【中村監督】黄金期のPL学園を語るスレ【清原桑田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
甲子園は連日超満員、高校野球人気がピークに達した1980年代前半。
その中心にいたのは間違いなくPL学園だった。

1978年夏、準決勝・決勝とも9回2死からの逆転サヨナラ勝ちで優勝。
そして中村監督就任後の1981年・1982年はセンバツを連覇。
さらには清原・桑田のKKコンビが君臨した1983年から1985年。
当時の王者・池田から覇権を奪うと、在籍5大会で優勝2回・準優勝2回・
ベスト4が1回という空前絶後の成績を残す。
そしてその英知を結集した1987年は、当時は革命とも思われた複数投手制
を高校野球に導入し、圧倒的な力で春夏連覇を達成。
まぎれもない黄金時代を築き上げた。

そんなPL学園の黄金時代について、ディープに語りましょう。

■前スレ
85PLvs87PL【別冊史上最強】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1199125775/
2名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 17:12:13 ID:C6YcvYcs0
年度   センバツ   選手権    おもな選手
1978   ベスト8   優勝     西田・木戸
1979   ベスト4          小早川・阿部・山中
1980
1981   優勝            西川・田渕・吉村・若井
1982   優勝            榎田・森・佐藤・松田
1983          優勝     加藤・朝山(KK1年)
1984   準優勝    準優勝    鈴木・松本・旗手・岩田(KK2年)
1985   ベスト4   優勝     清原・桑田・黒木・内匠(KK3年)
1986   初戦敗退          今岡・霜村
1987   優勝     優勝     立浪・片岡・深瀬・尾崎・野村・橋本
3名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 19:29:30 ID:n50Rgmi60
■1984年ラインナップ
1 ( 左 ) 黒木 泰典 A
2 ( 二 ) 松本 康宏 B
3 ( 中 ) 鈴木 英之 B
4 ( 一 ) 清原 和博 A
5 ( 投 ) 桑田 真澄 A
6 ( 三 ) 北口 正光 B
7 ( 右 ) 岩田  徹 B
8 ( 捕 ) 清水 孝悦 B
9 ( 遊 ) 旗手 浩二 B
4名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 19:49:54 ID:n50Rgmi60
■1985年ラインナップ(春)
1 ( 中 ) 内匠 政博 B
2 ( 右 ) 黒木 泰典 B
3 ( 遊 ) 安本 政弘 B
4 ( 一 ) 清原 和博 B
5 ( 投 ) 桑田 真澄 B
6 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B
7 ( 二 ) 笹岡 伸好 B
8 ( 左 ) 田口 権一 B
9 ( 三 ) 松山 秀明 B
5名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 19:53:20 ID:n50Rgmi60
■1985年ラインナップ(夏)
1 ( 中 ) 内匠 政博 B
2 ( 遊 ) 安本 政弘 B
3 ( 三 ) 松山 秀明 B
4 ( 一 ) 清原 和博 B
5 ( 右 ) 黒木 泰典 B
6 ( 投 ) 桑田 真澄 B
7 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B
8 ( 左 ) 今岡 友通 A
9 ( 二 ) 笹岡 伸好 B
6名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 20:00:32 ID:n50Rgmi60
■1987年ラインナップ(春)
1 ( 中 ) 蔵本新太郎 B
2 ( 二 ) 尾崎 晃久 B
3 ( 遊 ) 立浪 和義 B
4 ( 三 ) 深瀬   猛 B
5 ( 投 ) 野村   弘 B
6 ( 右 ) 長谷川将樹 B
7 ( 一 ) 片岡 篤史 B
8 ( 左 ) 西本 篤史 B
9 ( 捕 ) 伊藤 敬司 B
7名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 20:04:50 ID:n50Rgmi60
■1987年ラインナップ(夏)
1 ( 二 ) 尾崎  晃久 B
2 ( 中 ) 蔵本新太郎 B
3 ( 遊 ) 立浪  和義 B
4 ( 一 ) 片岡  篤史 B
5 ( 三 ) 深瀬   猛 B
6 ( 右 ) 長谷川将樹 B
7 ( 投 ) 野村   弘 B
8 ( 捕 ) 伊藤  敬司 B
9 ( 左 ) 中西   稔 B
8名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 20:11:03 ID:n50Rgmi60
■1994年ラインナップ(春)
1 ( 中 ) 大村 三郎 B
2 ( 二 ) 松下 幸司 B
3 ( 右 ) 光武 徳起 B
4 ( 遊 ) 福留 孝介 A
5 ( 一 ) 上野山敦士 B
6 ( 捕 ) 小林 大介 B
7 ( 投 ) 宇高 伸次 B
8 ( 左 ) 諸麦 健二 A
9 ( 三 ) 福田 二郎 B
9名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 23:00:12 ID:5EvsQP4M0
プロに肩を並べるほど強いチームだったな。
10名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 23:57:04 ID:rpC9r4dbO
>>1
スレ立て乙
欲を言えばスレタイを「〜語ろう」にしてくれたら検索しやすかったのだが。
11名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 00:03:59 ID:4LYie1I50
>>1


>>9
今までの高校野球チームで、そう語られたのは
PL(池田)だけ。中でもPLは投打ともに別格だった〜
12名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 01:42:39 ID:emWskVwv0
新スレには期待していたのだが・・・【清原桑田】というのに萎えた。
KKというのは【桑田清原】の略。
13名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 06:17:37 ID:Jipoj7TbO
あの時代のPL学園を思えば、今の菊川も横浜も糞やもんなぁ
今のPL学園はもっと糞やけど…
池田の夏春夏が絶対的に見えた83年夏の準決勝、伏兵にもあがってなかったKK一年のPLが池田をシャットアウト勝ち。
その5季連続優勝できないのが逆に不思議なくらいやった。
14名無しさん@実況は実況版で:2008/03/12(水) 11:18:09 ID:NWvm4AVQ0
桑田のカーブは高校生では打てない
15名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 11:48:49 ID:ouX9SG+fO
あのKK時代、春夏唯一の決勝進出を阻止した伊野商業はえらい。
16名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 11:55:09 ID:Ik4F8cBn0
渡辺智ってノーコンのイメージあったがそんなにすごかったのかなあ。
意外に絶賛してるのは清原だけで他のPLの選手は
そんなに速く感じなかったらしいね。
まあ打てなかったのは事実だけど。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 13:46:33 ID:Xhq3c0L70
>>16
清原の時だけマジで投げたから。
18名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 21:18:50 ID:bF43loq20
>>13
もしあの時池田vsPLが
もっと早く実現してたら
水野も疲れてなかっただろうし
勝てたかどうか…。
19名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 22:30:29 ID:S3fXU/gg0
ここも横浜オタが来ると思われ
20名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 00:49:35 ID:nWhviZJnO
岩倉 取手二 伊野商は、かっこよかった。のびのび野球は、いいね(^-^)/
21名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 00:55:39 ID:1WsuMZ8d0
>>19
なぜ?

>>18
83年だと勝負はわからんが、池田のほうが上。
中村監督も実力にかんしては言ってた。
22名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 09:22:58 ID:fHDrPdQh0
選抜だったかで桑田のダイビングからトリプルプレーがあったなあ。
23名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 14:55:30 ID:NarYnRrN0
>>22
KK3年時85年のセンバツ・準々決勝の天理戦だね。
逆シングルでダイビングキャッチして、すぐに立ち上がって送球した。
プロ顔負け、という次元ですまない鮮やかさを感じた記憶がある。
24名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:28:14 ID:eLO41wyh0
桑田は、打者内野手でもプロで食えた天才。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 22:06:31 ID:Qz1mDQu8O
90年代はスレ違い?
26名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:10:32 ID:xHO11TQA0
桑田は打者としてプロでも活躍できただろうな。
推測だが通算打率270 200本ぐらいは打てただろうな。
27名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:22:16 ID:5GaiU9eX0
投手でも3割ほど打ってた年あったよね(巨人で)
28名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:22:34 ID:67lnt6/80
>>2
1980年の所だけエアポケットのように空いているな。

ほんとに不思議な縁だと思うが、全盛期のPLが同時代にいた覇権校の中で
唯一潰せなかった相手が、渡辺・横浜なんだな。スレ違い。

その直接対決が中村監督最後の年の引退試合として、やっと実現する。
それが98年春。因果を感じたものだ。
29名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:45:28 ID:67lnt6/80

なんか小牧・長久手で東西が雌雄を決しないまま関ヶ原まで持ち越したような。
Y校あたりを軍門に下した所で、盟主の渡辺横浜に勝たなきゃ天下統一は完璧では
なかった。
しかし横浜は、中村PL全盛時代、取り憑かれでもしたかのように連続初戦負け。
横浜が強くなると、今度は大阪勢が弱くなり。
30名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:49:02 ID:5GaiU9eX0
>>28
横浜はいなかったよ
1回優勝してたけど、80年代は神奈川はY校だよ!

その後99年春に潰したけど
31名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:56:11 ID:5GaiU9eX0
そういや、1970か71年にもベスト4だったよね

盟主といえば、広商・松山商・中京・箕島・高知商・池田・PLと豊富で豪華だった。
32名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:58:57 ID:67lnt6/80

ただ、80年(中村就任)の時点では横浜は優勝2回、ベスト4一回
PLは優勝1回、準優勝2回と、東西の覇者であった。

横浜が全国制覇した翌春中村PLがセンバツ初登場で優勝。
以後PLは快進撃を続け、横浜は暗黒時代に突入。

ほんとに数ヶ月を接してスレ違ったまま、両者の対戦がなかった。
33名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 00:59:47 ID:5gQ6iq3W0
PL・平安・天理・報徳 過去の古豪に復活はあるのか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1185093870/165より

PL学園の覚醒前の甲子園成績

62春 ○○● ベスト8
62夏 ○● 二回戦敗退
63春 ○● 二回戦敗退
65春 ○● ベスト8
66春 ● 初戦敗退
70夏 ○○○○● 準優勝
71夏 ● 初戦敗退
72春 ○● 二回戦敗退
74夏 ● 初戦敗退
76夏 ○○○○● 準優勝

PL学園黄金期の甲子園成績

78春 ○○● ベスト8
78夏 ○○○○○ 優勝
79春 ○○○● ベスト4
81春 ○○○○○ 優勝
82春 ○○○○○ 優勝
83夏 ○○○○○○ 優勝
84春 ○○○○● 準優勝
84夏 ○○○○○● 準優勝
85春 ○○○● ベスト4
85夏 ○○○○○ 優勝
86春 ● 初戦敗退
87春 ○○○○○ 優勝
87夏 ○○○○○○ 優勝

PL衰退後の甲子園成績

92春 ○○● ベスト8
94春 ○○○● ベスト4
95春 ● 初戦敗退
95夏 ○○○● ベスト8
96夏 ○○● 三回戦敗退
98春 ○○○○● ベスト4
98夏 ○○○● ベスト8
99春 ○○○● ベスト4
00夏 ○○● 三回戦敗退
03夏 ○● 二回戦敗退
04夏 ● 初戦敗退
06春 ○○○● ベスト4
34名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:01:55 ID:5GaiU9eX0
横浜はY校に勝てなかったからね
PL黄金期にでてれば、どこも負けてた確率が非常に高いし良かったと思うよ

PLの凄いところは、ベスト4以上がかなり多いところ
35名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:03:44 ID:5GaiU9eX0
>>33
特待生を廃止してから弱くなったね
でも特待なしで、甲子園にでて、しかも勝ってるというのは、凄いことだよ

どの私学強豪チームも特待なしだと、どこも全国すらでてこれないだろう
36名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:06:33 ID:67lnt6/80

PLは70年代、夏の覇権をかけて2回とも関東勢に負けていた。

1970 東海大相模〇 ― PL×
1976 桜美林〇 ― PL×

この前史の持つ意味も結構あると思う。
37名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:08:46 ID:5GaiU9eX0
相模は原貢が有名
桜美林は初出場初優勝だったかな

昨日の芸スポスレでもあったけど、
やっぱPL戦(相手も)というのが最も人々の注目、記憶に残るらしい
38名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:31:28 ID:67lnt6/80

PLは戦力以前に、戦後高校球界の大横綱であることは間違いない。
そこにはライバルが必要で、東の横綱はやはり構図として神奈川勢ということに
なってくるんだよな、歴史的にw

古くは浪商×法制二もあった。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:32:39 ID:lf2AT8XF0
PLは東海大相模に2敗で横浜にも2敗
と神奈川の強豪が苦手みたいだな
対神奈川で4勝4敗
PLの勝率が7割7分だから神奈川は苦手といえるな

東京には8勝4敗で
帝京にも2連勝と東京は得意だな
40名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:40:32 ID:5GaiU9eX0
苦手というより、横浜戦に限れば1勝2敗
黄金期から下り坂での対戦だったからね
41名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:42:36 ID:5GaiU9eX0
ちなみに横浜vs大阪勢だと
横浜が4勝5敗だから大阪は苦手にしてる

神奈川で、大阪に強いところは相模だろうか?
42名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:51:19 ID:67lnt6/80
神奈川勢全体では大阪・兵庫には滅法弱いw
ただし、上位のカードだと互角かな。
互角ということは、相対的に近畿に弱いということを意味するが。
43名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:56:26 ID:lf2AT8XF0
東京でも日大三には2連敗してるんだな
あと桜美林、岩倉に負けているのか
まあどっちも無欲だったからな

対神奈川では法政二に1勝3敗、相模に0勝2敗
法政二はPLとは対戦していないけどね
相模との決勝はエラーや連打で内容はレイプに近い状態だった
松井や今岡がいたときは完封をくらった
44名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:59:50 ID:5GaiU9eX0
やっぱPL,大阪を中心に語ると面白いね
箕島や智弁との話を中村監督と尾藤・高嶋監督はしてるし。

83〜90年代半ばだと東だと帝京だけだったかも。
この時期は東では帝京くらいしか優勝してないはず
45名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:08:45 ID:lf2AT8XF0
夏だと取手二と帝京だけかな
春だと岩倉と東邦かな

帝京に負けた記憶はほとんどないけど
1回北陽が負けたみたいだな
87夏や桐蔭が勝った試合のように大差勝ちもある
46名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:09:21 ID:67lnt6/80

PLという中心軸があってこそ東も盛り上がったというのはあるかな。
80年代以降は。
それ以前はそうでもなくて、むしろ勢力図は関東>関西だったんだよね。
PLはそれへの対抗勢力として登場した気がする。
47名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:11:59 ID:5GaiU9eX0
>>45
そうだったね

>>46
あんま詳しくないようだけど、
それ以前も大阪や兵庫や和歌山などの近畿・四国・広島を中心。
東は愛知を除けば、ここ10年、15年やっと強くなってきたんだよ。

48名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:15:47 ID:5gQ6iq3W0
>>45
PLは甲子園で東邦と対戦したことは過去1度も無い。
(ちなみに東邦は大阪勢相手に11勝1敗1引き分け)

PLが相性悪い都道府県と言えばやはり和歌山だな。
箕島に1勝2敗、そしてご存知智弁和歌山に2戦2敗。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:16:56 ID:67lnt6/80
>>47
<”戦後”の県別勝率>

〜1960年代〜

1 千葉 680
2 神奈川 667
  高知 667
4 愛媛 641
5 愛知 630

〜1970年代〜

1 神奈川 711
2 高知 673
3 和歌山 659
4 大阪 657
5 広島 652
50名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:17:18 ID:5GaiU9eX0
>>48
45はその期間に春優勝したチームとして、東邦を上げたんだよ。
しかし東邦の大阪への相性スゲエな
PLがいなかったとはいえ、やはり昔は強かったんだ、愛知勢。
51名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:19:04 ID:5GaiU9eX0
>>49
勝率より優勝回数や準優勝回数やベスト4のほうが重要ね。
安定してそこそこ勝つけど、やはり王者や4強や2強にはたどり着けないのが、
それ以前の愛知を除いた東日本だよ。
いろんな本に書かれてる
東西比較の文化本にまで。
52名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:21:21 ID:lf2AT8XF0
>>46
70年代は関東>関西だったけど
60年代は関東=関西
それ以前は関東<関西だよ
53名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:28:01 ID:67lnt6/80
>>51
1970年代までの優勝回数

大阪 7  神奈川 6

しかも出場回数が倍くらい違うので、少なくともこの時点までは神奈川が
優位っぽいと思う。
54名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:35:53 ID:5GaiU9eX0

1950以降
(優勝校、準優勝校)
1950)松山東(愛媛)、鳴門(徳島)
1951)平安(京都)、熊谷(埼玉)
1952)芦屋(兵庫)、八尾(大阪)
1953)松山商(愛媛)、土佐(高知)
1954)中京商(愛知)、静岡商(静岡)
1955)四日市(三重)、坂出商(香川)
1956)平安(京都)、岐阜商(岐阜)
1957)広島商(広島)、法政二(神奈川)
1958)柳井(山口)、徳島商(徳島)
1959)西条(愛媛)、宇都宮工(栃木)
55名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:36:37 ID:5GaiU9eX0
>>53
現在の優勝回数は全然違う。
準優勝回数も、ベスト4の回数も大阪には大きく及ばない神奈川。
56名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:37:06 ID:5GaiU9eX0
1960)法政二(神奈川)、静岡(静岡)
1961)浪商(大阪)、桐蔭(和歌山)
1962)作新学院(栃木)、久留米商(福岡)
1963)明星(大阪)、下関商(山口)
1964)高知(高知)、早鞆(山口)
1965)三池工(福岡)、調子商(千葉)
1966)中京商(愛知)、松山商(愛媛)
1967)習志野(千葉)、広陵(広島)
1968)興国(大阪)、静岡商(静岡)
1969)松山商(愛媛)、三沢(青森)

57名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:41:51 ID:5GaiU9eX0
1970)東海大相模(神奈川)、PL学園(大阪)
1971)桐蔭学園(神奈川)、磐城(福島)
1972)津久見(大分)、柳井(山口)
1973)広島商(広島)、静岡(静岡)
1974)銚子商(千葉)、防府商(山口)
1975)習志野(千葉)、新居浜商(愛媛)
1976)桜美林(東京)、PL学園(大阪)
1977)東洋大姫路(兵庫)、東邦(愛知)
1978)PL学園(大阪)、高知商(高知)
1979)箕島(和歌山)、池田(徳島)
58名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:43:34 ID:5GaiU9eX0
ここまで書いてて思ったのは、山口と静岡と(千葉と福岡)の活躍もある
59名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:46:08 ID:lf2AT8XF0
60年代も関東>関西だったな
この間優勝回数は関東6回、関西3回
関西はすべて大阪

50年代以前 関東<関西
60年代  関東>関西
70年代  関東>関西
80年代  関東<<関西
90年代  関東<<関西
200年代 関東>>関西
こんな感じか
60名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:49:07 ID:5GaiU9eX0
1980)横浜(神奈川)、早稲田実(東京)
1981)報徳学園(兵庫)、京都商(京都)
1982)池田(徳島)、広島商(広島)
1983)PL学園(大阪)、横浜商(神奈川)
1984)取手二(茨城)、PL学園(大阪)
1985)PL学園(大阪)、宇部商(山口)
1986)天理(奈良)、松山商(愛媛)
1987)PL学園(大阪)、常総学院(茨城)
1988)広島商(広島)、福岡第一(福岡)
1989)帝京(東京)、仙台育英(宮城)
61名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:50:38 ID:5GaiU9eX0
>>59
だいぶ差があるけどね
62名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:50:51 ID:67lnt6/80

60年代〜70年代中盤までは、千葉、神奈川それと四国勢が強い時代。
近畿勢は実はそれほどでもなかったよ。

春の出場枠が優遇されてる分、数多く上位にはいけたけど。
63名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:54:28 ID:5GaiU9eX0
>>62
大阪は優勝3回、準優勝もしてるんだけど
64名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:59:35 ID:5GaiU9eX0
1990)天理(奈良)、沖縄水産(沖縄)
1991)大阪桐蔭(大阪)、沖縄水産(沖縄)
1992)西日本短大附(福岡)、拓大紅陵(千葉)
1993)育英(兵庫)、春日部共栄(埼玉)
1994)佐賀商(佐賀)、樟南(鹿児島)
1995)帝京(東京)、星稜(石川)
1996)松山商(愛媛)、熊本工(熊本)
1997)智弁和歌山(和歌山)、平安(京都)
1998)横浜(神奈川)、京都成章(京都)
1999)桐生第一(群馬)、岡山理大附(岡山)

鹿児島は勝率は高いが、4強進出回数はさほど多くないことに気付いた。
65名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:04:10 ID:lf2AT8XF0
>>63
60〜70年代は

関東 春6回 夏8回
関西 春4回 夏4回
の優勝だから
やはり関東>関西だよ

この間は春は箕島だけ夏は大阪だけっていうのが印象
66名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:04:55 ID:5GaiU9eX0
2000)智弁和歌山(和歌山)、東海大浦安(千葉)
2001)日大三(東京)、近江(滋賀)
2002)明徳義塾(高知)、智弁和歌山(和歌山)
2003)常総学院(茨城)、東北(宮城)
2004)駒大苫小牧(北海道)、済美(愛媛)
2005)駒大苫小牧(北海道)、京都外大西(京都)
2006)早稲田実(東京)、駒大苫小牧(北海道)
2007)佐賀北(佐賀)、広陵(広島)
67名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:06:24 ID:5GaiU9eX0
>>65
書いたように1960年代は近畿です
1970年代は関東です
68名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:08:41 ID:5GaiU9eX0
全体的に見て、決勝・準優勝だけですが
西日本勢が圧勝していることがわかるでしょう。

都道府県で言うと大阪と愛知がどの部門でも常に上位にいて総合的に独走。
兵庫、和歌山、神奈川、広島あたりが追うという感じです。
69名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:10:39 ID:5GaiU9eX0
68の最後の行に愛媛も追加です

福岡、静岡、千葉、山口(優勝は少ないけど思いのほか準優勝していた)あたりも健闘していますね
70名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:13:16 ID:lf2AT8XF0
>>67
いや60年代は
関東 春3回 夏3回
関西 春0回 夏3回
の優勝で関東>関西だよ
71名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:13:35 ID:5GaiU9eX0
ちなみに1回戦の東西の対戦戦績、2回戦のそれなどもありますが、
西日本がだいたいどの大会も優勢のようです
西高東低

歴史を見ても総合的には大阪が一番強いとわかる
72名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:20:21 ID:67lnt6/80

東と西の綱引き現象は、スターの輩出度にも現われる。

60年代から70年代中盤にかけての「関東全盛期」には、スターもまた東から。
太田(三沢)江川(作新)原・津末(東海大相模)土屋、工藤、永川の関東三羽烏

70年代末から90年代前半にかけての「近畿全盛期」にはスターもまた西から。
香川・牛島(浪商)金村(報徳)畠山・水野・江上(池田)石井・嶋田(箕島)
西田・桑田・清原・立浪・福留(PL)元木(上宮)

90年代後半以降は、スターも優勝校も再び東へシフト
松坂・成瀬・涌井(横浜)ダルビッシュ(東北)マー君(駒苫)ハンカチ(早実)

大阪桐蔭の中田がスターになりそこねつつあるのはw・・時代の風というものか?
73名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:20:23 ID:5GaiU9eX0
大阪が一番強い都道府県でいいでしょうか?

春いきましょう!

1950)韮山(静岡)、高知商(高知)
1951)鳴門(徳島)、鳴尾(兵庫)
1952)静岡商(静岡)、鳴門(徳島)
1953)洲本(兵庫)、浪華商(大阪)
1954)飯田長姫(長野)、小倉(福岡)
1955)浪華商(大阪)、桐生(群馬)
1956)中京商(愛知)、岐阜商(岐阜)
1957)早稲田実(東京)、高知商(高知)
1958)済々黌(熊本)、中京商(愛知)
1959)中京商(愛知)、岐阜商(岐阜)

74名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:22:37 ID:5GaiU9eX0
>>72
古くは、沢村、嶋、尾崎、柴田、定岡、バンビなどもいてスターは近畿を中心にとはいえ、
点在している
ちなみにプロに進む比率は西の選手が多い。
大成しているプロ野球選手もそうだが
75名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:27:20 ID:5GaiU9eX0
1960)高松商(香川)、米子東(鳥取)
1961)法政二(神奈川)、高松商(吾川)
1962)作新学院(栃木)、日大三(東京)
1963)下関商(山口)、北海(北海道)
1964)徳島海南(徳島)、尾道商(広島)
1965)岡山東商(岡山)、市和歌山商(和歌山)
1966)中京商(愛知)、土佐(高知)
1967)津久見(大分)、高知(高知)
1968)大宮工(埼玉)、尾道商(広島)
1969)三重(三重)、堀越(東京)
76名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:32:28 ID:5GaiU9eX0
1970)箕島(和歌山)、北陽(大阪)
1971)日大三(東京)、大鉄(大阪)
1972)日大桜丘(東京)、日大三(東京)
1973)横浜(神奈川)、広島商(広島)
1974)報徳学園(兵庫)、池田(徳島)
1975)高知(高知)、東海大相模(神奈川)
1976)崇徳(広島)、小山(栃木)
1977)箕島(和歌山)、中村(高知)
1978)浜松商(静岡)、福井商(福井)
1979)箕島(和歌山)、浪商(大阪)
77名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:36:29 ID:5GaiU9eX0
1980)高知商(高知)、帝京(東京)
1981)PL学園(大阪)、印旛(千葉)
1982)PL学園(大阪)、二松学舎大附(東京)
1983)池田(徳島)、横浜商(神奈川)
1984)岩倉(東京)、PL学園(大阪)
1985)伊野商(高知)、帝京(東京)
1986)池田(徳島)、宇都宮南(栃木)
1987)PL学園(大阪)、関東一(東京)
1988)宇和島東(愛媛)、東邦(愛知)
1989)東邦(愛知)、上宮(大阪)
78名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:40:49 ID:5GaiU9eX0
1990)近大付(大阪)、新田(愛媛)
1991)広陵(広島)、松商学園(長野)
1992)帝京(東京)、東海大相模(神奈川)
1993)上宮(大阪)、大宮東(埼玉)
1994)智弁和歌山(和歌山)、常総学院(茨城)
1995)観音寺中央(香川)、銚子商(千葉)
1996)鹿児島実(鹿児島)、智弁和歌山(和歌山)
1997)天理(奈良)、中京大中京(愛知)
1998)横浜(神奈川)、関大一(大阪)
1999)沖縄尚学(沖縄)、水戸商(茨城)
79名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:49:04 ID:5GaiU9eX0
2000)東海大相模(神奈川)、智弁和歌山(和歌山)
2001)常総学院(茨城)、仙台育英(宮城)
2002)報徳学園(兵庫)、鳴門工(徳島)
2003)広陵(広島)、横浜(神奈川)
2004)済美(愛媛)、愛工大名電(愛知)
2005)愛工大名電(愛知)、神村学園(鹿児島)
2006)横浜(神奈川)、清峰(長崎)
2007)常葉菊川(静岡)、大垣日大(岐阜)

優勝回数(愛知と同数)、準優勝回数、ベスト4の回数、勝ち星(愛知の次?)のように
大阪が一番強いだろうが、東京は上位進出回数や勝率はともかく優勝回数は多いことに気付く。
四国はやはり強いというのが再認識できた。
80名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:56:42 ID:5GaiU9eX0
4強以上の占める数・割合、勝ち星、勝率と総合的に
1位 大阪
2位 愛知
3位 兵庫
4位 和歌山、神奈川、愛媛、東京、広島
81名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:58:30 ID:5GaiU9eX0
追加
4位に高知
82名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:03:10 ID:67lnt6/80

優遇枠により出場機会が倍くらい多い都道府県=東京 大阪 兵庫 愛知などは

当然優勝回数も、準優勝もベスト4も8も、初戦・二回戦敗退も
他県より数が多くなるので実数による単純比較は無意味かと思う。

もし真の強さを測るのであれば、勝率・優勝率・上位進出率という、レート換算が
必須だろうね。
実数でいっても神奈川は優勝回数2位、そして勝率は1位なので相当強いと思うが。
83名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:05:54 ID:5GaiU9eX0
PL学園は初戦敗退はたしか1度だけ
84名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:09:12 ID:67lnt6/80

戦後勝率1〜5位の「優勝率」(優勝回数÷全試合数合計≒出場機会数)

1 神奈川 0.0437 (11/252)
2 大阪  0.0386 (16/414)
3 愛媛  0.0327 (7/214)
4 徳島  0.0294 (6/204)
5 高知  0.0194 (5/258)

大阪の優勝回数の多さは、出場機会の多さにも比例すると思われる。
センバツ大会の選抜されやすさ等。
たとえば東京は神奈川に比べ勝率は低いが、出場機会が多いため優勝回数は並ぶ。
機会の数を考えれば神奈川の優勝回数は非常に多いといえ、愛媛も少なくはない。
85名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:09:47 ID:5GaiU9eX0
>>82
とはいえ、やはりどの本でも世間的な反応でも、
最強都道府県では【大阪】になることがほとんど。

やはり最強とみていいだろうね。優勝17回、準優勝13回
勝ち星も高知、愛媛、神奈川、京都の倍近く。そして高勝率も維持。

また、出場できないのは
そのレベルの地区を勝ち上がれないまで、ということもいえるわけだし
86名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:13:03 ID:5GaiU9eX0
>>84からみても大阪が最強といっていいだろう。
常に甲子園で勝ちあがれる力。これはPLだけではなく浪商や上宮の勝率も高い。
そして甲子園に出る(春に複数出ればなおさら)ということは負けが多くなることも意味するが、
これが当てはまらない


87名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:16:18 ID:5GaiU9eX0
ちなみに、神奈川は大阪を目指す前に、
愛知、兵庫、和歌山、愛媛、高知あたりより確実に上だとはいえないしね。
3,4番手じゃないかな
88名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:19:53 ID:5GaiU9eX0
都道府県勝率(地方の愛媛、高知の健闘が目立つ)

1 愛_媛 .628 172勝102敗
2 高_知 .624 161勝097敗
3 神奈川 .617 166勝103敗
4 大_阪 .6031 307勝202敗
5 愛_知 .6027 270勝178敗
89名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:20:32 ID:67lnt6/80
>>85>>86
残念ながら、甲子園(春夏)の出場回数は、その地区の強さを反映していない。
あくまで政策的(集客とか)で決まる優遇枠なんだよw

センバツの東京以外の関東の出場枠って、昭和終わりまでほとんどいい加減。
ちなみに、最も強かった時代の神奈川・千葉がセンバツに出られたのは、
3回に1回。
東京・大阪・兵庫は3回に6回。6対1の異常な格差。
90名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:25:15 ID:5GaiU9eX0
優勝回数では大阪=愛知・兵庫の順(準優勝・ベスト4入れると大阪が突出)

甲子園でベスト4以上の回数が多い高校(ベスト5)

1 中京大中京(愛知) 25回(優勝10回 準優勝4回 ベスト4、11回)
2 松山商(愛媛)17回(優勝7回 準優勝4回 ベスト4、6回)
3PL学園(大阪)17回(優勝7回 準優勝4回 ベスト4、6回)
4 県立岐阜商(岐阜)16回(優勝4回 準優勝6回 ベスト4、6回)
5 桐蔭(和歌山)13回(優勝3回 準優勝4回 ベスト4、6回)

91名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:27:14 ID:5GaiU9eX0
>>89
神奈川はほぼ同条件である愛媛や愛知や和歌山より上といえるか怪しいと思いマスねえ
92名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:29:10 ID:5GaiU9eX0
90は2位に松山商業=PL学園でした。
93名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:30:32 ID:67lnt6/80

”政策的配慮”からか平成に入って関東、神奈川のセンバツ出場が多くなってきた。

その途端に神奈川は勝ち星、優勝回数稼ぎまくりw

そりゃ大阪、東京、兵庫と同条件にすれば必然的にこうなるよ、勝率からいって。
94名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:31:49 ID:5GaiU9eX0
でも神奈川が頼れるのは勝率くらいしかないからなあ
でも愛媛以下なんだけどねえ
95名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:35:01 ID:67lnt6/80
>>91
上といえるよ。

〜試合数下位グループの戦後の優勝回数〜

1 神奈川 11回
2 愛知 7回
  愛媛 7回   
  和歌山 7回       神奈川は抜けている。
96名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:35:54 ID:5GaiU9eX0
あと神奈川が強くなったとは言えず、むしろ勝てるのは横浜くらいという現実。
しかもその理由は野球留学と特待による北海道から九州までという
かつての高校ではない広範囲による有名選手集めの要素が強いでしょう。
逆に大阪、兵庫は大物が流出。和歌山も田舎とはいえ隣県の大阪のその影響はあるかな。
その中、特待なしの地元民・智弁はよくやってるけど
97名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:37:34 ID:5GaiU9eX0
>>95
愛知は?

愛媛には勝率で負け、優勝回数では勝つという感じか
ただし直接対決で大きく負け越してては、厳しいですね。

まあいずれも、大阪の次の争いでしょう
98名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:40:28 ID:5GaiU9eX0
失礼 愛知は入ってたね

しかし、戦前の愛知や愛媛や和歌山の回数を除く意味がわからないですねえ。
大阪や兵庫や東京は仮に優遇されてたとしても。
99名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:43:39 ID:67lnt6/80

戦前コミなら神奈川も大阪も共に埋没するわけだがね。
意味ないでしょ、現時点での強さを考察するには。
100名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:46:56 ID:5GaiU9eX0
意味はありますね

5年限定、10年限定、平成限定で括るのも悪くは無いけど、
高校野球の歴史があるからね。
今強いチームや県は?ならそれは別にやればいいわけで。
101名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:48:14 ID:5GaiU9eX0
戦前から混みでも大阪は総合1位(優勝回数のみは愛知と同数)だと思いますよ
102名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 04:54:31 ID:5GaiU9eX0
ここ5年、ここ10年、平成以降、昭和以降、戦後、戦前

こういうスパンでいろいろ区切るのも1つの見方ですが、それでは一時的なものです。
変動はあるでしょう。
その各スパンを総合的に足した強さが、その地区の伝統と強さなんですよ。
つまり確変ではなく真に強い地区は、そういうスパンで見ても強いということだと考えます。

103名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:00:19 ID:67lnt6/80

いや別に戦前コミでもいいけど、だったら勝率は
愛媛・高知・神奈川の3強で、
優勝回数は、愛知が多くなる。

史上最強は向こう20年中京ってことで、終了。

だが、中等学校野球って、高校野球じゃないんちゃうかとも思うしな。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:02:05 ID:5GaiU9eX0
戦前混みで最強は中京です
戦後限定ならPLです

そして優勝回数、ベスト4以上では大阪が突出
勝率も4位
勝ち星も2位
総合1位が大阪、2位が愛知ですね
105名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:03:39 ID:5GaiU9eX0
失礼 勝ち星でも1位は大阪(2位に兵庫)でした
106名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:05:18 ID:5GaiU9eX0
ちなみに勝率ではPL学園>中京のようですね
107名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:06:54 ID:67lnt6/80
>>104
何度もいってるが、必ずしも強さの反映でない「出場回数」という分母が違う中で
「実数ベース」での各都道府県の強弱の比較はできないんだって。

「率ベース」でなきゃ。何率でもいいけど。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:09:03 ID:5GaiU9eX0
>>107
率ペースとはいえ、大阪は最激戦だからね
特に野球留学の無い昔は。

分母が違うとはいえ、神奈川は愛媛に勝てるとは言い切れないわけだしねえ
109名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:20:38 ID:67lnt6/80
>>102
大阪は戦前の優勝1回 戦後16回
神奈川は 戦前0回 戦後11回

より広いスパンを考慮して有利なのは愛知、それに次いで有利なのは神奈川
最も不利なのは大阪、になるはず。

古豪の順に言えば愛知・四国・広島>神奈川>大阪
110名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:23:13 ID:5GaiU9eX0
悪いが神奈川が大阪より上は無い

優勝回数、2位、4強、勝ち星でも1位の大阪。
勝率でも4位。

総合1位は大阪
世間もそうだろうね
111名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:29:09 ID:5GaiU9eX0
また大阪では浪華商が昔強かった事実がある
戦前でも春に優勝(神奈川より前)
戦後すぐに夏優勝(神奈川より前)
戦後の春は1953年に準優勝(神奈川より前)
さらに1955には優勝(神奈川より前)
112名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:32:49 ID:67lnt6/80

試合数多いGP(大阪・兵庫・東京・愛知)の中で、勝率がダントツの大阪。
戦後優勝回数1位。

試合数少ないGP(東京・近畿・愛知以外全県)の中で優勝回数がダントツの神奈川。
戦後勝率1位。・・どっちが凄いか?どっちもだ。

これでもオレは一生懸命、大阪を持ち上げてやってるんだがねw
どうも大阪の人間は、感情に流され冷静な分析力がないようだ。
113名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:35:30 ID:5GaiU9eX0
>>112
多く出るということはそれだけ負けも多くなる。勝率は上がりにくい現実。
その中で全てにわたり最高位(勝率のみ4位)にいる大阪。
さらに直接対決で大阪が大きく勝ち越している。
114名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:39:59 ID:5GaiU9eX0
都道府県でないが、分かりやすく説明すると、

PL学園 94勝
横浜   45勝?47勝?

はっきりいえば、中村氏を筆頭に監督も6人変わっているPL
数多く監督交代により弱体化する法則とはいえ、強いといえる。
こういう不利な条件ながら、いまだに最高勝率のPL。
本来なら勝率は勝ち星が少ないチームの方が、一時的に連勝モードに入れば有利になる。

こういう例がしっかりあるんだよね
115名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:44:03 ID:5GaiU9eX0
つまり、PLより横浜や帝京の方が勝率は上なのが普通といってもおかしくはない。
このように大阪の勝率の順位は上位にいれば、さほど問題ではなくなってくる。
116名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:44:22 ID:67lnt6/80
>>113
多く出ればそれだけ勝率が上がりにくい中で、2位は立派。

神奈川も少なく出ればそれだけ優勝回数が上がりにくい中で、2位は立派。

多分両者は同じことなんだよ。出場形態のパターンが違うだけで。
神奈川がもっと多く出れば、アホほど勝っているし。
大阪がもっと少なく出れば、アホほど優勝確率を高めているだろう。
サンプル数が飽和してる勝率を極端に高めるのは無理としても。
117名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:48:44 ID:5GaiU9eX0
>>116
その点は相殺されるとはいえ、神奈川は4強以上の回数が勝率の割に少ない
さらに残りの直接対決での大きな負けにより結論がでる

ちなみにここでは関係ないが、神奈川代表の主力の半分は神奈川人ではなかったり。
118名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:50:30 ID:5GaiU9eX0
大阪に比べて、神奈川は勝率の割に4強以上の回数が少ない。
ということは、
出場回数を増やしても、優勝までたどり着ける割合も減ってくるということでもある。
おそらく3回戦〜8強あたりでの敗戦が多いんだろう
119名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 05:57:35 ID:5GaiU9eX0
分かりやすく言うと、勝率と優勝回数は結びつかないということ。

また直接対決にしても、松坂の98年に大阪は3回負けている(2回は接戦)。
それ以外では勝っているという点は全般的にまんべんなく大阪が強いという点でもある。
そして、KKPL時代や立浪PL時代(長期のPL黄金期)に神奈川は1度しかあたっていない点も、
大阪からしたら勝ち星を増やせる可能性は非常に高かったのをはずしても、この数字。



120名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:28:29 ID:67lnt6/80

出場回数の多寡の問題は、単に分母が違うというファクターにとどまらず、
「甲子園慣れ」「場慣れ」という、看過できない影響をもたらす。
甲子園というもののもつ特殊な性格を考えれば、
システム上、数季連続出場可能で、選手が雰囲気慣れできる
地区のチームはやはり有利。
神奈川のチームが、実力的に常に優勝候補といわれながら初戦敗退が多いのも、
場数が踏めない構造のせいかと。
121名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:30:24 ID:5GaiU9eX0
117から119に書いたように、それでは最強とはいえないわけだ
122名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:33:06 ID:67lnt6/80
おかげさまで最近は「場慣れ」させてもらってるので、やっと最強に
ふさわしくなれたよw
123名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:35:06 ID:5GaiU9eX0
最近限定ですか・・・

勝ち星、ベスト4以上の回数、勝率4位
さらに117から119にもあるように総合的に大阪が最強ですよ
124名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:39:24 ID:67lnt6/80
何度もいうように、率で考えなきゃ意味ないんだって。分母が倍近く違うんで。
125名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:41:06 ID:5GaiU9eX0
>>124
勝率と優勝回数はイコールではないからね
たとえば、勝率は常に8強に残れば上がるからね
126名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:43:54 ID:5GaiU9eX0
>>117-119のいうことからも、
神奈川の最強はない

神奈川は愛知や愛媛や兵庫や和歌山の中でも最強ではないでしょう
もちろんその上に数字からもいる大阪の比でもない
だいたい神奈川は都合よい部分でのみ限定しないと上位にいけないからね。
総合面で1位が圧倒的に多い大阪が最強と見ていいでしょう

127名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:43:57 ID:67lnt6/80
>>125
優勝確率だけを取れば、神奈川>>>>>大阪 だけど。
128名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:45:53 ID:5GaiU9eX0
>>127
それだけね。
他の部分では大阪の圧勝。
しかも優勝確=実際の優勝回数ではないという点。
全て想像でしかないわけだ。
ベスト4以上が愛知、愛媛、和歌山あたりともかわらない(少ない)などから、
これらと比較する方が言いね
129名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:49:03 ID:5GaiU9eX0
神奈川は愛媛、和歌山、愛知と争うべきでしょう
勝率・勝ち星・優勝回数・準優勝回数・ベスト4の回数・直接対決など総合的に。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:49:41 ID:67lnt6/80
>>126
都合のいい部分だけをとらなくていいよ?

全時代勝率 神奈川>大阪 なのだが。

優勝回数や勝ち星は、何度もいうように都合のいいとこだけ取る
とか以前に、試行回数自体が違うので比較の意味をなさないと。

戦力と関係なく多く出場できる都道府県とその他の県との間に
2倍近い格差がある。
131名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 06:56:26 ID:pLfMDcOhO
神奈川は勝率を持ち出してるが、愛媛以下。
直接対決でも完勝。
愛媛からして大阪の勝ち
132名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:00:25 ID:pLfMDcOhO
勝率が高くても優勝まで行くのとは別だわ
神奈川はもう阿保かと。
鹿児島も優勝一回しかないけど勝率高いよな。
133名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:00:48 ID:5GaiU9eX0
総合的に大阪が最強でしょう!
134名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:03:09 ID:rjfUow/8O
はい、大阪最強。これで満足?センバツの組み合わせが決まった途端に急にレスが伸びるイコールピーエルの疎外感に涙。せめて未来を夢みようぜ!?
135名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:03:21 ID:5GaiU9eX0
勝率も直接対決も愛媛より下の神奈川はなぜ大阪にここまで食いつくのでしょうか。
2位候補の愛媛は大阪に食いつかないのにねえ。
136名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:04:44 ID:5GaiU9eX0
>>134
というより、なぜこのPLのスレに神奈川オタクがいて、必死に神奈川をアピールして
頑張ってるのかが謎w
137名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:09:00 ID:67lnt6/80
>>132
だからぁ

戦後の優勝回数

1 大阪 16
2 神奈川 11

3位以下は 7回以下 だっつってんだろーが、ボケ

優勝をする確率の高さでいえば

1 神奈川 (ダントツ)
2 大阪
138名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:11:10 ID:5GaiU9eX0
>>137
それは願望ね
実際優勝するかはわからない(数字の延長線上で予想されてもね)
高勝率が優勝まで行くのとは別のように。
139名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:12:48 ID:pLfMDcOhO
137
愛媛からして愛媛が神奈川以上だと思うわ
140名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:14:59 ID:rjfUow/8O
だからぁ、大阪最強なんだよ!それをわざわざセンバツ抽選日のあとにピーエルがボクはここにいるよってしゃしゃりでてくる必要なんてないんだよ!
141名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:15:19 ID:5GaiU9eX0
あの〜総合的にみて神奈川と同じかそれ以上の実績のある愛媛とか和歌山とか兵庫とか愛知は、
大阪にこうまでして食いついてこないけど、なぜ神奈川オタクは食いつくのだろうか
それだけが、真面目にわからない。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:18:06 ID:5GaiU9eX0
>>140
最強とわかって有難いけど、
しゃしゃりでるも何も、ここはPL学園のスレの1つなんですが・・・

それなのに、なぜか神奈川オタクがなぜか出てきて、
話題を変更。荒らしの部類だとさえ思う
143名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:19:11 ID:67lnt6/80
>>138
            (優勝回数/試合数)

1 神奈川 0.0437 (11/252)
2 大阪  0.0386 (16/414)
3 愛媛  0.0327 (7/214)
4 徳島  0.0294 (6/204)
5 高知  0.0194 (5/258)
144名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:20:13 ID:rjfUow/8O
あら、そうゆう部類かもしれない。素直にアイムソーリー。
145名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:20:30 ID:5GaiU9eX0
>>143
わかったから。
頑張ってるじゃないか。
でもそれが、ずーっと出てれば優勝してるといえるわけじゃないんだってことね。
146名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:21:59 ID:67lnt6/80
>>145
というよりか、お前はただの神奈川コンプ丸出し野郎だろw
横浜スレに出張ってんなよ。
147名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:23:48 ID:5GaiU9eX0
>>146
コンプなぞ、ない

なぜ他の強豪県と違い、神奈川はこうまで食いつくのか・・・
愛媛が勝率で大阪より↑だぜ。最強〜とかあんまいわないし、
最多優勝の愛知だってそう
148名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:23:56 ID:KxjEzho60
ID:67lnt6/80韓川人よ
スレ違いなんで消えろカス
149名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:32:29 ID:rjfUow/8O
神奈川県民のワタシがこの騒動に終止符。神奈川代表は大阪代表に犯られる事が多い。そのコンプは大阪の代表格のピーエルに集中砲火。高校野球の神奈川と大阪はレアルとバルサみたいな相容れない仲でいいんじゃない?あ、これじゃ終止符うてねぇか。
150名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:35:32 ID:5GaiU9eX0
まあそれでいいけど、
だったら神奈川は愛媛などいくつかにも食いつかないといけないことになるんだよね。
食いついてるのか他のスレみてないし知らんけど
151名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:38:26 ID:rjfUow/8O
愛媛とか悪いけど地味じゃん?2、3回勝ってサヨナラみたいな。大阪は派手さがあるから目立つんだよ。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:41:19 ID:67lnt6/80

いや・・「神奈川が食いついてる」との印象操作に↑は必死なようだがw
普通に正論述べてるつもりなのよ。 統計学的見地から。

無根拠に神奈川最強〜!!とは、一度もいっとらん。
153名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:49:12 ID:rjfUow/8O
他県の人からすれば神奈川最強ってうつるんじゃないの?もっと謙虚にいかないと。俺は90年代前半の神奈川惨敗に悔しいおもいをしたからさ。
154名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:53:25 ID:67lnt6/80

だから神奈川が最強とは一度もいってないのよね、PLスレで。
上の流れちゃんと見てくれよ。
ただし神奈川と大阪が好敵手という構図は歴史的に確かにある。

でも、それすら気にいらんらしいなw
155名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 07:58:32 ID:rjfUow/8O
あら、自演だと思ってるの?相模原市民の俺は神奈川と大阪は好敵手だとおもってるさ!意見が一致しちゃったね?
156名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:01:08 ID:67lnt6/80

神奈川は大阪と好敵手であることに誇りを感じているが、大阪人には
受けないんだよ、この説w・・・・悲しい限り。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:08:24 ID:rjfUow/8O
対戦成績で分が悪いのと、松坂の横浜以前の戦績がしょぼいから新参者の感が否めないからでしょ?てか、なんでオレらはピーエルスレで語り合ってるの?ウケる!
158名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:23:34 ID:67lnt6/80
>>157
元来は神奈川(関東)が強かったというあたりも、認めたくないらしい。
東海大相模や桐蔭学園、銚子商業、習志野の関東全盛期を。
159名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:25:42 ID:ORd6w4wUO
【野球】オリックス・清原、開幕ベンチ入りメンバーから外れることが決定
感染性胃腸炎で10日の安静が必要と診断
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205530466/

160名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:29:48 ID:rjfUow/8O
まぁ大事なのはこれからよ!履正社も慶応も山口のわけわからんとこ引いたみたいだから、お互いにガンバレ!あ、これもスレチガイか?サヨナラ!
161名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:35:24 ID:lf2AT8XF0
おたくらまだ頑張ってたのか
俺は>>70で寝たけど
1位 大阪
2位 神奈川だろ
戦後の優勝1位で勝率2位の大阪
   優勝2位で勝率1位の神奈川
戦前の中等学校野球の成績を入れても今となっては無意味だろう
3位は愛媛 優勝3位勝率3位

こんなところだろう
兵庫、和歌山は勝率が悪いからな

162名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 09:21:49 ID:bV7EmdPD0
スレタイ変わっても序列ヲタがくるのかよ。

ID:5GaiU9eX0
はほんといいかげんにしてくれ。
お前みたいなしょうもない序列ヲタが荒らしを呼ぶ。
というより自覚がなさそうだけど、お前がいちばん荒らしている。

都道府県の序列ネタはここでやれ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1201078139/
163名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 17:58:21 ID:KxjEzho60
やっぱり横浜オタが来たかw
164名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 06:22:01 ID:fy9e9/Qi0
162は馬鹿か、神奈川オタ、横浜オタか。

マジでウぜー
さすがは全国一の嫌われ者
165名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 06:36:18 ID:fy9e9/Qi0
さあ、最強PLについて語りましょう!
166名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 17:39:31 ID:9zqwFageO
家の 順司は風呂上がりに一杯やってるとこだが…
167名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 21:06:49 ID:L1YrP+nk0
>>1
前スレのスレ主です。そろそろ次スレ立てようと思うのですが
この黄金期PL学園を語るというのも面白いと思いますので
後継スレに『85PL vs 87PL』を入れて頂き、アイキャッチ的にも。
85PL vs 87PL【黄金期PL学園を語ろう】
で立て直してもらえませんか?
PL史上最強を中心に黄金期も‥の方が書き込みも多いと思いますし、
前スレにいた黄金期を知ってるごく数人のPLファンの人(たぶん総合スレからの人)とかも
来やすいと思うのですがどうでしょうか?
テンプレ等は全てお任せいたします
このスレタイにこだわりがありそれができない場合はこちらでパート2を立てさせてもらいたいのですが‥
御一考お願いいたします。
長文スレ汚し申し訳ございません
168名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 21:36:12 ID:NUU5yGpJ0
>>167
スレ主さん乙です。

前のスレタイだと、序列ヲタの存在を容認することになってしまいます。
序列ヲタの特性としては、自分の考える序列を主張するために、無意味に
他年度を罵るレスが多い。

個人的には79年から87年まではどのチームも好きなので、見ていてあまり
気分のいいものではありません。
今のスレタイでも、序列ヲタは消えていなくなるとも思いませんが、前の
スレタイより来やすいのはたしかです。
169名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:03:04 ID:yvfPOmBN0
別に序列になってもいいんだよ。ムキにならなきゃ。
一番の問題は変なスレタイによっては前スレの様に横浜オタを招かない事。
170名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:21:18 ID:L1YrP+nk0
>>168
前スレのタイトルでも本当のPLのファンの方もいたので
大丈夫と思いますよ。仰るとおり序列云々の人はどんな
スレタイでも来ると思います。それに>>169さんの言うとおり
ムキにならなければランキング的なものに自分はそんなに
嫌悪感はないので
まぁこのスレタイにこだわりがあるのならば無理にとはいいませんが‥
レスが分散するかも、ですがパート2を立ててよろしいでしょうか?

即レス感謝でした
171名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:43:03 ID:yvfPOmBN0
関係ない横浜オタが来るのがおかしいんだよ。明らかな自演するし
172名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:54:49 ID:NUU5yGpJ0
>>170
前スレは、非常にかゆいという印象でした。
せっかくいい流れになっても、序列ヲタが数で圧倒して埋め尽くしてしまう。
そこさえなくなれば、とてもいいスレになりそうなのに。
まぁ、個人的に85と87以外の年度も好き、という個人的な事情が大きく関与
していることも否定できませんがw

>>171
個人的には、序列ヲタの稚拙なレスが、横浜ヲタ、というより横浜派の序列ヲタ
を呼んでいるような気がします。
序列ヲタは、どこのヲタであれ罵りあいしかできない人種ですから。
あとは、>>162にもあるようにそういう人たちを相手にしないことが重要かと。
173名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:11:27 ID:L1YrP+nk0
>>172
了解いたしました、ちょっと重複っぽくなりますが
明日にでも2を立てます。ありがとうございました
174名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:16:51 ID:FOQvj6JW0
>>173
前スレ主さん乙です^^

「85PL vs 87PL【黄金期PL学園を語ろう】」。新スレ期待してます!

前スレは【別冊史上最強】というのが付いていたのでややこしくなってしまった印象がありましたが
「PLのなかで何年のチームが好きか?」というテーマは面白かったと思うので誘導の意味もこめて
「85PLvs87PL」という名前のを引き継ぐのは大賛成です!
当然85、87以外の話も出てくるので多少の矛盾は出てきますが・・・許容範囲ということで。

レス分散はそれ程気にしなくてもいいと思います。佐賀北に比べればw
それぞれ別の話題が出て相乗効果で面白くなることに期待します。
175名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:33:24 ID:w1o0J0xh0
序列ヲタはPLを知ってるからまだいいんだけどレス数が多すぎ少し控えてくれ。
他のスレでも同様。だから関係ない横浜ヲタが沸く。スレタイに最強はイラナイ。
176名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 04:10:36 ID:kTm8dGt30
横浜オタってなんでPLスレにまで来てがんばるんだろうな
177名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 07:20:29 ID:ZiNxjypW0

奴等は98PLの評価を何より気にしてる
98PLを出来ればにPL最強にして欲しいとさえ思ってるしその為には工作もする
だから思いの他低い評価には腹が立つのだろう横浜オタはこの手のスレは監視している
最強スレで98PLの評価を低くする書き込みをする人に粘着してここまで来たのだろう
178名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 08:07:52 ID:Nh4QmxfKO
>>176-7
そんなことよりもお前らがいちいちそんなレスをしていることが問題。
ましてや来たときにいっしょに序列論争するとかもってのほか。

ん?誤爆か?
ぐらいでほっとけばいい。
179名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 08:29:26 ID:Nh4QmxfKO
■復習
荒らしはスルーがいちばんキライ。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 08:39:36 ID:kcjyWQwT0
まあこのスレでも横浜オタの必死さには引くものがある
でも順位付けしなきゃそのうち消えていくんじゃね
181名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 20:36:22 ID:kTm8dGt30
PL学園を超えるチームはPL学園しかない、ということですね
182名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 17:21:35 ID:OjbWJQVq0
この世代で高校、大学、社会人の指導者になってる人はいるんですか?
1人くらいは高校野球解説者として出てもいいんじゃないか、と。
現役野球部とプロ選手以外では、マスコミ露出が少ないのはあるけど、
PLの名前をほとんど聞かない。
183名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 17:45:47 ID:71gq2qoh0
高校は江の川の末光監督がPL出身。大学は知らんが、社会人にも2〜3人いた筈。
解説者は以前現在名商科大の中村監督が以前NHKの解説者だったが例の事件でクビ。
MBSでは去年藤原監督や昔清水哲さんが解説に呼ばれていた。
184名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 18:04:54 ID:OjbWJQVq0
>>183
レスありがとうございました。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 20:17:05 ID:vJZ/c7bqO
>>182
社会人野球を見に行って、パンフを買ってみるとよい。
監督・コーチにぞろぞろとPLOBが名を連ねている。
186名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 02:23:41 ID:DAlqVaLJ0
☆個人的独断によるPL学園ベストゲーム10☆

 1位 1978夏 準決勝  ○PL5−4中京 (神懸かり的大逆転)
 2位 1978夏 決勝   ○PL3−2高知商 (2日連続の逆転劇で悲願の初優勝)
 3位 1983夏 準決勝  ○PL7−0池田 (甲子園の盟主交代を印象付けた試合)
 4位 1985夏 決勝   ○PL4−3宇部商 (KK最後の夏、清原大爆発で有終の美)
 5位 1982春 準々決勝 ○PL1−0箕島 (堅守と榎田の好投で宿敵箕島を撃破)
 6位 1984夏 決勝   ●取手二8−4PL (エリート集団がやんちゃ坊主達のノビノビ野球に屈する)
 7位 1987春 準決勝  ○PL8−5東海大甲府 (5点差からの逆転、史上4校目の春夏連覇のキーとなった試合)
 8位 1976夏 決勝   ●桜美林4−3PL(サヨナラ負けでまたしても悲願の優勝を逃す)
 9位 1998夏 準々決勝 ●横浜9−7PL (世代を代表する両雄の春に続く死闘)
10位 1985夏 2回戦  ○PL29−7東海大山形 (世紀の弱い者イジメ)

187名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 22:06:27 ID:azQdSvJ5O
>>183
末光は俺の同級生だ。
あいつの出身は枚方だろ?
たしかPLでは副キャプテンやってたはず。
あいつ元気かな?
188名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 22:57:00 ID:ffTJeP+p0
こんなスレが立つ時点でPLは終った
189名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 23:27:03 ID:unVW5J3NO
【MLB】「燃え尽きた」桑田真澄投手、現役引退をテレビインタビューで発表 通算173勝
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1206541433/
190名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 00:00:21 ID:1vlKRY+j0
清原の緊急コメントキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

【野球】盟友・桑田真澄投手の現役引退発表に清原も愕然「聞いてないよ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206283319/
191名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 20:47:26 ID:3duQCRZv0
>>186
水谷の決勝三塁打で、怪物サッシー酒井圭一を打ち崩した
1976年夏の準決勝、長崎海星戦を忘れとるワイ。
192名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 18:07:16 ID:+51yHSjz0
PLは取手二に勝ってたら夏3連覇達成してた。
193名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 20:44:13 ID:s+KyYj1TO
中村さん河野さんの時のPLは、正直憧れた。藤原さん率いるPLは、これからだと思うね。
194名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 21:44:52 ID:L9gfiMYM0
順司の成績はGM井元のおかげ
195名無しさん@実況は実況板で:2008/04/07(月) 09:19:27 ID:FegNRH6DO
集団ストーカー犯罪(創価学会、同性愛者集団、警察を始めとした公務員全体、の三者の癒着犯罪)は、ここも数ある舞台のうちの一つ


★皆仲良く、東京体育館(東体)プール★4水虫
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1184851042/730-




http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/505-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/490-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/508-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/518-
196名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 19:14:44 ID:0EgF4BTW0
いれいれ
197名無しさん@実況は実況板で:2008/04/17(木) 21:17:38 ID:srWHAvhC0
はいよ
198伊那市から:2008/04/27(日) 23:18:08 ID:pfEQ6zJF0
桑田 清原の1つ下の世代は南君を殺したりいろいろ問題ありの学年だったらしい 立浪達は抗議の座り込みをした
といいますぜ
199名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 23:24:08 ID:CzBkIx2RO
その時の選抜は、浜松商に負けたんだよね。
200名無しさん@実況は実況板で:2008/04/28(月) 07:29:39 ID:DotUbNg40
200
201名無しさん@実況は実況板で:2008/05/09(金) 07:57:06 ID:Une3fw7RO
南が生きてたら、清原、イチロー、松井、福留以上の実力で大リーグ間違いなかったのに残念だ
202名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:37:14 ID:SEpffBYCO
西田 木戸 時代だったかな 谷松っていう選手いたの覚えてる人いる?
203名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 06:07:30 ID:Z5eX/bxB0
ヤクルトに行ったが、故障で成功できなかったね。
選抜では4番、夏は1番を打っていた選手。長身でセンスのよい選手だった。
204名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 09:38:05 ID:D3QjFJfJ0
>>202レスありがとうございます。
谷松選手、ヤクルトに入団一年目は
ユマキャンプに帯同許されるなど
期待されていたのですが・・・
残念でした。
205名無しさん@実況は実況板で:2008/05/20(火) 15:43:32 ID:4e0OZzZBO
清原の全盛期は高3の夏。
それ以降落ち気味。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 19:28:51 ID:oLS4yz2p0
>>205
まるで江川みたい。
いくら中田翔がすごいといっても高校時代の清原には遠く及ばない。
かつてインタビューで「高校時代の自分より凄いヤツを初めて見た」
なんていっていたけど、ドラフト前のリップサービスは明らか。
誰が見ても問題にならない。
中田も確かに凄いんだけど清原が規格外過ぎ。
プロに入団するときホームラン1000本打つと宣言してたけど、
本当にやるんじゃないかと思ったからね。
実際には遥かに及ばないにしても名球界入りはしたからいいけど、
桑田が残念だったね。
最低でも200勝はすると思っていたから。
207名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 05:31:44 ID:8LHmy+cR0
age
208名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 05:39:10 ID:kZ3kwaDuO
清原はまだ1000本可能性ないわけじゃないよ
209与田美香はレオ:2008/06/12(木) 14:35:09 ID:0k618Pqm0
元巨人の大森剛(慶應大学で三冠王)は高松商出身だが、元々はPLへ進学したかった
らしい。高松商の英語実務科に慶應への推薦枠があったのと、同校の関係者に説得された
ことが理由でPL行きを断念したらしいが。
桑田、清原と同学年の大森がPLへ行っていたら、
>>5のオーダーはどうなっていたのだろう?
210名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 15:09:48 ID:VxNmQOVX0
>>208

可能性ないでしょ?
211名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 15:48:16 ID:TXxsGNuRO
清原は高校時代が絶頂期。
長渕と出会い気が狂った…
212名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 05:13:51 ID:2WpGZWhh0
>>206
桑田はリセットして、打者として2000本に挑戦させてあげたいな。
投打とも才能があったのに勿体無い気がする。
野球ゲームじゃないけど。
213名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 04:53:07 ID:ix1mFVBxO
youtubeにKK関連たくさん上がってるが、清原の3年地方大会決勝は物凄いな
引っ張って先制特大段、流して2打席連発
60本のうち公式戦で40本だからな。レベルが違いすぎる
214名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 10:50:02 ID:gflF1uEQ0
ある番組で、元PL中村監督が言っていた。清原は、チームバッテングを
していたから 68本だったか?で終わったが 本気で狙っていたら100本以上は、
打っていたと!練習試合も甲子園に出てくるようなレベルの高いチームばかりだった
と、俺が思うに中田も凄いが、やはり清原との違いはミート力 バットに当てる技量は、
清原の方が上だね
215名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 11:55:55 ID:Ki9bBAAo0
>>214
清原の頃は飛ぶ金属バットだったのだが
それを差し引いても中田よりはずっと格上だと思うね。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 13:34:43 ID:gflF1uEQ0
今は、どうか解らないが清原、桑田と同世代だが、我々より1世代下のバットの
方が飛ぶと言っていたが 我々の時代は、音が非常に響くバットではあったのでは
有るが今のバットの方が飛距離は出るのではないだろうか!
217名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 14:46:58 ID:L/Gg6Vw70
>>213-214 清原は高校通算64本塁打、内47本が公式戦で打ったもの。
218名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 00:47:46 ID:4mO7UWz3O
桑田 清原時代の地区予選とか近畿大会などの成績を詳しく知ってる人はいないのかな?甲子園以外の対戦成績を
219名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 01:56:06 ID:BZGuhOkEO
1985 大阪大会【決勝】

PL学園 17 × 0 東海大仰星

ジャナカッタケ
(´゚c_,゚` )
220名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 03:45:40 ID:7QuBa4wY0
29期生(KK1年)


2回戦   3−0河南
3回戦   8−2大鉄
4回戦   5−1八尾東
5回戦   3−1島上
準々決勝 6−7上宮


2回戦   11−0守口(5回コールド)
3回戦   11−2阪南(7回コールド)
4回戦   7−0府立高専(7回コールド)
5回戦   5−0大阪
準々決勝 4−2淀川工
準決勝   12−0太成
決勝    4−5桜宮


2回戦   8−1大阪学院(7回コールド)
3回戦   5−2守口
4回戦   6−0吹田
5回戦   6−4泉州
準々決勝 5−0大産大高
準決勝   2−1茨木東
決勝    5−3桜宮

夏・甲子園
1回戦   6−2所沢商
2回戦   7−0中津工
3回戦   6−2東海大一
準々決勝 10−9高知商
準決勝   7−0池田
決勝    3−0横浜商

国体
1回戦   3−1仙台商
準々決勝 9−1高知商
準決勝   1−2横浜商(延長10回)
221名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 03:48:12 ID:7QuBa4wY0
30期生(KK2年)

1回戦   32−0西商(5回コールド)
2回戦   5−2泉州
3回戦   11−0初芝
4回戦   9−2羽曳野(7回コールド)
5回戦   9−0大鉄(7回コールド)
準々決勝 9−0大産大付(7回コールド)
準決勝   12−1近大付
決勝    1−0三国丘

秋・近畿大会
2回戦   8−0紫野(7回コールド)
準々決勝 1−1智弁学園(9回日没引き分け)
準々決勝 7−4智弁学園
準決勝   11−2近大付(7回コールド)
決勝    7−1京都西

春・甲子園
1回戦   18−7砂川北
2回戦   10−1京都西
準々決勝 6−0拓大紅陵
準決勝   1−0都城(延長11回サヨナラ)
決勝    0−1岩倉


2回戦   43−0西商(5回コールド)
3回戦   3−2桜宮
4回戦   7−4大産大高
5回戦   8−1此花学院(7回コールド)
準々決勝 0−1近大付


2回戦   9−0東淀工(7回コールド)
3回戦   12−0三島(5回コールド)
4回戦   7−0岸和田産(7回コールド)
5回戦   8−1泉尾工(7回コールド)
準々決勝 5−3近大付
準決勝   9−2関大一
決勝    4−0大産大高

夏・甲子園
1回戦   14−1享栄
2回戦   9−1明石
3回戦   9−1都城
準々決勝 2−1松山商
準決勝   3−2金足農
決勝    4−8取手二(延長10回)

国体
1回戦   6−2桐蔭学園
準々決勝 9−1岡山南
準決勝   4−0鎮西
決勝    4−5取手二
222名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 03:50:57 ID:7QuBa4wY0
31期生(KK3年)

1回戦   10−0今宮工(5回コールド)
2回戦   9−3泉南
3回戦   10−2大鉄(7回コールド)
4回戦   17−0大工大高(5回コールド)
5回戦   7−0大阪(7回コールド)
準々決勝 12−4浪商(7回コールド)
準決勝   11−5上宮
決勝    21−1東海大仰星

秋・近畿大会
1回戦   8−0御坊商工(7回コールド)
準々決勝 2−1報徳学園
準決勝   9−2広陵(7回コールド)
決勝    0−1東洋大姫路

春・甲子園
1回戦   11−1浜松商
2回戦   6−2宇部商
準々決勝 7−0天理
準決勝   1−3伊野商


2回戦   5−0東淀川
3回戦   7−0泉陽(7回コールド)
4回戦   9−0浪商(8回コールド)
5回戦   13−6東海大仰星(8回コールド)
準々決勝 4−1上宮
準決勝   5−3渋谷
決勝    11−3北陽

春・近畿大会
1回戦 9−0京都西(7回コールド)
準決勝 4−3東洋大姫路
決勝  11−0天理


2回戦   9−0泉南(7回コールド)
3回戦   16−0渋谷(6回コールド)
4回戦   7−0門真西(7回コールド)
5回戦   10−5浪速
準々決勝 5−1此花学院
準決勝   3−0泉尾
決勝    17−0東海大仰星

夏・甲子園
2回戦   29−7東海大山形
3回戦   3−0津久見
準々決勝 6−3高知商
準決勝   15−2甲西
決勝    4−3宇部商(9回サヨナラ)

国体
1回戦   6−1旭川竜谷
準々決勝 10−3鹿児島商工
準決勝   1−2高知商
223名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 22:47:16 ID:BZGuhOkEO
三年夏の宇部商戦が懐かしい。
宇部商の左腕エース田上が外野手にまわって一切なげなかったよな。
あの宇部商の控えピッチャーは準決勝から一人で良く投げ抜いたよ
224名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 23:02:10 ID:VHneqrfmO
大阪地区で負けた時の相手チームは かなり強かったのかな?
225名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 07:18:09 ID:PXILmVGL0
清原より中田のほうが投打総合力では遥かに格上だけどね
150キロ投げれる野手なんてもうでてこないかも
勧野氏が可能性あるけど

だいたい打だけで比較して清原が格上とかせこいんだがw
中田は投手もやってたし150キロも出したし

勧野氏には投打に優れた中田翔2世を目指してほしい
清原なんか目指さないでいい
226名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 13:06:11 ID:/+Fjqb5FO
これだから野球ど素人は困る。
そもそも公式戦で圧倒的ホームラン数を誇る清原と、弱小高との練習試合でしかホームラン打てない中田なんか比べるな。
技術的なレベルと器のレベルが違いすぎる。
因みに、現代高校野球の練習システムなら、150km投げれる野手なんてこれからもちょくちょく出てくるかも知れんが、清原レベルの選手はなかなか出ないだろうよ。
227名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 19:33:58 ID:eWIIFYZ5O
かんさい熱視線 “最強”PL学園の選手は今〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1215167141/
228名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 14:39:40 ID:QY++ntyLO
「練習試合から清原はいつでも絶えず個人主体ではなく、チームバッティングに徹していた。
あの子(中田翔)のように全打席ホームラン狙いだったら、確実に軽く100本以上はいっていたでしょうね。」

中村順治氏インタビューより抜粋
229名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 21:51:34 ID:0bR+RGx50
>225
こういうの書くのあきらかに年少奴、何も分かっちゃいない。こういうスレに参加しないでくれ。
230名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:14:44 ID:QY++ntyLO
中田って投手としては辻内より明らかに下だし、バッターとしては確変しない限りは内の倉や藤王、大森、山之内クラス(レベル)でしょ。みんな期待を裏切った大物ハズレスラッガーだったけど。
まだドラゴンズの平田の方が大成する気配と可能性を感じる。
守備力はお話にならん程にプロレベルじゃない。
つまり、みんな中途半端っちゅうこっちゃ。
あんな極端な力任せのアッパースイングじゃかなり厳しいと思うね。
広角打法の技術を身に付けないと駄目だな
やっぱ、清原はきちんと一年目からプロに通用してたのが凄いよ。
並みの高卒ルーキーじゃなかった。
231旗 ◆IKEMENjrqk :2008/07/05(土) 22:22:47 ID:iZMG7dLz0
86年オールスター ホームラン競争清原
http://jp.youtube.com/watch?v=Yi4viWSRPac

リアルでKK見てる奴も多い割にはお前らって勉強不足だよな
俺はありとあらゆる動画、雑誌、コメントを記録してるよ。
上の1年目でオールスター選ばれて参加したホームラン競争のスイング
それを眺める落合・バース・山本浩二の様子、解説の田淵のコメント見てみろ
清原はやはり別格だよ。
232名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:26:37 ID:QY++ntyLO
なんだテメェは?
上から目線がきにいらねぇな(・ω・)/
233名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 05:51:46 ID:iXlVJNHZ0
>>231
リアルで見ている人間は勉強なんかしなくても清原は別格だと知ってる。
「清原は別格」というのを認められないのは見てない世代だと考えるのが妥当だろ。

おまえは勉強しているようで結構だが煽り方でスベッてるw
234名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 07:42:35 ID:UucHM5Jv0
>231
幼いこと言ってんじゃないよ。こいつ横浜のスレではばきかせてると勘違いしてる奴だろ。
235旗 ◆IKEMENjrqk :2008/07/06(日) 11:56:27 ID:iEAQsF0F0
年寄りは駄目だね
俺は試しに>>1からROMって見たがお前らリアルで見てる割には似非知識で語ってるだけじゃねーか
内容が浅いんだよ
KKに関する資料は俺の方が遥かに持ってるかな
中山から打った清原の当たりが外野席何段目まで飛んだか
桑田の遠投〜Pに転進するエピソード
伊野商渡辺の清原に対する配球
KKと対戦し、彼等を目撃してきた人々の数々の証言(大阪桐蔭西谷さんの中田との比較他)
何も語られてねーじゃねーか
語られてるのは中田より凄い、PLは強かった

なんだこれ?
小学生じゃ無いんだから少しは俺が知らない興味深いエピソード載せろよリアルハゲ

動画で貴重な映像が多く残ってる今、幾らでも分析は可能なわけでリアルで見た事で悦に入ってると恥かくで〜





236名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:06:38 ID:U9Hy38x4O
かなりいい性格してる坊ちゃまだな(笑)お前オンナに全然モテないだろ?
そういうの自慢してても金にもならんし、ただ超キモいだけ(笑)
第一、凄いのは野球選手であって、テメェなんか全然凄くないんだよ馬鹿めw
こういう勘違いしたオタク馬鹿って本当に多いしかなり痛いよな。
ソッコー死ねよカス雑魚w
237旗 ◆IKEMENjrqk :2008/07/06(日) 12:08:27 ID:iEAQsF0F0
だいたい
>>214の発言も捏造だしな
その発言はTVじゃない
2007年甲子園で語ってる内容を清原を神格化させるために更に誇張している
中村監督は100本なんて言ってない
「今振り返れば、当時、ホームランを狙って来いと言えばホームラン数はもっと増えたかも知れないですね」
と言ってるだけ

俺は捏造は嫌いだから以降そういう発言は慎むようにね
238名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:08:33 ID:YhFTcseN0
確かに内容は今のところ薄いな
おっさんが多い板なのにな
239名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:10:51 ID:XHzTXx+I0
リアルで見ていない世代の嫉妬が醜いスレはここなのね
240旗 ◆IKEMENjrqk :2008/07/06(日) 12:16:16 ID:iEAQsF0F0
ほらな?

見てみなさい全国のROM専2ちゃんねらさん
私の発言に対する答えが
>>236みたいな幼稚な発言です(笑)
きちんと中身で返して下さいよ

本当にKKが好きならもう少し勉強して下さい
241名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:20:34 ID:uTX++Qxe0
>>236
おまえアンチPLだろ?
バカそうだからそういうのやめてくれる?
242名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:40:05 ID:U9Hy38x4O
所詮、2ちゃんはダメ人間の烏合の衆だな

とマジレス
243名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:40:34 ID:cXq1aoszO
>>235
資料を公開しないならキミもここにいるオッサンと知識量は一緒と見られても仕方ないですよ。
244名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:54:02 ID:bVHxUlvf0
残念だが旗に分があると言わざるを得ないな
史上最強スレでのこいつのKKに対する博識ぶりは驚嘆させられる
245名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 20:40:16 ID:s11+qIB2O
旗はPLについて伝聞でしかないからね。旗応援隊はアンチ。

さあ最強PLについて語ろう
中村監督のいたPL、最強の面子のPL
246名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 20:31:30 ID:FKuUqizf0
age
247名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 21:01:43 ID:09zn1ImB0
【訃報】昭和59年夏の甲子園決勝でPL学園のKKコンビと激闘 元横浜投手の石田文樹氏死去 41歳
http://sankei.jp.msn.com/obituary/080715/obt0807151739003-n1.htm
248名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:24:15 ID:lipcheVv0
若すぎるな
249名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 19:26:53 ID:lTzzVXGc0
合掌
250名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 21:06:31 ID:MAk08OQ80
石田・・・
251名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 23:17:51 ID:cqiImFzZ0
野茂・・・
252名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 16:28:03 ID:AEay9Sxj0
桑田・・・
253名無しさん@実況は実況板で
清原!