千葉経済大学附属高等学校8

このエントリーをはてなブックマークに追加
389名無しさん@実況は実況板で
栄のOB父母です。
あまりにもしつこいコピペなので、真実を書き込みます。
たしかに試合の後などたまに父母を交えて飲み会を行っていました。
しかし、それは監督を接待するとかではなく、逆に言うと、監督が父母に気を使って飲み会に出てくれていたようなものです。
飲み会の場所も、居酒屋がほとんどで、数回に一度は、「監督、今日はおごりますよ」と
言う程度で、接待などというものではなく、父母も、接待するという気持ちは、だれも思ってはいませんでした。
又、その席にコーチなどが同席したときなど、コーチの飲食費まで監督が出していました。
監督は、甲子園に行った場合、遠征慣れしていないとそれだけで試合に負けてしまう。
だから、遠征をたくさん組み、色々な強豪校と試合をしてきました。たぶんそれが佐藤校長の
気を悪くし、お気に入りの佐藤コーチを引き上げたと思います。選手の起用も、お気に入りの
選手だけでなく、全ての選手を使っていました。子供の同級生で、埼玉県の他の強豪校に行った
子は、それなりにセンスはあったのですが、結局練習試合にも使われず、3年間を終えました。
結論を言うと、あの記事は、監督をはめようと画策した学校側の記事でしかなく、
片手落ちの記事でもある。
現に、今の千葉経済高校を見てわかるとおり、選手層が厚いのではなく、選手1人1人が、
がんばれば使ってくれると信じているからで、その結果、選手のレベルが上がっているものと思われます。
お気に入りの特定選手だけを使っていれば、その他の選手は腐り、レベルは上がりません。
私は、子供の関係で色々な高校の監督の話を聞きましたが、とんでもなくひどい監督がたくさんいます。
松本監督は、父母にまで気を使うとても良い監督です。