高校野球史上最強のチームは?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
前スレ
高校野球史上最強のチームは?7
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1175431620/
2旗 ◆IKEMENjrqk :2007/06/26(火) 17:50:12 ID:c1HORErz0
98横浜で間違いないけど語ってね。
3名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:56:12 ID:IdtVAQ2l0
まだやるのか。。
最強はPLで決まっただろ!
4名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:56:25 ID:nZY7O7JxO
もうPLで決着済だが好きなようにしろ
5名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:57:29 ID:4B7gb87+0
前スレを見る限り98横浜優勢だったね
6名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 18:10:37 ID:nZY7O7JxO
じゃあ今回は池田ということにしたら。
7名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 21:46:29 ID:9rAnvZEN0
「高校野球史上最強」でgoogle検索したらこんなの出てきたww こいつやっぱアホやww

高校野球史上最強チームは何年のどの高校だと思いますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1011986215&sort=1

質問日時: 2007/6/24 20:55:23 残り時間: 6日間
高校野球史上最強チームは何年のどの高校だと思いますか?
質問した人: ghfg6110さん

回答日時: 2007/6/26 17:22:21 回答番号: 38,443,788

98年横浜です。理由は第一に公式戦無敗の54連勝、第二に前人未到の9冠達成しているからです。
結局この唯一無二の無敗のチームは98年横浜高校以外達成しておりません。
質問が何年のどの高校かということで年度単位なら無敗のチームを超えるものは存在しないので98横浜となります。
仮にこの質問が3年間でと言うならKKPLだと思います。
1年夏から3年夏まで5季連続甲子園出場、優勝2回、準優勝2回、ベスト4と驚異的な成績を残している事、
また桑田・清原という偉大な怪物を同時期に輩出しているからです。

また98年は松坂世代という言葉がある通り、ドラフト指名は実に50名近くにのぼり、
WBCやプロ野球の第一線で活躍している選手が非常に多いです。
ご存知の通りWBC初代世界一は日本でありMVPも松坂が獲得しております。

無敗と松坂世代のレベルの高さ、並びに世界最高の投手がエースとして君臨した事実。
以上のことから98年横浜高校が史上最強で疑う余地は無いでしょう。

回答した人: hata_ikemenjrqkさん

8名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 22:04:28 ID:iGyzXOPD0
何か見たことある文章だと思ったらバカ旗じゃねーかw
9名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 23:05:57 ID:E2v1BUA/0
とりあえず最強は横浜でいいよ。
否定しようが無いしね。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 23:14:58 ID:eDW0rzdV0
選手の質なのかそれとも結果なのかそれとも強さの印象
なのか見方により変わる。
選手の質なら87PL
結果なら無敗の98横浜
強さの印象ならkkのPL
ただこればかりはやってみなければわからないし
監督の能力も左右すると思う。
その証拠が高嶋監督の智弁。
智弁は94春PL戦00夏PL戦02帝京戦
いずれも相手より戦力で劣るのに勝利した。
監督の采配は大きいよ。
もちろん智弁は最強ではないと思うけど。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 08:57:01 ID:DCqDqG1o0
強さ比べか。
マックス度でいえば85夏のPLだろうな
まじで迫力が違った。
98横浜は98PLと似たようなもんで小さいだろう。

ただ夏なら、87PLかもしれないが。

春なら83池田、85伊野商、98横浜、06駒大苫小牧かな。
神宮大会のある秋時点なら、83池田と06駒苫だろう。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 15:32:58 ID:yhkuMQpJ0
俺の見た目だと
1位85PL
2位84PL
3位98横浜
4位83池田
5位87PL
単純な強さならこんな感じでしょ。俺も最初は87PLが最強かな
と思ったけど1試合限定での実力ならこんなもん。
あと87PLの野村や橋本では池田や智弁にボコられてしまうと思う。
ただしリーグ戦をしたらぶっちぎりで優勝すると思うけど87PLは。
そしてkkPLのチームは説明不要。まさに伝説の最強チーム
84PLは優勝こそ逃したが実力は85PLに勝るとも劣らないチームだった
最後は98横浜は強い本当に強いがkkPLよりは劣る。
13旗 ◆IKEMENjrqk :2007/06/29(金) 15:44:57 ID:LUr7SxRS0
御老体、貴方の主観はどうでもいい。
データで勝負してくれ。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 16:04:59 ID:yhkuMQpJ0
旗、君のいいたいことはわかる。とりあえず君は98横浜最強だろ。
そして98横浜が年間無敗だということも。そして公式戦で過去に
無敗で終えたチームが98横浜以外に存在しないということもね。
ただ、それでもkk時代のPLの方が強かったと思う。
どちらかというと87PLと98横浜が互角かやや横浜が上じゃないかな。
あと水野の池田も強い。水野がぼこられたのはあのPL戦だけ。
それ以外の試合はほとんど勝利。まさに98横浜のようなチーム。
これが俺の見た目で判断した順位だよわかるかい旗。
15旗 ◆IKEMENjrqk :2007/06/29(金) 16:09:54 ID:LUr7SxRS0
ふむ。わかるよ。否定はしない。

俺の考えは>>7で俺のストーカーが貼ったけどあれが全てだな。
年間では98横浜、3年間全てではKKPL。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 16:17:27 ID:hd/kqXIjO
岡山人だが、どうみても2006の横浜だろ。98よりはるかに強い。140キロでるピッチャーを3人擁し、1番から8番に加えて控えにもHR打てるバッターが3人。
確かにトウインには負けたが1回負けたらもう候補にははいらないの? それなら春夏連覇した高校しかだめじゃん。
春に20点以上とったのだって相手が悪いからじゃない。横浜が強いからなんだ。

お前らが2006の横浜より強いチームが過去にあったというならお前らは見る目がないよ。


98の横浜と戦ったなら5ー2くらいで勝つと思う。
17名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 16:22:48 ID:yhkuMQpJ0
旗、君を援護するわけではないが、
98横浜vsPL戦はほぼ互角という人がいるが
「まあ俺もそのうちの1人だったが」実際に試合を
見ていると横浜の方が余力のある戦いぶりで
PLは全力を出し切りなんとか互角の展開にもっていっている
ように見えるんだよね。実際には五分じゃなくて
実力は6−4で横浜だったんじゃないかな。
まあさらに付け足すと五分五分が87PLで
85PLに対しては逆に4−6だと思うよ98横浜は。
18名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 16:43:29 ID:MdP3usQx0
KK PL学園も強いが、
昭和62 PL学園のメンバーを改めて見たら凄くない?

野村弘樹(現大洋ー横浜のエース)
橋本 清(巨人)
片岡篤史(日本ハムー阪神)
立浪和義(中日)
宮本慎也(ヤクルト)

全員プロでもバリバリの主軸なんだけど、ダメかな・・・
19名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 16:55:29 ID:yhkuMQpJ0
確かに87PLも凄いんだけどさ、12でも書き込みしたけど
野村や橋本では85PLや82−83池田や00智弁に打ち込まれてしまう
と思う。この3チームは本格派で140km出す投手にはめっぽう強いからね
野村と橋本はその典型的な投手。事実、池田は荒木大輔をボコっているし
00智弁はPL朝井を打ち崩している。なんとなくだけど打ち負けてしまうと思う。
選手の質では文句なしなんだけど、強力打線を相手にしたら厳しいんじゃないかな。
3番手投手だった岩崎が先発して7回ぐらいまで投げれば話はべつだけど。
彼のスライダーはキレがありそう簡単には打たれないと思う。

20旗 ◆IKEMENjrqk :2007/06/29(金) 17:04:55 ID:LUr7SxRS0
>>16
一つの意見としてありえる。
06横浜はレベルは高い。
夏も優勝候補の筆頭だったな。
実際選抜、夏の神奈川大会を見て春夏連覇は確信していた程。
06メンバーからのプロ入りは現在福田、佐藤二名で高浜他まだ増えそうだし戦力は非常に強力。
しかし結果は桐蔭に惨敗。結果が出せなかった時点で俺の中では悔しいが史上最強候補では無い。
21名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 17:45:10 ID:KtP0lWq20
試合にはあまり勝てないが、選手の質なら07大阪桐蔭。
KKのPLや98横浜以上と思う。
 
22名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 17:57:15 ID:yhkuMQpJ0
07大阪桐蔭は打力に関しては凄いけど
投手が育たなかった。
ただ中田が投手の時の内外野の守備力は凄い。
特に三遊間の山口と丸山の守備力は素晴らしい。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 21:55:38 ID:DCqDqG1o0
>>19
でも、左右、しかもタイプの違う3好投手がいるのは大きいよ。
1試合で全員投げたことはないが、3人投入すれば、失点は計算できる

ガチンコ勝負の全国大会(甲子園)連勝記録をいまだに破られてない池田も強い。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:10:29 ID:DCqDqG1o0
98横浜は、松坂頼みという点が気になる。
PL戦や相模戦のように打線がある程度強いと大量失点する可能性もあり。
98PLにも2点、7点とられてることもあり、歴代の強打相手にはそれ以下に抑えることはきつそう。

83池田、85PLにもこれはいえるが、打線が歴代最強候補という点が異なるか。

01日大三は投手が3枚いて安定はしてるが、やや弱め。打線は文句なしに歴代最強候補。
97、00智弁は歴代最高打率のベスト5に入ってる。投手は弱めだが、タイプは豊富。97は投手も安定してた。

打率5傑
1、04駒大苫小牧
2、01日大三
3、00智弁和
4、97智弁和
5、85PL
25名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:18:08 ID:DCqDqG1o0
あと89夏の帝京、06夏の早実、04-06夏の駒大苫小牧も忘れてはならないだろう。

89帝京は吉岡投手を中心に失点1で強打を生かして頂点に立った。
早実、駒大苫小牧は記憶に新しいから細かい説明はいらないだろう。
強打の04駒苫、87PLに似ていて3投手がいた試合巧者の05駒苫、好投手のいた06駒苫
好投手と強打の早実。

打率以外の打撃記録では、00智弁、85PL、83池田が今でも記録を持っている。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:47:15 ID:yhkuMQpJ0
まあいろんな意見があるからね。
少なくとも俺はKKPLが一番強いと思う。
87PLはリーグ戦の王者かな。層の厚さが凄い
98横浜は松坂がいてこそ最強候補。いなければ平均的なチーム
83池田は強い。しかし水野の出来ですべてが決まる。
00智弁はもしこのチームに松坂クラスとまではいわないが杉内や和田「ソフトバンク」
クラスの投手がいれば最強かもしれない。
27旗 ◆IKEMENjrqk :2007/06/30(土) 13:15:41 ID:mTtkLJc+0
ドラマチック神奈川 やっぱり高校野球王国は神奈川ですな。

1998年夏の準々決勝 横浜 V SPL学園 17回
http://jp.youtube.com/watch?v=V_26Qwie9hs

1998年夏の準々決勝 横浜 VS PL学園 試合終了後
http://jp.youtube.com/watch?v=WmZrIrHDhbk

1998年夏の準決勝 横浜 VS 明徳 最終回@
http://jp.youtube.com/watch?v=JQC7GgJE1og

1998年夏の準決勝 横浜 VS 明徳 最終回A
http://jp.youtube.com/watch?v=a4vuOuMaiG0

1998年夏の準決勝 横浜 VS 明徳 試合終了後
http://jp.youtube.com/watch?v=V9l-ucsXPS4

1998年夏 決勝戦 横浜 VS 京都成章 最終回@
http://jp.youtube.com/watch?v=IJpUI_kdA-g

1998年夏 決勝戦 横浜 VS 京都成章 最終回A
http://jp.youtube.com/watch?v=QTrd6FDWqpE

2006年 選抜決勝戦 横浜 VS 清峰@
http://jp.youtube.com/watch?v=ryXLl4tE0_Q

2006年 選抜決勝戦 横浜 VS 清峰A
http://jp.youtube.com/watch?v=FZUcGY3VJZs
28名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 15:34:30 ID:gz12Ap4M0
俺が見たいカード
1位85PLvs98横浜
2位85PLvs87PL
3位87PLvs98横浜
4位98横浜vs00智弁
5位98横浜vs06早実
以上です
29名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 19:34:41 ID:FLSzuebh0
もうS56報徳学園でいいよ。
30名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 14:23:58 ID:ywPQXZTd0
>>29
言いたいことはわかる。
82池田以降で話が限定されてるよね。
そんな漏れも80横浜からしか見ていないのだが。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 11:01:17 ID:YJFPZdPc0
来年のオーダー予想
1(中)清水翔
2(二)森川
3(三)奥村
4(捕)清水裕
5(一)堀内
6(左)吉川
7(右)萩原
8(遊)浅村
9(投)中山

特徴
・平均身長が180cm超
・どこからでも長打が出る強力打線
・中山、京田、奥村、福島、早弓などの豊富な投手陣

最強の中田世代よりは若干劣るが、平田辻内世代よりは明らかに強い。
甲子園優勝もある。
この年は記念大会で大阪からは2校出られるからもう1校はPLだろう。
PLは橋本・大槻・キンデランらに加え勧野・服部・藤本・多司らの怪物も加わる。
甲子園決勝が大阪決勝になる可能性も高い。
再来年はPLがめっちゃ強いかもしれんな。
32名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 15:49:34 ID:TEGHYaln0
>>7
何気に旗の意見がベストアンサーに選ばれてるww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1011986215&sort=1
33名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 16:27:50 ID:7myYBs7l0
来年の大阪桐蔭
34名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 16:29:12 ID:LGfyiSpP0
金村投手率いる報徳
35名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 17:52:55 ID:vMRkGwyt0
98年は横浜の次に強かったのが、
歴代でも弱い部類だったPLで決定してるから
レベル自体が疑問視されてしまう

たとえば去年の決勝2チームなら
どの年の大会でも十分に優勝を狙える
しかし、98PLの場合はちとキツイ
36旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/07(土) 18:51:29 ID:LsbqIWfY0
>>32
>お役立ち度: 3人中 3人が役に立つと評価しています。

俺の98横浜史上最強説が一般人の方にもベストアンサーとして受け入れられたんだな。
これが世の中の現実だよ。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 00:23:08 ID:837okszsO
>>35
無知にも程があるぞ?
知ったかヤメレ
38名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 10:32:05 ID:shK6SM3h0
98のPLってそんなに強かったか?
過去のPLでも下位チームに入るんでない?
39名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 11:20:38 ID:kxFE0MzU0
>>32
実は結構説得力あるしねww
40名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 11:32:16 ID:qQCZjTrt0
少なくとも98PLは、06早実や04-06駒大より下
これは間違いないだろう

98は高校時点でのレベル的にはそれほど高くはないと思う
41名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 11:49:47 ID:1fqK6B4i0
>>40
それどころか98PLじゃ
98以降の覇者である桐生第一、智弁和歌山
日大三、明徳〜の各年度優勝校には、勝てるわけないと思うし
たった3年さかのぼっても
06横浜、06駒苫、06大阪桐蔭、05大阪桐蔭、04済美、04東北、04横浜etc
など同じく優勝はできなかったけど、
98PLよりは遥かに強かったチームはごまんとある
42名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 11:55:51 ID:J8Bw/XsJ0
ぶっちゃけ
98年度はサッカーでよく言う谷間の世代
43名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 12:16:06 ID:fQfyUkmWO
>>41
全く関係ないが
06大阪桐蔭は微妙だろ
06なら智弁や八商工のが強い
44名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 12:33:46 ID:qQCZjTrt0
>>41-43
たしかにな。

松坂ってので、過大評価はあるな。マスコミ報道で。
プロ入り2年目以降も今のメジャーもそうだが。
あのときもある程度強いとこには普通に打たれてたし、
高校時点ならもっと良い投手はいたしな。

45旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 13:06:56 ID:5XCs5vRY0
いいよいいよ〜。
お前等アンチが98横浜を連呼することで全国のROMってる方々はますます98横浜が史上最強と認識していく。
もっと詭弁を聞かせてくれよ。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 13:16:10 ID:a7rxfjkQO
お前らは先ず98横浜を否定するんじゃなくいつも周りのチーム否定しようとするよな。
そこから「弱いPLに苦戦した横浜は〜」って持っていきたいんだろうけど、すでに論破されてるからね。
47名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 13:16:33 ID:7Ljuojyg0
>>45
お前の>>7の理論って納得だわ。
(当然っちゃ当然なんだけどねw)
見直したよ。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 13:18:34 ID:jfS3oi420
2ちゃんに来る前までは
松坂が史上最強の投手で、98横浜が史上最強のチーム
などと本気で思ってた
理由は単に、その年の他チーム負けたことない
ということだけだったんだけどね
49名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 13:37:47 ID:qQCZjTrt0
強いチームや凄い選手は、他にもいるからねえ

強さの突出度っていうのかな、PLか池田が凄かった
夏は春とは比較にならなかったし、相手になるとこがなかったよ。
他とは次元が違う圧倒した野球だった。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 13:51:42 ID:qQCZjTrt0
あと池田とPLが最も強さをリスペクトされ、人気もあるのは、ずっと強かった点。
PLは5年連続決勝しでて、85年に優勝。その2年後も春夏連覇。
池田もそれに近く今でも甲子園での連勝記録を持ってて、
両チームとも少なくとも10年間、他の年度の優勝校とも客観的にも比較できた。

駒苫は一応その傾向はあるが、そこまで爆発的な強さは感じないかな。
智弁、横浜、日大三あたりは毎年続けて決勝、準決勝にこないから、
単年度のレベルで語られて、10年間で最強といえるような客観的な評価がしにくい。
51名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 14:06:36 ID:7Ljuojyg0
「史上最強のチーム」だから、単年度でいいんじゃない?
52名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 14:27:00 ID:qQCZjTrt0
そうかねえ
53名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 16:48:18 ID:nVJjvjhs0
やはり85PLと87PLの選手の質は凄い。
日本の高校野球大阪編という雑誌を読んで
歴代の活躍した選手が写真付きで小さく紹介されているが
85PLからは9人「桑田と清原をはじめレギュラー全員」
そして87PLからは実に11人「立浪、片岡、橋本、野村
宮本、尾崎、深瀬、伊藤、長谷川、岩崎、桑田弟」
これを見ると本当に凄いチームだったなと思う。
ちなみに他の東京編や東海編も見たけど
今年の帝京が6〜7人ぐらいいたかな。
あとはだいたい3〜4人ぐらい。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:10:34 ID:awR+WPbj0
単年度よりあのPL王朝時代。その中でも「85年」。のほうが最強に近い
55名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:10:45 ID:XhXWW+JE0
>53
当時を見てないから85と87を横並びにしたりするんだろうが、そりゃ85に失礼だよ。後年の雑誌データなんかじゃそのへんの肌感覚は表現されてないもんなあ。大型チームから一気に小粒チームになった感覚、わかるかなあわかんねえだろうな。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:22:54 ID:nVJjvjhs0
いやいや俺だって85PLが最強だと思っているよ。
特にvs東海大山形戦は凄かった。
87PLより強かったと思う。
そして98横浜最強とかいうやつを罵倒ししたくなる。
57名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:38:59 ID:awR+WPbj0
高校野球史上公式戦無敗のチームは? それは98横浜
58名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:47:30 ID:DXjL0nTGO
おっさんどもが古いことを言ってるが、最強は去年の早実。苫小牧?斉藤に勝てたっけ?負けましたよね笑
59名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:48:59 ID:nVJjvjhs0
98横浜は06早実と互角だろ
とりあえず85PLに勝てるチームはない。
春じゃないよ。夏の85PLだよ。
春の時点だったら松坂や斉藤に抑えられるかもしれないけど
夏は抑えることは不可能。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:56:17 ID:KCmzWCTu0
84PLも意外と強い
清原の完成度が低かったけど3番の鈴木(だっけ?)
がすごかったんで桑田のピッチングもこの年の方が良かった気がする

春の初戦に相手が代打出場の砂川北だったとはいえ
6回くらいまでに6本塁打したスーパー打力はすごかった
61名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:02:25 ID:nVJjvjhs0
84PLも強力なチームだったね。特に桑田は素晴らしかった。
あと砂川北戦の6本は驚きだよね。
去年智弁和歌山がvs帝京戦で5本打ったけど
当時のPLは6本だからね。凄い破壊力のある打線だったと思う
62名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:06:26 ID:RJj9CazhO
あんな時代遅れの打ち方で松坂の球打てるわけねーだろ
あの時代のレベルだからPLは最強だっただけ
戦わせたら試合にならん
野球は年々進歩してること忘れんなよオッサン
63名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:07:08 ID:qQCZjTrt0
>>60
それはわかる。

>>61
日本の高校野球大阪編って、全国の書店で買える?
他の東京、関東、東海とかも買える?
読みたい
64名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:08:28 ID:3F9wxS/u0
デ−タによらず主観だけで判断している奴がいるな
お前らが見た感想なんてどうでもいいんだよ
(例え専門家の感想でもな)
実際の結果がすべて
結果の前には全ての感想が無意味

春夏連覇校>>>85PLという当然のことを分からなくて
清原や桑田が凄かったとか
アホか強かったら春夏連覇しているわ
65名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:10:33 ID:nVJjvjhs0
松坂時代からしか見たことのないニワカは黙れ。
あとそんなことを言い出したら
06早実や駒大苫小牧は98年から8年たつけど
8年間で野球が進化したといわれたらどう答えるんだよ
66名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:14:45 ID:qQCZjTrt0
早実が強い
今年の最強が強い、と言ってもいいと思う

しかし、そういえないのは、
球技は、進化がはっきりでる陸上や水泳のタイムとは違うからなあ

あと試合してみないとわからんが、79箕島(春夏連覇)より85PL(夏)のほうが強いと思うぜ
67名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:14:59 ID:KCmzWCTu0
まあ自分で書いておいてなんですが、あの頃はラッキーゾーンもあったからね
2000和歌智はラッキーゾーンがあれば大会20本以上(実際は11本)は打っていたと言われてるし
去年のホームランも、昔の清原くらいしか打てなかったような中堅や左右中間
の中段あたりにポンポン放りこんでたからなあ‥‥バットの問題もあるんだろうけど

逆に言えばあの時代の清原の飛距離はとんでもなかった。
85決勝で宇部商の古谷から打った2本目は、今でも最長飛距離じゃないでしょうか?
フィルムを見ると横浜戦の中田の本塁打より確実に上段にいっています。
中田の一発は打球速度がものすごかったけど、清原が高地商の中山から
打った左翼上段への一発の速度もすごかった。

あの時代に今の中田級の打者がいたってことだけどもすごいこと
飛距離が伸びた今の時代で 当時の清原のインパクト度を例えると
甲子園で場外本塁打を見たような衝撃といえばいいかな‥‥‥。






68名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:18:29 ID:RJj9CazhO
>>65
85年の構えして打ってる打者が今どれだけいるよ
その時代時代に順応してるんだよ
お前本気で85のスタイルで98の野球と戦えると思ってんの?
長嶋がいまのプロで英雄になれると本気で思ってんの?
69朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:21:43 ID:hmhcbL4z0
少なくともその年度内で負けているということは、絶対的な強さを持っていたと証明することは出来ない。
85PLも87PLも06早実も、語るに値しない。公式戦で負けている以上、年度内ですら最強を証明することは出来ない。
98横浜は一度も負けていないのだから、少なくとも98年度内では無敵の強さを持っていたという証明になる。

年度ごとのレベル差がどうこうなどは、実際に対戦したことが無い以上、観測者により左右される不安定な憶測に過ぎない。

よって、98横浜より強いと証明できる高校は、歴史上一つも存在しないと結論付けるのが妥当。
70名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:22:26 ID:nVJjvjhs0
だから春夏連覇は素晴らしい偉業だけど、少なくともその年のナンバーワン
という見方しかできないし、史上最強に当てはめるのはどうかと思う。
すべては見た目の強さの印象だよ。
だから俺的には85PL>87PL>98横浜>06早実>83池田
なんだけどね。
71名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:24:38 ID:KCmzWCTu0
記録面で見ると83〜85のPLは
5回の甲子園出場で 40本くらい本塁打打ってる

打力は当時としては圧倒的だった
72名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:24:44 ID:qQCZjTrt0
>>65
上で書いたけど、本の情報よろしくね。

>>68
その時代に生まれてたら、と仮定するしかないでしょう。
大選手やチームは順応できると思う。

そうでなくても、サッカーでもマラドーナやペレやクライフなどは今でも凄いし、
(プラティニ、クライフは今の方がテクニックは下という。
これは西武のコーチも高校野球についてはレベルが下がってるとコメントしてる)

これらのいたチームは、今でも強いと思う。

朧へ
戦闘力 春90 夏95 より 春90(85) 夏100 の方が上

73朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:25:55 ID:hmhcbL4z0
>>70
そんな見方をすれば、一億三千万通りの順序付けがなされてしまう。
それは一つの結論ではあるかもしれないけれど、掲示板での議論の終着点としてはつまらない。
何より、互いに意見を主張しに来ている連中とのコンセンサスが得られない。
難しいことだが、万人が納得せざるをえない一つの事実を明るみにしなければ、こういう議論は意味が無い。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:26:45 ID:nG0nvsJ/O
98横と05党員がやればいい勝負
よって鉄壁の守備プラス田中がいた05駒が最強でつ
75朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:28:09 ID:hmhcbL4z0
そもそも、俺は春より夏の方が価値があるという見方も、危ういと思う。
しかも、そんな横暴な仮定を置いたとしても、98横浜の優位性を揺るがす効果は皆無に近いと思う。
なにせ春も夏も(地区大会も地方大会も神宮大会も国体も)負けていないわけだから。
76名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:29:31 ID:qQCZjTrt0
>>73
そう。
それは永遠に無理。
ただ、10年間に渡り、Aチームが決勝5回、Bチームが3回、他2つというような比較は
まだしやすい。
A、Bチームの中での最強は10年の中で最強の可能性が高い、というように。
確率論だけど、1年限定よりはある一定の時代でみれるし、信憑性は高いでしょう。
77名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:30:15 ID:nVJjvjhs0
説明するのがめんどくさいけど
その1=例えば森監督が率いた黄金時代の西武より今の巨人や中日の方が強いのか?
その2=ボクシングの亀田興徽は無敗だけど全盛期の辰吉より強いのか?
俺がいいたい例えは森西武や辰吉が85PLだとしたら現代の巨人や中日や亀田が98横浜
たぶんわかってもらえないと思うけど。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:30:53 ID:3F9wxS/u0
>>69
珍しくオボロにほぼ同意だ
ただ公式戦無敗というのはこだわらなくてもよいのでは
甲子園で年間無敗であれば資格はある
87PLは資格があると思うが
85PLは(ましてや06早実は論外)資格なし
79朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:30:53 ID:hmhcbL4z0
あるがままの事実を、客観的に、無機質に、受け入れなければいけない。
主観性を排除すれば排除するほど、98横浜が一方的に有利になる。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:31:23 ID:KCmzWCTu0
桑田は2年の春に147kmを記録していたはず
制球力は松坂より良さそうだから 投手力は松坂が上を行くとはいえ
桑田が2年の時であれば そんなに遜色ないと思う
守備力も互角 実際対戦したら打線の勝負かな

4番で比べると清原と後藤か‥‥

ただ隠れ4番の松坂は、神奈川予選の決勝で
横浜スタジアムの中堅やや左中間よりの最上段の
看板にブチあてる大本塁打打ってる。あれは清原並の飛距離だった。
横浜スタジアムではかつて高橋智が打った特大弾を越えた飛距離だった。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:32:19 ID:qQCZjTrt0
>>75
春を軽視してないよ。ただ、普通は夏のほうが強いということ。

昔の神宮大会は、地域により代表校の選出方法が違うよ。
それにチームによって戦略が違うしね。
神宮大会に行く前に、秋のベスト4、決勝に残ったため、投手を多用し負ける学校もある
国体の横浜はかなりの確率で優勝を狙ってくる。本気度が違う傾向はある。
82朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:33:11 ID:hmhcbL4z0
>>78
87PLは俺は怪しいと思う。
秋季近畿大会二回戦で敗れており、センバツに出場できない可能性を孕んでいたからだ。
負ければセンバツ不可の可能性のある試合なので、「わざと負けた」と言いわけするのは厳しいところだろう。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:34:56 ID:7Ljuojyg0
上の方で旗も言ってるけど複数年で見ればKKPLで間違いないと思う。
ただ単年だと、やはり98横浜かな。
84朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:35:44 ID:hmhcbL4z0
本気度とか、わざと負けとか、言う度に説得力が薄れていくだけだ。
貴様の悪い所は、主観を排除できていないところ。
負けた試合は負けたという事実だけを受け止めればいい。
当の本人たちの心境なんて、彼ら自身にしかわからない。
85名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:37:32 ID:KCmzWCTu0
74〜76銚子商業なんて誰も知らないと思うけど
あの時代においては圧倒的な強さを誇り、当時は「史上最強チーム」と
思いこんでいた。県予選の決勝で9回まで毎回得点で相手を零封だもんな
同様に74〜76の東海大相模の打撃も他のチームには無い圧倒的なもの
を当時は感じた。

しかし、今フィルムを見ると あんなに力強く思っていた打撃が
信じられないくらい貧弱に見えた
これが歴史の非情さなのかな‥‥‥。

86名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:38:21 ID:nVJjvjhs0
とりあえず朧は91年大阪桐蔭初優勝も見たことのないニワカだろ。
最強ではないけどあの時の桐蔭は今年の桐蔭より強いチームだった。
87朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:38:29 ID:hmhcbL4z0
ここからは俺の主観的意見で、押しつける意志は全く無いが
2006早実は仮に二回戦で横浜と当たっていた場合、ボコボコの大敗を喫していたと思う。
後、総合的なレベルにおいては98年は2006年を遙かに上回っていたと思う。
近年でレベルが高かったのは2004年と2005年。1999〜2003、2006は大したレベルではないと感じている。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:38:32 ID:qQCZjTrt0
最強
2年秋 83池田 85PL、98横浜、06駒大(神宮大会を長年みてるけど、秋時点は多分06駒苫が最強)
3年春 83池田 87PL 98横浜
3年夏 83池田 85PL 87PL 89帝京 91大阪桐蔭 97智弁 98横浜 00智弁
    01日大三 04駒苫 05駒苫 06早実

2年秋だと06駒苫
3年春だと83池田か98横浜
3年夏だと83池田か2つのPLかな。次に05駒苫、06早実かもしれん
89名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:39:05 ID:KCmzWCTu0
>>82
秋の大会って 夏とは違うチームじゃないの?
90旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 18:39:51 ID:5XCs5vRY0
朧ちゃんが言うとほんと説得力あるよな。
俺は本当は06横浜も非常に強力な戦力でここで推したかった。
しかし悲しいかな夏の初戦で大阪桐蔭に惨敗してその芽は消えちゃったんだよな。

91名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:40:13 ID:3F9wxS/u0
オボロは大阪桐蔭以外のことは
まともな意見をいうんだな
92名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:41:10 ID:qQCZjTrt0
>>87
2004年以降、ハイレベルになってきてる。
80年代のような全盛期に。部員数もここ6年ほど伸びてきてるしね。

大学、社会人経由ではなく、高卒プロで活躍する選手は多くなってくると思うよ。
93名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:41:38 ID:nVJjvjhs0
旗と朧は友達にでもなれば。
お似合いだよ。
94朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:41:54 ID:hmhcbL4z0
80年代後半までは極めてレベル的に厳しいものがあると思う。
てっぺん周辺の選手個人では、90年代後半以降でも通用する選手はいたと思うが
平均水準で捉えるとレベルの低さは否定できないと考える。

高校野球のレベルは90年代前半〜中盤に急激に向上し、98年を境に横ばいと考えている。

これは俺の個人的な見解なので悪しからず。
95名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:43:33 ID:qQCZjTrt0
>>90
06横浜は伸びなかったからなあ
ただ、これは横浜にいえるんだけど、春は強いが、夏に伸び悩む傾向があるよ。
勝率でも上位進出回数でも
96名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:44:57 ID:qQCZjTrt0
>>94
西武のコーチが、80年代のレベルの方が90年代より高いといってる。
2002、3年時点で。
最近は、サッカー人気も一時ほどじゃないし、戻ってきたと思うけど。
97名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:45:15 ID:NrbvhS6RO
98横浜は確かに強いけど上重に苦戦する打力じゃ05駒大投手陣を打ち崩せないだろ。98横浜の打力より05大阪桐蔭の方が上に思う。その桐蔭の主砲平田を押さえた05駒大が最強。そして辻内から6点取った打線も威力十分。05駒大で間違いなし
98旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 18:45:16 ID:5XCs5vRY0
日大三と早実はありえないな。
01日大三というか2001年はレベルが低い。
早実も選抜の3-13での大敗と予選で都立に大苦戦してることなどから論外。
今年の大阪桐蔭は夏の勝ち進み方では00智弁以上の結果を残すだろうし夏の最多本塁打を更新するかもしれない。
その時ここでどう語られるかだね。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:46:45 ID:nVJjvjhs0
98横浜の選手達が自分達は最強ではないという意見をどう説明する
常盤と松本の話。あと松坂と清原の対談で松坂がkk時代のPLには
勝てないとコメントしていたぞ。これをどう説明する。
確かスポーツ新聞でのコメント。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:48:32 ID:qQCZjTrt0
>>97
実は駒苫は強いとみてる
戦力的には最強ではないが、監督もPLの中村に、高嶋あたりと次ぐ名将かもしれん

>>98
お前の論理では、大阪桐蔭はないだろ。
夏にどれだけ強さを見せ、PLや池田のように爆勝したとしても。
101名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:48:42 ID:S5Y50ehv0
>>94
>高校野球のレベルは90年代前半〜中盤に急激に向上し、98年を境に横ばいと考えている。

個人的な見解と断ってるが、これはずるいぞw
なにを根拠に高校野球レベルは98年を境に横ばいなのか?
102朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:49:37 ID:hmhcbL4z0
選手本人の発言ですら「個人的主観」の域を脱しきれん。(ある意味では、第三者の意見よりも説得力は薄い。)

まして、プロの先輩に対して謙遜しない選手などいるわけがないと思うが。
103旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 18:51:36 ID:5XCs5vRY0
地蔵に松坂が俺の代のほうが強かったですなんて言えるかねww
桑田は自分達より上とはっきり日刊スポーツで明言してるよ。
あと上のほうか前スレでPLの清水氏は98横浜のほうが上とは言ったらしいけど。
104朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:53:09 ID:hmhcbL4z0
今年の大阪桐蔭が「史上最強」であることを証明するのは、もはや不可能だろう。
次に年間無敗を達成できそうな学校が現れるまで待つしか無い。

何はともあれ、公式戦で一度でも敗れたチームが、98横浜を単年度の最強理論で上回ることは出来ない。
直接対決したらどうとか、年のレベルがどうとかいうのは、個人的主観。
異なった分析をする別の誰かに切り捨てられて終わり。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:53:23 ID:qQCZjTrt0
高校野球ってのは、監督の力量がデカイよ。
プロもだが、学生スポーツは特にそう。

中村、高嶋、蔦、香田あたりは凄い監督だと思う。

98PLは中村監督がいない中、夏よくやった。いたらどうなってたか。
106名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:54:35 ID:qQCZjTrt0
>>104
まさに、亀田状態とまではいわないけど、
それに近い最強
107名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:54:41 ID:fpzHdp1W0
駒大苫小牧は3年間トップクラスを維持したことは認めるが
単年度では最強のチーム候補には挙がりえない。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:55:05 ID:nVJjvjhs0
清水さんは桑田や清原の時代でも松坂から7点は取れないというコメント
をしただけで98横浜>KKPLというコメントはしていない。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:56:12 ID:GZXPVqRKO
尾藤も98横濱最強論を唱えていたな
春夏連覇した箕島の監督の言う事には説得力がある
というより納得せざろうえない
110朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 18:56:23 ID:hmhcbL4z0
舞台設定自体が八百長の亀田選手と
ガチンコ勝負の高校野球を比較できるわけがない。
111旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 18:57:51 ID:5XCs5vRY0
>>100
元々破壊力があって打って打って打ちまくるチームに魅力は感じてるんだよな。
PL信者が87PLよりKKPLが好きなように、豪快なチームが好きだね俺は。
だから昨年の選抜で21-0で優勝、準々決勝からすべて二桁得点で圧勝の06横浜は好きだった。
夏は完敗で残念な結果に終わったけど。
今年は清原-松井-中田と
打者での真の怪物は久しぶりだから動画はできるだけ残そうと思ってる。
大阪桐蔭の西谷監督は清原も中田も見た上で
春の時点で技術は清原、パワーは中田と言ってるから(多少自分のところの選手だから謙遜も入ってると思う)
その後どう進化しているか、これは楽しみだよ。
112名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:58:26 ID:QkAkRlO90
まあPLが一試合6本打ったのは弱小だしなwwwwww

智弁が5本打ったのは帝京だしなww その前はPLに4本食らわせてるしなww
113名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:58:35 ID:qQCZjTrt0
>>107
ただ、駒大苫小牧は、春は弱いけど、夏型チームだよ。
名将・香田監督が夏には別チームを仕上げてくる。

朧は、ただ単にPL嫌いだしなあ。なぜか知らないけど、
いつもPLに敵意を持ってることだけは確か。
中田の本塁打記録の話題でも、PLを超えたとかいって喜んでたし。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 18:59:58 ID:ofusGwAR0
ID:nVJjvjhs0へ

頼むから帝京スレには来ないでくれ。
いい加減宣言したことは守ってくれ。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:01:22 ID:qQCZjTrt0
>>111
煽るわけじゃないが、横浜はなぜ春に比べて、夏は伸び悩むことが多い?
駒苫と正反対だと思うが。
06は春は相当強かった。実は春なら98横浜より強かったかも、とも思ってるだけに。
116朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 19:04:00 ID:hmhcbL4z0
伸び悩んでなどいないと考えている。
昨年の横浜は破壊的な強さを備えたチームだった。
大阪桐蔭は作戦で上回ったと捉える。
リードオフマンの白井を死球で動けなくし、福田を確実に抑えることで高濱・佐藤の巧打者コンビの流れを分断した。
117旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:09:07 ID:5XCs5vRY0
>>115
正直06横浜は伸び悩んでいないよ。進化してた。夏の神奈川予選チーム打率.434 本塁打10 一試合最多本塁打5本のタイ記録
予選99安打83得点。
決勝の相模でさえ15-7で粉砕。
春夏連覇は確実と思ってたからね。
06は言うとおり本当に強かった。

118名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:09:49 ID:qQCZjTrt0
>>116
スナイパー作戦か。

そうかねえ
昨年だけじゃなくてチームとしてそういう傾向はある気がするんだけど。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:11:24 ID:AcxBjkWz0
>>116
俺もそう思う。しかしあの試合は後半は完全に横浜を圧倒してたな。中田の特大本塁打で完全に終わったと思った。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:12:26 ID:qQCZjTrt0
>>117
知ってるよ。予選はTVもみたし。ただ相模も強くはないよ。関東大会で弱かったし。
全体的に相手が弱かったよ、というより昨年の神奈川はレベルは低かった。
特に好投手が非常に少なかったんだよ。
確かに強かったけど、全国ではどうかと、思ってたところはある。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:12:27 ID:3F9wxS/u0
>>115
何をどう見て伸び悩みといっているのかわからないが
横浜は春も夏も勝率は変わらないよ
上位進出率も春11回出場ベスト8以上4回
      夏12回出場ベスト8以上6回と
むしろ夏の方が結果が出ている
122名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:14:27 ID:awR+WPbj0
戦わせることができない以上年度無敗のデータしかない
だから98横浜ってこと?笑
選挙でもやれ
123名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:14:48 ID:qQCZjTrt0
>>121
98以降の話。近年だよ
たしか、勝率は春のほうが全国的にも上位にくるよ。
124旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:16:45 ID:5XCs5vRY0
>>120
それは無い。選抜からもちろんパワーバランスは変化してるとは思うけど選抜で準優勝の清峰が一番苦戦したのも相模。
それを完膚なきまでに叩きのめしたのが横浜。
もし春関の事を指して相模が弱いと言ってるならそれは参考にはならない。
125朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 19:17:00 ID:hmhcbL4z0
データをあるがままに受け止めて出した結論は、「否定できない」んだよ。
真実として受け入れるしかない。

春の結果は意味が無いとか。
年度ごとのレベルがどうとか。
これこれが、こんなこと言ってたとか。

主観的要素を増やした時点で、否定するチャンスをますます増やしていってるだけなのさ。
126名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:18:06 ID:nVJjvjhs0
高校野球ファンに最強チームの投票したらどうなるんだろうね
面白そう。年代別で10代〜老人まで。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:18:25 ID:qQCZjTrt0
>>124
そうかねえ
関東大会知らんとこに負けたし。

昨夏の予選レベルなら、西東京が高かったと思う。
早実、日大三、日大鶴ヶ丘など。たしか、日大三は関東大会優勝だった気がするし
128名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:19:51 ID:3F9wxS/u0
>>123
98以降
春14勝2敗(0.875)
夏14勝4敗(0.778)
夏でもこれで伸び悩みはないだろう
129名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:20:16 ID:GZXPVqRKO
まぁ今、松坂がレッドソックスのエースとして投げ、勝ち星も上げてる事実を真摯に受けとめれば、こんなバケモンがいた98横濱は最強だと嫌がおうでも認めざろうえない
仕方ない。。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:20:25 ID:qnO36RT20
>>125
そうだね。大阪一辺倒かと思ってたけどやっぱり朧さんは凄いわ。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:21:48 ID:qQCZjTrt0
>>128
下がってるけど。まあ春が強いってこともあるけど。
夏の伸び悩みといえば、相模ともいえる。
夏に急上昇するのは、以前ならPL、今なら駒苫か。
132名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:23:30 ID:qQCZjTrt0
>>129
高校時代の松坂の話だよ。
相模にも7失点してたし、高校史上で最高ではないよ。
ちなみに、ボストンのエースはベケットって人。
その人もそこまで凄くはないけどね。まずはベケット超えって感じだよ。
133名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:26:53 ID:nVJjvjhs0
というか松坂より野茂の方が凄いと思うけど。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:27:50 ID:fQfyUkmWO
>>103
ならお前は今後一切、
尾藤ら他校の監督の「98横浜には勝てない」というような類の発言は書くなよ?
それに、桑田だって自分達の方が上ですなんて言えないだろw

俺はどのチームが最強かなんてどうでもいいが
旗の前まで自分が言っていた事を否定する文あったから突っ込んだだけだから
135名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:28:02 ID:qQCZjTrt0
プロ入り後はね。
高校時代の野茂はわからんけど。
弱小チームだったし。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:28:51 ID:38EYJt070
斎藤の球を打てない限り06夏 早実が最強だよ。
(85&87PL、98横浜は特殊なので除く)

06ヨタも夏の斎藤は打てないよ。04、05がレヴェル高い?
駒も細微も斎藤打てないと思うよ。
137旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:32:31 ID:5XCs5vRY0
斉藤はここでのメジャーの評価見てみ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/other/headlines/20070707-00000049-kyodo_sp-spo.html

当時高校生だった松坂を見たときとトーンが明らかに違うよ。
また彼は賢いから現時点の力量もわかってる。
138名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:32:34 ID:NrbvhS6RO
>>133 ここで野茂ですか!
139名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:34:51 ID:3F9wxS/u0
>>137
まあ妥当な評価だろうな
140名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:38:44 ID:GZXPVqRKO
高校時の松坂と斎藤を比較するのはなぁ
斎藤がかわいそうだろ
松坂は単年度で公式戦44連勝だからなぁ。。
141名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:40:27 ID:nVJjvjhs0
なんだかんだで監督の力て大きいよな
春の98横浜vsPL戦なんか試合は横浜が勝ったけど
監督としての力量というか采配は中村監督の圧勝だったと思う。
ただサード古畑の悪送球は計算外だったんじゃないかな。
あれがなければPLが勝利していただろうし、横浜は
あの悪送球で勝利したようなもの。
ついでにいえば渡辺監督はあの年
夏の大会で河野監督に大苦戦している
渡辺監督が率いる98横浜が中村監督率いる85PLや87PL
に勝てるとは思えないんだけど、どう思う?
142名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:46:25 ID:3F9wxS/u0
>>141
春の試合は審判の誤診があったからな
あれがなければ3−0の試合

夏も大接戦だったが延長17回でPLは1打サヨナラという
場面は1度もなかった
追いつくのが精一杯
横浜が攻めの拙さで何度も勝越期を逸していた
粘り強いとは思ったが勝つまでにはいたらなかったな
143名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:46:45 ID:qQCZjTrt0
>>140
斎藤は制球が良い。春にフォーム変えて防御率も上がったし。
3年夏なら、松坂と同じくらいだと思うよ。
過小評価されてる。

>>141
監督だと中村の右にでるのはいない。
あの名将・高嶋でさえ、30年ほどやってあの成績。
中村は18年間しかやってないよ。
144旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:50:14 ID:5XCs5vRY0
そうだなぁ。
高校野球最高の名将は中村監督で最も偉大なのは蔦監督だと思う。
蔦監督はゼロからスタートさせたからね。
中村監督、木内監督、前田監督他崇拝者も多い。
145名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:50:55 ID:zOnroEA70
>>87
>ここからは俺の主観的意見で、押しつける意志は全く無いが
 2006早実は仮に二回戦で横浜と当たっていた場合、ボコボコの大敗を喫していたと思う。


アホかw
斉藤は春とは別人なんだよ。
駒苫や大阪桐蔭すら打てなかったのに横浜が斉藤をボコれるわけねえだろw
しかもセンバツの横浜戦とは違って引き分け再試合の3連投じゃねえしw
大阪桐蔭の石田、松原のヘボ投手から6点しか取れない横浜が斉藤を打てるわけないw
146名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:53:29 ID:qQCZjTrt0
>>144
尾藤はどう?

あと香田は凄いと思う
小倉も関東一と日大三で結果だしてるし、この後の楽しみ
147名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:54:42 ID:nVJjvjhs0
中村監督が凄いのは甲子園で同じ相手に連敗していないということ。
監督対決でも木内さんに最初の対戦で負けたけど2度目の対決でリベンジ。
ちなみに池田蔦監督はvs箕島、智弁高嶋監督は徳島商業に
帝京前田監督はPLと智弁に、常総木内監督は明徳にそれぞれ連敗しているけど
中村監督は連敗がない
148旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:55:14 ID:5XCs5vRY0
>>146
尾藤監督も名将だね、もちろん。俺の親父が大ファンだった。
それから確かに日大三の小倉さんは名将だね。
149名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 19:58:45 ID:qQCZjTrt0
>>147
しらんかった。すげえ。

>>148
そっか、尾藤さんも公立だよね

高嶋さんの仁王立ちと、
小倉さんの膝に肘をつくポーズは有名だね
150旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/08(日) 19:58:52 ID:5XCs5vRY0
香田監督はまだ若いしな。
結果もきちんと出してる。
渡辺監督は香田監督とか桐光の野呂監督とか絶賛してるな。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:01:12 ID:nVJjvjhs0
小倉監督vs香田監督の対決見たいよな。
今年の夏期待。
152名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:05:42 ID:qQCZjTrt0
香田監督は凄いよ

香田vs小倉は一度合ったが、大熱戦だったしね。
駒苫は3年間で有名どころを撃破してる
あとはPL、帝京あたりとやってないか。
153名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:36:18 ID:nVJjvjhs0
04の駒大苫小牧vs日大三戦は急用でどうしてもみれなかった。
ビデオにも保存してない。
だってどう考えても日大三が勝つと思っていたもん。
それが試合結果を知ると驚きだったね。
ちなみに駒大苫小牧vs横浜戦も見れなかったんだけど
同じく結果を聞いた時、度肝を抜かれた。
もう笑うしかなかったね。それぐらい衝撃的だったよ04の
駒大苫小牧は。
154名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:46:06 ID:2eBI9AfO0
日大三も横浜も前の試合に集中してたからな
完全な漁夫の利ってやつ
155名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:58:33 ID:38EYJt070
日大三は、あの01以来どうもここ一番で格下に負けてるな。
でもその敗退が皮肉にも劇的な優勝校を生み歴史を変えたw
04駒苫しかり06早実しかり。
実に空気を読むチームだw
156名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 21:18:33 ID:J8Bw/XsJ0
浅香は好投手で、あの強力打線だったし
04の日大三って、優勝候補でもおかしくなかったよ
157朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/08(日) 21:58:07 ID:hmhcbL4z0
日大三=典型的な初戦敗退・二回戦敗退ボーイ。

都民の期待を背負い、いつも前評判は鰻登りだが
現実は振り回すだけのレベルの低い野球やってる糞チーム。
158名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 22:03:16 ID:zOnroEA70
>>155
昨夏の西東京大会決勝、延長の末に日大三は早実に敗れたが、
日大三が勝っていたら、高校野球、大学野球の歴史を変えることになるハンカチフィーバーは生まれなかったわけだからなw
159名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 23:40:03 ID:chI0Mt0X0
>>157
大阪でいえば桐蔭みたいなもんだな
160名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 23:56:22 ID:k0xHp6nO0
KKPLも東洋大姫路の豊田に完封喰らったり、伊野商業渡辺に完全に力負けしたりで結構微妙な感じ
161名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:03:58 ID:8dViEfkk0
>>160
KKの2年時だけど、東京の岩倉に1安打完封されたりな
162名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:13:37 ID:Tg0L8xug0
だったら98横浜以外考えられないな。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:14:23 ID:sbYSmB+t0
このスレも何年にも渡り、8まで来るとさすがに最近は
98横浜という素人意見もだいぶ減ってきたな
164名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:17:32 ID:JaRW6MVPO
データなんて関係なし 主観なんてみんな主観だし…
85PLに一票。ってか圧倒的
165名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:19:14 ID:osDL+ahS0
圧倒的って・・・
たったいまKKに、疑問を投げかけられたばっかりじゃんw
166名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:21:15 ID:lhGEq/n20
PLは最後の夏が強すぎた。
85にしろ87にしろ
池田もだったが
167名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 00:23:26 ID:M4RJkal50
85PLみたいな偏ったチームは、92明徳のダーティー野球の前に屈するよ
168名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 01:11:00 ID:knELllPl0
以前までは、85PLや98横浜などの有名選手が中心で
投打の個人能力チームが強いと思ってたけど
去年のWBCや、近年のペナントレースを見て考えが変わったよ
アメリカやSBなどの大雑把な野球は、近代では必ずしもチームで勝てない
それより、複数の投手による分業制や守備犠打に重心を置く
スモールベースボールなチームのほうが強い

だから、87PLか04−05駒苫が候補
169名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 11:32:32 ID:uO57se1p0
06横浜も一応候補にあがってんのかw
確かに打撃は>>117のように進化してたけどな。
投手陣は21世紀の横浜最弱レベルといってもいい。
守備も微妙。

去年の決勝の相模戦を見に行ったが
ズタボロに打たれて降板する川角を「拍手」で迎えたり
勝利目前でウェーブなんかやったりする
スタンドの舞い上がりっぷりには呆れた。
選手が同じ気持ちだったら
「ああ、長くないかも・・」とは思ってたが、
大阪桐蔭戦後の川角のコメント聞く限りでは
馬鹿スタンドと大差ない考え方だったようでがっかりした。
170旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/09(月) 11:58:50 ID:jpGNTqvT0
>>169
そんな事があったのか。実際に見に行かないとわからない興味深い話だなそれは。
98年の時は松坂が上重からもらったPLのシャツ来てグラウンドに現れて叱責されたり
練習試合で遠征に行ってあまりにも緩慢なプレーが多くて監督が選手置き去りにしてバス運転して一人で帰ったとか
色々な事件はあったが渡辺監督自身がかなり選手を戒めていた感があったな。
しかし昨年も選抜優勝後に優勝はまぐれとか監督から言われて福田とかかなり悔しい思いをしたコメントしていたんだが。

昨年は神奈川予選で5回戦を見に行ったが試合終了後に女性ファンが大量にバスの側で待ち構えていて
サインや記念撮影、バスが動けなくなる事態を見てどこぞのアイドルグループみたいだなとは感じたな。

その時に渡辺監督にサインを求める人もかなりいたが監督も当然全員にサインできるわけでは無い
前の方に女子高生とか男性ファンが殺到している中で小学生位の男の子の手を引いてるお母さんの姿を見つけて
サインしてるのにはちょっと感動したな。
171名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 16:57:41 ID:nflPhzpd0
香田が名監督ってアホか
香田でなければ、去年も優勝してるよ。
172名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 17:19:40 ID:lhGEq/n20
>>168
そうだな。
駒苫もだが、87PLが強い。
85の後で派手さは下とはいえ、PL史上でも3番目までに入る豪快さもあった。
やけに小技や足を使ったソツのない攻めが強烈だったんだろうが。
ただ85PLと83池田は破壊的な強さだしな
173名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:16:29 ID:SflFX0Bi0
84PLも強かった
174名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:27:30 ID:tVFk2hUCO
PLで決まり
175名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:55:48 ID:SflFX0Bi0
>>174
85?
176名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:59:13 ID:itvw2t8d0
1974の銚子商業

最近の智弁和歌山・横浜・PLとやったら負けるだろうが

当時の強烈なインパクトは相当なものだった。

79の箕島も。


じじい乙とか書かないでね
177旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/10(火) 00:02:43 ID:0mINBf0p0
最近の智弁和歌山ってえと00智弁ですかね?あれなら弱いから勝てますよ。
178名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 00:04:23 ID:Kr3x3PRS0
日大三は01年の優勝以後、甲子園に出ると常に過大評価されている。
PLが甲子園に出ると必ず優勝候補に挙げられるのと似たような感じ。
05年の済美や今年の駒大苫小牧然りネームバリューで評価する輩がやたら多い。
179名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 06:55:52 ID:0Ussqprp0
KK抜きでもKKPLが最強だと思います、とくに内匠が凄かった。
180名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 11:48:30 ID:079hiFvk0
>>179
おぉ〜、アンタわかってるね!
内匠と黒木はいいよな!
桑田の打席に立ったときの構えなんかシビレるぜ

1回や2回コロッと負けたとか関係ない
あの時のPLは印象度とか、何というか格が違う
181名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 15:50:30 ID:tY0z3LtT0
>>180
松山をわすれるな!
あと久留主

87PLも深瀬、尾崎がすげえ
182名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 15:58:11 ID:lawIG06L0
たしかに内匠は凄かったな
KK抜きでも98横浜ぐらいだったら
いい勝負かもな
183名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:03:43 ID:tY0z3LtT0
85PL KK 内匠 松山 久留主 黒木
87PL 野村 橋本 立浪 尾崎 深瀬 片岡 宮本 岩崎

スタメン、控えとも凄かったが、中でも彼らは凄かった   
184名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:03:55 ID:zRi01aPoO
>>181
今久留主じゃ
185名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:07:13 ID:tY0z3LtT0
>>184
ごめん
間違えてた

186名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:22:16 ID:lawIG06L0
98横浜 松坂

彼は凄かった   
187名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:46:35 ID:tY0z3LtT0
そんな凄くないよ
高校生時点ではもっと良い投手は他にもいるくらいだよ
188名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:54:35 ID:tY0z3LtT0
うまくいえないが、85PLの5,6人にも87PLの7人にも98松坂にもいえるけど、
凄い。
でもやっぱり本当に凄かったのは

1年から凄かったKK、2年間凄かった水野、
1年から準優勝、準優勝、優勝で、3年生からプロで20勝した尾崎、
池永、江川。そういう意味では、最終学年になった中田が楽しみ

つぎにKKのほかの仲間、立浪など87の選手7人、松坂、田中、森尾、斎藤など。
森尾も予選から、たしか1失点で甲子園制覇。外野を抜かれたのは1回だけと記憶。
松坂、斎藤、田中は似たような感じ、夏の数字では松坂=斎藤。田中は夏は悪かったが。
189名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 19:21:40 ID:DyglJFCoO
>>188
それは松坂に失礼。松坂>>>斎藤は、>>137を見れば明らか。
190名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 20:12:38 ID:X89wI8C80
高校3年夏の時点の松坂と斉藤てそんなに変わらないだろ
同じくらいだと思うよ。98横浜と06早実もほぼ互角。
史上最強のチームは85PLでそれに次ぐのが98横浜と06早実
じゃないの。ちなみに87PLはリーグ戦ならダントツの強さ
なんだけど強さでは史上最強ではないと思う。
俺も最近までは87PLが最強だと思っていたが
打撃戦になったら厳しいんじゃないかなと
思うようになった。桑田、松坂、斉藤は調子がよければ
打ち崩すのは至難の業なんだけど野村、橋本、
岩崎は研究すれば打ち崩すことも十分可能だし
池田や85PLや00智弁04済美あたりにボコられる
可能性がある。だから87PLは史上最強ではないかな。























191名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 20:30:58 ID:cODnYpDg0
98横浜>85PL>06早実>87PL
がベスト4。

192名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 20:39:09 ID:63VwcPoe0
Teikyo
193名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 22:01:19 ID:tY0z3LtT0
>>190
夏の斎藤はそうだな

87PLの3投手を全員打てるわけがないだろ
3人で分業すれば、失点は計算できる
3人とも普通の投手ではないぞ。普通の投手でも3人打つのは楽ではないが。
194旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/10(火) 22:49:56 ID:0mINBf0p0
斉藤君は賢いけどおたくらがバカなんだよね。
斉藤君がプロ行かずに進学した理由をようく考えようね。
松坂より劣る田中君を間近で見た上で彼は判断してるよ。

はい次の方どぞ〜。
195名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 17:49:49 ID:ad1fDxQr0
>>193
87PLの強さは誰もが認める強さ。
でも早実荒木をボコった池田やPL朝井や柳川香月を
打ち崩した智弁なんかが相手だとどうかな?
当時の荒木朝井香月と野村橋本岩崎の実力は同レベルだと思う。
そう考えると野村橋本岩崎でも打ち込まれる可能性が高い。
PL中村監督は名将だけど池田蔦監督や智弁高嶋監督
相手には簡単にはいかないと思う。「中村監督は83年に蔦さんに勝利しているが」
むしろ98横浜渡辺監督を相手にしたほうが勝つ確立高いと思うよ。
87PLは。監督の力量も重要ということだよ。
そしてチーム力監督力がすべて最高だったのが85PLということになるかな。
打力最高、投手最高、守備力最高、あくまでも打ち合いになった時に
打ち勝つことが出来、投手戦になっても守り勝つことが出来るという意味で
85PLが最強とみているんだけど。
196名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 18:06:17 ID:IHCXLBb0O
でもやっぱ春夏連覇は最強なんじゃないの?
197名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 18:19:05 ID:4aAvHo4bO
08大阪桐蔭に奮えるがいい
198名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 18:46:53 ID:Un74gL74O
もう07は諦めたのか?
199名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 18:48:38 ID:Qvlzf+oO0
>>7>>69で結論が出ちゃってるな。
これかなり説得力あるよ。どちらも伊達にコテやってないな。98横浜最強で決着だな。
200名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 18:55:31 ID:sm1uLktu0

力は上でも負ける事なんか運の要素が試合を左右する野球には沢山あるんだが・・
野球関係者に聞いてごらん。「実力は上でも負ける事はある。」と言うから。
201名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 19:38:03 ID:S8IbeOkX0
今年も続々と出版されるだろう甲子園本。
今日立ち読みしたニッカンの甲子園本には「史上最強チームとして名前が挙げられる
KKPLや松坂横浜、87PL」と、この3チームを挙げていた。
そしてKKや松坂のような強烈なスターは居ないが、チーム力としては87PLが
史上最強だろうと煽っていた。

87PLが史上最強はさておき「普遍的な高校野球最強チーム」と言えば、
もうこの3チームなんだろう。
202名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:01:27 ID:DVzbYw+T0
>>198
来年のオーダー予想
1(中)清水翔
2(二)森川
3(三)奥村
4(捕)清水裕
5(一)堀内
6(左)吉川
7(右)萩原
8(遊)浅村
9(投)中山

特徴
・平均身長が180cm超
・どこからでも長打が出る強力打線
・中山、京田、奥村、福島、早弓などの豊富な投手陣

最強の中田世代よりは若干劣るが、平田辻内世代よりは明らかに強い。
甲子園優勝もある。
203名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:07:47 ID:oUuFF27S0
>>201
その本のタイトル、憶えてる?
読みたいから教えてほしい
以前読んだ本でも87PLが最強というニュアンスだった。
他ではKKPL、水野・池田、なぜか79箕島があがってたが。
204201:2007/07/11(水) 21:16:05 ID:tRkqxKNF0
誇張して捏造して書いてるからソースは無いよ、ごめん。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:19:16 ID:oUuFF27S0
>>204
君、偽者でしょ。

仕方ないし探してみるよ
206名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:29:44 ID:vJYzBaTV0
一ゴミ記者の主観による記事よりデータ、これ当たり前。
無敗のデータは覆らない。したがって98横浜最強。

207名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:36:07 ID:oUuFF27S0
でも後に語られてる本や雑誌ではどれもそうらしいよさ。
208名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:37:28 ID:d7N0CM7q0
最近の雑誌とか新聞関係だと98横浜史上最強が定説だね。
これも時代の流れかな。
209名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:38:40 ID:d7N0CM7q0
ID:oUuFF27S0は昔からこのスレにいる新聞、雑誌厨。
自分で考えることは出来ない。
210名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:44:21 ID:zC9XtR//0
新聞、雑誌の方が2ちゃんのてめえ贔屓オタよりどんだけマシなんだよwwおまえ等も分かってるだろww
211名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:46:15 ID:oUuFF27S0
>>209
違う奴だって。
このスレで雑誌のことや本のことを知ったの。

雑誌、本では一通りチェックしてるマニアな人がいて、
その人の書き込みだとPLらしい。85と87はわかれるようだけど。
212名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:48:07 ID:ad1fDxQr0
そうかなあ、あまり聞かないぞ単独で98横浜最強という新聞や雑誌を
たいがいKKPLや87PLと並んで最強といわれることはあるけど
98横浜だけが史上最強というのは見たことない。
だいたい98vs京都正章戦で朝日放送の武アナウンサーが
優勝が決まった瞬間に「横浜高校史上最高にして最強のチーム
としゃべっていたがこれを聞いた植草アナ「元朝日放送の高校野球アナ」
が武アナに対して怒り心頭だったらしいよ。かってに最強と決め付けるなと
植草さんは昔を良く知るから黄金時代のPLを差し置いて横浜最強
と発言した武アナがゆるせなかったんでしょ。
213旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 21:49:12 ID:upNTa3JL0
ここで語ってるやつも記事書いてるやつも大差ない。
しかしどちらもデータの前では無力、データが全て。
全てはこの言葉の前にひれ伏す。

--------------------------------------------------------------------------------
(国語)むはい0【無敗】 (三省堂「大辞林 第二版」より)
試合・戦いなどで、敗れたことがないこと。
「―を誇る」



したがって98横浜最強。
214名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:54:55 ID:oUuFF27S0
>>212
それ面白いね。

僕が知ってる限りでは、
島村さんも横浜はちょっと違うような感じでコメントしてるよ。
87PLを推してた。

松坂も歴代強打相手では、かなり打たれるだろうしね。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:55:56 ID:j+lhHDlp0
だろうね。結局横浜って何があっても最後には勝ってるイメージがある。
KKPLも87PLも試合が終わってみれば横浜の効果を聞きながら泣きじゃくってるイメージしかない。
216名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 21:57:42 ID:j+lhHDlp0
>>212
それで決定的じゃん98横浜最強説は。
PL知ってる尾藤さんも98横浜が史上最強って言ってるし。
217旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 22:01:36 ID:upNTa3JL0
結局98横浜は付け入る隙が無いんだよな。
関東大会でも県大会でも神宮でも国体でもどこか負けていればここのヲタも付け入る隙はあった。
けれど一度も敗れぬまま年間無敗で高校野球界から去っていった。
二度とこういったチームは出てこないかも知れない。
218名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:02:43 ID:oUuFF27S0
>>216
それは試合後の新聞でね
試合後の新聞では、そういうコメント多いよ

やっぱ今になって振り返ってる本や雑誌のほうが
客観的だよ
219名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:04:07 ID:gtaUmnUE0
>>217
少なく見積もっても今後半世紀は出ないな。もしかすると永久に出てこないかも。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:04:33 ID:oUuFF27S0
98年はレベルがねえ。単年度での評価しか出ないよ。

しかも打線の最高が横浜とPLだったくらいだし。
221名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:07:51 ID:z2K2wlyC0
しかしすべては元PL監督の中村順二さんの意見がすべて正論だと思う。
史上最強が85PLでリーグ戦なら87PLが最強。
最高の状態ならKKPLに勝てるチームは存在しない。
リーグ戦で10試合ぐらい試合をしたらダントツで87PL
ここまでが中村順二さんの意見。
俺の意見は85PLがナンバー1でそれを87PL98横浜06早実
が追う展開かな。あと00智弁なんだけど評価が難しい。
打力は歴代1なんだけど投手力は最低。でも試合をすれば負けない
イメージなんだよね。あの時の智弁は夏は打ち勝ち春は守り勝ちの試合もあったからね
でも智弁は最強とはいえないかな。
222名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:10:16 ID:oUuFF27S0
>>221
学生スポーツは監督が大きいよ
駒苫、智弁みてもわかる
PL、池田は、中村、蔦なんだよね

PL・中村、池田・蔦なら最強だと思うよ。
223名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:13:53 ID:91BF/Umc0
>>221
06早実を入れた時点で終わっちゃったね。却下。
224名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:18:41 ID:zC9XtR//0
>>213大差がないなんて言ってるのは馬鹿旗だけだろww
このスレなんか世間が相手にするはずねえだろwwwww
225名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:19:00 ID:z2K2wlyC0
98横浜と06早実は同じくらいと見ているよ。
だいたい松坂は本調子ではないにしろPL戦で7点とられている
斉藤は大阪桐蔭戦で桐蔭の2番小杉の2ラーンに抑えている
98PLと06桐蔭の打線はそんなにかわらない
いやむしろ桐蔭の方が上じゃないかな。
そう考えると斉藤の方が凄いかもしれない。
そしてチームとしての総合力は互角じゃないかな。
226名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:22:56 ID:oUuFF27S0
06早実は最強とは思わないけど(小技の上手い87PLにやられるかも)、
投打とも98横浜レベルにはあるかも。
実は打撃がかなり良かった。2桁得点などしており得点力が相当ある。
227名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:25:13 ID:nHjqTCD/0
じゃあ06早実を公開処刑した06横浜も史上最強に加えるか。
早実なんぞ足元にも及ばなかったしなww
228名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:26:32 ID:c1RMoBaE0
>>225>>226
06早実なんてありえない。そんなもん出してると笑われるぞ。君らが言ってる87PLも眉唾もんだなその理論じゃ。
229名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:27:24 ID:mkAf/p2B0
早実ってなんだ昨年から見始めた厨房か。厨房は早いとこマスかいて寝ろ。
230名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:30:23 ID:z2K2wlyC0
話は変わるけど楽天の田中て凄いな。
高卒新人ですでに7勝して三振も最速の100を奪う。
松坂は新人で16勝したけど当時の西武と今の楽天では
チーム力に差がある。松坂の16勝は素晴らしいけど
田中が今シーズン12〜13勝ぐらいしたら
チーム力を考えると松坂より凄いかもしれない。
まあ楽天で10勝するだけでも凄いんだけどね。
その田中と高校時代互角かそれ以上の斉藤と高校時代の
松坂て本当に差があるのかね。俺はないと思うよ
高校時代に関しては。
231名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:31:58 ID:oUuFF27S0
01日大三と06早実はどっちが強いかねえ
最強打線の1つ+左右の投手3枚vsほぼ1人で7試合投げ防御率1.19の斎藤+得点力のある打線
232名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:32:49 ID:YxoBiC16O
04大阪桐蔭かな
1生 島6
2橋 本7
3中 村3
4平 田8
5山 地5
6高 島4
7三 国2
8北 川9
9岩 田1
サブ
菊川、佐川、辻内、山本、小田、松政など
233名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:33:04 ID:z2K2wlyC0
横浜最強を言い張るやつらは俺から言わせれば98年からみだしたニワカだけどな
悪いが君たちよりは高校野球ファン歴長いよ。かれこれ20数年。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:33:07 ID:EcOq9RQrO
03常総学院
235名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:33:26 ID:swkjIJeS0
どっちも弱いね。日大三の年なんてレベルが低い。
236名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:34:20 ID:swkjIJeS0
>>233
俺は江川の頃から見てるが98横浜が最強だと思ってるよニワカ君。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:36:42 ID:oUuFF27S0
>>235>>236
そうかねえ。
松坂や江川は日大三だけじゃなく、歴代最強打線では炎上すると思うよ
実際、高校時代も相模、PLで炎上してるし、
ちょっと打線あるとこには2,3点とられてる。
そこまで強い打撃のとこがない年度だったのに。
238名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:37:01 ID:z2K2wlyC0
めずらしいね江川の頃から見ていて98横浜最強と言う人は
少数派だよね。たぶん横浜ヲタか神奈川県民でしょ?
239旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 22:39:13 ID:upNTa3JL0
江川どころか沢村がどうこう言ってたオッサンもいたから安心しろ。ここは奥が深い。
240旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 22:44:57 ID:upNTa3JL0
歴代最強打線ってのがどれを言ってるのか気になるよ俺は。
例えば智弁和歌山なら筑川に2点に抑えられてるだろ。
あれ見てる限りではとてもじゃないが松坂を打てるとは思えない。
つうか小倉部長が00智弁は松坂を打てないし、98横浜は00智弁を打ち崩すってはっきり言ってたけどな。

スレが新しくなるごとに同じこと書き続けるのも苦痛だな。
ざっと>>1からROMっても同じやつの同じ書込みしか見ないよ。
正直俺の>>7の意見で完結してるんだけどおたくらまだ続ける気?ww
241名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:47:42 ID:oUuFF27S0
>>240
それは春だよ、夏の智弁が記録作ったよ

打率上位5
04駒大
01日大三
00智弁
97智弁
85PL

本塁打や記録の打撃
83池田
85PL
00智弁
(04済美)
など
242名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:47:57 ID:VV08861I0
98年って盛り上がったけどレベル的にはどうだったんですか?
松坂、新垣と150超えた投手が二人出てこの年代は松坂世代なんて呼ばれてますが、
マスコミの過大評価なんでしょうか?
大会No1打者は九州学院の吉本だったと思います。
チームとしては明徳打線が唯一松坂に対抗できると評価されていました。
243名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:50:40 ID:oUuFF27S0
>>242
正直そんな凄くない
高校時点では。
ほとんど大学、社会人経緯で進化した。
それでも立浪世代あたりと比べると、活躍してる選手は少ない。
松坂世代はまだ10年たってないがかなりへってる
244名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:52:44 ID:z2K2wlyC0
旗、その答えは監督としての差にでるんだよ。
渡辺監督より高嶋監督の方が数段優れている。
だいたい横浜は打力のあるチームにことごとく負けている
別に智弁を援護するつもりはないが、築川からは11安打
はなっている。そして夏に再戦していたらぼこられていた
可能性がある。それぐらい夏の時智弁は打力が数段破壊力を
増していた。監督の話に戻るが渡辺監督は名将ではないよ。
どちらかというと迷監督かな。本当に98横浜vs00智弁
が試合をしたら紙一重だと思うよ監督の差で。
245旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 22:53:38 ID:upNTa3JL0
>>241
記録は他にも作っただろ。優勝校史上最多失点記録。

これがあるから00智弁は駄目なんだよ。
246名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:54:35 ID:oUuFF27S0
>>245
だが、最強打線にあがってるほかのチームは強いと思うぜ
247旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 22:55:35 ID:upNTa3JL0
>>244
よく言われる事だが結果優勝回数5回の渡辺監督のほうが上だよ。名将で無ければここまでの実績は残せない。
ただ高嶋監督はもちろん評価してるがな。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:57:15 ID:oUuFF27S0
>>247
チーム力はともかく、監督としては高嶋のほうが上だと思うぞ。
限られた人数の智弁のあの和歌山の素材でよくやってる

まあどちらも中村、蔦には全然及ばないが
249名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 22:58:56 ID:z2K2wlyC0
それは質の高い選手がいるからでしょ。
しかも広陵中井監督や桐蔭西谷監督にボコられてるのは
どう説明する?ちなみに94選抜で智弁高嶋監督に
2−10の大敗をしている。
250旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 23:00:37 ID:upNTa3JL0
>>248
もちろん評価してる。限られた人数って一学年15人だっけ?
あと俺の中では中村監督か蔦監督か悩むけどな。
文字通りのゼロからグラウンドから作り上げた蔦監督が最も偉大かな。
251名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:00:50 ID:WzHZgdZ/0
http://vista.jeez.jp/img/vi8405959971.jpg

甲子園のスター投手、フジテレビの超人気番組にゲスト出演!
252名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:02:16 ID:oUuFF27S0
>>250
1学年10人だ
高校野球ファンなら知っておいて欲しい。
投手は1学年1人というとこだろうな。

中村は30,40年やらないで、たった18年間であの戦績。蔦も偉大。双璧。
253名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:04:02 ID:z2K2wlyC0
ついでに簑島尾藤さんと常総木内さんもお忘れなく
254名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:04:19 ID:m4KYxTWL0
>>252
雑誌で15人って俺も見た気がするけど違うの?10人?凄いね。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:04:50 ID:z2K2wlyC0
>>253、間違えた箕島の尾藤さんね
256旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/11(水) 23:05:23 ID:upNTa3JL0
尾藤さんは全く知らないんだよな。オヤジから聞く位。木内さんもいい監督だな。
257名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:06:07 ID:oUuFF27S0
>>254
10人だ。
夏が終われば、20人しかいなくなる。
みんな通学圏内の選手

>>253
YES
香田、前田、小倉あたりもだな
258名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:09:11 ID:0XUPkwdy0
1が立ってからかれこれ一年が経過したけど、どう?結論でそう?ww
259名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:10:45 ID:WRQb3QtoO
優勝回数なら渡辺監督の方が上
勝利数なら高嶋監督の方が上
智弁が勝ち始めたのが10年ちょっと前からな事・来る選手の差など考えたら高校野球の監督としては高嶋の方が上じゃないか?
スレタイからはそれてるが
260名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:12:00 ID:WzHZgdZ/0
和歌山ならそんなに強くなくても夏は甲子園に出やすい
神奈川から甲子園に行くのは難関
261名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:13:24 ID:z2K2wlyC0
旗よ98横浜の監督がPL中村さんや池田蔦さんや常総木内さん
あたりだったらもっと簡単に優勝できたとおもわないかい?
俺が98横浜を最強に推せないのは、渡辺さんの監督としての
力量なんだよ。いくら松坂が凄くて98横浜が偉大なチーム
だとしてもkkがいて監督が中村さんでは当時のPLに勝てると思えないんだよね。
もちろん87PLにもね。それから池田や智弁にもどうかな?
て思ってしまうんだよね。そのあたりはどうでしょうかね旗君。

262名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 23:57:21 ID:7sX0vtdoO
正直2006が一番最高の大会だった
263名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 01:18:38 ID:I6NnwJ3t0
一番最高(笑)
264名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 01:29:57 ID:vu/VBRW50
85PLは、KK以外にも87PLの主力がアルプススタンドに控えているのが強味?
(スタメンに桑田・清原・内匠・松山、アルプスに野村・橋本・立浪・片岡!)

でも、83PLは、当時は完全ノーマークなまま最強候補になる筈だった83池田を圧倒したように、
85PLや98横浜と対戦しても、あっさりと勝ってしまいそうな雰囲気がある・・・・

265名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 03:29:09 ID:z01BTEe80
データなど最強チームとはまったく関係がない
データを優先するとこの先無敗のチームが出てきたら即最強となる
最強チームがどんどん増える。「最強」が2校笑
ああ〜高校野球史上最強チームは85KKPLなんですよ
266名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 03:38:45 ID:m0wundBGO
まぁ、現時点での最強はPLかもな
267名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 04:10:00 ID:7HGg9Ph3O
甲子園出てないが03遊学
268名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 05:31:18 ID:AT/+j77HO
92 桐蔭学園

高木高橋副島のクリーンアップは最強だった。
269名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 07:54:41 ID:YbBHFjlK0
>>268
92年なら高木サンは卒業してますよ。
しかも彼は一番打者です。
270名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 10:19:40 ID:AKYwqASr0
もし戦ったら、
98横浜 3−1 85PLor(84PL)
85PL 7−2 87PL
98横浜 3−0 83池田

271名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 11:52:46 ID:rn4C+1dWO
関東、東京勢は全国レベルから見ると、落ちる。

最強は、金村を擁し全国大会優勝を果たした報徳学園です。
これは、決定事項なのです。私ね主観ではありません。お間違いなきよう…

因みに、今夏は報徳学園が優勝します。
選手権が終わったら、またお会いしましょう。

関東勢ねぇ。う〜ん。7校で1チームぐらいは、一回戦を突破させてあげたいね。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 13:38:12 ID:m1ZuQud80
98横浜 2−13 83池田



273名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 14:44:34 ID:mQWvlaz/O
KKPLは当時の阪神より強かったと思う!
274名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:05:46 ID:ZyQE4d+Q0
>>273
うるせー


でも同意w
275名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:19:32 ID:I4i9YL+K0
>>203
「日刊スポーツグラフ・思い出甲子園」のことだと思う
大型書店のスポーツ関連雑誌のコーナーに大量に平積みされていたよ
以下、まるっと煽り部分を引用

高校野球ファンの間で「史上最強チームはどこか?」という話題になると、
桑田&清原のPL学園(85年)、松坂大輔の横浜(98年)とともに
必ずといっていいほど名前が挙がるのが、87年に春夏連覇を果たした
PL学園だ。このチームからは立浪をはじめ、野村、橋本、片岡、宮本の
5人がプロ入りしており、春夏連覇の偉業と併せて、確かに史上最強の名に
ふさわしいチームである。
だが、このチームの真の強さは、個々の選手の素質や技量よりも、ベンチに
入れなかった選手たちの陰の努力や不慮の事故で亡くなった同期の部員への
思いなどが目に見えない大きな力となって、無限大のプラスアルファを
引き出していた点に尽きる。KKや松坂のようなスーパースターはいなかったが、
チームの結束度では、他の追随を許さないダントツの最強チームだったのである。
あれから20年。
史上最強軍団・PL学園の春夏連覇がどのようにして成し遂げられたか、
プレイバックしてみよう。


ちなみに記事本文には目を引くような新しい事柄はない。
276名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:35:06 ID:ZZVP3wMy0
>>273-274
テレビや雑誌でも話されてたよね。

>>275
さんくす。
あとで、本屋に行ってくる
高校野球は、誰かの力に頼らないそういうチームが強いかもな。
277名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:45:23 ID:WxWNkbsgO
KY
278名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 16:54:59 ID:rn4C+1dWO
KYって何?KYって?
279名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 19:32:38 ID:xw6SH0AKO
KYKならとんかつの名門だ!
280名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 19:35:00 ID:+OhVDjtQO
豚カツ豚カツK・Y・K♪
281名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 19:36:08 ID:xw6SH0AKO
歴代最高成績の防御率は海草中学、歴代最高打点は和歌山中、歴代最多本塁打は智弁和歌山。歴代最高打率は駒苫。
282名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 21:52:46 ID:ZZVP3wMy0
昨夜も話したが旗とか若いしニワカすぎる

上の本読んできた。87PLが最強だろうな
283名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 22:26:28 ID:AKYwqASr0
87PLってそんな強かったか?あんな投手陣歴代の強力打線なら打ち崩せるぞ、3人ともこれといった特徴なかったもんなあ。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 22:36:43 ID:ZZVP3wMy0
分かってないな
3人とも安定してたしな。
分業されたらそうは打てん

打者も大技、小技。

85か87か。87推す雑誌がまた1つでた
285名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 22:44:48 ID:afscrNbKO
1989帝京高校
286名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 22:47:49 ID:AKYwqASr0
>284
分業なんかして3人のうち誰か調子悪かったら終わりだなあ(笑)
287名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 22:55:43 ID:ZZVP3wMy0
89の帝京も強かった。

87PLは強い。雑誌によれば、甲子園で連覇するチームが出ても、
以心伝心型チームとでもいう87PLに結束力で勝てるチームは出ないかもしれない。
片岡は85のほうが上という。これも事実だろう。
87は秋より春、春より夏というふうに進化した。
レギュラーであった選手の死を通し結束力が上がった。
そしてこの選手がもたらしたと選手は考えてる運も春はあった。
さらに、夏は別格で春より大幅に伸びてたと、帝京の選手のコメントもある

この中で中村監督も「エラーはあっても、このチームの守りについては高く評価しております
どんな守りにも記録に残らないミスが出ますが、それだけはこのチームにはない」と
太鼓判を押している。
288名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:21:34 ID:qBRx3FqXO
どっちもリアルで見たけど守備力は98年度横浜高校の方が上。
しかし立浪は凄かった。それだけは認める。
289名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:26:40 ID:ZZVP3wMy0
>>288
それいったら98横浜より05駒大苫小牧が上
おまえはまだ浅い
駒大を見落とすとはな・・・

あと内野守備はPLが最強
立浪、深瀬(宮本)、尾崎
290名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:35:17 ID:qBRx3FqXO
>>289
最強と言われる2チームで比較したまで。
駒苫は最強ではない。また内野守備に関してもショート以外は横浜に軍配が上がるぞ。
事実松坂はプロ入り後「高校時代の守備陣もプロと変わらない事がわかった」と語っているしな。
君が京都成章戦とか見てるならわかるはず。
291名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:38:57 ID:ZZVP3wMy0
>>290
エラーの数は駒大が1つ(予選含め)
これは近年では最高のものだ。
知らないとはな。
まあ駒大最強はないだろう。
駒大なら05より04のほうが強いだろうし

最強はPLのどちらかだろう
投手陣、打撃力、守備、監督力(学生スポーツはこれが非常に大きい)
292名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:46:01 ID:ZtojZjhrO
松商学園
293名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:49:19 ID:qBRx3FqXO
>>291
堅実ではあるがそれほど凄かった印象はないな。横浜は純粋に連携プレー等も完璧だった。
守備であれだけ魅せられるのは素晴らしい事だよ。
294名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:51:37 ID:ZZVP3wMy0
>>293
そういうことか。
だが、打撃、監督、投手1枚
など最強とは推せないな(松坂もあまり凄くない打線の相模、PLで炎上してるし)
雑誌でもいろいろあったが、そうであるように
295名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:53:09 ID:xrBW+Djh0
久しぶりにここ見たけど
毎度怒り心頭、だ。
KKPL、水野池田をリアルタイムで見てない奴が何をほざくよ

79箕島を見た人には頭を垂れるが

296名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:54:29 ID:ZZVP3wMy0
>>295
池田はリスペクトしてるだろ!
俺はしてるぞ。
だから池田も書いてるだろが

PLか83池田なんだよ
一応、PLというスタンス
297名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:59:33 ID:0AG7NiqD0
>>7
凄くよくまとめてるし説得力ある。論理的に説明されてるし。
旗やるな。
298名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:00:22 ID:ZZVP3wMy0
池田、PLは、TVや雑誌でも
阪神、南海より強いか?と語られてたからな。
まあ上なわけないんだが。

いまは高校野球の枠内で語られるが、そういうチームはない。
だから85PL、83池田にはリスペクトしてる。
タイプは違うが87PL、特に夏、これも別格だと思う。
プロとの比較はないが、雑誌では必ずでてくるからな
299名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:07:06 ID:nuLcpZCs0

しかし無敗だから・・なんて理由ならとっくに決定してるだろ
雑誌の評価でも当然そうなるべきだし・・
300名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:11:32 ID:YkrpEEoP0
>>299
そのとおり。

しかも、すでにプロで活躍してる選手は激減してる。
高校時点では大したことない。社会人、大学経由ばかり。
立浪や他の世代の方が長く太く活躍している。

高校時代はもっと上の投手は結構いる。
WBC、これが時期的に眉唾ものということもしらない(メキシコでは2人だけMLB選手)
旗はプロ野球、MLBは知らないと昨夜語っている。
301名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:14:43 ID:YS603NlE0
はっきり言って、おれが懐古厨なんじゃないかって思うときもある。
絶対的な強さでは98横浜や06早実なんだろうけど。
ただ、83池田や85PLには
何もかも関係ねえやっていう強さがあった。
普段高校野球なんて歯牙にもかけない普通の主婦が
テレビに釘付けだったんだよ。松坂の横浜がそんなに関心集めてたか?
おれの母親だけのことじゃないはずw
302名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:19:25 ID:YkrpEEoP0
>>301
まずない。というか今後もないだろう。
あと時間はあまり関係ないだろう。
もしあるなら06早実になるが、西武のコーチが80年代と90年代では
80年代がハイレベルと言ってる。
2000以降も大差ないだろう。2004以降、複数好素材は出だしてるが。

83〜87が90年代中ばのチームに勝てないとは限らない、90年代後半が07に勝てないとも限らないように
303名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:34:34 ID:YS603NlE0
>>302
あの時代のムードを憶えていてくれてるようですね
98厨に負けないように頑張りましょう!
でも絶対的な強さは、残念ながら、年代が後のチームのほうが上のような気がする。
早実斎藤の球に清原、水野、あたりは翻弄されるような…
でも桑田、黒木、内匠、江上あたりは楽々攻略するんじゃないかと…
304名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:38:40 ID:YkrpEEoP0
>>303
あたりまえだ
俺のほうが年下だろうがな
ビデオでもみてるし、だいぶ上の仲間とも当時みせられてた。
もちろん、生観戦も多数。高校野球の応援にも詳しいぞ。
球技は水泳、陸上とは違うし一概にはいえないぜ。歴代のサッカーチームでもそう。
仮にその時代に清原がいても対応できてるだろう。148キロを上段に叩き込んでるし
13本塁打だしな

池田のブラバンはどんな感じだった?そこまでわからんのだ。
池田晩年は生観戦もしてたのだが。

305名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 01:02:19 ID:vCGUxhYs0
>>304
池田の応援あんま印象にないな…
それにしてもPLは応援もほんとカッコよかった。
ノックアウトマーチに合わせてタタミかける攻撃は
今思い出しても鳥肌もんだよ。
あっ、最強から話ソレたね。

KKのPL。

>>273も言ってたけど、月亭八方が漫談のネタ
でしゃべってたのを思い出したよ。
もっとも当時はダメ虎なんて言われてたがなw
306名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 01:05:29 ID:CYLOyco30
83春の水野池田は異常に強い。これは間違いない。
ただ、KKのPLって岩倉・取手二・伊野商と負け続けた
中で、突然湿る打線と桑田の球の軽さ、この2つが少し
気になったな。85は集大成で優勝したからやはり強かった
んだろうけど。
307名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 01:05:44 ID:YkrpEEoP0
>>303
83池田と85PLのエピソードを少し書いとこう。

83池田。
○あのチームは水野と江上という2つの軸がバランスをとっていたとされている
蔦野球は豪快、奔放であり魅了させてくれた。


85PL
○PLvs東海大山形の試合の後の試合(国学院栃木)をみにきた1人の小学3年生は、
生でみた清原に圧倒され清原と対戦したいと夢を抱く。その少年は渡辺俊介(ロッテ)であった。
○決勝当日朝、起きれないほど桑田の体調は悪かった。3点に抑えるから4点とってくれと頼んだ。
見事3点に抑えて、ナインも点をとり優勝。

308名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 01:10:40 ID:YkrpEEoP0
>>305
さんくす。そうなんだ、印象がないんだよな、池田の応援だけは。
PLはノックアウトマーチもだが、ボイジャー、コスモタイガー、アラレ、
ツァラストラ、聖者の行進、ウィリアムテル序曲などクラシックなどもあり多彩。
サンダーバードにのってのチアの演技、人文字も。
あの応援はプラスに働く。

309名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 01:18:12 ID:YkrpEEoP0
>>306
取手二、伊野商は強いぞ
最強候補におしてもいい。
もっとも85夏は破壊的な強さにまで到達してたわけだが。

またPLは、1大会や2大会マークされるのではなく、4大会全国からマークされたわけだ。
その中であの安定した成績。凄い。横浜、早実にしても松坂と斎藤の2年時の打ち込まれよう、
敗戦などみても、いかにKKがずっと凄かったかがわかるだろう。
桑田は防御率1,5(3年間の甲子園)
310(和歌´Д`山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/13(金) 01:28:03 ID:T0XVv4RX0
まあ常識的に考えて天皇も絶賛の和歌山中かな。
次にくるのが、純決勝、決勝連続ノーヒットノーランの海草中

戦後では79箕島か00智弁だろ。
311名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 05:55:05 ID:Oukk9qT00
主戦八木沢が壊れても二番手の加藤で春夏連覇しちゃった1962年の作新学院
312名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 07:51:46 ID:I4dSIaDD0
だから98横浜というやつらは98年から見出した奴か
横浜ヲタか神奈川県民しかいないよ。
とにかくいうことが年間無敗だから最強と言い張るんだから。
どう見ても最強には見えないよね。
最強というより負けないチームという感じ。
一番強いチームとは違う。あと横浜を推してる人は旗をはじめ
あまり野球に興味がなかった人ばかりのような気がするんだよね。
普通小学校低学年ぐらいから見はじめるよね。
だからなんだか説得力に欠ける。だからいつも年間無敗を強調
する。ほかに理由がないのかね。年間無敗よりも
甲子園での戦いぶりとか、チームの戦力とかを見た上で判断した方が
いいのに。少なくとも98横浜はvsPL戦やvs明徳戦を
見る限り負けないチームだけど歴代で一番強いチームではない
ことは確実。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 08:06:41 ID:yfyTKcZI0
>312
98横浜を評価しない奴の典型だな。当時の松坂のコンディションを考慮したものの見方とはとても思えん。正当評価する人はそこらへんまできちんと見るもんだよ。
314名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 08:13:16 ID:ZbHFx4D40
つか野球ってプロ見てても優勝するチームがペナントで最下位のチームに何連敗する事もあるわけじゃん。
だから単に勝ち負けじゃなくて内容を見なきゃ本当の力は分からないと思う。
315名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 09:15:29 ID:i1BPMJOe0
高校野球はトーナメント方式なんだよ
316名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 09:31:09 ID:KX8YyhY90
実力みるのは同じだな。
例えば87PLが春にどっかに負けたけど、そこが「PLより力が上だ」と誰も言わなかったろう・・
単に「取りこぼした」とか「状態が最悪だった」とかだと思う。
勝敗云々で語るなら当然そこも、このスレに名が挙がらなきゃおかしい。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 10:52:45 ID:zvDb2H5dO
あげる
318名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 12:27:27 ID:qxCApizC0
KKも87も弱いところに結構負けてるのが痛いよ。
岩倉に負けてるようじゃ98横浜には勝てない。
319名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 12:28:23 ID:HMw7kzGc0
結局、朧と旗が言ってるのが全てだよ。無敗のチーム=最強は覆すことは不可能。
320名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 12:39:50 ID:In2nWbhNO
勝負の世界では結果がすべてだからなあ。
結果以上に説得力のある言葉を見つけるのは
容易なことではない。
321名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 13:20:39 ID:E9tAjBjJ0
結局、雑誌などの評価ってこの辺なんだろな
結果だけというなら文句なく98横浜になるはずなんだろうけど。
そうじゃないとこ見るとKKや87が負けたと言っても相手より実力的に上と見てるんだろな
ここだけだろう。無敗が最強とか言ってるのは。
322名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 13:59:13 ID:ynQ2m7IBO
だいたい、過去まで持ち出して、すべての歴代チームまで入れて、『どのチームがNo.1なのか』なんて、ナンセンスで無意味だよ。

理屈をこねるのは自由だけど、高校野球の黎明期から今まで無数の選手やチームがあるのに、登場人物は、やれ桑田だ、清原だ、松坂だ、立浪だ…ってそこまでだろう。

じゃあ、もっと昔の板東や沢村、太田浩司、江夏、江川、などなどがいたチームはどうなってんだよ?

323名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 15:41:46 ID:YkrpEEoP0
3年の桑田は、絶不調の決勝ですら、3点までに抑えると宣言してて、
抑えたしな。
安定感が違うよな
コントロールが凄かった。
打撃も歴代最強打線の1つだし、とんでもねーべ
しかも中村監督

間違いなく夏はけた違いだったPLのどっちか、あるいは池田だろう。
98横浜、98PL、98明徳、00智弁、01日大三、04-06駒大、早実
みててすげえ!って思ってる奴はダメだろ
324名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 15:50:06 ID:YkrpEEoP0
>>321
いっとくが、KKのPLは他の面子も凄かったぜしかも、何年にもわたり。
それだけ研究されるってことな。年度を跨いで時間をかけて。
KKの1年時からずっと(いやPLはその前5年において3回ほど決勝にでてるしずっと研究されてるな)。
春終わって、3ヶ月研究されるのとは、わけが違う。桁が違うんだよ。
その中で、あの実績。斎藤(早実)、松坂(横浜)など2年次は甲子園にすらでれてない。
分析のされ方が桁が違う。そして集大成の夏で見事、次元の違う強さで制覇。

そして、87PLは10月に一度負けたが、甲子園出場は決定してた。
秋はそれほどではなかった気がするが、春、そして驚いたのは夏に本塁打、長打が飛躍的に伸びてたこと。
他の追随を許さない伸びだった。
325名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 15:51:34 ID:I4dSIaDD0
たぶん国民投票したら85PLがナンバー1だろ。
98横浜は10代後半〜20代中盤までだよ。
30代〜は9割がたPL派。その他1割が池田や箕島
あと87PLは強さは本物だが先輩にkkがいるのが
痛い。なんだかチームとしてあの2人のいた83−85
のチームに隠れてしまう印象。
326名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 15:54:17 ID:YkrpEEoP0
>>325
87PLは玄人好みのチームなんだよ。
一見地味にみえるが、それは上に派手な次元の違うKKPLがいたからな。
だが、じつは87PLは、PL歴代においても、派手さ、豪快さもあるチームだった。
もちろんそれでいて、小技を使い、中村監督が言うように、
3枚の好投手、野手の守り中心のチームだったわけだが。
327ななし:2007/07/13(金) 15:55:47 ID:mopWzvKi0
今年の鳴尾高校(兵庫)は史上最強や!

俺のペナント2改
http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/~sakota/ore2/ore.cgi

俺様のペナント2!(部活編)
http://orepena2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ore3/ore.cgi

地区別東西対抗ペナント in JAPAN
http://ishiike.com/ore_ja/ore.cgi

俺のペナント2-GzMap★LEAGUE- 新1号球場
http://gzmap.squares.net/cgi-bin/game2/gekipawa/ore1/ore.cgi

みんなで盛り上げよう
328名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:00:53 ID:I4dSIaDD0
>>326
いや俺も87PLはかなり評価しているよ
まさに完璧なチームという感じ。
ただ世間では、いつも桑田清原のPLというのが
先にくるでしょ。昔を知らない高校野球ファンでも
いつも比較の対象にKKPLの名前を出すでしょ
例えば、まあ認めたくはないけど98横浜とどちらが最強かとか
07大阪桐蔭もなにかとkkPLや中田と清原の比較とか
必ずkkの名前が出る。20年以上たっているにに
未だに語られるのは凄いと同時に87PLは春夏連覇しているにもかかわらず
あまり語られないのはかわいそうかもしれない。少なくとも世間的に。
329名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:05:33 ID:YkrpEEoP0
>>328
そう。だからこそ、玄人の間ではKKPLと同等かそれ以上に語られてるわけだ。
KKPLもその傾向はあったが、
87は特に誰が崩れようとチームのバランスが揺らぐことはない。

もちろんKKPLを中心に、投手にせよ打者・打撃記録にせよ監督記録にせよ、高校野球が今なお語られてるのは事実で、
強さの証明だと思うけどな。
330名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:11:00 ID:I4dSIaDD0
>>329
まじめな話85PLvs87PLが時空を超えて試合をしたら
どんな展開になるのかな?
俺は打ち合いなら85で投手戦や接戦なら87とみているけど
どう思う?
331名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:16:11 ID:YkrpEEoP0
>>330
KKPL、87PLとも、どのような展開にでも対応できるだろう。
特に夏の状態なら。
ベスト状態なら、お互い完封はないだろう。

85は松山、内匠が出れるか、抑えられるか。

87PLは、野村、橋本、岩崎の2〜3投手で分業する。
1番・スイッチヒッターの尾崎と、クリーンアップの深瀬の出来が打撃のカギを握りそうだな

中村監督がついたほうが有利だろう。だから監督は抜きだな。

332名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:19:29 ID:I4dSIaDD0
監督抜きなら87が勝ちそうなんだけど
なんかで読んだが中村監督が自分達で
試合展開を読める唯一のチームだとコメントしていた。
333名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:23:43 ID:YkrpEEoP0
>>332
その通り。立浪主将を筆頭に、センスが良い選手が多かったと読んだ。
立浪は陰の監督と言われてたからな。
宮本などもだが頭の良い選手が多かったと思う。

85夏,87夏とも予選でも甲子園でも炎上がなく、どんなに調子が悪くても失点を計算できる点が強い。
334名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:28:46 ID:I4dSIaDD0
立浪は歴代ナンバー1のキャプテンだな。
最強とは別にして強いチームてキャプテンをみれば
なんとなくこのチーム強いなあとかわかるよね。
まあ去年の駒大苫小牧のキャプテンの本間くんは笑わせキャラだったけど。
335名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:33:51 ID:YkrpEEoP0
立浪の時は、長谷川もいたしな。
主将の力は大事。

エース、4番、主将と、被らない方がチームは強いだろう。

83池田は水野、江上だったし、打撃は他も凄かったからクリーンアップに頼ることもなかったが。
85PLは桑田、清原、松山、打撃事情は池田同様。
87PLは3投手、片岡(深瀬)、立浪とバランスがとれてる
336名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:36:13 ID:I4dSIaDD0
87PLの福主将て長谷川だったけ?
俺は深瀬だと思っていたが。
337名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:39:55 ID:YkrpEEoP0
>>336
そうだったか?
夏の甲子園大会後の場内一週で、優勝旗を持った立浪の後ろを、
優勝盾を持った長谷川が歩いてたが。

春とは変わったのかな。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:43:16 ID:I4dSIaDD0
もしかしたら深瀬が甲子園で右肩を脱臼したから
長谷川が代役だったのかもしれない。
339名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 16:52:18 ID:YkrpEEoP0
そうだな。

87PLの強さは選手層と言われてるが、それだけでなく、
個々人のセンス、頭のよさと鉄の結束なんだ。

決勝の時、深瀬でなく先発で宮本が3塁先発だった。常総の木内監督が徹底して三塁に打たせたが、
立浪が「僕より守備は上手いという」宮本が捌くのだが、その前に、他の内野手が攻守交替の時に宮本にボールを必ず
送って、慣れさせてた。

また、決勝の9回に、中村監督が伝令を出そうと思ったときに、ベンチにいた深瀬が立ち上がってたってよ。
「これほど仲が良くて、自分達で試合を読める選手が揃ったのは初めてです」と中村監督も言ってる。

立浪は、ベンチ入りできなかった4人の3年生と、亡くなった選手のために
甲子園の土を持ち帰ったんだよ。
340名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:00:53 ID:I4dSIaDD0
こう考えるとやはり85か87のPLが最強なんだろうね。
おれはどちらかというと85PL派だけどね。
ところで98横浜より06早実の方が強いと思わない?
あくまでも個人的な意見だけどなんか高校時代の松坂より斉藤
の方が凄いと思うんだけど。松坂の98年て投高打低で
どうしょもないくらいの強力打線のチームは存在しなかった。
それに対し06は飛ぶボールを使用していたし斉藤は
あの中田翔率いる大阪桐蔭を2点に抑えている
松坂は98PLに少なくとも9回まで5点取られている
斉藤の方が凄いと思うけどね。というわけで
85PL>87PL>06早実>98横浜と見ているんだけど。
341暇人:2007/07/13(金) 17:03:26 ID:COSdwLd50
やはり春夏連覇高でしょう。最初は八木沢、加藤の二本柱の作新学園、春は
八木沢、夏は八木沢は腸チフスでも加藤で優勝。両人ともプロには行ったが
中日加藤は交通事故死。二校目は中京商(愛知、当時の校名)加藤投手と強烈
打撃陣。後は連覇のPL、横浜、苫駒
342名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:08:01 ID:YkrpEEoP0
>>340
早実は過小評価されてる。
逆に横浜はマスコミ報道もあり必要以上にみられてる。
松坂にしてもそう。メジャーでも応援してるが、全然大したことない。
以前もだが、今でも、ヤング、サンタナ、オズワルト、ウェブ、
バーランダー、ズマヤ・・・全て書かないが上には上がいる。
3年目時点では涌井、ダルビッシュも凄いが、報道されないこともある。

どっちが上かはわからんが、遜色ないだろう。
実は、06早実は打撃力というか得点力が高い。
夏時点なら、通算投球回数最多の斎藤はもっと評価されていい。
防御率などの数字でも再試合あり多いが、斎藤=松坂。制球力、タフさは斎藤、球速は松坂か。
343名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:15:46 ID:62iivAPW0
06早実は、凄みはないが、よくまとまったチーム
斎藤投手のスタミナは評価に値する
終盤にきても140km超の速球と変化球を低めに集めることのできる選手はそうはいない

しかし、私が早実を評価する上で、斎藤選手に比べて遜色なく優勝に貢献した、後藤選手・船橋選手を評価したい
344名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:16:40 ID:I4dSIaDD0
>>342まあ実力が紙一重というのはそのとおりかもしれない。
あと申し訳ないが用事があるのでこの辺で失礼するよ。
ここまで会話に付き合ってもらいどうもありがとう。
345名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:16:54 ID:St+PZ3YwO
愛媛の川之江はかなり強い
346名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:22:46 ID:YkrpEEoP0
>>343
そのとおり。斎藤は制球力、スタミナだろうな。それは頭の良さからくる。
早実は捕手が凄かった。
ワンバンする低目の変化球を一度もそらさなかった。
春はそらしまくってたと記憶してるが、捕手が成長したことが大きかった。

>>344
こちらこそ。また来る
おまえも来い
347名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 17:24:03 ID:YkrpEEoP0
>>345
楽しみにしている。
今夏は済美(松山東など)が強いらしいが、撃破できればでてこれるかもな。
348キンキラキン ◆KIKI/bfLsk :2007/07/13(金) 18:06:52 ID:Nw9UDQLh0
史上最強チームなどわかるはずがないわ
優勝するチームは運も必要やし
大会事のレベルも違うしな
確かなのは絶対的なエースで優勝した高校は
打撃で優勝したチームより劣る
よって83池田、85PLのどちらかが候補やとは思うけど
349キンキラキン ◆KIKI/bfLsk :2007/07/13(金) 18:08:25 ID:Nw9UDQLh0
それに続くのが金村の報徳、87PLあたり
350名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 18:31:00 ID:yfyTKcZI0
>348
場面設定の考えも人それぞれだなあ、あんたの理屈だとピッチャーが疲れ果てている決勝戦で両者を戦わせようとしているが、おれは両者をピッチャーの疲労がない一回戦で戦わせたいんだよ、だから打撃力よりも絶対的投手力を持つほうがかなり有利だと
考えるわけさ。そう考えると85PLか98横浜だと思うがなあ。
351キンキラキン ◆KIKI/bfLsk :2007/07/13(金) 18:37:53 ID:Nw9UDQLh0
確かにそういう意見もあるがそれはチーム力とは言いがたい
352名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 20:23:47 ID:WY/w6J8/0
>>348
こんな素人的意見久しぶりに見たw
353名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 20:31:20 ID:wGsFCh/jO
ガキは98横浜
30代以上は9割PL

まあ異議なし。
354名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 20:38:36 ID:7iAnKjiC0
>>352
関西のアホなコテだから仕方が無いw
355名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 21:43:49 ID:ynQ2m7IBO
高校野球と一口に言っても100年近い歴史がある。

古くは甲子園球場ができる前には、鳴尾球場や西宮球場で、高校野球を開催していた。

『史上』って言葉を使う以上、それぐらい昔の時代から、考えないといけないだろう。

松坂がいた横浜や清原、桑田がいたPLなんて、まだまださいき過ぎる。

沢村がいた頃の京都二中は?川上の熊本工業は?板東の徳島商業は?王のいた早実は?

名前が上がってないけど、尾藤監督の箕島や迫田監督の広島商、習志野、篠塚の銚子商、別所の滝川、江川の作新学院、牛島、香川の浪商は?

みんな、もっと歴史的に深く、広く考察しよう。あまりにも、最近の有名チームの事しか考えてない。
356名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 22:04:00 ID:JAczi3kyO
一大会限定なら海草中学になるかな。なんせ相手チームにランナーが出ない。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 22:28:08 ID:bhfdUFjA0
板東英二と王貞治と張本勲は同級生なんだぜ
358名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 23:04:06 ID:ynQ2m7IBO
同級生でも何でも、『史上』最強って言う限り、高校野球の黎明期(最初)から考えて下さいよ。

松坂の横浜 清原、桑田のPLなんて、最近過ぎる。

第二次世界大戦以前にも、ちゃんと高校野球は存在してるんです。その頃のチームもちゃんと分析して、史上最強を論じて下さい。

ちなみに、知ったかぶりを気取っている人達に聞きたいんだが、元巨人の柴田勲がいた時の法政二高の戦力は?高田がいた頃の浪商は?沢村の京都二中は?

松坂横浜や清原PLと比べて、どっちが強いか、ちゃんと理由をつけて教えてくれよ。

359名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 23:19:07 ID:YkrpEEoP0
>>358
柴田の法政二は強い。
だが、尾崎の浪商が2年夏に超えたんじゃないか。
どっちも強いが、尾崎は凄いな。
沢村、柴田、尾崎、江川、池永、板東は凄い。
チーム力では、柴田、尾崎のチームは比較対象になるだろう。
ただ、史上最強でもそうだが、大阪最強でも浪商全盛よりPL全盛と語られる。
360名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 23:29:37 ID:ynQ2m7IBO
>>359 適当に昔活躍した選手を羅列し、『…は凄い』って何がどう凄いんだよ。

浪商の全盛期よりPLの全盛期の方が上って、根拠は何だよ?

適当に言葉を繋げているだけで、まったく理由を書けない。『私は高校野球を知らない』って言ってるような物だ 笑
361名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:14:36 ID:e08bDD1v0
>>360
おまえは去った方がいい
浪商よりPLのほうが強いと思われる。
ただし尾崎は凄い投手だ(自分で調べてみたらわかる)
これは雑誌でも関係者が語っている。
しかし中村監督と、投打に渡りPLがでてきて、驚いている。
362名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:22:31 ID:vCL+TWwi0
映像がハッキリと(ダイジェストなど問題外)残ってる時代じゃないと検証の仕様がないだろ。あいまいな印象だけでそんなもの比較できるか?黎明期から?馬鹿か?
だからせいぜい昭和50年くらいからなんだよ。
363名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:37:27 ID:PU4rHtJ90
ID:YkrpEEoP0とID:I4dSIaDD0は本物のニート?
364名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:54:55 ID:0wCnjGKuO
>>361 だから尾崎が凄いと言うなら、何がどう凄いんだよ。その凄さと根拠を書いてくれ。

>>362 おいおい、何でお前が『せいぜい昭和50年ぐらいから…』なんて決めるんだよ?スレタイは『史上』最強のチームを考える…ってなってるぜ。

『映像がないから昔の事は除外』って言うんなら、『史上』って言葉を使ってる意味がなくなる。

『ここ30年ぐらいで最強のチームは…』ってスレじゃないぜ。

映像がないなら、野球好きの爺ちゃんに聞くとか、図書館に行って調べるとか、いくらでも方法はあるだろ。

お前が知っているチームだけがチームじゃない。お前が生まれるズゥ〜ッと前から、高校野球は存在している。

もういい加減、アホの一つ覚えみたいに、『松坂横浜、清原PL…』は止めて、もっと深く広く考えろ。『史上』って言葉をお忘れなく!

それと知ったかぶりは、厳禁です!
365名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:58:57 ID:cVjfZ2Yj0
史上最強は黒潮打線大爆発で、
圧倒的強さで優勝した銚子商。
勝ち上がり方、対戦相手を見れば明白。
これは覆すことのできない事実。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 04:45:40 ID:F5WnMaOiO
銚子のどこがすごいのだ?比較の対象にもならん。
367(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/14(土) 06:11:19 ID:K35+3GQ20
79箕島しかないお♪

98横浜と甲子園で試合をすると確実に勝てるお♪

練習試合を10回したら9回負けるかもしれないけど、勝てる1回を甲子園で引き寄せられるお♪

368名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 06:42:18 ID:shk3ht0/0
>>363
悪いが俺はニートじゃないよ
まじめに働いているよ。
ただ今日まで4日間有給だけどな。
369名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 06:51:03 ID:F5WnMaOiO
>>367確かに箕島の勝負強さは異常。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 07:57:22 ID:hsBRE7Rb0
結局自分が一番よく見たチームを評価してるだけっていうのが露呈したなw
PL派は邪教オタ、横浜はヨタオタ、池田は公立オタ。
おまえら何もわかっちゃいない。
371(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/14(土) 08:50:26 ID:xXFMlofH0
リーグ戦や総当り戦での強さじゃないお♪

トーナメント制での強さだお♪
372名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 09:04:44 ID:og/MbGZb0

思うのだが春から夏に急に伸びるチームがあるよね
たとえば選抜に出られなかったのに夏に全試合コールド勝ちみたいなチーム
があったら評価はどうなるんだろ?
373名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 13:04:21 ID:e08bDD1v0
秋とかどうでもいいしな。最強時点での比較だからな。
全試合圧勝なら、それこそまさに最強だろ
もちろん相手やレベルは考慮されて然るべきだが。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 13:18:25 ID:TcZLaM0aO
85PLって相手弱いよな…
375:2007/07/14(土) 13:31:39 ID:vF7tClhgO
一度だけ観てみたい甲子園大会でのリーグ戦。
376名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 13:35:24 ID:0wCnjGKuO
>>370 まったく同感です。自分が知ってる範囲で、ここが強い、そこは弱いって語っているだけ。

ここのスレタイの『史上』って言葉を完全に無視して、勝手に『自分が知っている範囲での最強』って事にすり替えている。

知ってるチームなら、内容を詳しく書くが昔の知らないチームの事は、軽〜く触れてほとんどスルー。

子供が乳離れするように、いい加減、PL 横浜 の繰り返しは止めなよ。

君たちが生まれるズゥ〜ッと前のチームも、ちゃんと内容を盛り込んで、最強かどうか比較してくれよ。
377名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 13:49:48 ID:mvBj8lkF0
>>369
試合前の整列で北野と上野の迫力に相手がびびったらしい!
378名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 14:06:08 ID:vCL+TWwi0
おまえさんたち、見たこともない知らない時代のチームの比較どうやってしようっての?データで残ってる数字だけで見比べるだけか?高校野球黎明期からの最強決めたいんならそうするしか方法ないものなあ。
言い張ってる奴ひとりずつ具体的に方法論あるんだろうから言ってみなよ。ここのスレ見てる奴納得させてみ。
379名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 14:21:51 ID:17g+fvcY0
>>378
>>7>>69でもう決まってるんですけど往生際の悪いお爺さんたちが喚き散らしてるだけですよ
380名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 14:23:27 ID:17g+fvcY0
>>376
おたくこそ他を批判してるばかりで何のデータも意見も書いて無いじゃんww
おたくはどこが最強だと思っててその理由は?
他人の意見を批判するだけなら誰でも出来るよ。
しかもおたくの書込み幼稚だねww
381名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 14:43:18 ID:uQ066Rsy0
>>379
>往生際の悪い・・
糞コテと神奈川人しか認めていないようだがw
そんな決め方なら全て勝ち数で順位付ければいいだろ。

382名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 15:40:49 ID:TcZLaM0aO
昨日PL談議に花咲かせてたのっていつものPL推進委員会の方々やんwwwww
主張や文体がいつも同じだからすぐバレるんだよなwww
383名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 16:33:44 ID:QZhc29+z0
ある意味、偏差値という考え方も必要かもしれない。
そりゃ昔より今の方が全体的なレベルは高いのは間違いないだろうが、
全国という舞台で突出した成績を残している高校(旧制中学)の方が偏差値という評価では高くなる。
俺は絶対的評価としては87年のPLを推すが、相対的(偏差値)評価としては、嶋の海草中を推す。
戦前とはいえ5試合5完封、内2ノーヒットノーランは凄いし、控えがプロ180勝投手の真田というのは
ポイントが高い。ちなみに真田は翌年のエースとして夏二連覇に大きく貢献した。
384名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 16:36:56 ID:0wCnjGKuO
あのさぁ、勝ち数がどうの、何連勝したの、いくつタイトルを獲ったの… そんな事で最強が決まるの?

その年度だけで見ると、あるいはそうかも知れないが、しかし過去のチームと比較するとなると、また話は変わってくる。

『史上』って言葉が入ってる限り、その年だけを考えても仕方ない。過去に遡って比較し考察しないと。

また、数字だけで最強が決まるのであれば、このスレの意義がない。何かの資料から、数字を抜粋し、レスすれば終わり。


あ〜だ、こうだと昔からある強豪チームと比較し考察しないと何の意味もない。『史上』という言葉を辞書で調べてみろよ。
385名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 17:41:32 ID:uQ066Rsy0
>>382
それが分かるという事はおまえも常駐してるな
386名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:10:10 ID:shk3ht0/0
金属バットになってから最強あるいは強いと思われるチームで
リーグ戦をやれば面白いかも。「現実的には100パー不可能だけど」
79箕島
83池田
84取手二
85PL
87PL
98横浜
00智弁
04駒大苫小牧
06早実
これらのチームでリーグ戦をやれば面白い

387名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:13:19 ID:vCL+TWwi0
91大阪桐蔭も入れないとな。
388名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:37:26 ID:50N6djKa0
スレタイを変更しよう

「自分が生まれて以後の」高校野球史上最強のチームは?8

389名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:43:41 ID:bAg8ndrzO
個人的に04駒苫より05駒苫がいいな、というか最強に推すんだがダメかな?
松橋・田中の150qPに切込み隊長の林を始めとした破壊力のある打線にパーフェクトな守備力
このスレでは87PL・98横浜が最強候補筆頭に挙げられてるのは知ってますがどんなもんでしょ?
最近このスレ見つけたばかりで過去に決着してたらすみませんが、その時は決め手になったレスを貼り付けて貰えると有り難いです
390名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:46:34 ID:owoyt/Lo0
>>389
旗と朧の意見
>>7>>69で決まったよ。2位争いに参加してくれ。
391名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:47:40 ID:0wCnjGKuO
何だよ、せいぜい過去30年ぐらいで、史上最強を決めるのかい?

やっぱり、キミも知ってる範囲内での最強だな
392名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:47:56 ID:6/rQ3sTQO
六甲アイランド
393名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:52:16 ID:NznKzbJ10
>>343
>斎藤選手に比べて遜色なく優勝に貢献した、後藤選手・船橋選手

有り得ない。高校野球において一野手がエースと同程度の貢献なんてよっぽどでないと言えない。
体力的な負担が違い過ぎるんだよ。
394名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 18:55:30 ID:50N6djKa0
大昔の参加校&大会が少なかった時代ならまだ分かるが、近代野球の98年にて公式戦無敗と言うのはとてつもない大偉業だろ。

よって98横浜が最強だと言う結論を出すのには贅言を要しない。
395名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:02:35 ID:0wCnjGKuO
今年の南兵庫学園高校は、過去を含めたすべての高校の中で、全国一の実力を持つ。


ピッチャーの中山は春以降の公式戦で、15試合に登板し、14完投勝利で内13試合で完封勝利。その中でも、強豪育英や東洋大姫路を相手に2戦連続のノーヒットノーランは圧巻。

練習試合だが、大阪桐蔭相手に、9回二死までパーフェクト!(二死後、見方エラーでノーヒットノーランに終わる)

396名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:10:02 ID:e08bDD1v0
>>390
あいつらは20そこそこの学生でニワカだからな。
その論理もすでに俺が論破した。
昨日書いてるが。

>>389
いいと思うぜ。ただ04の方が強い気がするが。まあわからんが。
あと91大阪桐蔭は強かったな。89帝京もだろな。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:10:54 ID:PuP3ZkKeO
要するにみんなは自分の代が一番だと思いたいんじゃないか?三十代〜四十代は池田、PL 二十代が横浜、智辨 十代が早実、駒苫みたいな感じで
398名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:12:43 ID:e08bDD1v0
>>397
それはあるだろうが、その時代の社会現象化をみれば
突出度がはかれるだろう。

投手陣、打撃陣、監督力というようにどれも最高ランクをつけられるのは、
池田とPLしかないからな。
今にいたる雑誌、マスメディアでプロと比較されるということは、それ以後ない
399名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:14:50 ID:50N6djKa0
>>396
見たけど、お前が論波したと思ってるだけじゃんww
みっともないww
400名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:16:33 ID:e08bDD1v0
>>399
じゃあ、その6点の回答につき反論してみろ
401名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:16:59 ID:/rpz5lsM0
>>396
そうかな?朧と旗の意見に誰も反論出来なかったよね。
しかも俺が論破したとか言ってるけどおたくが論破したと思ってる書込みはどれか晒してくれる?それからその証拠はあるの?
名無しで論破したとか言ってても誰も信用してくれないよ。
20そこそこの若造の方がよっぽど客観的に分析出来て論理的に証明してるように見えるけどおたくは何歳?中年の中卒?
トリ位つけたら?
402名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:18:37 ID:50N6djKa0
>>400
ん?俺は第三者だから別に反論する必要無いが??ww

まあオジサン必死だなと言っておこうww
403名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:19:42 ID:e08bDD1v0
>>401
上をみろ、俺が全て回答してる。
以前も回答したが。

6点について解答した。
98年以降からしかみてない旗、中田の記録の際にも、
いやいつもPLスレに現れ異様ならぬ敵対意識をもつ朧。おれは強豪スレはチェックしてるが。
意味がない。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:19:51 ID:50N6djKa0
>>401
ヤメトケよ、
懐古趣味だけが生甲斐のオジサンなんだから、そっとしといてやれwwww
405名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:20:51 ID:e08bDD1v0
>>404
ニワカ乙
406名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:21:29 ID:50N6djKa0
まあここで議論する前に、ネットマナー位は身につけようねオジサンwwww
407名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:23:09 ID:CkeokCK20
>>403
だからどれだよ。全部って俺も上のほうで名無しで書き込んでるけど俺の意見も自分が書いたとかいうつもり?
おたくに聞きたいけどどこが史上最強と思ってるの?でその理由は?98横浜は無敗だけどどうやったらそれより上かを論理的に説明して。
408名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:24:18 ID:e08bDD1v0
投手にせよ、打撃にせよ、甲子園の記録にせよ、監督にせよ、個人記録にせよ
いつも語られるのは、PLと池田なのだ。

雑誌でもこれらが(特にPL)が単独で最強と語られることは多いが、
その逆はない。他はいつもPLと一緒にくくられる。

先日でた雑誌にしてもそうだったがな。
87PLについて、史上最強軍団とかかれ、そのエピソードが語られてたが
409名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:24:26 ID:50N6djKa0
>>407
ネットマナーもろくに分かってないオジサンに何言っても無駄ww
410名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:25:44 ID:50N6djKa0
>>408
そのカキコ見ると、所詮はソボロや旗と同レベルだって分かるねwww
高校野球ヲタって、頭が偏屈な香具師が如何に多いかって事だ。
411朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/14(土) 19:26:26 ID:5pc0rL660
高校生にとって、たとえ社会的注目度では夏に及ばないにせよ、春も甲子園で野球を出来る夢の舞台であることに間違いはない。
たった五回しか無い、甲子園に出場できるチャンスの内、2回も締める春が、重要でないわけがない。
だから高校球児は秋季大会を必死で戦う。甲子園への出場権を勝ち取るまで必死に。
センバツに手が届きそうで届かず敗れた学校の選手は泣いていることも少なくない。
2005年秋季大会の平安の選手は、スタンドから見ても嗚咽が聞こえるほどの号泣であった。

――――87PLについて
センバツの近畿枠は現在6。80年代の当時は7だった。
7つの枠は準決勝進出校4校、そしてそれに及ばなかった12校から3校選ばれていた。
87PLは秋季大会で準々決勝敗退し、センバツ確定権を得ないまま年を越すこととなった。
87PLは秋季近畿大会で必死で戦い、京都西に敗れた。この事実は否定のしようがない。
よって87年間を通して無敵の強さを誇っていたと証明することは出来ない。
412名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:27:15 ID:QZhc29+z0
懐古趣味か否かは知らんが、参考にどうぞ・・。
http://www.fanxfan.jp/bb/player.html
413名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:27:52 ID:e08bDD1v0
>>407
PLのどちらかだろう。集大成の夏は敵なしだったな。
単独の枠は出ない、打撃レベルは低い。投手にせよ高校時点ではたいしたものではなく、
大学、社会人経緯によって伸びてる選手が大半。
だが、いまや98戦士もおちぶれて激減してるが。古田や立浪世代の方が多いだろう。

PLは10年間で、6、7回、池田は3,4回決勝にいってるように、その10年で最強のチームはPLと池田の
中の最強チームであると客観的にみれる
414名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:27:56 ID:qJ2ELVVM0
>>410
このスレでの朧と旗の書込みは一番的を射てるぞ。数学で論理学で表せば98横浜最強がFAだ。
415名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:29:32 ID:xGw+3vM70
>>411
そうそう、それがあるんだよ87PLは。やっぱ朧ちゃんは違うね。論理立ててきちっと説明が出来る。
416朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/14(土) 19:29:46 ID:5pc0rL660
85PLは伊野商・渡辺に手も足も出ず敗退した。この時点で最強を自称するのは無謀と言える。
417名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:30:38 ID:50N6djKa0
まあ「俺が論破した」と得意げに書いてる香具師に限って、実は全く論破してない自己満足なケースが殆ど。

今回もモロそうだな、オジサン残念でしたm9(^Д^)プギャー
418名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:32:02 ID:gdTvmvNt0
>>413
なんだよその小学生みたいな書込みww

>客観的にみれる
おまえの主観じゃねーかwww
419名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:32:19 ID:e08bDD1v0
>>411
87PLをみたことないやつが語るべからず。

ちなみにKKPL、これは長年全国で研究される中、凄い戦績。
春優勝後、3ヶ月注目されるのとは訳が違う。2年度を跨ぎ、ずっとマークされる。
斎藤、松坂の2年次のあの投球。比較にならん。

やはり3年間にわたり頂点に居つづけたPL。研究される中、最後は圧倒的な夏。
桑田の防御率は、5回の甲子園で1,5。
420名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:33:26 ID:e08bDD1v0
>>416
春と夏のレベルアップを考えられないようではな・・・・

みたことないんだろうが、進化という現象をしらないようだ。
421名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:35:02 ID:50N6djKa0
朧vsオジサン 面白くなってきたぞwww

もっとやれ!
422名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:35:59 ID:e08bDD1v0
>>416
研究されればそれだけ、ボロが出る。
それすらもわからんとはな。
1年夏後からずっと、全国から研究(2年次まで7ヶ月)
そして、春後もまたマーク(3,4ヶ月)
そして夏後もまたマーク(7ヶ月)
そして、また3年生でも繰り返し。

この中でのKKPLのあの戦績、そしてそれを超える最後の夏。
423名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:36:19 ID:uQ066Rsy0
おじさんとか言ってる奴は間違いなく最近の事しか知らない
こんな見た範囲が限られてる奴が最強も糞もないだろ
424名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:38:11 ID:vOKkUojz0
朧は前に片岡が高校卒業したての松坂の155kmのストレートに腰砕けになったのみて87PLは勝てないと判断したみたいな事書いてたけど
その通りだと思う。しかも85も渡辺に負けてるようじゃ松坂は打てないよ。
425名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:41:04 ID:e08bDD1v0
>>424
87PLは片岡だけではない、松坂から本塁打打ってる立浪などもいて
層が厚い

まあ高校夏以後、何ヶ月あるのかわかってないな。
高2冬〜高3夏までと同じ期間があるわけだ。
高校3年夏の松坂はそこまで凄くない、PLや相模に7失点してる
まああのPLや相模も打撃が強いとは言いがたいが。

426名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:41:08 ID:50N6djKa0
ソボロはどうした?もっとやれや!
427朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/14(土) 19:42:41 ID:5pc0rL660
あまりに主観的に切りこまれると、こちらも困るのよね。
この痴呆老人のように、データを元に客観的に事象を捉えるという姿勢そのものが無ければ
こちらの言っていることを理解してもらえないから。
データなんて糞くらえ。自分の主観こそ全てじゃ、という姿勢だからね。

俺は理系の人間だから、実験データと科学法則を元に人に説明をする癖を日頃から付けている。
しかし、初めから「科学では解明できないことがある」という姿勢の自称霊能力者とは話が合わない。
彼らは大衆からの同意を犠牲にして、そういうスタンスを取っているので、怖いもの無しだと言える。
428名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:45:31 ID:e08bDD1v0
>>427
科学とはいえ、横浜は単年度でのもの。
そしてそれをでた数字では、もっと上の選手はいるし、
チームも存在する。

また、君の恐れてる社会現象とはそういうものだ。
ある哲学者がいうように、社会とはそういう事柄で覆われている。
429旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/14(土) 19:45:45 ID:Vgs0NXJF0
唯物論と観念論の戦いみたいだね
430名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:47:31 ID:e08bDD1v0
>>429
ほう、学んでるのか。
ドイツ哲学、フランス哲学など。
人生が豊かになる
431名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:48:41 ID:ww1Hi9iJ0
>>424
>松坂対片岡

高卒1年目のシーズンで、対桑田の打率を3割超した立浪をどう評価する?
この対戦記録だけで87PLは85PLに勝てる根拠とはできないだろ?
432名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:49:07 ID:hsBRE7Rb0
横浜は数字で証明できるがPLはそれを見た人たちの主観と思い込みのように感じる。
PLの強さを具体的理論的に証明できてないっぽいな。
だったらまだ池田のほうが強さを証明できるだろ。
水野が中京戦でデッドボール食らってなかったらPLも踏み潰して夏春夏3連覇してた可能性が高い。
PLはそういうアクシデントと関係なく負けてるからな。
433名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:50:12 ID:e08bDD1v0
>>431
高校時代とプロでの初年度とは、一緒に語られるできではない。
時間がある。キャンプを通して成長する。
清原、桑田、松坂、立浪、みなそういうことだ。
434名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:50:29 ID:bFMokoLcO
最強がどこであっても俺はどうでもいいがこれは言いたい
年間無敗は確かにすごい
でもその年のレベルなども関係してくるわけで、結局甲子園で強ければ年間無敗なんてどうでもいいでしょう
誰も秋や春の段階の比較なんてしようとしていない
435朧 ◆MO/47V/UoE :2007/07/14(土) 19:51:14 ID:5pc0rL660
レベルを落として応酬するなら、もうなんでもありになる。
熱球の記憶というサイトに、87PLが帝京とやっている動画があるが
これを見ると、(あくまで個人的主観から判断したものだが)、当時のレベルがいかに低かったかがご理解頂けると思う。
「レベルの高い分業制の複数投手」といった口調でしばしば語られる87PL投手陣だが
俺の目にはどう見ても、近年の高校野球で通用するレベルにあるとは思えない。

データから客観的に比較するならば98横浜に敵うチームは存在しない。
それを踏まえた上で、動画を見て、データの優位性を覆せるほどの説得力がある、即ち87年のレベルが
98年のレベルを大きく凌駕していたと判断できるのならば、手を挙げて、どういうところを見てそう判断したのか
どうぞ説明してもらいたい。
436名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:51:26 ID:bAg8ndrzO
>>390
レスども
数値だけで最強を判断するなら横浜最強と納得せざるを得ないですね
まあ、ここで挙げられてる高校が、その年度の最強ということには異論がないようだし、その年度最強同士が対戦するというのは未来永劫ありえないわけで。
実際に対戦出来るわけじゃなく、主幹を交えた論破しかないんで、例えば87PLと98横浜どちらが強い?なんて質問はナンセンスな気もしますけどね
データは指標にはなるけど世代を超えた強さの証明にはならないよ
これがボーリングや射撃や陸上みたいな競技なら記録データで最強とか言えるかも知れないけどね
437旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/14(土) 19:51:41 ID:Vgs0NXJF0
最強チームは通常年度単位で表すんだよ。

つうか俺は>>7で年度単位なら98横浜、3年間ならKKPLって書いてるだろ?
87PLはどちらにも入りようが無い。

87PLの秋季大会の流れなんて>>411で朧ちゃんが書いてるけどこれこそ俺が欲しかった情報だよ。
これ見る限り87PLはやっぱありえないよなぁ。
438名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:51:46 ID:e08bDD1v0
>>432
池田は甲子園の連勝記録保持チームだ。
PLはほぼ全ての投打の記録保持者だ。(打率はベスト5、本塁打は2位だけど)


予選ではない、全甲子園を通じての記録だ。
439名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:52:33 ID:NznKzbJ10
高校野球史上最強のチームは?

「チーム」なんだから、夏の新チーム結成から最後の公式戦を終えるまでの一年間で考慮するべき。
秋や春は弱くて夏に強くなっていたとかは駄目だろ。
440名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:54:06 ID:e08bDD1v0
>>435
そうではない。
実際に西武のコーチが証言してるように、
80年代はレベルが高い。少なくとも言われるほど低くないだろう。

それゆえ「思いで甲子園」、「名勝負の珠玉」でも
PL最強として語られてるわけだ
441名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:54:56 ID:sM4jM7VC0
>>435
朧よ、ここの邪教信者は洗脳されてるから解くのは大変だよ。お前の言う様に。
442名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:55:50 ID:e08bDD1v0
>>439
それは違うな

全盛の夏だろう。マックスで比較されるだろう。

まあ秋なら、長年神宮大会みてる俺は、05-06駒大苫小牧を推すが。
春なら83池田
443名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:57:33 ID:EZ4E9Pbu0
いや、旗の言うように普通にチームで考察する際は年度単位だよ。
だから高校野球雑誌だって87PLとか98PLとか書いてるわけだし。
444名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:59:10 ID:2upI7/sZ0
朧は大阪桐蔭以外のことは的確だな。
つけいるスキが無い。
445名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 19:59:53 ID:e08bDD1v0
>>443
お主、よんでないだろうが、
87PLは春はそれほど強くない。そう書かれてる。
だがなぜ最強という声が85PLと同等かそれ以上に、もっとも多いか。
それは夏の甲子園にある。
446名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:01:05 ID:e08bDD1v0
>>444
朧はPLが大嫌いだからな
よくPLスレで暴れてる。
他の強豪スレでは、ある時期を除き暴れてないが、
PLスレでは大活躍。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:14:56 ID:uQ066Rsy0
糞コテをおだてる奴等いるんだなw
448名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:19:58 ID:/qLetg1f0
>>446
「今は」嫌いなだけ
ソボロの贔屓チームはしょっちゅう変わってるから、今後強くなると予想されるPLヲタに変わる可能性は高いぞw
449名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:21:03 ID:hsBRE7Rb0
PLオタどうした!?
このままオンボロに言いくるめられてもいいのか?
オンボロを屈服させるような理論をもってくるんだ!
450名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:22:08 ID:/qLetg1f0
今は兵庫のチームをコキ下ろしてるけど、かつては神戸国際大付ヲタだったのは記憶に新しいw
451名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:23:16 ID:/qLetg1f0
まあ、「公式戦年間無敗」を持ち出されると、それ以上の判断材料って無いからなぁ・・・
452名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:24:24 ID:Qdg6OSyo0
>>411
87PLって秋季大会は準決勝で負けたんじゃないの?
453名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:24:28 ID:e08bDD1v0
>>448
なるほど。だが大阪桐蔭に必死だしな。
PLに変わって高校野球の盟主になったとか言ってるくらいだし。

>>449
前回の6点に加え、池田とともに甲子園での多くの記録保持など、論破した

>>450
たしかに。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:26:52 ID:e08bDD1v0
>>451
それは単年度限りだしな。98PLと同レベルと松坂も証言してるくらいだし。

甲子園でのいまだに残っている記録、そして優勝のほうが
全国、世代を通し凄まじい。

>>452
そうだ。最強を語る雑誌にも書かれてるぞ。
だが、夏を見てそれでも最強に推している
455名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:29:40 ID:/qLetg1f0
つか、いかなる意見も所詮は推測と言うか発言者の主観に過ぎないしそろそろ止めたらどうだ?

結論は出ないよ、永遠に
456名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:31:12 ID:e08bDD1v0
史上最強のボクサー、マイクタイソンとモハメド・アリ。
必ず上がる名前である。

だが、彼らは敗戦経験が何度かある。
ロッキー・マルシアノに代表されるように無敗で引退した名ボクサーもいる中で。

それはなぜか、雑誌にもあるように、いまだ残る数々の記録とともに社会現象にもなったように
この論理とPL、池田は酷似しているだろう。
457名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:33:13 ID:Qdg6OSyo0
>>454
いや、だがって言われても・・・

準々決勝敗退ではなく準決勝敗退じゃないの?と聞いただけだし・・・
準決勝敗退ならセンバツ出場は当確かな、と
458名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 20:36:57 ID:e08bDD1v0
>>457
準決勝だ。すまん。
あのチームはどんどん進化してた。
「史上最強軍団・PL学園の春夏連覇がどのように成し遂げられたかプレイバック
してみよう」と書かれてるぞ
459名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:00:10 ID:TcZLaM0aO
夏の甲子園で群馬中央に苦戦した87PLが最強なわけがない
460名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:07:15 ID:+fC96wfMO
大会前の下馬評だけなら89春帝京が最強かなと。
461名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:08:19 ID:e08bDD1v0
だが、そういわれてるからな。

ちなみにあの夏、一番苦しかったのが終盤突き放し7-2の群馬中央戦と、
立浪はコメントしてるな。
群馬中央は松本監督だったな。

秋 05-06駒大苫小牧(この時期の田中の完成度の高さでは桑田くらいしか思い浮かばない)
春 83池田(夏春連覇)
夏 83池田、85PL、87PL

いずれも内容、その大会の歴史を通したチームの数々の記録を考慮した。
秋の国体は観戦してないときもあるので加えなかった。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:11:33 ID:TcZLaM0aO
こいつ対戦相手を全く考慮してないのな。85PLも87PLも安牌だらけだっただろうが
463名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:12:44 ID:/qLetg1f0
ID:e08bDD1v0
暇なんだなw
464名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:15:54 ID:e08bDD1v0
>>462
それはない。
春も夏も対戦した帝京の選手も、「PLは春とは違って伸びていた」と述べている

習志野やニシ、島田のいた常総は好チームだったっぜ
465名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 21:17:56 ID:/qLetg1f0
結局は水掛け論かw
466名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:02:56 ID:shk3ht0/0
すべては監督で決まる。
467名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:10:23 ID:q1ICDfw60
優勝候補筆頭で臨んだ選手権県大会決勝で敗れてから、秋季県大会、関東大会を圧勝し、各地方大会の覇者が集う明治神宮大会も制す。
年を明けて迎えた選抜大会も制覇、春季県大会、春季関東大会も続けて圧勝、公式戦無敗のまま迎えた選手権大会も制し、そのまま秋季国体も制し、全国大会完全制覇を成し遂げた横浜。
468名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:16:09 ID:e08bDD1v0
>>466
学生スポーツでは大きいな
非常に大きい
甲子園史上でいまだ数々の記録とともに残る池田、PL

87PLは雑誌にもあるようにその層の厚さ、センス、頭のよさ、走攻守のレベルにある。
尾崎、深瀬、桑田(弟)、長谷川など好選手で、結束力が歴代で最も強かったと評されている。

85PLは長年にわたり研究される中、年間通して桑田が3点以上取られる試合がなかった
のではないだろうか。
決勝の朝、起き上がれないほど疲弊しきってた絶不調時においてもそうだった。
年間通して炎上がない投手は、江川や森尾などに次ぐものであろう。
そして打撃も内匠、松山、黒木、今久留主などいた歴代最強打線候補。
85,87どちたも監督は、高校野球史上最強の名将。

83池田も最強の蔦監督がいて投打ともに異様に突出と似たようなことが言えそうだな。

甲子園というハイレベルな舞台での突出した強さの度合い、甲子園での多くの記録をみても、最強に相応しい。

469名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:17:31 ID:0wCnjGKuO
いい加減に、関東贔屓のレスは止めないかい?

いっつも、関東の事ばかりしかレスしないアホ。

東京関東地方は全国レベルでは落ちるんだ。

もう帝京、相模、横浜…要りません。お腹いっぱいなんよ。

実力では関西にかなわないくせに、このスレに登場する関東の高校の数だけは、横綱級だな(笑)

実力をつけなさい!話はそれからだな。
470名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:26:57 ID:shk3ht0/0
というか98横浜て無敗だけど
勝利した試合もかなり苦戦した試合て数試合あるでしょ。
やはり圧倒的な強さが足りない。
それから国体で本気で戦うのて横浜だけだろ。
98年以降横浜は国体で何度も優勝してるけど
他のチームは別にやる気なしだよ。
もちろん全盛期のPLや池田なんかも
練習試合と同じような感覚でしょ。
471名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:27:41 ID:/qLetg1f0
つか、最近全然優勝して無いだろ、特に大阪は15年くらいしてないんじゃね?
472名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:27:53 ID:Sg5CBeP30
ここの所、関東勢に優勝を殆どさらわれて、
あまりにも関西の高校が優勝できないんで、
頭がおかしくなったか(爆)
473名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:30:09 ID:shk3ht0/0
まあここ10年は確かに関東>近畿というのは間違いないけど
ここは史上最強を決めるスレだということをお忘れなく。
474名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:30:26 ID:iz+TO7aT0
そのPLとか池田って昔のチームは松坂とか田中のスライダーが打てるの?
見るのも初めての球なんか4打席で打てるとは思えないのだが…
475名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:30:44 ID:KB08bewY0
年間無敗ということは1年間負けなかった、
ということでしかない。
勝っている間、その当時存在していた他のチームよりは強かったかも、
というくらいだわな。
それがなんで「史上最強」の証明になるのか、
その辺の論証がタリン罠。
駒大苫小牧を「高校野球の完成型」と評価した某監督の言葉がヒント、かな?
476名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:32:38 ID:e08bDD1v0
>>474
打てるだろな。他が打ってたように。
モノが違う

監督力、中村・蔦の前には誰もいない。
そして、その背中すらみえてないだろう
477名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:33:42 ID:/qLetg1f0
>>476
結局は、こんな感じの「推測論」でしか話が進まないジャンw

意味無いな
478名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:35:09 ID:shk3ht0/0
PLや池田が苦手なのは130kmぐらいで変化球のキレが凄い投手。
帝京や智弁も同タイプが苦手。だから140km以上出す投手は
ことごとく打ち崩すと思う。
479名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:35:13 ID:F5WnMaOiO
別にどこが最強でもかまわんが和歌山人の俺にすれば最高の投手がいて、最多打点のチームがあり、最多本塁打数のチームがあり、延長18回ドキドキの試合を演じたチームが和歌山の高校だというだけで充分だ。
480名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:35:47 ID:e08bDD1v0
>>477
主軸だけでなく、あの3つのチームは層があつかったからな。
同じ時代に生まれて野球をやってれば、問題ない。
清原でも立浪でも宮本でも適応力が凄いからな
481名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:36:35 ID:iz+TO7aT0
松坂や田中はおろか、東海大浦安の浜名にすら封じ込まれそうな気がする。昔のチームって

>>477氏が言われるとおり推測論でしかない。
例えば、去年の早実は昔では魔球であろうスライダーを操る田中擁する駒大苫小牧相手に
再試合に持ち込み、勝利した。という実証があるが、昔のチームにはそれがないからね
482名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:38:40 ID:e08bDD1v0
>>481
その逆も然り

だが、投打のレベル、監督力
どれをみてもPLと池田だろう

全甲子園で数々の記録保持者でもある(あった)上で制覇している
しかも長年のマークの中で、圧倒的に抜けた強さでな。
483sage:2007/07/14(土) 22:39:57 ID:Xw9r2SuV0
いくら論証を積み重ねたところで、
タイムマシンを使って実際対戦でもしない限り白黒つけることはできません。

だからけなしあいをするのではなくて
「このチームはどこがすごかった」かをアピールすればいいと思う。
生で見た印象、データ、選手の証言などを駆使して出来る限りわかりやすく。

お互いの意見を尊重すれば、違う野球の視点がわかって大いに実のある論議になる。

2chでこんなこと書いてもムダか?
484名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:40:36 ID:shk3ht0/0
まじめな話桑田と清原のピークは高校時代。
プロに入ってからも凄い活躍したが
一番調子が良かったのは高校時代だと思う。
だから普通に松坂や田中の球も打てるでしょ。
485名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:42:38 ID:e08bDD1v0
>>483
それは出尽くしている。
甲子園の歴史における投打、監督すべてでつくしている。

そういえば、監督力が、98PLには夏欠落していた中で一応よくやっただろう。
486名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:42:57 ID:F5WnMaOiO
監督力では尾藤>蔦だとリアルタイムで見た俺は思う。また木内は尾藤箕島に勝ってからひと皮むけた気がする。
487名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:45:15 ID:e08bDD1v0
中村>>>尾藤>(=)蔦>>他

という感じか

香田は楽しみだ。
488名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:47:26 ID:iz+TO7aT0
高校時代の桑田って制球力とカーブが持ち味だったわけでしょ?
マシンで速い球を打てる今の選手達にとっては制球の利いたストレートだけじゃ厳しいだろう
となると、カーブだが、98年横浜は左右の違いはあれど、杉内、古岡というカーブを得意とする投手と対戦したが、難なく攻略している。
特に実際にPLを下した木内監督がどうすることもできなかった古岡のカーブも横浜は攻略している。
98横浜が桑田を打つことが可能という証明になりうると思う
489名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:47:42 ID:shk3ht0/0
尾藤>蔦というのは、どうかな。
全盛期がことなるからなんともいえないな。
直接対決した79夏はチーム力では箕島>池田
だった。そして箕島が勝ち優勝。しかし試合内容は紙一重。
逆にもし池田全盛期の82−83に対戦していたら
池田が勝っていたかもしれない。
かならずしも尾藤>蔦とはいえないかもしれない。
490名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:48:19 ID:NznKzbJ10
87PLは、前年秋の大阪大会は準決勝で敗退。3位で近畿大会出場。
491名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:49:25 ID:e08bDD1v0
>>488
みてないんだな。
桑田は制球力だよ。で、知らないうちに押さえ込まれてるわけ。

メジャーみてても、プロ野球でも一番重要なのは、制球なんだよ
あと投球術。これが凄まじかった。早実の斎藤もこのタイプなんだ。
492名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:50:45 ID:Ekz/4Ep70
準決勝までいったなら選抜は確定だし
格下に足元すくわれることもあるだろう
493名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:50:48 ID:e08bDD1v0
>>489
確かにそれはいえるな

中村>>>蔦=尾藤>>>他
ということにするか。

>>490
伸びたよな。だから雑誌でこぞって、最強に推されるわけだよな
494名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:51:30 ID:NznKzbJ10
>>442
その理屈だと各チームが一番強かった状態で良いのだな。
そうすると絶対的エースが絶好調の日という事になるな。
松坂を擁する98横浜か、田中擁する06駒大苫小牧が最強になるんじゃないか?
495名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:53:11 ID:F5WnMaOiO
蔦は尾藤に勝ち逃げされたと悔しがっていたらしいが、池田全盛期には箕島は並みのチームになっていたから甲子園では対決できなかった。あれは気の毒。
496名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:54:04 ID:e08bDD1v0
>>494
水野・池田、桑田・PL、プロ2投手、社会人のエースになった87PLも。

圧倒的な打撃力の差でPLか池田だろう
497名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:56:20 ID:shk3ht0/0
まあ俺が最終結論を出してやろう。
秋の時点では98横浜>83池田>85PL>87PL
春の時点では83池田>98横浜>87PL>87PL
夏の時点では87PL>85PL>98横浜>83池田
こんなもんでしょ。
池田と横浜は秋から春そして夏と伸びが小さかったのに対して
85と87PLは凄まじいまでに力を上げた。
498名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:57:07 ID:NUpujKaO0
ID:e08bDD1v0、ID:shk3ht0/0の馬鹿コンビは客観性がなく、文章に知性がない。
499名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 22:58:44 ID:NznKzbJ10
>>498
同意。プロになってからの実績まで考慮し出す始末w
500名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:00:02 ID:e08bDD1v0
>>497
おれが書いた>>461ということもできる。
おまえ、野球総合板にいたことあるだろ
俺も時々いくが。

>>456も論理的だと思うぜ

501名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:01:54 ID:e08bDD1v0
>>499
持ち出してないだろ。
左右のタイプの異なる2投手はプロにドラフト1位と3位で入るほどの投手だったってこと。
あと1人も好投手
高校生、しかも最強打線候補でないと、まず打ち崩せないだろう。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:07:17 ID:shk3ht0/0
98横浜て98PLの稲田に手を焼いていたよね。
特に春の選抜。夏も4点とったが小山と松本ぐらいだろ
シンで捕らえていたのは。稲田にあんなに苦戦しといて
桑田や橋本や野村を打ち崩せるはずがない。
503名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:08:21 ID:NznKzbJ10
まず昔と近年を比較する上でラッキーゾーンが問題。
あれがなければ本塁打は激減していた。
二塁打や三塁打が本塁打になるのはまだ良いとして、外野フライが本塁打になるなんてインチキそのもの。
504名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:09:30 ID:F5WnMaOiO
前にあったが直接対決できないし年度年度でレベルは変わるのだから絶対評価は難しい。それより年度別に偏差値を出した方が比較し易い。これなら戦前のチームも比較できる。
505名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:09:30 ID:3g8JYufY0
芝草から3点しか取れなかった87年PLは…?w
506名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:10:19 ID:e08bDD1v0
>>502
あの3投手は、稲田、上重の比ではない。
打撃もそう。監督もそう。

>>503
じゃあ昔の投手は、投手は恐ろしく大変なものだぜ
507名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:12:34 ID:e08bDD1v0
>>504
それいいな!
それでも抜きん出たPLと池田。あとは尾崎のいた浪商、銚子商、中京大中京あたりが最高偏差値になるだろう

>>505
12点とってるだろ
508名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:14:32 ID:NUpujKaO0
ID:e08bDD1v0、ID:shk3ht0/0のコラボレーションが香ばしい。
発想が野球未経験者そのもの。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:14:39 ID:3g8JYufY0
98年横浜は追い詰められないとエンジンがかからないんだよ
よく言われているようにこのチーム、爆勝がないんだよね。
史上最強のチームに挙がるほどなのに。
選手権の予選で横浜商大相手に25点取ったぐらいじゃない?

大量点を取ってないということは常に緊迫したゲームを勝ち進んできたわけだよ。40何試合も。1回も負けずに。
こんなチームが他にあるのだろうか?
510名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:16:33 ID:shk3ht0/0
俺はPLからいわせれば98横浜より00智弁の方が手強いと思う。
中村順二さんも野球は投手力と守備力だが対戦相手として考えた時
に好投手のいるチームより強力打線のチームの方がやりずらいと
コメントしていた。それはPLは守りに絶対の自信をもっている
ため投手戦なら自信があるという感じで、打ち合いだと
てこずるという感じ。
511名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:16:42 ID:e08bDD1v0
>>509
底力を出さないで、87PLはいともかんたんに夏優勝したんだよ。
底力を出したら、圧勝しちゃうのが85PLの夏だよ。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:19:38 ID:e08bDD1v0
>>510
それは中村、高嶋対談でもコメントしてた気がする。
名将を語った監督の雑誌で。

高嶋監督は、常にPLと池田を目指してるらしい。
で、どっしり構えて受けれる王者PLには絶対になれない、
自分達は常に挑戦者だということを選手に言っていると、
コメントしている
513名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:23:34 ID:NUpujKaO0
ID:shk3ht0/0は日本語が不自由だな。

やりずらい→やりづらい
514名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:23:38 ID:shk3ht0/0
まあそのように謙虚な姿勢だから高嶋智弁は強いわけだな。
これが傲慢で相手を見下していたら勝てないよ。
515名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:24:27 ID:tKmK7YF80
>>504
年度別で偏差値を出すと、海草中や小倉中が最強になってしまう
全大会優勝校を、一列に並べて考えるからこそ
そういう太古のチームが挙がらなくなる
だから、各大会のレベルからまず考察し
その時の優勝までの戦跡(戦績)で
そのチームの強さを推し量ったほうが理にかなう
516名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:25:42 ID:e08bDD1v0
高嶋監督は、ここまできたら中村さんの58勝を抜くまでやらなあかん、
とコメントしてた。
もっとも監督やってる時間が長いことも忘れてなかったけど。
517名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:26:37 ID:3g8JYufY0
00年智弁の対戦した投手で高校からすぐプロ入りした選手っていたっけ?2年だった朝井ぐらいだよね
春は国士舘の小島から打ったぐらいで、香月も筑川も打てなかった
夏の香月は万全ではなかったしで、好投手と対戦していたらどうなっていたことやら
小島も香月も筑川もいい投手だけど、超一流だったといえないと思う
518名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:26:53 ID:shk3ht0/0
3年以内には抜くだろ。
519名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:31:28 ID:e08bDD1v0
>>517
それは別に、00智弁だけのものではあるまい。
ただ、00大会では好投手といわれてた投手と当たってた。
高嶋監督も、中京、PL、柳川、光星か浦安のどっちか
など好投手だったとコメントしてる。

>>518
抜くのは時間の問題。ただ中村は18年間での数字。
最高勝率もあるし、優勝、準優勝も、5年連続決勝も
520名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:35:18 ID:shk3ht0/0
智弁が苦手なのはスライダーのキレが凄い投手。
楽天の田中や柳川香月がその典型。
簡単にはいかないが、松坂の方が打ち崩せそうだけど。
521名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:37:51 ID:3g8JYufY0
>>517は85,87PLにもそれぞれ言えると思う
実際85年は渡辺智男に負けてるわけで…
その点98横浜は、久保、杉内といった大会屈指の投手を打って見事下した

芝草や島田は高卒でプロに入ったがすぐには頭角を現さなかった
小島、香月は社会人経由でプロ入りしたが未だ芽が出ていない
久保や杉内も社会人経由でプロ入りだがすぐに結果を残した。
それが高卒であれば活躍できたの裏づけにはならないが、活躍できなかったと断定も出来ないと思う
522名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:38:41 ID:e08bDD1v0
>>520
00智弁、97智弁なら、どの投手でもかなり打てそうだけどな。
もっともどちらも投手陣が弱めだろうが。

高嶋監督はいま52、53勝だから、中村さんの最多勝来夏までに抜くかも。
523名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:41:43 ID:e08bDD1v0
>>527
おまえ、85PLを卑しめてるようだが、夏は別物だぞ。
渡辺がでてこなかったが、同じ高知の148キロ投手・中山から打ってるしな。
あれだけ何年にも渡りマスコミにでて研究されつくされての爆勝だからな
524名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:42:38 ID:shk3ht0/0
それにしても仙台育英の佐藤はかわいそうだよな。
あまりにも彼がチームで抜きん出ているが
他が並の選手だから優勝はむずかしいだもんな。
やっぱり野球は総合力だよな。特に高校野球は。
525名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:43:43 ID:bFMokoLcO
中村監督は偉大な記録をもった大監督なのは間違いない
高嶋監督は智弁の野球部を0から作り上げたから、勝ち始めてまだ10年ちょいしか経っていない
智弁の野球部ができた時は、初めて野球やるヤツがザラにいたらしい
526名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:44:19 ID:e08bDD1v0
佐藤は155`投げたからな
その数日後は152`

選抜が150`だったから、アップしてる。
ぜひみたいものよ
527名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:47:32 ID:e08bDD1v0
>>525
確かにたかだか13年位でこの強さは恐れ入る。
PLの中村の18年に通ずるものがある
駒大の香田さんも甲子園にでて勝つまで10年かかった
528名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:48:54 ID:mvBj8lkF0
>>526
出てない出てない
529名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:51:43 ID:e08bDD1v0
>>528
でてるわけだが?
選抜でも150`計測してただろ、記事にもそのことあるけど

【高校野球】出た155キロ!佐藤由、全国制覇へ仕上がった
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200706/th2007062804.html
佐藤152`
ttp://tohoku.nikkansports.com/news/p-tn-tp0-20070701-220667.html







530名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:53:52 ID:VHWDn5hd0
なんだかんだで日大三が最強な気がする。
安定度抜群だな。
531名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:55:30 ID:shk3ht0/0
俺も佐藤は見たいね。間違いなく今年ナンバー1の投手。
話はソレたが、87PLの春のvs東海大甲府戦は
しびれたね。98横浜でいうvs明徳戦のようなもんだけど
0−5から逆転して延長14回で8−5で勝利だもんな。
この日は最初から最後までビデオ録画したんだが
0ー5となってから出かけたんだよね。PLもうダメだと思い。
帰宅すると弟2試合の池田vs関一の試合が5回まで進んでいて
明日の決勝戦でPL学園と対戦するのはどちらのチームでしょうか
というアナウンスを聞いて、驚いた。PL勝ったのかよと
びっくりしたよ。今ならあるけどあの時代で5点差を逆転するなんて
ありえなかったもんな。ある意味横浜vs明徳戦より衝撃的だったよ。
532名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:00:06 ID:e08bDD1v0
>>530
日大三、好チームだ。
打線は文句ないが、もう少し3投手が安定していれば、完璧だったと思う。

>>531
あの試合、中村監督は負けを覚悟したという。
だが、立浪は負ける気がしなかったという。「いい打球が打者の正面をついてただけ」
と語っている。
で、立浪がひっぱって勝った試合
533名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:03:34 ID:j+nmAJwGO
史上最強のチームは、沖縄水産です。
534名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:06:33 ID:AzGMe9S+0
俺はあの東海大甲府戦でPLはやっぱり凄いと
あらためて思ったね。まあ98横浜ヲタが
vs明徳戦で同じような感情を抱いたと思うけど。
ただあの大会はPLを応援していたけど
池田が優勝すると思っていた。
前評判でも池田が優勝候補最右翼で
PLは2番手グループという感じだった。
535名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:11:35 ID:2L8l3zNX0
そう。
あの選抜大会は当然PLも優勝候補に入ってたが、
東西の横綱は東海大甲府と池田だった。

池田はあの辺りくらいまで強かったんだよな。
536名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:13:50 ID:2L8l3zNX0
>>533
うむ、大野投手を思い出す。
沖縄水産は、前年の天理戦でなんとか南を打って勝っとくべきだったよな。
91大阪桐蔭はちょっと強すぎたから。
537名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:17:45 ID:WQkuUlBL0
大阪桐蔭も背尾和田萩原でプロ入り3人だけどここには名前が挙がらんのね
538名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:18:38 ID:03TZ8/9a0
>>534
関東一高の金子&三輪のバッテリーなんて懐かしいな
東海大甲府の早矢仕&久慈の三遊間はもっと懐かしいな
PLは選抜の時点では片岡の眉毛しか印象にないな
池田にいたってはなんの記憶もないな
ただ優勝候補は京都西だったように思うぞ 
前年選抜8強のメンバーがほとんど残ってた 
主将が選手宣誓で英語を交えてとちって笑わせてくれたけど
その人が今の京都外大西の監督さんだ
うわぁ、俺ってオッサンだな
539名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:23:25 ID:2L8l3zNX0
>>537
91大阪桐蔭は、候補には俺は上げてるぜ。

>>538
京都西、岡山南、長崎海星も候補だった。
新聞、雑誌に違いはあるが、池田が西の横綱と評するのが多かった。

話が佐藤(仙台育英)になったが、youtube
で佐藤をみたが、そのときに石川県工の好投手もみれる。
スカウト評がかかれてるが、佐藤と同等の素材のようだ。
540名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 00:25:55 ID:2L8l3zNX0
>>538
書き忘れたがあいつ、今の監督なのか!
でてきたら、よくみてみよう。

英語で宣誓し、間違えて、
すみません、間違えました。やり直しますとか言ったんだよな。
懐かしい
541名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 02:14:09 ID:/WbfPA/w0
銚子商業全国制覇への軌跡

二回戦  銚子商5−1PL学園←西の横綱
三回戦  銚子商5−0中京商←優勝候補の一つ
準々決勝 銚子商6−0平安←選抜ベスト4
準決勝  銚子商6−0前橋工
決勝   銚子商7−0防府商

優勝候補や選抜ベスト4チーム相手に圧勝。
これが最強ではないでしょうか?
全試合に圧倒的な強さをほこって全国優勝をした銚子商だが、
なんと、一番苦戦をしたのが千葉予選の成東戦(延長12回サヨナラ)
542名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 04:55:27 ID:iSmmdS1E0
京都西・上羽主将の選手宣誓
フェアプレイ、フレンドシップ、フェラチオプレーと言ってしまい、出場停止

543名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 04:56:59 ID:iSmmdS1E0
俺の記憶じゃ西日本短大付属も石貫が評判で優勝候補だった
1回戦でPLに負けたんじゃなかったかな
544名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 05:09:18 ID:W/WhPsiJ0
智弁和歌山は甲子園初勝利までが本当に長かった。
「出ても初戦負けするから出てくれるな」って感じだったよ。
ただそのときは投手中心の守りのチームだった。
選抜で優勝した時、横浜をボコボコにしたあたりから打撃のチームに変貌した気がする。
智弁和歌山ってPL、帝京、横浜と対戦相手をボコボコにしてきたところに打ち勝ってるんだよね。
そういう意味では不思議なチーム。
545(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/15(日) 05:47:43 ID:g0HgW66N0
智弁和歌山は初戦敗退が続いたが、フルボッコにされたわけではなかった。
なにかきっかけが掴めれば、化ける可能性を見せてたお♪

まあ94年に優勝候補を軒並みボコって優勝した時はバビったお♪

546名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:08:37 ID:2L8l3zNX0
>>541
74年 銚子商は最強候補だな。
ちょうど、金属バットが導入された年だ。ちなみに原辰徳が1年で甲子園デビューした年でもある。


>>543
PLの野村か橋本が春で一番苦しかった試合と振り返ってる。

智弁は最強候補だと思う。常識に納まらない猛打のとこに弱いチームは多いからね。

他だと桐蔭(和歌山・和歌山中)、向陽(和歌山・海草中)、法政二(神奈川)も
最強候補に入る。
547名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:23:23 ID:2L8l3zNX0
1921桐蔭(和歌山中・和歌山)夏連覇した時
20−0神戸中、21-1釜山商、18-2豊国中、16-4京都一商

1939向陽(海草中・和歌山)夏連覇する前年(V1)
5-0嘉義中、5-0京都商、3-0米子中、8-0島田商、5-0下関商

1960法政二(神奈川)夏春連覇の夏
14-3御所工、4-0浪商、8-0早実、6-0鹿島、3-0静岡

1974銚子商(千葉)
5-1PL学園、5-0中京商、6-0平安、6-0前橋工、7-0防府商

548名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:36:23 ID:2L8l3zNX0
1979箕島(和歌山)春夏連覇
7-3札幌商、4-3(延長18回)星稜、4-1城西、3-2横浜商、4-3池田

1983池田(徳島)夏春連覇時の(春) 甲子園連勝記録保持
11-0帝京、10-1岐阜第一、8-0大社、2-1明徳、3-0横浜商
(夏)8-1太田工、12-0高鍋、7-3広島商、3-1中京、0-7PL学園

1985PL学園(大阪)桑田・清原PLの最後の夏 甲子園史上多数の記録つくり保持
29-7東海大山形、3-0津久見、6-3高知商、15-2甲西、4-3宇部商

1987PL学園(大阪)立浪・野村・橋本・片岡・宮本らの春夏連覇
7-2中央、7-2九州学院、4-0高岡商、4-1習志野、12-5帝京、5-2常総学院



549名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:46:58 ID:2L8l3zNX0
1989帝京(東東京)
3-0米子東、10-1桜ヶ丘、11-0三重海星、4-0秋田経法大付、2-0(延長10回)仙台育英

1991大阪桐蔭(大阪)
11-3樹徳、4-3秋田(延長11回)、11-2帝京、7-1星稜、13-8沖縄水産

1992西日本短大付(福岡)森尾全回数登板で優勝(これ以後出ていない)
2-0高岡商、3-0三重、6-1北陸、4-0東邦、1-0拓大紅陵

1998横浜(神奈川)春夏連覇
6-1柳ヶ浦、6-0鹿児島実、5-0星稜、9-7PL学園(延長17回)、7-6明徳義塾、3-0京都成章

550名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:54:09 ID:DeYDKzwH0
89年の帝京もありかなって思えてきた・・。
551名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 10:55:03 ID:2L8l3zNX0
2000智弁和歌山(和歌山)83池田、85PL以来の複数の打撃記録樹立
14-4新発田農、7-6中京大中京、11-7PL学園、7-6柳川(延長11回)、7-5光星学院
11-6東海大浦安

1997智弁和歌山(和歌山)打率史上4位
19-6日本文理、10-4福岡工大付、6-4佐野日大、1-0(延長10回)浦添商、6-3平安

2001日大三(西東京)打率では00智弁を抜く
11-7樟南、11-4花咲徳栄、7-1日本航空、9-2明豊、7-6横浜、5-2近江
552名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 11:02:52 ID:DeYDKzwH0
いま見ても箕島の試合は面白かった。
弱いところとあたっても強いところとあたってもハラハラドキドキの
ドカベンみたいな試合展開。
あれを見てない世代は少しかわいそう・・。
553名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 11:05:51 ID:2L8l3zNX0
2004駒大苫小牧(南北海道) 甲子園史上最高打率樹立、00智弁以来の全試合二桁安打
7-3佐世保実、7-6日大三、6-1横浜、10-8東海大甲府、13-10済美

2005駒大苫小牧(南北海道) 夏連覇
5-0清心ウルスラ、13-1日本航空、7-6鳴門工、6-5(延長10回)大阪桐蔭、
5-3京都外大西

2006早稲田実(西東京) 斎藤、甲子園史上最多投球回数。再試合制す
13-1鶴崎工、11-2大阪桐蔭、7-1福井商、5-2日大山形、5-0鹿児島工、
1-1(延長15回)駒大苫小牧、4-3駒大苫小牧
554名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 11:50:18 ID:auEzf/VD0
選抜に出れなかったチームなんて論外だろう
555名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 12:25:42 ID:FPZMHuK30
年間通じてと完成度か?

去年の早実は夏と選抜では評価が全く分かれる。
横浜にも言える。選抜だけならもしかしたら選抜史上最高かもしれない。
同じチームなのになぜ、こんなに評価が違うのか。
同じチームでも時期よって強さは変わる。監督によっては夏に賭けてる学校もある。
雑誌の編集も夏の時点での完成度で比較してるとしか思えない。
556名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 14:22:22 ID:0hz1vjq40
>>542 オイw
557名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 14:59:24 ID:nMt8v5mB0
98横浜なんて85PLや87PLにはるかに劣る98PLに苦戦してる時点で最強ではないだろ
558名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:15:21 ID:Qp5P3drI0
野球はそう単純じゃないからな
やってみな判らん
559名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:24:00 ID:AzGMe9S+0
なんだか夢に出てきたよ。
85PLvs98横浜の試合が。
ちなみに7−4でPL勝利だったけどな。
これは俺の夢の中での話なので
シカトしてもかまわない。
というか誰も相手にしないだろうが
松坂は清原を3三振に討ち取ったけど
他の打者に打たれまくっていたよ。
横浜は7回まで桑田に抑えられていたが
8回に3点9回に1点とった。
以上ありえない夢の中での話しでした。
560名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:35:06 ID:j+nmAJwGO
横浜 PLどちらが強いかを議論するスレでやってくれないか?

ここは、史上最強のチームを論じるスレだから、横浜 PLばかりに、あまりにも固執されると迷惑だよ。

自分の知ってる範囲内だけで、あ〜だ、こ〜だ言っても、それは史上最強でも何でもない。

お前らが生まれるずぅ〜っと前から、高校野球は存在してるんだよ。もっと言えば第二次世界大戦以前からある。

せいぜい、ここ10年20年の範囲内で議論しても何にも意味がない。『史上』って言葉は無視?

野球好きの爺ちゃん、曾爺ちゃんがこのスレみたら、『浅はかな議論をしてるなぁ』って笑ってるよ。

知ってるチームに限定せず、歴史的にもっと深く掘り下げた議論をしようよ。

今の議論は無意味過ぎるワ。
561名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:38:35 ID:auEzf/VD0
>>555
「チーム」というからには年間を通して。
「夏」なんて曖昧だし、それを言うならエースが絶好調で一番強かった日と言われてもアリにしないといけない。
562名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:41:20 ID:AzGMe9S+0
そんなもん見たことないのにどう語れというの。
俺は何もPLや横浜だけを語るわけではない
箕島や池田も強いチームだったし
06早実や04〜06の駒大苫小牧も素晴らしい。
だいたい基本的に最強候補は金属バットになってから
ということは暗黙の了解済みなわけよ。
それ以前のことを語りたいなら他にスレ
を立てて決めればいい。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:43:20 ID:2L8l3zNX0
>>561
年間強いよりも2年、3年、4年と強いのが最強だろう
研究される長さが違うからな。
その中で優勝するのは大変。チーム力がないと。

俺が結果を貼ったんだが、桐蔭、向陽、銚子、法政、池田、PLが強いだろう
あとは箕島、帝京、大阪桐蔭、西短、横浜、智弁、日大三、駒大、早実だろうか。
97年智弁も相当強いかもしれんな
564名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:45:14 ID:j+nmAJwGO
って言うか、みんな『史上』って言葉を無視している。

最近の最強チームを論じるんじゃないだろ。『史上』って事は、高校野球が誕生してから今までで最強のチームを考えるんだよね。

『史上』って言葉を無視するな。ここは、高校最近の最強を語るスレじゃないぞ!
565名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:48:07 ID:AzGMe9S+0
じゃあタイトルを変えたほうがいいな。
とりあえず79〜06で一番強いチームは?
というタイトルに。
566名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:49:06 ID:2L8l3zNX0
金属バット以降なら
銚子商からだぞ。おれが上に書いてるが。
原辰徳がデビューした年だ
567名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:52:32 ID:auEzf/VD0
>>563
それはチームじゃなくて学校。
チームは夏の大会か国体を終えた時点で変わるだろうが。
568名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 23:57:12 ID:2L8l3zNX0
ベスト5
○銚子商
(土屋投手を中心に夏、強豪をこぞって破り、ぶっちぎりの強さに進化してた)
○法政二
(柴田投手を中心に夏春連覇、3連覇まであと2つ)
○池田
(やまびこ打線+畠山から水野へと夏春連覇、3連覇まであと2つ、甲子園連勝記録)
○85PL
(KKを筆頭に高レベル、10年間で7度決勝に進出した中でも屈指のチーム、甲子園記録続々)
○87PL
(これほど簡単に春夏連覇をしたチームはないだろう。
10年間で7度決勝にいった中でももっとも層が厚く、中村監督も結束力、頭がよく玄人好みの野球)
569(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/16(月) 00:11:09 ID:KGV+ro5v0
バカかお♪てめーら

史上最強は和歌山中に決まってるお♪

570名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 00:27:38 ID:g7K43q58O
戦前、沢村が活躍した京都二中は、どれぐらいのレベルだろう?

岡山東商業のライト君が活躍していた頃の、岡山東商業は、平松がいた頃と、どうだろう?

天才左腕松本を擁した東洋大姫路が、決勝戦で、バンビちゃんと言われていた坂本投手を擁する東邦高校を破って優勝した時のチームは、歴史的に見てどのぐらいのレベル?


伊良部がいた頃の尽誠学園の実力は?

後に打撃の神様と称された川上がいた頃の熊本工業は?


怪物江川がいた頃の作新学院は?

571名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 00:40:35 ID:kGY4LEBL0
>>570
沢村はサンプルがほとんどないからな。
伝聞しか。
あと上がってる他のチームは、そこまでは凄くない気がする。

夏は投手の伸びよりも、打線の伸びが大きい。
1試合も炎上しないで頂点に立ったのは、近年では
85PL、87PL、89帝京、92森尾、06早実だけ
(85PL、87PLはコールドに近い大勝あるいは、清原などが投げてるので)。

年度の差はあるが、基本的に、ある程度は打線が強くないと優勝は出来ない。

守りからみると、絶対的な投手も炎上する、それが夏。
複数の投手がいることが望ましい。いない場合は、仕方ないのでカバーできる強打線。





572名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 01:06:20 ID:AMUYgj7o0
2004済美が最強
夏ももし高橋がいたら苫小牧倒しただろうに
573名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 01:15:06 ID:ZhE+xNHI0
春夏連覇したところで最強は無い
574名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 01:52:51 ID:g7K43q58O
>>572 結論を考える過程の中に、歴史的な深さが入っていない。

済美なんて、あまりにも最近のチーム過ぎる。

もっと、歴史を遡って過去のチームとも比較をしなさい。

『史上』最強のチームを考えるスレだって事を無視するな。
575(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/16(月) 02:30:38 ID:LoYOsqJh0
90年代最強 21世紀以降 最近10年 戦後 ←この区切りでやれお♪カス共♪

「史上」だと我が 和 歌 山 中 が 最 強 だ お ♪

和歌山中 20 - 0 神戸一中
和歌山中 21 - 1 釜山商
和歌山中 18 - 2 豊国中
和歌山中 16 - 4 京都一商

見よ!この朧の妄想を超える戦績を!震えるがいいお♪


576名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 03:40:29 ID:3ClKfRf5O
>>572
たらればみかん乙
高橋がいようが佐藤がいようが鈴木がいようが田中がいようが
駒には負けてたよ
577名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 08:17:02 ID:g7K43q58O
>>575 やっと、やっと、まともなレスをしてくれる人が出てきた…。


誰か、和歌山中に気づかないか、じっと待っていた。

確かに、体格的に見て、あるいは練習技術、練習方法の発達によって、今の高校野球のレベルは日進月歩、上がってきている。


しかし、100年近くある高校野球の歴史の中で、せいぜい、ここ20年〜30年の間だけで議論するのは、あまりにも物事を知らな過ぎる。

君らが最強だ、最強だと言う、PL 横浜 済美 帝京… それらのチームと、和歌山中、海草中、京都二中…とは、比較検討しないのかい?

『史上』って言う限り、もっと歴史的に掘り下げて、古い過去のチームも、考察する必要性があるだろ。
578名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 08:23:59 ID:qK9GaRK/0
どうでもいいけど
ここは若者が多いサイト。
しかも非常識で有名。
ここでの結論なんか誰も信じてやしない。
579名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 09:16:47 ID:g7K43q58O
>>578 オレもここでの結論なんて、信じない。って言うか、正しい結論なんてでるワケがない。

すべては単なる空想で、その空想に適当に理屈をつけて、『このチームが最強、このチームの方があのチームより上』って勝手に言ってるだけ…

だいたい、何年、何十年と隔てたチームを、同一直線上で考えて、あっちが最強、こっちが最強って言うのは、まったくのナンセンスだ。

それでも『史上最強云々』と議論したいなら、ちゃんと戦前のチームも入れて比較検討しろよ!

よくもまぁ、こんなアホなテーマに真剣になって議論しようとするねぇ 笑
580名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 10:01:52 ID:IA4hYeGa0
それでもね、それでも、史上最強校は85PLなんだよ
581名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 11:21:43 ID:g7K43q58O
>>580 根拠は?歴史的に見て他のチームとの比較は?

お前が、強いPLを知ってるから、PLが史上最強か?

お前の知らない強いチームはゴマンとあるぞ。

戯れ言は要りません。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 11:24:11 ID:ef5dSggU0
上にも書いたけど、昔の選手って今の多種多様な変化球を打てるのかなあ?
適応力とか言うけど、なら野球の最高峰のメジャーで高津が1年通用したのはなんでだろうね?
583名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 11:33:28 ID:5V6eJpmc0
和歌山中学(ほんまもんの桐蔭)は失点が気になる。
やはり海草中の方がポイントが高い。
史上最高防御率投手、海草、嶋清一。
史上最高打点チーム 和歌山中。
史上最高本塁打チーム 智弁和歌山。
史上最高打率チーム 駒苫。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 11:57:39 ID:TqICQawC0
81年天理幻の最強チームってのはそんなに凄かったんですかね?
最強は別としても、謹慎処分で1年間ほど対外試合禁止のままで
プロに3人か4人も入ったらしいし・・・。
ここで年配の方々らが詳しく書いてるけど。

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1172318036/
585名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:21:26 ID:g7K43q58O
高津は通用しちゃいねぇ。オレは史上最強は、和歌山中だと思う。とにかく、バントをしない。

バントをするより、普通に打たせた方が進塁する可能性が高いチームだ。

バントを姑息なプレーと言われてた時代だったが、和歌山中には、バントというプレーを必要としない。

当時の和歌山中の選手が蘇って、松坂がいた横浜と戦うと、松坂なんて火だるまだぞ。横浜最強ってほざいているヤツの、その時の顔が見てぇよ。

何も知らないくせに、過去10年20年の高校だけの名前を挙げて、知ったかぶりするんじゃねぇ。
高校野球の歴史は古いんだぞ
586名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:29:15 ID:VNpEHhYP0
確かに全盛期の和歌山中の強さを裏付ける理由に、
和歌山の夏の県予選では、和中の初戦の相手には敗者復活戦というものが設けられていた。
それくらい当事の和中の強さが認められていたということ。
それといつかは忘れたが、センバツに優勝した和中が毎日新聞社からの褒美でアメリカ遠征を
プレゼントされたが、夏の甲子園と重なる時期だった。
1軍はアメリカ遠征へ行き、残った2軍で甲子園に出たとうい珍記録もあるくらい。
587名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:34:27 ID:YXl2INyk0
81年の天理が最強なら92年の上宮も最強ってことになりそうだ
588名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:53:01 ID:J2BUwHf50
92上宮の強さは半端じゃなかったぜ
春は不祥事 夏は優勝した近大付属に9回2死から
大逆転負け 
チーム本塁打120本のスケールの大きいチームやった
後のプロ入りも4人位いたかな
589名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 14:18:16 ID:5V6eJpmc0
昔の名選手が今の環境で育成されたらと考えるとわくわくするね。
590名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 14:32:53 ID:nAT+MiwQ0
中等時代はさておき
10年前の高校野球ですら、今のマシンの普及具合やトレーニング法の進化
具合には太刀打ちできないと思う
たとえ、当時と力が同じでも、
復活カプセルとかが登場する時代だからなw
591名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 14:38:52 ID:hzMS2yrJ0
栄養学的に分析されたスペシャルドリンクとかな
おいらの時代は、試合中に水すら飲めなかった
592名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 15:38:45 ID:vobn0cpL0
92年上宮はなんせ黒田が控えだからな
西浦は何でプロで大成しなかったんだろう
593名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 17:09:37 ID:J4+6VbW80
92上宮てそんなに強かったのか
でも92は実力的には帝京が横綱だったと思う。
夏1回戦で負けたけどね。
594(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/16(月) 17:55:18 ID:u+u+Tmsl0


お前ら。和歌山中と98横浜が戦えば確実に横浜が勝つお♪

でもそういうことじゃないってことに気が付けお♪

595名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 17:59:19 ID:Qe2SJkv10
対戦相手としては智弁や箕島は精神的にキツそう。
箕島はスモールベースボールや神懸かり的なスーパープレーが出るし、
智弁は点差が開いていても、自チームにも点が入るため追い上げムードになるが、
その上に更に点を取られるの繰り返し・・。
終わり無き智弁和歌山のグダグダ地獄!
これはきつそうだ。
逆に松坂や桑田、水野相手なら反撃ムードにもならんから、早めにあきらめられる。
596名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 20:37:58 ID:g7K43q58O
垂直的な物の考え方見方しかできないんだなあ 水平的に歴史的な問題も考えないと…

この議論の方法は、ごく最近の高校の事しか考えていない。

史上最強とは言えない。単に思いつきで、最近強いチームに、適当に理屈づけて、最強だ最強だとわめいているだけ。

無意味な議論だな
597名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 20:41:06 ID:3OOIDtzd0
>>592 さぁ、これから、という時に落合が入ってきて居場所がなくなった
598名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 20:46:38 ID:ZDuEVt9FO
>>585
実際見たことないのによくそこまで言えるわw
599名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 21:36:13 ID:g7K43q58O
>>598 実際に見ないと語れないのであれば、今年だけで三千数百校あるんだが、それをすべてみないといけないんだな

あと、過去のチームを含めると、無数にあるが、それをすべて見ないと語れないんだな

無理言うなよ www
600名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 11:32:08 ID:EZd/Br0BO
上げ
601名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 12:30:07 ID:QmJhpRgD0
池永の下関商  春優勝 夏優勝の明星に決勝で2対1
602名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 13:19:26 ID:5RQmarcR0
それでも、史上最強校は85PLなんだなコレ
603名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 14:12:12 ID:MKtCO57i0
>596,599
おまえはダブルスタンダードか?おまけに水平とか垂直とか理解不能なことば使うなって。
604名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 14:33:02 ID:3Frpmjcm0
それぞれの大会での防御率、打率、得失点差を平均化し平均値を50とする。
それに対して優勝チームがどれだけ突出しているかを数値化。
あとは各大会のチャンピオンを比較すれば良い。
時代が異なるのだから絶対評価は不可能。
これだと戦前のチームが有利になるかもしれないが、相対的な評価・比較はできる。
あとは京都大学大学院生の朧ちゃんの明晰な頭脳が分析してくれるさ・・。
605名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 16:11:04 ID:EZd/Br0BO
>>603 何でダブルスタンダードなんだい?ちゃんと一貫性を持って筋の通った事をレスしているぞ


それと、お前ボキャブラリーがなさすぎ。

垂直的思考ってのは、その時々だけの事を考える事だよ。

これに対して水平的思考ってのは、過去から現在、現在から未来へと、時間的な経過の中で、時間の概念を入れながら、それぞれを比較して考えていく事。

勉強せえよ 笑
606名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 16:18:53 ID:P1apgSO8O
607:2007/07/17(火) 17:02:08 ID:1ynYn0dOO
私は東京大学卒業生です。高校野球は大好きで毎年全試合見ています。昔の試合も父親のビデオで全試合見ました。
85PL、87PL、98横浜、06横浜、82−83池田、00智弁和歌山、04ー06駒苫、06早実
など、候補があがっていますが
データ、確率、方程式、化学、物理…
すべて踏まえて私の頭脳の中で割り出しました


04東北が最強

絶対
608名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 17:09:23 ID:LrdXF7fIO
打撃だけなら06今西
投手力だけなら06今西を6点に抑えた帝京第五
609名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 17:33:18 ID:lblkVmvK0
昔のデータ厨が沸いてるから、
年度別最強表でも作れば?
98は横浜
0405はコマトマ06は早実。
610:2007/07/17(火) 17:46:33 ID:1ynYn0dOO
04は東北が最強だと思うよ?
611名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 18:03:30 ID:F93DwTtO0
2004年

能力=東北
実績=済美
印象=駒苫


P.S.
2004年に見てなかった椰子は駒苫と言いたがる傾向がある。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 19:15:40 ID:gbJ5RUc40
くだらねえ。
水野池田・KKPL・87PL・98横浜
これ以外は語る必要も無いゴミ。

済美?東北?駒苫?早実?智弁?
ゴミ過ぎて話にもならない。

613名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 19:46:58 ID:xnOvJlyk0
85年のPLかな
614名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:30:25 ID:gHG35Z+UO
池田は箕島が料理し、横浜・PLは智弁が料理したな。その智弁も駒苫に料理されたが‥。
615名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:38:19 ID:RpIOTPOY0
>>610-611
あの水物打撃と、肝心なとこでの決定的エラーする守備陣じゃ
能力もへったくれもない
おまけに劇的な逆転負けとか見てわかるが、
メンタルが脆弱で、あきれるほどに勝負弱い
歴代で弱い優勝校ってたくさんあるけど
そこの所だけはどこも覇者だけのことあった
だから、常総や済美そして覇者でないが、千葉経済には負けるべくして負けたんだろう
例えば駒みたく4番にまで送らせるとか
予選通じてエラーがほとんどないとかの
そういう緻密さもないしな
調子よければノーノー、型にはまれば大勝
みたいな単に大雑把な野球じゃ優勝はハナから無理だろ?
智弁や済美ほどのブチかます打力や、常総のような
スモールベースボールの芸当もできねえし

04でガチ勝負なら
駒苫、済美、横浜、日大三、中京、千葉経済、明徳、PL、秋田商、東海大甲府
せいぜい、これらの次あたりがいいとこなんでねえか?
616名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:42:24 ID:lxFXPEVX0
だいたい東北なんてクソ!
史上最強を云々より、優勝してみんかえ!
617名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:51:02 ID:UxdlkBuE0
04東北は、WBCにおけるプエルトリコやドミニカみたいな感じだったな
チームとしては全然強くない
618名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:51:17 ID:cWjzQxGa0
91大阪桐蔭も相当強かったぞ。
和田友貴彦、背尾の2枚看板に、阪神ドライチの萩原誠を中心とした打線もケタ違いだった
619名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:51:42 ID:zAavdFr4O
04東北、千葉経大付戦後の選手のコメント

「誰かが打つと思った」

こんなチームが最強な訳がない。
620名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:53:46 ID:cWjzQxGa0
確か、ライバルには松井秀喜が2年のときの星稜や、ハムから中日に行った上田佳範がいた松商学園
がいたけど、チームの総合力は大阪桐蔭がダントツだったよ。
621名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:55:10 ID:6rtFi4SD0
そもそも松坂>>>ダル+メガネッシュだし
最強とかに顔出すのって、はなはだしい勘違い
622名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:10:01 ID:He17fYwv0
このスレは底が浅いな。
石井−嶋田のバッテリーで春夏連覇した箕島、エース土屋(元中日)と巧
打者篠塚を擁し夏を制覇した銚子商、佃、金光(法大)立川(元広島)を
擁し春準優勝、夏優勝した広島商、実績は残せなかったが久保(近鉄)、
末次(日ハム・拒否)、立花(西武)とその年のドラフト一位3人を輩出
した柳川商(現柳川高)などは昨今の横浜あたりより強かったんじゃ
ないかなぁ・・・
623名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:16:11 ID:T1u39G67O
このレス 厨房や工房ばかりでツマラン
624名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:16:12 ID:RpIOTPOY0
2004年は
修徳 京都外大西 酒田南 天理 聖光 浦学 熊工など
早々に敗退したが、出場校は軒並み強かった
625名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:25:51 ID:WVjrxziU0
95年帝京
嫌われすぎて敵地で優勝したようなもんだから評価は高い
626名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:27:29 ID:POnxfA0x0
近年(ここ10年)なら、去年はレベル高
一昨年はまあまあ
04は激高、03は激低、02やや高い、01普通、00やや低
99かなり高い、98かなり低、97普通

こういった按配だろ
627名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:31:05 ID:/WIQPg1r0
>>623
年金の心配してろよオッサンwww
628名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:43:09 ID:F93DwTtO0
>>626
99の鑑定が高いのはどうして?

>>627
年金の心配せにゃいかんのはてめーらの世代だよwww
と一番半端な中年オヤジが言ってみましたよorz
629名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:45:04 ID:Q7BZEvW+0
平成生まれのゆとりの弊害か
630名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:52:37 ID:lxFXPEVX0
>>622
言いたいことはよく理解できる。
ワシも箕島ファンだし、石井、嶋田の箕島は強かったのは認めるが、
松坂の球は打てなかったんじゃないかな?と思ってしまう。
631名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:53:12 ID:dSIjwWRh0
98年の準々決勝が00智弁だったら
延長までもなく、12-7だな

よしんば、それを乗り越えても
松坂ダウンの準決勝が、04サイビor駒苫なら大レイ-プだろうし

しかしながら
もし決勝まで生き延びれば、キリストばりに復活した松坂が
KKだろうが87だろうが、池田だろうが血祭りにあげるだろうけどw
632名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:57:56 ID:lxFXPEVX0
630の補足として、
当時の箕島打線の顔ぶれは、はっきり覚えてるし、
決勝の池田戦のビデオも持ってるが、やはり池田の橋川と松坂では格が違いすぎる気
がしてならん。
ヒット打てそうなのは嶋田くらいだもんな。
633名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:59:48 ID:MKtCO57i0
626の奴かわいそ、分析力それかよ、キミはもう退散しておねんねしなさい。
634名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:00:59 ID:vxhHy/QP0
99って正田の時か?
いいチーム多かったと記憶してる
635名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:01:49 ID:AmLb6bxV0
>>622
松坂なんて過大評価
PLに炎上したように、夏は投手伸びより、打線がさらに伸びる。

打線が強く、良い投手の枚数がいいところ。
あるいは、投手がよいが、打たれてもカバー出来る最強打線

この2パターンが最強
636名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:04:38 ID:lxFXPEVX0
>>635
>投手がよいが、打たれてもカバー出来る最強打線
98年の横浜はそうじゃないの?
637名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:06:54 ID:AmLb6bxV0
または、嶋、土屋、吉岡、森尾のように
甲子園で失点0か1の投手がいるチーム。
桑田、斎藤も絶不調でも3失点までに抑えられるチーム。
PLは最強打線ということもあるが。
または87PLのように3投手いるとこも強み。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:08:21 ID:AmLb6bxV0
>>636
そういう質問は予期してる

相手が98PLや相模のようなその年度のチームではなく、史上最強チームだからな。

カバーできるというのは、史上最強打線候補という意味だ。
639旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:10:15 ID:uZs1hMo+0
既に98横浜史上最強説がベストアンサーに選ばれ決定したからいいとして
今年の夏来年記念大会春夏の史上初の三季連続優勝を横浜が達成するだろうから俺としてはこれは悩むな。
640名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:10:40 ID:lxFXPEVX0
>>638
なるほど、
ちなみにおたくから見て史上最強打線のチームはどこかの?
3つあげてみてくれんか?
641名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:12:30 ID:AmLb6bxV0
>>640
打率ベスト5だと
04駒大苫小牧
01日大三
00智弁和歌山
97智弁和歌山
85PL学園

他で記録があるのは
83池田
85PL
00智弁和歌山
というところだな

攻撃では最強だな
642名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:14:17 ID:AmLb6bxV0
1921桐蔭(和歌山中・和歌山)夏連覇した時
20−0神戸中、21-1釜山商、18-2豊国中、16-4京都一商

1939向陽(海草中・和歌山)夏連覇する前年(V1)
5-0嘉義中、5-0京都商、3-0米子中、8-0島田商、5-0下関商

1960法政二(神奈川)夏春連覇の夏
14-3御所工、4-0浪商、8-0早実、6-0鹿島、3-0静岡

1974銚子商(千葉) 土屋投手を中心に激強
5-1PL学園、5-0中京商、6-0平安、6-0前橋工、7-0防府商

※この4つは強い
ちなみに、74年大会から金属バットが導入。原辰徳がデビューした年だ


643名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:14:32 ID:lxFXPEVX0
>>641
そんな数字上じゃなくてだよ。
数字だけで判断するなら簡単だろ。
意外と拍子抜けの答えだの〜
644名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:15:56 ID:AmLb6bxV0
1979箕島(和歌山)春夏連覇
7-3札幌商、4-3(延長18回)星稜、4-1城西、3-2横浜商、4-3池田

1983池田(徳島)夏春連覇時の(春) 甲子園連勝記録保持
11-0帝京、10-1岐阜第一、8-0大社、2-1明徳、3-0横浜商
(夏)8-1太田工、12-0高鍋、7-3広島商、3-1中京、0-7PL学園

1985PL学園(大阪)桑田・清原PLの最後の夏 甲子園史上多数の記録つくり保持
29-7東海大山形、3-0津久見、6-3高知商、15-2甲西、4-3宇部商

1987PL学園(大阪)立浪・野村・橋本・片岡・宮本らの春夏連覇
7-2中央、7-2九州学院、4-0高岡商、4-1習志野、12-5帝京、5-2常総学院





645名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:16:49 ID:AmLb6bxV0
1989帝京(東東京)
3-0米子東、10-1桜ヶ丘、11-0三重海星、4-0秋田経法大付、2-0(延長10回)仙台育英

1991大阪桐蔭(大阪)
11-3樹徳、4-3秋田(延長11回)、11-2帝京、7-1星稜、13-8沖縄水産

1992西日本短大付(福岡)森尾全回数登板で優勝(これ以後出ていない)
2-0高岡商、3-0三重、6-1北陸、4-0東邦、1-0拓大紅陵

1998横浜(神奈川)春夏連覇
6-1柳ヶ浦、6-0鹿児島実、5-0星稜、9-7PL学園(延長17回)、7-6明徳義塾、3-0京都成章



646名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:17:46 ID:AmLb6bxV0
2000智弁和歌山(和歌山)83池田、85PL以来の複数の打撃記録樹立
14-4新発田農、7-6中京大中京、11-7PL学園、7-6柳川(延長11回)、7-5光星学院
11-6東海大浦安

1997智弁和歌山(和歌山)打率史上4位
19-6日本文理、10-4福岡工大付、6-4佐野日大、1-0(延長10回)浦添商、6-3平安

2001日大三(西東京)打率では00智弁を抜く
11-7樟南、11-4花咲徳栄、7-1日本航空、9-2明豊、7-6横浜、5-2近江

647旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:18:32 ID:uZs1hMo+0
夏名物打撃バカとアルツハイマーが大量勢ぞろいだな。
648名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:18:41 ID:AmLb6bxV0
2004駒大苫小牧(南北海道) 甲子園史上最高打率樹立、00智弁以来の全試合二桁安打
7-3佐世保実、7-6日大三、6-1横浜、10-8東海大甲府、13-10済美

2005駒大苫小牧(南北海道) 夏連覇
5-0清心ウルスラ、13-1日本航空、7-6鳴門工、6-5(延長10回)大阪桐蔭、
5-3京都外大西

2006早稲田実(西東京) 斎藤、甲子園史上最多投球回数。再試合制す
13-1鶴崎工、11-2大阪桐蔭、7-1福井商、5-2日大山形、5-0鹿児島工、
1-1(延長15回)駒大苫小牧、4-3駒大苫小牧


649名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:18:52 ID:lxFXPEVX0
>>642
当時木製バットだったことを考えると、
和歌山中の打線は脅威だわな!
650名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:18:55 ID:zAavdFr4O
松坂が過大評価か…。それはさすがにないわ
651名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:19:40 ID:KT0gdBV40
誰が監督でも勝てるチームが最強だよ。
そう考えると87PLになるのかな。
652名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:20:54 ID:AmLb6bxV0
>>643
だが、振りや打球の速さが違う
いま上げたのは間違いなく最強打線候補

>>649
そのとおり。
金属バット以後なら、ベスト5
○銚子商
(土屋投手を中心に夏、強豪をこぞって破り、ぶっちぎりの強さに進化してた)
○法政二
(柴田投手を中心に夏春連覇、3連覇まであと2つ)
○池田
(やまびこ打線+畠山から水野へと夏春連覇、3連覇まであと2つ、甲子園連勝記録)
○85PL
(KKを筆頭に高レベル、10年間で7度決勝に進出した中でも屈指のチーム、甲子園記録続々)
○87PL
(これほど簡単に春夏連覇をしたチームはないだろう。
10年間で7度決勝にいった中でももっとも層が厚く、中村監督も結束力、頭がよく玄人好みの野球)



653名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:21:23 ID:MKtCO57i0
98横浜と84or85PLの一騎打ちだろうな。3−1で横浜と見た。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:21:35 ID:KT0gdBV40
浦和学院の森士や大阪桐蔭の西谷が監督でも勝てる
チームが最強だと思う。それが87PLかな
655名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:23:01 ID:RpIOTPOY0
松坂は完調なら、桑田やマー坊や斉藤とは一線を画するんだけど
不調時はPL戦みたくボロクソに打たれるし
スタミナ切れて明徳戦みたく、アウトオブ戦力になるからな
投手として、1大エースという意味合いでは、江川は遥か遠いし
PL戦と同じく、決勝を長い延長イニングを一人でしのぎ切り
かつ、次の日も投げ抜いた斉藤には、松坂ってとうてい及ばない
不安定でスタミナもない松坂頼りな98横浜って
06早実や田中の駒にはとうてい勝てないよ
656旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:23:10 ID:uZs1hMo+0
>>650
この季節は多いからそっとしてやって欲しい。生きたところであとわずか十数年。2〜3年後にはキーボードすら打てなくなるから。

データが全て。主観は排除、客観重視。
WBC世界一初代MVP、メジャー100億レッドソックスに君臨する世界最高の投手と一度も敗れることなく高校野球界を去った無敵艦隊。
98横浜を超えるチームが今後登場するのか、俺はそこに注目している。
657名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:24:14 ID:lxFXPEVX0
>>646
97年の智弁はこの結果でも判るとおり、
初戦の日本文理戦で打率を稼いでいるからな。
たいしたことはない。
658旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:25:15 ID:uZs1hMo+0
早実は3−13、世紀の大虐殺で春に敗れてるので論外。夏の予選失点数も非常に多く都立昭和に4−3で苦戦してるから論外。
斉藤を見たメジャーのスカウトが酷評してるので論外。

659名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:26:46 ID:MKtCO57i0
江川から桑田まで12年、桑田から松坂まで13年、さああと何年だ、つぎの大物早く見たいなあ。
660名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:27:52 ID:AmLb6bxV0
>>654
西谷監督は、まだ短い

あの駒大の香田監督でも、甲子園で1勝するまでに10年かかった。
他の監督も30年、40年やってる。
18年であの実績の中村監督だけは、例外だろう。
661旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:28:07 ID:uZs1hMo+0
00智弁は優勝校史上最多失点記録の投手陣が致命的、また筑川に選抜で2得点に抑えられ貧打を露呈しているので論外。
しかも小倉部長が00智弁を評し松坂は打てないし98横浜の打線なら10点は取れるとかつて発言していることから論外。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:29:57 ID:lxFXPEVX0
そうだな、斉藤なんかよりはs58年の中京の野中や、
池田の水野、既出の森尾、伊野商の渡辺智のほうが好投手だった。
663名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:32:28 ID:AmLb6bxV0
ちなみに桑田の防御率は、1年から通算して甲子園で
1,5。
長年、常に研究される中凄いことだと思う。もちろんチームも。

あと、87PLの強さは選手層と言われてるが、それだけでなく、
個々人のセンス、頭のよさと鉄の結束なんだ。

決勝の時、深瀬でなく先発で宮本が3塁先発だった。常総の木内監督が徹底して三塁に打たせたが、
立浪が「僕より守備は上手いという」宮本が捌くのだが、その前に、他の内野手が攻守交替の時に宮本にボールを必ず
送って、慣れさせてた。

また、決勝の9回に、中村監督が伝令を出そうと思ったときに、ベンチにいた深瀬が立ち上がってたってよ。
「これほど仲が良くて、自分達で試合を読める選手が揃ったのは初めてです」と中村監督も言ってる。

立浪は、ベンチ入りできなかった4人の3年生と、亡くなった選手のために
甲子園の土を持ち帰った

664名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:33:03 ID:lxFXPEVX0
>>661
おいおい、小倉のおっさんの発言は単なる希望的観測の域を出ないだろう!
高嶋のおっさんが「コマトマを倒すのはウチしかいない」と言うのと何ら変わりないw
665名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:34:55 ID:zAavdFr4O
>>655
松坂のスタミナを語るならPL戦前日の星稜戦を考慮に入れなければならない。
140球近く投げ、完投。一日の休みもないまま次の日250球完投。それも17回に150キロ近い球を投げている。それはカプセルも無い時代と考えれば、
斎藤と同レベルまたはそれ以上であることは明らかじゃないか?
666名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:37:21 ID:QsLZYVHE0
04コマって打率というか打撃ばっかり挙げられるが
予選から甲子園優勝までエラーは唯一1だぞ
これは特筆されるべき
あと、調べてはいないが犠打成功率もかなりなはず

投手陣に目を向ければ、最終的な防御率はめちゃ落ちたけど
ジャイロ投げる鈴木とか横浜6安打に抑えた岩田
2年だけど控えに148km松橋や、春のエースナンバー吉岡までいた

まあ最強とは言わなくても、もうちょい再評価してもらいたい
667名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:37:33 ID:AmLb6bxV0
>>665
松坂は、2,3失点はしてる
あと他でも7失点の相模戦などあり(相模は投手が弱かったが)、思いのほか完璧ではない
安定感なら桑田、斎藤、森尾、江川、嶋、土屋、柴田のほうが上だろう。
668名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:40:06 ID:KT0gdBV40
98横浜vs00智弁が対戦したら
チーム力は横浜なんだが、監督は高嶋>>渡辺
どちらが勝つかわからないぞ。
669名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:41:46 ID:lxFXPEVX0
高嶋はリードされてるときはいいんだが、
自軍が大量リードすると、ヘボ監督になっちまう。
670名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:42:00 ID:AQyE5ZcJO
>>661
お前本当に頭悪いだろ
>>102辺りを見ろよ
都合悪いと「そんな主観的な事…」とか「雑誌に〇〇と言えるわけないだろ」とか言うくせに
都合良いことは
「〇〇氏は98横浜には勝てないと言った」とか「小倉部長が00智弁は…」とか言い出す
00智弁の春の決勝が貧打て言ってる時点で笑うしかない
別に俺は00智弁を最強チームと思ってる訳ではないが
そんに00智弁が話題に出てるのは打撃の話になったからだろ
671旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:42:43 ID:uZs1hMo+0
相手を考えろよ
技術レベルも打線もショボ臭い駒苫相手にしてる斉藤と打撃も守備も一級品の98PL相手にするのじゃわけが違う。
あの試合がなぜNHKでドキュメントで放送され単行本化までしたか良く考えるんだな。
東の名門と西の名門の高校野球の技術の全てを出し尽くして戦った試合だよあれは。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:43:42 ID:AmLb6bxV0
06駒大苫小牧vs98PL学園
673名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:44:22 ID:7mkiYICx0
85PLがそんなに強かったか?
投打の主軸がはっきりしているのはPLでは珍しい例。
その分歴代のPLに比べてもろかった印象がある。
秋の近畿大会でさして特長のない東洋大姫路の豊田に抑えられたり、
強力打線でもなかった伊野商相手に3点取られたり。
桑田、清原の凄さは別にして、チームとしてそこまで語られるほどのものかという気がする。
82PLや83PLのような複数投手+層の厚い野手陣が本来のPL。
その完成形である87PLがPL史上最強だと思う。
高校野球史上最強かどうかは分からんが。
674名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:44:29 ID:QsLZYVHE0
横浜がサイン盗んだというやつかw
あれ、PLだったか?
675名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:44:57 ID:O2J4J82Q0
>>666 鈴木がジャイロ投げてたって???
676旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:46:00 ID:uZs1hMo+0
>>670
客観的データで見ただけでも完敗だろ?プロでも大成した選手もいないし優勝校史上最多失点記録のチームなんぞここにはふさわしく無いんだよ。
677名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:46:15 ID:zAavdFr4O
>>667
安定感の話はしてない上、森尾が入ってる事が気に食わないな。
予選はわからんが、甲子園じゃ組み合わせに恵まれただけ。
松坂のように高校時点でメジャーから評価を受けるとは思わない。まぁ投手としては、00柳川の香月と似たようなタイプだったな。
嶋と土屋と柴田は見てないから何とも言えんが。
678名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:48:46 ID:KT0gdBV40
98PL以上に打力のあるチームは
82と83池田
83−85PL
87PL
91大阪桐蔭
97智弁
00智弁
04済美
これらのチームを相手に松坂は何点に押さえられるんでしょうかね。
98PLは守備は最高だが攻撃はたいしたことない。
679名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:49:17 ID:MKtCO57i0
>677
ずっと前からこの手のスレ見てるが森尾のことレスしてるやつだいたい同じ奴だよ。そいつがいろんなとこで同じ論調でレスしてる。
680名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:49:32 ID:QsLZYVHE0
>>675
あの恐竜打線の04日大三が17三振食らってたよ
前年度から含め、甲子園での奪三振率が途中まで19を超えてたからな
681旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:50:32 ID:uZs1hMo+0
高校時代の公式戦被弾0の松坂と二線級の投手を並べないようにな。
KKPLも桑田自身が自分より上と言ってる時点で98横浜には及ばない。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:50:54 ID:lxFXPEVX0
上田のときの松商学園もいい打力してたけどな。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:51:12 ID:AQyE5ZcJO
>>676
高校段階の話にまずプロの話は関係ないだろ
客観的なデータでってのもおかしいな
ただ00智弁は打撃スレではないここには場違いだとは思う
684名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:53:30 ID:KT0gdBV40
松坂てプロでボコボコに打たれることがあるけど
全盛期のPL00智弁相手にしたらまさにぼこられるんじゃないか。
逆に桑田なんかは今で言う巨人上原や中日川上のように
常に3点以内に抑えていた。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:53:39 ID:7mkiYICx0
2000年の智和歌を史上最強に上げている人もいるけど、
チームとしてみたら97年のチームの方がはるかに上だと思うぞ。
ホームラン数なんて使うボールで変ってくるのは昨夏証明済みだし・・・・
686旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:55:31 ID:uZs1hMo+0
松坂の98年新チーム公式戦データ
34登板30勝0敗(26完投・12完封) 防御率1.10 被本塁打0

打撃全盛時代でこんな驚異的な成績は残せない。
史上最高の怪物だよ。
687名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:57:18 ID:QsLZYVHE0
松坂は史上最強の投手候補だけど
98横浜ってそんなに強い?
688名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:57:31 ID:zAavdFr4O
>>679
まぁ俺も気付いてるんだけどなwこの子がどんな反応示すのか、毎度楽しくて仕方ない
689名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:57:50 ID:KT0gdBV40
智弁は最強ではない。
ただ98横浜と試合をしたらどちらが勝つかは
わからない。なにせ渡辺監督は94春に
智弁に2−10で負けてるからな
戦力では横浜が上だったのにこの結果を
見ると監督の差で負けるんじゃないかな。

690旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 22:58:37 ID:uZs1hMo+0
松坂は春季神奈川大会 対東海大相模 17−8での試合では自責点6、次に夏の準々決勝 対PLでの自責点が7
これ以外は最高自責点3、前にどこだかの阿呆が相模戦で8失点といったがあれは捏造。
結局これ以外は全く点を取られていない。
691名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 22:59:36 ID:zr6toeWnO
松坂の実力を素直に認められないのが2人いるな。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:00:55 ID:QsLZYVHE0
松坂はすごい
さすが田中が塗り替えるまでの先人だけある
693名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:01:17 ID:zAavdFr4O
>>690
相模戦はなんかかなり荒れてたんだよな、松坂。寺本ばりに四球出してた希ガス。
PL戦は他に色んな要素があったが。
694名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:03:13 ID:7mkiYICx0
>>689
いや、戦力的に横浜が上だったとはいえないよ。
確かに横浜の方がプロ入りした選手が多かったし、
個々の素質と言う点では明らかに優ってたけど、
智和歌側も松野、笠木の投手陣は高校生では攻略が難しいタイプだったし、
中本、井口の3,4番も威圧感があった。
点差がついたのは精神的な面の弱さだったと思う。
(この年の横浜は、夏も不思議な負け方をした)
695名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:03:18 ID:AmLb6bxV0
>>686
マークされる期間が短いからな

斎藤は過小評価されてる
夏の甲子園、5日で4試合投げてる(15回引き分け含む)。
カプセルよりも、制球力、投球術が抜けてたからできた偉業。

ちなみに、投げててもその試合は気が張ってていいが(もちろん大変だが)、
やっぱり試合後疲れるぞ。特に翌日は体や肩が重い。翌日に疲労感はでる。
投手経験、野球経験、あるいは他の球技経験者ならわかるだろうが。
696名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:05:33 ID:QsLZYVHE0
>>689
多村、紀田、横山、矢野とかの今後もありえないキラ星チームな
あの年の選手権覇者が最弱の佐賀商というのが皮肉だw
697名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:06:50 ID:WcmFM7jVO
あんときPLのコーチは横浜のキャッチャーのサインを解読して選手に教えてたんだろ
698名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:08:32 ID:zr6toeWnO
ハンカチは東京での失点が目立つ。
秋、春、夏全ての大会において。
699旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 23:09:03 ID:uZs1hMo+0
>>695
スタミナはあると思う。否定しない。
しかも彼は頭がいい、クレーバーだ。
でも彼がプロを選ばず大学進学したのは己をわかってるからだろ?日本選抜で田中を間近で見たからだろ?
名勝負を展開して感動させてもらったのも事実だがやはり06早実はここで語られるほどのレベルでは無いよ。
選抜の横浜戦の大敗もネック。
そして俺は客観的に分析して06横浜が巨大戦力だったとしても夏は初戦で大阪桐蔭に完敗してるから語ってないんだよ。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:09:04 ID:KT0gdBV40
94春は横浜は優勝候補だった。
戦力で横浜が優っていたのはあきらか。
あと宇和島東上甲さんやPL中村さん
常総木内さんは智弁相手に
互角あるいはそれ以上の戦いを
していたのに横浜渡辺監督は
試合にすらならなかった。



701名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:10:00 ID:AmLb6bxV0
>>697
さすがPLだよな。抜け目がない。

だが、正確に言うと、捕手の構えをみて、三塁コーチが声で指示。
本でもテレビでもあった。
しかし、甲子園はおっちゃんやファン達のゲキやヤジ、ブラバン、歓声、売り子の声、選手の掛け声など
音の洪水。
声を気にして、打席に立つのは、非常にナンセンスと言ってる。
かき消されて聞こえないと終わりだしな
702名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:12:04 ID:QsLZYVHE0
発揮できなくて、数字として結果は出なかったにせよ
ポテンシャルでは94横浜が最強だろうな
松坂も裸足で逃げ出すだろうw
703名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:17:10 ID:zAavdFr4O
>>701
しかし明徳馬淵監督曰く「声の通り道」ってのがあるようで、
ベンチからの声には不思議と気付くそうだよ。
しかも平石はベンチよりずっと近いコーチャーズボックスから声を張り上げてる。
松坂の不調もあったとはいえ実際に効果も出てるわけだから、今更否定するのもどうかと。
704名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:19:22 ID:RpIOTPOY0
遠征試合で横浜と田中駒苫は互角だったから
夏の横浜大敗→桐蔭大敗は勝負のアヤだよ
去年の4強は早実、駒苫、横浜、大阪桐蔭
705名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:19:59 ID:7mkiYICx0
>>700
横浜も優勝候補に挙げられてはいたが、
同じくPL、智和歌も優勝候補に挙げられていた。
その当時の横浜は「やらかし」で有名な学校。
89年夏、92年春、93年春と強力なチームを作りながら初戦負け。
94年も「またやらかすだろう」と思われていたよ。
706名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:20:20 ID:AmLb6bxV0
>>703
だが、2回か3回で気付かれたけどな。
同じ掛け声だし。
それに野球をやればわかるが、投手に集中し、声にも集中するのはムズイ。
自分の良い打撃はできない。
その声も、三塁コーチの判断で絶対ではないしな。
707名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:20:58 ID:KT0gdBV40
去年の4強は早実駒大苫小牧横浜智弁和歌山。
大阪桐蔭はないだろ。
708名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:21:02 ID:zAavdFr4O
「行け行け」「狙え狙え」はバッテリーを動揺させる罠だっけ…
この辺はうろ覚えだなぁ。
709旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 23:21:15 ID:uZs1hMo+0
>>704
横浜3−2駒苫
だったっけか。
昨年の四強はそれだろうな。
710名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:23:19 ID:AQyE5ZcJO
>>704
大阪桐蔭は違うな
711名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:23:41 ID:AmLb6bxV0
どうでもいいことだが、
横浜と駒苫の練習試合はあてにならん

というのも、あの試合駒大苫小牧は走者が1塁や2塁にいても
バントを一度も使っていないと
複数の観戦者の書き込みがあった
712旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 23:23:45 ID:uZs1hMo+0
>>705
やらかしは98年以前までずっとそうだったな。
98以降監督・部長が甲子園で勝つコツを掴んだとかでそれ以降は本当に勝率が群を抜いている。
713旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 23:25:33 ID:uZs1hMo+0
駒苫の田中は練習試合の後
「横浜は雲の上の様な存在では無かった」
とコメントしてるよ。
選抜を見て彼等が横浜をどう認識していたかがわかる。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:26:34 ID:AmLb6bxV0
田中は謙虚でいいじゃないか
名将・香田の教育か
715名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:26:46 ID:zAavdFr4O
>>706
基本的に打席の中で、声にも重点を置いた事はないからわからん。監督の声くらいかなー気付くのは。
ただ、攻撃に於いてチームにプラスに働く声なら、喜んで聞きます。球を放られた後ならともかく、その前なら別にそれほど難しい事ではないし。
>>708だった気もするからあんまり詳しくは…。
716名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:27:03 ID:EZd/Br0BO
しかしさあ、PL 横浜 PL 横浜 …

自分が知ってて、印象に残ってるチームの範囲内のみから、最強はどうだこうだと言っているだけ。

戦前の強いチームは無視…。知らないチームには触れない。これでは史上最強のチームを議論している事にはならないワナwww

717名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:27:27 ID:RpIOTPOY0
>>709
練習試合であそこまで2ちゃん連の注目を引いた例は過去にない
それも、駒苫の選抜辞退があったにせよ
何ヶ月も前からな

お互い自分がチャンピオンだという意地の試合で
ただの練習試合ではなかったらしいな
残念ながら見に行けなかったけど
718名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:28:00 ID:KT0gdBV40
06春の選抜の決勝が横浜vsPLだったら
21−0というスコアーにはならなかったと思う。
719名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:29:22 ID:0GGDC3g00
>>685
97の方が有り得ないぞ。川口が4連投だったから優勝出来ただけだし、倒してきた相手もショボイとこばっか。
00は夏は香月がマメ潰さなきゃ負けてただろうが、筑川からも11安打したり好投手でも大体攻略してるぞ。
720名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:29:38 ID:AmLb6bxV0
>>715
そういうチームはあまり強くないことが多い。
ちなみに甲子園はうるさい
721名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:29:49 ID:zAavdFr4O
>>712
98のチームにもそういう空気はあったんだよね。でも蓋を開けてみれば、圧巻の春夏連覇。
722名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:30:28 ID:U2X7EYo90
なるよ、85KKPLが最強
723名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:30:55 ID:AmLb6bxV0
87PLの春夏連覇は、もっと圧巻だったよ
724名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:32:25 ID:MKtCO57i0
87PLは静かなる連覇だよ。ぜんぜん圧巻ではない。
725名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:32:49 ID:zAavdFr4O
>>720
何を指して「そういうチーム」かわからん。ついでに根拠も添えて語ってくれ。
726名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:35:04 ID:AmLb6bxV0
>>724
表現はそうかもな。
あっさりとって感じで

>>725
監督の指示に頼るしかないという点
98PLは強くはないが、その後も打ってるから一応評価できる
ただ、監督が中村でないのが痛い
727名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:38:23 ID:KT0gdBV40
今後史上最強のチームと呼ばれるためには
春夏連覇をはじめ公式戦無敗で
甲子園ですべて2桁得点で無失点
そして大会最高打率と大会最多本塁打数
1試合最多得点 1試合最多安打
1試合最多本塁打 これらの記録
を作るチームが表れれば史上最強チーム
の討論は終わる。逆に表れなければ
永久に終わらない。
728名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:38:54 ID:V1uR2ZJC0
97とか00の頃は子供だったから
派手に見たまんまで強いと感じてたな当時は・・・
729名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:41:48 ID:zAavdFr4O
>>726
指示に頼りきりとは言ってないが…。まぁいいや。寝る
730名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:43:52 ID:RpIOTPOY0
高校サッカースレでは
今でも東福岡が最強なんだろうか?
731旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/17(火) 23:44:13 ID:uZs1hMo+0
いや、俺は98横浜の公式戦無敗の9冠春夏連覇に匹敵するか超えるのはやはり史上初の3季連続優勝だと思う。
柴田法政二が準決勝、水野池田が同じく準決勝で破れ適わなかった記録。
98横浜が99選抜で果たせなかった記録。
出るかねぇ。
732名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:46:59 ID:AmLb6bxV0
PLの10年で7回決勝も凄いよ

その中に春夏連覇も、春連覇も(春連覇はもっと前か)、数々の記録もある。

しかもずっとマークされる中での樹立。そして優勝
凄いよ
投手陣、打撃、監督
どれも最高評価
733名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:48:02 ID:KT0gdBV40
俺サッカーも好きでたまにサッカー版にも行くが
もう史上最強版はなかったぞ。
サッカーファンは頭がいいのか悪いのかは
わからないが、ここまで言い争いはしていない。
ちなみに最強は90清水商業と97東福岡のどちらか
になっていた。
734名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:55:03 ID:KT0gdBV40
強さの印象というかほとんど苦戦せずに優勝したのは
87PLと89帝京なんだけどね。
87PLは層の厚さと戦いぶりといい文句のつけようがない。
89帝京は確かに強いチームだったが対戦相手にも恵まれていたかな。
優勝するためには苦戦する試合があるのは当然だけど
これほど余裕のある戦いぶりをするチームは凄いと思うけど。
98横浜はそこらへんがマイナス材料なんだよね。
735名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:57:07 ID:7jnEpGOS0
>>734
年度のレベルがあるだろ
87年や89年は大したチームがない谷間世代
736名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 23:58:47 ID:AmLb6bxV0
確かに。池田も強いがな。

私が書いたんだが、
>>642-652をみるといい

戦前からの最強候補の戦績がある
737名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:00:05 ID:AmLb6bxV0
>>735
87は凄い世代だぞ
その1つ下もだが、あのあたりは(プロの実績とは関係ないが)一番多く活躍してる(してた)しな。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:03:26 ID:7mkiYICx0
>>735
ええっ!
88年や90年に比べると好チーム、好投手が多かったと思うけどなぁ・・・・
739名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:08:51 ID:S3gpGNKw0
98横浜が最強といわれるためには
せめて98PLに対して9回までに
決着をつけなければいけなかった。
延長17回までもつれ込んで最強
というのはどうかな。98横浜最強と言う人は
98横浜が歴代1位だとして
98PLが歴代2位というようなもんだろ
17回までやればそのような答えになるんだよね。
98PLが85や87PLより強いはずないのに
それをどう説明するのかね。
せめて98横浜が9回までに3−0PLぐらいで
勝利していたら85や87PLより強いかも
と認めていたかもしれないが17回まで
もつれた以上とてもそうは思えない。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:13:48 ID:zSSiKRAB0
ここ的には日進月歩という意味合いをどう考えるんだろ?
松坂で10年、松井で15年、立浪や清原で20年、箕島で25年
江川で35年、尾崎で45年・・・・・・・・・・
741旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 00:17:28 ID:rqfvLplL0
>>739
それ言ったら岩倉・取手二・伊野商に負けたKKPL
それからどこだからもわからん雑魚に二度負けてる87PL
この二つは更に言い訳出来ないな。
何しろ負けてるんだから。

延長だろうがなんだろうが横浜は結局最後には必ず勝っている。

だからそう言ったことは論理的に証明すればいくらやっても98横浜最強説は覆すことは出来ないんだよ。
742名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:22:22 ID:Wzm0bJvA0
>>739
同じ相手に二度接戦が痛いな
PLはそういうことはないしな
3回やって1回競るのはあったが。
それに松坂も実力伯仲といってたし。
743名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:27:39 ID:ZZyx9jps0
だから年度無敗なんて最強の条件にはならないのよ。
ほら、またループしろ
744名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:31:44 ID:D6DFTjTL0
ID:QBANqgbVO
745名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:33:49 ID:S3gpGNKw0
旗は試合内容についてはどうでもいいわけだな。
とりあえず負けなければ最強なんだろ
現実的にはタイムマシーンでもない限り対戦は
不可能だが、対戦して横浜が負けたら
絶対に言い訳できないようなコメントだぞ
確かに勝ったほうが強い。
でも例えば85PLと対戦して1−0で98横浜
が負けたとしょう。しかしPLは清原のホームラン1本
だけど横浜は何度も得点のチャンスがありながら得点
出来なかったとして、その場合試合に勝ったのは
PLだが試合内容は横浜だったという言い訳も
できないんだぞ。旗はあまりにも勝敗で決めすぎる。
746:2007/07/18(水) 00:38:47 ID:E63oUxaxO
なんとなく92年優勝の西日本短大付属が一番強い気がしますが。あと88年広島商とかも。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:39:03 ID:zSSiKRAB0
その年度での無敗は、その年度でNO.1を証明はするが
他の年度との比較である「史上最強」検証には
当然、年度ごとのレベル比較が必要になる
それを逃げる限りは、98年度は他年度の覇者でも
無敗連覇できたのでは?という問いかけにも
明確に応じる事はできまい
もし反論があるなら
98年は松坂横浜しか無敗連覇がなしえなかったという根拠を示してくれ

最低でも、98年度で横浜と春夏ともに遜色ない戦いを繰り広げた
二番手のPLが他年度でどこまで通じるというのは
当然のこととして、比較される俎上にあがるのは避けられないな
748名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:41:24 ID:Wzm0bJvA0
タイソン、アリが最強とされてるボクシング
敗戦あるが、全盛時代は一番強いということで。

ロッキーマルシアノは無敗だが、この2人の下で話されてることが多い
もちろん対戦したことないわけだが。
他にも無敗ボクサーはいるが、候補に上がらん。
749名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:46:47 ID:S3gpGNKw0
言いすぎかもしれないが
85や87PLが98年に存在していたら
公式戦無敗どろか練習試合でも無敗だったと思うな。
それぐらいの強さ。
750名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:49:47 ID:ZZyx9jps0
>>749 それも3年間
751名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:50:24 ID:Wzm0bJvA0
>>746
それはある。なかなか鋭い
752名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:50:51 ID:gpaHP76K0
98横浜が最強なんて思い込んでるのは
当時、野球を見始めの子供だった世代だけだろw
753名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:56:14 ID:S3gpGNKw0
俺が推測するに98横浜最強と言う人は
小学生のときは高校野球やプロ野球に
あまり興味のなかった人ばかりじゃないの。
それが中学生ぐらいに98横浜を
みて高校野球にはまった少年ばかりだろ。
旗がその典型的。
本当の野球好きは小学生のときから
詳しく見てると思うけどな。
754名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:02:37 ID:Wzm0bJvA0
>>753
君、メジャーリーグすき?詳しい?
755名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:03:18 ID:zSSiKRAB0
いまどき、松坂はともかく
98横浜が最強とか
いい大人になっても言ってるのは恥ずかしい
というよか、そんなヤツはいないって
756名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:04:11 ID:SCSPJGut0
国体に本気で挑んでる高校ってあんまりないんじゃないの?
757名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:05:52 ID:S3gpGNKw0
何だその質問は。
メジャーは好きだが特別詳しくはない
だが高校野球は詳しいというか
子供の頃から試合はよく見ていた。
758名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:06:10 ID:Wzm0bJvA0
>>756
それはいないことが多い。
3年生が楽しむ場。
昨年は駒大の選手に試合中ハンカチを出せと促されたり、今吉の叫びの真似したり
と笑いなどあり。
まあ決勝の試合はお互い勝ちたかったとは思うが
759名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:07:16 ID:Wzm0bJvA0
>>757
そっか。野球総合板にいる人と似た感じがしたから。
その人はメジャーマニア。
760名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:08:30 ID:zSSiKRAB0
サッカーでは海外厨といわれるw
761名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:09:56 ID:Wzm0bJvA0
>>760
そうだね
いまからNHKでオールスターの再放送やるよ
あんまみてなかったし行ってくる!
762名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:15:08 ID:S3gpGNKw0
87PLのメンバー片岡が国体で帝京に負けたけど
今から思えばもっと真剣に戦えば良かったとコメントしていたし
池田の水野も松坂が三振記録で騒がれていたのを聞くと
もっと全力で三振を取りに行けば良かったとコメント。
横浜だけじゃないのどんな試合でも全力なのは
まあこれは素晴らしいことなんだけど
当時のPLや池田は横浜ほど全力ではなかったという
見方も出来る。つまり100パーセントのPLや池田は甲子園で見せた以上
の強さだったかもしれない。
763代打名無し@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:15:26 ID:HSVRE4Gh0
最強とは言わんがGの原監督が東海大相模にいたときは強かった。
左腕の村中、中心打者の津末、森、佐藤等凄いメンバーだった。
当時の練習試合の相手は高校生のみならず大学生でも相手にならなかったんで、
社会人とやっていたという噂もあった。
764旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 01:25:36 ID:rqfvLplL0
ここってもしかして俺とか朧ちゃん以外は旧制中学出身の方とか飲み屋のオヤジしかいないわけじゃないよね?
大学行って論理学勉強すれば>>7を超えるものは存在し得ないという結論になるんだけどわかるかな?
年長者に言いにくいんだけどお年寄りの思い込みはどうでもいいんだよな。

765旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 01:29:05 ID:rqfvLplL0
あ、>>69もね。
この>>7>>69に対する反証を期待してるんだけどこの様子だとこのままみんなポックリ逝っちゃうんじゃないの?

無敗だけじゃないんだよな。初代世界一日本代表のエースにして世界最優秀投手に輝いた松坂の君臨した98横浜を超えるものは存在し得ない事を証明したんだよな。
766名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:29:45 ID:ZZyx9jps0
哲学的に85PLですよん!旗朧ちゃん!
767旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 01:29:59 ID:rqfvLplL0
とりあえずおそらく時間がかかるだろうからまた明日以降適当に来るから
課題きちんとまとめて提出してねw
768名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:34:32 ID:ZZyx9jps0
明日は来れない 相手出来なくてゴメン
769旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 01:34:55 ID:rqfvLplL0
>>766
だからさ、俺がPL爺さん達のおかしいと思うのは
俺は>>7で年度単位なら98横浜、3年間ならKKPLが史上最強と結論を導き出してる所をわかってないからなんだよね。
通常史上最強チームを考える際>>7の質問者の様に何年のどの高校かってのが気になるわけよ。
>>733のサカ豚爺さんも年度単位でやはり言ってるだろう?
故に史上最強チームは通常で考えるのなら98横浜、3年というスパンで特別に考えるのならKKPLになるわけよ。

脳が萎縮するとこんな簡単な事もわからないのかね。
770名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 01:36:14 ID:ZZyx9jps0
論理学w
771(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/18(水) 02:07:28 ID:kwWpNKek0
1939向陽(海草中・和歌山)夏連覇する前年(V1)
5-0嘉義中、5-0京都商、3-0米子中、8-0島田商、5-0下関商

全試合完封が最強の証しだお♪

98横浜は失点してるから最強じゃないお♪

772名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 05:52:18 ID:aMU0Gg+wO
確か五試合で被安打8だったかな?内二試合がノーヒットノーランだから打たれた試合でも一試合あたり3本打たれていない。相手チームにランナーすら出ないのだから嶋海草中学を攻略しようがない。
773名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 05:54:32 ID:aMU0Gg+wO
確か五試合で被安打8だったかな?内二試合がノーヒットノーランだから打たれた試合でも一試合あたり3本打たれていない。相手チームにランナーすら出ないのだから嶋海草中学を攻略しようがない。
774名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 06:28:32 ID:ZZyx9jps0
あと昭和13年春の中京商 4連続完封で完全優勝、夏春連覇を達成。
嶋清一の海草中との準々決勝は絶好調でノーヒットノーランを記録。
まさに圧巻。98横浜よりは論理学w的には上だな
しかし85KKPLはそれ以上
775名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 07:07:55 ID:RNKtHuKY0
数字だけのうすっぺら討論はやめてくれ、それと「理論的」って意味だろうけど「論理学的」とかいう言い方バカ丸出しだからやめてくれ。
776名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 09:35:05 ID:aMU0Gg+wO
そうかな?うわべだけというが少なくとも松坂横浜は嶋海草の記録を破ることが出来なかった。松坂が嶋の記録を全て塗り替えればすんだ問題。それを出来なかった松坂が悪い。
777名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 11:25:31 ID:TPdwpy2xO
大正、昭和、戦前、戦後…歴史的な事も考えたレスをしないといけない。

知ってる最近の強豪を上げただけですよ。
778名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 11:39:29 ID:9k7pUWRQ0
ロス五輪の時、カール・ルイスが世界最速だといわれていたが、当時の世界記録保持者は
カルビン・スミス。
実力ではカール(松坂)だろうが、やはり記録保持者(嶋)には敬意をしめさなくてはならない。
779名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 11:39:53 ID:8sjcbp0Q0
>>777 神!フィーバー!!
780名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 12:36:16 ID:HuOq65zBO
熊代・宇高>>>越えられない壁>>>桑田・清原
781旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 12:40:29 ID:rqfvLplL0
若者は皆98横浜に夢中

386 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 22:16:22 ID:Fp8tSjwa0
 中学では「堺ビッグボーイズ」に所属し、通算30本塁打を記録。ボーイズリーグ選抜の一員として、世界大会に出場。
ここでも4番を打った。関西の強豪校ではなく、横浜高に進学したのは理由がある。
松坂大輔(現Rソックス)を擁して春夏連覇した98年、当時6歳の筒香は毎日のように甲子園に通い、横浜高の試合を見て、グレーのユニホームにあこがれたからだ。

 9年の時を経て、「YOKOHAMA」のユニホームに袖を通して、名門校の4番に座っている。
「やりがいがあります。長打力は自信があるので、目立つ選手になりたい」甲子園へ向けて、まずは最高のスタートを切った。

 ◆筒香 嘉智(つつごう・よしとも)1991年11月26日、和歌山・橋本市生まれ。
15歳。小2からヤングリーグ「和歌山ニューメッツ」で三塁手として野球を始める。横浜高では入学して1週間後の春季神奈川県大会から4番を打つ。ここまで4本塁打をマーク。
183センチ、87キロ。右投左打。家族は両親、姉、兄。

782名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 13:20:21 ID:aeJnmGAL0
>>718
前田がいくら連投でもそこまで点は取られなかったろうな。
ただ、清峰が3安打、履正社が2安打に抑えられたくらいだからPLじゃあノーノー喰らってたかも知れん。
783名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 16:25:26 ID:TPdwpy2xO
このスレは、『史上最強』を考えるのではなく、『最近最強』を考えるレスになってますワナ


大正から第二次世界大戦、昭和から平成へと、長い歴史があるのに、昔のことはスルーして、最近の自分の印象の中にあるチームだけで、『あーだこーだ』って言っている。

コレじゃ、『史上最強』を語り合ってる事には、ならんワナ
784名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 16:48:55 ID:TPdwpy2xO
アゲ
785名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 16:54:49 ID:aMU0Gg+wO
大阪なら浪商、神奈川なら法政二あたりも候補になるだろうに
786名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 18:03:37 ID:2uAB5Qz90
>>781 夢中やからなんや
最強は諦めたんか?
787名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 18:48:05 ID:aUc7OooD0
>>762
04コマトマは国体1回戦で横浜と再戦で
その試合は涌井からサイクルを打った、林や五十嵐などの2年生は
国体に参加させず、日程が重なった修学旅行に行かせたり
試合自体も、甲子園で一度も投げれなかった3年生Pとかを
思い出登板させたりで臨んだんだけど
対する横浜はフルメンバーで、もちろん涌井が登板して
それも9回イニング全部一人で投げて
結果、2-5だか3-5か忘れたけど横浜に負けたんだよ

んで、コマのイケメンキャプテンが試合後に
「横浜が本気できたからあせったw」
と試合後に苦笑いしてたそうだよ
788名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:20:09 ID:bDESHz0g0
去年の国体決勝みたく
双方が申し合わせてのガチ勝負なら、
決着つけたり、リベンジの場として
国体の場もアリだと思うけどな
(去年の場合、マスコミの煽動があったが)
789名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:26:59 ID:RNKtHuKY0
>783
史上最強はおまえしか語ることはできんよ。おまえは史上最強の無責任な奴だな。どうだ、おまえの知ってる70年前と50年前と30年前と20年
前と10年前と現在の強かったチームを数字外の印象で分析比較してみろ。そんなこと誰もできないからもどかしいんだよ。だからおまえにしかできないんだよ、どうか教えてくれ、頼む。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:31:41 ID:tXeED7Sz0
法政二高の夏春夏3連覇を阻止した浪商からはプロ入り6人
791名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:35:05 ID:XzAQXkI30
70年前や50年前
30年も20年もそうだが
あの当時から圧倒的にレベルが向上、進歩してる
今は、各県に最低一人は140km中盤以上をほおる投手いるし
甲子園なら、150kmでも真ん中まっすぐなら
センター前に打ち返される時代だよ
792名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:43:07 ID:aMU0Gg+wO
それなら未来のチームが常に最強になる。その年度年度のレベルに対してどれだけ傑出しているかを比較するのが良い。やはり偏差値比較が良い。これなら第一回から未来の大会まで比較できる。
793名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 19:48:38 ID:zSSiKRAB0
>>792
それなら史上最強というより
今まで一番、年度成績がよかったチームは?
ということになる
過去と現在を直接対決(シミュレーション)の場で
比較してこそ、強い弱いが決まる
史上最高と史上最強の、言葉の意味合いをよく考えよう
794名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 21:40:40 ID:L3A6lWh/0
>>792
そんなことはないだろ
年代が先が必ず強いわけではない
21世紀を例にすれば
04>06>05>01>02>03だし
795名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 21:42:16 ID:Wzm0bJvA0
>>642-652にある学校と、
そして中京商が最強候補
796名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 21:54:47 ID:L3A6lWh/0
中京商の3連覇は大偉業に違いないが
参加校は今の3分の1
それだけでなく
中等野球はそもそも5年制なんだから
特筆した選手が同じ学年、同じチームに集ったなら
連覇は今より容易だしな
797名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 22:04:47 ID:kiMdX6Vk0
松坂の横浜が評価されているが、あの世代で他に
そんな強い高校があったっけ?
798名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 22:27:29 ID:Wzm0bJvA0
>>796
そうだけどよ。
突出してたらしいぜ、PL黄金期のように。

>>797
いなかった。
90年代はいまいちかも。80年代とか近年のほうが多いだろうと思う。
799旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 22:29:31 ID:rqfvLplL0
レポート提出者ゼロ
お爺さん全員落第
800名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 22:30:33 ID:n6Uwjq94O
春夏連覇時の箕島
尾崎のライバル法政二
水野江上の池田
松坂の横浜
夏2連覇の駒苫
桑田清原のPL
俺の思い付くのはこれ位
イチ推しは箕島
延長18回をリアルタイムで観れた俺は幸せ者
801名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 22:32:12 ID:RNKtHuKY0
何年のどこと何年のどこが戦ったらどっちが強いか、そういうところに夢があるから楽しいんだろ?偏差値比較なんか何の意味もなさないだろうよ。
仮に嶋の海草中学が一番高い偏差値として史上最強は戦前の海草中学で98横浜も85PLもかないませんと言われて誰が納得するのさ?
802旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 22:44:29 ID:rqfvLplL0
>>800
なるほど。もう人生の終末を迎えてるんですね。
98横浜を中学生で見てこれからあと半世紀以上高校野球を観れる俺は最高に幸せ。
803名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 22:46:09 ID:Ldj08kdk0
主観と主観を戦い合わせたほうがおもしろいスレになるよね




何が正しい、にこだわるよりも

おもしろくなる方向へ持っていったほうが楽しい。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:05:43 ID:3aPOxmdm0
旗は神奈川県民だから
98擁護に必死なの理解してやれるが
とりあえず、松坂が最強投手ではいいけど
チームとしてはどうよ?
野球って一人でやるもんでないし
いかに松坂とはいえ、彼の能力だけで
史上でも中くらいの打線とか、もろもろ全体をカバーしてまで
98横浜が史上最強チームは苦しいだろ?
いいかげんに諦めろ
805名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:10:42 ID:Wzm0bJvA0
松坂が高校最強投手・・・ありえない
804は狂ったか

98横浜より、法政二のほうが強い
806旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:15:42 ID:rqfvLplL0
>>804
プロ入り人数4名、守備は甲子園でも失策1で鉄壁。歴代の優勝チームでも守備力は随一。
またとにかく相手の投手陣に合わせてオーダーを変えるわけだが98横浜の選手層の暑さははKKPL、87PLよりも上。
この選手層の厚さとレベルの高さは各試合で解説、また尾藤氏も層の厚さも史上最強と評している。
特にPLとの準々決勝での決勝での2ランの常盤は他のチームなら文句なしで4番と言われている。
またプロ入りしたベイスターズ(当時東福岡)の村田が印象に残った打者として松坂、後藤を挙げ
その理由として打球の速さが桁違いだと白球永劫で評している。
また渡辺監督は松坂がもし打者としてプロでやっていくなら巨人の高橋を右にしたタイプと評している。
これに小山、小池が加わるわけだ。

残念ながら98横浜は全てにおいて他の年代を上回っている。そして無敗。
結論は俺の>>7と朧ちゃんの>>69で出ている。

アドバイスさせて貰うが感情的に諦めろだ何だと騒ぎ立てれば立てるほど君達は不利になるだけだな。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:18:23 ID:GGX7Md+E0
1.04駒苫
2.85PL
3.87PL
4.98横浜
5.83池田
6.05駒苫
7.00智弁
8.06早実
9.00日大三
10.99桐生一
808名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:19:08 ID:Wzm0bJvA0
>>806
君、もうやめな
高校時点の横浜は大したことないよ。
>>7>>69もそう。
だいたいプロでの評価とか論外。
松坂にしても最高投手でもなんてもない。
プロやメジャーにくわしくないようだけど、
マニアの俺からすれば、松坂はアメリカで並だよ。野茂よりも下
809旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:23:21 ID:rqfvLplL0
正直な事を言わせてもらうと98横浜オタの我々が冷静かつ客観的に分析して理論を展開しているのに対して
おたくらお爺さんの意見は非常に幼稚で愚劣極まりない。
>諦めろ、もうやめな。大したこと無い。
こういった発言は自分自身が論破されている事を認め逃避している以外の何者でもない。
発言は全て抽象的で幼稚で俺の様に具体性も無い。
君達は墓穴を掘っているんだよ。

もう少し骨のあるやつがいると期待したがそういう人物はこのスレには今のところいないね。

810名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:24:14 ID:GGX7Md+E0
実際に松坂の今も残ってる、高校記録ってあんまりないし
田中に抜かれまくったのもあるけどさ
たとえあったにせよ、せいぜいチームとしてがらみだろw
811名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:25:18 ID:Wzm0bJvA0
旗は松坂を漫画の絶対に失点しない、炎上しない
スーパー投手と勘違いしてるようだ
打線も最強候補では並、監督もやや上ってだけだろうに。
812旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:25:59 ID:rqfvLplL0
>プロでの評価とか論外

こう発言しながら松坂では並で野茂以下と主観的発言で展開している。

こういった矛盾はどう説明するんだ?
もっと俺を唸らせる様な理論を展開してくれよ。
813名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:26:59 ID:Wzm0bJvA0
>>812
二段構えで説明したの。

関係ない。でもあえて、評価すると、ということ
814旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:28:43 ID:rqfvLplL0
自分の意見に自信があるならなぜ>>7の質問者が投稿した時におたくらは投稿しなかったんだ?
俺は絶対の自信があるから投稿した。そして質問者は俺の理論をベストアンサーに選んだ。
おたくらは結局自信が無かったんだよ。98横浜史上最強説を論破する有効な理論を展開出来なかった。
ただそれだけ。

幼稚な発言はやめて大人の議論をしてくれよ。成人してまだわずかの俺にこう諭されて恥ずかしくないのか?
815名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:29:16 ID:cQPGmCezO
旗、松坂に聞いてみようぜ
816旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:30:18 ID:rqfvLplL0
>>813
それを矛盾と言うんだよ。
抽象的な表現は俺は聞いていない。
俺が>>806で具体的に理論を展開しているんだ、それに対する意見が>諦めろ、もうやめな。大したこと無い。

これはおかしいと思わない?
817名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:30:31 ID:Wzm0bJvA0
>>814
おまえさー、面白すぎるよ。

そんなコーナー見つけるほうが稀だろう。
投稿するもなにも、気付かなかったね
818名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:32:14 ID:Wzm0bJvA0
>>816
松坂より野茂の方が凄いぞ

野球総合スレいってみ。
いろいろデータがでてるけど、さすがに野茂の前には納得してる。
メジャーでも1年目でも、防御率2,5(前半戦1,99か2,00だぜ)
4点前後とは違うのだよ
819旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:32:18 ID:rqfvLplL0
>>817
前から晒されていたよ。結果おたくのようにPLを推した人間はいたよ。でも選ばれなかった。
それより俺の>>806に対する反論は無いの?期待して待ってるんだけどな。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:32:56 ID:h+plTMa1O
高校の話にプロになってからの話は関係ない
はっきり言って史上最強チームなんて話し合っても出ない
候補を幾つかに絞るのが限界
821名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:34:44 ID:Wzm0bJvA0
>>819
806にも反論したぞ
87PLや85PLのほうが層が厚いぞ。
87は誰が見てもそういうだろう。投打ともに厚すぎ。
控え3年生は、春も夏も、違う選手がベンチ入りしてるため、
3年は全員優勝メダルもってるチームだったしな
822旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:34:56 ID:rqfvLplL0
>>818
それが今どう関係がある?俺は野茂は好きだし松坂も好き。現時点で渡米してわずかの松坂を比較するのはスレ違い。
それともおたくは野茂がいた高校が最強と言いたいわけ?それならその理論をここで書いてくれ。

結果WBCという世界一を決める最初の大会でMVPを獲得したのは松坂、松坂が世界最高の投手に選ばれた瞬間。
これも誰も否定しようが無いよ。
823名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:36:24 ID:cQPGmCezO
候補とかじゃないのよ
私たちではそれは決められないのよ
すべての試合を見てきた甲子園だけが知っているのだよ
824名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:36:45 ID:ZZyx9jps0
98を最強と認めないとみんな爺さんなのね
>>817
俺も知らんかった〜コイツマジウケる
825旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:36:48 ID:rqfvLplL0
>>821
全然具体的じゃない。ただ層が厚いと言うだけなら猿でも言える。
俺は試合後とに常盤や佐藤や加藤他いくらでも代えることが出来る選手層の厚さ他具体的に説明してる。
きちんと具体的に証明してくれ。それとも本当は知らないのか?
826名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:37:19 ID:47zdivOz0
ID:Wzm0bJvA0

こいつキチガイだろ?
連日必死にレスしてるようだが、他にすることないのかよ。
827名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:38:45 ID:zSSiKRAB0
あんね、過去現在
松坂が凡Pなんて誰も言ってないわけ
お国意識捨てて、まずは冷静になれな

お得意の数字で、嶋清一には
今後も誰が逆立ちしても恐らくかなわないよ
でも、それで海草(嶋)>98横浜(松坂)&未来チームじゃ
お前だって(俺らだって)納得できないだろ?

だから無敗だの何だのにこだわらないで
ちゃんと論証しようって言ってるの
わかる?
828名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:39:28 ID:MiEGjZFO0
>>819
キモイ。必死。仕事しろ。暇か。
829旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:39:46 ID:rqfvLplL0
>>826
結局詳細は何も知らないんだよな。発言に具体性なんかちっとも無い。
ただ強い強いと言ってるニワカの爺さん。
>>824もそう。
具体的に俺に反論してくれと言ってるのに帰ってくるのはDQN発言のみ。

PLオタはもう少しレベルが高いかと思ったけど正直ガッカリだね。
前スレ以前は決行骨のあるPLオタがいて面白かったんだけどね。
830名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:40:05 ID:Wzm0bJvA0
>>825
おまえ、なんでそんな必死なんだ。
別にPLでなくてもいいけど、桐蔭、向陽、銚子、法政、池田、PLが
候補かなと言ってるんだよ。
上のほうにも、いろいろ最強候補の戦い方を、かいたけど。

スイッチヒッターの尾崎、深瀬、岩崎、長谷川などプロいかなかったけど、凄かったぜ。
831旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:40:41 ID:rqfvLplL0
>>828
ほら。こういう事しか言えないだろ?こういう発言は白旗あげてるようなもんだね。

832旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:42:28 ID:rqfvLplL0
>>830
だから何がどう凄いのかを先ほどから聞いてるんだが?
凄い凄いって何が凄いのか教えてくれ。例えば当時の選手や監督、色々なエピソード、技術論。
色々あるだろう?質問してからだいぶ立つけどいつ頃説明出来そう?ww
833名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:43:30 ID:TPdwpy2xO
すべては空想の議論、いや単なる低レベルな『なじり合い』

例えばさぁ、横浜に土肥ってピッチャーがいて、なぜかしら、ジャイアンツには滅法強い。彼が登板すると、ジャイアンツは、ほとんど点をとれない。

しかし、他のチームにはサッパリ勝てない。

つまり、いろいろ数字を上げて、理屈をこねても、対戦していないチームが無数にあるのに、どのチームが最強なんて言えるわけがない。アホだね。

どうしても、最強を決めると言うのであれば、過去のチームもすべて全盛期に蘇えらせて、過去から今までのチームで総当たりの試合でも、させる事だな。

よくこんなアホな話しにマジレスしますなあ 笑
834名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:44:40 ID:cQPGmCezO
甲子園「旗が史上最低、粘着しすぎってのは認める。」
835旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:44:54 ID:rqfvLplL0
>>827
それはわかる。だから俺は>>806他きちんと意見を書いてるよ。おたくは割りとまともな論争が出来そうだね。

ただ無敗にはこだわらないでってのは詭弁だね。
無敗は重要だよ。しかも高校野球の歴史において98横浜しか達成していないのならなお更。
836旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:46:44 ID:rqfvLplL0
他の事なら多少は許せても98横浜史上最強への愚かなる冒涜は俺は認めないww
837名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:47:00 ID:Wzm0bJvA0
>>832
うっとおしいな・・・

尾崎はスイッチヒッター、小柄でプロは行かなかったが、
本塁打打ったり長打もあり。
立浪、深瀬(宮本)、尾崎の守備は上手すぎ。
1-3番は足が速く、全体としても小技がやたら上手い。
深瀬は強打者。実は、立浪でも片岡でも、深瀬、宮本でもなく
長谷川が得点のキーマンだった気がする。
中村監督も「これほど仲がよくゲーム展開を読める選手達が集まったのは初めて」と
いうように、センスが良い選手が多かった。

投手陣も、野村、橋本、岩崎は完投能力があり、98の上重、稲田よりも上
838名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:47:21 ID:ZZyx9jps0
そろそろ朧出せ旗!!
839名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:48:40 ID:h+plTMa1O
年間無敗は98年の最強チームという事は表せても史上最強の証明にはならない
なぜならここの他の候補の
箕島・池田・PLらと直接対決をして勝てるという保証がないから
それを言えば史上最強チームなんて決まらないと言われるだろうがな
840名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:50:55 ID:cQPGmCezO
旗=朧
841旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/18(水) 23:55:35 ID:rqfvLplL0
>>837
中村監督って98横浜の決勝戦を観ていた時
98横浜の強さ等こうコメントしてたよ日刊で
「11年前、PL学園が春夏連覇を決めた試合を思い出した。隣に当時の立浪がいた時をふと思い出した。
横浜高校の春夏連覇の偉業は80年を通しても5回目と言う数字を見ても至難の業という事が見える。」
とね。このコメントを見るに中村監督は98横浜を87PLに重ね合わる程強いと認めていたことが良くわかる。

842名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:55:49 ID:MiEGjZFO0
>>836
まぁまぁ落ち着いて。そんなムキになるな。
皆な高校野球が大好きな奴らの集まりなんや
から仲間やで。君がそれだけ理論だてるのも
野球好き仲間として少しは分かるしな。
843名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 23:57:57 ID:zSSiKRAB0
>>835
旗よ
まわりはお前に罵倒しかしなくなった状況下で
せっかく発言機会を誘導したつもりなのに
そんな受け答えはあんまりだぞ

功績として、なぜ戦前の中京3連覇が色あせないとか考えてみてくれ
98横浜や06早実だって、もしタイムスリップしたなら
昭和6年〜8年の三連覇なぞ、鼻くそほじりながら達成できるだろ?

だから、時代考証と近年なら年度間のレベル査定だよ
844旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:02:54 ID:SHT63n9E0
>>843
何度も言ってるけど水野池田、KKPL、87PLは認めてる。
ただそこに智弁だ早実だ済美だのが出てくることは認めない。

史上最強チームなんてのは怪物と同じでそう簡単には出てこないはずだよ。
中京3連覇に関しては同意出来ないなぁ、当時と現在では参加校数等あまりにも規模が違うんじゃない?
それならこれだけの規模になりながら3年連続決勝に進んだ駒苫の方が遥かに評価できる。
845名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:03:00 ID:+Ygup+G60
史上最強チームはあなた方一人一人の心の中にありますよ
846名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:03:46 ID:WujYjNKe0
早実は最強かはわからんが、強かったと思うぞ
過小評価されてるだろに。

847名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:06:19 ID:WujYjNKe0
1921桐蔭(和歌山中・和歌山)夏連覇した時
20−0神戸中、21-1釜山商、18-2豊国中、16-4京都一商

1939向陽(海草中・和歌山)夏連覇する前年(V1)
5-0嘉義中、5-0京都商、3-0米子中、8-0島田商、5-0下関商

1960法政二(神奈川)夏春連覇の夏
14-3御所工、4-0浪商、8-0早実、6-0鹿島、3-0静岡

1974銚子商(千葉) 土屋投手を中心に激強
5-1PL学園、5-0中京商、6-0平安、6-0前橋工、7-0防府商

848名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:07:49 ID:WujYjNKe0
1979箕島(和歌山)春夏連覇
7-3札幌商、4-3(延長18回)星稜、4-1城西、3-2横浜商、4-3池田

1983池田(徳島)夏春連覇時の(春) 甲子園連勝記録保持
11-0帝京、10-1岐阜第一、8-0大社、2-1明徳、3-0横浜商
(夏)8-1太田工、12-0高鍋、7-3広島商、3-1中京、0-7PL学園

1985PL学園(大阪)桑田・清原PLの最後の夏 甲子園史上多数の記録つくり保持
29-7東海大山形、3-0津久見、6-3高知商、15-2甲西、4-3宇部商

1987PL学園(大阪)立浪・野村・橋本・片岡・宮本らの春夏連覇
7-2中央、7-2九州学院、4-0高岡商、4-1習志野、12-5帝京、5-2常総学院
849旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:08:07 ID:SHT63n9E0
>>847
正直1921年とか1939年は違うと思うww
850名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:08:55 ID:WujYjNKe0
1989帝京(東東京)
3-0米子東、10-1桜ヶ丘、11-0三重海星、4-0秋田経法大付、2-0(延長10回)仙台育英

1991大阪桐蔭(大阪)
11-3樹徳、4-3秋田(延長11回)、11-2帝京、7-1星稜、13-8沖縄水産

1992西日本短大付(福岡)森尾全回数登板で優勝(これ以後出ていない)
2-0高岡商、3-0三重、6-1北陸、4-0東邦、1-0拓大紅陵

1997智弁和歌山(和歌山)打率史上4位
19-6日本文理、10-4福岡工大付、6-4佐野日大、1-0(延長10回)浦添商、6-3平安

1998横浜(神奈川)松坂で春夏連覇
6-1柳ヶ浦、6-0鹿児島実、5-0星稜、9-7PL学園(延長17回)、7-6明徳義塾、3-0京都成章
851名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:08:59 ID:8wH5ok20O
>>845
それが一番真理に近い気がする
万人が史上最強と言うチームなんてまずないよな
852旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:09:25 ID:SHT63n9E0
>>851
スレの存在理由が無くなる。
853名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:10:33 ID:WujYjNKe0
2000智弁和歌山(和歌山)83池田、85PL以来の複数の打撃記録樹立
14-4新発田農、7-6中京大中京、11-7PL学園、7-6柳川(延長11回)、7-5光星学院
11-6東海大浦安

2001日大三(西東京)打率では00智弁を抜く
11-7樟南、11-4花咲徳栄、7-1日本航空、9-2明豊、7-6横浜、5-2近江

2004駒大苫小牧(南北海道) 甲子園史上最高打率樹立、00智弁以来の全試合二桁安打
7-3佐世保実、7-6日大三、6-1横浜、10-8東海大甲府、13-10済美

2005駒大苫小牧(南北海道) 夏連覇
5-0清心ウルスラ、13-1日本航空、7-6鳴門工、6-5(延長10回)大阪桐蔭、
5-3京都外大西

2006早稲田実(西東京) 斎藤、甲子園史上最多投球回数。再試合制す
13-1鶴崎工、11-2大阪桐蔭、7-1福井商、5-2日大山形、5-0鹿児島工、
1-1(延長15回)駒大苫小牧、4-3駒大苫小牧








854名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:11:53 ID:adDXEP880
>>852
その前にオマエの存在価値自体がないだろって!
気付けよバカ。
855名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:12:44 ID:8wH5ok20O
>>852
それは分かってる
でも1つに決めようとしても、まず決まらないだろう
候補をある程度に絞り込む事しかできない(万人に納得してもらえる訳ではないだろうが)
856旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:14:05 ID:SHT63n9E0
>>855
そう。そこで俺は前から水野池田、KKPL、87PL、98横浜に絞ってる。
857旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:16:11 ID:SHT63n9E0
その下あたりで語られるのが
89帝京、森尾西短、05駒苫
858旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:17:24 ID:SHT63n9E0
更にその下で
00智弁、01日大三、04駒苫
あたりで打撃バカ決定戦でもやるといい。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:21:19 ID:8wH5ok20O
やっぱり候補を絞り込む事も不可能みたいだな…
「史上最強チームは個人の考えによって違う」
が結論かな
860(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/19(木) 00:22:07 ID:ay87TUUt0



おめーら、和歌山中と海草中の戦績を直視しろお♪


861名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:27:43 ID:Q9FfQxL40
>>844
気が合うなw
たとえ、慣れあってると批判されても考え方は近いかもw

だから俺も智弁、早実、済美には同意は出来ない
まだ打率やエラー数など
具体的な数字あげてる駒の方が信憑性がある

それはおいといて、例えで出した中京商も
実際には、今の甲子園で1回戦レベルだけど
当時の数字上ですごいから、わざわざ最強ランクで討論しなきゃならない
本当は今の覇者と試合させたら、全く話にならないんだろうけどw

だから旗も
水野や畠山、清原をいかに松坂が抑えるとか
立浪、片岡の対策はこうするとか
お前なりのシュミレーションでいいから出したら
賛同者もかなり増えると思うぞ

逆に戦前とか昔の数字に負けるな
862名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:39:45 ID:Mwo3qta10
水野池田、KKPL、87PLは認めてる。>>認めてんのかい!!!www
863旗 ◆IKEMENjrqk :2007/07/19(木) 00:41:19 ID:SHT63n9E0
>>861
そうだな。客観的な部分も語りつつ。自分ながらのシミュレーションも展開していこうを思う。
松坂VS清原は当然のこと、桑田VS横浜打線とか両者の守備とか興味がある。
特に98横浜は夏の準々決勝9回裏の攻防。
有名なピックオフプレーもノーサインだった。松本の動きに小山が反応したから松本の功績と渡辺監督が称えていたが
各守備陣の瞬時の判断能力も非常に優れている。
またラッキーゾーンが無くても清原の本塁打はほとんと直接スタンドインしてるというからラッキーゾーンは除外したとして
高校生活被弾0の松坂から清原が打てるかどうかも興味があるところ。正直俺は難しいと見る。
またクレーバーな桑田の投球術と横浜の攻撃、走塁技術の戦い。
見所はたくさんある。
864名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:47:47 ID:hpHCtb7j0
中等時代の最高打率チームはどこさ?

当時はいくらすごくても
松阪や田中斉藤が相手じゃ
完封か下手したらノーノーだろ?
時代考証って年度成績よか、はるかに大事だよな
865名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 00:56:55 ID:hpHCtb7j0
>>863
高校通算の被本塁打に関して

松坂とよく比較される江川も
実はAAAで韓国の4番にホームランを打たれてる
それも確かバックスクリーンw
866名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 01:22:15 ID:mO0UFHJMO
>>864
そうは思わん。だって競技レベルが向上していくのは当たり前じゃん。球種も増えたし、清原の頃なんかカットボールなんて球種なかった。(似たようなものはあったけど)
野球は「慣れ」が重要なスポーツだし、慣れない野球を相手にされるとかなり戸惑うだろ。
仮に85年当時のPLと去年の早実が対戦したら、PLが完封くらう可能性も決して低くないと思う。
だから、最強は去年の早実…ってなるとみもふたもないだろ。

つーことで、だれか…坂崎の頃の浪商を最強っていうお爺ちゃんいない?
867名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 01:24:47 ID:Nbrx3kJu0
>731  で旗が言うような、「3季連覇が出れば史上最強で、
柴田法政二か水野池田が一番惜しかった」というような趣旨の主張を採用するなら、
それを破って優勝した尾崎浪商かKKPKが最強という理屈も通じる。

尾崎浪商は直前の二季で、1学年上の柴田法政二に連敗している一方で、
2学年上の水野池田を破り、あわや5季連続優勝だったKKPLの方が優勢か。

868名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 01:28:40 ID:Nbrx3kJu0
KKPLの当時を知る者は、5季連続優勝と同等の実績と評価している。
(甲子園の決勝なんて、体力の限界で運試しのような試合もある。取手二戦とかはそんな感じ)

松坂の2季のような興奮と絶頂が、5季も続いたのがKKPL。
愛甲・荒木→工藤・金村→畠山・水野→KKという流れを背景に、
コミック・TVさえも「タッチ」が大人気で、甲子園はまさに国民的行事だった。

最強論議や論理学は兎も角、あの時代を同時代体験したというだけでも、
旗よりも幸せだと思う。
(浪商・法政二や三沢・松山商の時代を生で体験してみたいものだ・・・)


869名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 01:57:57 ID:LlkPV2Ts0
候補となる各チームのビデオそれぞれ5本以上持ってるやつじゃないと本当の比較検証はできんよ。はたしてこのなかに何人くらいいるかな?
870(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/19(木) 02:02:50 ID:ay87TUUt0
おめーらは何も分かってない糞だお♪

1失点している時点で候補から外れるお♪
871名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:15:49 ID:Q0LPTmQf0
なんだかんだ言って、少なくともこの中では
旗 ◆IKEMENjrqk の意見が一番説得力があるように見えるわ。
872名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:21:21 ID:WujYjNKe0
>>871
さすがに、98年からしか見てないし。
それはない・・・
873名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:23:17 ID:Mwo3qta10
KKPLは、5季連続優勝の実力だったと思うね
なんせ桑田真澄がいる、それだけで最強だ
874名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:39:57 ID:weRL8XUo0
10回やって10回勝てるチームってのはほんとにすげえよな。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:42:38 ID:WujYjNKe0
PLは10年のうち7回決勝ですしね。
本当に凄かった。
池田も数年に渡り最強。甲子園での連勝記録も。

まあ昔だと無失点で圧勝した嶋投手のいた向陽なども強いでしょうが。
876名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:44:13 ID:WujYjNKe0
戦前をいれると、桐蔭、向陽でしょうか。

戦後のベスト5
○銚子商
(土屋投手を中心に夏、強豪をこぞって破り、ぶっちぎりの強さに進化してた)
○法政二
(柴田投手を中心に夏春連覇、3連覇まであと2つ)
○池田
(やまびこ打線+畠山から水野へと夏春連覇、3連覇まであと2つ、甲子園連勝記録)
○85PL
(KKを筆頭に高レベル、10年間で7度決勝に進出した中でも屈指のチーム、甲子園記録続々)
○87PL
(これほど簡単に春夏連覇をしたチームはないだろう。
10年間で7度決勝にいった中でももっとも層が厚く、中村監督も結束力、頭がよく玄人好みの野球)

877名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:47:53 ID:rdQhNhTs0
87PL
878名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 02:55:57 ID:Mwo3qta10
98横浜は年度最強。史上最強からはもれる
879名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:00:13 ID:Mwo3qta10
85PLは5季連続完全優勝に最も近づいた神チーム
880名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:01:17 ID:WujYjNKe0
ロッキーマルシアノは無敗。
だがボクサー史上最強にはともに敗戦のあるタイソンとモハメドアリといわれてる。
相手が違う、年度が違う、時代が違うなどの理由で、その枠をでないからか。
マルシアノは、単年度ではなく、10年ほどは無敗ではあるんだが。

他にも無敗ボクサーは歴史上いるが、最強には名前すら出ない。
881名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:13:17 ID:LlkPV2Ts0
87PLはP3枚といってもどれも80点くらいだし選手層もファンの奴らが言うほどじゃあなかった。そりゃあ98横浜のほうが旗も力説してたが選手層も厚かったし強いんじゃないか?83池田は変化球に弱い一面があったしなあ。
しっかり映像見て比べてみると98横浜と84,85PLの勝負じゃないかなあ、桑田は85よりも84の2年のときのほうがスピードもあって良かったぞ。
882名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:18:32 ID:WujYjNKe0
87PLの投手の方が上。
プロでの活躍は意味がないが、高校時点でも全然違う。
野村(ドラフト3位)、橋本(ドラフト1位)、岩崎(社会人の中核)

98PLの2投手(上重、稲田)の比ではない。

中村監督も87PLのことは評価してる
センス、頭のよさ、結束力が凄かった
883名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:20:39 ID:WujYjNKe0
87PLは少し上をみれば、書かれてるけどな
見逃してるようだが。
選手層は間違いなく一番だな
884名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:22:47 ID:LlkPV2Ts0
>882
ひとチームだけにいこじになりすぎると逆に信用されなくなるぞ、もっと公平な目で見渡したほうがいいよ。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 03:25:40 ID:WujYjNKe0
>>884
おれのレスをみてみ。
いろいろ書いてるが。
近年なら85、87PLか83池田

上にある戦績データも俺が貼った
886名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 04:10:32 ID:hDUkDVb8O
昔のチームを現代にあてはめるというのに無理がある。逆に松坂や桑田が戦前の選手なら今ほど活躍したとは思えない。当時はドロップとシュート位しかなかったからね。ひょっとしたら松坂はハンカチやまーくんより下かもしれない。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 04:14:18 ID:WKm0b/6C0
尾藤氏は中村氏との対談で98年の横浜の偉業に敬意を表しつつ、
「桑田君、清原君の頃のPLが史上最強に相応しいんじゃないでしょうか」
とデイリースポーツの連載で語り、それを受けて中村氏は
「やはり蔦先生の池田はすごかった、まさか勝てるとは思わなかった」
と答えていたぞ
888名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 05:07:34 ID:hDUkDVb8O
勝てると思ってなかったけど勝ったのは俺たちだって事ね。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 05:59:27 ID:d+h2kyHLO
間違いなく01日大三です。
本当にありがとうございました。
890名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:15:18 ID:WujYjNKe0
>>887
いつ頃のデイリー?読みたい。
すげえ
池田、箕島、PLは人気も実力も抜群だろ
いろんな意味で異次元のチームかもしれん

02明徳も過小評価されてる
池田やPLほど強烈ではなく最強ではないだろうが、地味だったが強い。
5-0酒田南、9-3青森山田、7-6常総学院、7-2広陵、10-1川之江、7-2智弁和歌山


891名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 07:55:24 ID:OGZKhCIq0
昨日はここの書き込みにこなかったが凄いことになっているな。
85PLと87PLが最強だと思うよ。
もしこの2つが負けるとしたら00智弁和歌山じゃないかなと
俺は思う。98横浜には負けないだろ。
あの98横浜打線じゃあ桑田や野村や橋本そして岩崎は打てない。
逆に智弁打線は驚異的。恐ろしささえ感じたのはkkPL以来。
まあ智弁は投手がヘボだからよほどのことがない限り
PLが勝つだろうけど98横浜より怖い存在。
あとPLて智弁が苦手なんだよね。


892名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 08:13:45 ID:LlkPV2Ts0
>891
幼なすぎ(嘲笑)
893名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 09:03:48 ID:oLZ81Ki4O
智弁最強でつ
894(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/19(木) 14:04:54 ID:0dW/bZLY0
まあ、あのPLごときに負けかけた横浜だから00智弁なら確実にボコれるお♪

895名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 17:13:28 ID:jP52Y5LQO
このスレは、『史上』最強を語るスレから、大きく逸脱してます。

アナタの爺ちゃん、ひい爺ちゃんが若い頃から高校野球は存在しているのに、知らない昔の話はスルー、若しくは申し訳程度に触れるだけ…
高校野球ってさぁ、お前ら若いヤツだけのもんじゃないんだぞ。

せいぜい最近10〜20年の知ってる範囲の高校しか、登場しない。昔の高校野球を何も知ろうともせず、ごくごく少ない最近の情報だけしか知らないのに、知ったかぶり三昧!

いい加減にしろ!
896名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 18:47:54 ID:QXuBzKaT0
旗はオヤジだよ
関東では誰もコイツの言う事なんか相手してない
897名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:07:07 ID:JCFZCg0i0
前に中大学生証うpしてたよ。朧と旗は21〜22。
オヤジがバレたのは最強伝説。
萬とシャアは30〜40を公言してる。
フェラチ王はもっと上。
しかしここも年寄りのやっかみが多いね。
朧や旗がウンザリするのが良くわかる。
898名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:11:50 ID:VQCzBLGA0
>>891
中卒?アホ丸出しの幼稚な文章だな
899名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:14:13 ID:VQCzBLGA0
マジレスさせてもらうと。
キンキラキンと和歌山をかいう顔文字のアホ、関西の恥だから出てこないでいいよ。
痛々しくて見てらんないわ。
どうやったらこんな小学生並みの書き込みが出来るんだよ。
900名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:17:46 ID:dGZt/Mll0
>>897ウソつけw
そんなの誰も信じてないw朧も旗もプロ固定のジジイが定説。
901名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:22:32 ID:MZ9PaZZY0
バカ旗の事だから本当に爺さんで見てたら金科玉条の如く色々引っ張り出して叩いてるよ。
902名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:24:03 ID:+tVOxGwB0
結局朧と旗の意見が一番的確に思えるんだけど‥
903名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:25:22 ID:KR/k8SuY0
>>887 
尾藤さんが強豪校の監督と対談してたヤツだな
904名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:26:23 ID:dGZt/Mll0
ジジイつかオヤジだろwコテが自分から言ってる事なんか信じない方がいい。
どっかのスレでは旗も朧も同一人物と言ってたぞ。
905名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 19:59:06 ID:OGZKhCIq0
朧と旗が同一人物だとしたら、パソコン2台もってるのかね。
それ以外考えられないんだけど。
906名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:08:49 ID:WujYjNKe0
>>903
それ読みたい
いつ頃?

朧、旗はニワカだぞ
ここ10年もみてないわけだからな。
ちなみに朧の推薦してた浦添商は散った・・・
朧が沖縄実況スレで暴れてたが。
朧が応援したとこは勝てないが、予選でも発揮されるとは驚いた
旗もかなり予想外すけどな。神奈川しか応援しないから関東大会とかもそう。
907名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:15:05 ID:WujYjNKe0
夏の甲子園は投手の伸びより、打撃の伸びのほうが大きいので、
年度により打撃レベルの差があるとはいえ、
ある程度打撃が強力なとこじゃないと勝ちあがれません。
桑田、森尾、斎藤を除き絶対的なエースもみんな炎上してます。

もしくは、複数の計算できる投手をもったチームですね。

ましてや年度ではなく、歴代の史上最強対決となるとそうなるでしょうね。


908名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:15:13 ID:adDXEP880
智弁和歌山は史上最強チームではない。
ただ、しかしだ、2年センバツ時の高塚が何の故障もなく3年の夏を迎えておれば、
97年のチームは史上最強候補くらいには挙がったかもしれん。
「たられば」が通用しないのはわかっとる。
ただ、それくらい2年時の高塚は天晴れだった。
909 ◆jz1amSfyfg :2007/07/19(木) 21:17:40 ID:i+iH+li3O
なんだ
910名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:26:40 ID:MzmSUf290
>>906
若くて高校野球を観てる期間が短いからってニワカと判断できるかなぁ?
俺このスレ1から見てるけど朧も旗も下手な池田とかKKPL見てきた世代より全然詳しいよ。
良く勉強してるなと言う感じ。
若いせいか主観に頼らず客観的に分析してるし、それよりここでいい年こいたオヤジが凄い、強いって具体性も無く書き込んでるの見ると萎えるよ。
年が若いからニワカで決め付けてるのはおたくが論争では勝てないと判断してるからじゃないの?
911名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:28:25 ID:MzmSUf290
>>906
それに朧が予想を外したからどうとか言ってるならやはり同じ土俵に立って予想してから批判しないとおかしいだろ。
しかも朧はわからんが今見てきたら旗は予想でも66人中現在3位じゃない?
おたくが参加してたらそこまで上位に食い込んでるとは思えないな。
912名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:32:58 ID:lmrvDw/g0
朧は高野連本部、旗は高野連関東支部で働いてるよ。
913名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:35:57 ID:adDXEP880
>>912
それがどないしたんや?
914名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:36:39 ID:WujYjNKe0
>>910
あいつらは、
朧=PL大嫌い君
旗=横浜最強しか認めない

ありきだしな

朧なんてPLにたいしてコンプの塊でしょ
いつもPLスレで暴れてるし。他のスレには大会中に出没してるが、PLには
年がら年中いるよさ
915名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:38:04 ID:4+5KYfKq0
>>908
くだらねえ。たらればなんてどうでもいいよゴミクズ
916名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:39:06 ID:WujYjNKe0
>>911
おれは旗のは全部論破したよ
レスみたらわかるが昨夜も戦績を貼ってるし、客観的に書いてる。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:39:38 ID:SCAEDOjE0
>>914
答えになってないだろお前。要は朧のほうがお前より知識も豊富で頭がいいってこと。
918名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:40:46 ID:9Z7w1aQI0
>>916
お前が論破されてたよどう見ても。
919名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:41:01 ID:WujYjNKe0
>>917
君、面白いね
野球の知識、頭のよさは僕が勝ってるよ。
甲子園で観戦してるしね、何年も。
関東は予選から。
920名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:43:04 ID:Rn+PqK6V0
ID:WujYjNKe0は昔から張り付いてるアンチ98横浜、アンチ朧旗のおっさんだよ。
前から朧と旗に論破されてやり込められて悔しくて仕方が無いんだよ。
921名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:43:13 ID:WujYjNKe0
>>918
それはない。
夏は打撃の伸び、大抵炎上。
ボクサーの最強論。
いろいろあるよ。

98横浜は松坂ありき。最強投手でもなんでもない。炎上してるしね。
プロでもそう。

桐蔭、向陽、銚子、法政、池田、PLが候補。
打撃陣、投手陣、監督ともに。
922名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:43:33 ID:CIW7tXOZO
池田高校がもっとも対戦するのを嫌がったのが沖縄の興南高校だったなぁ・・・
923名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:46:01 ID:Rn+PqK6V0
>>921
おたくは1からずっといる雑誌厨のおっさんだろ?もう書込みでわかるよ。
おたく1からずっとやってきた結果>>7とか>>69が支持されてる事態をどう受け止めてる?
それに対抗できる書込みを一度でもしてるならレス番つけて教えてよ。
924名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:50:11 ID:Rn+PqK6V0
正直このおっさんの書込みはレベルが低い。だから朧や旗にスルーされるようになったんだと思う。

742 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/07/18(水) 00:22:22 ID:Wzm0bJvA0
>>739
同じ相手に二度接戦が痛いな
PLはそういうことはないしな
3回やって1回競るのはあったが。
それに松坂も実力伯仲といってたし。

748 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 00:41:24 ID:Wzm0bJvA0
タイソン、アリが最強とされてるボクシング
敗戦あるが、全盛時代は一番強いということで。

ロッキーマルシアノは無敗だが、この2人の下で話されてることが多い
もちろん対戦したことないわけだが。
他にも無敗ボクサーはいるが、候補に上がらん。
925名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:50:56 ID:WujYjNKe0
>>923
多くは年度の枠を出ないとして、少ししか支持されてないけど。
読みな。
あと支持されてないから、雑誌でPL最強が出るんだろ。
横浜はPLと一緒に語られても、単独で語られることはないよ。
926名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:52:19 ID:WujYjNKe0
>>923
あと、それに対する答えは書いてる

探す気がないんだろ。
その後にレスしてるが。

探す気がないなら読まなくていい。
927名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:55:23 ID:WujYjNKe0
>>924
松坂本人が5,6年後に語ってる事実だ。
実感としてPLは互角だったと述べている(珠玉の名勝負より)。

今でもみたくないと述べてるし、試合中に苦しさと嬉しあのあまり泣いていたからな。


ボクサー最強論については、面白いと思うぜ。
928名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:55:42 ID:65+Y4a5p0
>>926
どれ?ほんとは無いんじゃないの?
929名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:56:30 ID:WujYjNKe0
>>928
読み返してみろ

6点も反論している。
930名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:57:55 ID:EwMeyJbU0
なんかここ千葉vs愛媛のスレみたいにただの喧嘩みたいになってきたね・・・
もうこのスレで終わりにしなよ。
こんないつまで経っても決まらないことを延々とgdgd討論してるよりもっと有意義なことに時間を費やしたほうがいいよ。
931名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:58:30 ID:adDXEP880
>>917
野球わやったことのない奴ほど知識を主張するもんや。
おそらくオマエもその類やろ。
知識があるからどううなんや?=主張や見解が正しいのか?
頭がいい?それが高校野球とどう関係あるんかの?
答え?正解なんかあるわけないのが解からんか?バカめ。
932名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 21:59:16 ID:16OiN/lJ0
ID:WujYjNKe0は日大三オタで、2年前の秋から有名だよ。
関東スレで馬鹿レスを連発して。
ヨタオタなら覚えているはずだ。
933名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:01:37 ID:BW4V8LoC0
>>931
ここは2ちゃん。知識を総動員して戦わなきゃ笑われるだけ。おたくの書込みアホっぽいね。中卒?
934名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:02:17 ID:WujYjNKe0
>>932
馬鹿まるだし

勝手にそいつにしてるんじゃねーって。
思い込み激しいタイプだね
935名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:04:01 ID:Oi+ilxA90
>>934
お前が馬鹿丸出しなんだよね。取り乱さないで冷静に書き込めないの?朧を少しは見習ったら?ww
936名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:06:01 ID:adDXEP880
>>933
知識を総動員?
勝手に笑わんかえ。
オマエのその回答自体に知識のカケラすら感じんけどな。
937名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:07:05 ID:VJL+nFlK0
結局旗と朧以外は屁理屈こくだけですか。。
938名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:07:11 ID:WujYjNKe0
>>935
朧はダメだからなあ
PLスレと大阪スレでの暴れよう、凄いぞw

中田が本塁打記録!盟主PLを凌駕したとか、大阪の盟主とか言ってるし。
以前は神戸国際最強論者だったし
939名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:07:16 ID:8tJ0kP350
>>936
まあそうファビョらないで冷静に行こうぜ冷静に♪
940名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:08:08 ID:8tJ0kP350
>>937
不思議だよな。このスレに関しては奴らのほうがまともに見える。
941名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:09:56 ID:WujYjNKe0
>>940
みえるだけだよ

ずっと、みなさんからやられてるし。

打撃、投手、監督でみて、最高ランクになるPLと池田だね
942名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:12:00 ID:16OiN/lJ0
>>934
選抜に相模が落選すると予想しただろ。
ラグビーも好きで、啓光は夏から冬に伸びるが口癖。
943(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/19(木) 22:14:01 ID:xUti3VYO0

正直、全試合完封の海草中しかないお♪

叩きようがない完璧なスコアwwwwww

98横浜とかPLにボコられかけたお♪
944名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:16:32 ID:WujYjNKe0
>>942
誰だよそれ。
桜美林の落選は言ってたが、相模は知らん
そんなこと知ってるおまえ見すぎだろ

>>943
嶋投手な。
森尾、江川を越える投手かもしれん。
桑田は調子悪くても3点以内で凄いと思ったが、嶋は凄い
945名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:21:57 ID:3YyClaig0
ID:WujYjNKe0はコテつけてくれよ。
痛々しいお前のとんでも発言をスルーしたいww
946名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:24:29 ID:VJL+nFlK0
>>940
賛同できるかはともかく、一貫した主張を持ってるしね。

>>941
>みえるだけだよ

 ずっと、みなさんからやられてるし。

そのみなさんて奴らの殆どは旗等の非難ばっかりだったり、
初めからこのスレの存在意義自体を否定してる奴ばっかじゃんw
947名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:25:02 ID:LlkPV2Ts0
いいかげんやめてくれんか、嶋とか森尾とかいう奴。おまえらが出てくるとかならずふり出しに戻ってしまう。おまえたちこそパート8まできてしまった元凶。
948名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:25:46 ID:16OiN/lJ0
ID:WujYjNKe0のラグビー板でのレス

131 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2007/06/21(木) 21:54:50 ID:XKezKfWn
例年と同じだね
九州は夏以降落ちてくる
近畿が伸びてくる

そして、東福岡も舞鶴も、近畿勢にはほとんど勝てない。
啓光、仰星には1度も勝ったことない。

Aシードは、
例年、選抜の覇者は選出されるから伏見、
準優勝の桐蔭(バランス考慮し東日本からも)
3つめに、東福岡(天理)あたりかな。
949名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:25:50 ID:WujYjNKe0
>>946
一環した主張はおれもあるけどな。

投手陣、打撃陣、監督の力。
950名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:27:02 ID:KwiG+UZJ0
旗は83池田と85PLと87PLと98横浜で決めたいって言ってたんだよな。俺もそんな所かな語りたいのは。
951名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:27:20 ID:WujYjNKe0
>>948
思い込み激しいw俺じゃないけど。

比較的まとも、よくみてるだろうな
外した見解ではないと思うが
952名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:33:30 ID:vNjxkbYhO
前スレで各チームの戦力を数値化したレスがあったが、それもID:WujYjNKe0。
どさくさに紛れて大好きな日大三や西短とかも入れていた。
しかも何度も「この表を支持します」「これは良く出来てる」って類の自画自賛行為繰り返して結局暴かれてたなw
953名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:34:28 ID:wJW0p5H30
平成10年横浜高校
【夏の甲子園(選手権大会) 東神奈川予選】
横浜 6-0 神奈川工
横浜 10-0 浅野
横浜 10-0 武相
横浜 12-0 鶴見工
横浜 25-0 横浜商大
横浜 14-3 桐光学園
【夏の甲子園(選手権大会)】
横浜 6-1 柳ヶ浦
横浜 6-0 鹿児島実
横浜 5-0 星陵
横浜 9-7 PL学園
横浜 7-6 明徳義塾
横浜 3-0 京都成章

得点113 失点17



昭和11年岐阜商

得点184 失点11
954名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:35:50 ID:WujYjNKe0
>>952
俺は上に戦前からの戦績一覧を書いたように、
桐蔭、向陽、銚子、法政、池田、PLの中から最強がでると思う、ということだ。
955名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:37:56 ID:vNjxkbYhO
>>954
そんな事は聞いてないだろう!
956名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:39:14 ID:wJW0p5H30
実を言うと松坂の98横浜の同じ年の夏の選手権大会に
上記の横浜高校の得失点差113点−17点=96点
を上回ってるチームが1チームだけあるんだが

どこだか わかる?
957名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:43:59 ID:F8gO6nxf0
>>956
85 PL  00智弁和歌山

あるいは大昔の和歌山中学か?
958名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:45:28 ID:WujYjNKe0
>>957
1行目をみなさい
同じ年(98年)とかいてある。

明徳、智弁あたりか?
959名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:49:50 ID:LlkPV2Ts0
98に横浜が存在しなければPLが春夏連覇したんじゃないか。98PLは数字には出ない強さがあったと思うが、俺だけだろうか。
960名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:52:58 ID:X4M1LYOnO
雑誌厨のおっさんは2ちゃんばっかやってないで、早く仕事探せよ。
961名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:57:31 ID:wJW0p5H30
答えは東奥義塾高校です

青森予選
2回戦 122−0(7回コールド)
3回戦   2−14(7回コールド)

得失点差124点−14点=110点
962名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 22:59:18 ID:WujYjNKe0
>>961
さんくす

あったな、その試合。
963名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:13:49 ID:OGZKhCIq0
とりあえず年間無敗の98横浜最強というのも理解できるんだけど
世間は7〜8割がたPL最強派だと思うよ。
例えば85PLが最強と言う人は85PL以外なら87PLと答えるだろうし
87PL最強と言う人は87PL以外なら85PLが最強と答えると思う。
つまりPLのどちらかになる意見が大半だし85PL最強派も87PL最強派
も98横浜が最強とは認めないでしょ。旗をはじめ98横浜最強と言う人
達にとって自分が見てきたチームの中で一番強くて思い入れのあるチームが
98横浜だというのもわかるよ。ただ申し訳ないが少なくとも
俺をはじめとする80年代から見てきたPL最強派の者にってはどう見ても
85PL=87PL>98横浜なんだよね。
だから自然と85か87のPLが最強と言う結論になってしまう。

964名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:15:52 ID:wJW0p5H30
この年(98横浜)の予選はイロイロ面白い記録がある
秋田県では代表となった金足農業が

2回戦 16−6 鷹巣
3回戦 15−5 西目
準々決  8−4 大館工
準決勝 13−10経法附
決勝戦 17−16秋田商

得失点差69点−41点=28点  得失点差28はまだしも、
失点41点で甲子園に出てきたチームって他に無いのでは?

決勝の17−16は
6−0から6−16になって終盤で10点差をひっくり返す
というものすごい試合、この試合は一見大乱戦だが珠玉の名勝負として
後に書籍になった、ただの乱戦ではない感動の名試合。
 

965名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:19:22 ID:kKOcvARHO
っていうことはあなたも青春時代にみたPLへの思い入れが強いってことでしょ?
最強なんて決めれないって前からみんなが言ってるじゃん
966名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:21:34 ID:wJW0p5H30
さらに98年は、北北海道大会で、名寄高校がラスト2イニングで
12点差をひっくり返す 奇跡の大逆転をやってのけた。

全国津々浦々で様々な激闘が繰り広げられ、その頂点に立ったのが
甲子園終盤で感動3部作を作り上げた横浜高校と、記録で締めくくった
松坂。予選からすべてを含めると高校野球のすべてが凝縮された
今でも夢のような大会だった‥‥‥‥とつくづく思う。 

最強とは関係ありません。脱線してゴメソ。
967名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:26:41 ID:OGZKhCIq0
まあそうだな。だから79箕島最強と言う人がいたとしても
俺は反論しないよ。79箕島は見たことないからね。
もちろんそれ以前のチームを最強と言う人の意見もありだと思うよ。
俺が一番許せないのは70年代あるいは80年代を見てきた人が
98横浜最強というならばそれはそれでいい。
ところが全盛期の池田やPLを見たことのない人たちが
98横浜はkkPLより強かったとか87PLは秋の大会で
負けてるから最強ではないといい98横浜の年間無敗ばかり
主張する人達がゆるせないだけなんだよね。
968名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:30:34 ID:wJW0p5H30
実は79池田も結構強い でも79は浪商の年だったな

969名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:38:57 ID:/IpPc4oB0
>>967
前スレか前々スレで、いつから見たか宣言してからカキコしようって言い出したヤシがいたな。
旗が長文レス連発で埋め去ろうとしてたけどw
970(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/19(木) 23:56:14 ID:KiiFEb3G0
79池田・79浪商共に79箕島にボコられてるお♪
79年はレベルが高かったお♪
971名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 00:07:06 ID:/jnAVbiB0
>>959
鋭い。実際そうだよ。過去のPLのOBも98PLはレベルが高いといってる。
PL信者はそれを認めてしまうと98横浜が史上最強になるから認めないだけ。
972名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 00:08:48 ID:+aadXjex0
>>963
結局こいつの意見が何ら具体性も無い件
973名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 00:21:05 ID:T/nk3dRU0
>>972
お前バカだろ。バカじゃないの。
俺は98横浜最強と言う人を少なくとも963の文章でフォロー
しているだろ。お前みたいのが居るから967で書いたような
事をいいたくなるわけよ。
ところで具体性とかいうけどお前の最強チームの具体性てなに?
説明してもらえる。年間無敗とかそれ以外で。
974名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 00:23:41 ID:fBVF4zbV0
佐賀商
975名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 01:19:30 ID:d/pFGccl0
>>971
別に98PLが強かろうが弱かろうが、歴代では5位にはいればいいだろさ
PL最強はいつかとかいうスレや、プロ野球板にあるスレでは98はでてないけど・・
976名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 08:26:48 ID:GQKr9YAKO
100年近くある高校野球の歴史の中で、最近の約5分の1の期間だけを取り上げて、『あっちが最強だ、こっちが最強だ』って矛盾だよね。

残りの5分の4は、知らないから無視かい?

最近の5分の1だけで考えて、残りの5分の4は無視して、何が史上最強だよ(笑)笑わせるんじゃないよ。

また、最近20〜30年の話しで、よく『ここが史上最強』ってマジレスしているところは、笑えるケドネ…

『最近30年で最強のチームはどこ?』ってスレがあったら、そこで屁理屈をこねあったらいいよ。
ここで、あまりにも極端に、最近だけのチームしかとりあげない議論は迷惑です。スレ違いです。止めて下さい。
977(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/20(金) 08:39:47 ID:zy4BONrL0

まずは全試合完封してから名乗れお♪
978名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 10:32:39 ID:Qv4TDfx50
我々和歌山人からしたら、最多得点記録の和歌山中学(ほんまもんの桐蔭)と
防御率0点の嶋・海草中学(向陽)、神試合・春夏連覇の箕島に、
攻撃は最大の防御を地でいく智弁和歌山(横浜、PL、帝京には無敗)と
高校野球の黎明期から平成まで時代を作ったチームがあるのは大きい。
あとは愛媛、愛知くらいだろう・・。
979名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:29:03 ID:aUfZJHDj0
シンボリルドルフ最強!
980名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:35:03 ID:eEYn8DBc0
大阪桐蔭
981名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:37:55 ID:SHWKKjdX0
07拓大紅陵
982名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:55:03 ID:LarSMxcmO
>>976 だだこねて和になじめないタイプか。一人で笑っとけよ嫌われもの
983名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:57:17 ID:Qv4TDfx50
【戦前】中京商、和歌山中、高松中、松山商、関学中、広島商、第一神港商、岐阜商、海草中
【戦後】小倉、浪商、法政二、作新、広陵、習志野、東邦、箕島、池田、PL、帝京、智弁和歌山、横浜、済美、駒苫
このあたりか・・。
984名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 12:37:37 ID:rA+kYUQM0
史上最も成績がよかったチームなら
嶋海草中でも、松坂横浜でも挙げればいいんだけど
このスレはあくまで、史上最も強かったチームだからな
たとえば、98年度の中では無敵でも
他の年の、もっと強いチームになら負けるかもしれないし
昭和14年大会に現在の投手が投げたら
同じく2ノーノーの全試合完封できるかもしれない
985(和歌^ω^山) ◆Hdp3BEbVd6 :2007/07/20(金) 12:44:37 ID:5x+4D9nJ0
>>984
ナンセンス過ぎる厨房の発想だお♪
986名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 12:54:29 ID:3PkPpUN70
松坂とか早実斉藤のレベルなら
戦前のチームはまともなヒットも難しいんじゃない?
まあ、当然なんだけど
987名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 12:56:04 ID:2ect68lJO
昔と今を比べても仕方ない。
興南の仲田や竹下の時代のストレートの速さやカーブのキレはいまとなっては当たり前のレベル。
打者のスイングにしてもいまの野球界じゃ通用しない。
昔の高校野球にフォークやナックル・ツーシーム・チェンジアップなどを起用に投げれる投手が沢山いれば話しはかわるが・・・
988名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 13:24:43 ID:rA+kYUQM0
>>987
ガン登場まもない頃、星稜の小松辰雄が
当時135kmを計測し、高校最速投手と話題になってた
989名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 14:46:33 ID:GQKr9YAKO
江夏豊のストレートこそ、世界最速であった。

スピードガンがあったら、クルーンより速い球を投げていた
990名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 14:58:46 ID:Qv4TDfx50
今のレベルの選手を昔のレベルの選手と対峙させているのがおかしい。
今の選手たちは先人たちが積み重ねた実績の上で野球をやっている。
すくなくとも過去に優勝したチームはそれぞれの年度で最高の野球をやってきた筈である。
それぞれの年度のレベルを平均化し優勝チームはどれくらい突出していたかを比較しないと
おかしい。昔は予備校や塾がなかったから旧帝大生はアホだといってるみたいなもんだ。
991名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 15:42:02 ID:rA+kYUQM0
野球が進化し続けてきたの上での今現代のチーム
猿が進化し続けてきて今の人間と同じこと
992名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 17:08:32 ID:S+lR0Ppl0
うめ
993名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 17:19:48 ID:tdx3aL4TO
俺の記憶の中では2000年の豪打!智弁和歌山
994名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 18:05:53 ID:cD4IAjZM0
>>978
PL・横浜・帝京に無敗ってのがすごいよな・・・。
995名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 19:44:57 ID:V4ckg1iP0
でも愛知や岐阜には分が悪い。特に中京とか。
996名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 20:04:51 ID:5K7BykC+0
PL87は凄かったな。
997名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 21:16:34 ID:GQKr9YAKO
昔と今を対峙させるのがおかしいなら、このスレ自体が矛盾である。

史上というからには、過去から今まですべてのチームが対象だろが 笑

今度、スレたてるなら、戦後で…とか最近20年…とか平成に入って…とか、期間を限定しろ

史上って言葉を使ってるのに、今までの話しは、せいぜい、ここ10〜20年に偏向し過ぎている。
最近のチームのみでの議論をするなら、限定した文言を使え!
998名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 21:30:14 ID:raJos3ARO
まあ横浜やPLいうても時代とともに埋没していく。その点、海草中学の名は永遠に残る。それが嶋と松坂の差だ。まあ松坂自身野茂より下なのはメジャーではっきりしたがな。
999名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 21:31:55 ID:KNgwssIoO
1000まさお
1000名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 21:32:49 ID:KNgwssIoO
1000まさおだお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。