天理高校の80〜81年を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
幻最強チームと言われて、ベールに包まれたままで終わりましたが。
2名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 20:55:27 ID:mtrdzDZa0

懐かしいなw
3名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 23:39:29 ID:U4I67SG20
幻最強チームてどんなチームだったんですか?
エピソード教えて。
4HeiligerMeister ◆2004xy2Tks :2007/02/24(土) 23:41:26 ID:uTOFomg+0
ヒント:不祥事
5名無しさん@実況は実況板で:2007/02/25(日) 22:53:07 ID:FhJF36wz0
北信越BCリーグ(公式)
http://www.bc-l.jp/
富山サンダーバーズBC
http://t-thunderbirds.jp/
石川ミリオンスターズ
http://www.m-stars.jp/
信濃グランセローズ後援会
http://www.clubserows81.com/
新潟アルビレックスBC
http://www.niigata-albirex-bc.jp/
福井ミリオンドリームズ
http://www.fukui-tv.co.jp/million/index.html

富山の監督は元・天理高校の天才スラッガー鈴木康友氏です
どうぞ応援よろしくお願いします
6さゆさゆ:2007/02/25(日) 23:24:38 ID:0FJ+wSOdO
80'の選手権大会で、2回戦から登場、新発田農業に苦戦するも辛くも勝利、
その後、伊藤勤捕手(現西武監督)を擁する熊本工業、選抜ベスト4の広陵に勝利し準決勝に進出、愛甲・安西の横浜高校と雨中の死闘の末に敗れ去る。
7さゆさゆ:2007/02/25(日) 23:27:29 ID:0FJ+wSOdO
その時のメンバーが大量にいた為、期待をされるも、不祥事で甲子園の道を閉ざされる。
不祥事の責任を取って、永年、監督として指揮していた清水監督が退任した。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/02/25(日) 23:35:16 ID:9Gtw+3eV0
バイオレッド軍団と呼ばれたのはいつ???
9名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 00:07:42 ID:fq2jRURa0
幻最強チームは外人部隊だったのですか?
10名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 18:23:47 ID:vWumsAYH0
そりゃ外人部隊でしたよ。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 15:22:05 ID:AL5lhZPp0
左の川本、右の小山、主砲藤本・・・・
前年夏の大会後には「来年は早実と天理が凄いチームとなる」と
言われ、報知高校野球にも両校の特集があった。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 22:26:29 ID:nQ8ezaNb0
その報知高校野球をみたかった。
13名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 00:25:37 ID:qcu/xQQQ0
川本、小山、藤本を含め、主力のほとんどが2年生でベスト4に進出し、
愛甲の横浜と対戦。7回に先制したがその直後、サード藤本のエラー
から逆転された。雨が横浜に味方した試合だった。このチームを見て、
翌年は間違いなく春夏連覇すると思っていた矢先、不祥事による対外試合
禁止が報じられた。謹慎期間が翌年の8月までとなっていて、かなり強い
ショックを受けた記憶がある。しかし1年間の対外試合禁止って酷すぎる
よな。せめて夏の予選には出場させなきゃ。いったい何やったんだろう。
今福岡で解説やってる藤本に聞きたいな。誰か詳細お願い。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 07:56:50 ID:jL0Bhl340
とりあえず過去の書き込みをコピーしていきます。

川本和宏 (天理 2年 投手:対 新発田、熊本工、広陵、横浜)
1980(昭55)夏の甲子園
 投球回数24回、被安打16、自責点4 防御率1.5

小山昌男 (天理 2年 投手)
1980(昭55)夏の甲子園 (対横浜:準決勝で初先発)
投球回数7回、被安打4、自責点0 防御率0


川本は死球が多かったがそれはエゲツナイ高速内角攻めのため。
熊本工の打者がワー!と叫びながらデッドボールを免れ、
完全に腰が引けたところでずばっと三振。
それを終始ニコニコ顔の童顔でやるのだから凄さは
格別だった。TV実況のアナウンサー、解説者も うーん、厳しい
内角攻めでしたね〜 としか言えなかった。間違いなく天高史上に残る投手。
個人的には彼こそが幻最強チームの代名詞的存在だった。

小山は秘密兵器の如く横浜戦で登場したが中学時代は
大阪No.1投手として牛島二世と呼ばれた逸材だった。
プロ入り後早い時期に近鉄の先発ローテーションで活躍した。
マスコミが付けたニックネームは”幻の甲子園優勝投手”

藤本博はこの大会6割近くの打率を残して観衆の
度肝を抜いた。
約15年間南海(ダイエー)の一軍で活躍。守備に難があり
フル出場はならなかったものの、少ない打席で通算105本塁打。
歴代監督の田淵、王も彼のバッテイングセンスを高く評価した。

15名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:03:37 ID:jL0Bhl340
コピー その2

80年選手権でベスト4で優勝した横浜に惜敗し、新チームには大半の主力選手が残り、予選も圧倒的な強さで優勝し近畿大会では一回戦で
京都2位校の京都商(現京都学園)と初戦で当たることが決まっていましたが、不祥事のため残念ながら辞退となってしまいました。京都商
とは直前の練習試合で確か1−0、7−0で連勝した記憶があります。この京都商が翌年の選手権で準優勝し、報徳が優勝しましたし、選抜
はPLが優勝と近畿はレベルが高かったです。これらのチームを遥かに凌ぐだけの実力があっただけに本当に残念でした。

61 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/03(日) 18:56:48 ID:Pk0n2Xfe
確かに81年は不祥事があった為に甲子園には出られなかったが
前年の選手権でベスト4になった時の主力のほとんどが2年生だったので
もし不祥事がなければ、81年は天理の春夏連覇も充分に有り得た。
私も30年以上天理を見ているが80年のチームが断トツで最強だと思う。

12 名前: >>9 投稿日: 01/11/28 17:57 ID:qyhQR28b
そう、55年のチームは凄かった。
2年生中心だったが、ベスト4まで進出。
熊本工や広陵といった強豪を撃破しとうとうベスト4まで登りつめた。
そのチームが新チームになると、向かうところ敵なし状態でいよいよセンバツを待つのみという12月の「報知高校野球」で、
「天理vs早実」どっちが強い!?という特集が組まれた直後、不祥事が発覚。
1年の対外試合禁止でそのチームは甲子園には登場することなかった。
後に優勝した天理よかあのチームの方が強かったんじゃないかな?

87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/05 12:28 ID:hd51XJgd
年度別でいえば・・・
昭和56年度(小山・藤本など)>昭和52年度(鈴木康・福家など)>昭和61年度(中村良・本橋など)の順に強かった気がする。


16名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:05:41 ID:jL0Bhl340
コピーその3

名無しさん@実況は実況板で :2007/03/18(日) 19:03:21 ID:9CwVAnza0
報徳との練習試合は彼らが2年生の時。
第一試合は、3年の山本(天理シニア監督?)が
8−2で完投勝ち、相手はあの金村。第二試合は16-1で小山、川本で勝ち
相手はその後ヤクルトに行った矢野。第一試合も第二試合も、猛打で
連勝だった。藤本を筆頭に金村、矢野を打ちまくってた!


17名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:14:30 ID:jL0Bhl340
コピーその4

156 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/14(木) 00:54:07 ID:7LuGtd5f
幻最強チームは天理歴代最強ではなく高校野球史上最強ですよ。

545 :名無しさん@実況は実況板で :2006/11/25(土) 01:41:03 ID:Ep8T5Oer
昔の天理に詳しい方に質問です。
81年のチームは天理史上最強(幻)と言われたとここで知りました。
では、81年当時の天理と松坂の横浜が対戦したらどちらが勝ったでしょう?

550 :名無しさん@実況は実況板で :2006/11/25(土) 16:33:22 ID:Vj4wuirT
普通に天理が勝つでしょ。と言っても10回やって6回勝つ程度だと思うけど。
根拠は、松坂が苦戦した上重のPLより'81天理の方がはるかに強そうだから。
ちなみに俺の中で最強と思うのは立浪・野村のPLだな。(幻天理は除く)
18名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:18:17 ID:jL0Bhl340
コピーその5

553 :名無しさん@実況は実況板で :2006/11/25(土) 18:26:07 ID:UpofNzVw
81幻天理は川本投手(南海.左腕) 小山投手(近鉄.右腕)と完投能力のある左右の絶対エースがいた。
4番には強打で他チームから恐れられた藤本(南海)更に夏には1年生だがおそらく南渕(ロッテ)もベンチ入りして
チャンスメーカーになっていたはず。 
工藤や松坂の一番いい状態の時と当たっても力負けはしなかったと思う。


556 :名無しさん@実況は実況板で :2006/11/26(日) 00:07:40 ID:axqGZOkU
天理高校野球部をキーワードに調べたら次の2つが判明。
@はがゆい出場停止 という掲示板に1981年の天理が載っていました。
 ”左の川本、右の小山、主砲の藤本など主力が超高校級なことから、
  その実力は、PL学園(西川、吉村らの活躍で、その年の選抜で
  優勝することになる)をはるかに凌ぐチームと、新チーム結成以来
  注目されていたのだが…。部員の暴力事件で、9月から1年間も
  練習試合すら自粛の通達を受けてしまった。
  いくらなんでも、これでは選手が気の毒すぎる。
  もう少し、ペナルティを軽くすることができなかったのだろうか。”

A熊本工業が27年ぶりに天理と対戦したのは数ヶ月前のことですが
 27年前の天理というのがつまり幻チームの2年生時でした。
 当時の熊本のキャッチャーは何と西武の伊東監督だそうです。
 
19名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 14:05:55 ID:SkvvDk9n0
金村が81年夏の選手権優勝時にバンザイをするシーンを
見るたびにフクザツな心境になる。

金村は近鉄の若手時代”ワシが優勝できたのは天理さんが休んでくれたおかげ。”
とコメントしたことを覚えている。
多分同期の幻最強天理エース小山への気遣いから出た発言と思う。
20名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 14:14:37 ID:L30wa3AT0
対外試合禁止処分期間中にまた不祥事を起こし
期間が延びたのはこの時期でしたか?
下級生に煙草を買いに行かせたとかで。
21名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 14:16:09 ID:ZJibXfZA0
川本投手は南海退団後、野球関係の仕事をされているのでしょうか?
一番好きな選手だったので。

22名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 14:19:59 ID:L30wa3AT0
秋季近畿大会の優勝・準優勝の2校とも不祥事で出られなかったのはもう少し前?
市和商と三田学園だったかな。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 15:00:03 ID:TUyAwXc60
清原も桑田もあの天理不祥事さえなければ天理高校に
入学予定だったそうです。

81年春、夏連覇〜桑田&清原 天理で全国制覇
という連鎖が断ち切られてしまった。
全ては夢物語。

痛恨 以外言葉が見つからない。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 18:10:29 ID:VtsjQN/j0
ちなみに西武時代の清原は藤本からもらったバットでホームランしたらしい。
25名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 20:51:23 ID:vFIlzIbX0
このチームの事を語るとどうしてもあの悪夢の1年間の
話になりがちだが、明るい思い出もあるでしょう。

80年夏の新発田戦、熊本工戦、広陵戦について詳細を
頼みます。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 22:09:09 ID:DEE0iOYB0
確か新発田戦は大苦戦の途中で川本が
リリーフに登場するや神ピッチングで
後続を断ち切り天理を勝利に導いたと
記憶している。細かいところは思い出せないが。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 22:47:03 ID:4GUwpkS/O
今も上手いがあの当時はブラスバンドは本当上手かった。1番を打っていた選手は台湾?から来た人ではなかっただろうか?
28名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 23:05:18 ID:vFIlzIbX0
あの当時のブラスバンドは演奏時間の6割が”ワッショイ”では?

少なくとも私が持っている昭和51年対秋田戦のブラスバンド演奏
はそんな感じです。
29名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:52:37 ID:nGx69krb0
80年のチームで1番だったのは、主将で陳という名前
じゃなかったかな?在日なのかなと思った記憶がある。
数少ない3年生レギュラーだった。
30名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:23:33 ID:xk7dPLYv0
主将は2番打者でセカンドの小松崎だったみたいですよ。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 09:45:43 ID:9eAQT3k10
80年夏の甲子園準決勝 愛甲 横浜との対戦メンバー

<天理>陳(3)、小松崎(4)、中村(7)、藤本(5)、岡本(9)、加藤(8)、高峰(2)、大西(6)、小山(1)
<横浜>安西(4)、足立(7)、愛甲(1)、片平(2)、牧田(6)、吉岡(5)、鳥飼(8)、沼沢(9)、宍倉(3)
32名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 13:04:01 ID:FIpGm7en0
愛甲のあだ名は「なんじゃもんじゃ」。
33名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 16:19:20 ID:MxeN8oEhO

“古豪”ワロス
34名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:40:50 ID:BqsxfvSK0
81年夏の県大会に辛うじて出ていたら優勝して夏の甲子園に出ていたでしょう?
ブランクがあっても。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 22:11:58 ID:u0niDJgF0
確か8月末まで10ヶ月対外試合禁止という処分だったから、謹慎中の態度が
よければ、2ヶ月短縮して6月末に解禁という可能性もゼロではなかったかも
しれない。
でも、謹慎期間中にまた不祥事が起きて翌年2月まで合計16ヶ月も対外試合
禁止。高校野球史上ほかに類を見ないような長期間の謹慎になってしまった。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:45:22 ID:LgnFemhx0
謹慎期間中は巧くいけば夏大会に出れるかもと期待しながら紅白戦をしていたんでし
ょうね。藤本川本小山。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 21:06:14 ID:SIWQak300
81年当時の野球雑誌に
甲子園出場が絶望的になる処分が下ったときメンバー皆で泣いたこと、
こんなつらい目にあったのに誰一人野球を辞める者がいなかったこと
が載っていた。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:49:03 ID:AXFmoHgG0
81年出場できていたらやっぱり優勝していたのだろうか?
39名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 12:51:40 ID:bbvC6TftO
↑答でると思うか?
40名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:41:18 ID:0zJ00RC10
天理高校応援掲示板で、このチームは高校野球史上
3本の指に入るとか、盛り上がっていますよ。
41名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:44:17 ID:sS9/gIa10
春優勝のPL、夏優勝の報徳よりは投打ともケタ違いに力は上だったと思う。
大府の槙原か名電の工藤が絶好調の時にぶつかれば、もしかしたら負けてた
かも。
42名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 17:49:42 ID:fV8QTZYO0
81年好投手の代表は工藤、槙原、高木、金村、井口、西川、荒木でしょう。
奈良県下では畝傍アンダースロー宮田と奈良工の玉井。
43名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 19:58:43 ID:nN0q4IOv0
高野連に通報したのが練習態度が悪くてレギュラー外された選手の親だったって知ってる?
44名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 21:48:56 ID:6xJg5jrA0
81年好投手には、秋田経大付(現経法大付)松本、福島商古溝、
福大大濠森山も加えてほしい。
もちろん、小山、川本もだが。
45名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 23:24:34 ID:v1S3N7Hd0
81年も好投手が目白押しでしたね。県下屈指の投手は小山川本だったんでしょうね。
多分。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 01:35:33 ID:8XdeL3SG0
天高応援掲示板で幻最強の話題レスが延びています。

http://www3.azaq.net/bin/read.cgi?850/tenri+20
47名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 14:33:51 ID:AJvJ/EToO
>>43
勿論知ってる。
多分このスレの住人の殆どが知ってる。
ただ、その事を論じても仕方ないから、誰も敢えてその事には触れてないだけ。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 20:54:30 ID:bd+fSPS/0
7中村、9松尾、1川本、5藤本、8加藤、2高峰、3今西、4岩坂、6大西
以上が81年幻の甲子園優勝チームのスターティングメンバー。いずれも最上級生。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 01:10:54 ID:40KfmHKU0
猪口の時代にブラスバンドワッショイの不思議な音色
に興味を持ったのが小六。
康友、喜一兄さんを応援し続けた中学時代。
そして幻最強が高校2年生の時に同学年。

体外試合禁止処分が決まった時は人生最大のショック
だったが周りに天理高校ファンなんていなかったから
悔しさを一人でかみしめていた。
それを30年近く経って同士で振り返る事が出来るのは
不思議な気がします。
あの当時ネットがあれば多感で不安定な少年時代に受けた
衝撃がかなり緩和されたと思います。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 02:38:46 ID:oVuC8ZQR0
ただし今冷静に振り返ったら...

勿論全国制覇の可能性は十分にあったと思いますが
あっけなく序盤敗退の可能性もあった。
なんてったって昭和天理。
これはもうまさしくタイムマシンが無ければわからないが
唯一つ事実として言えるのは81年の天理高校野球部
の中でプロ入りした選手が4人いるということです。
51名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 20:06:27 ID:5uC4oPUtO
当時ファンはみんなそう思った。なんでよりによってこのチームで・・ってね。
あの年は秋の近畿大会はTV中継もあったし。
優勝候補である事には違いないが、同時にもてはやされた早実が優勝したか?それと↑のように昭和天理、浜田や星稜、中村に負ける天理だよ。
2、3回圧倒的な強さで勝ってベスト8くらいでまさかって相手に負けていたと思う。
52名無しさん@実況は実況板で :2007/04/12(木) 20:24:23 ID:7iA/vq1f0
そして奈良県高校野球暗黒の5年が始まった。
(ほとんど智弁のせいだが)
特に夏は86年に優勝するまで緒戦5連敗という
今の奈良の高校ではありえない。春も85年に勝つまで
負けまくっていた。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 13:22:18 ID:cE1PWdwI0
>>51
星稜は、あの最速投手中日小松。
中村は阪急で最多勝に輝き190cm以上の長身投手で前人未到の
通算100勝を挙げた山沖。

あの当時はなぜ負けた と思ったが今振り返ると負けるべく
して負けたような。

浜田は言い訳の仕様が無いが。浜田ナインも あの天理に
勝ったんだと大喜びしていたと新聞に載っていたし。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 15:06:57 ID:Jx4v/o4w0
幻最強チームの各選手の体格はどうだったんですか?当時の天理は「キャプテン」の
青葉学院を思い出しますよ。隙なしのチームと感じまして。藤本小山は180cm以上で
川本が170の後半だったと記憶してます。元斑鳩監督の森島さんはいかがだったん
ですか?
55名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 19:42:16 ID:oKqoQwT90
>>53
でも、星稜戦にしても中村戦にしても先制しながらすぐ追いつかれての逆転負け。
投手力だけならともかく総合力では天理の方が上だったから、なんか納得できない
負け試合だったよ。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 14:23:08 ID:5WBTv/mr0
星稜の小松の球を見た時「こりゃダメだ。こいつは将来絶対にプロへ行く投手。
とてもじゃないが打てんわ」と思った。
だから戦う前から負けると覚悟していた。
青森山田の柳田の時もそう思ったんだけど、よく勝ったよな。
柳田って高校進学時に、甲子園常連校の間でものすごい争奪戦が
巻き起こったとてつもない投手だったらしいけど…
57名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 14:09:34 ID:OREo2ZP00
>54
藤本183、小山184、川本177、森島176
58名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 17:59:39 ID:avNdFNIC0
>57
幻最強チームで2年生でベンチ入りしそうな選手はいましたか?森島さんは背番号で
たとえるなら20〜30番くらい?
59名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:57:59 ID:OREo2ZP00
>58
森島さんじゃないかな、S56の2年の中じゃあ一番良かったんじゃない、当時の2年で他はなんとも言えんね、3年の層が厚かったからね。森島さんはS57の3年の時はちょっと伸び悩みか6番打ってたけどね。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 20:08:38 ID:lYYFov+c0
>59
岡西さん、東原さんはいかがでしたか?紅白戦で小山さん、川本さんの球を打って
ましたか森島さんは?
61名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:26:33 ID:w3dQ2uenO
森島の時代は京山、岡本とごっついそこそこの4番5番がいたが、本当に素質のあった3〜4人は辞めている。理由はわかるだろ?
62名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:38:48 ID:P6P4saE20
理由はいうまでもなくわかります。81年夏の県大会、県大会は確か18人ベンチ入り
できたはず。ズバリ森島さんはベンチ入りしていたでしょうか?もしものお話です
が。森島さんは藤本さんから面倒を見てもらい可愛がられていたのかな?
63名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 21:48:50 ID:OREo2ZP00
>62
ベンチ入りはまちがいないよ。紅白戦でも二人がサード守ってたよ。京山さん、岡本さんは無理だな。あのふたりは3年時何度かクリーンナップを打ったことがある程度で固定ではないし、京山さんなんかは7番が多かったな、確実性がなかったし。
64名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:13:30 ID:eZbRX15tO
>>61>>62
ゴメン
理由が判らん私が居る。
差し支え無い程度で良いから教えて!
65名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 00:37:07 ID:yoSyM2irO
↑もう一回頭を使ってまじめに考えな!
なぜこのスレがたっているのか?
66名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 17:42:11 ID:p3tsiEfF0
>1 から順に追えば理由が判るぞ。
藤本さんと森島さんの関係エピソードがありましたら教えてくださいませ。
森島さんも巧くいけばプロ候補だったでしょう。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 19:50:40 ID:psv9egpH0
>>29
覚えてる。チン・コウエイという選手だった。
俺は当時小学3年生で、近所に小林君(仮名)という1歳年下の男の子が住んでいた。
その小林君には、当時3歳ぐらいの妹がいたのだが、その顔が陳選手によく似ていた。
俺はその娘のを見かける度に、チンコウエイ、チンコウエイと呼んでからかっていた。
ある日その娘が母親と一緒に買い物に出掛ける所に遭遇。するとその娘は俺を指差し、
「マンマー!あの人私のこと、チンコエエ!チンコエエ!って言うんだよ!」と母親に訴えた。
母親は笑いながら娘の訴えを聞き流していた。義母は当時から出来た人だった。
それから約20年後、チン・コウエイ似だった朱実(仮名)は私の妻になりました。
68名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 20:36:36 ID:1fjF28V+0
81年の3年生で3人以外のプロ候補を教えてください。
69名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 20:50:05 ID:cisB9Iq70
>62 63
その時代はベンチ入り18人でしたか? (もっと少なかったと思いますが)
これは森島氏の一年だった時の話ですよね?(私も記憶が曖昧で)
だとしたら、夏の県大会のベンチ入りはしていないと思いますよ。
唯一、ベンチ入りした一年の友人が甲子園では外されましたから(ベンチ入りが一人少なくなって)
70名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:06:24 ID:1CQwn83Z0
遠い記憶の中から掘り起こしながら書いています。

川本投手は確か新発田戦の途中から登場して、バント処理
でつまずき、それでも満面に笑みを浮かべながらその後を
快刀乱麻の投球で勝利投手に。
次の試合ではエースで3年生だった山本投手がマウンドの
川本投手への伝令役になっていたが、何やらしっかりとアドバイスを
した様子。川本投手はそれでピンチを乗り切り勝利投手に。

野武士のようなふてぶてしさを全面に押し出していた昭和天理の中に
あって、”無欲” を旗印に快進撃。(あの清水監督が無欲!無欲!を合言葉
にしたので驚いたが今思えば過去の失敗を糧にした最高の戦略だった。)

川本さんはプロでは大成しませんでしたが人生の勝者になっていて欲しいと
心から思います。







71名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 21:16:23 ID:gI84j2sB0
>69
S56年の森島が2年のときの話だよ、1年でベンチ入りするわけないだろ。あと森島の実力ではプロ候補なんて無理だったよ。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:09:13 ID:OztKQ88q0
清原が進路を決める際に天理の練習をじっくり見たらしいが、いつ頃のことだったの
かな?80年の1年でベンチ入りした選手って誰だったんですか?山谷、末下、青木、
東原、岡西、米虫、京山、以上のうちの誰か?
73名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:13:22 ID:OztKQ88q0
80年夏の県大会での戦いぶりはどうだったんですか?
74名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 22:50:55 ID:gI84j2sB0
>72
ベンチ入りした奴なんているわけないだろ。当時の天理では1年で選ばれることはありえないんだよ、なぜなら1年はまともな練習はさせてもらえないんだよ。あと、清原の件は82年夏。
75名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 23:04:29 ID:XY5rdOj/0
75年夏の福家、鈴木康友、76年夏の原田、79年夏の小山は1年でベンチ
入りしていた。

でも、80年夏は週刊朝日で17人の集合写真が載っていたが、甲子園でベン
チ入りできなかったのは、岩阪、青野の両2年生だったと記憶している。
76名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 23:08:13 ID:1CQwn83Z0
過去スレから抜粋させてもらいました。




202 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/17(日) 01:28:51 ID:GM8ODDeH
わたしが入学した時、幻最強世代の3年生たちは対外試合ができないため、
紅白戦ばかりやっていましたね。1年は走り中心のメニューをこなすかたわら、
紅白戦の球拾いを交代でやっていましたから彼らのプレーはたっぷりと
見せてもらいましたよ。わたしもボーイズリーグで全国大会に出たクチですが、
3年生のプレーをはじめてみた時、これが高校野球というものなのかとあまりの
レベルの高さにやっていけるかなあととまどった憶えがあります。
そのなかでいちばん見応えのあったのは、右のエース小山さんと、4番サード
藤本さんの勝負です。小山さんでまずびっくりしたのはふつうの軽いキャッチボール
のときでした。とにかく軽く投げたボールが伸びて伸びていつまでもふわふわ
浮きながら相手に届くんですよね。左のエース川本さんはそういう感じでもなかった
ので余計に印象に残っています。球速は小山さんが145、川本さんが136から138
くらいだったと思います。その小山さんと藤本さんの勝負、わたしがはじめて見た時は
4の4なんと2ホーマーで藤本さんの圧勝でしたよ。当時の藤本さんは本物の
怪物だったとおもいます。当時の3年生のなかでもずば抜けていました。
わたしとしては3年生の印象が強すぎるので当時2年だった森島さんたち世代の
印象が薄いんですね。でも2年の中では森島さんも力がありましたので紅白戦
では出場機会があったと思いますよ。

197 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/16(土) 21:08:00 ID:28ex6G61
幻最強時代の1年部員だった者です。森島さんはホームランバッターではなかったので何本打ったかはわかりません。
確か彼が3年時は6番を打っていたと思います。幻の最強世代の控えに入れたかどうかぎりぎり微妙ですね。当時の3年と2年の力の差は明らかでしたから。それほど3年の実力はありました。
でも森島さん、2年の中で5本の指には入っていたと思います。人柄も当時からとてもいい人でした。


77名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:13:32 ID:K/jrWB6e0
>71 72
失礼。
歳をとると西暦と年号が一致しなくなってまして(笑)
S56が1981でしたよね! そうなると1980の夏の県予選では一年生で一人いましたよ。
72さんが仰った人達の中にはいませんが、軟式出身の外野手でした。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 18:23:26 ID:eWjrbKRA0
確か当時の高校野球の本に川本、小山投手が載っていた記憶が かっこよかったな〜
79名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 19:51:03 ID:r3kuX/RK0
この頃は野球部員は全員、寮に入っていたんですか?県内から来た選手、県外から
来た選手を具体的に教えてください(81〜82年の三年生)。レギュラーで一番遠く
から来たのは誰かとかも教えてくださいませ。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/04/23(月) 12:01:39 ID:XVe7OmfW0
80年夏の選手権前には、30年近く経っても
伝説として語り継がれるチームになると想像できましたか?
81名無しさん@実況は実況板で:2007/04/23(月) 19:59:31 ID:I1AhHBBt0
ていうか、ただの懐古厨の集まりだろw
82名無しさん@実況は実況板で:2007/04/23(月) 22:11:11 ID:Juunw+KZ0
81天理 92上宮 01PL

不祥事の陰に、最強チームあり・・・。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/04/24(火) 00:32:47 ID:TFlDkQKyO
昔で○○が良かったってのはビートルズだけでいい。
84名無しさん@実況は実況板で:2007/04/28(土) 13:11:18 ID:uae7SobR0
不祥事の陰に、最強あり・・・は近年では明徳駒苫にもあてはまる。
85名無しさん@実況は実況板で:2007/04/29(日) 20:38:37 ID:1mtqY+WK0
80年春は奈良工と延長18回0−0引き分けがあったらしい。再試合は天理の勝ち。
86名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 18:22:13 ID:DgW4+8Mf0
保守
87名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 19:49:13 ID:q488wdFV0
80年9月23日秋の県大会2回戦

御所工 00000 0
天 理 4700× 11

    打安点振球
D岩阪 31000
G加藤 32100
F中村 31000
@川本 20011
H松尾 32110
A高峰 21201
B青野 20010
H3今西 10000
C松本 21211
E大西 21200

川本 5回 0安打 11三振 2四死球
88名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 21:22:59 ID:PKRQ4esV0
>>87

主砲藤本選手が出ていませんが何か理由があったのですか?
89名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 21:25:13 ID:PKRQ4esV0
それから御所工以外の試合結果も教えてもらえない
でしょうか?
他チームはすっかりあきらめムードでしたか?
90名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:08:58 ID:q488wdFV0
80年10月5日同3回戦

天 理 000002110 4
桜井商 010100000 2
【評】桜井商は序盤、小山の甘い球をとらえ、2回2死二塁で松本の中前タイ
ムリーが出て先制。4回にも1死一塁で、豊田が右翼線三塁打を放ち、2−0
とリードした。
天理は前半チグハグな攻撃でチャンスを何度も逃してきたが、6回に松尾、加
藤(二塁打)、高峰、小山の連打で同点。7回にけがから復帰した藤本が左越
えに勝ち越しホームランを放ち3−2。8回にも2死、一、三塁から盗塁と敵
失で1点を追加し、逃げ切った。

F 中村 40011
C 岩阪 54000
B 川本 00000
H3 今西 41011
D 藤本 53110
H 松尾 52000
G 加藤 41101
A 高峰 42001
@ 小山 51100
E 大西 50010
小山 9回7安打10三振3四死球

91名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:15:48 ID:q488wdFV0
80年10月10日 同準々決勝

天 理 001010301 6
畝 傍 000000010 1
【評】天理は3回に無安打で先制。5回には2死満塁で藤本のタイムリ
ー。7回1死二塁で松尾の右中間三塁打に敵失を絡めて3点追加。9回
には藤本が左越えに2試合連続のホームランを放ち、ダメを押した。

C 岩阪 30001
H 松尾 31101
@ 川本 40001
D 藤本 53200
F 中村 40001
A 高峰 51000
G 加藤 51010
B 松本 40010
E 大西 21002
川本 9回6安打7三振4四死球
92名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:23:55 ID:q488wdFV0
80年10月18日 同準決勝

天 理 200010014 8
二階堂 000000000 0
【評】天理は初回、中村の左中間二塁打、松尾の右翼線二塁打、川本の
右前タイムリーと連打で2点を先制。5回には押し出し四球、8回には
松尾の二塁打で1点ずつ追加。9回には藤本の3試合連続となる左越え
ホームランなど4点でダメ押し。
二階堂は小山の伸びのあるストレートと切れ味鋭いカーブを打ちあぐみ、
5回までパーフェクト。6回2死からセカンドゴロエラー、9回無死で
代打・志野がヒットを放ち、ノーヒットノーランを免れるのが精一杯だ
った。

F 中村 63200
H 松尾 63210
B 川本 52100
3 今西 00000
D 藤本 41101
G 加藤 32002
C 岩阪 42201
4 松本 00000
A 高峰 51010
@ 小山 20002
E 大西 41000
小山 9回1安打10三振0四死球
93名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:31:20 ID:q488wdFV0
80年10月26日 同決勝

智弁学園 000000000 0
天  理 00112300× 7
【評】天理は3回、岩阪の内野安打を足掛かりに中村の左越え二塁打で
先制。4回には藤本の二塁打の後、加藤のタイムリーで1点追加。5回に
は松尾の中越え三塁打と敵失で2点、6回には岩阪の内野安打をきっかけ
に中村、川本、藤本の集中打で決定的な3点を追加した。
智弁打線は川本の適当に荒れたストレートと鋭いカーブにタイミングが
合わず、4回を除く毎回の14三振。

F 中村 42100
H 松尾 51110
@ 川本 51210
D 藤本 44100
G 加藤 22101
A 高峰 41010
B 今西 40030
3 松本 00000
C 岩阪 42000
E 大西 31000
川本9回3安打14三振2四死球
94名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:34:39 ID:q488wdFV0
天理は県大会優勝直後に不祥事が発覚して近畿大会を辞退。
2位校の智弁と天理の代わりに二階堂が繰上げ出場した。
智弁は翌春のセンバツで荒木大輔の早稲田実を下した東山に2−3、二
階堂は翌夏の甲子園準優勝、井口投手の京都商と対戦し、3−4ととも
に初戦敗退。
95名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 20:08:07 ID:vaOEOeQq0
主将は藤本さんでした。副主将は川本さんでしたか?左打者は川本加藤以外では誰でしたか?
96名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 22:07:13 ID:hR+SWFLN0
上記県大会の圧勝記録は天理史上でも類を見ないのでは?

強いがもろい という昭和天理 のジンクスは
このチームに限っては当てはまらない気がします。
97名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 06:44:01 ID:CfzKgCuS0
奈良工はいかがでしたか?
98名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 09:34:27 ID:FIRe12Pj0
>>96
この時もすごいが藤本達が1年の夏の奈良大会の方が圧勝だったぞ。
2回戦   9-0桜井商(コールド)
3回戦  13-1生 駒(コールド)
準々決勝  9-2斑 鳩(コールド)
準決勝   6-0郡 山
決勝   11-1智弁学園
これには及ばない。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 17:42:20 ID:ZNOdTpwN0
81年は県下bP投手は小山川本だったみたいですね。後は奈良工玉井と畝傍のアンダ
ースロー宮田あたりだったか。この年の県大会は智弁が春夏連続で制してるが、実質
的には混戦といっても過言ではなかっただろう。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/05/11(金) 22:31:51 ID:P1VbWkGX0
前後5年の強豪チームとの架空対決!
シミュレーションしてみて下さい。

1. vs 76年春 宗徳(黒田投手)
2. vs 76年夏 長崎海星(酒井投手)
3. vs 77年夏 東洋大姫路(松本投手)
4. vs 83年  池田(水野)
5. vs 85年  PL(桑田清原)
101名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 23:46:29 ID:V44shBLZ0
現実に起こりえた戦いという意味では100番の中の
海星、宗徳、姫路 vs 康友天理が見たかった。

特に海星サッシー(甲子園5試合全てを完投し、
被安打16(1試合平均3.2) 自責点3 防御率0.56。
地区予選からの試合も含めると、109イニングを投げて、
自責点4・防御率0.33)
と猛打天理が対戦したらどうなっていたか。
サッシーを打ち砕いたという栄光が歴史に刻まれたかも?

なお、81年天理は100番に挙げられた5チーム全部よりも強かった
と思う。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 09:20:29 ID:6MtnJBrx0
天高の県大会での昭和54年秋と55年春と昭和55年夏の勝ち上がり成績を知りたいで
す。
103名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 19:09:00 ID:VO01SF670
藤本らの天理時代の通算ホームランは何本でしたか。
104名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 15:05:31 ID:ziCRtLWM0
>>98
2回戦の桜井商って駒田がエースの頃かな?

>>99
奈良工は天理戦では粘るんだよね。

105名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 20:33:39 ID:UjJ4l2Qo0
>>104
駒田が2年生の時だよ。その時の桜井商のエースは樋口(本田技研鈴鹿)
奈良工は天理戦では確かに粘るが勝った記憶が俺にはない。
106104:2007/05/25(金) 14:24:27 ID:wTs5Xydy0
>>105
ありがとうございます。
98は昭和54年の話だから駒田は2年ですね。

>粘るが勝った記憶が俺にはない。

連れの奈良工野球部OB曰わく、
「スコア上の点差以上に差を感じた」と言っていましたね。

スレ違いすいません

107名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 15:53:57 ID:NZrE5ZZVO
>>106
その奈良工OB、すがすがしいコメントで好感!
ゴメンそれだけ
108名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 22:35:59 ID:/eDTjEiF0
幻チームの左打者は誰でした?
109名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 22:10:26 ID:BpKKhnsE0
幻最強チームは素材そのもの(個人技)が歴代天理メンバーと
根本的に違っていたのですか?
それともチームとしてのまとまりが素晴らしかったのですか?

現在、近未来の天理がこのチームの再来になる可能性は?
110名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 01:16:17 ID:Zcku2VKx0
>>109
プロ注目の左右2枚看板の本格派投手や超高校級スラッガーが加わらないと、
なかなかその域には迫れないのでは?

平均的にまとまったチームが一丸となって接戦を勝ち抜いていくイメージな
らあるけど。
111名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 14:33:42 ID:FLq3UcIY0
80年秋の県大会ベスト4、智弁二階堂天理とあともう1チームはどこだったんですか
?83年秋の県大会ベスト4智弁奈良工のスコアを教えていただければ嬉しいです。
112名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 18:57:13 ID:OgpZ9yXn0
幻チームの見たかったカード
@vs京都商 井口投手を擁し夏の甲子園準優勝(秋の近畿大会で天理と当たるはずだった)。
Avs報徳学園 金村がエースで4番。夏の甲子園V
BvsPL学園 西川、吉村、若井。センバツV。近畿大会辞退しなければ当たっていたはず。
Cvs名電 工藤との対決。名電はそれほど打線が良くなかったから接戦必至か?
Dvs早稲田実 荒木大輔との対決。送りバントで一挙三進するようなソツのない野球にどう対抗するか?
Evs大府 報徳も打ち崩せなかった(金村1人を除いて)槙原をどう攻略するか?
Fvs秋田経大付 プロ入り後はパッとしなかったが、松本はかなりの好投手だった。
Gvs印旛 センバツ準優勝。月山捕手を中心とした関東ナンバーワンチーム。
Hvs横浜 前年の優勝チームよりスケールダウンも、前年のリベンジという意味で。
Ivs新発田農 前年天理の前に初戦敗退も大善戦。この年はベスト16入りしてさらにパワーアップ!
113名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 19:10:24 ID:FLBdWUkLO
藤本の高校通算31本

ちなみに中村良二は14本
114名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 12:42:49 ID:ftkMUZRX0
辞退なければ藤本さんは通算50本は行っていたでしょう。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 06:54:34 ID:DE1P3BWS0
今朝のニュースで印旛高校内で暴力事件が
起きたと報道されていた。
その高校は81年選抜準優勝だとか。

天理が出場していたら対戦していたかも。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 23:49:02 ID:wmTTLjrK0
印旛は78年、81年ともに秋の関東大会を制してセンバツに出てきたけど、よく
考えてみたら2回ともPLに負けてたんだね。1回戦と決勝の違いはあるけど。

81年のPLには若井弟もいたし、吉村vs藤本の強打者対決もあるし、ぜひ見たい
試合だった。
117名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 00:27:49 ID:bq5W96dMO
80年選手権どしゃ降りの中で行われた準決勝横浜戦。同点で迎えた終盤8回(7回?)に守りが乱れ、決勝点を奪われたことを今でも覚えている。サードのエラーが発端だったような記憶があるが、藤本選手だったのだろうか?
118sage:2007/07/21(土) 10:14:37 ID:yi9xqMkP0
藤本選手への平凡なサードゴロ!と思ったら、
泥田並のグランドに転がるボールの勢いが急に失速し、内野安打になったような希ガス。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 21:17:01 ID:mOP56DXc0
藤本博史はブランクなしだったら清原和博に匹敵するバッターになっていただ
ろう。プロでは所詮中距離バッターでしたがブランクなければ。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/07/25(水) 17:58:33 ID:pj+J16EI0
愛甲横浜に負けての新チーム練習試合では藤本さんはホームランを何本放った
か教えてください。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 16:26:05 ID:NI91lb5vO
このスレ見つけてびっくりしたわ。
不祥事起こしたのは同級生の子だった。長期停学になった後学校を辞めた。
やられたあいつはオイラも大嫌いだった
122名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 23:01:20 ID:y3vErEWf0
80年夏大会後の国体で対戦して惜しくも敗れた
鳴門(ナルト)高校はヤクルトで活躍した秦選手
が主力でした。延長10回を川本が完投したものの
惜しくも1-0で敗戦。勝って横浜にリベンジして欲しかった。
123名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 23:33:17 ID:C3cSQUbkO
>>117
>>118
懐かしい。あれから27年もたつのか。当時、2年生で4番をまかされた藤本。横浜には安西もいたな。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 08:39:48 ID:nv+d2fzp0
いまでも天理高校で当時を知る先生たちの中ではあのチームは伝説になっていますよ。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 20:47:09 ID:S1fxm6hR0
>124

具体的には? 差し支えない範囲で教えてください。
126名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 22:57:11 ID:gZ/EHuAd0
不祥事なければ監督はそのまま清水がやってたのかな?

あの監督の采配ははっきりいってイマイチだったから、翌年の優勝は微妙だったかも
前年の雨中の横浜戦でも、満塁の一打逆転の場面でスクイズのサインだしてダブルプレーとか

解説者も’せっかく押してる場面だから打たせるほうが...’と、落ち着きのない采配に
首をかしげていた記憶が鮮明にある。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 06:29:41 ID:pw6NZQd60
個人的には77年や91年のチームも、81年とほぼ肩を並べる実力があったと思うけどな。
でもこの年は相手の神ピッチに阻まれて優勝できず、歴代チームの中では
それほど強いと言われていなかった年に3回も優勝しているから、甲子園はわからない。
128名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 20:42:49 ID:3SGbnLcs0
80年も強かったが若さと無欲で押し切った感あり。
完成度では77年の天理が最強でしょう。
というよりは77年の奈良和歌山連合軍は高校野球
史上最強。

77年春選抜で天理が作新、桜美林を撃破。
チベンが土浦日大、早実、銚子商を粉砕。
天理とチベンの2校で関東出場校を全滅させた。
大会は結局箕島が優勝。

77年夏の紀和大会は春選抜ベスト8の3校の内
1校しか出場できないという異常事態となり
奈良和歌山のレベルの高さを高野連に認識させて
紀和大会は廃止になった。
129名無しさん@実況は実況板で
70年代前半の和歌山は奈良県勢に完全にわりを食ってたな。優勝校の
74年向陽 75年伊都 76年箕島は、できれば夏の甲子園でも見たかった。

80年の天理は、守備のスペシャリスト大西選手がやたら印象に残ってる。
今は美術の教師やってるとか?