1989年の高校野球を振り返るA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
前スレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1125442524/

春(決勝)東邦3−2上宮※延長10回  
(準決勝)東邦4−2京都西  上宮9−0横浜商

夏(決勝)帝京2−0仙台育英※延長10回  
(準決勝)帝京4−0秋田経法大付  仙台育英3−2尽誠学園※延長10回

【優勝候補】
春:上宮・帝京・仙台育英・近大付
夏:上宮・東邦・仙台育英・横浜

【甲子園出場した主な現役プロ野球選手】
種田仁(上宮)
沖原佳典(西条)
吉岡雄二(帝京)
仁志敏久(常総学院)
前田智徳(熊本工)
鈴木尚典(A横浜)
谷佳知(A尽誠学園)
中村豊(@上宮)
2名無しさん@実況は実況板で:2007/02/01(木) 01:25:03 ID:r5yMnVhl
2げと
3名無しさん@実況は実況板で:2007/02/01(木) 12:53:20 ID:/reaGM4n
大越は準決勝、決勝と2試合連続延長かぁ。
確か平成に入ってから夏の甲子園で1番の投球数だったけど
去年のハンカチ王子が1位になったんだよね。
3位が沖縄水産の大野だったかな。
4名無しさん@実況は実況板で:2007/02/02(金) 19:19:03 ID:kvjRp/y2
この年の選抜で投手のMAXは139の宮地だよね?
今じゃ考えられないなぁ。
5名無しさん@実況は実況板で:2007/02/03(土) 08:32:07 ID:AV9uxDmP
大越、宮地、種田。高校時代から濃いキャラだったね。
この頃の甲子園は、マスコミが持ち上げなくてもキャラ立ち選手多かった。

>>1 いまさらながら乙!


6名無しさん@実況は実況板で:2007/02/03(土) 22:17:11 ID:mTJBu+jo
>>4
大越は140km台を出さなかった?
7さゆさゆ:2007/02/03(土) 23:46:21 ID:cvr0aVbp
鹿児島商工は好投手・山下や大西(中日〜巨人)、吉鶴(千葉ロッテ他でプレー)等の好打者を擁しながら春夏共に初戦敗退、春の横浜商業との試合は、4−2か4−1から悪夢の逆転負け、5点目がエンタイトル二塁打で無効になったのと、相手の救援投手・神尾に抑えられたのが痛かった。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/02/05(月) 20:30:06 ID:bVtyla1X
この年の夏の鹿商工は春の九州大会で優勝したんだっけ?
9名無しさん@実況は実況板で:2007/02/05(月) 21:27:49 ID:Df4KUMhp
誰か1993年の高校野球を振り返るのスレッドを立ててくれ。
10さゆさゆ:2007/02/06(火) 12:13:54 ID:KzzfMWWU
鹿児島商工は、春季九州地区大会の決勝で好投手・前間のいる鳥栖を4−2で下して優勝している。
11宮まん ◆flv.3PuImc :2007/02/06(火) 12:15:18 ID:fasnG/eZ
天才前田様のスレですねwww
( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \
12名無しさん@実況は実況板で:2007/02/06(火) 12:55:30 ID:nP0E4/Ow
成東の押尾は好投手だったが、打線が貧弱だった…
13名無しさん@実況は実況板で:2007/02/06(火) 13:40:17 ID:Fyj0xhUg
漏れの生まれた年ジャマイカ
14名無しさん@実況は実況板で:2007/02/08(木) 20:01:12 ID:SfqqyCg6
智弁学園のエース小泉イケメンだった。
15名無しさん@実況は実況板で:2007/02/08(木) 23:24:19 ID:tHvX0z8r
元木氏ね
16名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 11:32:25 ID:DOVVXNnY
吉本のほっしゃん。も当時の上宮高校生。
本人は野球部だったと言ってるが違うだろうな。
17さゆさゆ:2007/02/10(土) 12:42:51 ID:gQCrw1ZT
個人的と言うか自分の周りは上宮よりも、選抜大会で力投した里田投手を擁する近大付を見たかったって人が多かった。
それとこの大会にくりぃむしちゅーの有田の弟が一年生ながら長崎海星の投手として登板しているらしい。
18名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 13:02:24 ID:6chD148R
>>17
その近大付が決勝で上宮に負けたんだから仕方ないよな。
19名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 16:46:26 ID:DOVVXNnY
有田の弟は学年は1年だが年齢的には2年
20名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 22:54:44 ID:wv8zTb76
秋は決勝で上宮に大勝してんだよな。
ていうか里田、近大に進学しなかったのはなんでだ?
21名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 23:12:10 ID:9GBTeeVA
笹垣投手、里田投手、後藤投手。
近大附属には地味ながら好投手が多かった。
あの落ち着きのあるユニや渋い校歌。よかったなあ。
22名無しさん@実況は実況板で:2007/02/12(月) 22:16:10 ID:wv42uwwv
大越は4月より山口県の早鞆(はやとも)高校に赴任だってさ
ソースは週ベ
23名無しさん@実況は実況板で:2007/02/14(水) 20:59:02 ID:R5Ocjurk
最終的には仙台育英の野球部監督かな?
24名無しさん@実況は実況板で:2007/02/14(水) 21:15:15 ID:dY5XlcIu
>>23
そうなったら良いな。

彼にとっては今でも
世代最強の打者は元木なのだろうか?
25名無しさん@実況は実況板で:2007/02/14(水) 21:40:47 ID:dZGWOfCI
清原の半分くらいの試合数でHR6本だからな。
大越に限らずあの世代では一番驚異的なバッターだっただろう
26名無しさん@実況は実況板で:2007/02/14(水) 22:08:58 ID:dY5XlcIu
>>25
まさか前田智徳が
あそこまでの打者とは
全国の同学年のバッターは思わなかったのでは?
27名無しさん@実況は実況板で:2007/02/14(水) 23:33:28 ID:R5Ocjurk
大越は当時、身長174でダイナミックなフォームも手伝い本格派右腕と言われてたが
今の時代だったらこの身長だけで無条件で本格派とは言われないと思うのだがどう思う?
28名無しさん@実況は実況板で:2007/02/17(土) 22:32:55 ID:4j7HjXQD0
>>27
「力投型」とは言われてたとは思うけど…。
技巧派とは言われて無いのでは?
29名無しさん@実況は実況板で:2007/02/18(日) 08:57:12 ID:OvSe4At1O
無難に好投手じゃないか?
30さゆさゆ:2007/02/18(日) 21:11:03 ID:Mwk/qWZLO
昨年、選手権でお笑い野球をやらかした大分県の鶴崎工業が出たが、初戦で富山商に5−1で勝った後、2回戦で倉敷商に延長サヨナラ負け、エースの鈴木が印象的だった、
鶴崎工業は当時の監督だった塔花(?)監督の時は攻守にしっかりしたチームを作っていたんだがなぁ・・・。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 19:29:15 ID:TOV5NUzXO
あの藤原紀香が選抜のアルプスレポーターしてたね。
感動したとか言って泣いてた。
32名無しさん@実況は実況板で:2007/02/28(水) 22:54:13 ID:rOSYe4hg0
1989年といえば中田が生まれた年
33名無しさん@実況は実況板で:2007/03/04(日) 18:36:05 ID:L8Ib7ckb0
この年から島根県勢は9年連続初戦敗退。

89年 出雲商
90年 津和野
91年 益田農林
92年 大社
93年 松江第一(現開星)
94年 江の川
95年 江の川
96年 益田東
97年 浜田

この間の出場校からプロ入りした選手は、
和田(ソフトバンク)、三東(阪神)。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 01:34:29 ID:LLG75A0l0
準決勝の仙台育英vs尽誠学園戦で延長10回、仙台育英の2塁ランナーが本塁突入の時に、
捕手に体当たり。高校野球で始めて見たプレーだった。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 09:44:24 ID:OOxF0Mm90
>>14
ダタダタ
田頭とツートップ
36名無しさん@実況は実況板で:2007/03/19(月) 21:43:30 ID:TUZiO+KG0
age
37名無しさん@実況は実況板で:2007/03/19(月) 21:57:43 ID:jcZepVPe0
上宮太子の山上監督の目から見て
中田翔と高校時代の元木では
どちらが凄い打者に見えるのだろうか?

何処かのマスコミが
聞けば良いのに。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 01:08:32 ID:c0jwG09r0
聞くまでもないだろ。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 07:33:02 ID:Dt/0VqK+0
>>37
元木を指導してきた人だからこそ
比較できる気がするんだが?
PLの元監督の中村氏に
清原や福留と中田の比較を聞くような物でしょ?
40名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 18:52:35 ID:lk3H5Z5G0
で、元木の高校時代なら
日本文理の栗山なんか
余裕で凹れるんでしょ?
41名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 20:47:46 ID:QSiKBqvPO
>>34宮地はいいピッチャーだったがな。そのプレーの時宮地はバックアップしてたが、膝から崩れ落ちた。
当時5年生だった僕は、終わってないのに、と呟いた。
42名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 19:26:59 ID:HKbbmgMl0
>>32
マジかよイヤになるなw
43名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:59:52 ID:gLe6qdDZ0
吉田高校
井出竜也を擁し、当時、山梨で無敵の6連覇を狙った東海大甲府を破って甲子園出場
初戦で小松島西に競り勝ち、2回戦では熊本工の前田を抑え込み快勝
3回戦はもはや満足してしまったのか倉敷商に大敗だった
44名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 01:06:18 ID:gLe6qdDZ0
>>1
優勝候補が間違ってるぞ

春:帝京、東邦、近大付だ

帝京は都大会を圧勝して優勝候補筆頭と言われた
前田監督も「全試合5点以上取る」と自信満々だった
しかし初戦で報徳に7−6で敗れた
45名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 11:07:46 ID:DWyMHV290
>>44
エース吉岡が絶不調だった気が。

今年の大会で吉岡や元木クラスの打者っているかな?
46名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 11:34:38 ID:062v66AN0
>>45
吉岡は春と夏では別人だったな。球の伸びが全然違った。
あと吉岡の報徳戦の本塁打は元木以上の凄い当たりだったな。

大阪桐蔭の中田は元木吉岡よりもスケールはあると思うがいかんせん脆さもある。
元木は正直高校レベルでは「投げる球がない」位隙が無かった。
47名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 12:11:57 ID:DWyMHV290
>>46
報徳戦の打球は
レフトが全く追わなかったはず。

高校野球史上で
元木より隙が無かった打者は?
48名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 12:42:22 ID:062v66AN0
>>47
やはり清原は別格じゃないかな?
それでも元木の野球センスはイチロー級のものがあったと思うけど・・・
イチローとはプレーのスピード感が全然違うかw
ただ元木の世代って投手のレベルが低かったようにも思う。
その1、2年前にはドラフト上位の大型の本格派が甲子園に出ていたにも関わらず
この年には高校生投手がドラ1が無い事にもあるように投手に関しては「谷間の世代」
だと思う。この年甲子園に出た本格派は大越、吉岡、麦倉あたりで例年よりスケールが
小さかった記憶がある。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 13:37:23 ID:DWyMHV290
>>48
良く中田が好投手を打てないとか言ってる人間がいるが
それを言うなら元木だって
大越くらいしか好投手から本塁打を打ってないのでは?
50さゆさゆ:2007/04/01(日) 13:44:54 ID:e4YeDHIoO
上記で選抜優勝候補と言われた帝京、東邦、近大付属高が皮肉にも同じブロックに。
初戦、帝京は報徳学園に惜敗、東邦は格下の別府羽室台に圧勝、近大付属高は宇都宮工と雨天再試合を含む死闘の末に振り切った。
51名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 14:53:31 ID:062v66AN0
>>49
確かに元木はマトモなPでは大越しかHRを打ってない。
元木は中田と比べるとHR打者としては2枚位落ちると思う。
華のある大型遊撃手と言うことでスカウトの高評価があったのだろうね。
それでも甲子園通算6本塁打てのは凄いしなかなか抜く人間もいないんだよなこれが
52名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 15:48:43 ID:z8Gn5Anr0
この年の選抜優勝監督と選手権優勝監督の対決が実現するな。
53さゆさゆ:2007/04/01(日) 16:16:33 ID:e4YeDHIoO
本来だったら、2回戦で帝京対東邦が対戦するはずだったんだよなぁ・・・。
54さゆさゆ:2007/04/01(日) 16:18:03 ID:e4YeDHIoO
本来だったら、帝京対東邦が実現するはずだったんだよなぁ・・・。
55名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 17:26:21 ID:Dypy+KFJO
報徳戦は吉岡の絶不調以外に
試合前から帝京が地元の名門報徳というのを意識してしまってたようにも見えてた。
報徳もこの頃はまだ報徳の名前で他校を意識させることが出来た時代だったし。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 18:49:06 ID:DWyMHV290
>>51
現在は
ラッキーゾーン撤廃&バットの重量規制&低反発球だからな…。
もし元木の時代にこうなってたら
何本打ってただろう?
57名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 19:49:39 ID:062v66AN0
>>56
単純にラッキーゾーン抜きだと3本減って3本て事になるのかな?
高3春の3本中2本、高3夏2本中1本ははラッキーゾーンだったはず。
(間違ってたらゴメン)
広い甲子園ならHRは諦めてライナーで外野の間を抜く打撃に徹したかも

58名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 20:56:40 ID:DWyMHV290
>>57
高2春の1本も
ラッキーゾーンだったのでは?
そうなるとスタンドインは2本か。

古木以下じゃんw
59名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 03:22:24 ID:TopS+2Y50
そう考えるとラッキーゾーンって本当にラッキーだったなw
60名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 03:35:38 ID:TWvyJB/y0
報徳戦の吉岡の一発は印象に残った
61さゆさゆ:2007/04/02(月) 21:18:27 ID:lEQayyoaO
常葉学園菊川の森下監督は日大三島監督時代に出場も熊本工業に大敗、
今回、見事にリベンジを果たす。
62名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 22:24:05 ID:L5agWmg10
元木がピッチャー前への小飛球を打って、それをピッチャーが落球したのに、
元木が一塁へ走ってなくてアウトになって監督が激怒していたのを思い出した。
63名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 23:08:23 ID:oMNGZWn10
平成元年(1989年) 甲子園 熊本工対日大三島
http://www.youtube.com/watch?v=AYv-sjmGHjg&mode=related&search=
64名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 08:29:18 ID:Lt6F9Cf1O
この年はなんといっても選抜の決勝。
2アウトランナーなしからの大逆転サヨナラ。しかもエラーしたボールが外野のヘンスまで転々と。最後の瞬間元木もうずくまっていた。
選抜の試合では歴代1位の内容で、魔物も最も暴れた瞬間だった。
昨日の阪口監督のインタビューを聞いてもろ思い出した。
65さゆさゆ:2007/04/03(火) 11:17:43 ID:nVqNmDrIO
上記の元木選手の怠慢プレーとも取れる走塁をしたのは、3回戦の八幡商との試合、2回か3回でアッサリ勝負がついてしまった。
確か、この日、夜にテレ朝で当時、放送していた「はなきんデータランド」で司会の桂文珍氏が大敗した八幡商に同情していた。
66名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:31:45 ID:Sdw6ivGS0
67名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 07:35:04 ID:NOXf2LtC0
元木氏ねw
68名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 01:28:31 ID:LVskEJT60
関東の豪腕・押尾投手がいた千葉・成東高校が印象深い。千葉県内では
銚子商の宿命のライバルとして人気だね。打率はとにかく低いが
守備は鉄壁だった。まさに高校野球の原点。
69名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 02:13:01 ID:A+fnFA5IO
押尾はタレントと結婚したね。
プロで結果出せなくてもヤクルトに結構、辛抱してもらってたよね。
それだけ期待してたんだろうね。
70名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 13:30:57 ID:v9iw3w2i0
>>64
漏れも、その試合記憶にあるわ。

Wトンネルで東邦が大逆転。
上宮のピッチャーの宮田くんなんかショックで声も出ない状態になってた。
確か・・・ようつべで動画見れる。
71名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 00:41:06 ID:3nJD+Xn+0
72さゆさゆ:2007/04/18(水) 09:43:36 ID:n0i9zzOtO
弘前工業が青森県勢として69年、三沢以来の選手権大会での勝利したが、この時の対戦相手は沖縄の石川だった、石川は本命視された興南を県大会決勝で下して久々の出場だったが、あえなく初戦敗退。
73名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 11:57:55 ID:+zw0pBAuO
石川の投手はプロ注目だっただろ?
74さゆさゆ:2007/04/19(木) 02:14:31 ID:UTl9i7FYO
石川の投手はあまり記憶が無いな・・・。
弘前工業は選手権大会に過去、2回出場するも九州勢相手(熊本工業、宮崎南)に初戦敗退した経験があったので、九州勢にリベンジした事になる。
75名無しさん@実況は実況板で:2007/04/29(日) 23:28:17 ID:p5qDqYfu0
>>72
興南ナインは前日の準決勝・沖縄水産戦が延長12回の激闘で力を使い果たしていたんだよ…
76名無しさん@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:22:11 ID:g7RZtMQl0
20年、まえか
77名無しさん@実況は実況板で:2007/05/04(金) 14:24:37 ID:xAfZqSZK0
大昔・・
78名無しさん@実況は実況板で:2007/05/07(月) 22:02:40 ID:gKpq5wKq0
保守
79名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 01:08:48 ID:nbiZ52NWO
そういえば春のセンバツ優勝投手の山田喜久夫って今何をしているの?
80名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 12:30:59 ID:EecvLAkv0
山田は打撃投手並の実力しかなかったのに、よくプロへ入ったよな。
81さゆさゆ:2007/05/09(水) 12:57:07 ID:rd/sERSsO
山田と言えばイチローがブレイクした時期にキク山田かキクかに選手名を改名させられ・・・(ry。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 18:46:39 ID:EecvLAkv0
あの10.8決戦もリリーフで出たけど、松井にあっさりホームラン打たれたな。
本当に打撃投手みたいだったよ。
83夏子:2007/05/13(日) 09:03:29 ID:xbc5rKRn0
>>80
確か横浜の打撃投手。
>>56
だが元木も中田もよく飛ぶと評判のSSKのバットを使ってるから正味ラッキーゾーンぐらいじゃない。
ボールもずーとミズノが独占してるし。
>>21
笹垣の前の年のエースも確か好投手だったと想う。名前は失念したが。大塔だったかな。
後藤以降では平田・金城・・・。
>>17
この年の長崎海星はサッシー酒井の弟が出場してる。
84名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 13:12:49 ID:O6QkFpoQ0
>>83
>笹垣の前の年のエースも確か好投手だったと想う。名前は失念したが。
門脇。
大阪府大会決勝でPLに0−1でサヨナラ負けを喫したが、
春夏連覇の強豪を夏に最も苦しめた男。
大塔は後藤の次の年のエース。後に中日入り。
85名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:28:37 ID:Ku8KPffM0
保守
86名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 22:09:01 ID:fvWkB4S00
保守
87名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 23:16:09 ID:SvOxU2LX0
陣内&紀香の結婚式で映ってたな
88モーニングブルードラゴン:2007/06/05(火) 20:13:56 ID:BM4OKvOC0
この年から、元号の下1桁と、
甲子園大会の回数(春・夏とも)の下1桁が同じになった。

本当にいいタイミングで改元されたもんだ。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90さゆさゆ:2007/06/09(土) 19:33:44 ID:mE/PjxhpO
佐賀商業在学時の駒大苫小牧・香田監督が選手権大会で神戸弘陵のエース・前田(西武やヤンキースに在籍)からホームランを放たなかったっけ?
91名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 22:40:18 ID:4r2DqolVO
弘前工 青森20年ぶりの勝利。
92名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 10:18:10 ID:NIpqGPI40
age
93名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 13:39:38 ID:6umpe7u30
大阪大会の決勝がすごい試合だった。試合後インタビューで元木が泣きながら
「お母さん、やったよ」 当時は感動した。 
94名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:21:02 ID:+tmyh6N2O
>>93
上宮6―3近大付
この対決は甲子園で見たかったなあ!
95名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:37:57 ID:hcjHSNeh0
大阪は上宮北陽近大附属の3強だったかな。当時は。
96名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 23:45:57 ID:NlMG3G9s0
上宮−近大附はマジで好ゲーム、全国レベルの試合だった。両校タレントぞろいで、日生球場が超満員だっもんな。近大附が甲子園に出てても、ベスト8以上は軽くいってただろう。春の近畿大会チャンピオンだったし。しかも、圧勝で!!
97名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 09:54:45 ID:7didOqXT0
>>93-96
センバツ準Vもあって、他府県には上宮のほうが知名度があったけど、
直接対決はことごとく近大付属が圧勝してたような記憶があります。
テレビで見てたけど、かなり興奮しました。
98さゆさゆ:2007/07/02(月) 23:02:01 ID:PZ0jywvaO
選抜の近大付対宇都宮工業、西条対県立岐阜商は雨の中の大死闘、前者は引き分け再試合に後者は西条のサヨナラ勝ち。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 10:49:58 ID:9v5m3/4c0
どっちもすごいゲームだったね。
近大−宇工なんか10−10でノーゲーム・
再試合は近大附属のワンサイドだったっけ。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 19:02:14 ID:37BhEPYL0
大阪の高校野球編で元木のインタビュゥーがあるけど
上宮のライバルは近大付属だけだったとコメントしている
近大付属はとにかく強敵で特に元木が2年の秋に10点ぐらい
取られて大敗したみたい。ついでに3年春春季大阪大会でも完敗
だから夏の大阪大会も近大付属には早く負けてほしかったみたいだよ。
101名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 19:11:48 ID:37BhEPYL0
あとこの頃の大阪勢て本当に強かった。
PLの時代が終わりどうなるかなと思ったけど
上宮近大北陽は強かった。北陽は90春に緒戦で
夏春連覇を狙う帝京に勝ち勢いに乗りベスト4まで
行った。あともう少しで近大付属との大阪同士の
決勝になるはずだったけど愛媛新田に延長17回
で負けたね。さらに言えばその日の第一試合の
近大付属vs東海大甲府戦も素晴らしい試合だった。
本当になっつかしい。とどめは91年夏大阪桐蔭初優勝
だからね。本当に大阪の時代だった。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 20:02:30 ID:+72ByYVN0
>>100
もし近代付が夏に出場してたら
帝京や仙台育英にも勝てたかな?
103名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 20:06:04 ID:2QcWAVGH0
選抜は上宮が決勝で、近大附が準々決勝で共に東邦に惜敗だっけ。
秋季近畿での上宮・近大附の成績はどうだったの?
104名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 21:50:06 ID:RCN8KF3vO
>>103
前年の秋季近畿大会では上宮はエース宮田が乱調で準々決勝で、近大付は準決勝でどちらも尼崎北に不覚をとったような?
決勝は報徳学園―尼崎北の兵庫対決で尼崎北が優勝でした。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 07:42:38 ID:bEWFe5sD0
近畿勢というだけで威圧感あったよね
106名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 11:40:39 ID:7RLk0PM10
近大付属て春は強いんだけど夏は甲子園に出てもすぐ負ける
イメージがあるんだけど、この89年は出場すれば面白かったと思う。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 11:50:02 ID:IGeTu7OJ0
甲子園での近大附は、雨の中での試合が多いような気がする2003年の遊学館戦もそうやった。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 13:03:59 ID:iQ526qjEO
そういわれてみれば、90年の春の大会もの試合が2試合くらいあったような……。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 12:39:16 ID:AEM121Ul0
上宮ー近大附の決勝は見ごたえがあったな。
小野寺の3ランは忘れられない。
110さゆさゆ:2007/07/06(金) 14:10:36 ID:lRVqO7WqO
前年度選手権大会準優勝・福岡第一の監督が県大会予選まさかの初戦敗退後に何者かに殴られた。
その福岡県から福岡大大濠が出場したがまさか8強入りするとは思わなかった。
111名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 23:02:18 ID:RtT+s59t0
大濠のエースだった木村ってとにかく投球テンポが早かったな。
おそらく全4試合とも2時間以内で終わってるはず。
特に成東戦など相手の押尾の内容も良かったからたった1時間半。
112さゆさゆ:2007/07/06(金) 23:38:52 ID:lRVqO7WqO
その福岡大大濠の初戦の相手は常総学院、監督の木内監督とは取手二時代に84年の選手権大会3回戦で対戦、序盤〜中盤までは八野・石田の投げ合い、大濠が先制得点も徐々に八野投手が取手二打線の餌食に合い、1−8で大敗・・・。
今回は大濠が序盤から試合を優位に進めて4−1で勝利。
113さゆさゆ:2007/07/06(金) 23:41:30 ID:lRVqO7WqO
試合終了後、木内監督が「このチームはこの程度。」「この子等は、真面目なサラリーマンが将来、似合う」等と辛辣な発言をしていたのが印象的だった。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 07:57:35 ID:iXy4F6neO
>>113
その真面目なサラリーマンが似合う、と言われたメンバーの中に
仁志(巨人―横浜)もいました。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 18:14:42 ID:U6dUdDclO
弘前工、いいチームやったなぁ
左腕の斎藤?と仙台育英の大越の投げ合い。良かったなぁ。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 18:16:43 ID:U6dUdDclO
最大の番狂わせは
倉敷商が東邦に勝った試合かな
倉敷商のエース竹本は、打てない投手には…
117名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 21:58:58 ID:Z5Qiu5mCO
あの年は上宮の元木が ずば抜けてた。 レアな選手を挙げると西条の曽我部、東亜学園の高平、 倉敷商業の捕手野間、。智弁和歌山一年生小久保、川越商業岡崎。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 22:02:44 ID:KqCUxSQk0
>>117
あの世代の甲子園球児だった人達は
もし周りから「前田智徳世代」とか言われたら
腹が立つのだろうか?
119名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 22:04:53 ID:auEzf/VD0
>>104
そうか。近畿準優勝が相手なら帝京が初戦敗退したのも納得。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 02:04:25 ID:Lx/eKhr90
>>117
ソフトバンク・小久保の弟か。まだ、いっこく堂のマネやっているのか?
121名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 08:18:22 ID:ParMo9LFO
>>119
この年の報徳は投攻守ともにまとまってましたが、それ程は評価は高くなかったですね。
組み合わせが決まった時も名前だけを見ると、強豪同士の対決ですが、帝京が
圧倒的有利の下馬評でした。
が、いざゲームが始まったら、帝京のエース吉岡が絶不調、
蒲生の先頭打者アーチで先制しましたが、すぐに報徳打線に捕まり、吉岡自身
の2ランで追い上げるも
6−7で初戦敗退。
122名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 08:23:54 ID:ParMo9LFO
あれっ、3ランでした。スミマセン…
123名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 08:34:36 ID:fy7yIUAqO
当時の仙台育英も強かったが弘前工に勝たせてやりたかった。
西条高校は夏も見たかったね。予選の勝負所で不可解な判定があったとか。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 13:30:07 ID:cL78NsZu0
蒲生が先頭打者ホームラン打ってホームインした時、報徳ベンチを見て「どうだ、凄いだろ」
みたいな態度だった。あれ見て報徳応援することにした。確かに凄い当たりだったけどね。

125名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 00:20:33 ID:fEFB8AYZO
中田、佐藤、唐川が生まれた年だね。ちなみに私は2歳の時だ
126名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 01:39:33 ID:wp7JqeOo0
この世代の方々は元木世代といわれることについてどうお考えですか?
127名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 16:32:57 ID:U/UhhTHE0
>>126
どう考えるもなにも実際に元木世代なんだろ。
ただその後の活躍度を考えると
kk世代や松坂世代の方がかっこかつくよね。
128名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 19:14:41 ID:sWuBBhzM0
>>127
現在ではむしろ
「前田世代」と呼ばれる方がカッコいいよねw
129名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 14:57:09 ID:5rNmTazwO
元木は甲子園で大活躍
前田智徳、小久保はプロで大活躍。
あと、この年代では仁志、宮地、吉岡が現役で頑張ってます。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 15:00:38 ID:BTsxKPvQ0
帝京はこの時既に評判悪かったのですか?
131名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 16:13:53 ID:5rNmTazwO
>>130
この時はまだヒールのイメージではなかったですね。
ある程度有名になった話ですが、95年の二回目
の全国制覇時の出来事からですか。
132名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 18:30:01 ID:nV/q1el1O
全体的に小粒だった印象があります。ただあの年は元木世代と言っていいと思います。上宮と帝京の試合は見たかった。
133名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 18:40:08 ID:ucIGtUwI0
新庄もこの世代だよね
134名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 19:37:20 ID:nV/q1el1O
秋田経報大付の中川。表情見るとやる気なさそうに見えるんだけど。
135名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 23:18:16 ID:qG6Pzq320
89年は、そこそこ好選手が多かった気がしますね。
上宮:種田、元木、宮田、小野寺、内藤、岡田 近大附属:脇坂、倉、里田、犬伏、小西
PL:野々垣、清原、蜂須、入来 宇都宮工業:仁平 東邦:山田 
136名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 23:49:29 ID:R4Zm0vT6O
PL全く結果が伴わなかったような
秋か春の初戦で吹田かどっかに完封負けしてなかったか?
137名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 19:44:05 ID:xOorOVnC0
皆さんは
もし元木があのまま巨人かダイエーに入っていたら
前田智徳より先に名球界に行けたと思う?
138名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 20:03:53 ID:BUj6tXop0
139名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 20:23:35 ID:K5AN0IP70
成田高校の猪股ってこの世代だよね?
140名無しさん@実況は実況板で:2007/07/29(日) 00:06:39 ID:ZTI5Af+N0
夏に三重と長崎の海星対決があったな。あれ以降、どちらも
「三重海星」「長崎海星」が正式校名であるかの様に誤解されてる。
この頃は三重県勢もそこそこだったんだが・・・
141名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 20:31:31 ID:PskswNy1O
上宮の二年生バッテリーは印象的だった。顔もフォームも東尾そっくりのピッチャー宮田とあの夏お父さんを亡くしたキャッチャー塩路。
142名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 23:39:16 ID:9FenRFIU0
宇都宮工の仁平だな。
プロでは活躍できなかったけど、センバツでの近大附属戦は
神がかり的な活躍だった。
143名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 00:16:41 ID:uBkSB6POO
>>139
成田の猪股は90年。
この年の千葉は押尾投手の成東が出場。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 11:53:42 ID:kQcxLyOl0
ほんと懐かしいです。
89年は、私も高校三年だったので、ほんと思い入れがありますね。
皆さんも書かれてますが、大阪大会の決勝の「近大附対上宮」は、
めちゃめちゃ良い試合でした。
私が見た高校野球の中で、ベスト1の試合だと今でも思ってます。

89年当時、上宮はほんと近大附に全く勝てなかったんですよね。
秋も春も全て近大に負けてて。
あの年はまさしく二強時代。
両校とも、確か準決勝はコールド勝ちだったと思います。
「上宮は近大に勝てない」
これは当時、上宮の野球部員に居た友達から直接聞いた話なので、
鮮明に覚えていますが、当時の上宮野球部員は、まさか決勝で
近大に勝てるとは思っていなかったみたいです。

決勝は、私も日生球場で見てましたが、大阪大会で外野スタンド
まで超満員に入ったのは、あの時が最後かも?
予想に反して、上宮が先制し、ずっと主導権を握る展開。
「えっ?まさか近大が負けるの?」
と思っていた矢先、近大附の青木が起死回生の同点ホームラン
を打った時は、思わず立ち上がってガッツポーズしました。
(実は近大ファンだったので^^;)
最後は上宮の小野寺に決勝ホームランを打たれて負けちゃいま
したけど、あの試合は本当に素晴らしかったです。
145名無しさん@実況は実況板で:2007/08/04(土) 13:08:54 ID:FXQ3IdJi0
この年の選抜で、

西条6-7県岐阜商2-3龍谷2-13Y校0-9上宮2-3東邦

なんつう、負の連鎖試合が起こってしまったな。
146名無しさん@実況は実況板で
>>144
確かあの時の近大附は
3番脇坂、4番犬伏と言う中軸だった気が。

この年の春の大阪大会の犬伏は
6本塁打放ったとか
週刊ベースボール増刊号に載ってませんでしたっけ?