけよ(昔の話だけどね)
958名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:36:48 ID:cUE4Tx4g0
>>945
俺の従兄弟が15,6年前に和智弁で学費免除だった(本人と叔父から聞いた)
詳しくは聞かなかったけど、弁天宗に入ってそこから学費分の金をもらうとか言ってた
これは特待とは呼ばないかもしれないけど、同じだろ。と今は思う
叔父から聞いた話だけど、叔父も50年以上前に東京の高校に特待生で入った
叔父曰く「日本で一番人気があって金になるスポーツが野球。日本で一番最初にスポーツ特待が出来たのも、もちろん野球。大分遅れてマイナースポーツだった卓球やバスケでも特待が出てきた。今頃になって野球の特待だけがダメなんて、そんなバカな話があるかっ!」
って怒ってた。
959名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:38:34 ID:JvCZRV4m0
横浜と大阪桐蔭は似たような心根なんだろうから
それこそあーでもないこーでもないと議論したらいいのではないか
まあ智弁のような強豪校は非常にレアなケースなんだろう
アンチが多いのも頷ける 大阪桐蔭は歴史が浅くても逸材の数は智弁とは
比にならないだろうし
960名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:39:46 ID:2lrXtMIv0
ところで、智弁和歌山が各学年10人限られた人数しか取らず、常時30人体制で
臨んでいることは周知のとおり。
このシステムを提案したのが高嶋氏だと思っているファンも多いようだが、それは違う。
そのあたりにふれると、智弁和歌山は和歌山県の誘致政策により開校し、
中学、高校と2002年にできた小学校を併設する私立高校。
当初スポーツコースはなく部員も大勢いたが、あまりの練習のキツさに辞める者が続出。
それならスポーツコースを作って選手を取ろうと。その際、県知事と理事長の間で、
人数は10人くらいにして他県からはせいぜい2名。できるだけ県内の子供で勝てるチームを
作ろうという話にまとまり今のようになった。
961958:2008/08/27(水) 02:41:43 ID:cUE4Tx4g0
従兄弟は今年で36だからだいたい20年前の話だった
今でも高校から直接特待として学費免除じゃなくて、宗教を間に噛ませてたら表には出ないだろうな
今でも同じ手法でやってるかは知らんけど。やってるんじゃないの?
962名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:42:25 ID:2lrXtMIv0
>>958
それはよくある学業の話だろう。灘高校、東大寺なども成績優秀者にはある措置だぜ。
野球部には新聞、雑誌の取材に報じられてるように特待生はない。
もっとも大昔はしらないけど、記事になった取材内容の範囲では特待生はないと
かかれている。
963名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:43:56 ID:X7xIf9eA0
>>949
アンチ乙
大阪桐蔭の中田は、広島からだし、
横浜は関西からも選手をとってる。全国から集めてる高校と違う。
智弁は地元主体

>>1
根拠もないのにこんなスレ立てるのは名誉毀損じゃないの?

もう次スレ立てるなら
http://sports11.2ch.net/kyozin/subback.html
ここに立てろよ
964名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:44:29 ID:rtgJ8JbV0
>>961
で、従兄弟は「野球で」学費免除になったの?

そんなもん、俺の知ってる奴にでも勉強が優秀で学費免除だった奴はいるわな、国立大学の話だが。
965名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:45:30 ID:2lrXtMIv0
>>961
そんなに宗教的観点から

宗教・・平安や関西学院やPLや天理なども含めそういうことはあるかもしれないが、
ボーイズ、シニアで野球をやってる有名人は関係ないのがほとんどだ。
PLに行く奴がPL教ではないと同じこと。
智弁に悪意のある勝手な決め付けはやめたほうがいいな。
966名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:47:04 ID:TQzvWhki0
高校の部活は来る者全員受け入れるのが当たり前だろ。
大学入試と一緒にするなよ。
むしろそういう感覚のずれが問題なんだよ。
天下の横浜や大阪桐蔭も入部制限なんてないぜ。
やっぱ智弁和歌山は変なエリート意識に凝り固まりすぎ。

ちなみに東大駒場で智弁和歌山って言ったって「へ?」って感じ。認知度数低いぜ。
たまに「高校野球強いとこですよね」って言われるだけ。
要は全国的には進学校とはまだまだ認知されてない。ちょっと東大合格者出したくらいで偉そうにすんな。
関西では全国区は灘と洛南洛星と教育大付属3校、このくらいだ。
東大生にも横浜ファンは大勢いるしこの板にも毎日学内の情報棟からも多数書き込まれてる。横浜高校からだって東大に入るやついるよ。
変な学歴エリート意識は持たない方が身のためだ。
世の中上には上がいるからね。
それに高校レベルのお勉強ができたってそんなものは大して自慢にもなんないよ。
人と違うことがいかにできるかが重要だな。

967名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:48:58 ID:2lrXtMIv0
>>966
いや私立学校の特色があり面白い。
むしろ智弁はよいぜ
選手全員が3年ではベンチ入り、大学の面倒も見てもらえる
ポイ捨ての学校とは違う。こういう売りは悪いことではない。
968名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:53:02 ID:2lrXtMIv0
>>966
智弁和歌山は知られてるぞ
模試では上位にいくからね
もっとも東大合格率毎年最高位の灘や名門・開成、東大寺などよりは落ちるが。
290名くらいで東大京大も50人はど入る。また東大京大ではないけど医学部でも80名ほど。
969名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:56:16 ID:rtgJ8JbV0
>>966
ぶっ飛んだバカだな、高校の部活は全員受け入れるのが当たり前?
そりゃ入学できればな…
ちなみに、智辯には編入に入ってきて野球部に入り活躍した鵜瀬なんかの例もある。

ちょっと東大合格者出したくらい、というが、何年連続で二桁出してると思ているんだ?
横浜から東大…何年に一人かな。
そもそも、どこから学歴の話になったの?
コンプレックス丸出しだよ。
970名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:57:07 ID:X7xIf9eA0
>>966
偏差値や学歴にコンプレックスですね。わかります。
智弁が進学校なのが面白くないってことでしょ。
971名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:58:38 ID:2lrXtMIv0
当然智弁の10人に漏れた選手から試合でやられることもあるという。
しかし取りすぎて他校から反感を買った事はないようだ。
ロッテの西岡はPL学園に入りたかったんだよな。
野茂は近大附属に志望してたときくが入れなかった。
今はどうなのかしらないけど他の強豪でもそういう選手は、かなりいるかもしれないな。
そして上手くなっていく。西岡にしても野茂にしても結果良かったんじゃないか

972名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 02:59:09 ID:JvCZRV4m0
>>966
感覚のズレではなくて高校の方針だから受け入れ制限があるんだろ
それとキメ細やかな進路指導をするためには10人が限度なんだろ
間口の広い野球強豪校の進路指導は大変だとおもうぜ
まあ主力選手以外は無視かもしれないが
973名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:00:59 ID:2lrXtMIv0
>>969
>ちなみに、智辯には編入に入ってきて野球部に入り活躍した鵜瀬なんかの例もある。

わかる範囲でくわしく
そいつよっぽど智弁でやりたかったんだな
漫画・アニメのメジャーの主人公の吾郎の逆バージョンだなw
974名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:03:05 ID:cUE4Tx4g0
>>962
>>964
言わずもがなの「野球で」だよ
975名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:05:28 ID:2lrXtMIv0
>>974
それは本当か?
弁財天の信者はそういうのがある(あった)としてもおかしくはないが
後日高嶋氏に聞いてみようと思うんだが。

976名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:07:52 ID:TQzvWhki0
つうかさ文武両道を言いたいんだったら野球部OBだけの進学実績示したら。
恥ずかしくてできないんだろうけど。
神奈川に桐蔭学園って学校があって今は落ちたけどかつて1年で100名以上東大合格者出した時もあったけど、野球部とは所詮コースが違うわけよ。
ただ校長のコネもあって野球部でも結構慶応とかの推薦はあったし今もあるんだけど。
でもそれで桐蔭は進学校だって高校野球の話ししてる時に言われてもねぇ。。

あんたらのやってるのはそういうレベル。
こういう板で智弁は頭がいいんだ、すごいだろ〜って言ったってあまり意味はない。
学歴板とかどういうとこがあるんだか分らんがそういうしかるべきとこで智弁智弁っていえばいいんだよ。
高校野球の話をしてる時に「お前頭悪いのに」とかいったって単なる弱い者いじめだろ。
野球に打ち込んでる奴はそもそも方向性が違うんだし。
それに繰り返すが勉強ができるってことは別にそんなに大したことじゃない。
全国模試で1番取っても東大模試で1番取っても東大にひと桁の成績で合格してもそれは変わらないんだよ。
977名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:08:33 ID:rtgJ8JbV0
>>973
スポーツコースで入学したかったようだが断られ、猛勉強して編入で入学して高嶋に直訴したんだとか。
他にも何人かそういうのがいたと聞いている。

こういう奴以外は、普通の生徒で智辯の野球部に入りたいって考える奴は皆無だろう。
甲子園のスタンドで一版生徒見ればわかると思うが。
978名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:09:25 ID:cUE4Tx4g0
>>975
込み入った話が出来る仲なら、どこの誰だかも知らない俺に聞くまでもなく監督に聞けばいいんじゃ・・
979名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:11:09 ID:2lrXtMIv0
>>976
学力にこだわってるのは君だろう
いきなり話題に出してきた

>>977
変わり者だな
勉強するほうが苦痛だっただろう

智弁のアルプスに入ったこともあるけど暑いからな
毎年応援w野球に興味のない生徒はなw
980名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:12:12 ID:rtgJ8JbV0
>>976
だから、いつからそんな話になったの?
頭がよくても意味ないんだぞ〜!って自分から話を持ち出しといて、逆ギレもいいとこだろ。

ここで話すべき大学進学の話があるとすれば、智辯は野球部の生徒にもきっちり進路を面倒見てやれる
環境であるということ。
横浜や大阪桐蔭こそ、野球部OBの進路はどうなっているのかな?
取ってダメだったら使い捨て、じゃ教育者というか学校としてダメだろ。
981名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:12:41 ID:2lrXtMIv0
>>978
本当かどうか聞きたい
ログを保存しておきたいから。
982名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:13:44 ID:rtgJ8JbV0
>>979
鵜瀬は相当勉強も出来たみたいだから例外だとは思うが…
それでもそういうのも何人かいる。
983名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:15:49 ID:2lrXtMIv0
>>982
ふーん。
よっぽどやりたかったんだな。
普通なら他にいくところだけど。

今夏は暑かった。しかし団長は凄いな
相手のエール交換の時などの姿勢といい。(俺は見てなかったんだが)頭下げつづけてるんだろw
984名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:17:49 ID:rtgJ8JbV0
>>983
団員みんなあんな感じです。
校旗持ちとか見てるだけで死にそうになるw

まあ、どこの高校も真面目にやってる応援団には本当に頭が下がる。
985名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:19:28 ID:2lrXtMIv0
>>984
まじでw

やっぱ相手の校歌が流れてる間、頭下げつづけてるわけ?
今度から他校も注意してみようとは思うけど、エールのときや校歌で頭下げてる奴いるだろか
986頭がいいとかほざきながら、これっぽちにも反論できないのかよw:2008/08/27(水) 03:20:04 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:21:15 ID:JvCZRV4m0
鵜瀬クンと言えば97年優勝時の2年生でレフト守ってて浦添商戦の
背面キャッチ、スーパープレイを思い出す 
守りが堅かったな あのチームは 
たまに00とやったらどっちが強いかと思ったりする
988頭がいいとかほざきながら、これっぽちにも反論できないのかよw:2008/08/27(水) 03:21:35 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
989頭がいいとかほざきながら、これっぽちにも反論できないのかよw:2008/08/27(水) 03:22:27 ID:RoNXP3Cv0
重要なことは、智弁和歌山は大阪桐蔭・横浜に勝るとも劣らぬ好素材を乱獲している。
大阪・奈良・兵庫・京都から、シニア・ボーイズ・ヤングの上位進出チームの好選手をかき集めており
飛車角を根こそぎ抽出し、B級選手の入部を断っているという点では日本で最も酷い集め方かも知れない。

「地元出身者が中心で県外者は学年一人か二人」というのも現実にはウソ八百で
中学三学期で和歌山に移住させ、和歌山出身者を名乗らせているケースが多いという点では
出身を「青森山田中」表記にさせている、青森山田と大した違いは無い。

即ち、横浜や大阪桐蔭に勝るとも劣らぬ好素材を沢山入部させているにも関わらず
彼らを、横浜や大阪桐蔭のようにプロで活躍する好選手に育成出来ていない現実が確かにある。
この言いわけとしてしばしば、智弁和歌山の部の歴史の「短さ」を取り上げるものがいるが
横浜はともかく、大阪桐蔭野球部は1983年創部と非常に若い歴史であるし
しかも智弁和歌山が一時代を作った1990年代後半〜2001年頃の後にも
横浜からは涌井、成瀬、石川ら。大阪桐蔭からは西岡、岩田、中村ら、プロで活躍する選手が多く出てきている。
990名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:22:55 ID:2lrXtMIv0
>>987
どっちだろうね
どっちも打率は4割超えていたと記憶してる
00のほうが大砲だったけど
991名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:23:04 ID:fdU3pubb0
>>985

智弁和歌山が、負けていても7回のエール交換は必須。

いい加減に応援始めろと、周りが思う程律儀にやっている。

まさに伝統の域。
992名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:23:06 ID:cUE4Tx4g0
>>981
ええ・・・・・
あなたひょっとして本物の弁天宗の信者さん?
993名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:23:35 ID:rtgJ8JbV0
>>985
校歌は知らんが、少なくともエール中はチアも含め全員下げていた記憶がある。

スレチ(かどうかしらんが)だしそろそろ寝るノシ
994名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:24:31 ID:X7xIf9eA0
ID:RoNXP3Cv0

アンチ乙 


重要なことは、横浜や大阪桐蔭は、全国から熱心にスカウトして
集めている。それを育成と言っている。 



智弁は、特待生もいないし寮もない。地元主体でプロを輩出している。


全国から集めてる横浜や大阪桐蔭とは違う。
995名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:24:51 ID:rtgJ8JbV0
>>991

智辯出身の友人に言わせると、エールしてる間に攻撃が終わったこともあるらしいw
996名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:24:56 ID:2lrXtMIv0
>>991
そっか。
すげーな、あそこまでは智弁和歌山しかやってないのではないだろうか。

>>992
さよけ、違うよ。
997名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:25:10 ID:xzB1/IVm0
鵜瀬は今何やってんだ?早大院で野球系の論文書いてたのを見かけたが
998名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:25:34 ID:X9/ERwOF0
武内や橋本は外人だろw
999名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:27:15 ID:2lrXtMIv0
>>993
どうもっすw

>>994
正確に言うと大阪桐蔭は全国ではなく西日本でやってるw
まあ外人部隊も個人的には容認してるけどね
ただ智弁とは違うね

1000名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:27:54 ID:X7xIf9eA0
ID:RoNXP3Cv0

アンチ乙 


重要なことは、横浜や大阪桐蔭は、全国から熱心にスカウトして
集めている。それを育成と言っている。 



智弁は、特待生もいないし寮もない。地元主体でプロを輩出している。


全国から集めてる横浜や大阪桐蔭とは違う。

アンチはここにスレをたてろ
http://sports11.2ch.net/kyozin/

学校は関係ない。活躍するかどうかは素材が全て
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。