高校野球史上最高の投手は光速1リットルの江川卓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
江川スレに、江川が高校時代時速170投げたとか180投げたとか、
しつこい人がいたので腹いせに糞スレたてることにしました。

糞スレなんで、無視するか、面白いことを書いてください。
立ててすぐいうのもなんですが、早くdat落ちしてほしいです。
2名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:09:07 ID:esNa9NHoO
んじゃ2
3名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:15:00 ID:22LyhgP2O
1リットルの涙
4名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:17:30 ID:NiBUf+75O
高校野球史上最高投手が江川というのは事実だろ
5名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:27:44 ID:+PF+YoFF0
>>4
そうですね、同意です。
実は作新学院時代、江川のポジションはセカンドだったんですが、
一試合500トリプルプレーは、たぶん今後破られない記録だと
個人的には思います。
6名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:28:49 ID:esNa9NHoO
>1
7名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:28:52 ID:+PF+YoFF0
>>4
あのー、マジレスだったらごめんなさいね。
単なるジョークスレなんで。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 04:59:47 ID:+PF+YoFF0
糞スレって面白いこと書かないと持たないから難しいねえー。

江川は享保5年に行われた平壌五輪において、
陸上マラソン42.195キロを45秒で走破という驚異的な記録を打ち立てましたが、
試合直前に服用した風邪薬に含まれていた成分によりドーピングにひっかかり、
金メダルを剥奪され、参考記録扱いになっているという噂を
人づてに聞きました。

あー、面白いこと書くのって難しいね。
9名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 05:06:20 ID:+PF+YoFF0
江川は、実は作新学院時代、砲丸投げの選手だったんですが、
野球部のピッチャーは片手間にやってたんですね。
で、江川の出した砲丸投げの記録というのが、1500000000ミリメートルという
不滅の大記録です。
肩が痛いので手抜きして投げていたそうです。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 05:16:56 ID:+PF+YoFF0
江川は実は、作新学院卒業後、NBAのバスケ選手になったのですが(スカウトされました)、
リバウンドしたボールをキャッチした後、
そのままジャンプして相手のゴールポストまでジャンプし、ダンクシュートを決めるという
離れ業を披露した後、、
その後、すぐ日本に帰り、慶応大学受験にいそしんだと私の読んだ、
「江川卓−怪物の本当の真実−」というロバートホワイティング氏が書いた本(絶版)に
書いてあったのを昔予備校生時代に古本屋で立ち読みしたことがあります。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:19:02 ID:pMK+6T930
江川は、本当は、高校卒業後、ソープ嬢として2ヶ月ほど働いていたと、
私の高校時代の友人の「山田君」が言ってました。
江川はその店でも史上最高の嬢だったそうです。
「江川のテクは受けた人にしかわからない」と
山田君は真顔で言っていたような気がするのを
さっき10年ぶりに思い出しました。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:34:23 ID:pMK+6T930
江川は実は、法政大学卒業後、漫画家になりたくて上京し、
藤子・F・不二雄に弟子入りを志願したことがあると、
父の書棚に置いてあった江川についてのスポーツノンフィクション、
「江川卓−怪物はなぜ巨人にこだわるのか−」という本に、
載っていたのをさきほど思い出しました。
その後、その本は図書館に寄贈したので他に書かれていたことも
紹介できないのが残念です。
13名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:45:54 ID:pMK+6T930
実は、昔、江川の自宅にお邪魔したことがあります。
僕の父の友人の知り合いが江川の父親の上司という関係上、
なぜか私も呼ばれることになりました。
当時、イラン−イラク戦争が長期に渡って続いていた時代で、
「イ・イ戦争」というマスコミによるネーミングもありました。
江川は友人を招いたリヴィングの一階の食事部屋、
つけっぱなしになっていたテレビのそのニュースを見て、
「紛争しないでください」と表面上冷静なしかしやや紅潮した顔で
5回も言ったので、面食らった記憶があります。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 12:35:42 ID:uiKkouN/O
江川の耳は象の耳
15名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 16:20:47 ID:+PF+YoFF0
>>14
どうレスすりゃいいんだ?
確かに江川は昔から耳がでかいのが有名。
あれを羽にして空飛んだことあるらしい。うそです。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 18:38:13 ID:FMaBsVuh0
野球選手で空を飛べるのは、ダンボ江川とコーナン選手だけってホント?
17名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 20:25:53 ID:a6Q0+0nJO
名探偵コーナン
18名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 07:44:26 ID:0VF+5gA50
良スレだったのに陸上厨が見事にスレをつぶして1000いった罠
19名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 09:28:40 ID:kBxm91Kg0
当時無敵の怪物だった江川も30年余の時間の流れに消化される運命からは逃れ得ないようだ

http://speed.s41.xrea.com/speed7.html
高校の球速記録

2001年 寺原 158キロ
2005年 辻内 156キロ
1998年 松坂 153キロ



1973年 江川 147キロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%8D%93_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29
甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147k
20名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 10:15:25 ID:B9v/9Hsd0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。

21名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 10:23:23 ID:B9v/9Hsd0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。

22名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 10:26:10 ID:B9v/9Hsd0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。



23名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 10:39:06 ID:8QqC5h4T0
クルン、五十嵐、伊良部、寺原・・・
バカ速い割りにバッターは空振りしなかった
江川には文字通りかすりもしなかった。
このことから江川のストレートが彼らより上だということは明白である。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 19:32:09 ID:SgEsBv0w0
次スレってここでいいの?
前スレの陸上厨の怒濤の追い上げはひどかったなあ
三浦貴(中学の時走り高跳びで県2位)もあんなのと一緒にされたくないだろうよ
25名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 22:21:18 ID:kBxm91Kg0
>>23
ヒント:相手打者のレベル
26名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 23:39:43 ID:B9v/9Hsd0
>>25
相手打者のレベルが何だって? じゃあ今の打者のレベルが高いと仮定しても、投手もそれなりに進化し続けているんだろうから、当時のように抑えられないことはないってことだよな。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 01:36:50 ID:o0c/S8dZ0
昨日江川スレを1000まで到達させて、ある意味つぶした本人です。

で、ログを読み返して、陸上のことを引き合いに出されても、
それは俺の野球観とかけはなれているし、うざいっていうのは
気持ちはわかる気がする。
だから、今後自粛なるべく自粛しようと思っています。ごめんなさいでした。

文章力がヘタで誤解されたというか、うん、文章力不足でだいぶ、
話が噛み合わなかったと思ってます。すまん。

話は変わるんですけど(またしゃべるのかよって感じですけど)、
アメリカなんかはプロのスポーツ選手になるルートが日本とはだいぶ違うって
聞きますよね。
身体能力やガタイがよくて、スポーツをやらせればなんでも能力が高いって人が、
ひととおり、バスケやらアメフトやら野球やらをやって、結局ひとつに絞る、
っていうパターンが多いらしいよね。二つやる人もいるって話だよね。
日本とはだいぶ違う。
要するに、日本は、言葉は悪いがその競技だけの専門バカが多いんだと思う。
俺も専門バカだし。
でも、江川をバカしにしているつもりはないし、江川を観て驚愕したした人を
バカにするつもりは毛頭無いよ。何いい人ぶってんだと言われそうだけど。

あと、上原とか中日の平田とか、中学時代は陸上やってたって話があるじゃん。
俺が強調したいのは、そういう動きが昔より盛んになってきたってことなんだよ。
スポーツって身体能力で決まる部分がやっぱり大きいんだよ。
野球の能力は「うまい」で決まるのか、「パワーやスピード」で決まるのか、
まあ結局どちらも高い能力を持っている人がいい選手ってことになるんだろうけど。
けっこうややこしい話だよ。
まあ、とにかく、ごめん、俺野球無知だわ。特に戦術とか、バントすべき場面か否かとか、
ピッチャーを交代させるタイミングとか、配球ミスとか、その辺はほんと疎いよ。
それは素直に認める。不良の高校野球児が悪さをするのをどうやって現場では
うまく防いでいるのかとか、そういう本当に具体的な深刻な問題にはほんと疎い。
28名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 01:39:57 ID:o0c/S8dZ0
なんだ、この長文は。
いや、書いたらこうなっちゃった。
で、スレは、ここでもいいし、
新しいスレ立ててもいいし、適当にやってください。
僕が立てるってことでもいいから。
要望があれば。
29名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 01:54:52 ID:o0c/S8dZ0
最後に、30代半ばの俺の思いを書く。
俺は、将来プロ野球選手になりたいと思っていた小学生だった。
時は、王貞治がホームランの世界記録を樹立した頃。
あの頃って、子供が将来すごい人になる夢を持つとしたら、
野球選手になるか、めちゃくちゃ勉強して東大(か、その地方でいちばんレベルの高い国立大)に入るか、
そのくらいしか選択肢がなかったんだよ。少なくとも俺にはそれしかなかった。
で、俺は野球の才能がないと小学生の頃に見切って、
足は速かったので、中学では陸上部に入った。
その後、身体が大きくなって、県で何位かの短距離選手になれた。
でも全国にいけたわけじゃないし、そんな程度だよ。
俺は東大に行きたかった。成績よかったから、まあまあ(うそだろ、とか言わんでね)。
で、結局無理だったんだけどさ。
だから、とにかく野球にはそうとう思い入れはあるよ。
俺は俺の親父と違って、出っ腹の酒飲みのナイター中継評論家じゃないんで、
ときどきそういうタイプにつらくあたるときがある。そういうカキコしてごめん。
江川について今後も語りたければ語ってくれ。
本スレたてるかもしれんし、立てたい人が立てて。
俺個人はちょっと間を置く。
30名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 02:41:03 ID:uSmJjV1U0
どうでもいい上にきもいです。。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 02:47:43 ID:64MdP8UXO
>>25 あの時代の周りの投手と江川比べりゃ分かんだろ。糞ヒントだな。
32名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 02:52:20 ID:8G8jx8uY0
>>27-29
何でこの人こんなにえらそうなの…
誰も陶酔入った自分語りなんて求めてないし
江川スレ始めた人という訳でもないのに

糞スレでも真面目でもいいから、スレタイ通り江川の話をしようよ
高校時代の江川の映像ってたま〜にちょっとだけ見られるけど、ちゃんと一試合分見たことって無いな
33名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 02:55:54 ID:peuNRUnD0
江川卓が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 12:30:46 ID:bpneb6Ar0
>>32
えらそうというか
野球も知らないのになんでノコノコやってくんの?
オナヌーしたいなら得意分野の陸上スレでやればいいのに
35名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 19:12:19 ID:YOC1g99d0
>>江川について今後も語りたければ語ってくれ。

    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      ____________ 
.. ヽl::::::     `ー´   .'    /
   |: 、:::  , -−-、 /   <  お前に言われんでもわかっとる
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     \
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /
36名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 21:03:52 ID:peuNRUnD0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。




37名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 21:04:39 ID:peuNRUnD0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。


38名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 21:11:41 ID:peuNRUnD0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。


39名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:45:52 ID:1G6m/URf0
作新江川と打者のPL桑田清原の天才対戦は如何に???
40名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:49:57 ID:ENCBfXBH0
江川に比べれば桑田清原は天才でもなんでもない
41名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:55:16 ID:3wcEDcJF0
江川で国民的盛り上がりだったんですか?1973年って
42名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 23:17:36 ID:peuNRUnD0
日本国中が大騒ぎだったよ。高校野球史上、こんなに騒がれた選手は江川卓が最初で最後だった。
それぐらいものすごいピッチャーだったね。今や、伝説になりつつあるよ。
43名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 23:27:05 ID:1O8qSdHX0
昔は高校野球人気が今と比べものにならんくらいあったからね
甲子園のヒーローなんて国民的スターですよ
44川越工業@指田投手:2007/04/13(金) 23:42:37 ID:IIrYSCII0
今の時代と比べたら江川なんて大した事無いぞ!!
あの時代だから凄かっただけ。
打者レベルも低かったし、木製バットだし・・・・
高めの伸びるストレートが威力あっただけで、スピードは145キロ程度です。
45名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 23:55:08 ID:peuNRUnD0
>>44
見る目ないな。150キロ台後半はゆうに出ていた。
MAXなら160キロを超えていたって。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 00:08:17 ID:9r1Ji79e0
73年だったら作新江川と奈良天理との対戦も見たかった。
47名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 00:21:17 ID:6jq6tJKPO
>>45いやいや、>>44は見た事ないけどくだらない知ったかしてんだよ。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 00:24:12 ID:MNVWBY0k0
江川は7分の力で投げても150キロは出ていたから、全力で投げれば160キロ前後は計測していただろうな。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 01:01:01 ID:dyeX/6yo0
当時無敵の怪物だった江川も30年余の時間の流れに消化される運命からは逃れ得ないようだ

http://speed.s41.xrea.com/speed7.html
高校の球速記録

2001年 寺原 158キロ
2005年 辻内 156キロ
1998年 松坂 153キロ



1973年 江川 147キロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%8D%93_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29
甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147k

50名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 01:11:18 ID:MNVWBY0k0
江川卓こそ高校野球史上最高の投手。
150キロ台の剛速球がうなりを上げ、全国の高校野球ファンの度肝を抜いた。

http://www.fanxfan.jp/bb/player.html

1973年 江川 150キロ台後半 MAXは160キロ前後

34年の時を経てもなお、江川が残した数々の記録はまだ誰にも破られていない。

51名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 01:21:44 ID:YeTKt7Jf0
私はアンチ巨人なんで江川好きじゃないけれど高校野球史上最高の投手は江川だと思う。
本当にほとんど打たれていない。負けた試合も味方打線が打てなかったため。

これで作新学院が強力打線だったらほぼ間違えなく連覇。
52名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 01:53:40 ID:CQSyTf9w0
でも作新が強力打線なら江川の性格上、間違いなく手抜きしただろうね。
こんな個人成績は残せなかっただろう。
貧打線ゆえに江川の本気が見られてよかったよ。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 03:41:49 ID:raqO74Bm0
あーどうも。
このスレ立てたわざわざ高校野球板にノコノコやってきたものですけど、
江川がそのくらいのスターだと言いたいだけですので。
本スレ立てようと思ったけど、とりあえずまだ立てません。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 03:44:34 ID:raqO74Bm0
>>52
とか言っといて、すぐレスするのもあれなんですが、
手抜きしたら、江川卓って投手は、歴史上に残らない投手になったでしょうね。
だから、意味のない考察だと思います。
当時の栃木のローカル事情ってことですよね。
よくご存知ですね。
55名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 03:47:40 ID:raqO74Bm0
>>51
そうですねえ、確かにそうだったら松坂が最高って説は消し飛びそうですね。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 03:52:12 ID:raqO74Bm0
>>50
だからそれが根拠ないからやめなさいって言ってるのに。
投手の残した記録なんて、防御率とか奪三振率とか完封が何個とかノーヒットノーラン、
完全試合が何個、甲子園でどれだけの記録を残したかとかで十分伝わります。
で、江川はその点確かに最高なんで、最高の投手って言ってもいいと思いますけど、
162は何の根拠もないし、単なる飛躍です。
私にとっては謎です。なぜ根拠のないことまでいう必要があるのか。
57名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 03:55:52 ID:raqO74Bm0
っていうのが、前スレの話だったんですが・・・。
この話を続けるのに意味があるのかどうかは私にはわかんなくなってきました。
江川スレじゃなくて、球速162が本当かっていう話の続き。
58名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 04:09:35 ID:raqO74Bm0
スレを育てたとは全然思ってないですが、
発言は最初の方からしているし、総発言数もたぶん伝説語りの人に次いで2番くらいなので、
まあいいか、最後あのくらい書いてもって気持ちもちょっとありました。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 05:27:25 ID:uhB122Q3O
江川もいい投手だけど一番すごかったのは、元巨人の平岡じゃないか?
60名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 08:01:48 ID:40jfiipO0
中日の上原。ガチ
61名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 08:41:26 ID:CQSyTf9w0
135`も出れば豪腕といわれた当時のことですからね。
145`でも今の160`の感覚でしょうね。
62名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 08:57:45 ID:6jq6tJKPO
練習試合での投げすぎがなければな。今出てる大学野球の雑誌にも江川載ってるけどやっぱプロの頃より大学の頃がよかったらしい。シュートを投げてたとか書いてあった…
63名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 10:16:13 ID:MNVWBY0k0
江川卓こそ高校野球史上最高の投手。
150キロ台の剛速球がうなりを上げ、全国の高校野球ファンの度肝を抜いた。

http://www.fanxfan.jp/bb/player.html

1973年 江川 150キロ台後半 MAXは160キロ前後

34年の時を経てもなお、江川が残した数々の記録はまだ誰にも破られていない。

64名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 10:28:39 ID:VsghjLrZ0
俺が見た感じだと壱五参〜百五十五K位だと思う。
壱四〇K台ではないな
その後壱四八KのPは沢山いたがどいつも江川とでは
レヴェルが2ランク位違う感じ
65名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 11:36:08 ID:LYmpNBsN0
江川の作新時代の練習試合成績を知りたいよね。
66名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 13:14:30 ID:dyeX/6yo0
>>61
同意
おまけにバッティングマシンもウェートトレもなくバットは木製だったから
140キロでも当時の高校生相手なら無敵だろうね
67名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 13:58:30 ID:MNVWBY0k0
江川卓こそ高校野球史上最高の投手。
150キロ台の剛速球がうなりを上げ、全国の高校野球ファンの度肝を抜いた。

http://www.fanxfan.jp/bb/player.html

1973年 江川 150キロ台後半 MAXは160キロ前後

34年の時を経てもなお、江川が残した数々の記録はまだ誰にも破られていない。


68名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 13:59:36 ID:MNVWBY0k0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。


69名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:00:23 ID:MNVWBY0k0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。

70名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:01:13 ID:MNVWBY0k0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。


71名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:06:35 ID:uasIvLEt0
ID:MNVWBY0k0

まあ、160出たとかこう事を言ってるのは江川ファンとういより、
明らかに江川を貶めようとしてんだろ。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:10:06 ID:CT4iHRH9O
馬鹿か?
73名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:10:32 ID:1Y+NTLMG0
>>71全くその通りだろう。偏った見解でしかものを述べていない時点でアンチ江川なんだよな。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:12:31 ID:MNVWBY0k0
江川卓こそ高校野球史上最高の投手。
150キロ台の剛速球がうなりを上げ、全国の高校野球ファンの度肝を抜いた。

http://www.fanxfan.jp/bb/player.html

1973年 江川 150キロ台後半 MAXは160キロ前後

34年の時を経てもなお、江川が残した数々の記録はまだ誰にも破られていない。

75名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:14:35 ID:MNVWBY0k0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。


76名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:29:53 ID:lO+lQLO6O
俺のジャコビニ流星打法で1点取ったから、防御率が0.46
77名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:32:20 ID:EDp4YY950
10年位前の打者でも松坂、新垣の150を真っ芯で捕らえる。
現在では155超えの寺、辻内も抑えられない。
進歩
78名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:46:35 ID:jEH/l7fi0
前スレより
スピードに拘るアンチは、これを嫁

>おまいは高校野球見たことあるの?現代でも140前後の球で
>普通に完封する投手は居るわけだが・・・。
>おまいの理論では、こう言う投手は滅多打ちにあってるはずなんだが・・・(爆笑

昔とはレベルが違う厨は、これを嫁
>レベル厨ウザイ。
>そもそも、こういう奴が勘違いしているのはレベル=全体を指すものであり、
>一部の突出した選手を比較する材料にはまったくならないのに気付いていない。
>エジソンやアインシュタインは現在においては偉人にはならないと言うようなもので、
>くだらないんだよレベル云々言うのは。


79名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:54:02 ID:MNVWBY0k0
江川が高校野球史上最高の投手であることは万人が認めてるよな。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 15:00:05 ID:Jx4v/o4w0
当時の江川が大阪神奈川などの激戦地区のチームにいたら連投のせいで甲子園には
出れなかっただろうね。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 15:49:49 ID:MNVWBY0k0
十分出られたよ。江川の公式戦通算防御率は0・41で、理論上は、打線が1点取れば勝てるから。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:07:09 ID:korY/+VZ0
今のPの140ストレートは昔の150
昔のPのストレートは伸びないんよ
83名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:13:38 ID:HImzBiyt0
>>80
そんな地区の貧打の学校ならそうだろうねw
逆にちゃんと援護もらえる確立のほうが高いでしょうよ
84名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:22:36 ID:HU7vo1xw0
作新は江川時代の前に八木沢らで優勝(しかも春夏連覇)していて、
既に「強豪扱い」だったはずだけど、強打者が集まらなかったのは何故?
85名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:30:26 ID:JcD1Rl7gO
秋季大会の打率はトップだったとか聞いたが
相手高の投手もかなりよかったからじゃないのかな?

夏はまた別
86名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 19:07:07 ID:rPgHxTbG0
これを見れば江川が歴代ナンバーワン投手だってことがよく分かるよな。
http://www.fanxfan.jp/bb/player/1.html
87名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 21:48:57 ID:6jq6tJKPO
連戦は関係ねーよ。どっちにしても練習試合の時の投げすぎで最後はボロボロ。尋常じゃない試合依頼があったらしい。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:34:56 ID:OZtdIfQZ0
作新時代の江川の頃の野球中継は、センター側からカメラが構える現在とは異なり、
バックネット裏からの中継だから、どんな球だったのか分かりずらい。
89名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:36:28 ID:X8vjiSJP0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。

90名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:37:19 ID:X8vjiSJP0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。


91名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:38:42 ID:X8vjiSJP0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。

92名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 02:15:01 ID:vazsa9W+0
こいつうぜえな
陸上厨にからんでたおまえもうぜえんだよ、低脳おっさん
93名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 02:15:33 ID:F9SjFbp00
そんな江川も今ではハンカチ王子デビュー戦の解説をするまでに

江川に比べればハンカチなんてただのマザコン坊やなんだけどな
94名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 02:41:27 ID:3yEKz4Cy0
>>78
こだわりますね。
140の球で完封する投手はいます。
当たり前の話です。
このスレは怪物の話をしているんで、すごい球速の話がよく出ます。
えっと当たり前の話なんですが、いったい何をおっしゃりたいのでしょうか?

レベルが昔より今のほうが上っていうのは、単純に技術もパワーもテクニックも
今より昔のほうが上というだけの話です。とてもわかりやすい話です。
たぶん、考え違いなさっているのは、だから、昔の選手はたいしたことないと
いっているのだと聞こえるのだと思いますが、
誰もそんなこと言ってませんよ。
95名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 02:45:06 ID:3yEKz4Cy0
>>92
君さあ、野球についてもうちょっと書いて。
96名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 02:58:50 ID:3yEKz4Cy0
昔より今のほうが上でした。
と、思うけどね、確信が無いね。見たこと無いから。
それが結局問題かもね。
まあでも、他のスポーツでも、個人競技だけでなく、団体競技でも昔のほうがレベルが高い
スポーツなんて聞いたことがないですよ。
俺のことを陸上厨とかなんとか、いろいろ言っている人がいますけど、
結局、人間対人間の戦いの部分が大きいんですよ。スポーツってのは。それはよく知ってますよ。
で、歴史に残るスポーツ選手というのは、その当時の、人間対人間という部分においても、
勝った選手、ということです。
97名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 04:22:25 ID:NQkPRRnP0
てゆーか君のご高説はもういいよ
発言数が多いんだか何だか知らないけどさ、それって何かすごいことなの?
98名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 08:49:16 ID:hWWLz+Ew0
では昔とはレベルが違う厨に質問

今 清原、松井がいたら、どうか?
多分 打てないよね?その理屈じゃ。
15年も20年も昔の選手だぜw
99名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 08:57:09 ID:IrFHUPLs0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。

100名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 08:58:43 ID:IrFHUPLs0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。


101名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 09:11:46 ID:IrFHUPLs0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。

102名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:12:04 ID:LAWCR2if0
打者のレベルが30年前と近年では全く違うのは理解できんのか?
103名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:26:34 ID:Ma18xTwG0
>>102
レベルがあがった割には2000本達成できる奴って少なくなってるね
本塁打は球場が広くなったとか言訳はできるが広くなったぶんで
ヒットゾーン増えたはずなのになぜこんな状態?
ま、年間安打はやっと更新されてきてるがねw
104名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:26:40 ID:HCvWoAe/O
>>102 何回聞いた事か…
105名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:28:36 ID:IrFHUPLs0
打者のレベル? 具体的にどう違うのか説明してみなさい。
106名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:33:46 ID:IrFHUPLs0
>>102
早く説明してみなさい。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:33:53 ID:5NweXxBx0
もし時代と共に確実に打者のレベルがあがっていくなら

松坂は去年夏なら 
大阪桐蔭もしくは智弁和歌山に 4・5発くらってるな
108名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 11:39:56 ID:IrFHUPLs0
同様に、もし時代とともに確実に投手のレベルがあがっていくなら

80年代に甲子園連覇を果たした池田や、桑田、清原がいたPL、98年の横浜は今の1回戦レベルの投手から完封、もしくはノーヒットノーランを食らってるな。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 12:29:51 ID:hWWLz+Ew0
だからレベル厨は>>98をどうぞ。
レベル厨の理論で行くと常葉菊川、もしくは昨年の早実が甲子園史上最強校ということでしょうw
110名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 12:56:28 ID:zUVoUOqY0
>>94
おまいが、球速がどうの記録がどうのと、のたまうからだよ。

江川が怪物たる所以は、球速もさることながら、球質の凄さだ。
人間は動くものを見る時に、目から入った情報を脳で補正するわけだが、
その補正量は経験値でしかないわけだ。
マシーンであったり、一般的な投手の球筋を補正量にするから、
球に伸び(視覚的にホップしたように見える球)がある投手の
球が打てないんだよ。
江川のそれは、現代の投手と比較しても抜けていると言う事だ。

そこで140で完封だが、130台のストレートでも打ちあぐむのは
現代でも良く見かけるわな、なぜか?伸びがあるからだよ。

投手の良否を判断するのには、この球質・コントロール・変化球のキレ(これも
ストレートと同様のことが言える)スピード云々と拘るのは小学生レベルのニワカ。

                    要約すると↑が言いたいわけだ。

も1つ、レベル云々と、のたまう奴もいるが、今と昔を比べても
球種は増えていても、球質のレベルが上がったなんてことは無いよ。

              これが↑上がったなんて言うのがいたらそれもニワカ。

111名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 13:17:34 ID:IrFHUPLs0
江川を超えるピッチャーはもう永久に出てこないよ。断言してもいい。
112名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 13:22:41 ID:hWWLz+Ew0
それはどうかな?と期待込みで言ってみる。

実際松坂が出てきたときは自分の中で検討してみたw
113名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 13:55:54 ID:7+PcQh9e0
能力的に江川を超えるPが出てきても江川のような数字は残せないから
出てこない
114名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 14:00:37 ID:aG/q91X60
新垣のストレートの伸びなんか江川を越えてたじゃん
115名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 14:03:13 ID:IrFHUPLs0
江川は2年の秋から3年の春にかけて139イニング連続無失点、また、3年春から夏にかけて145イニング連続無失点というとてつもない記録をつくったが、もうこんなすごい記録をつくれるピッチャーは出てこないと断言する。
145イニングといえば、実に16試合分に相当するわけで、しかも2回も同じような記録をマークしているから、まさに怪物以外の何者でもない。

116名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 15:00:58 ID:GZbASyWA0
トップレベルの選手(江川、松坂)は今も昔も変わらないでしょう。
じゃあ、何が違うか?
それはトップレベルの選手とそれ以外の選手。
これは今と昔では格段に違う。
今はトップレベルとそれ以外の選手の差が縮まったからな。
だから、かつての江川のような投手が出てこないのは、
日本の高校野球の全体のレベルが格段に上がって成熟してると言う事。
むしろ好ましいこと。

117名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 18:36:12 ID:WYSsYNkT0
トップレベルの選手は今も昔も変わらない?

ジェシーオーエンスとアサファ・パウエルが同じとでも?
118名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 19:53:55 ID:vt/uvx+P0
>>117
荒れるから陸上の話なんぞ持ってくるなよ、もう。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:54:51 ID:19LCLz5X0
>>97
発言数が多いのは偉いことだとは思いませんよ、全然。
というより、発言数が多かったんで、すみませんでしたね。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:57:11 ID:19LCLz5X0
>>98
はい?
もっとわかりやすく書いてください。
松井が、今、どこにいたら?
松井や清原がいまの高校野球にいたら?
通用したでしょうね。怪物と呼ばれたかも。
レベルアップと言っても、わずかなんで。
あくまで、かも、ですけど。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:06:13 ID:19LCLz5X0
あのー、大阪桐蔭の中田のスイングスピードが松井や清原より速いって
いう計測されたというのがあるそうですね。
もし本当なら、中田が松井清原級かどうかはともかく、
高校野球のレベルはちょっとだけ、上がったかも、と思います。
少なくともスイングスピードに関してだけだけど。
122名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:13:31 ID:19LCLz5X0
>>117
じゃあ、陸上厨が答えますね。
ジェシーオーエンスよりアサファ・パウエルの方が記録がいいのは確かです。
だいぶ違いますね。
で、その時代における存在感、突出度、選手としての偉大さは、
今のところ、アサファ・パウエルがジェシーオーエンスを上回っているとは
到底思えないです。
何度も言ってますけど、陸上の記録が向上するのは、トレーニング方から何から、
すべて今の方が現在より効率がいいからに過ぎないんで。

たとえを言うと、今のトヨタの工場と20年前のトヨタの工場だったら、今のトヨタの方が段違いで
生産性が高いでしょう。
だけど、だからって別に20年前のトヨタはレベルが低いとか、そんな言い方はしないでしょう。
スポーツってそういうのと似ている部分もあるんです。あくまで部分ですけど。
123名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:16:00 ID:fso1dPOC0
本当にエガオタの松坂コンプってひどいものがあるんだな
何だか笑い通り越して悲しくなっちゃったよ

しかも過去に生きてるし
124名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:22:33 ID:19LCLz5X0
>>110
そうですか。
まあ、だったら早くそういえばいいじゃないですか。
江川が凄かったのは、球速じゃなくて球質だって。
本当は僕もそっちに話を持っていきたかったんですよ。
球速については私が言い出したんじゃなくて前スレの1がはじめに言い出したことで、
そのほかにもボソッと言った人が何人もいます。160キロ以上って。
私はそれに反対しているだけ。
それ以外はそんなにたいしたことは言っていなくて、野球ファンとしての素朴な視点から
根拠のよくわからない断定に対して、なぜですか?と聞いたりしているだけですから。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:25:06 ID:19LCLz5X0
誤字が多い。私。書き飛ばしてるね。
>>122訂正
今の方が昔より
126名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:29:48 ID:19LCLz5X0
>>123
別に江川に思い入れがある人が松坂にコンプレックスを持っているとは思わないなあ。

むしろ、「エガオタ」とか「松坂コンプ」とか、こっちが使いづらいボキャブラリーを当然のように使っていて、
コミュニケーションが取りづらいなっていうのが、それ読んでの第一印象じゃないかな。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:41:55 ID:19LCLz5X0
>>103
そうですか?
別にそうは思いませんけど、打者の2000本安打については。
投手の200勝はたしかに減りましたけど、登板間隔が昔とは違いますので。
肩は消耗品とか言っても消耗するまでお前は投げ込んだことがあるのかと
言われれば、別にないんで、それって本当にそうなんですかね、としか答えられない。
とにかく、登板間隔が長いのは事実です。だから年間20勝も出にくいし、通算200勝も出にくいです。
はい。
128名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 23:00:52 ID:PKOmDVQ40
ストーカーってこんな感じなんだろうなと思った今日この頃。
129名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 23:32:47 ID:19LCLz5X0
>>128
すみませんね、ほんと発言数多くて。
減らします。今後。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 00:23:19 ID:+v2Iz/HY0
全盛期といわれる高校2年秋の江川が投げたストレートは160キロ台前半は出ていた。
速いなんてもんじゃなかった。打者はただ呆然と見逃すのみ。
外角低めに決まる快速球はプロの打者でも手が出なかっただろう。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 00:33:00 ID:xsg1rMlV0
沢村賞の頃はテレビのスピードガンで150ソコソコだったよな
132名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 00:47:52 ID:hsfi7IT+0
>>131
プロ入り前のほうが速かったからね、回り道で劣化したのがプロでの江川
劣化しててもあの成績だったってことを理解しましょう
133名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 01:15:35 ID:xsg1rMlV0
>外角低めに決まる快速球はプロの打者でも手が出なかっただろう。

真ん中高めの快速球の間違いだろ、みんな高めの浮き上がってくボール球に手を出していた。
ワンバンドするホークボールに手を出すのも奇異だが江川の高めのボール球にプロの一流打者が手を出し空振りを喰らう姿も奇異だった。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 02:01:03 ID:QmpQee2I0
>>129
今後も糞もねえ
自分から間を置くっつったんだからそうしろ
一人ではしゃいで気持ち悪いんだよ
135名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 08:31:21 ID:05ojSVnC0
今や伝説の160キロ投手だね。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 09:35:42 ID:sJSEGXcW0
今や妄想の160キロ投手だね
実際の計測値は147キロだから

ジェシーオーエンスだってタイムを計ってなかったらパウエルより速いことになってたと思うよ
どこかの教授がコマ落ちしたフィルムを解析して「この速度なら9秒6出た可能性ある」
とか言ってそう
137名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 09:58:33 ID:05ojSVnC0
>>136
陸上厨乙www
野球のルールも何も知らない音痴の坊やの戯言って笑えるなwww
138名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 13:14:46 ID:EkeiWGP7O
はぁ?147?笑
お前MAXの意味分かってんのかよ?
139名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 13:33:30 ID:psEy7xio0
147kmのソースってウィキペディアでしょww
しかも都合のいいところだけ抜き出してるしw

>甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147km/hといわれるが、
>本気で投げると捕手が球を捕れなかったので、実際は150km/hを越えていたのではないかといわれている。
140名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 14:10:11 ID:05ojSVnC0
ウィキペディアには「スピードガンが普及し始めた・・・」って書いてあるから、まったく参考にはならんよな。
しかも、ウィキペディアなんて素人でも編集できるし、そんなものをソースに出す136の陸上厨はおバカちゃんだねw
141名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 19:26:16 ID:0OTihFYP0
160だとか170だとか言ってるのは荒らしだと思う
実際リアルタイムで見た江川厨は俺も含めて高校時代150〜155が妥当だと思ってる
ただ伸びは尋常じゃないがな
142名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:46:56 ID:vIj+CyF50
昔のガンはあてにならんよ
143名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:49:53 ID:L/+rB4rB0
江川は全力投球すれば155〜160キロは出せた。
8分程度の力で投げて150〜155キロ。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:12:25 ID:sJSEGXcW0
時代的に高校時代の江川が150キロ出した可能性は相当低いよ
当時はプロでも140キロ以上で速球派と言われ、プロ最速の江夏でも
150キロは出てなかっただろうといわれてるし
145名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:33:15 ID:L/+rB4rB0
江夏は155キロ出していた。特にオールスター戦で9者連続三振に取ったときは150キロ台後半を計測していた。
江川も高校2年の全盛期には155キロ以上は出していた。
146名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:46:58 ID:sJSEGXcW0
>>145
妄想はいいよw
30年前の投手が今の一流速球投手より速いなんて有り得ないから
147名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:48:56 ID:L/+rB4rB0
>>146
妄想はおまえだろw
おまえの理屈で言えば、9年前の松坂は今のレベルでは並以下の投手ってことなのかよw
148名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:50:44 ID:sJSEGXcW0
>>147
5年や10年じゃ大して進歩しないよ
その5年、10年が30年、40年と経てばすごい進歩になるけどね

149名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:51:28 ID:L/+rB4rB0
20年前だろうが、30年前だろうが、40年前だろうが、当時の一流投手が今の一流といわれる連中より速いってことは十分すぎるほどあり得る。
150名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:53:00 ID:sJSEGXcW0
>>149
じゃあ陸上、水泳とかで30年以上前から破られずに残ってる
日本記録・世界記録を挙げてみてよ
151名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:54:09 ID:L/+rB4rB0
>>148
おまえの理屈では、30年前の一流投手が145キロが限界なら、今の投手は155キロ、30年後の投手なら165キロ、60年後の投手なら175キロ、90年後の投手なら185キロまで進化するってことかよw
笑わせるぜ、おまえw
152名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:55:35 ID:L/+rB4rB0
>>150
また陸上の話かよ。陸上と野球は違うスポーツだろ。比較すること自体間違いだぜ、アホが。
153名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:57:40 ID:sJSEGXcW0
>>151
90年代以降、科学的トレーニングが普及していろんな種目の記録が伸びた
これからはどうなるか分からないけど、もう人間の限界に到達して微々たる伸びしか
期待できない種目もあるだろうね
1970年代はまだ未熟だったと思う

1979年:小松153キロ
1983年:槙原155キロ
1993年:伊良部158キロ ←まだこの記録は破られず

154名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:59:54 ID:L/+rB4rB0
伊良部の158キロはプロで出した記録じゃんかよ。
155名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:00:15 ID:XM05MgKbO
競馬だと30年以上前のセクレタリアトのレコードが未だに破られてなかったりするな。
池田久美子の記録って何年前の記録を塗り変えたの?結構古くなかったかな?勘違いならすまんが。
156名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:01:21 ID:L/+rB4rB0
プロでの話をするなら、江川は20勝挙げたけど、松坂は20勝挙げたことは一度もないよな。
むしろ最近のピッチャーは劣化してんじゃねーのか?w
157名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:03:18 ID:L/+rB4rB0
60年代だろうが70年代だろうが、傑出した選手は今の時代に置き換えても一流なのは間違いない。
158名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:04:07 ID:sJSEGXcW0
>>156
稲尾は42勝挙げたけど、江川は20勝しかしてないじゃん
ローテーションが確立されるようになって野球そのものが変わってしまったんだよ
159名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:05:52 ID:L/+rB4rB0
>>158
単にローテーションだけの問題ではないだろ。今のひ弱な連中は連投がきかないしな。
松坂は江川ほどは速くなかったのは事実。両方見たからよく分かる。
160名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:06:42 ID:sJSEGXcW0
>>159
つまり、稲尾は江川の倍はすごいってこと?
161名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:07:34 ID:L/+rB4rB0
江川がプロに入ってからもローテーションは確立されていたよな。
そういう意味では同じ条件で考えれば、江川>>>松坂だってことがよく分かるな。
162名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:08:22 ID:L/+rB4rB0
>>159
ここのスレタイに合わない話ならよそでやれよ。プロは関係ないだろ。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:08:53 ID:L/+rB4rB0
164名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:12:34 ID:L/+rB4rB0
江川卓が高校野球史上最高の投手である。

http://www.fanxfan.jp/bb/player.html
http://www.fanxfan.jp/bb/player/1.html
165名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:12:48 ID:sJSEGXcW0
>>161
当時はローテーション、ストッパーという概念が出始めた時期で
今のように中6日、100球をめどに交代というちゃんとしたローテーションはなかったよ

それと20勝なら井川と斉藤和巳が達成してる
166名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:15:46 ID:L/+rB4rB0
江川がプロで投げていたころから100をメドにして投げていたピッチャーはいた。
最近からではない。
167名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:15:53 ID:fZUuBZDV0
作新江川の160km超えのストレートと145kmのドロップ、

あれはちょっと打てない。
168名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:16:17 ID:Wedtyis00
おまえらにコテを付けてあげよう。何故付けるかはわかるな?
ID:sJSEGXcW0=陸上厨と名前欄に入れるだけでいいんだ。うん。
思いっきりストーカーと付けてもよいぞ。
ID:L/+rB4rB0=ミエ川と言うコテを君に授けようじゃないか。
さあ二人とも名前欄にぶち込むんだ、そのほうが他の人の為になる。
なあに人の為になる事をするんだ、すばらしい事じゃないか。
169名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:30:22 ID:sJSEGXcW0
1973年から破られてない水泳・陸上の記録なんかないからね
それどころか当時の日本記録・世界記録が今のジュニア記録以下という例もザラにある
つまり、いかなる天才でも30年もすれば完全に消化されるということ
170名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:33:03 ID:L/+rB4rB0
水泳・陸上=野球かよwww笑わせるwww
じゃあ、1973年の選抜で江川がつくった60奪三振はなぜ34年も過ぎたいま、誰にも破られないのか説明してみろよ。
171名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:34:07 ID:L/+rB4rB0
>>169
おまえの理屈で言えば、30年過ぎても消化されていない江川は天才だってことだよな。
172名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:34:50 ID:sJSEGXcW0
>>169>>170
どんなスポーツでもレベルは何十年もすればレベルは上がるんだよ
すでに人間の限界に達して伸びなくなった種目も多いけど
30年前から見たらほとんどの種目は飛躍的にレベル上がってる
陸上や水泳はストップウォッチと巻尺で絶対的な数値が出るから
相手との相関関係で記録が出る相撲・野球とかよりレベルアップが目に見えて分かりやすい
173名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:01:32 ID:L/+rB4rB0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。


174名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:08:44 ID:vGZkHxiR0
>>170
それより前の板東英二の奪三振記録が未だに破られていない件
175名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:12:56 ID:L/+rB4rB0
>>172>>170に答えられなかったなw
176名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:14:57 ID:xsg1rMlV0
江川と同時期に北別府が20勝していたな、その後は斉藤雅樹、江川の時は中4日ローテで読売にはしっかりしたクローザーはいなかったので3本柱の江川、西本、定岡は完投するのが常だった。
177名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:20:38 ID:fhc836Lh0
>>153
おみゃあは、ほんまにア○やの〜。
陸上の記録は計測する基準があるから公認記録として数字が残るんだろうが。
野球の投手のスピードなんて、計測に規準がないんだから、あくまで参考記録よ。

小松がスピードガンの申し子と呼ばれた頃は、ナゴヤのガンは多めに出ると
言われたもんよ。

陸上の記録も100mに関しては
@トラックの材質Aシューズの素材Bウェアーの素材Cドーピングの要素も大きいわな。

特にCが絶大。

178名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:20:47 ID:sJSEGXcW0
>>175
>>170で論破済み

野球や相撲の記録は相手の選手に対しての相関で決まるもの
だから相手のレベルが上がったりすると記録は出にくくなる
陸上や水泳は相手より強い・弱いじゃなく、ストップウォッチ・巻尺での
絶対的な数値によるものだから
179名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:47:56 ID:L/+rB4rB0
>>178
アホか、おまえw
>>170は俺が書いたんだぜw
頭大丈夫かよw
180名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:53:08 ID:sJSEGXcW0
>>179
揚げ足を取ることしかできないのか
まあ>>172>>178は事実だからね

江川が松坂や藤川より速いと主張するのは、
雷電は勝率が.962だから、それだけを根拠に雷電は朝青龍より遥かに強いと
主張するのと同じじゃないかな
181名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:55:35 ID:L/+rB4rB0
>>180
揚げ足じゃねーよ。おまえは30年も前の記録はすべて破られるとぬかしてるんだから、じゃあなぜ江川がつくった選抜での60奪三振は破られないのかって言ってんだよ。
早く答えてみよや、ボケがw
182名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:01:44 ID:BNSvfW2V0
82年の江川の試合をビデオで観たことがあるけどマジですげえw
投げる球はほとんど真ん中高めのストレート。でもかすりもしない。
藤川のストレートが1回から9回まで続いている感じ。
183名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:05:29 ID:jD24pHDQ0
>>181
ちゃんと>>172>>178読んだ?
答えは書いてあるよ
一言で言うと、陸上・水泳はストップウォッチ・巻尺で絶対的数値での記録が出る種目
ストップウォッチ・巻尺はいつも正しいから記録は選手の絶対的能力で決まる
野球・相撲・サッカーとかは相手選手との相関的な力関係で記録が決まる
だから相手選手のレベルが上がれば記録は出にくくなり、
反面、まだ技術・トレーニング法が未成熟な古い時代に突出した記録が出やすい
選手のレベルが上がり、実力が拮抗すれば突出した記録は出なくなるので
レベルが向上していることが実感しにくい
184名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:07:28 ID:jD24pHDQ0
>>182
いい加減なこと書かないように
185名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:09:44 ID:CGQxBoUX0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン
186名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:12:42 ID:CGQxBoUX0
>>183
詭弁だな。主観でなら何とでも言えるさ。記録は数字がすべてだろ。
江川は34年経過してもなお破られない記録をたくさん持っている。
それが高校野球史上最高の投手と呼ばれる所以ってもんよ。
187名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:12:52 ID:jD24pHDQ0
高校時代の江川=雷電(江戸時代の力士)

周りのレベルが低いからすごい記録が出た
レベルが飛躍的に向上した現代では同じ活躍は無理
当時としては衝撃的にすごかったのは間違いない
188名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:14:32 ID:CGQxBoUX0
相撲と野球を同列に語るバカwww
話にならんなwww

おまえの理屈では100年後に200キロ投げるピッチャーが現れるってことかよwww
189名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:15:25 ID:xjVlcnzS0
>>185
当時の対戦校のデータとか出したらすんげショボイんだろなw
190名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:16:51 ID:CGQxBoUX0
>>189
松坂なんぞとは比較にならない記録を残してるぜw
191名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:17:47 ID:FClT+M9b0
>>187
周りのレベルが全体的には上がってるだろうよ
ただし、ばらつきがあるのはどの時代もいっしょ

すべて上がっているならなぜラグビーみたいなスコアの試合がでてくるのかな?
これだけ力の差があるチーム相手なら江川が残したような記録をうちたてる
ピッチャーが現在にでてきてもおかしくないはずなのにでないのはなぜ?
192名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:18:37 ID:jD24pHDQ0
ザトペックの「長距離三冠王」は今後誰も達成できないといわれてる
しかし、ザトペックの優勝タイムは現在なら女性ランナーにも追いつかれる水準

つまり、絶対評価と相対評価は別
江川は当時としてはすごかったのは間違いないが、レベルが低かった上に木製バットだった
当時の記録を持って江川は松坂よりすごいとするのは無理な話
193名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:20:34 ID:xjVlcnzS0
>>190
当時は木製バットだし、150kmはおろか、140kmの生きた球を見る機会すら無かったからなw
194名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:22:03 ID:CGQxBoUX0
>>183
レベルが上がって実力が拮抗してきたというなら、98年の夏の青森大会で、東奥義塾122−0深浦っていう試合があったが、あれは一体何なんだ?
100点差以上の試合なんて70年代にはなかったぜ。
ということで、おまえの言ってることに矛盾があることが証明されたなw
195名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:23:08 ID:xjVlcnzS0
>>194
もうちょっと落ち着いてからレスしたら?
196名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:23:19 ID:FClT+M9b0
木製バットを基準にだしてくるのもおるが、甲子園での完全試合は
金属バット導入後なんだがな、選抜なんかは
197名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:23:42 ID:CGQxBoUX0
>>193
そんなのは何の理由にもならんな。
70年代にも140キロ投げるピッチャーはたくさんいたし。
198名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:24:16 ID:9iV424pi0
陸上厨の理論だと、30年後はもっと凄い選手がいるはずだから
現代のレベルで、30年後クラスの選手がいてもおかしくない訳だが?
逆に言うと、江川の時代に打者のレベルが低かった訳だから
江川ぐらいの投手が何人かいてもよさそうだが?
舌の根も乾かない内に、このスレに寄生してるから理解できないだろうなお前はw
>俺個人はちょっと間を置く。
199名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:25:18 ID:xjVlcnzS0
>>197
名前出してみろよw
もちろん江川の代でなw
200名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:25:48 ID:bwggOkvb0
まあ金属バットの出現とバッティングマシンの普及で
池田の台頭あたりから飛躍的に打撃技術が向上したのは否めないでしょ。
江川も金属バット出現以降ならもう少し失点しているはず。
ただ、それを考慮に入れても江川が史上最高の投手だと思うけど。
201名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:26:11 ID:CGQxBoUX0
陸上厨は、東奥義塾122−0深浦の試合をどう説明するのかなw
最近はレベルが上がって実力が拮抗してるんだろ? 答えられるかなw
202名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:27:29 ID:jD24pHDQ0
相撲とかでも、江戸時代には雷電など生涯勝率9割を越える力士がいたけど、
明治・大正になると9割はいなくなり、昭和以降では大鵬を最後に8割はいない
北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍でも7割台
つまり、周りのレベルが上がってきて突出した記録を残しにくくなってるわけだ
こうした背景も考慮せず数字だけで評価すれば
現代の横綱たちは江戸時代の強豪力士より遥かに弱いことになる
203名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:28:47 ID:CGQxBoUX0
>>199
70年代前半で140キロ台の速球を投げていたのは、有名なところでは永川、工藤、土屋、定岡らがいる。

他にもいるだろ。
204名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:30:40 ID:CGQxBoUX0
高校野球スレなのに、陸上やら水泳やら相撲やらを持ち出してくる時点で終わってるなw
205名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:31:37 ID:jD24pHDQ0
>>199
http://speed.s41.xrea.com/speed7.html
高校野球の球速記録

80年代でも140キロ以上は数えるほどしかいないよ
それより10年前だと140キロ以上は江川だけだったかも
高校生の140キロが珍しくなくなったのはここ10年ほどだし
206名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:33:24 ID:OnNw+OYHO
陸上野郎がここにきたキッカケが分からねぇ。
時代関係なく、突出してんなら江川が最高だろ。相手の打者が低くても他の投手と比べりゃ異常なレベルだろ。
陸上野郎は何を否定したいの?球速?記録の価値? なんか偉そうに論破がどうの言ってるけど俺が全部的確に答えてやるよ。
207名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:34:06 ID:CGQxBoUX0
70年代で140キロ台のストレートを投げていたのはけっこういるって。
戸田、小松、山口、酒井、黒田もそうだろ。
208名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:35:37 ID:CGQxBoUX0
陸上野郎は何も知らないのさ。江川の全盛期も知らないようだし。
209名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:39:06 ID:jD24pHDQ0
>>206
というか、レベルの向上・スポーツ進化論を理解してない人がいるから
分かりやすい例として陸上の例を使ってるだけ
どんなスポーツでも30年前より劣化してるスポーツなんてないのに、
江川は160キロ、史上最速などと真顔で主張するアホがいるから、啓蒙してるだけ
210名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:42:48 ID:CGQxBoUX0
史上最速だなんて誰も言ってないんだがなwww日本語が読めないようだ、この陸上厨はw
211名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:43:54 ID:CGQxBoUX0
30年前より劣化してるなんてことも誰も言ってないんだがなwww
笑えるよな、陸上厨はwww
212名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:45:02 ID:9iV424pi0
あほか、江川スレみてると大体145-155くらいで伸びが凄かったという意見が大半だろ?
それをネタかどうかわからない160でたって言う一人の為にお前は前スレから300レスほど使って
啓蒙してる訳?2,3回レスすれば、ああこいつアホなんだって解らないかな?
ああ解らないなお前もアホだからw
>俺個人はちょっと間を置く。
213名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:45:04 ID:FClT+M9b0
>>209
だから、レベル上がったのは確かとして最近になってラグビーみたいな点差が
増えてるってのも理解しろよ
こんだけ力の差あるなら、江川並の記録だすピッチャーもでてもおかしくなかろうが

ま、オレも160ってのには疑問は残るがでてないと断言できるほどでもないと思うがな
前にも書いたがメジャーでさえ100マイルは数えるほどしかでてないわけだが、
ライアンは江川とほぼ同じ時期にだしてたわけだ、こっちでだせないと断言はできんでしょ
214名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:47:41 ID:jD24pHDQ0
>>213
ライアン=世界最高峰のメジャーリーグ
江川=日本の高校野球

ライアンが160だから江川も、と同列に考えるのは滑稽だ
215名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:48:45 ID:CGQxBoUX0
ノーラン・ライアンが70年代に162キロ出してるんだから、江川が160キロ出したとしても何ら不思議なことじゃないよな。
216名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:54:39 ID:FClT+M9b0
>>214
高校レベルで150だすのがおるからわざわざメジャーが甲子園に
みにきとるんやろが、今は・・・

で、ちゃんとレス読めや、オレはあくまでも可能性を完全否定はできんやろっていってるだけで
だしてたとはいってない
逆にどうしてでてないと断言できるんでしょうかね?

お前の好きな陸上を例にあげれば昔は日本は100でトップレベルだしてたんよ
なら野球で同レベルが存在しててもおかしくはないよな
217名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:55:12 ID:jD24pHDQ0
>>212
まあスレのタイトルからしてネタスレだからなw
ID:CGQxBoUX0は毎日一人で江川卓伝説のコピぺを連続投稿して
「江川は160キロ出てた」と壊れたテープレコーダーのように書いてる
江川の現役知ってるということは40歳以上だし・・・まじでヤバイ人物だな

江川の高校時代の球速は計測の結果147キロという情報がウィキペディアにも出てるし

218名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:55:47 ID:RLhTi/vV0
「高校野球史上最高」と言うのをどう定義するか。
江川おじさん達ははローカル予選での成績を自慢げにあげてるが、
所詮ローカル予選にすぎない。
全国の野球ファンが注目する夏の甲子園で2回戦敗退の江川が史上最高では悲しすぎる。
よって、夏の甲子園で全国優勝、
かつ全5試合完封で準決勝、決勝を無安打無得点に抑えた嶋清一投手です。
219名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 00:58:35 ID:CGQxBoUX0
>>217
バカだな、おまえw
ウィキペディア? あんなもん素人が編集したもんだろが。
しかもスピードガンが普及し始めたころ云々と書かれてるしな。
実際は150キロ以上は軽く出ていたって。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:01:11 ID:j4a5YYlr0
ウィキペディアw
221名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:01:12 ID:CGQxBoUX0
ここでも江川は歴代ナンバーワンという評価だぜ。
それに150キロ台の剛速球を投げていたことも書かれてる。
http://www.fanxfan.jp/bb/player.html
ウィキペディアってwwwちょwww笑えるwww
222名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:01:14 ID:jD24pHDQ0
>>216
そういえば江川ってメジャーのスカウト見に来てたの?
本当に155〜160出してたのなら、そんな高校生をメジャーのスカウトが
放っておくはずないよね
223名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:02:03 ID:CGQxBoUX0
>>222
ウィキペディア厨乙www
224名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:03:48 ID:jD24pHDQ0
ウィキペディアがどうだろうと、スピードガンで江川が147キロだったのは事実だからねえ
160キロ近く出ていたとの証言も、空しいねえ

225名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:04:11 ID:FClT+M9b0
>>222
アノ頃のメジャーがなんで日本にみにくるねんw

近年になってアジアにまで拡げただけの話やろうが・・・
あの頃は日本なんか相手してないがな
226名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:04:14 ID:j4a5YYlr0
>>222
ウィキペディアには書いてなかったのか?
227名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:05:14 ID:jD24pHDQ0
>>225
それだけ日本のレベルがプロも高校も低かった時代ということだろ
228名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:06:26 ID:WzVzV3PQ0
雷電の時代の大相撲は現代とは異なり、「横綱は上位陣としか取り組みがない」といった決まりはなくて、
ほぼ完全総当り制であり、「横綱-前頭10枚目」と言った明らかな「糞取り組み」も頻繁に行われたそうな。
弱い奴と勝負するのだから、横綱クラスの勝率が高いのは当然。
229名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:07:37 ID:FClT+M9b0
>>227
ちゃんと理解されてなかっただけの話
あの頃に日本人として村上がメジャーにスカウトされたことも忘れるな
わざわざ見にこんだけで向こうでみればスカウトはされるんだよ
ちゃんと力があればな
230名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:09:00 ID:jD24pHDQ0
不思議なのは、江川の高校時代の映像が全然流れないこと
ネット上にすらない
たまに流れても、球速が分からないようにスローモーションになっている
本当に現在でも見るに耐える映像なら、堂々と流せばいいのにと思う
231名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:09:47 ID:CGQxBoUX0
>>218
おまえは何も知らないようだな。ローカル予選? アホかw
選抜で記録した60奪三振がローカルかよwww
それに1回戦で対戦した北陽は優勝候補の一角だったが、そこから19奪三振、準々決勝で対戦した今治西は秋季四国大会の優勝校だったが、そこからも20奪三振。
さらにすごいのが、この大会で優勝した横浜は破壊力のある強力打線が売り物のチームだったが、その横浜とは前年の秋季関東大会の決勝で対戦し、被安打4の16奪三振で完封してるんだぜ。
選抜優勝校の横浜が江川に対して手も足も出なかったことも知らんのかよ。
横浜の渡辺監督も「松坂より江川のほうが速かった」と素直に認めてるぜ。

232名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:09:59 ID:OnNw+OYHO
>>218 現実的に江川の方を挙げる人が多い事実がある。ついでに田舎は関係ない。江川言うには甲子園も栃木の田舎もたいして変わらないらしい。
233名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:11:22 ID:CGQxBoUX0
江川が史上最高の投手であることは間違いない。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:11:31 ID:zP/WeUwk0
>>232
田舎もんが大集合する大会だしな


多分、現代高校野球に江川がいたら、今の藤川くらいの速球を投げて松坂くらいのインパクトと成績を残すと思う。
70年代ほどの衝撃は与えられないにしても、怪物と呼ばれることだけは間違いない。
235名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:13:47 ID:j4a5YYlr0
陸上厨
雷電厨
ウィキペディア厨



大人気だなw
236名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:14:54 ID:CGQxBoUX0
72年の秋季関東大会では、当時関東では強豪校として知られていた銚子商も江川は被安打1の20奪三振に抑えている。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:15:35 ID:jD24pHDQ0
当時のバッティングマシーンもウェートトレも金属バットもない高校生なら
140キロあれば楽に完封できるよ
映像もガンの記録もないから160キロというおかしな説が出てくるんだよね
238名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:16:31 ID:CGQxBoUX0
今の時代でも130キロ台のストレートで完封するやつなんてゴロゴロいるw
239名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:18:32 ID:CGQxBoUX0
今の時代は実力が拮抗しているというなら、東奥義塾122−0深浦みたいな試合はなぜ起きるんだ?
説明してみなさいよ。陸上厨、雷電厨、ウィキペディア厨www
240名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:19:15 ID:FClT+M9b0
>>237
完封だけをとりだすなよ、完全試合ノーノーの数考えろボケ!
金属ならだせてないっていうなら選抜で完全は金属後ってのにも答えろよ
木製の頃には完全は選抜ではなかったのに金属後に達成されてるんはなぜ?
241名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:19:42 ID:OnNw+OYHO
ついでに147kmって言っても何球も測った訳じゃないしたまたま測ったのがMAXの可能性は限りなく低い。現代なんて全ての球測ってるんだし。それに手を抜きやすい江川だしな。
まぁ確率が0%なわけではないけど。
242名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:20:48 ID:j4a5YYlr0
陸上厨の論法で行くと30年前の高校生は
身長145cm、握力25kgくらいのやつばかりになりそうだなw
243名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:21:01 ID:jD24pHDQ0
江川が今でも史上最強とか松坂より速かったとか言ってる人って、スポーツという
科学的な営みをバカにしすぎでは?
絶対的記録のスポーツで1973年の世界記録・日本記録なんてないよ?
いくら天才でも、科学の発展、時代の進歩に消化されるから記録は伸びるんだよ
江川が当時怪物投手だったのは間違いないけどね
244名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:22:14 ID:CGQxBoUX0
>>243
横浜の監督が「松坂より江川のほうが速かった」と言ってるんだがなw
245名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:24:16 ID:CGQxBoUX0
>>243
70年代に達成された王の通算ホームラン記録は30年過ぎたいまなお破られない世界記録だぜ。

246名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:24:35 ID:FClT+M9b0
>>243
100マイルピッチャーがメジャーでもまだ数えるほどなのに70年代に
ライアンは出現してるわけだ
で、日本でそれがなかったと完全否定はできるのか?

オレも160まではないと思うが完全否定できるほどの話でもないと思うがなw
あくまでも可能性はあるってだけだが
247名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:28:33 ID:CGQxBoUX0
横浜の監督が「松坂より江川のほうが速かった」と断言してるんだから、少なくとも150キロ台後半は出ていたってことだろ。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:31:33 ID:jD24pHDQ0
>>245
ヒント:球場の狭さ、投手レベル、圧縮バット
相対のスポーツと絶対値のスポーツの違いは>>178で説明したが
まだ理解できないようだな

>>246
ライアンは162、現在の記録は166〜7でしょ
それでも5キロくらい進歩してる
アメリカはウェートトレの普及が早かったにも関わらずだよ
日本は90年代になって普及し始めて、それ以後球速が飛躍的に伸びた
スピードガンが出た頃、小松が152〜3キロ、今は158だから5〜6キロ伸びてるよ
249名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:32:03 ID:OnNw+OYHO
>>243 昔の事だったら史上最強じゃないのか?史だぞ史!漢字分かる?お前は歴史をバカにしてんのか?
250名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:33:37 ID:CGQxBoUX0
>>248
東奥義塾122−0深浦(98年夏の青森大会)

今の時代は実力が拮抗してるんだろ? じゃあこのスコアは何なんだ?
まだ説明できないようだなw そんなに苦しいか?w
251名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:37:00 ID:uC16ZqsNO
最近本を読んだけど、監督じゃなくて監督に近い人(笑)が言ってたね。
江川の方が速かったと。
監督も言ってたのかも知れないけど。
252名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:37:02 ID:FClT+M9b0
>>248
王の記録に対してそういうと思ったw
当時において同条件で圧倒的に王は他選手を引き離してるんはどう説明するんや?

ピッチングにおいては柔軟な筋肉が必要であってウエートはさほど
意味なさない、とはいえ下半身強化には有効だがな
253名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:37:52 ID:CGQxBoUX0
>>248
王が世界記録つくったころ、日本のプロ野球は130試合で、メジャーは162試合。
単純に20年間で600試合以上もメジャーのほうが多いんだぜ。
球場の狭さを言う前に、試合数がはるかに多いメジャーのほうが記録をつくるには有利だろ。
254名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:38:22 ID:OnNw+OYHO
>>248 何が投手のレベルだよ。あっちでは誰かが打者のレベルが低いだこっちでは投手のレベルが低いだ…ってかそろそろボンズが記録抜かしますけどね。
つまりお前の変なヒントはただのこじつけで全く通用していない。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:38:39 ID:Z/2PVVWw0
MAX150`とか最近良く出てくるけど
みんな1試合1、2球投げてあとは140`前後で制球と
ペース配分重視してるのばっかりだね。

それに引き換え江川は制球とペース配分重視しながらなおかつ
140後半〜150前半を常時投げ込んでたんだから怪物としか
いいようがない。
150`を投げられてもそれをきっちり制球でき、かつ
スタミナを持ち合わせた投手は江川だけだったといえるね。
256名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:39:41 ID:CGQxBoUX0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

257名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:40:06 ID:jD24pHDQ0
まあ、いちいち理詰めで考えなくても簡単な話だよ
1973年と現在なら、現在の方が優れてるの当たり前
田口信教より北島康介の方が早いし、0系新幹線より500系新幹線の方が早い
ケンメリGT-Rよりランエボの方が早いし
何もかもが飛躍的に進歩してます
そんな中、江川が現代の最新投手より早いと主張するのは、進歩を否定する滑稽なこと
258名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:42:26 ID:CGQxBoUX0
>>257
陸上厨、雷電厨、ウィキペディア厨よ、おまえの存在のほうがよっぽど滑稽なんだがなwアッハッハw
259名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:43:18 ID:FClT+M9b0
>>254
メジャーのレベルは下がってきてるけどね、球団増やしすぎたせいで・・・
だからこそ日本で通用しなかくなった岡島が今向こうで通用してるわけだw

>>257
何十年に一度時代を飛び越えた才能を開花させるのがでてくるもんやろ
だからこそ陸上でもなかなか更新できない記録がでたりもする
260名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:44:19 ID:jD24pHDQ0
>>258
悔しかったら>>257を否定してごらんw
江川=田口信教、0系新幹線、ケンメリGT-R
みんな当時としてはメチャクチャ速かったよ
それでも現在の進歩に消化されて追い抜かれてるわけだ

261名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:45:30 ID:CGQxBoUX0
>>260
全然悔しくないな。それより、東奥義塾122−0深浦のことを答えられないのがよほど悔しいようだなw
262名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:48:27 ID:jD24pHDQ0
>>260
>陸上でもなかなか更新できない記録がでたりもする
じゃあ江川の高校時代=1970年代に作られて今も破られてない
陸上・水泳の日本記録・世界記録がありますか?

江川=田口信教、0系新幹線、ケンメリGT-R
時代の流れには勝てません
263名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:48:46 ID:CGQxBoUX0
横浜の監督が、松坂より江川が速かったと証言してるんだし、両方を見た専門家が言ってるんだから間違いないな。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:49:34 ID:CGQxBoUX0
まだ陸上や水泳も持ち出してるよ、このバカはw
265名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:50:52 ID:jD24pHDQ0
>>264
>>262>>260に反論してみてよ
266名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:51:42 ID:j4a5YYlr0
だいたい陸上厨は硬式を打った事もないしなw
267名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:52:58 ID:FClT+M9b0
>>261
横レス、それに関しては全体的にレベルが上がったとしてもあつまった戦力差でありえる
レベル上がったなかでも力の差があるのが集まった同士での対戦はあるからね

ただ、今のほうがこれだけ戦力に開きがでてきてるから江川なみの記録だす
ピッチャーがでてきてもおかしくないはずなんだがそれはでてこない
この点を説明してもらいたいねID:jD24pHDQ0には…
268名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:54:04 ID:9iV424pi0
野球は個人競技じゃないとお前自身が言ってるのに、その質問は滑稽。
70年代に作られた野球記録が今全部破られてないからなw
269名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:54:29 ID:CGQxBoUX0
>>265
>>253>>261に反論してみろよw
270名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:00:51 ID:jD24pHDQ0
だいたい江川が史上最強・最速投手なら、雷電より強い力士は200年出てない
という理論も成り立つw
勝率.962は朝青龍が足元にも及ばないからな

>>269
お前は日本時代、王に迫る本数記録してた松井がメジャーでどうなったかも知らんのか?
王が行っててもまず通用しなかったよ
球場の大きさ・投手レベルの日米差が今より遥かに大きい時代だったからね

271名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:01:41 ID:FClT+M9b0
>>262
お前自身でいってただろう、トレーニング法、トラック、シューズ
みんな進歩してきてるから更新されてるわけだ

あの当時にその技術があればとんでもない記録をだしてた可能性もあるってことを
忘れるなよ、劣悪な条件でだした記録が20年破られないことも陸上じゃあったんだよ
272名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:01:45 ID:4Rm+dvRH0
160キロ160キロ喚いているのはどう見ても荒らし
江川が凄いのは球速じゃなくて残した記録
球速の世界記録を残したかどうかなんて誰も議論しようとしてない
現に抜かれていない江川の記録があるのは事実
野球の世界ではそれが起こりうるのも事実

野球がどういうスポーツかちゃんと知ってる人ならわかるよねこれくらい
273名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:03:16 ID:CGQxBoUX0
>>270
メジャーのほうがはるかに試合数が多いだろ。球場の狭さだけで単純に比べられるかよw
アホか、おまえw
274名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:04:17 ID:4Rm+dvRH0
どうも最速=最強と勘違いしてるスピード厨らしいな
275名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:04:17 ID:CGQxBoUX0
>>270
どこに史上最速だの、史上最強だのと書かれてるよ。指摘してみろよ。
276名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:04:19 ID:jD24pHDQ0
>>273
松井は162試合に増えたにもかかわらず、HR数激減したわけだが
277名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:04:49 ID:OnNw+OYHO
科学の進歩(筋肉の合理化など)によって
全体的に普通の日本人の出せる最大限のスピード155〜160を出す連中が増えただけであって昔江川がそのスピードを出せないとは限らないだろ?
科学で一番変わったのは平均値の問題だと思うね。
だいたい俺は江川が松坂なんかより速いと言う意見は出してないけど
陸上野郎が自信満々に科学の進歩を江川にこじつけるからいらついて反論しちゃったよ。
278名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:05:05 ID:FClT+M9b0
>>272
その記録に昔はレベルが低かったからっていうチャチャいれるのがおるからな
その言訳に陸上とかだしてきやがるし…
279名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:05:11 ID:CGQxBoUX0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

280名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:06:56 ID:CGQxBoUX0
>>276
松井は松井であって、王ではない。
王は王であって、松井ではない。
そんなことぐらい分かるだろ?
281名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:07:12 ID:FClT+M9b0
>>277
同意w
平均が下だから当時に今と同様の記録はありえないってのには
承服しかねるからオレも付き合ってもうてる
282名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:09:32 ID:jD24pHDQ0
>>280
王のHR平均飛距離は105m程度だったから、フェンスまで100m以上ある
メジャーの球場ではまず通用しないよ
HR平均飛距離120mの松井でさえ20〜30本だし
しかも王の時代は今よりレベル差あったし

283名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:11:29 ID:CGQxBoUX0
江川が高校2年のとき、栃木大会で記録した3試合連続ノーヒットノーラン(うち1試合は完全試合)はなかなかできるもんじゃない。
しかも次の試合の準決勝でも延長10回までノーヒットノーランを続けていたっていうんだから、実質4試合連続ノーヒットノーランをやってのけたようなもんさ。
こんなすごいことをやってのけるのは江川しかいないって。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:13:04 ID:CGQxBoUX0
>>282
メジャーは日本より試合数がかなり多い。さっきも書いたが20年間で600試合も多い。
それも考慮に入れないとダメってことよ。
285名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:13:13 ID:FClT+M9b0
>>282
あのな〜トップレベルだけで見ればレベルにそんなに差はでないんだよ
平均でみればあるだろうがなw
メジャーでも160はライアンぐらいだったころに日本でも150はでてるんだよ
還暦ちかくなっても140投げる村田みたいなバケモンも存在してたしな

まあ王が向こうであの記録まで残せるとはいわんがね
286名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:13:58 ID:OnNw+OYHO
だいたい陸上野郎は史上って言葉を頻繁に使いながら史上と言う意味をなかなか理解してないと思うんだけど。それに史上最速と史上最高史上最強の違いも分かってないと言うか勘違いしてると言うか。
287名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:15:08 ID:jD24pHDQ0
>>284
王は多分レギュラー定着も無理だったと思うよ残念だけど
162試合フル出場しても10〜15HRだったと思う
288名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:15:10 ID:CGQxBoUX0
>>282
どこに史上最速だの、史上最強だのと書かれてるよ。指摘してみろよ。


289名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:16:54 ID:CGQxBoUX0
>>287
71年に来日したオリオールズのアル・ウエーバー監督が「王はメジャーでも十分やれる」と太鼓判を押していた。
メジャーの監督が言ってるんだから間違いないだろ。実際、日米野球でもかなり打ってたし。
290名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:17:53 ID:FClT+M9b0
で、陸上の記録が破られてるのは身体的な進歩にウエア、シューズ
なによりもトラックの進歩が影響大きいわけだ

今の連中に昔のトラックで走らせれば記録更新はおろか届きもせん
可能性もあるってことに気付いてるんかいの?陸上野郎はw
291名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:19:01 ID:CGQxBoUX0
>>282
どこに史上最速だの、史上最強だのと書かれてるよ。指摘してみろよ。

292名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:21:41 ID:jD24pHDQ0
>>290
当時の日米野球はメジャーは観光気分で来てたのは有名な話
しかも日米野球は日本の飛ぶボール・箱庭球場で開催してたからね
293名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:22:22 ID:FClT+M9b0
>>283
陸上野郎にいわせるとレベルが低かったから可能だっただけらしいよw
294名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:26:25 ID:FClT+M9b0
>>292
アンカミスだろうが、>>290に答えてみな
お前がいう絶対評価ならトラックだけでも同条件でないと
本当の絶対評価にはならんと思うんやがなw
295名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:35:16 ID:FClT+M9b0
オレがだす疑問には全く答えてくれんのね
答えだしやすいのに対してだけかよ反論するのは…
つまらん、寝るノシ
296名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:36:35 ID:OnNw+OYHO
とりあえず陸上野郎はどんどん自信のある方へ話題をかえてくからもういいわ。
もう寝るから最後に書いとくと陸上なんて100mだったら100mで記録が上書きされたら話題は終わりなんだろ?
速さ=秒数で単純に記録が『10.00』見たいな感じででるからな。
だから科学にこだわり圧倒的に不利な昔で記録を出した先人もたいして尊重されないんだろ?
野球はそんな単純なものじゃねぇんだから一緒にすんな。記録は参考なんだよ、記録が全てじゃねぇんだから史上と言う言葉の意味をもっとしれ。
297名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 03:02:59 ID:CGQxBoUX0
陸上厨はみんなから論破され意固地になってるんだよ。
自論が間違いだってことに気づいてるんだが、つまらんプライドが邪魔をしてなかなか認めたくないってことさ。
298名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 03:27:03 ID:8xC64H+H0
松井だって巨人時代空調でHR量産してたんでしょ?????だからメジャー行って打てなくなった
ていうか、日米の差と陸上の記録がなんかかんけいあんの????そもそも江川と関係なくね???
ガチで無知な俺におしえてください
299名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 05:01:53 ID:ivvbo9e20
江川の一年上に鈴木孝正 ジャンボ仲根 石田真
同級に藤田学 一年下に 土屋 永川 定岡 工藤
この辺が140K級だとすると選抜までの江川はやはり150K後半
くらいは出ていたろう。夏は土屋と同じくらいしか出てなかったけどな。

300名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 07:53:03 ID:jD24pHDQ0
未だに30年以上前の投手が現在でも最強という、非科学的な妄信を続けてる
バカがたくさんいるのには笑えるなw
この当たり前の事実を話しただけで顔真っ赤にして食って掛かってくるあたり、
高校時代の江川は一種の神話なんだろう
現在と1973年を比較すると、水泳も陸上も新幹線も車も何もかも、
今の方が当時より遥かに速くなってると言うのに江川だけはなぜ例外ですか?
江川厨は懐古趣味を超えた、進歩否定論者といってもいいおかしな人種だよ
301名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 08:09:57 ID:pcyzI2Wv0
>>300
おいおい、その進歩を否定してるわけでもないんやがなw
科学的うんぬんをいうんなら、>>294にちゃんと反論してみろ
進歩の過程で突出して年代を前に生まれてくるものはありえるだろ
それを完全に否定するほうが科学をバカにしてないか?
機械がどんどん30年前から進歩しないってことはありえんが
トップレベルのアスリートが突然変異的に30年前に出現していて
現状まだ届かないって可能性は完全には否定できんはずだよ・・・と
302名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 09:36:04 ID:10IH/ZNF0
>5年や10年じゃ大して進歩しないよ
>その5年、10年が30年、40年と経てばすごい進歩になるけどね

20〜30年後が楽しみですw
出来れば10年じゃダメで、30年はいいのか説明キボンヌw

あと上の方で出てきてるけど「嶋」、これとよく言われる「尾崎」
特に嶋に関しては古すぎて証言も、あまりでてこないんだよね。
だからこの2人に関しては、自分は?にしておきます。
303名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 09:58:37 ID:0WFgbLuv0
>>300
おまえのバカさに大笑い、ギャッハッハッハ〜〜〜腹いて〜〜〜〜wwwwwwwwwwwww
304名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:05:05 ID:GiIZnASK0
>>257
人間が科学技術みたいに進歩してたら今頃ソープ嬢は
マンコからいやらしい触手をニョキニョキ伸ばして小生あえなく昇天だよ。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:10:20 ID:0WFgbLuv0
>>257>>300=基地外だからw
進歩してないのはこいつの脳みそだなw
306名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:14:52 ID:HNh4/xgF0
ほら、陸上厨って30過ぎてニート生活してるくらいだからストレス溜りまくりなんだよ。
溜りに溜まった世の中への妬み嫉み不満をここで吐き出したいだけだろ。
それに友達なんぞも居るはずもないから、ここで相手して貰うのが嬉しくて仕方ないわけだ。
まぁ、ここで雷電だの新幹線だのトンチンカンなこと言ってないで仕事見つけろと、



陸上厨の親も思ってるだろな。
307名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:14:55 ID:maWLeUC00
最速と言われた高校時代でも150〜155km(現代のスピードガン)が妥当
ただノーヒットノーラン12回(完全2試合含む)や
145回無失点、36イニングス連続無安打などは
30年前のレベル云々の話じゃなくてこれから先まず破られることはないであろう
アンチ江川を黙らせる破壊力十分の記録だな



308名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:17:25 ID:y+RbqUNrO
前にいた会社に江川にカーブを教えたと言う人がいたが、江川にカーブは誰に教えてもらったか聞かないと本当かどうかは判らない?
309名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:23:04 ID:0WFgbLuv0
現代の野球で36イニング連続無安打(4試合分に相当)や、145イニング連続無失点(16試合分に相当)、3試合連続ノーヒットノーランなんて記録をつくれるやつはまずいない。
これからも絶対に出てこないな。それだけ江川が残した記録が驚異的だってこと。
310名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 10:43:17 ID:Z/2PVVWw0
まあ高校史上最速で最高の投手が江川であることは間違いない。
311名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 12:23:31 ID:dlY5itfN0
陸上厨と最速厨の夢のコラボで見事な糞スレに
312名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:06:25 ID:0WFgbLuv0
江川の記録を上回れるピッチャーはもう二度と出てこないだろうな。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:25:56 ID:vg9QMoFVO
江川は低レベルでの「追い風参考記録」
江川のストレート神話なんて捏造だろ?
314名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:30:16 ID:0WFgbLuv0
選抜で60奪三振記録してるんだがな。
どこが低レベルだよ? 
315名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:33:18 ID:baWDd1Bm0

松坂のほうが上だな
316名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:33:32 ID:vg9QMoFVO
栃木のレベルまたは当時のレベル
317名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:34:09 ID:zIqHMhxzO
とっくにテレビ局が検証してて正確なスピードはわかってるみたいだ。それを特番などでやらないということは150前後だっただからだろう。
318名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:39:10 ID:baWDd1Bm0
百歩譲って野球偏差値80の小倉部長が155km/hほど出てたといってたからそれは信じよう
が160なんて日本人プロでもいねーのにありえんわな
五十嵐伊良部山口で158だ
319名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:51:40 ID:pcyzI2Wv0
球速の160はない話だろうよ、ただ当時のレベルうんぬんぬかしてるのは
近年のほうが戦力の格差広がってて昔以上にラグビーみたいなスコアの
試合が増えるような状態なのに江川並みの記録だせるピッチャーがでてこない
ってのにちゃんと答えてみろよ

選抜の60三振にしても松坂より少ない試合数で結果残してるしな
甲子園での1回戦なら戦力差あることもあるからたまにとんでもない三振数も
あるよな、今回でも小城が大田に20くらってたし、が、それをほとんどの試合で
達成するのは昔も今もそうはおらん、だから松坂が江川以来の怪物と呼ばれた

そして甲子園での選抜では金属導入後に完全試合が達成されて木製の頃には
なかったってことからも木製だからできたって証拠にはならんな

江川の記録を参考だなんだといってるのはこれにちゃんと納得できるような説明してみろ
320名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:54:44 ID:vg9QMoFVO
145前後だろ?
100万歩譲り160出てたとしよう。しかし160の球が浮くことはない
ジャイロボールでも投げてたのなら話しは別だが
321名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:02:12 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

322名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:03:01 ID:l0meFqqZ0
ジャイロw
323名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:03:07 ID:vg9QMoFVO
>>江川当時と現代野球では参加高校数が違う。稀に同好会のような野球部も存在する
選抜の60三振もバッティングマシンのない時代だから
324名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:05:11 ID:0WFgbLuv0
バッティングマシンがなくとも、マウンドから5mも手前で投げさせれば150キロ前後の球を打つ練習はできる。
325名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:08:44 ID:pcyzI2Wv0
>>323
だから、そんな相手になら江川並みの記録だせるだろうが
コールドで参考になるだろうけどな
参考記録込みでも江川並みに完全でもノーノーでも近づけてからいえ
326名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:10:23 ID:0WFgbLuv0
江川が登場して以来、怪物と呼べるほどのピッチャーが出てこないってことだよな。
327名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:11:36 ID:zIqHMhxzO
その通りだと思う。
バッセンの150なら今時、小学三年生でも打てるやつおる。
当時は江川の球速は未体験ゾーンだったと思われ。
328名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:15:08 ID:0WFgbLuv0
仮に今、松坂が甲子園出場レベルの高校生相手に投げたとしても、江川がマークした36イニング連続無安なんて記録はつくれないだろうな。
36イニングってのは4試合分。いくらメジャーリーガーといえども、これは無理だろ。

329名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:15:25 ID:vg9QMoFVO
江川なら田中のほうが上だろ?
330名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:16:10 ID:pcyzI2Wv0
>>326
怪物と呼んでもいいぐらいのピッチャーがでてきても江川との比較になって
どうしても見劣りするぶんで呼ばれにくい、異論がでるってことだと思う

異質な怪物ぶり発揮した江川のせいでハードルが高くなったんでしょ
331名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:17:29 ID:0WFgbLuv0
田中なんて江川の足元にも及ばないなw
332名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:18:51 ID:vg9QMoFVO
江川が対戦した打者と全く同じ力量なら、4試合で100三振取れるだろ松坂なら
333名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:19:43 ID:0WFgbLuv0
無理無理w
334名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:21:06 ID:0WFgbLuv0
松坂なんて選抜でPLに13安打食らって7点も取られてるもんな。
江川がこんなに打たれた試合はひとつもない。
335名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:22:24 ID:pcyzI2Wv0
今の松坂が江川対戦当時の打者と同等の力量とやって
60はありえるかな?って程度でしょ
336名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:23:36 ID:0WFgbLuv0
60も無理だな。
337名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:27:30 ID:pcyzI2Wv0
>>336
今の松坂なら選抜当時のPLに13安打くらうこともないだろうし
江川当時の打者相手なら60近いせんはありえなくもないんでは?w
338名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:28:01 ID:vg9QMoFVO
>>334
江川当時と高校生のレベルが違うのだが?癖を盗まれてたのは捕手だし
もしもPL打線と江川が対戦し球種がわかれば軽〜く
KOできるだろう
PLのようなチームがなかったのが幸運だっただけ
339名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:30:12 ID:0WFgbLuv0
>>338
陸上厨が言うには2、30年でピッチャーもだいぶ進化するとのこと。
だとしたら、いくら打者のレベルが上がったとはいえ、13安打も食らったということは少なくとも「怪物」の称号は与えられないな。
340名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:30:21 ID:10IH/ZNF0
ID:vg9QMoFVOの考える 高校野球における最高の投手は誰?
341名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:31:54 ID:pcyzI2Wv0
>>338
当時の甲子園優勝候補の強豪が打つことをあきらめて
バントで揺さぶって攻略してなんとか勝ったってことをどう思う?
342名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:32:39 ID:vg9QMoFVO
それなら桑田
343名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:33:02 ID:0WFgbLuv0
それとPLが強かったのは70年代後半〜80年代と90年代の前半あたりまでで、90年代後半からのPLは、いい人材が他校に取られたおかげで全盛時代に比べ、それほど破壊力のある打線ではなかった。
344名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:36:49 ID:pcyzI2Wv0
桑田もいいピッチャーだが怪物と呼べるタイプじゃないね
防御率その他でも江川に並ぶまでは難しいんでは?
オレ的には、江川>松坂>桑田だがなぁ
345名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:43:13 ID:baWDd1Bm0
江川の記録についてだが
江川も松坂に匹敵するほど好投手だったが
当時の打者がいかにレベルが低かったもあるだろう
346名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:45:11 ID:10IH/ZNF0
桑田から20年以上経ってるのに?
347名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:45:18 ID:baWDd1Bm0
今じゃ打者圧倒的有利だよ
高速マシンをガンガン打ち込んでるとかあるからね
348名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:46:15 ID:0WFgbLuv0
レベルは関係ないよ。投げるほうも打つほうも、その時代なりに相応の力があるんだから。
349名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:47:08 ID:vg9QMoFVO
>>341
江川は過大評価されてたから対戦相手の監督が萎縮してしまっただけでは?
普通に打たせればボコボコにできたんじゃね
350名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:47:16 ID:vGPyZUxcO
野球のレベルの話でややこしくしているのは昔は運動能力が高ければ皆野球をしていたのに今は選択肢が沢山あることかな。昔から今まで単純にレベルアップしてきたと言いにくいところはあるね。
351名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:48:58 ID:0WFgbLuv0
松坂はPLにボコボコ打たれてたな。大して強くもないPLにさw
352名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:49:14 ID:pcyzI2Wv0
>>345
それ逆、松坂も江川に匹敵するほどの好投手だがって話
>>349
当時の銚子商なんかは甲子園トップレベル校だが関東大会で
抑えられてるわけなんだが
353名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:49:21 ID:baWDd1Bm0
当事なんか145キロの球も見たことないんじゃないのか?
打者は目が慣れてないんじゃどうしようもないからね
354名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:50:15 ID:uXc55xdI0
桑田はPLだから勝てたんでしょ 好投手には変わりないけどね
松坂はあくまで「“平成の”怪物」 純粋な「怪物」と言ったら江川だろ
江川がいたから松坂は「平成の怪物」止まりなんだよ
355名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:50:53 ID:pcyzI2Wv0
>>353
だからプレート前から投げ込みさせたりもしたわけだ
356名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:52:28 ID:baWDd1Bm0
だから圧倒的に打者が不利なんだって
357名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:54:13 ID:0WFgbLuv0
73年の選抜で優勝した横浜は破壊力抜群の超高校級打線だったが、その横浜が72年の秋季関東大会で作新学院の江川から4安打しか打てず、16三振も取られてるんだよな。
当時の渡辺監督が「江川が普通の調子なら、高校生が攻略することは至難の業」と言ってるぐらいだから、よほどの快速球だったんだろう。
その秋季関東大会では、74年の夏に全国制覇した銚子商も江川から1安打しか打てず20三振食らってるし。
358名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:56:12 ID:YmOJDcq90
ID:baWDd1Bm0って陸上厨か?
または雷電厨、新幹線厨、ウィキペディア厨とも言うけどw
359名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:56:29 ID:pcyzI2Wv0
>>356
だから、そんな見たこともない球投げ込んでくるのが怪物なんでしょうが
30年前に周りから完全に離れた球を投げてたってだけで充分怪物でしょって話

今江川並みのインパクト与えようとするなら甲子園で160以上投げるとか
でやっと並びかけれるかな?って程度
360名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:56:33 ID:vg9QMoFVO
まあ江川がハンカチor伊良部or近藤に匹敵する投手だってことはわかったよ
361名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:58:00 ID:0WFgbLuv0
松坂はハンカチ王子よりも劣るよな。甲子園で7失点だもんな。
362名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 15:59:35 ID:baWDd1Bm0
いや怪物なのはわかってんのよ
じゃあ>>321みたいな記録が現代野球でできるかってのは
全くありえないってこと

まあ松坂のランクだと思うよ
363名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:00:35 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン


この記録の一つでも更新できるピッチャーが現れないということは、いかに「怪物不在」かってことがよく分かるな。
364名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:02:52 ID:baWDd1Bm0
だめだ議論にならねえ
宗教だ
365名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:03:28 ID:pcyzI2Wv0
>>362
その点は>>319で触れてるんやがな
366名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:04:35 ID:0WFgbLuv0
江川の快投によってつくられた記録は永遠にして不滅。
どんなピッチャーをもってしても超えられない。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:14:27 ID:0WFgbLuv0
江川は、72年の秋に新チームを結成して以来、秋季栃木大会を無失点で優勝、秋季関東大会も無失点で優勝、そして翌年の選抜大会では準決勝の広島商戦の5回まで無失点を続けいてた。
新チーム結成から翌年の選抜大会準決勝まで139イニング連続無失点を続けていたというのは、もう「アンビリーバブル」としか言いようがない偉業だよな。
368名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:17:54 ID:pcyzI2Wv0
>>358が正解だったみたいね
またオレの質問には答えてくれんみたいw
369名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:19:20 ID:0WFgbLuv0
矛盾だらけの陸上厨には何も答えられないよ。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:20:25 ID:g/9b7gBe0
>近年のほうが戦力の格差広がってて昔以上にラグビーみたいなスコアの
こんなの江川じじいの妄想だろう?wwwwwwww


371名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:21:55 ID:0WFgbLuv0
少なくとも甲子園の決勝で21−0なんてスコアは70年代にはなかったな。
372名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:22:55 ID:baWDd1Bm0
pcyさんにはいっちゃ悪いけど319に関しては論理が破綻してるよ
373名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:25:22 ID:g/9b7gBe0
つーか、江川って誰よ?
30年前の選手だろう?しらねえぇ〜よ。
今は松坂、ダル、祐ちゃんの時代だぞw

長澤まさみ、ガッキーの時代に、
吉永小百合が最高〜って言われてもねぇ〜w

374名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:26:22 ID:0WFgbLuv0
スポーツ選手と芸能人を一緒くたにしてるのって恥ずかしいよな。
375名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:29:18 ID:pcyzI2Wv0
>>372
戦力格差が広がってるから底辺校と対戦したときぐらいは完全、ノーノーが
できるでしょうよ、怪物並みのピッチャーなら…コールド参考になるだろうけどw
ノーノー12なんてことはいわんが半分の6を参考込みでも達成するようなのは
でてきてもええと思うんやけどね…

で、金属バットで記録ができにくいっていってるのには木製ででなかったのが
導入後にでてる以上は無理っていうことはできんでしょうよw
376名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:46:37 ID:baWDd1Bm0
>375
最近の怪物投手てのはどのランクかわからないけど比較対象は松坂だけでいいんだね?

寺原やダルや涌井や辻内や田中や斉藤や中田などは対象外として
377名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:49:54 ID:EjEroPPH0
野球というスポーツの位置づけが70年代と今とでは違う。
今、野球をやってるのは極論するとサッカーの落ちこぼれと言っていいんじゃないかな?
身体能力高い子供は野球よりサッカーを選ぶ。
子供が皆野球をやっていた70年代に突出していた江川はそれだけ凄いという事。
378名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 16:52:23 ID:pcyzI2Wv0
>>376
最近では松坂だけど、そのほかでそういう選手でてきてもいいんじゃないか?と…
つーか出てきて欲しい
379名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:11:49 ID:baWDd1Bm0
ノーラン連続とか奪三振が20とか無失点何イニングとかはに関してはね
やっぱあれは江川とその当時の打者の差がそうとうあったからでしょう
江川がずば抜けてたのは言うまでもないけど打者のレベルも
相当低くないとできないとおもうよ

やっぱ結論として現代は昔より打のチームのほうが圧倒的に作りやすい
だから江川がそのまま現代に登場しても当時の記録はありえないと推測するのが適切では
380名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:19:54 ID:2q+Sm2HOO
江川なんてどーでもいいのよ
聞きたいのはおまいらが童貞なのかってこと!
381名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:21:08 ID:vg9QMoFVO
松坂>>>江川とでも言っておこう
382名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:21:28 ID:pcyzI2Wv0
>>379
ノーラン連続とかは無理でも戦力格差が広がった分で
ノーノーなり完全は参考なら達成はしやすくなってるのもあるんじゃまいかと
いってるのは理解できない?
はっきりいって大田レベルで甲子園で20三振可能だったわけだ、現在でも…
なら、地区でならそういう記録つくれる怪物がでてくるのも不可能とは
いいきれんのじゃないか?ということなんだがねw
383名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:26:39 ID:vg9QMoFVO
江川信者達の童貞喪失秘話を聞きたいのだが?
384名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:28:10 ID:baWDd1Bm0
>382
戦力格差って言葉がよくわからないけど
要するに甲子園の常連と凡フライを落球するような
練習してるかも疑わしい弱小校を比べて言ってるのかな?
385名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:34:13 ID:pcyzI2Wv0
>>384
そだよんw
そういう弱小が増えてるわけだ最近は、そんなとこ相手なら
怪物並みの力量持ってれば江川並みの記録を残せる可能性も
ゼロではないだろうということ
昔はレベルが低くて江川があの成績だったっていうなら
最近でもこういうレベルはあるのになんでできないの?ってこと
386名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:40:38 ID:0WFgbLuv0
こうやって見ると、江川がいかにすごいピッチャーだったかってことが改めて分かるな。
387名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:41:49 ID:10IH/ZNF0
>>381
あれ?桑田は?
ところで現代の方がレベルアップしてるなら、そろそろ江川を越える投手が出てくるよな。
対栃木でも江川以上の成績を残した奴っていないでしょ。
もう30年以上待ってるんだぜw

316 :名無しさん@実況は実況板で :2007/04/17(火) 14:33:32 ID:vg9QMoFVO
栃木のレベルまたは当時のレベル
388名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:43:56 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

まあ、これだけのとてつもない記録をつくれるのは江川だけってことよ。
389名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:45:24 ID:HTcVJEw60
>>226
ワロタ!爆笑

>>248
おいおい(笑
>相対のスポーツと絶対値のスポーツの違いは
俺が突っ込んでやった事を、さも自分意見のように言うなよ〜。

>>249
いや、バカしてないよ。
素で言ってるから性質が悪いのよ(爆笑

>>257
時代が違うものを単純に比較する方が、遥かに滑稽。

>>260
おまいの理屈では、絶滅しかけてる伝統工芸も現代人の方が
優れたもの造れるはずだわな。
なぜ?人間国宝が存在するのか?
投手の球質とはそう言う類のものだ。

おまいにはわからんだろうな。
暇つぶしの相手がたくさん出来てよかったね。
390名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:53:11 ID:vg9QMoFVO
こいつら宗教か?
391名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:56:01 ID:baWDd1Bm0
>385
近年の注目投手を要する強豪がどうやりくりしてるのかよくしらないけど
松坂横浜の場合に限って言えば・・

97秋から98の横浜の記録を見ると松坂は県内の弱小にはほとんど投げていない
背番号10の袴塚などが投げて1,2失点ほどに抑えて5回コールドがほとんど
投げても1,2イニング限定で無安打
松坂は中堅レベルや県大会準決勝、決勝は完投している
これは監督の方針によるもので要するに温存だろう

たぶん凡フライ落球するような弱小校なら5回コールドの参考記録とはいえ
ノーラン達成は複数回できてたんじゃないかな?たぶんね
392名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:05:37 ID:pcyzI2Wv0
>>391
そうだね、近年はそんな温存してるの失念してたわ、そこは認める
今は昔みたいに投げさせんもんな〜てことは益々江川の記録抜くのはでてこんな…

江川の頃の作新みたいな貧打のチームでエースだけの力で勝ちあがってくる
控えにろくなピッチャーもおらんってとこに怪物並みの才能がいかん限り
ありえんなぁ…そんなピッチャーでてこんかな〜
393名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:07:37 ID:6ARuhJ5J0
江川ヲタはあまりにも現代の高校野球をしら無すぎだな。
多分、この人たちの頭は1970年代で止まってんだろうなw
394名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:09:06 ID:0WFgbLuv0
アンチ江川のほうこそ高校野球を知らないじゃんよw
395名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:12:02 ID:vg9QMoFVO
>>393
しら無すぎだな×
知らなすぎだな〇
396名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:12:49 ID:cwb23yPc0
甲子園決勝でノーノー出来る松坂なら
弱小高校相手にいくらでもノーノー出来ただろうな。
最初から江川の記録を抜こうと思えば出来ただろうね。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:16:16 ID:pcyzI2Wv0
>>396
甲子園で13安打くらって7失点ってのがなけりゃあな〜
これがあるからどうしても見劣りしてまうんよね…
松坂も凄かったんやが…
398名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 18:35:00 ID:0WFgbLuv0
松坂が残した記録なんて、すべて江川より劣るじゃんよ。
399名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:01:50 ID:vg9QMoFVO
松坂を「平成の怪物」と表現したのも、時代が平成だったわけで平成のニューヒーローにしたかっただけでは?
別に江川君より劣るからって訳じゃないと思うけど
「怪物」「〜の怪物」
どっちも同じだと思いますが?
個人により受け止め方が違う。江川ヲタだけが「怪物」を特別視してるだけだと思うんだけどねえ
400名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:03:46 ID:FunJobbA0
松坂は別に単体で凄かったんじゃないよ。
松坂のいた横浜がチームとして強かっただけ。彼はあくまで「重要な部品の一つ」だった
対PLの苦戦もあったし、対明徳では打線が奮起しなければ負けてたし、奪三振数は京都成章の古岡に劣る。
江川のいた作新は江川のためのチームだったからね。そのせいでチーム的に大した成績を残せなかったともいえる。
401名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:03:47 ID:0WFgbLuv0
松坂ぐらいで怪物なんて言ってたら、怪物の価値が下がるよな。
江川こそほんとの怪物だろ。
402名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:04:49 ID:vg9QMoFVO
>>398
そのわりにはプロでは散々な成績だね
まあ並のPでしたね
403名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:05:16 ID:ZJeYwSzW0
高校野球史上最高の投手が夏の甲子園で2回戦敗退(笑)では、
あまりにも悲しすぎる。
よって、全5試合完封、準決勝、決勝でノーヒットノーランを達成して、
全国優勝をした海草中の嶋清一投手で決まりです。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:06:16 ID:0WFgbLuv0
>>402
プロで20勝もできないピッチャーのほうが散々なんだがなw
君の推すピッチャーのほうは並以下だよなw
405名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:06:56 ID:pcyzI2Wv0
松坂も充分怪物だったと思うよ
江川以前の怪童とか怪物っていわれたのと遜色ないもん

江川でハードルあがったからそう見えるだけで充分怪物

>>402
プロの江川は全盛期からみりゃポンコツ
それであの成績
406名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:07:40 ID:0WFgbLuv0
ていうかメジャーリーガーといいながら、大学生に二塁打を打たれてる時点で終わってるよなw
407名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:08:39 ID:ZJeYwSzW0
東 大 に黒星をつけられた○川(爆)
408名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:09:01 ID:vg9QMoFVO
作新て打力凄いじゃん
良いP相手の投手戦で負けただけ。貧打は捏造
409名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:09:20 ID:0WFgbLuv0
記録ではすべて江川に劣る松坂w
410名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:09:41 ID:FunJobbA0
>>401
今までの実績と今のレベルでやっていることを考えたら、松坂も充分怪物の部類に入ると思いますよ。

>>402
高校野球での話をしている。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:10:33 ID:0WFgbLuv0
江川がいたころの作新学院の公式戦通算打率は2割8厘。貧打線だったよ。
412名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:11:31 ID:0WFgbLuv0
>>410
同じ怪物でも江川と松坂じゃ格が違うよな。
413名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:13:20 ID:vg9QMoFVO
>>405
それは捏造。ただの妄想
江川の全盛期は何とか20勝した年です。
高校生相手に三振を取りまくってただけで根拠なし
414名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:15:02 ID:0WFgbLuv0
>>413
江川の高校2年のときのすごさを知らないようだなw
415名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:15:31 ID:pcyzI2Wv0
なんでそうあくまでも自分の贔屓のほうを圧倒的に上に
もっていって片方を貶めようとするんかなぁ?
江川も松坂もどっちも凄い
まあ高校時では江川が上とは思うけど…

>>413
高校のときの江川の速球>大学の時>20勝時>8連続時
416名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:16:33 ID:vg9QMoFVO
>>414
田中の2年と同じ
417名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:17:12 ID:0WFgbLuv0
>>416
田中って誰だよ?w
そんな知らないやつと比較されてもなw
418名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:19:03 ID:pcyzI2Wv0
>>417
まーくんを知らんとなw
ま、まーくんは江川松坂と比べるのはかわいそうやがええピッチャー
419名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:19:17 ID:vg9QMoFVO
>>417
失礼 田中
420名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:19:55 ID:0WFgbLuv0
>>418
田中なんて名字のやつ大勢いるだろ。
フルネームで書けやw
421名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:20:09 ID:iVufy8rP0
なんか携帯とPCで自演してるように見えてきた
422名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:21:03 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

まあ、これだけのとてつもない記録をつくれるのは江川だけってことだな。


423名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:21:23 ID:pcyzI2Wv0
>>420
田中で今でてくるといえばまーくんぐらいやろw
424名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:24:20 ID:c1Z6/xSB0
>>423
今春選抜の優勝投手も田中なんですけど
425名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:24:33 ID:ZJeYwSzW0
高校2年時が最高って言われてもねぇ・・・・・
そう言えば中学のシニア時代に凄い投手がいて怪物と言われてたが、
高校に行ったらサッパリだった奴がいたなw
まあ、江川もその類で早熟投手だったんろうw
426名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:25:26 ID:0WFgbLuv0
江川を超えるピッチャーは今後も出てこないだろうなw
427名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:26:43 ID:pcyzI2Wv0
>>424
常葉の田中もええピッチャーになれそうやったね
大学でちゃんと伸びれば和田並にはなれそう
>>425
江川もその怪物くんも肩やったり肘やったりしてもうてるからな〜
その点それがない松坂はそこも評価していいかもね
428名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:28:18 ID:paGmcn960
江川=伊藤みどり
429名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:30:16 ID:cwb23yPc0
まあ江川の記録も
打撃レベルの低い時代にレベルの低い県。
味方の貧打線で手を抜けない。
酷使にうるさくない時代背景。
の条件だからこそ出来た記録だな。
430名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:34:17 ID:vg9QMoFVO
清原・松井も「怪物」でしたが?彼等より「平成の怪物」松坂のほうが怪物度では上
ただ単に高校野球が全国区になって初めての怪物が
江川なだけで、伝説的になってるのは尾びれ背びれがついただけ
まあ記録の凄さは認めるけどね
松坂>江川は変わらないね事実だし
では質問です
高校二年時の江川君がメジャーに挑戦したらどうなったの?
431名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:36:57 ID:0WFgbLuv0
江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂に決まってるじゃん。

異論なし。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:37:49 ID:pcyzI2Wv0
>>430
スレタイちゃんと確認しようなw
ここは高校野球史上のことを話しするところなの
出たあとのことをいってるんじゃないのワカリる?
433?君:2007/04/17(火) 19:38:51 ID:uC16ZqsNO
浪商の尾崎は?
高2で全国制覇?
中退して契約金6千万?
高3の頃の江川や松坂が甲子園で投げてる頃にはプロで20勝?
尾崎の甲子園の成績は?
434名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:39:15 ID:E6CF69Id0
>>430
ではその「怪物度」は誰が量るの?見ている人の主観?
>>ただ単に高校野球が全国区になって初めての怪物が
>>江川なだけで、
これは十分凄いことなんじゃないかな。だって、江川以前に高校球界に怪物という概念は存在しなかったということになるでしょ。

もし、あなたが江川見たことないんなら語るべきじゃないよ。自分もプロの晩年しか記憶にないから語らない。
両方見てる人の意見が一番公平だと思う。
435名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:40:00 ID:0WFgbLuv0
両方見てきたけど、江川に勝るピッチャーはいないな。
436?君:2007/04/17(火) 19:50:51 ID:uC16ZqsNO
尾崎>江川>松坂>松坂屋>松阪牛>神戸牛?
437名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:51:16 ID:vg9QMoFVO
もおどおでもいいわw
松坂>>>>>>>江川
変わらん
438名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:52:24 ID:0WFgbLuv0
どうでもいいなら、江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂だなw
439名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:53:03 ID:pcyzI2Wv0
>>434
見てないから語るべきじゃないってことはないんじゃないかな?
ただ両方見てた人の意見やその頃に体験してた証言なんかを
昔はレベルが低かったからの一言で片付けようとするような態度は
とるべきじゃないとは思うけど…
440名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:57:44 ID:9cW56QGZ0
松坂って言ってる奴は頭おかしいだろ。
打者だが、清原の方が衝撃的だったけどな。
江川好きじゃないけど、松坂はないって。
松坂は夏は斎藤(再試合で1試合多い)と同等の数字だぞ。
森尾にも及ばない。

本によると、江川、尾崎あたりは必ずでてくる
441名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:58:46 ID:pcyzI2Wv0
>>436
尾崎の場合は中退で実績は想像するしかない部分もあるからね
実績だけでみたらやっぱり江川が高校野球史上では最高としか
できないんでは?

で、球速160とかバカなこというのもやめときなよ
全く可能性がないとはいわんがそこもあくまでも実績は
ないんやから…
442名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:59:47 ID:pcyzI2Wv0
あ、>>441の160うんぬんは>>436は関係ないよ
ここにたまにでてくる連中向けねw
443名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:01:28 ID:9cW56QGZ0
>>441
まあな。
尾崎も別格だったようだが。
1年夏で甲子園準優勝、2年春も準優勝、2年夏で優勝。
そして中退し、プロで20勝。
まあ高校時代よりプロに入る前に伸びただろうが(夏後の8ヶ月と、プロのキャンプ)。
444名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:03:59 ID:vGPyZUxcO
物凄い書き込みのスピードだな。160キロ越えか?w
ちなみに両方みた俺は
球の破壊力(投球の威力)
江川>松坂
勝つ能力(配球や対応力)
松坂>江川

まあ両者互角
甲乙付けがたいと思っている
445名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:06:43 ID:9cW56QGZ0
森尾も高校時代最強投手候補だろうな
福岡予選で失点0、甲子園でも内野手がはじいた不運な1失点のみで全国制覇。
外野を抜かれたのも、甲子園決勝での1度のみ。

桑田・・・1年から出た甲子園で通算防御率は、なんと1,5。
ずっとターゲットにされ研究される中、凄まじい数字。

ちなみに、あのイチローが斎藤(元早実)を絶賛
http://www.youtube.com/watch?v=xCOmbSqfRR4
446名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:19:29 ID:pcyzI2Wv0
甲子園限定なら江川は選抜の60三振はすごいけど
残した実績的にはちょっと物足らない部分も残るよね

通算での成績では間違いなく凄い実績残したけど…
>>445
桑田も凄いよね、しかもあの打撃成績も残してるしw
清原の存在がなければ桑田こそ怪物と呼ばれたんじゃないか?
清原が怪物と呼ばれたけど…
447名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:23:48 ID:9cW56QGZ0
>>446
桑田はもっと評価されて良い。1度や2度の甲子園でなく1年からだしな。
清原が怪物扱いされ、さらにチームが強すぎたことがあり(特に85夏は鳥肌もん)。
それがなければもっと目立ってただろう。
まあチームでいえば、野村・橋本。岩崎のいた87PLもすげえ強かったが。
448名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:28:50 ID:pcyzI2Wv0
>>447
こうやって考えるとKKのPLってほんと反則やな
怪物2人もおって周りも他校のクリンナップクラスって…
けどそこに勝つチームがでるのも高校野球のええとこやしw
449名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:31:35 ID:9cW56QGZ0
>>448
確かに。だが85年の夏はとんでもなかったな。
1試合で32安打、29得点とか、清原の5本塁打の記録とか。
KK以外にも、実は他に3人プロに入団してるが、霞んでしまってるしw
(ちなみに、87PLも5人プロ入りしたが)
450名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:36:08 ID:maWLeUC00
>>447
桑田はある意味清原以上の怪物だな
投げては甲子園20勝(史上1位)打っては6本塁打(史上2位)
プロで肘故障した時野手に転向していれば
ショートでクリーンナップ打ってたんだろうけどな
451名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:38:10 ID:9cW56QGZ0
>>450
うむ。打率もかなり良かった記憶ある。
あと投手なんだけど、野手の動きなんだよなw
フィールディング抜群で、ショートかセカンドみたいな。
452名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:40:37 ID:pcyzI2Wv0
>>450-451
スレ違いになってしまうけど、桑田はプロで打者転向してれば
清原より3年は早く2000本達成して350HRぐらいはやってそうw
453名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:40:41 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

まあ、これだけのとてつもない記録をつくれるのは江川だけってことだな。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:41:29 ID:0WFgbLuv0
73年の選抜で優勝した横浜は破壊力抜群の超高校級打線だったが、その横浜が72年の秋季関東大会で作新学院の江川から4安打しか打てず、16三振も取られてるんだよな。
当時の渡辺監督が「江川が普通の調子なら、高校生が攻略することは至難の業」と言ってるぐらいだから、よほどの快速球だったんだろう。
その秋季関東大会では、74年の夏に全国制覇した銚子商も江川から1安打しか打てず20三振食らってるし。


455名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:44:17 ID:0WFgbLuv0
江川は、72年の秋に新チームを結成して以来、秋季栃木大会を無失点で優勝、秋季関東大会も無失点で優勝、そして翌年の選抜大会では準決勝の広島商戦の5回まで無失点を続けいてた。
新チーム結成から翌年の選抜大会準決勝まで139イニング連続無失点を続けていたというのは、もう「アンビリーバブル」としか言いようがない偉業だよな。

456名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:45:38 ID:vGPyZUxcO
桑田は中学までは内野手とか聞いたような
肩を浪費したくなかったので自分から言い出したとか
457名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:47:42 ID:9cW56QGZ0
清原の夏の甲子園の本塁打集(1年から3年まで)
147キロの速球をレフト上段に叩き込んでたりする
「甲子園は清原のためにあるのかー」のアナウンサーの名言あり。
http://www.youtube.com/watch?v=_qUUjRrPpu4

桑田の奪三振ショー(このときまだ2年の成り立て、2年次春選抜)
http://www.youtube.com/watch?v=91kZl3DAdAY

458名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:49:35 ID:cwb23yPc0
松坂は3年夏に一気にスターにのし上がったけど
春までの印象は薄い。それまでは怪物って感じじゃなかったな。
そういう意味では斉藤と似てる。
2年時から全国の高校に標的にされ続けてなお打たれなかった江川
は凄いな。
459名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:51:23 ID:9cW56QGZ0
書きこみみて思うが、やはり江川はすげえな
チームが弱小で可哀想だ

>>456
そうかも。
高校でも球種は、プロ行きのためにも肩や肘の負担を考えて、
わざとあまり投げないようにしていたという。

460名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:56:06 ID:pcyzI2Wv0
>>458
それをいったら1年時に注目集めてあの成績の桑田も
やっぱ凄いで…
461名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:59:46 ID:OREo2ZP00
>458
松坂は春の時点ですでに怪物だったよ、記憶あいまいすぎだろ。秋の時点ではまだそこまで到達してなかったけどな。ひと冬越えて選抜では凄いことになってた。選抜の最初の2,3球見てあわててビデオ録画し始めたの覚えてるよ。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:02:16 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.甲子園一試合平均奪三振15.3
7.3試合連続ノーヒットノーラン

463名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:02:22 ID:vGPyZUxcO
松坂は3年春にはめちゃ注目されてたじゃん
俺も見るまではまたマスコミ作怪物かと思っていたから実際に見てから(TVだけど)驚いたクチ
球の切れもそうだが予測対応能力の高さに参った
464名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:04:38 ID:9cW56QGZ0
>>445
445は自分が貼ったが、
歴代最高投手ではないが、斎藤も好投手だと改めてみて思った。
イチローが「見習わないと、興味ある、結構好き」と絶賛してる。
465名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:11:41 ID:9cW56QGZ0
最後に数字が出るが
集大成の夏の甲子園では、斎藤は松坂と同レベル。
しかもタフすぎるw

まあ田中(駒苫)は2年夏、秋の神宮大会、3年春とか凄かったが
(最後の3年の国体も失点1)。ただ、夏が決勝、ベスト4以外悪すぎた
466名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:12:25 ID:Gh3QxPN+0
高校の時の江川を今の甲子園で投げさせたらノーヒットノーランは無理ですね。
高校の時の江川は今の甲子園では並から上ぐらい。

 それはなぜか?
あのころはバッテングマシンが無かったので速球に対応が出来てなかった。
あのコロは投手としては江川は群をぬいていたが、今でいえば並から上、

 江川は高校時代が一番のピーク
 プロに行ってからは下り坂

 松坂のほうが才能ははるか上
467名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:14:32 ID:0WFgbLuv0
江川は20勝挙げたけど、松坂はできなかったじゃんよw
468名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:15:41 ID:pcyzI2Wv0
>>465
斉藤のあのタフさは怪物といってもいいかもなw
469名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:17:49 ID:OREo2ZP00
>465
タフさだけは同レベルだと思うよ。それ以外は松坂に失礼。
470名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:18:27 ID:Jv0A4jRhO
>>467
ローテの間隔違うんじゃないの?
471名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:23:22 ID:0WFgbLuv0
>>470
能力の違いさ。
472名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:24:19 ID:OREo2ZP00
>467
おまえ根本を何も分かってないなあ。江川の時代は中4日時代、現在は中6日時代。年間の登板回数がちがうんだよ。
473名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:25:37 ID:pcyzI2Wv0
>>471
プロ入り後は20勝はできてないが貢献度では上ちゃう?
晩年の江川は100球肩やったしなぁ…
474名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:25:41 ID:OnNw+OYHO
今の人が昔いたらとか昔の人が今いたらとかそんな事言ってもリアルな結論なんてでない。
475名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:26:03 ID:0WFgbLuv0
>>472
だから何なんだよ? 今のひ弱なピッチャーは、中4日で投げられないのかよw
そんなひ弱なピッチャーは江川と比較すること自体がおこがましいな。
476名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:30:12 ID:9cW56QGZ0
>>469
いや、斎藤は総合的に良かったよ
松坂は高校時代は良かったが、歴代最高投手というほどではないと思うよ。


なんか話がプロでの活躍、20勝がどうの、ひ弱とか、関係ない方に
いってるわけだが
477名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:30:17 ID:Gh3QxPN+0
江川と元木は野球史上最も悪辣なルール破りをした。
478名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:31:13 ID:0WFgbLuv0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.甲子園一試合平均奪三振15.3
7.3試合連続ノーヒットノーラン

479名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:31:54 ID:Gh3QxPN+0
江川と元木は野球史上最も悪辣なルール破りをした。
  裏金もこの2人が一番多いんじゃね?
480名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:33:05 ID:0WFgbLuv0
73年の選抜で優勝した横浜は破壊力抜群の超高校級打線だったが、その横浜が72年の秋季関東大会で作新学院の江川から4安打しか打てず、16三振も取られてるんだよな。
当時の渡辺監督が「江川が普通の調子なら、高校生が攻略することは至難の業」と言ってるぐらいだから、よほどの快速球だったんだろう。
その秋季関東大会では、74年の夏に全国制覇した銚子商も江川から1安打しか打てず20三振食らってるし。


481名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:34:14 ID:jD24pHDQ0
>>475
藤村富美男「金田より沢村の方が全然早い。比べもんにならん。ましてや江川なんか論外。」
別所毅彦「江川のスピードボールなんて、昔なら中の下ですよ。あんなもののどこが早いというの?」
482名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:34:28 ID:pcyzI2Wv0
>>479
裏金でいうなら時代的にそこまでの金額はでんな
最高の裏金はヨシ○ブあたりじゃまいか?w
483名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:36:34 ID:0WFgbLuv0
>>481
もうろくじじいの戯言だろwアッハッハwww

ていうことで、江川が高校野球史上最高の投手に決定。
484名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:37:46 ID:0WFgbLuv0
江川は、72年の秋に新チームを結成して以来、秋季栃木大会を無失点で優勝、秋季関東大会も無失点で優勝、そして翌年の選抜大会では準決勝の広島商戦の5回まで無失点を続けいてた。
新チーム結成から翌年の選抜大会準決勝まで139イニング連続無失点を続けていたというのは、もう「アンビリーバブル」としか言いようがない偉業だよな。

485名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:38:01 ID:RLx+N0yq0
別所は痴呆症だからな
486名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:38:38 ID:pcyzI2Wv0
>>483
その同じ言葉を松坂世代からかけられてるってのも理解できんのか?w

もう少し謙虚に耳を傾けるとかはできんか?
487名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:39:40 ID:0WFgbLuv0
>>486
江川を見たことのないガキに、江川を語る資格なし。
488名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:39:48 ID:jD24pHDQ0
>>483
お前らも現代派から見るとただのボケ爺なんだよ
沢村神話も江川神話も何の科学的根拠もなく、証言・伝説だけが誇張されている点で同質
489名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:40:23 ID:0WFgbLuv0
江川を見たことのないガキに、江川を語る資格なし。


490名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:40:23 ID:l0FLs6Vn0
81年の読売にはクローザーが存在せず江川は中4日で完投していたよな、9回でも150`前後の表示が出ていたからスタミナは脅威的だった、その反動か今の松坂の年齢のころから球速が落ちだした。
491名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:42:37 ID:9cW56QGZ0
夏限定     森尾最高
1年間限定   松坂、斎藤、田中最高
2年間限定   江川、尾崎最高
3年間限定   桑田最高  

これでいいじゃないか。
総合で江川かな?ってことで。
492名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:43:06 ID:pcyzI2Wv0
>>487
オレは江川も松坂も見てるよ
ただそうやっていうお前が沢村世代からすりゃ
沢村見てないお前に沢村語る資格なしっていわれるだろうよw
493名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:43:17 ID:jD24pHDQ0
当時、現役だった江川より別所・沢村が全然早い、江川なんかとは比べものにならんと言っていた懐古爺

現在では「松坂や藤川なんか江川とは比べもんにならん!」だもんな

沢村>金田>江川>松坂・・・

他のスポーツ、文明、技術すべてが進歩して行くのに、
野球だけはどんどんレベルが下がっていくらしいですwwww
494名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:43:57 ID:Jv0A4jRhO
スレ違いだが、沢村はスタルヒンの横で投球練習するのを嫌ったという。
誰が見てもスタルヒンの方が球が速かったから。
495名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:44:51 ID:pcyzI2Wv0
>>491
いいまとめかもw
496名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:45:13 ID:0WFgbLuv0
陸上や水泳と野球を同列に語っていたバカがいたっけなw
497名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:46:51 ID:Jv0A4jRhO
>>491
森尾はない
498名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:47:32 ID:jD24pHDQ0
>>496
お前も「江川なんか沢村・別所の足元にも及ばん!」と主張していた
20年前の懐古爺と同じ
499名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:47:34 ID:9cW56QGZ0
>>493
本のタイトル忘れたが(森尾についても書かれてる)、
その中で西武のコーチが、KKPLが最強と語ってる。
まあチームでの話だが。
他の雑誌や本で最強に関してのは、一通りチェックしたが、
ほとんどが87PLか85PL(KKPL)が最強と押されてる。

投手のレベルにしても、怪物レベルだと時代では計れないものはあるかもしれない。
球技だと、陸上や水泳のようにタイムで全ての優劣をはかるわけではないし。
500名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:49:02 ID:9cW56QGZ0
>>497
いや、森尾すげえって。
福岡予選から甲子園通して、1失点で優勝しちゃったんだぞ!
甲子園で3塁を踏ませたのは、わずかに2度のみ。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:49:19 ID:jD24pHDQ0
>>499
「人間機関車」と呼ばれた怪物ザトペックの記録が現代の女子ランナーよりも遅い件
怪物レベルだろうが進歩の流れには逆らえないんだよ
502名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:50:38 ID:0WFgbLuv0
>>501
陸上厨乙www
503名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:50:41 ID:Jv0A4jRhO
>>499
過去の存在は往々にして有利になるもんだよ
504名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:50:58 ID:pcyzI2Wv0
>>501
短距離でトラックだされて反論できんかったからこんどはマラソンかw
505名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:52:09 ID:0WFgbLuv0
陸上厨(ID:jD24pHDQ0)の「30年消化説」に笑った笑ったwww
506名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:53:36 ID:0WFgbLuv0
陸上厨によると、30年前の記録で更新されてないものは一つもないそうですwwwwww
507名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:54:28 ID:OREo2ZP00
>491
森尾のビデオ残ってるけどぜんぜん凄くないんだけどねえ。凄いっていう人たちどこが凄いのか教えてくれ。おまえたちの記憶どうなってるんだ?
508名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:55:17 ID:jlEhfo8vO
江川は生意気で嫌われていたからジジィ連中に叩かれていただけ。
実力的には松坂以上かも
球速は映像が残っていればわかるらしいよ。
当時沢村が横で投げるのを嫌がったというスタルヒンが148k、沢村はそれよりも遥かに遅かったらしく公表されず(ジジィどもの圧力か)
509名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:56:18 ID:jD24pHDQ0
>>507
それは昔の選手みんなそうだろ
すごかったと言うから期待して、映像見てみたらショボくて失望するよ
あくまで「当時としては」すごかっただから
江川は高校時代の映像が残ってなくて良かったよ
510名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:57:30 ID:0WFgbLuv0
>>509
映像が残っていたら度肝を抜かされるぜ。陸上厨w
511名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:57:37 ID:Jv0A4jRhO
>>500
結果ばかり強調するが、それは相手によるし
森尾を単体でみると、それ程いいPとは思えない(けなしてる訳ではないので悪しからず)
ゆえにそのメンバーに入れる投手ではないと考える。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:57:58 ID:9cW56QGZ0
>>507
その本によると、手元でククッと伸びる粘り球なんだそうだ。
はたからは一見、そのすごさがわからないとは、仕方ないと本でも書かれていた。

昔でもノーラン・ライアンや、それより速かったとされるサッチェル・ペイジは、
160キロ以上の速球を投げてたと言われている。
ライアンは事実そうだけど。
513名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:59:36 ID:9cW56QGZ0
>>511
そうかねえ。
スピートは140そこそこだったけど、
総合的に見れば、一番打たれにくい球だったといってもいいぐらい
514名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:02:10 ID:Jv0A4jRhO
>>513
相手に恵まれた感は否めないからな。といってもいい投手だったと思うよ。
しかし、このメンバーとの比較は無理がある。
515名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:02:39 ID:pcyzI2Wv0
>>513
まあ怪物とかいう感じのを判断基準にいれたときに
なぜか打てないっていうのと明らかにうてそうにないって球じゃ
やっぱ後者のインパクト大きいからな

ナックルボウラーは凄いとはいわれても怪物とはいわれんよね
それと同様では?w
516名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:03:48 ID:jD24pHDQ0
沢村とか高校時代の江川って、まともな映像が残ってないから好きなように美化できるんだよね
スピードガンの記録もないし
517名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:05:00 ID:0WFgbLuv0
「30年消化説」を説明してみろよ、陸上厨、ウィキペディア厨、新幹線厨w
518名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:06:30 ID:pcyzI2Wv0
>>516
ガンがでてきた年代考えろよ、そして初期と今のガンとの差もな

で、陸上の100の記録を当時のトラックで今の選手が確実に
記録できると断言はできるのか?w
519名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:07:02 ID:jD24pHDQ0
沢村とか高校時代の江川って、一種の神話というか宗教だね
520名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:07:36 ID:0WFgbLuv0
「30年消化説」を説明してみろよ、陸上厨、ウィキペディア厨、新幹線厨w

521名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:07:43 ID:ZJeYwSzW0
おい!!江川おやじ!!!
江川の高校時代の映像を出せ(爆)
522名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:09:03 ID:0WFgbLuv0
陸上厨によると、30年もたったら、すべてのスポーツの記録は破られるんだとさw
バカじゃねーの、こいつw
523名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:09:05 ID:pcyzI2Wv0
>>519
だから、オレはお前が完全に否定する根拠としていってる論に
こういう考え方はできんのかと異論だしてるわけだ
そこに対して返答してみてくれよ
524名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:09:25 ID:Jv0A4jRhO
>>491の中で怪物って言えるのは江川、松坂くらいかな。
桑田は怪物ってより天才って感じに形容したほうが似合う。
525名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:09:45 ID:jD24pHDQ0
>>520
世界最古の世界記録が確か1983年だよ
それもドーピングしてた当時の東欧の選手の記録
1970年代前半の記録が今より早いものなんてないよ
だからスポーツ進化の法則からして、当時の江川が松坂や寺原より
速かった可能性は限りなくゼロに近いね
526名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:11:58 ID:RLx+N0yq0
そろそろ雷電の話もお願いしますw
ケンメリの話も忘れないでくれw
527名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:12:21 ID:OREo2ZP00
>524
まったく同意。
528名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:12:21 ID:pcyzI2Wv0
>>525
だからさ〜トラックの進歩の影響って凄いよな
あの当時と同様のトラックで今の選手が確実に
今のタイムだせると断言できるのか?
529名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:13:03 ID:9cW56QGZ0
>>524
そう。
桑田は制球力が抜けてた。

>>525
いや、ライアンをみても昔でも突然変異はいる。

まあスピードだけじゃないが、桑田も松坂も斎藤も田中も最高ではないだろう
530名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:13:51 ID:pcyzI2Wv0
>>524>>527
投手としてだけならそうだね、打者としての才能も考慮すれば怪物
531名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:15:12 ID:jlEhfo8vO
まともな映像じゃなくても処理して計算で出すからスピードガンよりも正確
スピードガンを信じているアポがここにいる事にオドロキ
532名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:15:16 ID:0WFgbLuv0
>>525
じゃあ聞くがよ。1972年に福本豊が記録したシーズン盗塁日本記録の106はなぜ30年以上経過した今、なぜ破られないんだ?
あと、1968年に江夏豊が記録したシーズン奪三振記録401は世界記録だが、なぜ破られないんだ?
金田正一が記録した通算400勝の日本記録はなぜ破られないんだ?
王貞治が記録した通算868本塁打の世界記録はなぜ破られないんだ?
全部答えてみろ。
533名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:17:58 ID:0WFgbLuv0
あと、福本豊がつくった通算盗塁日本記録1065もなぜ破られないのか答えてみろ、陸上厨。
534名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:18:18 ID:jD24pHDQ0
ノーラン・ライアンが162投げたらしいけどさ、今の記録は166〜7だよ?
大リーグですら、30年もあれば大きく進歩するんだよ

>>528
お前はジェシーオーエンスやボブヘイズが今のトラックなら9.77出せるとでも?
535名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:20:03 ID:0WFgbLuv0
>>534
早く>>532>>533に答えろよ。降参するのか?w
536名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:20:50 ID:9cW56QGZ0
>>534
だが、速い。
黒人投手で参加が遅れたが
ペイジはもっと速かったと、ベーブ・ルースあたりも証言していたはず。
それに別に速いから一番ではない。
陸上や水泳と球技の強さは同じでは測れないよ。

サッカーでもそう。マラドーナ、ペレ、クライフなんて今でも凄いし、
彼らはテクニックに関しては、一部を除いて全体は低迷してると言っている
537名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:21:42 ID:pcyzI2Wv0
>>534
あの当時のトレーニングだけなら無理だろうよ
オレがいってるのは今のトレーニングで進歩した連中が
あのトラックであの記録をだせる保証はあるのか?
538名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:22:02 ID:OREo2ZP00
野球の場合、道具の変遷も考慮に入れて考えないとな。
昔のバット(自分がやっていたのは1983年)は910から920と重かったからスイングが鈍くなり速いボールには対応しづらかった。ちなみに現在は900、2000年頃は860まで軽量化されていた。さすがに江川のころの木製バットの重量は分からないが。
539名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:24:14 ID:0WFgbLuv0
1968年に江夏がつくったシーズン401奪三振の世界記録はもう永久に破られないだろうな。
あと、1972年に福本がつくったシーズン盗塁106の日本記録も永久に破られないだろうな。
540名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:25:26 ID:jlEhfo8vO
>>532>>533
そんな記録、身体能力の記録とは関係ないだろ
少しは頭使えよプッ
541名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:25:36 ID:jD24pHDQ0
>>538
つまりさ、バットの軽量化は、投手の球速が上がり変化球の種類が増えてきたため
軽いバットで素早く振る打ち方じゃないと対応できなくなってきてるという、
投手レベル向上の何よりの証拠なんだよな
542名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:26:33 ID:0WFgbLuv0
江夏がつくった401奪三振を破るには10奪三振を40試合やっても、まだ届かないという途方もない大記録。
この記録を破るのは絶対に無理だと断言する。
543名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:27:27 ID:RLx+N0yq0
>>538
今とかわらんよ。
880〜900くらいが主流。
544名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:28:30 ID:0WFgbLuv0
>>540
30年消化説を唱える陸上厨が、30年前の記録はすべて破られると言ってるから聞いてみたんだよ。
少しは脳みそ働かせよ、ボケw
545名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:29:18 ID:jD24pHDQ0
>>535
昨日何度も論破済みだろ
まだ理解できんのか?
相手選手との力関係で勝負が決まるスポーツと、純粋なタイム・距離などで記録が出る
スポーツは違うと昨日説明しただろ
前者(球技など)は選手のレベルが上がっても相手も強くなれば記録は出にくくなるが、
後者(陸上・水泳など)は選手のレベルが上がるにつれてタイムは短縮されるだろ
546名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:31:10 ID:0WFgbLuv0
>>545
論破どころか、全然反論になってないだろ、アホw
おまえは「30年前の記録で破られてないものはない」と言い切ってるんだから、ちゃんと論理立てて説明してみろや。
まあできないだろうがなw
547名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:31:14 ID:RLx+N0yq0
雷電厨に論破されたと思ってるのは誰もいないわけでw
548名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:31:31 ID:3rr8i0As0
532はとうとうな馬鹿ですね
549名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:32:04 ID:9cW56QGZ0
現代の名手ロナウジーニョ、ジダン、ロナウドが、
先達のマラドーナ、ペレ、クライフより上とは
いいきれないと同じことでしょうな。
550名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:32:22 ID:0WFgbLuv0
>>548
おまえがバカだなw
551名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:33:32 ID:3rr8i0As0
532のような馬鹿ひさしぶりに見た
552名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:33:45 ID:pcyzI2Wv0
>>542
だから、全体の平均が底上げされてるのは認めてるだろ
そこでのトップが絶対に今のレベルに達してないって証拠にはならん
ライアンより速いのがでてきたからライアンが70年代に100マイル
投げたのがなくなるんかよ

で江川が160なんてのはオレもいってない
ただ完全に否定できる根拠にはならんといってるだけ
可能性がゼロということは断言できんはず
553名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:34:11 ID:0WFgbLuv0
30年以上前の記録でも破られてない記録はたくさんあるな、陸上厨www
これでやっと分かったか? アッハッハw
554名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:34:27 ID:3rr8i0As0
532が馬鹿と言われるか?
  それも本人はわからない
555名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:34:28 ID:OREo2ZP00
>541
ボールも私がやっていた頃は、今年の選抜の低反発とまではいかないが90年代以降のものよりも明らかに打球の伸びが悪かった。
話はそれるが、そんな道具事情の中で見せた82年の池田・水野の早実・荒木から打ったホームランと、85年清原の2本の特大ホームランはほんとうに特筆すべきものだった。
556名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:34:33 ID:jD24pHDQ0
雷電の生涯勝率.962は200年も破られてませんが、
江川厨の理論で行くと、雷電より強い力士はまだ出ておらず、
朝青龍も貴乃花も曙も、雷電には手も足も出ないという思考になるんだな
江川の記録が破られてないから江川は今の投手より上だと主張するわけだから
557名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:34:55 ID:0WFgbLuv0
>>551のようなアンカー打てないバカ初めて見たwww
558名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:36:14 ID:0WFgbLuv0
朝青龍が雷電より強いとは言い切れないんだがなw雷電厨w
559名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:36:19 ID:3rr8i0As0
532はまわりのみんなから馬鹿にされてるだろ?
560名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:37:05 ID:0WFgbLuv0
>>559はアンカーも打てないのかよwww
バカ丸出しだぜw笑わすw
561名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:38:08 ID:jD24pHDQ0
>>552
今のトップ:バーネット 167キロ(他にも160キロ以上多数)
30年前のトップ:ライアン 162キロ(当時160キロはライアンだけ?)

トップ同士で比べても明らかに進歩してます

562名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:38:36 ID:3rr8i0As0
532はまわりのみんなから人格を否定されてるだろ?
    答えろよ
563名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:39:08 ID:0WFgbLuv0
>>561
30年以上前の記録でも破られてないものがあるってことが分かったか?w
564名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:39:47 ID:0WFgbLuv0
>>562はまわりのみんなから人格を否定されてるだろ?
    答えろよwwwwwwwwwwww


565名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:41:11 ID:9cW56QGZ0
>>558
江戸時代かよ!
まあ朝青龍に関して言えば、貴乃花の全盛より弱いと思うぞ。

>>561
おまえはスピード信者か。

566名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:41:49 ID:3rr8i0As0
532はアホ
 説明するのもあほらしいので移動
567名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:42:45 ID:0WFgbLuv0
>>566はアンカーも打てない2ちゃんの初心者www
バカにされ退散するんだとさwwwww腹いて〜〜〜〜〜〜〜〜
568名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:43:16 ID:pcyzI2Wv0
>>561
そこだよ、今は100マイルは数人いてるが70年代にはライアンだけ
つまりライアンは30年前に今のレベルだったわけだ(若干球速は負けるのがでてきてる)

つまり、江川が30年前に今の日本球界の150後半が数人ってのと
ちょいおちる程度はあってもおかしくはないだろうということをいってる
160はオレはいってないが全く可能性がゼロともいえんという立場を
とってるだけ、なぜならアメで160投げてるのはおるわけやから
日本にいててもおかしくはないわな

スピードだけに限ればね
569名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:45:01 ID:jD24pHDQ0
>>568
当時の日本とアメリカのレベル差は、今の比ではないよ
しかも江川は高校野球の選手ですよ?
570名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:45:52 ID:0WFgbLuv0
30年以上前の記録で破られてない記録はたくさんあるじゃんよ、陸上厨www
571名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:46:56 ID:jD24pHDQ0
雷電が朝青龍・貴乃花より強いというのも、江川が松坂より速いというのも
数字と伝聞だけを真に受けていて、スポーツ進化の定理を無視しているという点で
同じくらい滑稽だわ
572名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:47:12 ID:jlEhfo8vO
>>544
おまえのは、論破じゃなくただ言い切っているだけ
すりかえ丸出しで安い釣りっぽいんで…
573名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:48:04 ID:pcyzI2Wv0
>>569
だからオレはあくまでも可能性がゼロじゃないっていってるだけやろが
誰が投げたっていってる
いってる奴をそうやって否定してるお前にお前の論じゃ否定になってない
ってことを指摘してるだけ、そこ理解してね
574名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:48:26 ID:0WFgbLuv0
「30年前の記録で破られてない記録はない」とホラを吹く、おまえの存在がよっぽど滑稽だぜ、陸上厨www
575名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:50:46 ID:0WFgbLuv0
>>572
バカか、おまえw 誰が論破って言ったよ? 論破厨は陸上厨の>>569だぜw
576名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:52:29 ID:OREo2ZP00
高校時の江川は見たことないが、大学時代は見た。そのときは好投手程度の印象だったが、仮にその好投手のときの球速が140だとして、あの伸び盛りの年齢でわずか2,3年で球速が20キロも落ちるものだろうか?単純な疑問なんだが。
577名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:55:11 ID:jD24pHDQ0
>>576
G+とかで当時の映像を見るとプロ1年目は135〜140キロだよね
2〜3年目は140〜140後半(まれに150)
なぜそれが高校時代に155〜160になるのだろうかw
147キロ説が一番妥当なんだよね
578名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:55:45 ID:0WFgbLuv0
「30年前の記録で破られてない記録はない」とホラを吹く、おまえの存在がよっぽど滑稽だぜ、陸上厨www


579名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:55:50 ID:pcyzI2Wv0
>>576
江川は大学で肩やっちゃってるからね
まあオレも160なんてのはありえんと思うけど
陸上厨の否定では根拠に欠けるからあくまでも
可能性はあるよっていってるだけなんだがw
580名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:59:05 ID:jD24pHDQ0
>>578
実際に、選手の能力レベルにしたがって記録が伸びる陸上・水泳種目では、
最古の世界記録は1983年のチェコ選手の記録(女子800m)、それもドーピング確実
(もっと古いのがあったら指摘してね)
581名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 22:59:28 ID:0WFgbLuv0
松坂より速かったんだから江川は157〜158キロは出ていたな。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:00:04 ID:pcyzI2Wv0
>>577
プロ1年目は前年に浪人なんてアホなことしてたつけで
大学の頃にも戻ってなかったんでしょ
手抜きぐせが身についてもうたのが江川のプロでの
あの成績になったとも思うし…ほんと才能無駄にしたねw
583名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:01:13 ID:0WFgbLuv0
>>580
野球の記録を言ってるんだがなw
野球の記録では30年前の記録でも破られてないものはたくさんある。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:01:17 ID:9cW56QGZ0
>>576
元大阪桐蔭の150`オーバーの辻内は、
高校時代より、10キロ以上球速が落ちてるぞ
巨人にいって可哀想に・・・
585名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:03:04 ID:OREo2ZP00
>579
たしかに高校時と大学時ではフォームが変わって力感がまったくなくなってるんだよな。とくにフィニッシュのときの左手の引きの変化、あれなんとかならなかったのかねえ。
586名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:03:22 ID:jD24pHDQ0
つーかさ、147キロなんて今じゃあ別に驚きもせんけど、
当時の高校生にとったらそりゃあべらぼうな速さだよ?
140後半という可能性が高そうだけど、それでも当時の時代背景考えたらとてつもないよ

>>583
野球の記録は、相手の選手のレベルが上がれば記録は出にくくなるだろ
4割打者が絶滅した理由も同じだ
何度も言わせるな
587名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:04:38 ID:0WFgbLuv0
>>586
おまえは、「30年も前の記録はすべて破られる」と断言してたじゃんよw
言い訳がましいなw
588名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:05:06 ID:OREo2ZP00
>584
辻内っていまどうなってんの?そんなに球速落ちちゃったのか?
589名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:05:44 ID:0WFgbLuv0
というわけで陸上や水泳と野球には共通点がないので、陸上厨の説は見事に撃沈されましたwww
590名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:06:18 ID:9cW56QGZ0
田中や松坂も1球だけ150`オーバー
だいたい140〜145キロ以内。
最速で140キロ後半。

江川や辻内は、150`オーバーをかなり投げ込んでた気がする。
591名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:07:03 ID:jD24pHDQ0
>>587
俺が「30年も前の記録はすべて破られる」と言うのは、陸上・水泳など
選手の能力レベルにしたがって記録が伸びる種目
野球は投手のレベルが上がれば打者は不利になるし、打者のレベルが上がれば
投手は不利になるから、記録が出る=レベルが高いとは一概に言えない
592名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:08:38 ID:0WFgbLuv0
>>591
福本の盗塁記録に関しては、その説明はあてはまらないなw
593名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:08:58 ID:9cW56QGZ0
>>588
辻内の球速がそのくらい落ちてるのは有名。
ヤクルトの川崎も最速は高校時代。結構高校時代というのは多い。

辻内は、その後、いまは怪我したという話もある。
江川以来の、打者が直球待ちにも関わらず、
あえて直球勝負して空振りにしてた希少価値のある投手なのに勿体無い。
594名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:09:08 ID:trqcy93Z0
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
595名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:10:41 ID:OREo2ZP00
>590
松坂の凄いのはアベレージがだいたい145から147でしかも軽く投げてそれが出てたところ、悪いがキミの記憶違いだな。
596名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:11:52 ID:9cW56QGZ0
>>595
VTR持ってるんだけど・・・夏のPL戦のだけだけど。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:11:55 ID:jD24pHDQ0
>>592
投手の牽制・クイック投法、捕手の技術が進歩したしパワー野球全盛の野球に
変わって来て盗塁は減ってきてる
598名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:13:53 ID:0WFgbLuv0
>>591
陸上や水泳で、30年前の記録がすべて破られるというなら、仮に100m走で30年におきに0.1秒短縮されるとしたら、300年後には8秒台の記録が出るってことか?w
3000年後には一体どんな記録が出るっていうんだよ、陸上厨wwwwwwwww

599名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:14:16 ID:xjVlcnzS0
抽出 ID:0WFgbLuv0 (89回)
600名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:14:19 ID:OREo2ZP00
>596
それじゃあPL戦はどういうコンディションだったか覚えてるだろ?
601名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:15:30 ID:jD24pHDQ0
>>598
90年代以降、人間の限界に達しててもう微々たる伸びしかない種目もあるだろ

602名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:15:37 ID:0WFgbLuv0
>>591
福本の盗塁記録に関しては、その説明はあてはまらないなw


603名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:16:04 ID:9cW56QGZ0
>>600
あれだから、勝てたと言ってた
最初から良かったら、
逆にバテて9回までにやられて終わってたでしょう、と言ってたよ、松坂(雑誌の中で)。
604名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:16:47 ID:0WFgbLuv0
>>601
じゃあ30年前の記録はすべて破られるとは言い切れないってことだろwww
605名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:18:36 ID:PZJZfaWL0
つーか、うぜーから陸上板行けよw
それか相撲板www
606名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:19:22 ID:jD24pHDQ0
>>602
だからさあ、当時はクイック投法とかも普及してなくて投手・捕手の盗塁阻止技術が
今とは比較にならんほど貧弱だったんだよ
投手のレベルが上がれば、打者は不利になり記録は出にくくなる
打者のレベルが上がれば、投手は不利になり記録は出にくくなる
盗塁阻止技術が上がれば、盗塁記録は出にくくなる
というふうに、野球の記録は相手選手のレベルとの相関関係で決まるわけ
陸上・水泳のように、レベルアップ=タイム短縮ではないんだよ
607名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:21:05 ID:0WFgbLuv0
>>606
それなら陸上や水泳と野球は異質なものってことだよなw
江川のことにこじつけるなよな、わかったな。
608名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:23:41 ID:0WFgbLuv0
それと盗塁阻止技術なんて30年前も今も大して変わってないぜw
今のピッチャーでもモーションを盗まれやすいやつはいるし、キャッチャーだって肩が弱く、二塁への送球に難のあるやつなんて普通にいるからな。
というわけで福本に関しては、何ら説明になってないな、陸上厨www
609名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:24:38 ID:OREo2ZP00
>603
だからあのPL戦で松坂をどうこう評価するのはまちがいなんだよ。疲労がたまっていたコンディションだったとはいえ松坂をあれほど苦しめたあのときのPLは強かった。
610名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:25:36 ID:0WFgbLuv0
98年のPLは80年代のPLより弱かった。
611名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:26:01 ID:9cW56QGZ0
98PL打線はレベルが違ったと言ってた松坂。
自分も伸びたが、相手打線も同じようにアップしてたと。
江川や他の投手だったらどうだったんだろうか。

そして、江川、松坂、桑田、田中、斎藤とかが、
00智弁、04済美・駒大、01日大三、85KKPL、87PL、83池田あたりに
投げてたらどうなってたんだろか。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:27:14 ID:jD24pHDQ0
>>608
お前は福本とそれを抑えようとした当時の投手・捕手の努力を否定するんだな
30年前と何にも変わってないというんだから
613名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:28:55 ID:0WFgbLuv0
>>612
今のバッテリーの盗塁阻止技術が、当時より格段にレベルアップしているとは到底考えられないな。
当時も今も、うまいやつやうまいし、下手なやつは下手。そんなもんだろ。
614名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:29:30 ID:OREo2ZP00
>610
あのときのPLの強さは春から続く横浜に対する執念の強さなんだよ、当時の事情見てたやつならそれくらいのこと知ってるだろう?80年代の強いPLと比較しようとすること自体感覚がなんかずれてるんだよ。
615名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:30:39 ID:0WFgbLuv0
>>614
90年代後半からPLの弱さが顕著になってきた。
それははっきりと断言できる。
616名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:33:09 ID:5w4S1fR50
江川の時代はバッティング技術が松坂より劣っている
それにバットも金属使用なら完全試合やNNの数はぐんと少なくなったろう
それを考慮しなければいけない
617名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:34:34 ID:0WFgbLuv0
甲子園史上初の完全試合は金属バットが導入されてから達成されてるんだかな。
バットのせいにするのは間違い。
618名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:41:32 ID:5w4S1fR50
野球やったことないんじゃないか?
619名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:43:25 ID:PZJZfaWL0
陸上厨は遠投20mくらいか?
620名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:43:39 ID:0WFgbLuv0
野球を見たこともないんじゃないか?w
621名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 23:45:07 ID:0WFgbLuv0
金属バットを使用していたら完全試合やノーヒットノーランは減っていたいうやつはバカだなw
完全試合は金属バットが導入されてから達成されてるのも知らんで、恥ずかしいよな、まったくw
622名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:00:42 ID:W0/9uf+P0
>>614
98PLの連中は
「打倒松坂」=優勝みたいに考えてて、それ以上に松坂を倒すことにこだわってたみたいだもんな
上重や平石あたり。
623名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:01:58 ID:pcyzI2Wv0
>>621
減った可能性はあるよ…
金属ならではのヒットもありえるからね、但しこれは木製ならではのヒットもあるがw

ただレベルや木製だったからと江川の記録を下に見ようとするのも
どうかと思うけどなぁ…素直に凄いねって思えばいいのに
同じ条件化のときにあそこまでの記録残したピッチャーは江川だけなんだから
624名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:05:12 ID:pcyzI2Wv0
同様に江川最高っていって松坂を異様に下にみようとするのも
どうかと思うなぁ
松坂も凄いのは凄いんやし…
625名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:06:47 ID:DGEMMNah0
>>525
>だからスポーツ進化の法則からして
おまい、某UFO研究家とダブる。

>>540
ア○ハケ〜ン!
身体能力と好投手の条件がどう関係あるんだ?
墓穴乙。

>>569
おまいの視野は、ブリンカーつけた馬並だと言うのはよくわかった。

>>580
今はドーピングが無いとでも思ってるのか?
今の方が巧妙且つ強力だ。

>>606
爆笑笑笑 
おまいが、球のスピードで江川否定する為に、陸上持ち出したんだろ(ガハハハ
腹痛いわ。

>投手のレベルが上がれば、打者は不利になり記録は出にくくなる
>打者のレベルが上がれば、投手は不利になり記録は出にくくなる
両方のレベルが上がるなら、当時と相対関係ではイコールだわな(爆笑
それとも、打者か投手のレベルの上がり方が遅いのか?????


626名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:08:02 ID:CJ9zwrMO0
江川の時代と比べて飛躍的に打撃技術が上がってるのは確か。
だけど変化球の発展に伴って三振数は増えてるんじゃないか?
高校野球のデータは知らないけど、
プロ野球は20年前と比べて三振が1.5倍から2倍くらいに増加してる。
今はほとんどのピッチャーがフォーク系の落ちるボールを持ってるからね。

一応カーブは投げられたけどほぼストレート一本で勝負してた江川の三振数は異常だよ。
627名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:12:24 ID:TBNxhQKO0
>>626
確かに三振する打者は増えてるようだがピッチャーは
登板数の関係もあるけど以前のほうが多いよね
江夏の401なんかアホかって数字やしw
628名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:14:28 ID:jCRe2ILu0
直球とカーブだけで三振バンバン取れた昔の牧歌的野球とは比較にならんよ
今やフォークやスライダーは常識、スプリッターやカッターなどの高速変化球も多い
629名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:17:34 ID:TBNxhQKO0
>>628
カーブとさして速くもない直球だけでも今だ三振とってる工藤みたいなのも
おるんやが…今年はいまのとこバッティングピッチャーになってるみたいやがw

制球と緩急だけでも今でも充分三振はとれるよ
630名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:22:31 ID:CJ9zwrMO0
現在でも直球だけで三振を稼ぎまくる藤川という投手がいる。
江川の全盛時を知らない人は、藤川を思い描いてもらえれば多少は理解が早いと思う。
ストレートしか投げないのに打者が面白いように三振しまくる。
155出てたとか、そういうアホなことを言う気はない。
何キロだろうがとにかく打てない、当たらない。明らかに別次元の存在だった。
631名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:27:25 ID:BnBgKaRC0
江夏のシーズン401奪三振はすごいの一言だな。
もう誰もこんなすごい記録は破れないだろうな。
632名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:32:40 ID:02Gk3LJI0
まあ江川かな。

松坂はさすがに場違いだろう
数字でも松坂より凄かった投手は、江川以外にもいるわけだし
633名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:37:57 ID:JkFPC/Io0
俺が松坂の存在を初めて知ったのは神宮大会優勝後の97秋の週刊誌で。
確か「江川以来の怪物」という見出しだったように思う。
その頃の横浜は甲子園出場の度に優勝候補と言われながら、
なかなか勝てなかったんだよな。
634名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:41:49 ID:02Gk3LJI0
神宮大会時点で言うなら、田中(駒苫)のほうが松坂より凄かったよ。
駒苫は、辞退したけど春選抜前後もそうだったと思う。
逆に夏は松坂の方が田中より良かった。斎藤と同じくらい凄かった。
国体は松坂と田中は似たような感じかな。

635名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:42:03 ID:TBNxhQKO0
>>632-633
そこなんだよな〜松坂のかわいそうなとこ…
前に江川っていうアホみたいな記録残した怪物のせいで
どうしても比較されて少し下にみられてる
江川の存在なけりゃもっと騒がれてたろうに
636名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 01:01:29 ID:BnBgKaRC0
江川も江夏もMAXなら158〜160キロは出てたな。
637名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 01:07:31 ID:01RsLDiC0
ID:0WFgbLuv0

江川でこんなに熱くなれるなんてある意味羨ましいねw
俺は松坂派だがそんなに熱くなれないよw
638名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 01:22:57 ID:7mU2OUtM0
結局甲子園で4勝しかあげていない江川が怪物といわれたのは、その圧倒的な
投球内容である。在学中の公式戦登板44試合、完投した30試合中の3割に当た
る9試合を無安打、それ以外の試合もほとんどが1安打か2安打しか許していな
い。甲子園で連戦連勝した桑田(PL学園)や松坂(横浜)は強いチーム力に支え
られていたが、投手個人の力では断然江川が上といわざるを得ない。予選、
甲子園大会を通じてほとんど打たれていない、こんな投手は二度と出てこな
いだろう。甲子園での通算成績は、6試合(4勝2敗)、投球回数59回1/3、奪三
振92(1試合平均15.3)、自責点3、防御率0.46。そんな「怪物・江川」をして
甲子園の頂点に立つことはなかった。それが野球、それが甲子園なのだ。
639名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 04:07:04 ID:dCYe7KPx0
しかし、映像で見るとショボさは一目瞭然なので映像がTVで流れることは無いという。。
640名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 05:38:52 ID:xlDN1Gbb0
2chで見たから信憑性はないけど、NHKが映像残してない疑惑らしいw
見て見たいよね、160はさすがに出てないと思うけど
伸びというかボールが予想軌道より上通ってるんだよね、きっと。
過去ログ見ると動画が上がってる形跡はあるんだよねえ、2年前のログだったけどw
641名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 08:45:48 ID:BnBgKaRC0
やはり高校野球史上最高の投手は江川卓だな。
642名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 08:58:20 ID:QjjSBbmx0
打者を見ればレベルの違いは分かるでしょ。
中田は凄いと言われてるけど、清原の方が威圧感、オーラは圧倒的にあったし、
中田が松井のように4打席敬遠されるとも思えない。
常葉菊川は真っ向勝負で抑えたわけだからね。
トップのレベルの選手を比較すると過去の選手の方が上だったと思うよ
643名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:02:01 ID:jCRe2ILu0
>>642
懐古趣味乙
644名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:09:00 ID:BnBgKaRC0
>>643
的外れな陸上厨乙w
645名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:12:53 ID:jCRe2ILu0
あくまで当時の高校レベルですごかっただけの江川を、高校時代などまだ序章に過ぎず
成長を続け、今ではメジャーで活躍してる松坂より上に持ってくるのは懐古趣味・現実逃避の極み
646名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:17:00 ID:BnBgKaRC0
その松坂はプロで20勝も挙げられないくせにw
江川は20勝挙げたんだがな。
647名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:20:33 ID:jCRe2ILu0
松坂今日も好投中だな
松坂が1年目から15勝して2年目以降サイヤング・奪三振王・最多勝など何かの
タイトルを取るような活躍すれば江川が松坂より上なんて声はなくなるだろう
648名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:21:17 ID:BnBgKaRC0
どんなタイトルを取っても江川を上回ることはできないな。
649名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:23:22 ID:jCRe2ILu0
>>648
それはお前の現実逃避・懐古趣味
650名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:25:25 ID:BnBgKaRC0
おまえは数字で江川が松坂を上回ってることを知らないのかwww
651名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:27:27 ID:jCRe2ILu0
>>650
数字だけでいいなら
稲尾・金田>>>>>>>>>>>>>>>>江川だな
652名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:30:15 ID:BnBgKaRC0
江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂ってことははっきりしているなwwwキャッハッハッハwwwwwwwwwwwwwww
653名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:33:34 ID:jCRe2ILu0
当時のレベル低い高校野球での怪物に過ぎなかった江川より
メジャーやいろんな国際試合で活躍する松坂より上なんてのは滑稽滑稽

江川は外人によく一発を浴びて外人病といわれてた
直球に強い外人にとってはうちごろの速度だった証拠
日米野球でもボコボコ打たれてたしメジャーでは通用しなかっただろう

20年後には松坂が上と言う評価が定着してるだろう
654名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:37:21 ID:BnBgKaRC0
今のメジャーなんて球団数が増えてレベルが大幅低下。
そんなメジャー相手にいくら好投しても何の価値もないな。
それでも松坂は初戦でホームランを浴び、2戦目でもめった打ちw
70年代、80年代のメジャーを100とすれば、今のメジャーはせいぜい70ってとこだなw

ということで、江川>>>>>>>>永久に越えられない壁>>>>>>>>松坂・・・は誰の目にも明らかwww
655名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:40:18 ID:jCRe2ILu0
当時の高校野球なんて今の中学レベル
そんな打者を牛耳っても何の意味もない
「メジャーは球団数増加でレベル落ちてる」は懐古爺の常套句
しかし、実際はドミニカやプエルトリコ、アジアなどいろんな地域の一流選手が来ててレベル上がってる
アメリカ人だけでやってた昔のメジャーとは比較にならんよw
656名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:41:35 ID:BnBgKaRC0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。


657名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:43:02 ID:BnBgKaRC0
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。

658名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:44:47 ID:BnBgKaRC0
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。

659名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 09:59:13 ID:YzWkvgjz0
>>653
実際にメジャーのスカウトがプロ入り前の江川を見ているが
「打ちごろのスピードだ。バッティングピッチャーにはよさそうだが」
という評価だった。
660名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 10:21:16 ID:BnBgKaRC0
>>659
それは君の息子への評価だろw
661名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 10:42:54 ID:QjjSBbmx0
昔のメジャーと今のメジャーを比較したら70年代の方が全然凄いでしょ。
ピートローズが現役の頃、レッズが単独で来日したけど、単独チームで
去年来たMLB選抜並みの迫力があった。
ローズ、グリフィー、フォスター、ライス・・・
ビッグレッドマシーンとは正にその事だよ。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 10:47:25 ID:fRHi0o4j0
昔  の  方  が  凄  か  っ  た(笑)
昔  の  方  が  よ  か  っ  た(笑)
663名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 11:00:08 ID:BnBgKaRC0
今  の  方  が  凄  い(大爆笑wwwwwwwwwwww)
今  の  方  が  よ  い(大爆笑wwwwwwwwwwww)


664名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 11:07:13 ID:4uP3WP6w0
どっちもどっちの連中がお互いに江川・松坂貶めあいかw

今、松坂を上といってるのちゃんとスレタイ見れ
高校野球史上の最高であって野球史上でもプロ野球史上でも
ないわけだ、それを今メジャーで投げてるから松坂上って・・・
高校時での段階での評価なんだよ、卒業してからの成長とか
考慮すればまあ松坂≧江川もありえるだろうが高校限定の
成績なら江川≧松坂となるのは両方見た人間の評価

で、江川上と必死の奴、確かに一部昔のほうが迫力や凄みある
選手がメジャーでも日本でも多かったようには思うが全体的な
レベルでみると技術的な面ではやっぱ今のほうが進歩はしてる
それをただ昔のほうがだけでは知らない奴に理解させるのは無理
それと江川は卒業後の行動に問題点あったりとアンチがおるのは
当たり前やのにあたり前のように煽り返すなよ
665名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 11:26:38 ID:BnBgKaRC0
どっちもどっち厨乙w
666名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 12:00:59 ID:6Ouc8bnsO
それにしても頭の中が「お花畑」の江川ヲタ達はいつ寝て、いつ仕事してるのだろうか?
江川ヲタ達の私生活がやけに気になるのだが
667名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 12:14:48 ID:Ocyee8ah0
それにしても頭の中が「お花畑」の松坂ヲタ達はいつ寝て、いつ仕事してるのだろうか?
松坂ヲタ達の私生活がやけに気になるのだが



668名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 12:22:46 ID:4uP3WP6w0
江川最高でも松坂最高でもちゃんとそれなりの説明なりなんなりせーや
片一方のレスに脊髄反射で名前入れ替えるだけ、コピペだけと頭悪いのばっか
ほんとヲタって最低w
669名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 12:52:35 ID:6Ouc8bnsO
ストレートの球威なら駒大田中のほうが上だろ
670名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 12:59:02 ID:6Ouc8bnsO
江川の160kmの剛球、ホップする球を是非見たいものだwww
671名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 13:05:42 ID:hX30b8l00
江川の記録を破れるやつは今後絶対に出てこないな。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 13:29:02 ID:6Ouc8bnsO
江川以上の怪物はいくらでも出てくるがな
673名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 13:44:59 ID:hX30b8l00
>>672
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

この記録を破れるやつなんて二度と出てこないよ。
674名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 13:59:37 ID:6Ouc8bnsO
記録は対戦相手によるだろ ww 江川時代なら駒大まーくんでも投げた試合は全試合完全だっただろう。
ストレート、消えるスライダーは30年前の高校球児にゃ腰が退けて打てん
675名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:16:29 ID:hX30b8l00
江川より劣る田中が江川以上の数字を残せるわけねーじゃんよ、バカちんがwwwwwwww
676名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:26:56 ID:QjjSBbmx0
>>674
ハァ?早実の王貞治が田中を打てない?
言ってることがおかしくないか?
677名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:27:05 ID:e2BLfRdk0
田中ごときでは江川と比較対象にすらならない。
678名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:32:47 ID:e2BLfRdk0
江川の記録を塗り替える奴が出るとは思えないな。
145イニング連続無失点はあまりにすごすぎる

679名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:35:37 ID:6Ouc8bnsO
早実の王君はPだろ
打てなかっただろな
まあ江川の比較対象は田中で妥当といったところだw
680名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:37:07 ID:hX30b8l00
ストレートの威力では、田中は江川の足元にも及びませんなw
681名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:39:21 ID:ssdQvLi/0
江川は怪物 松坂は天才 
682名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:51:25 ID:6Ouc8bnsO
天才のほうが恐いな
俺自身、江川ならヒットを打てる自信はある
松坂は難しいな?
683名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 14:59:13 ID:1sU3UVvJ0
妄想厨乙wwwww
684名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:02:47 ID:+uRgL+iv0
柔道の話ですまんが、「史上最強の柔道家は?」の論議のスレを覗くと、主に山下・木村・ヘーシンクら
の名前が挙がり、近年の鈴木や井上が出てくることはあまりない。

「どの競技も昔に比べてレベルが上がっている」とはよく言われるが、それはあくまで「全体の平均のレベル」
であって、各時代のトップ選手の話となると、必ずしも「今のほうが上」とは言えないと思われ、
「江川>松坂」であってもおかしくないのでは?
685名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:13:55 ID:6Ouc8bnsO
松坂と江川じゃ比較にならん。まー君が妥当だろう
松坂>>江川=まー君
こんなとこか?
俺と江川が高校時代に戻れるなら打ち崩せる自信はある
686名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:24:43 ID:4uP3WP6w0
>>684
ここで松坂だ江川だっていってるのはそんな冷静なレスは目に入らないよ
もうどっちも自分の認めるのだけが図抜けた存在で他との比較なんかは
バカバカしいというほんとバカな考えしかできんガキとヲタやからw
687名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:26:01 ID:/bXqU/SK0
>>684
もしかして>>78の下の部分を書いた人ですか?
688名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:28:05 ID:hX30b8l00
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン



この記録に遠く及ばなかった松坂や田中は、怪物・江川の足元にも及ばないなw
689名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:30:32 ID:QjjSBbmx0
>「どの競技も昔に比べてレベルが上がっている」とはよく言われるが、それはあくまで「全体の平均のレベル」
であって、各時代のトップ選手の話となると、必ずしも「今のほうが上」とは言えないと思われ

これが正しいんだけど、なぜか認めない陸上厨がいる。」
まあ、陸上も男子の1万mなんて、瀬古や中山の時代から進歩してない
わけだが?
690名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:31:03 ID:4uP3WP6w0
ここの江川厨と松坂厨のやりとりみてるとよそで繰り広げられてる
サカ豚と焼き豚のやりとりそのまんまw
こんな連中がおるから野球脳だとか焼き豚とかいわれる
普通の野球ファンは大迷惑
691名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:34:13 ID:hX30b8l00
>>689
同意。
692684:2007/04/18(水) 15:35:32 ID:T25p7OZL0
>>687
エジソンやアインシュタインのこと?
それなら>>78とは違うよ。
693名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:44:34 ID:4uP3WP6w0
>>689
陸上厨いわく70年代トップのライアンが162で今のトップが167やから
確実に進歩してるってことらしいよ

平均レベルあがったからトップがレベルあがっても同じような結果だすのも
難しいから昔の記録は参考にしかならんともいってるね

一理あることはあるんやがそれが昔に今のトップレベルと全く変らない
もしくは以上だったのがないっていう証明にはならんのやがそこを
ついてもいや絶対進歩してきた今のが昔に劣るわかがないの一点張りw
694名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:46:22 ID:4uP3WP6w0
○劣るわけがない
×劣るわかがない
695名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:49:26 ID:6Ouc8bnsO
>>ミーハーファンは黙っとれ。江川こそ最強や
696名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:54:32 ID:4uP3WP6w0
685 名無しさん@実況は実況板で New! 2007/04/18(水) 15:13:55 ID:6Ouc8bnsO
松坂と江川じゃ比較にならん。まー君が妥当だろう
松坂>>江川=まー君
こんなとこか?
俺と江川が高校時代に戻れるなら打ち崩せる自信はある

695 名無しさん@実況は実況板で New! 2007/04/18(水) 15:49:26 ID:6Ouc8bnsO
>>ミーハーファンは黙っとれ。江川こそ最強や

ただ煽りたいだけのアホは黙っとれ
697名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:57:37 ID:pk/SPntTO
>>689
おまえほどじゃねぇよ
698名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 15:58:37 ID:pk/SPntTO
>>690
おまえほどじゃねぇよ
699名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:00:54 ID:vHA8p0LyO
法政二高の尾崎が最強だよ
700名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:05:55 ID:hX30b8l00
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン



この記録に遠く及ばなかった松坂や田中は、怪物・江川の足元にも及ばないなw



701名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:18:16 ID:/bXqU/SK0
>>692
そうですか。
なんとなく似た説明で、説得力があるので同一人物かと思いました。

>>699
釣り糸が太すぎますよw
702名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:19:14 ID:wJ84EYsAO
法政二高に尾崎という活躍した投手がいたとは知らなんだ
703名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:24:28 ID:6zA9q1wr0
法政二は柴田じゃないの?
704名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:35:14 ID:MqeNoc87O
法政三だろ
705名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:39:03 ID:hX30b8l00
法政四かもよ
706名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 16:58:51 ID:wJ84EYsAO
陸の王者法政
707名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 17:14:24 ID:yjzqZmXhO
法政一岡野の遅球は凄かった。
708名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 17:21:00 ID:6Ouc8bnsO
甲子園限定なら西日本短大付属のPだろ(名前忘れた)松井世代のヤツ
709名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 17:27:49 ID:7mU2OUtM0
江川公式戦通算記録
 登板試合44
 完投試合30
 完封試合20
 無安打無得点試合9
 無安打無得点無四球試合4
 完全試合2
 33勝6敗/勝率.846
 投球回数354回
 被安打103
 被本塁打0
 奪三振531(1試合平均13.5)
 自責点16、防御率0.41

甲子園通算記録
 投球回数59回1/3
 奪三振92(1試合平均15.3)
 自責点3、防御率0.46

その他通算記録
 139イニング連続無失点(48年春)
 145イニング連続無失点(48年夏)
 36イニング連続無安打(47年夏)
 21イニング連続無安打(48年夏)

法大(通算47勝/史上2位)
巨人(通算135勝72敗/勝率.652)
710名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 17:38:51 ID:hX30b8l00
高校時代に江川がつくった記録を抜けるやつはおらんやろな。
711名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 18:05:57 ID:6Ouc8bnsO
>>710
まあ今は弱いチーム相手だとエースを温存するしね
Pも複数のローテで回るし記録は出づらくなったな
球威や変化球の質自体は江川を越えてるけどな。
今は個々のレベルが上がってるから記録はムリだろね
712名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 18:47:42 ID:O+tNf/Nb0
>>682は江川と対戦したら失禁して命乞いするだろうな…
それどころか実際に投手の投げる生きた球を見たこともないんじゃないか?
713名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 19:23:09 ID:hX30b8l00
まあプロのピッチャーが甲子園レベルの高校生を相手に投げても、江川が記録した36イニング連続無安打とか145イニング連続無失点なんて記録はつくれないだろうな。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 19:36:07 ID:YzWkvgjz0
今のマニュアル野球じゃ江川みたいな怪物は生まれんやろな
715名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 20:25:53 ID:6LmzI6Pj0
ttp://idatutm.blog92.fc2.com/blog-entry-59.html

プロ入り後だが参考までに。
まずは観てから語れ。
716名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 20:45:31 ID:YigEAjpq0
えーと、どうも。
スレ主であり、陸上厨と最初に呼ばれた者です。
ちょっと見ていない間にスレが伸びているんで、びっくりしました。
とても読みきれません。
私の主張は単純で、
江川が高校の頃、162キロ出していたというのは、
日本人高校生が、野球のスピードボールの速さの世界記録を持っていた、ということに
等しく、また今現在の世界のトップの記録に近いので、
そういうことは陸上の世界では考えられないし、一般的に、スポーツの世界で、
何十年前の高校生が(しかも東洋人)、当時世界で一番の選手であり、しかもいまでも世界でトップクラス
というスポーツはほとんど考えられないことなので、
江川が162というのは、たぶん嘘ではないかということです。単にこれだけですので。
球速=いい投手ではないのは、わかっていますよ。

陸上の男子マラソンについて。
確かに瀬古や中山のころより上がっていません。記録は破られて入るんですが、
レベルが上がったとは言いがたい。むしろ昔の選手にいま走ってもらえば、いまの選手よりずっと速く走れそう、
と単純に言えそうです。具体的には瀬古や中山がいまの選手なら、2時間4分台で走っておかしくないと思います。
で、なぜレベルが上がっていないかはよく知りません。
「駅伝がマラソンをダメにした」っていう本がありますけど、読んでません。

あと、高校野球の予選大会で、極端なワンサイドゲームが最近出たらしいですが、
なぜそのことが、なぜスポーツ一般が、じょじょにレベルが上がるものである、ということの反証になるのか、
よくわかりません。
質問の意味がわからないです。
その話ははじめて聞きましたが、たぶん心理的な要因で生まれたものではないでしょうか。推測ですけど。

「終わってんな」等の意味のないつぶやきについて。
なるべく江川についての話をしていただけないでしょうか。

なぜ陸上をやっていた人が高校野球の板に来たかについて。
野球は人気があります。たくさん人が来ます。私はそのひとりです。単にそれだけ。
717名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 20:48:32 ID:YigEAjpq0
それと、江川が162出してたのはうそだろ、という意見は、別に陸上厨特有の意見というわけでもなさそうです。
それがわかっただけでも収穫でしたので。個人的には。
718名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:04:46 ID:hX30b8l00
陸上は過去の記録が更新されていくことはあっても、野球は何十年も前の記録が更新されていないものがたくさんある。
719名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:10:17 ID:dCYe7KPx0
むしろ、破られない記録のほうが多くね?
720名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:17:55 ID:jCRe2ILu0
>>719
トップ選手のレベルは上がっているが、他の平均レベルの選手のレベルはそれ以上に上がってるからね
だから選手全体の力が、現代の方が拮抗していて突出した記録は生まれにくい
昔は合理的なトレーニングも技術もなかったから、一部の才能のある人が
突出してすごい記録を作れたんだよ
721名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:21:34 ID:hX30b8l00
98年の東奥義塾122−0深浦というスコアは現代のほうが拮抗しているという説を覆すものだなw
722名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:26:11 ID:PfzRCjVi0
>>721
お前バカだろう?
そう言う特殊な一例だけを取り出して、
一般化するとは。

723名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:30:09 ID:PfzRCjVi0
>>720
まさにそうだね。
昔、メジャーに4割バッターがいたが、
今じゃまず出ないだろうし、
日本のプロ野球でも昔は42勝投手や30勝投手なんていたからね。
724名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:32:32 ID:hX30b8l00
わずか1年前には横浜21−0清峰ってのもあったなw
江川の時代には考えられんわw
725名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:35:02 ID:phw8Chrd0
36イニング連続無安打てのはヤバスギ、やはり特殊な球質だったとしか思えない、球速100マイルのMLBのトップ級が当時の高校生相手に投げても同じ芸当はなかなかできないよ、4試合投げたら2,3本は打たれるだろうショボイ当たりのヒットを
726名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:35:56 ID:pk/SPntTO
ここは釣られ放題のアホまみれだな
727名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:36:44 ID:hX30b8l00
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン



この記録に遠く及ばなかった松坂や田中は、怪物・江川の足元にも及ばないなw

728名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:40:32 ID:pk/SPntTO
2006年夏終了時点で実際に150k以上投げたのは、伊良部だけだという説もあるが
729名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:44:37 ID:jCRe2ILu0
>>727
単純に比較できないよ
勝率9割以上の江戸時代の強豪力士と勝率7割台の現代横綱が単純に比較できないのと同じで
野球そのものが当時と全然変わってしまってるからね
730名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:54:15 ID:hX30b8l00
いつの時代のものであろうとも記録は記録として残る。
何十年たってもベーブ・ルースやタイ・カッブの記録が全米の野球ファンから尊敬の念をもって、その価値が支持され、認められていたからな。
731名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:58:24 ID:pk/SPntTO
>>730
それをすりかえと宇宙人が言う
732名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:20:17 ID:hX30b8l00
>>731
それを分からず屋と世間が言うw
733名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:32:34 ID:iy/bd3g/0
江川は最高なのには異論ない
734名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:37:34 ID:Poyyrh5NO
>>727
江川の学年の不作ぶりを示しているなw
735名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:42:13 ID:hX30b8l00
>>734
江川の学年は豊年満作でしたw
736名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:43:42 ID:PfzRCjVi0
>わずか1年前には横浜21−0清峰ってのもあったなw

そんなことよりも長崎県勢が史上初の決勝に進出したことを評価するね。
今や北海道のチームが3連覇を目指す時代だからな。
高校野球の地域レベルの差も縮まりつつある。
江川の時代には考えられんはw
737名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:49:55 ID:hX30b8l00
いやいや晴れの決勝の舞台でこんな試合をする現代のだらしない高校野球にむしろ興ざめするねw
738名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 23:22:14 ID:alvOkry40
>>737
あの時の清峰は初戦から強豪を食いまくってきて決勝まで
すすんだのを評価してあげろよ
決勝でのあの点差はたぶんにそれまでの疲れや選手自身が
強豪を下してきたことで少し自信らしきものがでてたところに決勝で
いきなり横浜に強烈な先制パンチくらって、これはもうあかん…
と心が折れてもうたのもあると思う
739名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 23:27:05 ID:Poyyrh5NO
>>735
おまえ1955年生まれだろ?w
740名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 00:00:23 ID:i+funywz0
>>716
なんか自分が人気あると勘違いしちゃってない?
せめて文章を簡潔にまとめる努力をしようよ
741名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 00:06:36 ID:EOMtCNKw0
清峰は準々決・準決と2試合連続完封勝ちで決勝まで勝ち上がった。
が、そこまでの疲労が決勝で一気に噴出してしまった。
また有迫が横浜打線と相性が悪かったのかもしれない。
742名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 00:19:03 ID:19Uwlcok0
>>737
ID:hX30b8l00
スルーしたほうがいいよ。このおっさんは、
「自分の時代が最高!!!それ以外絶対には認めん!!!」
で、まともな議論ができないから。
まあ、江川の記録が唯一の心の拠り所なんだろうwww

743名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 00:22:10 ID:j5qkf3i90
>>742
ID:19Uwlcok0
スルーしたほうがいいよ。このおっさんは、
「自分の時代が最高!!!それ以外絶対には認めん!!!」
で、まともな議論ができないから。
まあ、松坂だけが唯一の心の拠り所なんだろうwww


744名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 00:55:36 ID:tXSOU5sR0
なにこのゴミ同士の争い
745名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:01:06 ID:j5qkf3i90
>>744
ゴミ乙w
746名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:07:38 ID:lKQRBIu0O
どうも。スレをたてた陸上厨です。
人気があるという自覚があるのかないのかというレスが来たので、答えますが、思ってません。
2ちゃんに慣れてないだけです。
あと、文が長いのは単に頭が悪いからかもしれません。
なんにしてもどうでもいい話だと思います。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:13:03 ID:biXRMch+0
>>746
ある意味人気はあるよw

で、全体的なレベルは進歩したとしてもトップが
必ずしも昔のほうが今より低いとは限らんってのは納得できた?

江川の160とかは確かにありえんけどw
748名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:22:09 ID:fyBNRTiH0
>>746
冗長な文章はそれだけで読む側の意欲を削ぐからね。
慣れてないなら慣れるまで見るだけに専念するのもいいんじゃない。
スレを立てたからって必ず書き込まなきゃいけないという義務はないし。
749名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:25:55 ID:j5qkf3i90
江川の160キロってのはあり得るよ。あり得ないという根拠はないもんな。
750名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:36:08 ID:/Y7J5MzT0
>>747
>全体的なレベルは進歩したとしてもトップが
>必ずしも昔のほうが今より低いとは限らんってのは納得できた?

いつそんなことが示されたんだよ?
トップの選手だって進歩してるのは明らかだろ
平均レベルの選手はそれ以上に進歩してるから昔ほど差はないけど
751名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:44:51 ID:biXRMch+0
>>750
トップが進歩するのも当然だよ、するとも思ってる
が、全く可能性がないわけじゃないってことをいってるだけ
>>684のような考え方は充分ありえるだろうということ

全くありえないと君も思うの?
752名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:53:30 ID:/Y7J5MzT0
>「史上最強の柔道家は?」の論議のスレを覗くと、主に山下・木村・ヘーシンクら
>の名前が挙がり、近年の鈴木や井上が出てくることはあまりない。

「日本史上最速の投手は?」というようなスレでも、スピードガンの記録なら伊良部、
打ちにくさなら藤川で議論は終わりなのに、沢村だの山口だの江川だの、
古い選手の名前が一杯挙がるだろ
それと同じことで、要するに懐古趣味

もしタイムを計測してなかったら、「人類最速は?」というスレでは
ジェシーオーエンスやボブヘイズが最速だと言われ、パウエルの名前は挙がらなかったかも

スピードガンない時代の投手の球速は想像に委ねられているからね
現実派の人は、現代の投手より速いことはありえないからせいぜい150キロなどと推定するし、
昔の伝説や神話が好きな人は160キロ出てた!とか主張するし
753名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:54:09 ID:B8Dex9ev0
江川はすごいよ。甲子園初戦で19三振。準決で20三振だよ。しかも強豪相手だぞ。
関東大会でも当時の名門銚子商相手に1安打20三振(これでも甲子園では一応優勝候補)
北陽も近畿大会優勝で優勝候補。
マシンの無い木製バットの無い時代だけど、
当時の後のプロ入り投手でもこんな記録は作っていない。まさに怪物とは江川と
清原にふさわしい言葉だ。
754名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 01:59:53 ID:biXRMch+0
何回か書いたけどもう一回だけ

ライアンは70年代に100マイル投げてた、今でも100マイルピッチャーは数えるほど
だから日本でそれがなかったということはいいきれないでしょと…
数々の証言やなんやを考慮しても高校時の江川が高校時の松坂より
速かったっていうのを完全に否定はしきれんだろうというだけです

>>753
投手としてだけ、打者としてだけでの高校野球での怪物はそういうのが
確かにすんなりくると思うよ、けど松坂も充分怪物に値する感じだったし、
投手と打者の両方の才能をみれば桑田も怪物
755名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:03:45 ID:p0UbqIIh0
江川と松坂の両方を見てきたが、ストレートは江川のほうが速かったね。
松坂がプロデビュー戦で日本ハムの片岡に155キロの直球を投げたけど、江川の速いときはあれよりももっと速かったから158キロ〜160キロは出ていただろう。
756名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:04:31 ID:j9miuMbF0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
757名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:08:15 ID:p0UbqIIh0
>>756
スレ違い乙
758名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:09:53 ID:/Y7J5MzT0
>>754
>だから日本でそれがなかったということはいいきれないでしょと
当時の日本とアメリカのレベル差は現在より遥かに大きい
日本とアメリカのレベルの進歩がここ30年平行線で来てるならその説も成り立つが

>高校時の江川が高校時の松坂より速かった
江川の時代は他の投手の球速は遅く、バッティングマシンもなかったので
速球に目が慣れていなかった
松坂の時代はもうマシンの150キロでどんどん打ち込みができて、
他の投手も140キロ以上が高校生でも珍しくなくなっていた
そんな中で、実際には江川の方が遅かったとしても、
相対的に江川の方が早く見えたという可能性が高い
個人的に江川は140後半くらいで、もしかしたら150ギリギリ出たかもと想像してる
759名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:14:33 ID:p0UbqIIh0
松坂の155キロより江川のほうが速かったんだから、少なくとも江川の直球は150キロ台後半は出ていたよ。
760名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:15:14 ID:biXRMch+0
>>758
オレ自身も君と同様の感覚ですよ
江川が高校のときにはよくて150いったかな?ってぐらいだと思ってる
ただ、160ってのを完全否定しきれるもんでもない、
あくまでも可能性は否定しきれないといってるだけ
限りなくゼロに近いけどねw
761名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:16:51 ID:p0UbqIIh0
江川は158キロはマークしていたと思う。MAXなら160キロ超えていたかも。
762名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:33:03 ID:biXRMch+0
江川が160っていう感覚は水島新司と感覚が似てるんだろうね
あいつの漫画の最高速の変遷を見てればその時代時代で
最高と思われる記録のさらに上をだしてきてるから…

プロで150がでだした頃に高校生がそれを記録する、さらに
それを打つっていうまさしく漫画ならではを続けてきたが
プロで155近いのがマークされだして160だして、今は165とかやし…

まあ、これはこれで微笑ましくみてればいいじゃん?と
ファンタジーとして語るのをムキに否定せんでもええやん?と
763名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 02:40:25 ID:p0UbqIIh0
実際、160キロ前後は出ていたよ。
764名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 03:29:19 ID:wMYL/oRzO
だから江川は高校野球初のスター選手なんだよ。
いわば高野連が客を呼ぶために演出した桜だ。
実際、審判は際どいボールを全部ストライクにしてただろ。
全盛期の江川作新がいまの高校野球に出場したらボコボコに打たれるイメージしか沸かないのでしょ
今の選手はマシン打ち込んでるから江川の145kmくらい打てるよ
今の高校生なら江川は打ち頃の球だよ
江川ヲタのおっさんも本当は江川じゃ今の高校生に通用しないことくらいわかってんだろ 素直になれよ
765名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 03:55:37 ID:p2HW55zI0
>>764
高校野球の「スター」ということに限れば、江川以前にもいっぱいいただろ。
嶋だの太田幸司だの別所だの板東だの…
昔の方が国民的人気は高かったんだし

話は逸れるが。
松坂の片岡への155キロと、05年に宇部商好永が日大三江原から三振獲った瞬間は同じくらいの爽快感だったなあ。
あくまで爽快感がねw松坂は高校野球の雰囲気(一対一の勝負とか)をプロでも見せてくれる希有な投手だよ。
斎藤佑樹って体の割にガンの数字は出てたけど、あんまり速いって気がせんかった。
最近の速球派は、球速表示ほどの威力を感じさせないんだよな。
寺原だの辻内だの、球が速いだけで投手としての傑出度を感じさせなかった。
周りのレベルが上がってることもあるけど、ずば抜けて本当に凄いと思わせる奴は近年では松坂が最後。
先発完投型エースが投げ抜くっていうパターンも旧時代のものになりつつある今、もう真の怪物を拝むことは叶わないかも。
松坂は
「後の世代の方がどんどんレベルが上がっていくものだろう。
自分みたいに怪物と呼ばれる選手もこれから出てくるんだと思う。」的な発言してた

松坂はヒーロー、江川はヒール。
圧倒的に強い悪役に惹かれる人も大勢いる。
そんな感じじゃないのかねえ
766名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:10:00 ID:wMYL/oRzO
まあ江川の凄さ突出度、怪物度もわからないわけじゃないんだけどね
ただね....あまりにも過去のイメージが悪すぎてね
767名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:10:16 ID:i89hI+fn0
松坂もそんな凄くなかったけどな、実際は。
普通に予選でも本戦でも失点してるし
768名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:15:37 ID:i89hI+fn0
こないだ、すぽるとで
江川のストレートは、藤川のような浮き上がるストレートだったと言ってた。
ストレートの回転数と、ホップ度では、藤川>クルーン>松坂だった(三者比較)

球速だけでは測れないんだと思った。
769名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:20:00 ID:biXRMch+0
>>766
高校時代の江川は貧打の作新で孤軍奮闘って感じで、しかも
甲子園でも雨天での敗戦などで悲運のエースっていう扱い
イメージが悪くなったのはドラフト指名けって大学進学、その後
またドラフト蹴る、浪人後に空白の一日、三角トレードとあってから
>>767
それは全体の平均レベルが上がったのも影響はあるでしょ
江川の時代みたいなのを今求めるのは可哀想すぎ
770名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:26:32 ID:i89hI+fn0
近年の夏の甲子園でいうなら
近年なら松坂=斎藤(数字上も互角、斎藤は再試合で1試合多いが)

1992年の森尾は別格。なぜなら予選、本戦と1失点で頂点に立ったのだから。
甲子園では3塁を踏ませたのも2度だけ。外野を抜かれたのも1度きり。
優勝投手が全イニング投げたのも、この年以後いまだにでてない快挙(斎藤は惜しかった)。
771名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:34:32 ID:biXRMch+0
>>770
松坂=斉藤はちょっとなぁ…松坂>まーくん>斉藤の印象
タフさに関しては松坂=斉藤>まーくんって感じ?

森尾は結果に関してはいうとおりだが好投手であって怪物とか
最高までの形容詞はつけ難い気がする
772名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:40:47 ID:i89hI+fn0
>>771
でも結果は大事だろ
怪物じゃなくても凄い投球に安定感。
これが大事。

松坂=斎藤だよ、夏は。
田中は神宮大会、春、秋の国体(確か全試合で1失点のみ)は松坂、斎藤より上
夏が決勝、準決勝を除き、悪すぎた。
773名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:46:23 ID:biXRMch+0
>>772
去年の夏だけなら確かに斉藤>田中だろうけど
高校生活トータル&素質ってのはやっぱ
田中>斉藤では?

斉藤がいいピッチャーであるのは確かだし去年の夏は凄かったけどね
774名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:47:05 ID:i89hI+fn0
松坂も斎藤も最高とはいわないが、
ちなみにイチローが斎藤について、絶賛してるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=xCOmbSqfRR4

桑田も凄かったな
1年からの甲子園で通算で、1,5の防御率。凄すぎ
3年になってからの1度や2度の甲子園の活躍ではなく、
マークされる中、ずっとだもんな。
775名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:52:14 ID:biXRMch+0
>>774
桑田も凄いけど投手としてだけなら怪物って感じはないよね
打者要素や守備までトータルでみたら桑田は怪物とか最高の
形容詞あげてもいいかも…ただ同時期に清原という怪物がおったからw
776名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 04:57:53 ID:wMYL/oRzO
江川ヲタは睡眠中かw
江川以外の選手を絶賛してたら発狂しながらも頭の中を「お花畑」にして
江川こそ怪物、最高
こんな選手二度と出てこない。
とデータ貼りだすしなwww
777名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 05:48:56 ID:oxmojNfo0
IDみるとわずかな人数の160以上だったとか言ってる江川オタが自分の過去の記憶を頼りに暴れている印象がある。
それと実はオタも数人しかいないんじゃないか?一人あぼーんしただけで江川厨のカキコが激減したぞ
778名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 05:51:58 ID:r66HmEzIO
>>762
確か既に一球さんの中で藤村甲子園は164キロ投げていたことになっていたぞ
779名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 07:56:14 ID:wMYL/oRzO
アホな江川ヲタのオッサンはごく少数だろうw
奇特な方達だwwwwww江川が高二で160kmの球を投げホップしただのホザく始末なわけだ
160kmの球がホップすることは理論上あるわけないんだがなあwww
昭和時代の高野連やマスコミによって作られた怪物だ江川は。
高野連の圧力もあり審判は微妙なボールはストライクと言わざるを得なかった。それは、江川世代では唯一客を呼べる選手だったからな江川はwww
780名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 08:01:40 ID:uXVltWrq0
アンチ江川のニート率の高さには今更ながら驚くなw
781名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 08:49:55 ID:mKuTLtYD0
陸上板で瀬古叩きをしてる粘着と同一人物なんじない?
江川を叩いてる奴は。
相手にしなくていいよ。
782名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 09:19:06 ID:9NsTXZ+L0
江川を叩いてる人でスレタイにある「甲子園最高の投手」が誰かを上げてる人少ないよね。
レベルアップ論を掲げるんだったら松坂では古すぎるし。
783名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 09:38:55 ID:p0UbqIIh0
アンチ江川の小僧どもは江川を見たことないくせに生意気なことぬかすから笑えるよな。
当時の江川を見た人なら、誰だって江川が高校野球史上ナンバーワン投手だってわかるよな。
百聞は一見に如かずとはよく言ったものだ。
784名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 09:48:34 ID:XL6G6vgV0
>>783
同意。
それは瀬古利彦にも言える。
785名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 10:14:28 ID:e5FV/Xlf0
進化進化言ってる人に質問。誰か代表で答えて。

Q.陸上の記録って、特に短距離の場合はシューズの進化による部分が大きいんだが、そこはどう考えてるの?

Q.「トレーニング方法が進化したから昔より今の方が絶対上であるはず」って主張だけど、
  速い球を投げるために昔より進化したトレーニング方法って具体的に何?

Q.「バッティングマシンが普及したから江川でも現在のレベルだと通用しない」って主張だけど、
  去年マシンを160kmに設定して打ち込んできた智弁和歌山は田中を打てたのか?

Q.松坂の甲子園時代からもう9年も経ってるんだけど、そこから野球のレベルは当然進化してるんだよね?
  進化派の論理だと高校時代の松坂でも今の高校野球のレベルでは通用しないんだよね?

Q.自分の記憶にある選手が現代レベルの選手で、見たことのない選手は過去の低レベルの選手という振り分けをしてないよね?
786名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 10:15:57 ID:9NsTXZ+L0
>>783
それは逆だと思う。
見たこと無いから言ってる。
でも、これは仕方のないこと。
787名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 10:23:43 ID:hG/7JYfI0
初めて見たインパクトだと思う
江川のストレート初めて甲子園(TV)で見た衝撃はそりゃ凄かった
江川の次は酒井(長崎海星)かな
以来「怪物」と称されるようなピッチャーはしばらく現れなかったが
辻内は「こりゃ凄ぇ」って思った(成績は別として)
松坂は好投手だなと思ったけど「凄い」ってのはなかったな

そりゃ成績だけ見れば松坂がダントツだろうけど
見た人に与える衝撃度は江川には及ばないだろうな
788名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:19:11 ID:biXRMch+0
>>787
その凄いって衝撃を与える要素として球速があるんだろうね
昔はその球速というのにはキレや伸びという感覚的なものも含めて
見た目に凄いというのが球が速いという感覚だったと思う

それがガンがでてきて以降は機械的に数字をだすだけなので
キレ伸びは関係なくなってるよね、あくまでも数字だけになって…
昔の感覚じゃ今の藤川とクルーンじゃ絶対に藤川のほうが速いって印象になったと
思うんだ、が今ではガンで数字ははっきりとクルンが上とでてくる、その差じゃないかな

キレ伸びも含めて速いと投球みただけで衝撃うけるけど、今のただ球が
速いだけの球ならガン表示の結果ですげぇと驚きを与えてるだけだと思う
さらにキレ伸びがあっても数字上ではあれ?こんなもんなん?と逆に
軽くみさせてしまうのもあるんじゃまいか?常葉田中なんかあんな球速には
見えん感じやったしな…w

オレは松坂も衝撃あったけどなぁ、受けた衝撃は江川>松坂やけど
この春は常葉田中の球速表示に衝撃受けたよ違う意味で…
789名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:32:59 ID:p0UbqIIh0
>>786
見たことないなら、すべて推測で言ってるにすぎないじゃん。
見たことある人が言ってる分には説得力があるけどね。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:33:52 ID:lZA9737j0
松坂は球速よりも完成度に目がいったけどな。
桑田の持ってた投球術、フィールディング等のセンスに近い物があった。
江川+桑田÷2=松坂なのかも。
791名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:43:44 ID:hG/7JYfI0
>>788
松坂もそりゃ凄いんだけどw
俺が言いたいのはあくまでストレートの衝撃度
速球ではあるんだけどなんかスーッて感じで江川や酒井(あくまで高校時)
の「ゴーッ」て唸り上げてくる感じじゃないんだよね
今で言うとまさに藤川のストレートなんだよね

トータルで言えばたしかに松坂や桑田は最強の投手なんだろうけど
「怪物」という形容詞が適切かなって思う
俺なりの解釈だけど「怪物」ってのは打者が100%ストレート張ってる場面で
空振りさせるピッチャーかな
30数年高校野球見ててそういうピッチャーは
江川、酒井、辻内の3人かな
792名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:46:58 ID:p0UbqIIh0
藤川は最速でも153キロぐらい。江川の快速球はもっとすごかったな。
松坂がプロデビュー戦で投げた155キロより、江川の全盛期のほうがまだ速かったな。
158〜160キロは出ていただろう。
793名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:54:22 ID:D/R/IcW20
>>764
前スレ(高校野球史上最高の投手は江川卓)をちゃんと読んだのか?
江川に関しては、審判が高めの球をストライクにとってしまう可能性があったため、
ちゃんと球を見極められるように、高野連が永野元玄氏(土佐ー慶大ー住友金属)を
専属の球審に指名したんだよ。
キャッチャー出身の永野氏は当時37歳で、江川の甲子園での6試合中4試合で主審を務めた。
永野氏は正確なジャッジが出来るよう、プロテクターの裏で右手首を左手で押さえて、
キャッチャーミットにボールが入ってから一拍おいてジャッジするようにしたり、いろいろ
工夫したそうだ。
松坂を否定するつもりはないが、少なくとも彼には専属の球審がつくことはなかった。
審判云々ってのは、筋違いもいいとこだな。

>>787
俺も当時江川を見たときは度肝を抜かれたよ。
松坂を見たときは
「・・・コイツ、大したもんだわ」
と思ったけど、度肝までは抜かれなかったな。
まあ、衝撃度も含めて江川以降、彼に匹敵するピッチャーはいまだ出てきてないと思う。
あくまで私見だけどね。
794名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:57:48 ID:biXRMch+0
>>791
「怪物」っていうのは荒削りな部分が残ってるのに結果でてるのに与えられてきた
形容詞のように思うんだ。桑田や松坂にはそういう荒削りさがなく、完成した感じが
あるから「怪物」とはいい難いと思うんじゃないかな?

個人の能力でなら桑田と清原では残した結果からすりゃ桑田のほうが「怪物」の
はずだが清原が怪物と呼ばれたのもその荒削りさが残ってたからじゃないかな?

ピッチャーとしての「怪物」は江川を見てしまった後はそれが基準になるよね
で、そこで比較するから松坂や桑田は怪物と形容しがたくなる
もし、江川が存在してなければ桑田も松坂も「怪物」になってたと思うよ
795名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 11:58:59 ID:biXRMch+0
>>794の下3行は>>793に対してのレスね
796793:2007/04/19(木) 12:09:39 ID:D/R/IcW20
>>794
下3行に対してw

確かに一理あるかも。
俺たちより上の世代が、池永だ、尾崎だって言ってるのを見ると何となくわかるよ。
でも、桑田ってのは・・・・。
桑田は高校生としては一番完成された投手だと思うけど、『怪物』の範疇には入らんだろう。
まあ、俺としては、江川も桑田も松坂も見ることが出来て、いい時代に生まれたと思ってるよw
797名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 12:18:17 ID:p0UbqIIh0
江川のうなるような快速球を見た人、覚えている人は、松坂の155キロを見てもさほど驚かないよな。
江川のストレートはその上を行っていたから。
798名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 12:31:03 ID:biXRMch+0
>>796
桑田の「怪物」っていうのは同時期に清原っていう打者が存在してなければ
投手、打者両方の働きかたが「怪物」になってたんじゃないかな?ってところでw
ピッチャーとしてだけなら江川には及ばんけど打者まで入れての働きは高校野球
史上で最高じゃないかな?ってことなんです

投手で4番はいっぱいいてたけど、あそこまで投打の結果残したのは桑田が
一番じゃないかな?ってことで…清原おったから4番じゃなかったけどw
清原の打棒に隠れてしまった打棒も込みでの評価したら「怪物」と呼べたんじゃない?
799名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 12:42:30 ID:p4sRawzN0
おれは怪物っていうのはある意味人間離れしたパワーを見せ付けること
だと思ってる。荒削りでも力でねじ伏せるタイプじゃなきゃ似合わない。
桑田はセンスの塊だったが怪物というよりは天才というべきだろう。
ホームランも技術で打ってる感じだったし。
まあ呼び方なんてどうでもいいことだが。
800名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 12:53:08 ID:9NsTXZ+L0
>>796
最後の1行特に禿同
江川からKKPLが10年ちょっと、松坂までが更に10年ちょっと。
とすると後何年かで、またそういうのが見られるのかな?
801名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 13:07:58 ID:C0jH8caz0
排気量の違い、

江川はポテンシャル160で、150を投げていて、相手にはもっと早い球がくるのではと、
常に追い込んでいた。

松坂等はポテンシャル目いっぱいの球をなげている。
802名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 13:45:04 ID:p0UbqIIh0
江川と松坂ではエンジンが違うよな。
江川は並の打者なら155キロのストレートでセーブしていたが、ここぞというところでは5キロ増しの剛速球を投げ込んでいた。
松坂の場合は全力で投げても150〜155キロがせいぜい。
803名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 14:10:56 ID:XGumgDG70
>>801
排気量の違い

確かに江川のケツはでかかったw
前に、本に江川の父親の談話が載ってたのだが、
江川の父親は、将来生まれてくる子を野球選手にしたくて、
「どうか、お尻の大きい男の子が生まれますように」
と夫婦して神棚に手を合わせてから、事に望んだそうだ。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 14:24:42 ID:d5E/sNyY0
江川はプロ入りしてからの球速はmax150k程度
大した投手じゃなかった
805名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 14:32:44 ID:AURIg3hY0
江川のストレートは見た目には160ぐらいに感じるだろうが、
実際にスピードガンが当時あったら絶好調の時でも150前後じゃないの?
実際に見た感じとスピードガンに表示される数字は違うからな。

江川とはタイプが全然違うが全盛期の角(巨人)なんてストレートが150ぐらいに見えた。
実際は殆ど130キロ台だったが。
806名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 14:46:05 ID:zdUhnLGy0
俺も江川の速球は最速なら160キロ台だったと思うな。
少なくとも最速で150キロ台なんてことはありえない。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 14:54:17 ID:P8buwccN0
球速は別に何キロでも構わないけど
打者から見て速かったということが重要
ピッチングマシンで対応される程度の投手は
皆プロ入りしたら通用しないで早期に引退するか
野手に転向してるよ
808名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 15:10:40 ID:NxHmJdeb0
今は一場あたりがそうだね。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 16:41:29 ID:hG/7JYfI0
>>807
だな
今は小学生がマシンの150km打ち返したり
智弁和歌山は160にセットしてバッティング練習でポンポン飛ばしてる時代
しかしプロの140kmはそうそう打てないだろうな

つまりそれくらい回転と伸びは重要
江川160km説は眉唾だが打者はとんでもなく速く感じたと思う
810名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 17:26:02 ID:p4sRawzN0
ホップしてたと対戦相手、関係者や後のプロ選手がみんな言ってるんだから
160`は出てたんだよ。科学的にみて160`に60回転を加えれば
ホップするんだろ。
811名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:26:45 ID:5GAT3/m20
どうも。最初に陸上厨と呼ばれた者です。
発言が多すぎて読みきれません。
トップのレベルは変わらない云々について。
また陸上かよ、と言われそうですが、これしか詳しい分野がないもんで。
1983か4年だったと思いますが、当時天才高校生スプリンターと呼ばれた
不破弘樹が10.33を出して高校記録更新と同時に当時の日本記録を出しました。
で、現在の男子100mの高校記録は?
高橋和裕という選手の記録で、10.24なんですね。
要するに、26年前と比べて0.09しか上がっていない。
陸上の進歩と言ってもその程度なんです。
たぶん、野球のトップのレベルもそういう頭打ち現象にあるんじゃないでしょうか。
飛躍しすぎ?
812名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:37:22 ID:5GAT3/m20
23、4年前の間違い。
で、ジェシーオーエンスの記録がなぜ今と比べて
明らかに低いか?
ま、これは「成熟」といいますか、とっぴなたとえを
用いますが、
10年前の冷蔵庫とか炊飯器とか掃除機と
今の冷蔵庫や炊飯器や掃除機を比べてみてください。
そんなに大差があるとは思えないでしょう。
いや、あるよ、っていうんでしたらたとえが適切じゃないのかもしれません。
言わんとするところはわかってもらえるのではないかと。
で、30年前や40年前の炊飯器は使ったことはないですが、
たぶん今よりあきらかに使いづらいと思います。
うーん、テレビの方がよかったね、たとえ。

パソコンなんかは別ですけど。明らかに10年前より今のほうがいいです。

で、いつ野球が頭打ちに入ったかということなんですね、私個人の関心は。

スポーツの進化とか進歩、と言っても正比例(中一で習うんでしたっけ)の進歩を想定しているわけでは
もちろんないので。

話をわかりやすくするために、あえて言うと、
ズマヤの球速が今後50年破られない可能性はあると思います。
破られる可能性もありますよ、もちろん。
813名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:38:00 ID:R39Oanew0
俺も江川が最高って思ってる
それで前スレには2回くらい書いたけど、このスレアンチが負けた腹いせに
立てたんだろ?誰かちゃんとしたスレたてれば?前回、落ちる前に粘着アンチが
Wikipediaでの江川を鬼の首を取ったかのようにイバってたのにワラタ。他のサイトは無視するのにw
814名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:47:26 ID:5GAT3/m20
陸上のシューズに関してどう思うか、っていうクエスチョンを出していた
人がいたので、上はそれについての私なりの答えでもあるんですけど。
詳しくは現役の陸上選手とか、アシックスとかミズノとかに
問い合わせてって、答えが返ってくるのかなあ?やったことないからわかんないなあ。

で、野球に話を戻します。
辻内の話が出てましたね。
19奪三振の試合をたまたま見ていました。
荒れ球で、なんだこりゃ完成度が低いなと思いながら見ていたんですけど、
バッターがなぜかどんどん三振する。
フォアボールも出すし、全然安定感は感じませんでしたけど、
とにかく球が速い。
球が速いからバッターはどんどん三振する、という試合は
私はこれが初めて見たと言っていいくらい。
なんだかよくわかんないけど、すごかったです。
いい投手と言っていいのかどうか、よくわからんけど、
実際記録が出ちゃったし、たいしたことなんだろうと思いました。
815名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:51:46 ID:5GAT3/m20
で、最後の書き込みね、今日の。たぶん。
僕は愛知県の人間なんですけど、
辻内には、子供のころに見た、
中京の野中とか、近藤真一のような安定感は感じませんでした。
ほんとに野中や近藤は安心して見られるピッチャーでしたよ。愛知県民としては。
でも怪物とまでは呼ばれなかったし、実際に優勝もしなかった。
いや、ちょっと書きたかっただけ。そういう投手もいたよと。
816名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:52:35 ID:biXRMch+0
陸上厨はまた長々と書いてるなw
陸上の100の記録はトラックのアンツーカー以前と以後で劇的に変ってるだけだろうに…

そしていまだにトラックは進歩してる、なぜなら記録の伸びに限界が近づいてきて
そうそう記録が更新されないからだ。商業主義に変ったOPによって記録更新がないと
こまるから世界大会OP毎にいつも施設は改造されてるだろうが。

この進歩がなけりゃ今の選手は20年前の記録も更新できてない可能性も
充分あるんだよ。それがトップが進歩していないとか、20年前に今と同じレベルに
あったともいえるんじゃないか?ということを理解できんかね?w
817名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:55:24 ID:5GAT3/m20
>>813
いえ、違います。僕です。立てたの。
陸上厨です。
「負けた」っていう部分に引っかかったのでレスしました。
論破が目的じゃないんで。はい。江川のピッチングが見たいねって
いう書き込みのつもりです。
このレスが今日の最後ってことで。
818名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 18:57:22 ID:i89hI+fn0
>>810
プロの選手も
いま一番のストレートは藤川(藤川、クルーン、松坂の3者比較)だが、
以前は江川と言ってる。
どっちも球速が落ちず、回転数が一番多い。

819名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:00:56 ID:5GAT3/m20
>>816
そのとおり。トラックね。大きいです。
あれ、ほんとに速く走れるのよ。
だけど、その一件だけではスポーツ一般のレベルが徐々に上がっていることの
反証にまではなってないですね。ありゃまた発言しちゃった。
よし、もうブラウザを閉じる。もう見ない。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:03:53 ID:R39Oanew0
沢山みてきた人ほとんどが
江川って言ってるんだがアンチは懐古とか
言って切り捨てるんだよw
実際かかわった選手の言う事の方がどんだけ信憑性あるかw
821名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:06:15 ID:fovHr+Dd0
江川が160キロ出したとかぬかしてるやつがいるが、何を言ってんだかねー。
160キロどころか、俺が73年選抜1回戦の北陽戦と準々決勝の今治西戦で見た江川はそんなもんじゃねーよ。
明らかに165キロ以上は出てたって! MAXなら170キロだったかもしれんな。
北陽は秋季近畿大会の優勝校で、今治西も秋季四国大会の優勝校。その地区大会のチャンピオンチームが江川からそれぞれ19三振、20三振も奪われるんだから、まさに怪物ってもんよ。

江川の場合は、ストレートの平均が165キロで、シュートが160キロ、スライダーが155キロ、カーブが150キロってとこだな。
こんなすごいピッチャーは二度と出てこねーよ!
822名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:11:07 ID:0d/oPy9Y0
>>819
>>ありゃまた発言しちゃった。
>>よし、もうブラウザを閉じる。もう見ない。


こういうとこ削れば短くなるんじゃないかな
823名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:16:10 ID:rmVoeFm00
>>820
度が過ぎるマンセーはアンチと同じ
>>821みたいな奴がいるから江川が不当に嫌われてる部分もあると思う
824名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:28:01 ID:biXRMch+0
>>819
平均レベルの向上は否定せんよ、トップの差はそんなに変ってない可能性がある
とだけいってるだけ…30年前に今のトップクラスが存在してた可能性をいってる(少ないがね)

江川の件に戻すとあの時代に突出しすぎた才能であったと
高校平均レベルが130そこそこの時代に150近いのを投げたから
実際とんでもない記録を打ち立てたってとこが最高といわれる
そう考えればいい
そして、インパクト大きすぎたから尾ひれついて160とかいう
話もでてきてしまうってこったろ

平均レベルが向上してきた以上は今後こんな派手な突出ぶりは
やっぱ難しくなってきてるので江川の記録を更新するのは不可能に
近いだろうということ

その点考慮しても江川≧松坂までが両方見た人間の評価じゃないかな?
そして松坂>江川といわれると一部の者が怪物と呼ばれた江川が松坂より下の
球速のわけがない、証言も多数ある、だから160っていってしまうんだろうね
(可能性が全くないとはいわんが限りなくゼロに近いだろう)
825名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:28:35 ID:p4sRawzN0
実際に高校時代の江川と対戦し、後にプロに行った土屋選手が
プロにも高校時代の江川ほどのボールを投げる投手は誰も居なかった。
と言ってるんだからプロのエース級よりも凄い球を投げてたのは
間違いないわけだ。

例えば松坂の高校時代も凄かったがプロに行けばごろごろいるレベルだったから
突出度で言えば比較にならないな。
826名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:30:32 ID:i89hI+fn0
江川、尾崎あたりが無難だな
選手もそう言ってるんだし(まあプロと高校時代は違うけどさ)。

つぎに板東、渡辺トミオ、森尾、桑田、松坂、田中、斎藤あたりたくさん。
827名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:32:19 ID:biXRMch+0
>>825
高卒で即戦力、最多勝をごろごろいるレベルとまでいうから
松坂派を刺激するの
突出度が若干劣るとは思うがごろごろってレベルじゃないぞw
828名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:36:06 ID:i89hI+fn0
>>827
松坂の高校時代はそこまで凄くないよ。
夏以後の8ヶ月でUP。
あとそれいうと、1年夏と2年春で準優勝、2年夏で優勝し、
17歳で中退して20勝あげた尾崎が最強になるしね。

829名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 19:55:56 ID:nP01eh4D0
高校時代の比較なら文句なく江川だな。
プロ入りしてからは82年の江川は凄かったけど、
総合的に見たら松坂のほうが上かな。
830名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:14:52 ID:/Y7J5MzT0
まあ懐古厨は、実際に映像を見て自分の美化された記憶と現実とのギャップを
修正しておかないと
G+やサンテレビで20年以上前の試合を見ているといい
掛布など一部の一流選手以外は今の高校生と変わんないよ
831名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:19:24 ID:fovHr+Dd0
現代厨は江川の全盛期も知らないくせに偉そうにぬかすんじゃねーよ。
実際に見たやつの言ってることには説得力はあるが、見たことないやつが、ただ推測だけでゴチャゴチャ言ってみたところでガキの戯言にしか聞こえねーって。
832名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:24:36 ID:biXRMch+0
>>830
ピークすぎてた江川がオールスターで8連続三振をとったのを
よ〜く考えようね。劣化しててもあれができたんよ。
本当の江川の全盛期を知らないのがかわいそう…
833名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:32:04 ID:/Y7J5MzT0
オールスターの8連続はyoutubeに出てるけど今見たら大した事ないよ
むしろ当時の打者のスイングがひどい
当時のパリーグの打者、ブーマーと落合以外は今なら二軍だろ
834名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:34:41 ID:i89hI+fn0
チームが弱くても語られてる江川は凄いと思うよ。
桑田にしろ松坂にしろチームが強かったからね(特にPLは最強だったし)。
田中も斎藤もチームは強かった。

もしチームが作新のように弱かったら、多くはここまで語られてない。
そういう中、ここまで語られてる江川は凄いと思う。あと森尾、渡辺もかな。

まあ打者・清原は別格だったけど。
835名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:34:50 ID:0dMVVbKd0
北陽の有田との投げ合いで、
あまりにも三振をとりすぎるので、チームメートから、
君だけが甲子園に出てるんじゃない、少しは打たせてくれよとたのまれ、
明らかに手抜きをしていた。。
でもピンチになると、本気で投げればかすりもしなかった。
結局19三振で、北陽がリトルリーグの選手に見えた試合だった。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:41:34 ID:KC2kdS+X0
>>833
それは君がブーマーと落合しか名前を知らないだけでは
837名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 20:47:53 ID:fovHr+Dd0
伝説の165キロ投手だからな、江川は。未開の領域に足を入れたのは江川しかいないんだよ。
838名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:00:42 ID:p4sRawzN0
しかしこの江川スレ消費の速さは160`でてるな。
839名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:03:28 ID:fovHr+Dd0
江川がそれだけ歴史に残る偉大な投手だってことだよ。他のピッチャーではこうはいかんよ。
840名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:09:36 ID:biXRMch+0
福本    名球会メンバー
蓑田    3割30本30盗塁のトリプルスリ- 
ブーマー 3冠王
栗橋    近鉄クリンアップ
落合    3冠王
石毛    西武黄金期主力
伊東    同上
クルーズ 日ハムクリンアップ

このメンバーでブーマー落合以外2軍といえる>>833くん
ある意味素晴らしいw
841名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:16:35 ID:tMmK8Wwc0
>>830
>一部の一流選手以外は今の高校生と変わんないよ
んなアホな例えばプロ選手ならほぼ全員ホームランくらい打てるが
高校生では甲子園に出てる奴でもホームラン打てない奴なんかザラにいる
842名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:39:20 ID:p4sRawzN0
1984年のオールスターゲーム第三戦では8連続奪三振を記録
(このとき対戦した落合博満は「球は現役投手で一番速い。
なぜこれほどの投手が打たれるのかわからない」と述懐している)。

球界史上最高打者の落合がいうんだから間違いない。
それに誇張するような性格でもないし。
843名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:41:57 ID:9p8HcLyT0
江川は良い時代に生まれたな。
・木製バット、
・バックネット裏からの中継、
・スピードガンはまだ高校野球に導入されてない。
・高校2年次が最高と言われてるが、甲子園に出てないので実際に見てる人は少ない。

まあ、勿論記録も凄いが、
こういった条件も重なって伝説化してるんじゃないのか?
多分、富士川なんかはスピードガンがない時代だったら、
160キロ出たとか言われてるんじゃないのだろうか?
844名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:47:52 ID:fovHr+Dd0
江川が高校2年のときは秋の関東大会決勝で翌年の選抜で優勝した横浜から16三振を奪って4安打完封に抑えているし、準決勝の銚子商戦でも20奪三振の1安打完封に抑えている。
その銚子商も74年の夏には全国制覇しているから、全国トップレベルのチームを2校とも完璧に抑えている点は高く評価できる。
845名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:49:14 ID:biXRMch+0
>>843
木製バットは理由にならんよ、金属ならではのヒット、木製ならではのヒットそれぞれ存在するし、
甲子園での完全試合は金属導入後ってことを忘れちゃいかんよ

ただ全体の平均レベルが年々向上してるのはあるから今後
10年に一人の逸材でも江川みたいなとんでもない記録を
つくるのは難しい状態になってるのは確かだろうがね…

ただ、その時代同条件であの記録に近い数字を残せたのも
いないってことをよく考えるべきだね、レベルうんぬんいうのは…
それだけ突出してたってことだ
846名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:55:06 ID:fovHr+Dd0
ちなみに江川は高校3年秋の千葉国体で、その年の夏に全国制覇した広島商と1回戦で対戦し、17奪三振の2安打完封に抑え、同じく夏の大会の準優勝校・静岡を11奪三振の4安打完封に抑えている。
73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振、73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振、73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振、74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、16奪三振。
これを見れば怪物のすごさが分かるだろう。
847名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 21:56:46 ID:tMmK8Wwc0
投手のスピードって時代と関係ないだろ
当時だって145くらい投げる投手はいただろ。スピードガンがないんだから分からないだけ。
848名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:02:35 ID:OH8640Ck0
江川が20勝した81年当時、145k以上出た投手はオレのテレビ中継見た記憶では小松と江川だけ、他にいたか?
849名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:02:38 ID:3NmsHoDb0
・木製バット=当たらないんだから木製だろうが金属だろうが関係ない

・バックネット裏からの中継=センターカメラならより江川の凄さが分かったろう。残念

・スピードガンはまだ高校野球に導入されてない=寺原は運のよさを感謝するべき

・高校2年次が最高と言われてるが、
甲子園に出てないので実際に見てる人は少ない。=2年時、3年時と両方の江川と
                       対戦した関係者が口をそろえて
                       2年時が速かったと述懐している。  

850名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:03:23 ID:fovHr+Dd0
これが高校時代の江川の驚異的な実績

73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振
73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振
73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振
74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、20奪三振
72年秋季近畿大会優勝校・北陽を4安打完封、19奪三振
72年秋季四国大会優勝校・今治西を1安打完封、20奪三振

全国トップレベルの強豪を次々に倒し、すべて完封、すべて二桁三振に仕留めた江川は怪物以外の何ものでもない。

851名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:04:45 ID:biXRMch+0
>>848
浅野、松岡、加藤初、村田etc.
852名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:08:36 ID:biXRMch+0
山口高志ってのもおったね、高め球は今の球児並み
853名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:09:39 ID:OH8640Ck0
浅野、松岡、加藤は140前半どまりだったイメージがある。村田はパリーグで中継ないから解らなかった。
遠藤は145はこの頃、台頭してたかな?

854名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:15:20 ID:biXRMch+0
>>853
147、8ぐらいはMAXで何球かみた記憶あるよ
平均は140そこそこだったけどね
後半をたくさん投げたってのなら確かに少ないだろう
855名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:25:42 ID:2TYy3k980
木製バット時代、というよりはウェイトトレーニング未導入時代と言ったほうがいいだろう
スイングスピード遅いから速球も当てられない
856名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:29:56 ID:/Y7J5MzT0
>>855
20年以上昔の選手の体格の細さは今見るとびっくりするよね
ブーマーやバースは当時ではとてつもない巨人だっただろう
857名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:42:21 ID:biXRMch+0
スイングにしろピッチングのスルー動作にしろ上半身の筋力は
さほど重要じゃない、下半身がしっかりしていて柔軟性があれば
充分に速い回転ができる、むしろ邪魔なだけ

上半身の強化は逆に悪影響なのは清原や今の中田みてりゃ
よくわかること
王の下半身があの結果を生んだのであって筋力なんか
下半身だけの問題だね、回転力を生む下半身があって
タイミングさえちゃんとあえば速い球投げれて、遠くにとばせる
858名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:48:27 ID:fovHr+Dd0
まあ歴代のピッチャーで江川の右に出るやつはいないってことだな。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 22:55:13 ID:zr4CgKde0
ここ見てると江川を見たおっさん連中は高校野球経験者がほとんどと云うのがわかるんだけど
江川145kmと言ってる小僧どもは陸上厨始め、高校で野球やってたのほとんどいねーだろ?
860名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 23:05:08 ID:fovHr+Dd0
いないだろうなあ。
861名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 02:01:16 ID:ZfxcTG4KO
俺は甲子園に出たけどなw19年前の〇〇県代表だ
東の横綱と呼ばれた高校だ。優勝候補筆頭の俺達でも140kmのストレートを打つことが難しかった時代だ。マシンで鍛えた俺達が、
140kmを打てなかったことを考慮すると江川時代は
130kmで魔球だったと断言できる(元高校球児談)
実際、江川君は145kmも出てないなあ135kmくらいだったのではないか?
そのくらいが妥当だろw
俺達なら江川を打ち崩せた自信はある
まあ当時はラッキーZあったし放り込めただろ
862名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 04:57:37 ID:IEI9Kifz0
長島一茂が現役の時
チームメイトの清原や松井より
背筋力の値が凄かったが
バットに当たらなきゃ意味がない
863名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 07:45:52 ID:eSR2V9370
>>861
あえて釣られてやろうw
野球やってたのほとんどおらんだろうというレスいれられてすぐにそんなレス…
お前昨日一昨日のID:6Ouc8bnsO、ID:wMYL/oRzOだろう

しかし…19年前に優勝候補で江川時代は130kが魔球とかいえる
感覚はおもしろ杉
864名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 08:04:23 ID:Gf51lUR60
>856
バカな発想やめろよ。今とユニフォームの着こなし方が違ってタイトなスタイルなんだよその当時は。身長、体重なんかはたいした変わりないよ。
865名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 08:38:03 ID:jdvqJiSS0
江川を130キロとか言ってるヤツは160キロより胡散臭いwこいつ一人だけだが
866名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 08:52:19 ID:hJDdGV3j0
>>864
ユニフォームがどうこうより細いんだよ昔の選手は
867名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 09:00:47 ID:jdvqJiSS0
20年前を大正時代のように語るヤツがいるなw
ブーマーなんか今見たって巨人だって
868名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 09:38:25 ID:nIULeht90
>>867
その時代に生まれてない奴にとっては大正時代と同じことなんだよ。きっと
869名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 09:40:28 ID:nIULeht90
こういうスレって若い奴にとっては可哀想だとは思うね。
物心ついて10年ちょっとくらいの記憶と経験で「史上」だとか「歴代」とか語ろうとするんだから・・・・
870名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 10:02:42 ID:U0g61z3/0
江川が高校2年のときは秋の関東大会決勝で翌年の選抜で優勝した横浜から16三振を奪って4安打完封に抑えているし、準決勝の銚子商戦でも20奪三振の1安打完封に抑えている。
その銚子商も74年の夏には全国制覇しているから、全国トップレベルのチームを2校とも完璧に抑えている点は高く評価できる。

871名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 10:04:29 ID:U0g61z3/0
ちなみに江川は高校3年秋の千葉国体で、その年の夏に全国制覇した広島商と1回戦で対戦し、17奪三振の2安打完封に抑え、同じく夏の大会の準優勝校・静岡を11奪三振の4安打完封に抑えている。
73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振、73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振、73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振、74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、16奪三振。
これを見れば怪物のすごさが分かるだろう。


872名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 10:05:40 ID:U0g61z3/0
これが高校時代の江川の驚異的な実績

73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振
73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振
73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振
74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、20奪三振
72年秋季近畿大会優勝校・北陽を4安打完封、19奪三振
72年秋季四国大会優勝校・今治西を1安打完封、20奪三振

全国トップレベルの強豪を次々に倒し、すべて完封、すべて二桁三振に仕留めた江川は怪物以外の何ものでもない。


873名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 10:08:36 ID:U0g61z3/0
全国トップレベルの強豪をすべて4安打以内に抑え、しかもすべて二桁奪三振に仕留めているあたり、ここが歴代の他のピッチャーと大きく違うところなんだな。
874名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 14:11:44 ID:ZfxcTG4KO
アンチ行為を排除し
江川を正当に評価したら
松坂には若干劣るが、比較するに値する過去の大投手だったのだろうw
今の高校野球じゃ、あの記録はムリだろ?
こんなところかなwww
875名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 14:46:30 ID:pZ6RVrfU0
>>874
マックス佐藤>中田
香川>中田
清原>中田
松井>中田

すべての子供が将来の夢に野球選手と書いた時代と、
今とでは野球をやる子供の資質に厳然とした差がある。
全ての競技の中でトップの子が野球をやった70年代
価値観が多様化した中、たまたま野球をやっている今

レベル論を語るのであれば70年代の方が確実に高い。
876名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 14:53:10 ID:2aITQhUU0
今はいい人材はみんなサッカーやるからな。
877名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 15:04:18 ID:U0g61z3/0
たしかに70年代の野球はレベルが高かったし、いい人材がたくさんいた。
江川がその代表格だが、土屋、永川、工藤、定岡ら74年組には高校四天王と呼ばれた本格派の大型投手もいたし、72年の選抜で優勝した日大桜ヶ丘には190センチのジャンボ仲根もいて、超高校級と騒がれた。
878名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 15:09:23 ID:TQggXLzGO
野球はともかく頭は圧倒的に江川だな
松坂は発言内容行動嫁さん全てがボケボケ
879名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 15:30:29 ID:ZfxcTG4KO
>>878
江川は株で大損こいたがなwww
もう、江川ヲタ連合に野球進化論について何を言っても無駄だろう。
俺まで江川ってもしかしたら凄かったのか?今の高校野球でもそこそこ通用したんじゃないか?と、洗脳されてしまう程だ
もうアホらしくなってきたから江川が1番でいいよ
もう(`ε´)
880名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 15:50:49 ID:pZ6RVrfU0
高校四天王は今で言ったら田中や増渕クラスの活躍は出来たはずなんだけどな。
当時はプロもレベル高かったんだと思う。
SBが13三振して田中に完投許すのは情けない。
881名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 15:56:01 ID:oTzE+ILaO
>>880
これはいよいよ釣りアピールかね
882名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 16:15:45 ID:9rg7lvkS0
どさくさにサカ豚が紛れてるな。
そう言えば正月の番組で巨人の2軍選手に負けて、
大恥かいたサッカー日本代表選手がいたなwww
883名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 16:21:40 ID:eSR2V9370
>>879
江川が今の高校生相手にあそこまでの成績は難しいだろうよ
確かに全体のレベルの底上げはされてるだろうから…
だが、通用しないっていうレベルじゃないよ
で、君は江川が今なら通用しないが松坂なら通用すると思うのかい?
進化論でいうなら松坂も通用しないんだよね?
884名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 16:48:57 ID:pZ6RVrfU0
>>881
少なくともサッシー酒井は田中以上なんだけどな。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 16:54:40 ID:K6oZX64C0
単純なスピード比較じゃなく、高校時限定で江川みたいな球筋というか、球質のピッチャーいるかい?

今の高校生でも、打てない気がする。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 16:59:42 ID:pZ6RVrfU0
というか、高校時の江川は今のプロでも打てない。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:01:53 ID:nIULeht90
>>885
いないと思うよ。
成田の唐川を見てると球速の落ちた江川に見えることがあるけど・・・・
だから江川は怪物だと主張しているのに、
「過去の投手が現代と比較しても凄いわけがない」という進化論者や
「江川は165kmは出ていた」などという妙なマンセーが出てきて話がおかしくなるんだよ。
888名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:03:50 ID:U0g61z3/0
江川が高校2年のときは秋の関東大会決勝で翌年の選抜で優勝した横浜から16三振を奪って4安打完封に抑えているし、準決勝の銚子商戦でも20奪三振の1安打完封に抑えている。
その銚子商も74年の夏には全国制覇しているから、全国トップレベルのチームを2校とも完璧に抑えている点は高く評価できる。


889名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:09:33 ID:eSR2V9370
>>887
江川の独特のゆったりしたフォームから今の藤川の球がくるっていうほうが
全盛期の江川が解りやすいように思うけど…
球速、球質とも全盛期の江川に近いと思うけどな今の藤川

あのゆったりしたフォームからあの球なんで余計に速く感じるんだろうねぇ
890名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:25:09 ID:U0g61z3/0
ちなみに江川は高校3年秋の千葉国体で、その年の夏に全国制覇した広島商と1回戦で対戦し、17奪三振の2安打完封に抑え、同じく夏の大会の準優勝校・静岡を11奪三振の4安打完封に抑えている。
73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振、73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振、73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振、74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、16奪三振。
これを見れば怪物のすごさが分かるだろう。


891名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:31:16 ID:nIULeht90
>>889
モーションがスローで腕の振りが小さくて速いんだよね、江川は。
バリバリの大リーガーだったボブ・ホーナーも全然タイミングが合わなかったな。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:31:17 ID:U0g61z3/0
これが高校時代の江川の驚異的な実績

73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振
73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振
73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振
74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、20奪三振
72年秋季近畿大会優勝校・北陽を4安打完封、19奪三振
72年秋季四国大会優勝校・今治西を1安打完封、20奪三振

全国トップレベルの強豪を次々に倒し、すべて完封、すべて二桁三振に仕留めた江川は怪物以外の何ものでもない。

893名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 17:51:26 ID:ZfxcTG4KO
>>883
わかりました俺の負けですもお反論ございません
江川こそ「怪物」です
...過去データで洗脳された気もするけど
894名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:04:07 ID:eSR2V9370
>>891
ホーナー…ナツカシスw
いきなり3HRやったっけ…あれも度肝抜かれたなぁ
>>893
そういうつもりじゃないんやが、オレはw
江川が今の時代や松坂の時代にあそこまでの記録は
難しいってのは理解できるよ
ただ、時代がそうだったからって過去の記録を評価しない態度は
どうかな?と思う。先人がそういう積み重ねあればこそ今の
レベルUPに繋がってきてるんだから記録には素直に敬意表していいと思うんだ

で、確かに160とか165とかいうのに不満もつのも理解もできるよ
オレは可能性がないことはないという擁護もしたけどあくまでも可能性を
否定できんよってだけで、でてたとは思わんけどw
895名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:19:02 ID:hJDdGV3j0
>>894
ID:U0g61z3/0みたいに、今と当時の野球のレベルの違いも考慮せずに
数字・記憶だけで江川最強をゴリ押しする懐古爺がいるから
江川が藤川レベルの速球を9回まで投げ続けてたなんて誇張の最たる例だ

896名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:28:32 ID:eSR2V9370
>>895
1回から9回まで全て全力投球する必要ないのは理解できるね?
先発完投するピッチャーってのはちゃんとペース配分も考えながら
投げるから全て藤川レベルってわけじゃないよ
ただ要所要所で藤川レベルだけで充分に2桁三振なんかはとれる
配球をちゃんと考えればね
897名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:45:54 ID:QtQyOsft0
江川ヲタだけど
高校時代甲子園のMaxは149km(センバツ時、NHKコマ割解析)
最速と言われた高校2年秋はおそら150〜155km(ソース無し)
プロ最速は81年の152km(ガン計測、ソースはあるはずだが見つけられない)
スピードガン=見た目の速さ(球威)ではないことはここの住人ならば
よくわかってると思う
160kmとか165kmとか根拠のないこと言う奴がいるから
懐古厨だの釣りだの言われるんだよ

ただ現代(150km大安売り)のスピードガンなら
どれくらい出るのかは興味がある


898名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:48:44 ID:hJDdGV3j0
150km大安売りというか、単に投手のレベルが上がって150キロが
珍しくなくなっただけだよ
899名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:59:05 ID:U0g61z3/0
>>898
江川を知らない現代厨の坊や乙w
900名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:00:49 ID:eSR2V9370
>>898
レベルが上がったというか150K投げれるってだけで
キレとか伸びっていうようなの考えると昔の140Kピッチャーのほうが
レベルとしては高いと思う
速いだけの球なげるのがレベル高いとは思わんなぁ…
901名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:16:15 ID:QtQyOsft0
>>898
現代のガンと20年前のアメリカ製のガン、どちらが正確なのかはわからないが
現代のガンは明らかに昔のガンの4〜5%増しの数字が出る
現代のガンの150km=昔のガンで計測すると142〜143km
902名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:40:20 ID:xFBgPMyZO
どうも陸上厨(別にこの呼ばれ方を納得しているわけではない)です。
簡潔にね。今回携帯です。
嫌でもそうなる。
陸上の100m記録向上の理由、アンツーカーというかタータンというか全天候型というか、あのゴム製のトラックにあり、これは賛成も反対もなく事実。
だからといって、ジェシーオーエンスが今の条件で走れば、9.65とかそうは言えず。せいぜい10.00と思う。
前の発言も撤回。瀬古や中山は8分台を連発した凄い選手だった。それ以上のことはもっと慎重に言うべき。
サッシーについて。
とりあえずその人の本名とかどの程度の成績だったとか、どんな直球だったとか書いてください。
江川の球速がさらにアップしたことについて。
スレの目的が変化しつつあります。
読まされる若者にとっては年長者をどう扱うかとか、介護の問題としか受け止められない人も出てくると思います。
世代間の対話の努力をしましょうよ。

最後に、俺個人の思い出を書く。
中学時代、俺の2学年下にその学年で一番運動神経のいいやつがなぜか陸上部に入ってきた。理由は小学生の頃カーブ多投でひじを壊したから。そいつは体が大きくならなかったので、陸上選手としてはたいした成績をおさめられなかった。
そいつの絶頂期は小学生時代だったというわけ。
で、飛躍するけど今の高校野球の方がいろんな意味でやはり進歩していると思っている。まーくんやダルとかが今後日本のエースになることを期待している。
以上。今回も結局長かったね。
903名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:45:23 ID:U0g61z3/0
これが高校時代の江川の驚異的な実績

73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振(72年秋季関東大会決勝)
73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振(73年秋季千葉国体1回戦)
73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振(73年秋季千葉国体準決勝)
74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、20奪三振 (72年秋季関東大会準決勝)
72年秋季近畿大会優勝校・北陽を4安打完封、19奪三振(73年選抜大会1回戦)
72年秋季四国大会優勝校・今治西を1安打完封、20奪三振(73年選抜大会準々決勝)


全国トップレベルの強豪を次々に倒し、すべて完封、すべて二桁三振に仕留めた江川は怪物以外の何ものでもない。

904名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:50:59 ID:eSR2V9370
>>902
ジェシー・オーエンスがせいぜい10・00はまあ判るよ
オレがいってるのは今のトップが30年前のトラックで今の記録を
確実にだすといえるか?ってことだよ
30年前の記録がせいぜいぐらいの可能性もあるんじゃないかな?
今の記録がだせないならトップが進歩したってことにはならんだろう?
全体的なレベルは確実に上がってるだろうがトップがあがったかどうかは
トラックが同条件じゃない以上は定かではないっていってるのが
何回いえば理解できるんかな?
905名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:56:14 ID:xFBgPMyZO
それと。
松坂は別に頭は悪くない。
それどころか敵を作らないとか、そういうことを含めれば一番賢いかもと思うこともある。
江川は興奮しないでくださいだけど、松坂は自信が確信に変わった。
どっちが聞いていてハッピーか。
人間性では松坂。
ま、単に江川に人間性の問題がありすぎるだけかもしれん。
906名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:56:17 ID:ZfxcTG4KO
>>893
あんたは江川、野球博士だ>>889
ゆっくりしたフォームで
藤川と同じ球
これを言われたら認めるしなかない
ホントに藤川みたいな球を高校生が投げてたのなら
「怪物の中の怪物」だ
907名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:01:33 ID:U0g61z3/0
江川が高校2年のときは秋の関東大会決勝で翌年の選抜で優勝した横浜から16三振を奪って4安打完封に抑えているし、準決勝の銚子商戦でも20奪三振の1安打完封に抑えている。
その銚子商も74年の夏には全国制覇しているから、全国トップレベルのチームを2校とも完璧に抑えている点は高く評価できる。

908名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:03:24 ID:eSR2V9370
>>905
そこは同意w
つーか巨人入りまでの過程がなぁ…
あれが江川の人間性を語ってしまってるよな

それと>>904ちょっと訂正
今のトップが30年前のトラックであまり変らんタイムだとしたら
30年前のトップが今とほとんど同レベルってことにならんか?ってことだな
909名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:11:24 ID:U0g61z3/0
ちなみに江川は高校3年秋の千葉国体で、その年の夏に全国制覇した広島商と1回戦で対戦し、17奪三振の2安打完封に抑え、同じく夏の大会の準優勝校・静岡を11奪三振の4安打完封に抑えている。
73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振、73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振、73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振、74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、16奪三振。
これを見れば怪物のすごさが分かるだろう。


910名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:12:29 ID:2aITQhUU0
>>905
あれは漫画のセリフなんだけどな。
リベンジとか言ってるのもK1からとったものだし。

でも松坂は野球バカだから愛される。
江川は野球以外のことに頭つかいすぎて腹黒いイメージがある。
江川の影響受けた桑田もそうだな。
911名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:20:37 ID:QtQyOsft0
>>902
酒井圭一通称怪物サッシー、江川2世とも呼ばれた
S51第58回選手権に予選3回戦で16連続奪三振の大記録を引っさげて登場
1回戦2-1徳島商 被安打4 失点1 奪三振7
2回戦8-0福 井 被安打2 失点0 奪三振9
3回戦1-0崇 徳 被安打2 失点0 奪三振8(センバツ優勝校)
準々決4-2東 北 被安打3 失点2 奪三振7
準決勝2-3P L 被安打5 失点3 奪三振9
ドラフトでは1番くじを引いたヤクルトに指名されるが大成しなかった



           
912名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:26:38 ID:03bJ4zT00
 球速的には江川氏は驚異的までとはいえないだろうよ。
出ていたとしても160なんてことはないと思う。
 ただ,まっすぐの伸びが違う。135でも,ホップしているように
錯覚してしまうボールだった。この球質だと全盛期のころは,そりゃ
とてつもないボールだったろう。江川氏を怪物たらしめたのは,
球速ではなく,異様なまでに回転のよい球質だったと思う。
 同じ球速なら,伸びのある方が速く見えるのは改めて言うまでもない
しね。松坂のボールを弾丸にたとえるなら,江川氏のボールはそれ自体
意志を持っているかのような「生き物」に見えるボールだったと思う。
 
913名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:48:51 ID:ZfxcTG4KO
俺は打撃系格闘技をやってたが
パンチングマシン(ゲーセンの)
打撃系経験者と素人のパンチなど、さほど数字は変わらない
だが、殴られた時の痛みは全く違う。
このようにガンの数字はあてにならないと思う
江川のストレートは数字で表わすこと自体が間違いだと思う?
914名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:55:31 ID:2aITQhUU0
日本シリーズの江川のピッチング見たが
ストレートはほとんど133kmぐらいだったがあまり打たれてなかったな。
伸びが違うんだろう。
915名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 20:59:22 ID:U0g61z3/0
江川の全盛期は最速160〜162キロは出ていたな。
平均で156〜158キロ。
916名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:03:07 ID:hJDdGV3j0
>>900>>901
>キレとか伸びっていうようなの考えると昔の140Kピッチャーのほうが
>レベルとしては高いと思う
>現代のガンは明らかに昔のガンの4〜5%増しの数字が出る
>現代のガンの150km=昔のガンで計測すると142〜143km

スピードガンに今も昔もない
どう見ても懐古厨の妄想です
G+で1980年代前半のプロ野球映像を見ると、投手の球の遅さに驚くからな
917名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:13:39 ID:eSR2V9370
>>916
それこそ技術の進化を否定してるなw

ガンは最初の頃は動きに合わせて動かさないとちゃんと計測できなかった
その為今みたいに初速がパッとでてくるようなものじゃなかったの
昔と今のスピード違反の計測法が変ったのと同様
918名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:15:29 ID:03bJ4zT00
>916
 問題は体感速度だよ。江川氏のボールは打者に「速く見える」性質を
もっていたってことでいいじゃあないか。スピードガンなんて目安だよ。
 球速に関しては,正直判らん。例えば,40年以上スカウトをやった木庭
氏は,「昔は135も出なかったら,こちらのリストには残さなかったが,
今(90年代)それをやると,誰も残らんことがある」と言っている。
919名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:18:43 ID:xpA85HZe0
槙原というピッチャーが読売にいたが2年目19歳で一軍に上がって150K超連発、MAX155Kくらいだった、その後は年年球速が落ちていった。20代中盤では145Kくらいだったかな?
若い頃というか幼い頃のほうが球速はでるものだ、後の野茂も上原も入団一年目が一番速かった。

読売で大エースの座を獲得しつつあった江川25歳のころはテレビのスピード表示で150Kくらいだった、前出のパターンからすると10代時に160Kというのもありえる話だ。
920918:2007/04/20(金) 21:25:44 ID:03bJ4zT00
>>917
 全く同意です。77年夏の甲子園の優勝投手で後に阪急に進んだ
松本投手の球速について,当時の朝日新聞は「131km/h。プロの
一流左腕新浦が136km/hであることを比べたら驚異的」と報道して
いる。ところが,広島の木庭スカウトのガンでは松本の球速は141km/h
だったといいます。座っている位置,投手のフォームで球速は微妙に
異なることは言うまでもないですしね。現在のガンが精度が高く,昔の
ものは,精度が低かったというのは説得力はあると思います。
 916氏の発言は,スピードガンの原理そのものと,原理の応用を混同し
ているものと思われます。
 
921名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:31:16 ID:hJDdGV3j0
ジェシーオーエンスが今のストップウォッチなら9秒7出たなんて言われない
昔の投手が遅かったのをスピードガンの性能に転嫁するのは懐古厨の常套手段だ

922名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:31:53 ID:U0g61z3/0
これが高校時代の江川の驚異的な実績

73年選抜の優勝校・横浜を4安打完封、16奪三振(72年秋季関東大会決勝)
73年夏の優勝校・広島商を2安打完封、17奪三振(73年秋季千葉国体1回戦)
73年夏の準優勝校・静岡を4安打完封、11奪三振(73年秋季千葉国体準決勝)
74年夏の優勝校・銚子商を1安打完封、20奪三振 (72年秋季関東大会準決勝)
72年秋季近畿大会優勝校・北陽を4安打完封、19奪三振(73年選抜大会1回戦)
72年秋季四国大会優勝校・今治西を1安打完封、20奪三振(73年選抜大会準々決勝)


全国トップレベルの強豪を次々に倒し、すべて完封、すべて二桁三振に仕留めた江川は怪物以外の何ものでもない。


923名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:35:19 ID:hJDdGV3j0
>>920
1970年代は140キロギリギリでも高校生としては驚異的球速だったということだろ
そんな時代に江川が160出してたと真顔で主張する懐古厨には呆れるよ
924名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:36:22 ID:U0g61z3/0
江川の全盛期は最速160〜162キロは出ていた。
平均で156〜158キロ。


925名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:45:27 ID:eSR2V9370
>>923
だから160なんてのはオレはいってない
あくまでも今のガンと昔のガンでは数値の信頼性に差があり、
昔のガンでは現在の初速ではなく初速から中途までのアベになると
いってるだけ

そしてジェシーオーエンスが9.7っていうのはいってないよ
今のトップにジェシーの頃のトラック、シューズ等で走らせた場合に
今ほどの記録の差がでるかどうかは疑問が残るといっている
そして、今の陸上100mの記録はトラックの進化によるところも大きいから
同じトラックで走ったときにあまり変らないタイムとしたときに、
昔のトップが今のトップとそう大差ない状態のレベルだろうという仮定は
できるということをいっているだけだ
926918:2007/04/20(金) 21:45:54 ID:03bJ4zT00
 陸上競技での計測機器の精度が現在も昔もさほど変わらないという前提に立てば,
貴君のいうことは解る。
 だが,野球での計測機器が陸上競技のそれほどには精度が高くない可能性がある
と言っているだけのことだ。だから,野球においては現在と過去の競技者の能力を
単純には比較できないといいたいだけのことだ。スピードガンの精度が全く過去から
同じであれば,君の言う理屈は正しい。だが,計測機器そのものを一元化できないの
にどうして比較が成り立つのだ。
 科学の原理とその応用における誤差を区別して論じて欲しい。

 ストップウオッチ
  @計測原理は確立  
  A計測機器も現在においても過去においても差違なし。
  Bよって,現在と過去の記録は単純比較可能。

 スピードガン
  @計測原理は確立
  A計測機器は過去と現在においてその精度に誤差あり。
  Bよって現在の記録と過去の記録の単純比較は出来ない。

…以上。
927名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 22:16:58 ID:xpA85HZe0
陸上男子100Mを持ち出している諸君に尋ねたい。
ジョイナーの記録が破られていないのはどのように説明するんだ?

ジョイナーの例は未来の一流に対し、古い一流が過去と同じく圧倒できることを示しているのではないのか?
928名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 22:28:53 ID:hJDdGV3j0
>>927
ジョイナーの記録はドーピングによるものだし、当日に強い追い風が吹いていたのは
陸上の知識が少しでもある人ならみんな知ってること
あと1980年代の東ドイツ・ソ連の世界記録も全部ドーピングだからね
929名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 22:32:51 ID:U0g61z3/0
>>928
ドーピングはあくまでも噂であって、それが実証されたわけじゃないぜ。
「疑いは罰せず」っていう言葉があるだろ。そう簡単に黒と決め付けるなよなw
930名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 22:37:27 ID:ZfxcTG4KO
男子ハンマー投げもだなあ
931名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 22:59:26 ID:2aITQhUU0
ブブカの記録って破られたっけ
932名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 23:04:23 ID:U0g61z3/0
35年前の福本のシーズン盗塁記録(106)も破られてないよな。
陸上厨はこれについて説明できなかったな。
933名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 23:20:52 ID:73zu3wP10
江川のプロ時代のMAXは150kがやっと
上原と速球は同じ程度
松坂の方が早い
934名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 23:24:10 ID:780uZe8f0
>35年前の福本のシーズン盗塁記録(106)も破られてないよな

今はクイック投方が発達したからな。
35年前みたく盗塁はできないな。
935名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 23:33:21 ID:U0g61z3/0
>>934
35年前も鈴木啓示や東尾修らがクイックモーションで投げていた。
他にも大勢いたから理由にはならんよ。
936名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 23:36:57 ID:jdFZnMBf0
>>934
そのクイックをせざるをえない状態をつくったのが福本なんだよ
福本を塁にだしたが最後2塁打、3塁打といっしょなんでいかに
福本を止めるかで発達していったんだよ
技術的な進歩ってのはこういう突出した才能をなんとかするために
進歩するもんなんだよ

クイックを発達させた功績は福本にあるようなもんだな
937名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 00:00:29 ID:ukihdGem0
とりあえず ID:hJDdGV3j0が必死なのは分かった
938名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 00:15:05 ID:IAVxF/oZ0
京都外大西の本田拓人が「スーパー1年生」として甲子園に出てきた一昨年の夏に、
NHKの実況で「投球フォームが江川に似ている」と言われたことを思い出しますた。
939名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 00:25:29 ID:J1/gtkYc0
>>938
投球フォームもそうだけど、あの馬みたいな下半身が似てる。
なかなかああいう奇妙な体型はいないものだ。
940名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 00:29:34 ID:uhdGy0DW0
江川のインコース高めの159キロのストレートはすごかったな。
あれは誰にも打てないよ。
941名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 00:29:51 ID:J1/gtkYc0
>>916
貴方は80年代前半の槙原や遠藤を見ても「遅い球、レベルが低い」と思うわけ?
942名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:03:34 ID:zYO2jIOK0
>>941
ID:hJDdGV3j0は自分が見た(物心ついて以降)しか評価できんのやろうから
その辺のもたぶん理解する気もないと思うよ
彼には90年代以降だけが基準でそれ以前は懐古ってことなんでしょ
943名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:06:12 ID:qYX8q1lkO
ついでにキャッチャー野村がクイック元を考案した。
ってか久しぶりにきたんだけど陸上野郎まだいんのか…
944名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:09:39 ID:uhdGy0DW0
陸上厨は草野球の経験すらないからなw
ルールもよく分からないらしいよ。
945名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:20:40 ID:8ifSdLx90
>>932
>>934>>936が論破したな
946名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:25:14 ID:8ifSdLx90
>>941
http://www.youtube.com/watch?v=-iOSV51fzdo
この映像を見ても当時の投手の球速のなさが分かるよ
右オーバーハンドの投手で130前半なんて今じゃありえないよ
947名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:27:27 ID:uhdGy0DW0
>>945
全然論破できてないな。クイックは今も昔も変わらない。
というわけで、俺がおまえを見事に論破したなw
948名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:30:03 ID:uhdGy0DW0
ID:8ifSdLx90=野球音痴の陸上厨www論破されまくりwww
949名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:31:17 ID:8ifSdLx90
>>942
俺はいろいろ映像見たりして昔の選手も知ってるから
懐古厨の方こそ、美化された記憶と現実とのギャップを修正できてなくて
当時のことを誇張してると思う
「見た人にしかわからない」と言ってゴリ押すし
950名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:31:52 ID:uhdGy0DW0
ID:8ifSdLx90=野球音痴の陸上厨www論破されまくりwww


951名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:33:58 ID:uhdGy0DW0
ID:8ifSdLx90
  ↑
映像見ただとよwww生の江川を見たことないくせに笑わせるぜwww
952名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:34:38 ID:zYO2jIOK0
>>946
球速だけが抑える技術じゃないと何度いえば・・・
球速だけなら星野(阪急→檻→阪神)なんかバッティングピッチャーやのw
953名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:35:06 ID:8ifSdLx90
映像の方が正確だろ
生の記憶なんて何十年と経てば誇張されるからなあ
954名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:37:54 ID:uhdGy0DW0
映像より実際に江川と対戦した打者や球審の言ってることのほうがはるかに信用できるだろ。
第一、江川の高校時代の映像なんてないから、映像を見たというのは嘘だなw
955名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:38:53 ID:hx0ijc/u0
落合の広角打法は神だな
956名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:39:36 ID:uhdGy0DW0
嘘つき陸上厨の言ってることは全部ホラだなw
957名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:41:08 ID:8ifSdLx90
当時のパリーグの打者が「早過ぎて見えなかった」と言ったオールスター8連続ですら
今youtubeの映像で見てみるとアレだからなあ・・・

958名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:41:52 ID:J1/gtkYc0
>>946
何を出してくるのかと思ったら福家ですか・・・・
あのね、この選手は結局一軍で一勝もできなかったの。
そういう投手が打たれているシーンを持ち出して、
「当時の投手は驚くほどレベルが低い」って、おかしくない?
こんな投手は今でも山ほどいるし、落合のバッティング技術は時を経ても凄いものだな、と思うけど。
で、貴方は当時の槙原や遠藤を見ても「球が遅くてレベルが低い」と思うわけ?
959名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:41:56 ID:uhdGy0DW0
江川の高校時代の映像があるなら出してみ。嘘つき陸上厨よwww
960名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:43:18 ID:WPnjnNn30
で、またID:8ifSdLx90 は朝まで延々と独り言を繰り返すんだとさw

得意の雷電持ち出してwww
961名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:44:07 ID:uhdGy0DW0
陸上厨www新幹線厨www雷電厨www

笑わす〜〜
962名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:44:19 ID:zYO2jIOK0
150Kだけじゃ抑えられんのはついこの間
楽天の一場が見事に証明してくれたってのに
球速厨はww
963名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:51:03 ID:8ifSdLx90
>>962
150キロが普通に打ち返されるようになってきたのって、ここ10年くらいの話なんだけど
150でもコントロール甘ければ打たれるほど、現代の打者のレベルが高いんだよ
964名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:53:00 ID:zYO2jIOK0
>>963
20年前から150kでもただの棒球なら打たれてるちゅうのw
あまりにも先人をバカにしすぎてないか?
965名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:55:24 ID:J1/gtkYc0
>>963
「ここ10年くらい」という根拠は?
まあ、勝手に推測すると貴方はここ10年くらいの野球しか見てないような気がするが・・・・
966名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:55:38 ID:uhdGy0DW0
ジョイナーの100mと200mの記録は破られてないじゃんよ。
ドーピングは噂の域を出なかったし、もし黒だったならメダルは剥奪されてるはずだが、剥奪されなかったということは白ってことだよな。
というわけで、陸上厨の稚拙な説は見事に覆されましたwww
967名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 01:59:17 ID:8ifSdLx90
>>966
ベンジョンソンとジョイナー、100mが男女とも失格だったら
オリンピックの権威が堕ちるからジョンソンだけをスケープゴートにして
ジョイナーを見逃したんだよ
そんなことすら知らんのか?
あと、それすら1988年の話で江川の高校時代なんて1973年ごろだよ?

968名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:01:08 ID:uhdGy0DW0
>>967
作り話乙www
信じて欲しければ、ソース出してみろよ。
969名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:03:38 ID:uhdGy0DW0
オリンピックの権威なんて関係あるかよw
不正を行ったやつは、問答無用にメダル剥奪だろうがw アホ。
970名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:09:27 ID:zYO2jIOK0
>>967
陸上だけでいうとルイスが9.86を1991年パウエルが9.77を2005年なわけだ
でパウエルにルイスがだした当時のトラックで走らせた場合に同レベルの
数字しかでない可能性は高いんだよ
今の100mの記録の伸びは身体能力以上にトラック、シューズの
性能UPによるところが大きい
昔のトップと今のトップではそう大差ないなんてことはありえるの
ただ、昔はルイスだけだったのが今は4,5人同レベルで走れるだろうと
いうこと、これが全体のレベルUPっていうことなんだ
理解できるか?
971名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:14:59 ID:uhdGy0DW0
陸上厨は単純にバカなだけだからw
972名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:15:08 ID:8ifSdLx90
>>970
カールルイスはドーピングが発覚してるよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Lewis
下の方のDrug accusations参照

973名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:16:06 ID:uhdGy0DW0
カール・ルイス? 俺はジョイナーのことを言ってるんだがなw
言い訳に苦しそうだなwww
974名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:19:54 ID:8ifSdLx90
>>970
あとさ、江川の時代=1973年時点での100m世界記録は
ジム・ハインズの9.95だよ?しかもこれは高地での記録
975名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:20:25 ID:VH6FWtP40
マイケル・ジョンソンの記録は破られないよ
19秒32だっけ
100メートルの自己ベストが10秒02くらいだから凄い記録
976名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:20:55 ID:uhdGy0DW0
まあ野球と陸上は関係ないってことがこれで明らかになったな。

というわけで江川が高校野球史上最高の投手ということで幕引きにするか。
977名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:23:31 ID:zYO2jIOK0
>>974
だから同条件のトラック、シューズで走らせてみな
今の9.77なんて数字は絶対にでないから
まあトレーニング法が変わった分同レベルってとこまでは
いかんだろうが9.8も難しいだろうよ
978名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:24:32 ID:uhdGy0DW0
走り高跳びの、セルゲイ・ブブカの記録はまだ破られてないじゃん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%96%E3%82%AB
979名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:26:00 ID:zYO2jIOK0
>>978
棒高跳び・・・なw
980名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:26:03 ID:8ifSdLx90
>>977
お前は記録の進歩のうちトラック、シューズによるものがどれくらい影響を与えてるのか
ちゃんと検証しなきゃダメだよ
981名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:27:42 ID:uhdGy0DW0
棒高跳びのブブカの記録はまだ破られていないんだが。
982名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:28:55 ID:8ifSdLx90
>>981
江川の高校時代の1973年ごろで未だに破られてない記録は?
983名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:30:07 ID:uhdGy0DW0
陸上の記録は10年、20年前のものはすべて破られてるって言ったじゃんかよ、嘘つきがw
984名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:30:43 ID:zYO2jIOK0
>>980
なぜ、いまだにトラック、シューズがどんどん変えられてるかを考えろ
もう頭打ちの状態に近くなってるんだよ2,30年前から・・・
それを商業主義に変ったIOCが記録更新がなけりゃ盛り上がらんから
少しでも可能性を高めるため、選手は記録更新して自分の名前を残すため
メーカーはさらにシューズを売るためにどんどん頑張ってるわけだ
985名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:34:02 ID:J1/gtkYc0
>>980
まだ起きているなら答えてくださいよ。

当時の槙原や遠藤を見ても「球が遅くてレベルが低い」と思っていますか?
もう一つ
今日のグライシンガーの映像を見た20年後の若造が
「この程度のスピードで完封できたんだから当時のレベルは低かった」とのたまったら、
貴方はどういうふうに答えますか?
986名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:37:00 ID:uhdGy0DW0
王の通算四球の記録も破られてないな。
王の通算打点記録も破られてないな。
王の通算塁打数記録も破られてないな。
王の通算本塁打記録も破られてないな。
衣笠の連続試合出場記録も破られてないな。
金田の通算400勝も破られてないな。
金田の通算奪三振記録も破られてないな。
張本のシーズン最高打率も破られてないな。
福本の通算盗塁数も破られてないな。
福本のシーズン最多盗塁数も破られてないな。
江夏のシーズン401奪三振の世界記録も破られてないな。
清原の新人最多本塁打記録も破られてないな。

こんなに破られてない記録があるじゃんよwwwwwwwwwwwww
987名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:40:57 ID:uhdGy0DW0
34年経過してもいまだに破られない怪物・江川の記録

1.完全試合2回、ノーヒットノーラン10回
2.公式戦通算防御率0.41
3.145イニング連続無失点
4.36イニング連続無安打
5.選抜大会での60奪三振
6.公式戦一試合平均奪三振15
7.3試合連続ノーヒットノーラン

988名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 02:42:36 ID:zYO2jIOK0
>>986
野球は相対的な記録であり、全体のレベルが上がったら更新は難しい
陸上は絶対的な記録であり、トップのレベルの上昇が更新に繋がる
これが陸上厨の理屈であるからそれは説得力に欠けるんだ
ま、確かに一理あるw

が、絶対的という陸上の記録がトラック、シューズという別の部分で
記録に干渉する以上は絶対評価にならんはずなんだが
それをいくらいってもわかってくれないのが陸上厨
989名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 03:09:29 ID:hx0ijc/u0
次スレは?
990名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 03:49:07 ID:vqhIh/Zn0
>946
ろくに勝ち星を残せなかった福家かwそれに中日の鈴木孝政は最晩年の投球じゃあないか。
よく見つけたな。

991名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 03:59:29 ID:OBYDiSxZO
スタルヒンの外人通算勝も更新されないな
当たり前だけど
992名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 04:39:11 ID:jqG/xF250
ノーランライアン
「江川?何で彼はスローカーブしか投げないんだ?」
993名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 07:42:57 ID:8ifSdLx90
>>986
ID:uhdGy0DWは40過ぎのオッサンにして結局、相対的なスポーツと絶対的なスポーツの
違いを最後まで理解できなかったな
994名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 07:52:51 ID:LPPdkwP30
江川は、予選時の栃木底辺校も、甲子園優勝校にも同じピッチングだったもんなw

甲子園で・・「なんだ栃木とかわんねーじゃん」っておいおいw
995名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 07:53:54 ID:cR2jxkGH0
陸上厨・・
こやつはてめえの疑問はしつこく追及するくせに
こっちの出した都合の悪い事は答えない
相手にすんな。だいたい陸上と球技の比較自体おかしい。
996名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 09:41:28 ID:3rxJfCYwO
>>994
の、のりつっこみ…コワッ
997名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 09:50:26 ID:uhdGy0DW0
>>993
このおバカな陸上厨は最後までみんなから論破されまくりで、何ひとつまとまな回答ができなかったなw
まあ野球音痴というかスポーツ音痴というか、どっちにしても何も分からないお子ちゃまだから話にならんわな。
ということで江川が高校野球史上最高の投手という結論で幕引きとするか。
998名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 09:51:03 ID:uhdGy0DW0
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。


999名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 09:52:22 ID:WPnjnNn30
やはり江川が一番と言うことですね。
みなさん本当にありがとうございました。
1000名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 09:53:17 ID:cR2jxkGH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。