30歳以上のおっさんが高校野球を語る2

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:10:42 ID:jXuXUL3lO
>>867 能代高の高松直志はその実力もさることながら味方の援護も無く甲子園初戦で優勝候補の箕島相手に1−0で惜敗した悲運性…そしてあの右足を真上に上げる独特のフォームが特にインパクトがあるからいまだに高校野球ファンに語られるんだろうね。
869名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:11:09 ID:VHSDT+RQ0
s55の秋田商高山も凄かった。 s59の金足農水沢もいい投手。
s61の秋田工川辺も長身から迫力があった。 
 初戦で敗退したが能代高松も当時ほんと球が早かった。     
秋田はいい選手がたくさん出ている。
“アミン”の片方と結婚した石井浩郎も秋田。
  元阪急の山田も能代。
  落合も秋田工出。 
870名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:16:59 ID:DCWD8D/Z0
尾道商・古毛堂、かなり変わった名前で覚えてる。
後にNKKで活躍したかな?
871名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:21:28 ID:jXuXUL3lO
秋田経大付の松本豊が好きだった。あの当時の東北らしからぬ都会的でスマートなピッチングをする本格派でした。現在は宮城が奥州みちのくの盟主だけど昔は秋田だったよね。
872名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:25:03 ID:VHSDT+RQ0
高松投手は、巨人の星の星飛雄馬と例えられ、足が自分の背丈ほど
高く上がりその勢いで思い切り投げ込む独特の投球フォームでしたね? 
873名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:28:30 ID:VHSDT+RQ0
秋田経大付の松本は見る限り勝気な性格そうで、s56選抜はベスト8
874名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:38:11 ID:3MYrK2w6O
>>870
古毛堂は現在JFE西日本の監督です。
今年の都市対抗にも出場しました。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:42:19 ID:VHSDT+RQ0
秋田のお隣山形・青森・岩手は野球留学生が盛んに行われているが
秋田は私学が少ないせいか、県内選手の純血を守られている。
その中で、今も昔もプロに指名される逸材が多く出ている。
 
山形など県内純血選手でプロ選手はほとんどいないでしょう? 
岩手も知名度が高いのは福岡高・欠端くらい。青森は、県内出身
純血選手でプロへ行って知名度があるのは、三沢高・太田投手く
らいか?

876名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:45:15 ID:aHC5jiujO
常葉の佐野部長って浜松商なんでしょ?
智弁に大逆転勝ちした時の
877名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:08:19 ID:TYqmh6vZ0
大悟法、土井池、達磨、郷士、蔦、、
878名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:57:23 ID:vy7hRYeq0
そういえば
江川って静岡の中学に居たんだよね

そのまま本人は静岡の高校に進学したかったらしいけど
作新に行ったと
そのところの詳しい経緯はわからないけど
もし静岡に残っていたらどうなっていた事やら…
879名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:59:50 ID:TZtFxn1f0
>>859
育英の戎は90年夏ですね。オリックスでも一時期活躍してた。

前年秋近畿大会は初戦で北陽寺前と投げ合って、1-0の惜敗。
夏もいかにも本格派らしいきれいな投球フォームで、ほぼ一人で
投げてたけど、兵庫決勝の東洋姫戦ではすでにスタミナ切れで
かなり打ち込まれていた。甲子園ではフォームも球威も別人になってました。
880名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:03:06 ID:DHODtZz+O
>>875
広島…栗原
天童生まれ
日大山形出身

881名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:03:14 ID:O2wJ4vGU0
珍名さん登場!

堀越学園 投手 カイザー・フレデリック
882名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:36:34 ID:Mgy47EWX0
>>879
情報ありがとうございます。
記憶間違いかもしれませんが、甲子園の時には肩を骨折していたんじゃなかったかと。
ドラフトされた時に、球団関係者の
「肩を骨折していて甲子園で140Kだせるんだから直れば云々」
というコメントを読んだ気がします。
プロでは速球派ではなくなっていましたね。
883名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:54:01 ID:s8143+Nf0
>>875
岩手だと、欠端の翌年に甲子園に出た盛岡工の小田捕手が日本ハムに行ったが
一年で退団した。
最近では、一関一の木村投手。
884名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:26:28 ID:7Vi+hhJ00
高校野球を観始めて約33年になりますが、私の中での好投手は
今でも牛島(浪商)なんですよね。 怪物でもない、爽やかという訳でも
なければ、泥臭いという訳でもない、野球センスの有るちょっと悪な感じの
少年が、甲子園まで出てきたみたいな感じが良かった。
マウンド裁きもカッコ良かった。 体格は大柄ではなかったけど、140k
超のストレートとフォークもあったんじゃなかたっけ? 奪三振率が高かった
と記憶してます。 ドカベン香川とのバッテリーも絵になってました。
埼玉県民の私的には、79年夏浪商戦は複雑でしたね。野球部の仲間と
テレビ観戦したのを覚えてます。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:46:45 ID:TZtFxn1f0
牛島は1年秋の近畿大会の選手紹介では、喘息持ちで体力がなく1試合完投は無理な
ひ弱な投手のような内容が書かれたと思う。

翌二年時の選抜、高松商戦では表情をほとんど変えないふてぶてしい投手だったけど、
どっちかといえばバッティングセンスのほうがかなり印象に残りました。
まさか翌年以降、あんな好投手になって戻ってくるとは思わなかった。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:59:23 ID:3MYrK2w6O
>>876
84年夏の初戦でしたね。
0―7の劣勢からの逆転でした。主将で3番打者でしたか。
佐野という姓は普通にありますが、心、という名前が珍しいのが少し話題になったような。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:24:31 ID:jXuXUL3lO
>>884 牛島和彦は細身な身体ながらセンス溢れる動きとクールな表情でマウンドさばきも大人びていたね。女房役の香川伸行は天理のセレクションに合格してたが、ライバルの牛島が浪商に進学するからお前も…と中学の先生に進められた。運命の出会い。
888名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:34:06 ID:UWzJvk1f0
牛島は解説者をさせると意外なほど視聴者にもわかりやすく話すんで好きだった。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:45:13 ID:tQjZg31O0
>>888
誰か(プロ野球解説者)が言ってたな。
「牛島は浪商だから頭はよくないんでしょうが、野球頭は抜群ですよ!」とw
890名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:07:10 ID:jXuXUL3lO
牛島―香川は戦後の高校野球史に残る名バッテリー。匹敵するのは石井―嶋田。両者が激突して熱戦を繰り広げるんだからこの世代の野球が面白くない訳がないね。
891名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:13:04 ID:R/n5DUaQO
牛島は若くして痔の手術をした。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:40:46 ID:MzsnetXRO
>>878
親父の転勤による一家でお引っ越しでしょ。
江川は中学の時、天竜川の土手から
向こう側の土手まで石ころを投げたらしい…
893名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:28:51 ID:Zme3POTAO
津田、牛島、中西、愛甲、野球センスが良かったな、打ってよし、投げてよし
894名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:54:36 ID:sL6n9djJ0
愛甲はパンチ力もあり、同級生の安西に左ストレートを食らわして
顎の骨を砕いたことがあった。
895名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:56:49 ID:D+Skw6qk0
桑田(PL)の野球センスって相当なものなのでしょうか?
896名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:00:06 ID:LK8BthOF0
>>895
桑田みたいな選手がいると監督は楽だよ。
投げて良し打って良し練習も真面目。
少なくとも高校時代の桑田は投打において
最高のレベル。
897名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:03:25 ID:L6m24zHoO
>>894あれは曽利田を殴ったんじゃなかったっけ?自分の彼女の悪口を言われたとかで
898名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:06:51 ID:T1Ae6zQ60
夏の予選の小早川や木戸のPLと対戦ではPLのバス渋滞に巻き込まれ
到着が遅れたPLはノック無しで試合に臨んだって牛島−香川の対談で読んだ記憶がある。
899名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:09:24 ID:6oarTjRp0
>>895
ピッチャー志望だった清原は、桑田の球を見て投手をあきらめた。
バッティングでは、甲子園通算6本塁打で、清原に次ぐ2位タイの記録。
(ちなみにもう一人の2位タイは元木大介)。
プロに入っても打撃の良さは変わらず、9人目の野手と思って勝負
しないと痛い目に遭うと言われていた。
フィールディングは内野手顔負けのうまさ。
加えて、大変な努力家。
センスの塊なのに加えて人一倍努力するから、並の選手では到底
太刀打ちできなかったそうだ。
900名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:18:43 ID:T1Ae6zQ60
八尾フレ出身の在籍時の凄さ歴代ナンバー1は
投手では牛島、打者では岡田で桑田はどちらもナンバー2って
当時の関係者がインタビューに答えていたような気がする
間違ってたらゴメン
901名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:20:26 ID:CSKlF3dl0
>>896
>>899

桑田に唯一欠点を探すとすれば、上背がもう少しあれば、
と思ってしまいますが、全然そんな事はないですかね?
むしろ、だからこそ人一倍練習する気持になった、と言えるのかもしれませんが。
902名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:21:40 ID:YJL2kvAEO
>>687>>694
もしかしてJR東日本で投手コーチやってた岡本寿氏のことですかね?
903名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:23:35 ID:gPVWjwwoO
>>902
正解です。
904名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:24:47 ID:ftVS2CwH0
江夏豊が言うには桑田と清原が同じチームにいた事が
反則だとコメントしていた。本来ならお互い別の
チームに行き甲子園出場を懸けて戦うはずなに
2人揃うと太刀打ちできないみたいな。
まあそれでも甲子園では3敗してるけどね。
905名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:27:25 ID:CSKlF3dl0
でも、激戦区と言われる大阪(近畿)で5季連続甲子園出場する高校は
2度と出てこない気がします。
906名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:29:15 ID:ftVS2CwH0
そうだね大阪から5期連続はもうないだろうね。
ちなみに俺は87PLの方が反則と言われるような
メンバーだったと思うけどね。
907名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:33:54 ID:6oarTjRp0
たらればを言い出したらキリがないが、桑田は力で勝負する
選手じゃなかったな。高校当時の球種はストレートとカーブ
しかなかったし、ストレートも140km前後でびっくりする早い
わけではなかったが、球のキレがすごかったらしい。
バッティングも力で運ぶというよりは、軽く振ってスタンドまで
運んでた印象がある。体全体がバネというか、それで生み出される
瞬発力がすごいんだろうね。
908じゅん ◆AHSIH.WsAs :2007/09/04(火) 00:36:37 ID:vrs8dta+0
>>875
山形県出身のプロ野球在籍選手
広島・栗原健太-天童市出身
横浜・加藤武治-天童市出身
広島・梅津智弘-上山市出身
SB・長谷川勇也-鶴岡市出身
全員純血だよ〜
909名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:37:03 ID:dhesD8W60
1年生の活躍から始まったPLと早実の5季連続が、ともに激戦区だったのは興味深い。
910名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:41:13 ID:ZQzFvAN40
志度商業の白井だったかという投手。
今の(少し前の)2段モーションのハシリのようなフォームだったが、とてもカッコ良かった
911名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:42:21 ID:VoVcmjkN0
>>907
2年夏は速くて145出とったようやな。とくに2年時夏の1,2回戦は伸びやキレも特上やったな。
912名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:42:27 ID:ftVS2CwH0
なんかね水野や池田の選手達が言うには
桑田の球は打てない球じゃないんだけど
タイミングを外されている感じだと答えていたな。
だからシンで捕らえられなくて凡打の山で
フライばかり打ち上げていたと、
ストレートも微妙に変化していたんだろうな。
913名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 01:14:04 ID:pbJJJ5yV0
秋田は、プロ野球の人材の宝庫で、東北のドミニカ共和国と呼ばれるに相応しい存在。
投手では、元阪急山田久志(能代高出)を筆頭に、元西武高山(秋田商出)・元近鉄村田
辰巳(六郷高)・阪神藤田太陽(新屋高)現中日監督落合(秋田工)・日ハム中島聡(鷹巣農林)
・元巨人石井浩郎(秋田高出)・元日ハム工藤幹夫(本荘高出)・ヤクルト石川(秋田商出)
元西武小野(金足農出)等等・・・・・
寒冷地の同一県でこれだけ、の名選手が多数出ている背景は難なんでしょうか?隣接県の山形・青森
・岩手は今だ球界を代表するような選手の輩出がない。 
914名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 04:52:09 ID:Lj9XuuSI0
秋田商を初めて知ったのは
30年くらい前ですかね。
延長で敗れたものの強豪天理相手に連打を浴びせ
互角の好試合をした。
ぼくの中では(当時小学校低学年)地元でもないのに
こぶしを握り締めて応援した記憶があります。
定かではありませんが、3番佐藤、4番武藤、5番後藤、6番進藤
という打順と名前を覚えています。
その中で武藤はプロに行った記憶が。
915名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 07:06:30 ID:VoVcmjkN0
>>912
桑田のこと評論するとき1年のときのとりあげてどうすんねん、2年春にかけて球速もカーブのキレもついたのに。たとえば松坂評価するのに2年夏とりあげるやつおらんやろ。
916名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 07:55:23 ID:9VkcOKoP0
>>913
秋田は夏の第1回大会で秋田中(現秋田高)が準優勝しているくらいだから、
古くから野球を普及させた指導者がいたのだろう。
第1回大会の東北地区予選は秋田県しか参加しなかったようだ。
917名無しさん@実況は実況板で
秋田経済大付対印旛戦は3点差を秋田経済大が追いついて延長戦になったが
印旛の強打者月山に3塁打を打たれるなどして決勝点を入れられたっけ。