やまびこ池田vs清原桑田PLvs松坂横浜vs駒苫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1池P横苫
金属バットのパワーを生かし畠山・水野両エースで夏春連覇達成した池田
その池田を倒してKKコンビを中心に優勝2回・準優勝2回のPL学園
決勝でノーヒットノーランで春夏連覇達成した怪物松坂率いる甲子園無敗の横浜
そして神がかり的勝ち方で57年ぶりに夏連覇して翌年は惜しくも準優勝だった駒苫

どのチームが一番強いか?ほかに春連覇・春夏連覇のPL、常総学院、明徳義塾、天理、
帝京。智弁和歌山、済美などこの時代のライバルだった、または強豪だった高校を語っても結構です。
このスレはスレタイの学校の成績や全盛時における戦力比較をすると共に
各々の時代背景や対戦高校等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。
2名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:04:48 ID:ldRblAYr
98年横浜が最強
11戦全勝ですから
3名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:14:24 ID:3W9fDVIh
ところで、>>1さんはちなみにおいくつですか?
小生は今年34歳となります。

小生が高校野球をTVで見るようになったのは、
ちょうどこのやまびこ打線であの早実荒木大輔を粉砕した1982年夏からでした。
当時小学四年生。
準々決勝の池田14−2早稲田実も凄かったけど、決勝戦の
池田12−2広島商も特に印象に残る。
だって1回表に池田がいきなり6得点ですよ!
これで勝負あったと思ってしまいました...
4名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:16:19 ID:LMSRLAbn
立浪のときのPLが最強って聞いたけど
5 :2006/08/26(土) 18:18:28 ID:B6+bbHLq
客観的にみて、トマ駒>PL>>池田>>>>>>>>>>>>横浜くらいじゃないかな。
6名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:23:39 ID:KUkkar5q
>>5 (∵)
7名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:26:51 ID:VnOOJGGr
>>5
アホか
8和歌山県立高校野球部員:2006/08/26(土) 18:29:08 ID:JiGzg5PY
箕島>コマコマ>PL>>池田>>>>>>>>>>>>横浜くらい
9名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 19:09:23 ID:ldRblAYr
箕島って智弁より弱いんでしょ?
10名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 19:28:05 ID:ldRblAYr
智弁和歌山21回出場(通算44勝)

優勝×1、準優勝×2、ベスト8×1

優勝×2、準優勝×1、ベスト4×2

箕島15回出場(通算35勝)

優勝×3、ベスト4×2、ベスト8×1

優勝×1、ベスト8×1



箕島は春に比べ夏の勝率が極端に悪い
智弁が最近20年ずっと出場してるのに対し箕島は昭和59年を最後に出場がゼロ
こんな風化しつつあるオンボロ学校を今の強豪校と比べるなどおこがましい
11名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 19:28:38 ID:JYChSBBj
PL
12名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 19:34:36 ID:kXBXHDcc
原口一博は、北朝鮮・在日犯罪者組織の手先。

思い出してください。池田大作も長年にわたって、「悪と戦う。」と言ってい来た事を。
闇の勢力と闘う振りをして、実は[悪の手先]と言うのは、いつものパターンです。
その証拠に、「半島系の人間がいる。」って言うが、この事を知らない人がいるのだろうか。
しかも、在日なんて、どこの団体にでもいるでしょう。
実際の所、原口は、裏の組織の正体を知っていて、何の情報も流さない。
戦う振りをして、闇の勢力との戦いに参加しようとする人を罠にはめている。
実際に、周りの人間は皆不幸になっている。
(議員辞職、党代表辞任、国対委員長辞任、国会議員自殺、松下グループへの嫌がらせ)
しかも、一番闘っているはずの原口だけは無傷で、常に党の代表に擦り寄っている。
13名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 20:41:07 ID:zwDN4cu/
>>2
11連勝どころじゃない
秋季神奈川大会
秋季関東大会
明治神宮大会
選抜大会
春季神奈川大会
春季関東大会
夏季神奈川大会
選手権大会
これ全部優勝したからね
14名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 20:52:12 ID:Ovo2BDTc
まぁ、全体のレベルが低すぎたからな。
15名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:26:34 ID:93jcZ9KP
3年間続いた選手層レベルで言えば間違いなくPL。
駒大苫小牧も頑張ってたけど今年が一番小粒だったような。
2年越しで最強は池田。2年目は体格の違いが際立ってた。
最近の智弁和歌山にタフな速球投手がいる感じ。
98年横浜は83年池田や85年PLよりたぶん上。
ベンチ入りしてる選手に殆ど差がなく(P松坂は除外)完成度は
最高レベルだったと思う。
2年前の駒大苫小牧は82年に優勝した時の池田によく似てた
ので続けて勝つだろうなとは思ってたけど、まさか3回続けて
決勝までくるとは思わなかった。 その分応援してたけど。

16名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 00:22:13 ID:hXHj1Buz
阿波の金太郎は貴重な夏春連覇を、KKは5連続出場で全部4強以上
エース松坂の横浜はどの学校も1度は躓く中唯一負けなし
駒苫は半世紀以上もなかった夏連覇を達成し偉大な連勝記録を刻んだ



う〜んどれも特色あって強さ際立つ、どれが強いかなんて決められない
エースなら横浜、4番はPL、打線は駒苫、層の厚さでは池田かな
17名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 02:14:26 ID:uhkzwkeS
人気は間違いなく池田かな?
強かった頃は
徳島=阿波踊り
徳島=鳴門の渦潮
徳島=スダチ
とかじゃなく
徳島=池田高校
だったからねぇ
一回戦で相手が無名校でも5万8千人入ったこともあったし
18名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 02:51:37 ID:d6E1/ONd
するってーと、早実は、伊野商、取手二、岩倉くらいの扱い?
19名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 08:27:19 ID:NojDsM60
早実は池田打線にレイプされて、実況に「荒木大輔、鼻つまむ」と言われてたな。見たまま実況だったが。
愛甲のいた横浜対早実の記憶に新しかったから、この試合は衝撃的だった。
人気は圧倒的に池田だな。CMになった高校は池田しかないし。
強さは畠山水野の池田より、3年時のKKのPLの方が強いと思う。
池田のチーム内にゴタゴタがあったらしいとはいえ、実際に7-0で負けてたしね。

>>18
伊野商、取手二、岩倉は伝説として語り継がれてるでしょうに。
優勝してから取り上げられてはいるよね。ハンカチでかなりの経済効果が出ると見込まれてるようですな。
死闘も語り継がれるだろうし、ハンカチ王子と言う言葉が生まれただけでも十分でしょう。
駒苫は終わってからそっぽを向かれちゃってる。叩くわけじゃないが、
不祥事やら色々あったし正直見るほうも雰囲気的に萎えてた。
それにしてもマスコミの変わり身の早さに笑ってしまう。見た目で選んでるのかと・・・。
20名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 10:15:45 ID:kDxkv2Y4
まあ一番弱いのは駒苫で確定だがな
21名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 11:35:33 ID:hXHj1Buz
横浜・駒苫が夏の大会・国体・神宮と三冠とったのは知ってるけどPLと池田はどうだったの?
22名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 11:38:55 ID:oa2wW35A
>>20
実力ではなぜここに含まれるの?と思うくらいこの中では弱い。しかしここには野球の神がついている。
23名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 11:44:33 ID:UGVMwUtO
池田やPLが強いとか言ってるのはネタか?
野球は進化してる。トレーニング技術や設備の進化、指導方法で。
松坂や田中の球などかすりもしないぞ。
ちなみに高校時代のスイングスピード検証してたが、
松井=中田>>>>>清原だぞ。本間もスイングスピードなら清原より上。
松坂の98と駒の2005ならいい勝負だと思うが、
98横浜>05駒>>>>>>>PL>>>>>>>池田ぐらいだな。
昔に夢を見すぎだ。映像見て、球の速さや打球の速さ比べてみろ。
24名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 12:07:39 ID:7IYhJQXO
夜10時NHK@ヒューマンで早稲田実業の斉藤の魅力を放映。
今、斉藤に日本全国から熱い視線が向けられているのは、つい最近の日本の
馬鹿ボクサーの礼儀を知らない言動、振る舞いの度重なるテレビ放映にうんざり
していた日本人が、礼節を重んじる日本人の良さを斉藤によって思い出すことが
でき、日本人としての良さを感じたことであると結論づけている。
納得。
25名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 12:07:49 ID:xXIw0mqp
畠山の82池田は、史上最強とうたわれ、その後もこれ以上のチームは現れない
と断言されたようなチーム。

松坂や桑田ら、他のチームがいっしょになってベストメンバーを組んで初めて
同じ土俵に立てるレベル。
池田は、どのチームでも全員4番。
他のチームで池田でクリーンアップを打てるのは清原のみ。
26名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 12:10:40 ID:ToDO/jq0
圧倒的な強さを誇った横浜、プロで活躍した人材を多数輩出したPL、
強力打線の池田、3年連続で決勝に進出した駒苫だが
時代が違うので比較は無理だと思う。
ガイシュツだがPL当時と現代高校野球では明らかに野球の質が違う。
27名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 12:20:16 ID:AIgG+U75
筋力トレーニングしていないピッチャーを打ち込んだやまびこ打線
あのころのPLは今の中学王者ぐらいのレベルじゃないかな
28名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 15:06:21 ID:NojDsM60
>>21
池田は辞退だったんじゃないか?
83年スレにいけばよく分かる。

>>23
禿同だが、もし同じトレーニングをしてたらどうだろうか?
蔦さんは当時の筋トレと打撃練習だけのやり方が
時代遅れになることを早々に読んでたからね。
どの監督さんも未だに蔦さんのレールに乗っかってるわけだ。
時代の違う神チームで直接戦ったチームは池田とKKのPLのみ。
同列に語れるのはこの2チームのみ。野球自体をを変えた池田にそれに勝ったPL。
横浜、駒苫は死闘を演じたが野球のあり方を変えたわけじゃない。
イメージ的な点では池田を超えられんよ。
あ、それと当時でもそこそこのPは140キロ代中盤出てたぞ。
29名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 23:10:23 ID:hXHj1Buz
いい投手ってのはどの時代にいっても早々に打ち込まれない
桑田・松坂なら今年投げても斉藤や田中に引けをとらないよ
30名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 23:42:54 ID:VJiCqJOt
池田、PL、横浜、智弁和歌山、駒苫 の順かな。

31名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 23:50:25 ID:2OBerJ4/
打撃だけなら
日大三 智弁和 駒 PL 池田 福島光南 横浜 早実 かな
32名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 00:08:54 ID:Ze7hfd5c
KKのPLは5回全て甲子園出場で優勝2回、準優勝2回、ベスト4が1回と驚異的な成績残してるんだけど、意外なチームに負けたり苦戦してる分個人的にはマイナスイメージになっちゃうんだよな

岩倉に完封負け、取手ニに力負け、伊野商にねじふせられたのは最強としては物足りないな
もちろん3年間での甲子園での敗戦はこれだけだから、あくまでも単年単位の他チームとは比較できないんだけどね
1年単位の最強ならやはり松坂の横浜かなぁ
33名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:20:56 ID:KJzYO8PI
池田の野球は「これが高校野球」って感じがする投手は速い球を投げる者がエース
打者は遠くへ飛ばせる者がレギュラー
小細工や相手を騙したり、隙をついたりするより、とにかく打って打って攻撃する 練習も技術云々よりパワートレーニング中心
プロを見据えて選手を育てるより、甲子園へ出場して思いでを残してやりたい
蔦野球はホントに10代の若者に教育の一環として野球指導してたと思う
無論、体罰はあったが「蔦文也」と言うボスがいたから部員同士のイジメはなくみんな仲がよかったと思う
白球を思い切り速く投げ、思い切り遠くへ打つ
それが高校野球だと思う
34名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:25:39 ID:XYPocjP4
徳島商業の監督が「やまびこ打線を復活させる!」とか言ってたくせに
仙台育英の佐藤投手(しかも2年)から1点しか取れなかったな。
35名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:34:24 ID:cXSSVJiO
ストレートとスライダーしかないPから一点しか取れないやまびこ打線なんて
36名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:44:25 ID:96ZYV59L
徳商はやまびこ打線じゃないから・・。周りに山ないし・・。
37名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:51:47 ID:XYPocjP4
徳島商業の監督は池田OBらしいんだが
だから自分が池田で学んだ打線を伝授しようとしたらしいが甲子園では実らなかったな。
38名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:56:20 ID:jbBhR0e7
基本的に今のチームの方が昔のチームより強いだろう。
それがスポーツ、それがサイエンスというもの。
だから、98年の松坂が今年投げていたら結構点は取られると思う。
といっても今年の田中位じゃないかなせいぜい。
39名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:24:01 ID:cXSSVJiO
わずか八年でそこまで飛躍的に変わるもんかなぁ
当時の映像見ると、現在の打者も松坂の球を打てるとは思えない
今年の「好投手」と呼ばれる部類のピッチャーと比べても
松坂は頭一つ出るでしょ
40名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:36:27 ID:ehryyDct
桑田の甲子園20勝も評価されてもいいんでは?
今名前が出てるどのチームのエースも出来なかった・・・
41名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:40:10 ID:25IOuBPf
ワンマッチ
98横浜>85PL>87PL>池田

カップウイナー
98横浜>85PL>87PL>池田

リーグチャンピオン
87PL>98横浜>85PL>池田

こんな感じ。

42名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:45:33 ID:25IOuBPf
他に最近強かったのって智辯と三高か。
誰か分析してくれ。

まぁ何処混ぜてもリーグチャンピオンだけは87PLで間違いないと思うがw
43名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:49:28 ID:25IOuBPf
>>40
おいよ
桑田真澄

勝敗
20勝3敗

甲子園通算防御率
1.55

通算打率   出塁率
0.356      0.385

通算本塁打
6

通算打点
28

通算塁打
67

44名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:53:01 ID:G0SBgoXW
池田高校は人気あったよね。。。
俺は大阪出身だから、当然PL応援してたけど、
周りの連中は池田ファンが多かった。
大阪人が徳島のチームを応援するなんて、
今じゃ絶対に考えられないよ。
あれは異常だった。
45名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 04:03:29 ID:XyHIQJJA
>>42
知辯はまだ理解できるが、草野球の三高はスレ違いだろW
池田、PL、横浜これでお腹一杯なのに、駒苫詰め込んで、ど こ に 三 高 入れる余地あるんだ?
46名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 10:33:47 ID:hwb2Y5GO
日大三は1年かぎり、それも夏だけの打の確変だし
最近の優勝チームじゃけっこう格下の部類よ
98年横浜>04年駒苫>06年早実>05年駒苫>00年智弁>99年桐生一>01年日大三>03年常総>02年報徳
47名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 10:48:52 ID:HmEkP2he
連覇した時の箕島は特別凄い選手がいたわけじゃないけど、なんとなく負けるって感覚がなかったなぁ!強い!っていうより負けないチームって感じ。
48名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 10:57:12 ID:cNBPWGLA
>>46
 02報徳????????????????????????????????????????????????
49名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:05:35 ID:VF9Zyzll
06早実より05駒苫のが強いと思う
50名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:33:42 ID:96ZYV59L
圧倒的に池田だな!!
51名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:52:19 ID:u6AP2jQs
>>41
あんた解ってるなw
異論無し。

どっちが本スレなんだろ。
52名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:12:17 ID:u6AP2jQs
両スレに書くか。

ワンマッチ
両チームベストの状態。
総当たり戦の最高勝率を競う。

カップウイナー
トーナメントの覇者を競う。
チーム数の上限、日程は選手権方式。

リーグチャンピオン
年間100試合の勝率を競う。
53名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:15:19 ID:r+jAZL2A
>>47
駒苫みたいなタイプのチームだったね。
PL池田横浜みたいな、凄みはないんだけど負けない。苦戦続きでも、試合巧者っぷり発揮して競り勝つ野球。
54名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:17:04 ID:XYPocjP4
池田は昔は強かったみたいだけど、今は海部でも勝てる雑魚。
55名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:25:49 ID:cj7C7sHD
圧倒的に和歌山中
56名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:06:41 ID:zK0flSDZ
>>39
昭和50年代までさかのぼった映像みると
投手で言えば、直球は山なりカーブはションベン
なにより、選手全般に線が細いな
守備だけはそんなに差は感じないけど
57名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:39:40 ID:KJzYO8PI
38 じゃぁ98年のイチローや松井は今年だとタイトル取れないのかなぁ
58名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:45:32 ID:cj7C7sHD
江川はロストテクノロジー
59名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 14:02:51 ID:r+jAZL2A
江川はオーパーツ
60名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 14:37:19 ID:S8p5mYsb
まあ、確かに20氏の言う通り、
20年以上前のチームが最強と言うことはないでしょう。

ただ、金属バット導入後劇的に変わった高校野球だが、それをさらに、劇的に変えたのが当時の池田。
ウェートトレーニングをして、140キロのマシーンをガンガン打つ(まあ、今では当たり前だが)。
当時は今の消音バットではなく、打ったら物凄い金属音がしたバット。
まあ、あれも池田の打線を神格化するのに一役かった。

85年のPLは80年以上の歴史のある甲子園大会で、
史上最高の成績を挙げた投手桑田と打者清原がいてしかも優勝。
これは凄すぎ。

98年の横浜は松坂と言う甲子園大会史上1、2を争う投手がいて、
公式戦の全大会を完全制覇。
特にPLとの試合はNHKの特集や本になってるけど、
実に日本の高校野球のレベルの高いと言う事がよくわかる。

この3チームはまさに伝説。

61名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:28:50 ID:WKh0m9Lg
今年の帝京-智弁もまさに伝説
62名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:06:05 ID:It9WaaXF
インタビュアー「蔦監督についてどう思いますか?」

水野「ライバルやな。あのオッサンに負けたないからやっとるようなもんや」

まさに悪ガキって感じだった。
63名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 23:54:30 ID:hwb2Y5GO
あのオッサン、甲子園に飲みきてるだけやないか!ってキレたりもしてた
64名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:53:23 ID:fGDYCaRz
その蔦監督を崇拝してる智弁、高嶋監督 帝京、前田監督 横浜、渡辺監督
65名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:11:15 ID:iByunoDl
<<62-63
まあ時代なんだろうが当時は水野みたいな悪ガキが必ず野球部にいたもんだ
そしてそんな奴にかぎってエースだったり4番だったりしてなw
それだけをみても確かに現代とは違うよな
66名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:29:53 ID:DSLptzup
背番号11の桑田が背番号1の水野からホームランを打ちましたー
67名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:31:20 ID:uFmwnMai
伝説高 池田と箕島 
 でも、最近の池田、復活の気配。
68名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:25:48 ID:gWKg/7Q2
天理・帝京はそれなりに優勝してるのにあまり強いってイメージがない
春夏連覇のPL同様気づいたら優勝してたみたいな
69名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:37:21 ID:V6MmCJ5h
まぁ昔は上体だけで打って投げてだったから打球のスピードも
球速も今よりは絶対遅かっただろう。
それに比べて今はどこに筋肉をつければよく飛んで、とか科学的に
効率的な筋トレができるようになっている。
もちろん打撃も投球もフォーム見てれば今のほうが体全体を使ってうまく投げれてる。
だから実力的に比べるなんか不可能だろう。
70名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 15:16:03 ID:fGDYCaRz
いやでも桑田の投げ方なんかプロ顔負けだよ オーバースローの一番綺麗な投げ方だと思う
H2やDreamsの作者が参考にした程だし
71名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 15:17:59 ID:yI+X//ny
今の桑田は金食い虫
72名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 19:58:51 ID:gWKg/7Q2
時代が違うから比較できないというがそのまま対戦させても五分五分の勝負になるのでは
さすがに池田は少し劣りそうだが
73名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 20:51:55 ID:FBv6SzjK
池田以外が劣るっていうのならわかるが、池田が劣るっていうのは、
高校野球を語る資格なしだな。
74名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 20:59:50 ID:1ImsU1gi
同意。
75名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 21:08:02 ID:FBv6SzjK
つーか池田の試合リアルタイムで観たことないにわかだろ。
あれはもはや高校野球というより、大学野球と高校野球のような差だったな。
プロと高校生とまでは言わないが。

確かに、辻内、平田と田中の試合もインパクトがあり空中戦という感じだったが、
池田はピッチャーもバッターもナイン全体のスケールが違ってた。
打球の速さは、解説者もアナウンサーも絶句すること度々だった。
おまけに攻めだるま監督も威圧感と愛嬌があった。
76名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 21:22:07 ID:aRGY2dN1
ドラフト1位投手、荒木大輔を滅多打ちにして14点を奪ったやまびこ打線
インパクトは強い
77名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 22:12:57 ID:OHfdrNp7
>>69アンタのいう昔って、どれくらい昔よ、それによってニワカかどうかわかるが
78名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 00:15:16 ID:Y94ryRAP
「高校野球を変えた」って言われる高校は後にも先にも池田のみ
「山びこ打線」とか高校野球をあまり観ない人や当時の池田の強さを知らない人でもでも聞いたことあると思う
79名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 01:29:50 ID:Gj0Nj83k
池田高校って、全国にけっこうあるみたい。
でも、やっぱ徳島だよな。
80名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 01:50:30 ID:Y94ryRAP
19 何のCM?
81名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 01:52:21 ID:ub0+SwCa
池田っていうと、センター前に叩きつけるようなバッティングが印象的だった。
徳島といっても、かなり僻地にあるあの学校まで練習を見に行った事がある。
82名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:22:44 ID:FMeF/wv+
やまびこ打線は独特の打球音があった
83名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:46:08 ID:MlfwOnhd
>>82
バットが違う
84名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:48:16 ID:FMeF/wv+
>>83
池田だけ特別なバットだったの?
85名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:50:58 ID:MlfwOnhd
>>84
当時の金属バットは消音タイプじゃないから
とか、そんな事じゃなく、池田だけの話?
86名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:58:04 ID:FMeF/wv+
>>85
そそ
池田だけ特別な打球音が球場に響いてた記憶がある
そこから「やまびこ打線」になったんちがうの?
87名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:34:57 ID:MlfwOnhd
>>86
やまびこ打線は、打て!と叫べば答えてくれる(返ってくる)からそう呼ばれたんだよん
88名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:39:56 ID:zzsI0oCx
というより、山あいのまちに打撃練習の音がこだまするから。
89名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:51:37 ID:FMeF/wv+
いろんな説があるんだね
90名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:13:06 ID:Y94ryRAP
池田は学校が山々に囲まれてるから金属バットの音が山びこのようにこだますんだよ
後、山びこのように「叫ぶと返ってくる」を「打っては返ってくる」と引っかけてるんだよ
91名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:35:03 ID:qO19kd3w
池田は無駄なヒットがないんだよな。打てない時はあっさり凡退。
打ちはじめると集中打で一気に崩す
安打数と得点が同じくらいのイメージ
ランナーは出るが得点は入らないっていうイライラが全然なかった
92名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:34:37 ID:Y94ryRAP
心、技、体のうち、心と体は歴代NO.1だと思う 技はPLには劣るけど
93名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:39:47 ID:374G8HM6
いい人っぽい人
蔦、中村、
まあままいい人っぽい
高島、渡辺
絶対に悪人
木内、上甲
94名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:21:26 ID:KQgGLlt2
蔦、中村、渡辺、香田・・・みんな名監督と呼ばれる人たち
何かしらのことをやって好成績を残している
ともに和歌山の尾藤・高嶋も入れていいかな?
移転組の木内・上甲・迫田と馬淵はあと1歩というところ

95名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:47:53 ID:zzsI0oCx
>>94
もちろん。
その二人抜きには甲子園は語れない。
96名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:45:49 ID:+wWGWP1m
>>92
ここぞで集中打が出るチームは精神的に強いんだろうね
一昨年から今年までの駒苫見てもそう感じたな
97名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:59:40 ID:KQgGLlt2
それだけの池田に勝ったんだからKKのPL学園はやっぱり凄いわ
98名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 23:15:31 ID:BYGghS5C
池田高校は人口80万人の県で地元の生徒だけだったからやっぱり凄いと思うよ
99名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 23:21:35 ID:BYGghS5C
プロに入ったばかりの荒木大輔が阪神相手に完投か完封かして
荒木を打ち込んだ池田の方が阪神より強いんでわ?とか言われたなw
100名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 23:46:15 ID:Y94ryRAP
多分PLに負けた原因は3回戦の水野の頭部死球と準々決勝が事実上の決勝戦だったから、それに勝ってエアポケット状態になったんだと思うナインも元々3連覇する意気込みで大会に望んだ訳じゃないし
101名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 01:17:15 ID:Rfyq6HQc
>>100
頭部死球はよく取りざされてるよな
それにしてもだ
やまびこ打線まで沈黙しての完封負けは不可解

それつながりでいえば
KKPLが岩倉に完封負け喰らったのも不可解
102名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 02:28:50 ID:ujUOIjgh
桑田を打てなかったのは不可解でもなんでもないただの力負け
負けるべくして負けた
103名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 02:38:44 ID:bime67H1
>>94
申し訳ないが、前田も入れてやってください
104名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 03:14:28 ID:s9ZAR1jr
>>102
じゃ
かのやまびこ打線も桑田だったとはいえ
前の試合にはボコボコうたれていた
1年Pに完封負けくらう程度だったと
つまりそういうことだな?
105名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 06:12:19 ID:Cs8uVBMe
桑田は池田の前の試合で高知商に9失点してKOされてる。
池田は練習試合などで高知商に圧勝してたから
高知商程度にKOされた桑田を甘くみたのも無理はない。

「ライバルの中京商に勝った後でPL戦は一息つける試合という感覚だった。」
                      
                        水野談
106名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 06:24:21 ID:oQmC11Al
やまびこ打線は、1人ヒットを打ち始めたら、やまびこのように
後に続くバッターも次々にカキーンカキーンとヒットを呼び込む
集中した打線を池田高校の自然環境にかけて形容したと記憶してる。
107名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 07:12:10 ID:UVBOEsYJ
>>105
桑田は高知商戦で津野に満塁ホームラン打たれてKOされたよな
たしか高知商戦までは、三年の渡辺と継投じゃなかったか?
池田戦から桑田が大化けしたんでは…
108名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 09:40:23 ID:WIZfq9ls
そぅ だから桑田本人もあの試合が今でも印象深いって言うし、人生が変わった試合って言う
もっと細かく言えば初回の2死1、3塁の場面で5番吉田の投手への痛烈な打球を捕球できたから今の自分があると言っていた
109名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 10:03:54 ID:zxJTnVQt
>>19
「いけだ〜いけだ〜」っていうムヒのCMだっけか?
池田が伝説なのは「さわやかイレブン」が出発点だからだろう。
あと蔦監督の人徳。ベンチ入りが全部で11人。それで準優勝しちゃった。
そのあとが阿波の金太郎の水野の活躍で優勝。
駒苫が池田と似ているというのなら1回11人で野球をしてみるべき。
当時池田のレベルは解説者に「超高校級」だと言われ。
PLに負けた時は「やはり高校生同士ですからね」と言われてた。
PLも凄いんだけどw
110名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 10:27:25 ID:CCit1klZ
池田の人気特徴は、じゃんけん勝って先行、初球打ち、連打、たたきつけるバッティング、下位打線のホームラン、水野の豪快なフォームと投球間隔の短さ、そしてあの攻めだるま!実力というより試合内容が面白かった
111名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 10:30:00 ID:WIZfq9ls
何年か前に蔦監督が「知ってるつもり」で取り上げられてたね
112名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 10:56:38 ID:zxJTnVQt
>>110
そうだね監督に「攻めダルマ」と言うあだ名が付くとは・・・
それと「たかが野球されど野球」という名文句も・・・
近所のお年寄りも「あの爺ちゃんが好き、試合見てるとスカっとする」と言って
テレビを見てたのを思い出す・・・
113名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:10:57 ID:4IMRKDV4
桑田も9回2アウト取るまで池田に勝てると思ってなかったって。
114名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:27:08 ID:WIZfq9ls
山あいの子供達に一度でいいから大海を見せてやりたかったんじゃ
115名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:31:56 ID:zxJTnVQt
蔦監督の名言
水野以下選手達に「タテはいらんぞタテは!」

今は優勝しても貰うみたいだが昔は優勝旗だけだった。
つまり準優勝はいらんという意味。
116名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:31:56 ID:sspX5HZw
天理高校また強くならないかなぁ〜
117名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:34:37 ID:zxJTnVQt
天理、PL,箕島、報徳学園、懐かしいねあの時代。
118名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:39:28 ID:0+pzXJzC
高知商戦の桑田は後半指のマメが潰れたせいで打ち込まれた。
119名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 12:55:08 ID:nwyxIDTy
金属バット以降の時代分類すると・・・・

〜79年
王者:箕島、対抗:PL学園、東洋大姫路、他強豪:報徳学園

〜84年
王者:PL学園、対抗:池田、横浜商、他強豪:中京

〜89年
王者:PL学園、対抗:帝京、池田、他強豪:東海大甲府、東邦

〜95年
王者:帝京、対抗:沖縄水産、西日本短大付、他強豪:上宮、常総学院

〜00年
王者:智弁和歌山、対抗:横浜、PL学園、他強豪:前橋工、樟南

〜06年
王者:駒大苫小牧、対抗:常総学院、明徳義塾、他強豪:済美、愛工大名電、横浜


こんなところか
120名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 13:06:27 ID:UVBOEsYJ
この当時は77年〜しばらく近畿、四国が強すぎた
他の地区も好チームはあったが、なかなか勝てんかった
中京、Y校、早実、帝京、印旛、上尾、東海大甲府、宇学、東北など
121名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 13:22:46 ID:WIZfq9ls
80年代は池田、PLの時代だったね
池田が3度優勝、2度のベスト4
79年も入れると準優勝1度
PLが6度の優勝、2度の準優勝、2度のベスト4だからね
122名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 13:38:31 ID:UVBOEsYJ
常に近畿、四国勢が優勝候補だった
対抗で中京、関東勢だったかな
北海道、九州勢が優勝するなんて、考えもつかなかったな、この頃は
123名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 13:39:27 ID:lEtmEndk
>>93
薄給で無名公立高校の監督をやって、強豪校に育て上げるなんて
悪人というか変人でなかったら務まらんよ。八重山の伊志嶺監督しかり。
私立の強豪校と違って、選手が高い志の上で入部してくるわけではないから
集団退部なんて当たり前だし、地元民からの反発も凄いし。
伊志嶺監督なんて市議会で問題になったくらいだ。

>>109
駒苫と池田が似ていると思う人っているのか?真逆だと思うんだが。
124名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 14:41:35 ID:QwfhxHhf
強い弱いを超越して、見る者に強烈な印象を残したのは間違いなく池田。
畠山の高速カーブなんか打てる気しなかったし、荒木大輔をめった打ち
にした打線の鋭いことと繋がること。
当時2年だった江上のポール際へのホームランと水野のバックスクリーン
のホームラン。
また、大差がついたので8回くらいに畠山から水野へスイッチしたが、
打者1人終わっただけでまた畠山に戻した。
勝利後の蔦監督のインタビューは
「水野がいいかげんな気持ちでマウンドにあがったからすぐ戻した」
とのことだった。
選手のことを悪くいわないのが高校野球の監督というイメージを
覆すこの一言。
49年春準優勝のさわやかイレブンといいやまびこ打線といい、
語り尽くせないほどの話題を提供してくれた蔦池田は、その後の
PLや横浜などの私学野球とは全く違う高校野球の気持ちよさを
ファンに与えてくれたと確信するな。
125名無しさん@実況は実況板で :2006/08/31(木) 14:43:26 ID:so4wOOQj
人集めだけが目的のスレタイだな
126名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 15:39:13 ID:WIZfq9ls
水野のバックスクリーンへのホームランの方が中田のより凄かったと思う
127名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 16:34:37 ID:y4GzWz+w
>>123
池田は智弁とかの部類で駒苫は箕島とかの部類だと思う
128名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 16:50:29 ID:WIZfq9ls
池田は智弁と違って投手力もあったね
プロでは伸びないのは似てるけど
129名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 18:04:11 ID:Cs8uVBMe
>>126
相手が甲子園のアイドル荒木だったから余計インパクトが凄かった。
中田もハンカチ王子からぶち込んでたらもっと評価されただろうけどな。

>>128
そもそも蔦監督の指導がプロなんて念頭になくてあくまで人間教育。
県内の限られた素材で甲子園に行くのが全てだったからな。
全国から有望選手集めるような学校と比べられるのはかわいそうだ。
130名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 18:16:12 ID:WIZfq9ls
蔦野球は野球の型としては古いものだからねぇ
それは別に悪いことじゃないけど
蔦野球があったから池田はあれだけ強かったんだし
131名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 21:24:18 ID:Me0jpZ8S
早実ってムキムキでブリブリぶんまわすチームに
失禁するくらいレイプされるイメージあるんだが
132名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 00:49:36 ID:Gy7+Rnm3
早実ー池田ーPLと時代が続いたね
普通に見たら「何で公立の田舎の学校の池田が」って思うよね
133名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 00:55:18 ID:3aKgn37z
「普通に見たら」
ではなく
「今思えば」のほうが適切だ。
訂正しな。
134名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 04:08:13 ID:Gy7+Rnm3
どっちでもいい
135名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 08:10:50 ID:792GSWHO
どう考えても山田、里中のいた明訓が最強
136名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 09:03:02 ID:ZCxh9Wbd
畠山の時の決勝の広商戦はは荒木早実同様一方的な試合で池田優勝。
投げても投げても打たれまくる広商のPが気の毒に思えるくらいだった。
で、翌年の春も3回戦くらいで打倒池田に燃える広商と激突。
ところが前年同様やまびこ打線に打ち込まれた。
試合後の広商の主将(もしくはP?)は
「もう二度と池田とはやりたくないです」
というコメントを残した。
負けて涙を流しても、常に前向きな言葉を発する高校球児だが、
ここまで戦意喪失を曝露するのを聞いたのは、後にも先にも
この時だけ。
いかに池田の破壊力が凄かったかを物語る言葉だと思う。
137名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 09:08:15 ID:m9UEFe9S
池 田 6
広島商
138名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 09:11:48 ID:FAJ1pifa
池田vs箕島が好きだったな。
ユニフォームも似てて、あのユニフォームに憧れた記憶がある。

139名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 11:39:41 ID:QOeRMNXu
4チームとも高校野球史上最強のチームって話題に確実に入ってくる
この間に強豪ってチームはたくさんいたけどこれほどインパクトを残したチームはない
140名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 13:04:17 ID:ZCxh9Wbd
ま、あれだ。
双葉山と大鵬と北の湖と千代の富士と朝青龍
で誰が一番強いか?ってのと同じだな。
自分の年齢によって違ってくる。
141名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 14:19:10 ID:Tuf+v1t8
KKPLと池田の両方と戦ったY校の三浦がいうには
PLも強かったがインパクトは池田。水野の球は見えないし
もう一度やってもとても勝てるとは思えなかった。とコメントしてる。
85PLもインパクトはあったな。
142名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 14:19:59 ID:Xfaysjbl
プロレスだと力道山とアントニオ猪木と長州、藤波と橋本、小川ってかんじかww
143名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 17:28:15 ID:3aKgn37z
まぁ普通に98横浜だろーな
144名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 18:16:03 ID:XQ2LxE66
畠山の時は準決勝で東洋にかなり苦戦したはず。9回にセカンドのキャプテンが超ファインプレーで試合終了だったはず。抜けてれば同点か逆転の場面だったからね。20年くらい前の記憶なんで…大体合ってる筈ですが補足よろすく。
145名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 18:25:19 ID:Xfaysjbl
セカンド 窪のジヤンプしての捕球な
146名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 18:27:06 ID:E7U7ZDnM
>>140
貴乃花はどーしたw
147名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 23:46:20 ID:QOeRMNXu
相撲にたとえるなら

池田=北の湖
PL=千代の富士
横浜=貴乃花
駒苫=朝青龍
148名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 08:40:29 ID:3a+5v1yN
いーけーこー、いーけーこー、おーお
われらが、いーけーこー
149109:2006/09/02(土) 10:05:15 ID:dA5os6hw
>>123
テレビで誰かが言ってたのを聞いて。
自分は比べて欲しくないがな。
>>127
箕島とも違うと思うぞ。
箕島野球はもっとシツコかったというか〜そんなイメージ。
とにかくあの時代は強豪ライバルが沢山いてその中で頂点に立たなければ
いけないのだから監督さん達のプレッシャーというか苦労は今とは
比べ物にならないと思う。
150名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 20:11:06 ID:kmOZdhDr
系統づけたらこんなかんじか?

【弩級エース野球】尾崎浪商→松坂横浜
【豪打野球】池田→智弁和歌山
【巧者野球】箕島→常総
【超スター野球】牛島香川浪商→KKPL
【総合力野球】87PL→駒苫
151名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 20:23:15 ID:/Zx9tl13
06早実はミニチュア版98横浜だから
いちおう弩級エース野球の系統か
152てっちゃん:2006/09/02(土) 20:26:35 ID:PIm8iD42
池田も蔦がやたら もてはやされて講演だのしだしてから あかんようになったな・・・・なぜ色紙にサインなんかするの???徳島県民の1割は蔦監督の サイン色紙もってるぞwww
153名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 20:50:34 ID:9m4Me7Eq
もってねえよ
154名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 20:52:30 ID:oWcoOVVO
徳島ってそんなに人いないから蔦ががんばれば一割くらい・・・
155名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:01:24 ID:kmOZdhDr
ヤフオクを見たけど出品されてねえぞ
156名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:08:29 ID:lkW2BprD
154 8万枚も書くわけがない
157名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:12:34 ID:oWcoOVVO
「つた」
一枚に2秒くらいとすると二日徹夜すれば8万は可能だ
158名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:13:13 ID:kmOZdhDr
つーか
なめダルマの色紙なんかいらねえよ
159名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:21:36 ID:oWcoOVVO
池田を率いてくれたダルマは死んだ!!なぜだ!!
160名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 16:08:16 ID:osYqjTkW
ご本人は悔いはなさそうだから、良いのでは?
161名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:38:11 ID:i/i6WWvP
>>149
駒苫含め打線がいいだけで、池田高校のようだと言われるからな。
あと、貧打でも田舎の公立高校が頑張ってると池田の名前が出てくる。
それだけ池田は強烈なインパクトを残したんだよ。
162名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:47:29 ID:+hd9cC+R
箕島はセンバツで北野がサイクル安打達成。
駒苫は選手権で林がサイクル安打達成。
接線・延長戦の名勝負もあり、強いというより「負けない」チームで連覇。
似てると言われれば似てるかも。
163名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 03:04:13 ID:T5xIeQ5T
>>122
>常に近畿、四国勢が優勝候補だった
20年くらい前までは近畿勢(特に大阪勢)が強かったのに、ここ10年ほど
春夏の優勝がないのは、フトメッシュやダル、金本(酒田南)など、近畿の
有力選手の野球留学が増えたからと思われ。
現に大阪勢の弱体化が進むその一方で、県人のみでは勝てなかった青森や
山形(今夏の日山は県人がほとんどだが)勢の勝率が異常に高くなっている。
駒苫は道民が多いけど、昨年以降は兵庫出身の田中の存在が大きい。
164163:2006/09/04(月) 03:07:06 ID:T5xIeQ5T
× ここ10年ほど春夏の優勝がないのは、
○ ここ10年ほど大阪勢の春夏の優勝がないのは、
165名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 04:58:05 ID:R4sW0y7E
池田てwww
ワロスwww
現代で通用するわけ無いだろwww
166名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 05:25:27 ID:Svg2vtoh
現代でも通用すると思うよ。
むしろ身体能力では、上かも知れん。
事実98までは、並び称される高校など無かったんだから。
167名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 05:26:25 ID:7eWejF9i
くだらん妄想スレを立てるなよ。










                           












                              bPは智弁'97
168名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 05:41:31 ID:z9r35ZND
169名無しさん@実況は実況板で :2006/09/04(月) 06:07:31 ID:Rc7Zzf2j
池田大作
170名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 06:49:55 ID:Om0zlUH+
>>163
駒苫なんか伊丹出身の田中がいなきゃ、ただのドマグレ優勝一回限りの駄校だったよな
これからは西から北に逃げた奴らには勝たせるなと、西日本の学校は気迫をもってもらいたい
171名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 19:57:32 ID:RLevuxhx
関西になんかで野球してたら才能が埋もれちゃうの間違いでは
172てっちゃん:2006/09/04(月) 20:07:42 ID:O/w7U2+z
そういえば 蔦監督のサインは 必ず 山間の子供達に大海を見せてやりたかった どうたらこうたら書いてたな・・・

徳島県民80万人だから 8万枚くらいは書いてるだろう・・・ 今ヤフオクに出せば 2000円くらいにはなるかな・・・・
173名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 00:52:30 ID:g+EQwC9Q
そりゃぁ高校野球のみならず徳島=池田高校と言われるまでにした人だからね
174名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 01:29:05 ID:qcPgQgK7
徳島代表?
なんだ、徳商か
175名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 01:32:22 ID:boH2Lcro
176名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 01:37:34 ID:qcPgQgK7
↑ブラクラ
177名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 02:03:46 ID:boH2Lcro
ちゃうよ
178名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 02:11:33 ID:r+YGlcx0
松坂って群馬出身だったよね?
179名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 12:27:10 ID:9hlYstTi
>>165
畠山&水野のプロでの働きを見れば笑う事は出来まい。
今、超高校級って言われるチームあるか?
PLと池田は当時の阪神に軽〜く勝てるとも噂されてたんだぜ。
>>162
監督からして似てないよ。
全然別のチーム。尾藤は策略家に感じるが
駒苫の監督はな〜んもしてない感じ。スクイズ失敗したし。
去年だったか?
「あれ?なんで(選手が)走ってんの?」って思ったって言ってたじゃん。
180名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 14:19:22 ID:uXE6/Oc0
>>169
そうか?香田も結構策略家だと思うぞ。マスコミに対してそういうこと言ってる
だけで。スクイズ失敗は斉藤の瞬時の判断だよな。
投げる瞬間に3塁走者が飛び出してくるのが見えたから、瞬時に地面のボール叩きつけたとか。
181名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:03:21 ID:LK+Ynw4r
今まで数々の名監督を見てきたが、香田はアカンでしょ
ただ、設備環境、ツキに恵まれていただけ
香田、西谷、森士が三羽ガラスかな
182名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:12:31 ID:7VVBlhpw
香田は瞬時に何をすればいいか選手に考えさせる野球
そのためにイメージトレで何時間でも繰り返させる
マニュアル野球とは違うのだよ
183名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:20:26 ID:v9E2BEp7
2連覇して準優勝なら十分名監督だろ。
184名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:22:28 ID:y3eOK4fF
このスレをまとめると、コアな野球ファンは駒苫を嫌っていて、2連覇+準優勝もまぐれだということで
いいFA?
185名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:34:28 ID:LK+Ynw4r
>>182
そんな練習は昔の名監督からしてみれば当たり前>>183
西谷、モリシもツキがあれば、それぐらいの成績は残せた
186名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:07:28 ID:GwnzuOR+
言葉でいうほど連覇して準優勝なんてのは簡単なものじゃないと思うが
格でいうとPL>駒苫か
187名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:16:44 ID:y3eOK4fF
連覇、準優勝なんて運があれば楽勝
188名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:27:36 ID:LK+Ynw4r
たしかに田中は凄いと思ったよ今年の駒苫は
でも、二連覇の時は一瞬の勝負のアヤ、ツキが左右してるのが大きかった、それが今年の決勝まで続いて、やっと途切れたという感じかな
決して強くはないな
189名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:29:46 ID:S3ylx5Tp
ただの優勝、優勝、準優勝じゃない
毎年噛ませ犬の北海道の高校をそうさせた事に価値がある
駒苫が前者3校より強いかは別としても、香田監督は名将
190名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:49:39 ID:y3eOK4fF
>>188 そうそう。2連覇と準優勝なんて運がついてりゃできるよな。
191怪盗:2006/09/05(火) 16:54:53 ID:FXIymKvq
運ってか?笑
192名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:06:27 ID:Dr0e1Vn6
夏連覇よりも春夏連覇よりも夏春連覇のが価値が高いぞ。
夏優勝して、主力がごっそり抜けて、新チームを作るには他の学校よりも遅れるし
、すぐに秋季大会が始まり、結果を出さなきゃならんからな。
そういう意味では池田は凄い。
193名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:08:24 ID:y3eOK4fF
そうそう。夏連覇なんてツキ次第。
194名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:25:42 ID:LK+Ynw4r
池田は稀代の英雄、織田信長の如く短期間で時代を駆け抜けた風雲児いや風雲校もしくは神風校か
195名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:44:56 ID:SWowhAw+
夏春連覇こそ2年主力で夏優勝したワセチームなら簡単だろ
逆に春から夏にかけては、特に最上級生は選手権が最後で
高校野球選手として本番の大会だから、懸命に練習するからな
だから選手権に対する意気込みと、その伸び具合は他の大会に比べハンパでない
今年の春にあれだけ圧倒的な強さで優勝したチームが
夏にどれだけ他チームに追い抜かれたかを見ればよくわかる
196名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:17:55 ID:lZfgjXHr
>>179
畠山と水野はPとしてもバッターとしてもプロでも通用する選手だった。
そんな二人が二学年連続で公立のチームに在籍してたのは奇跡としかいいようがない。
だからこそ夏春連覇なんて偉業ができたんだろうな。
夏春夏いっといてほしかった。



197名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:32:28 ID:GwnzuOR+
夏連覇
1921-22年和歌山中
1929-30年広島商
1939-40年海草中
1947-48年小倉(47年の校名は小倉中)
2004-05年駒大苫小牧

春夏連覇
1962年作新学院
1966年中京商
1979年箕島
1987年PL学園
1998年横浜

夏春連覇
1930-31年広島商
1937-38年中京商
1960-61年法政二
1982-83年池田


夏連覇は1940年までは約10年おきにあってそれほど珍しくなかった。ところがその後半世紀近くも成されず
参加高校が増えた現代では不可能と言われたが昨年一昨年と駒大苫小牧がやってのけた。
春夏連覇は戦後5校が達成してるが幾多の高校が敗れ去ったことからも記録的には難しい。
夏春制覇は戦前と戦後に2回ずつあるだけ、連続制覇のなかでは意外と一番少なく難易度高しというところだろう。
ちなみに春連覇は第一神港商が戦前にPL学園が戦後に1度出来たのみ、連覇のなかではこれが一番希少価値がある。
3回連続優勝は春・夏・春のパターン、春だけは一度もなく夏の大会は中京商が一度だけ成し遂げてる。
198名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:34:51 ID:LK+Ynw4r
>>195
夏春連覇は史上2校しかないけど、何か?
199名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:40:11 ID:ICHIAIw8
選抜の優勝の方が、神宮大会の優勝より格上なんですか?
夏、冬、春連覇なんていう奴が現れそう。
200名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:50:33 ID:SWowhAw+
>>198
みんな知らないと思ってデタラメいうなよ
夏春連覇は過去に広島商、中京商、法政二、池田の4校がある

それはともかく
駒苫がやってのけた三年連続ファイナリストの偉業は
戦前の中等野球時代までさかのぼらねばない
それを考えたら現実、史上初の大偉業といってよい

現行制ですら2度ある程度の事と一緒にするな
201名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:52:16 ID:3un113gB
池田のバッティングは、たまたまゼットパワーというバットに
マッチしたに過ぎない。畠山・水野というエースはいたんで
強い部類には入ると思うが、87PL、98横浜には到底及ばない。
202名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:59:53 ID:LK+Ynw4r
失礼w戦後2校
>>200
KKPLも3年連続ファイナリストしているが、何か?
でたらめいうなよ
203名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:00:47 ID:GaQ7uEy5
本日9:54報道ステーション
「斉藤・田中が語る甲子園の真実」
204名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:07:13 ID:SWowhAw+
>>202
あぁ
2校というのは、わざとでなく戦後ということでな
了解した

んで、オレも「連覇した上で」が抜けてたな
KKPLの偉業については、無視なんかしとらん
ちゃんと他スレで評価してる

3 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/05(火) 19:01:56 ID:SWowhAw+
駒大の夏2連覇というか夏2連覇にプラスして
三年連続で夏のファイナリストというのがすごい
(3年目の決勝再試合も特筆される)
次にすごいのは連覇はないがKKの夏三年連続

あとの連覇?はその年度の他校レベルや
春時点ではチーム力が発展途上でありモチベーションの低さも
考えれば、夏の優勝に比べてさして難しくない
205名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:35:51 ID:y3eOK4fF
桑田や松坂を超越した斎藤が史上最強ピッチャー。
駒大?運とツキで勝ち上がっただけだろwww 
決勝再試合だって、3連覇達成か?と持ち上げられ、騒がれた駒大をあっさりねじ伏せるのは、あまりにも不憫だから、
早実が手抜いてやったにすぎないんだよ
206名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:36:58 ID:SWowhAw+
>>197
春連覇はただ単に
優秀な選手がたとえ、年少学年からチームの中核でも
3年間で2回しか大会に参加できないから難易度が高いと思う
だがしかし、上で言ったがセンバツ優勝の価値を考えれば
春連覇がかかったチームの3年生でさえ
そんな連覇より、最後の夏の選手権優勝が目標であろう
だから春連覇なんかより(最後の)夏に優勝が誇れる勲章
207名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:48:43 ID:4qWvXIXR
駒苫の選手達って、個々の能力から言ったら
田中君とかは別としてほんとーにみんな大した事無い子達ばかりで
2連覇と準優勝した訳ですよ。

今後プロに行けるとしたら、田中君と林君くらいかな。

そんな子達が運とツキを味方につけたとしても
本当によく頑張ったね、と思う訳ですわ。

決して強いチームな訳じゃないのにさ。
208名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:15:38 ID:y3eOK4fF
お前らが言いたいことを要約すると、駒大は弱いでいいFA?
要するに、駒大の連覇と準優勝は運がよかったってことだ。
209名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:19:40 ID:qcPgQgK7
夏連覇ってチームメンバーが大幅に替わってるから一つのチームとして語れない希ガス
210名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:29:13 ID:7yZR3qWv
>>205
負け犬
211名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:30:39 ID:+NiNZYmS
松坂の横浜が活躍したのは1年だけだろ。
だから印象が薄いし評価も低い。
1の中からは除外すべきだ。
212名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:34:27 ID:m7uZqaVz
運だけで夏3年連続決勝までいって、なおかつ去年神宮大会国体も優勝できるのか?
たしかにずば抜けてるのは田中くらいしかいないと思うけど、勝負強さは過去最強チーム匹敵するんじゃないかな

213名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:36:28 ID:y3eOK4fF
>>210
お前だ。学歴コンプめ。
214名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:38:30 ID:7yZR3qWv
>>187>>190>>193
運ばっかり言っているけれど、
3年連続決勝に行ける運の確立が高いって言うことか?
他の学校は出来ていないだろ。
215名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:39:43 ID:7yZR3qWv
>>213
お前は早実か
216名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 21:05:26 ID:y3eOK4fF
いいか。よく聞け。
駒大を評価する奴は
ニ ワ カ 。
あんな地味にコツコツ繋ぐ野球観ててもつまんねーんだよ。ヒット、ホームランを打ちまくって相手をねじ伏せることこそ高校野球の神髄。
しかし、俺は早実を評価したい。甲子園の人気低迷の中、これほど一般層にも注目されたチーム
が近年あっただろうか?
今年の斎藤フィーバーは松坂フィーバーを軽く超す。斎藤には内に秘めた闘志があった。
列島中の人間を感動させた。斎藤は松坂を超す逸材だよ。
そしてその雰囲気を受け継いだ早実は軽く3連覇するだろう。運とツキの連覇、準優勝ではなく、圧倒的な実力でね。
217名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 21:10:17 ID:7yZR3qWv
>>216
3連覇してから言え。
218名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 21:23:29 ID:MkoZ93il
87PL、98横浜も池田にボコボコじゃ〜
219名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 21:55:29 ID:y3eOK4fF
>>217 俺の言ってることが正当すぎて、その程度の反論しかできないんだな。
>>218 そうそう。まぁ、斎藤が投げりゃ池田なんて手も足も出ないだろうがな。池田を評価してる奴は、単に自分の若い頃から
頭を切り替えられないジジィだからな。
220名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 21:59:12 ID:CnO8ujpP
>219
素人
221名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:05:09 ID:2tgNg9F5
縦読みかと思ったら、違うみたいだし。
アンチ早稲田実業としか思えないが。
持ち上げて潰すの流行ってるのか?
222名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:23:39 ID:u+REeME6
>>216
典型的な巨人ファンだな(笑)力でねじふせてこそとか本気で言ってんの?高校野球ファンが見たらみんな笑ってるよ
223名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:25:31 ID:g+EQwC9Q
219 池田は直球に強いから斎藤クラスの速さなら打てると思うがな
224名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:41:59 ID:y3eOK4fF
>>221 そう見えてしまったなら、謝る。
まぁ、俺を素人呼ばわりした奴も来年になりゃわかるよ。早実が真の最強チームってことがね。
2連覇は確実だ。
225名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:43:26 ID:7yZR3qWv
>>216
早実なんて、ヒットやホームラン少ないだろ。
226名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:47:06 ID:3un113gB
>>223
今の金属バットなら池田は無理。
基本的にヒットの半分がバットの根元で打っているんで
あの当時のバットでないと池田打線の得点は半減するよ。
227名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 22:48:32 ID:7yZR3qWv
>>216>>224
2連覇なら駒苫がやっている。
軽く3連覇って言っていた奴が、急にトーンダウンしたな。
自分の言っていたことが恥ずかしいことがわかったのか。
228名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:00:45 ID:7yZR3qWv
>>205>>216
駒苫に嫉妬しているしか思えないな。
早実は古い学校なのに初優勝だろ。比較的新しい駒苫が2連覇しているのが
悔しいとしか思えない奴だな。寒くて雪深い北海道に比べて早実の方が恵まれて
いるのにな。
229名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:10:40 ID:7yZR3qWv
>>205>>216
去年の斉藤って弱かったっていう記憶しか無い。
駒苫は一昨年から強かっただろ。
田中は昨年からだし。
230名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:11:01 ID:hrk1eT4X
73回大会の四日市工が最強って事でいいんじゃね?
231名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:12:24 ID:SEW2pOxR
早実って春、横浜にレイプされた高校だよね プッ
232名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:18:37 ID:3un113gB
>>228
神戸のDQNに手も足も出なかったとこは?
233名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:11:19 ID:C9Ax3s9U
伝統だよ伝統、苫駒には上記の学校、早実みたいに過去に苦労、苦汁がない、まだまだ、これからの活躍次第だな
234名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:07:59 ID:6G6ii9N5
つーか、お前らスレタイ嫁。普通にこのスレで早実語るのは間違ってるだろw
まだ初優勝だぞ?    前レスにもあるが、古豪と強豪は違う。
あと、松坂より斎藤の方が素質あるってアホだろ。
ミーハーは消えろ
235名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:58:15 ID:XCsyiiT3
苫小牧の業績を軽くいってこれからだよな
みたいな言い方するやついるけど
連覇して三年連続選手権で決勝に駒を進めたことは
十分な実績だと思うぞ
偉大なる中京は3連覇したがよく考えてみろ
当時の旧制は4年だったっけ?
今は3年制の選手入れ替わりサイクルで
しかもこの参加数の中での成績だからな
これは決して劣らない偉業だぞ
236名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 06:01:21 ID:e3fBVxT7
畠山・水野時代の池田もパワーあったけど、
その後の九鬼・船本・宮内などスラッガーの身体はゴツかった。
宮内(阪神入団)なんて、背筋力280キロあったけど、
本人は、チームメイトは皆これくらいのパワーあるって言ってたし。
今でも、斉藤クラスの真っ直ぐだったら打てそうだが・・・。
237名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 10:14:22 ID:0MyiRMyL
甲子園史に残る強豪校
◎=3連覇、○=夏連覇、☆=春夏連覇、◇=夏春連覇、□=春連覇
〜戦前編〜
○和歌山中(第7〜8回選手権連覇、第9回選手権準優勝)
高松商(第1回選抜優勝・第2回選抜準優勝、第11回選手権準優勝)
□第一神港商(第6〜7回選抜連覇)
○◇広島商(第15〜16回選手権・第8回選抜連覇)
◎中京商(第17〜19回選手権3連覇、第8回選抜準優勝)
◇ 〃  (第23回選手権・第15回選抜連覇、第14回選抜準優勝)
○海草中(第25〜26回選手権連覇)

〜戦後編〜
○小倉・小倉中(第29〜30回選手権連覇)
鳴門(第23回選抜優勝、第32回選手権準優勝、第24回選抜準優勝)
中京商(第36回選手権優勝、第28・31回選抜優勝、第30回選抜準優勝、第35・37回選手権ベスト4)
◇法政二(第42回選手権・第33回選抜連覇、第43回選手権ベスト4)
☆作新学院(第34回選抜・第44回選手権連覇)
下関商(第35回選抜優勝、第45回選手権準優勝)
☆中京商・中京(第38回選抜優勝・第48回選手権優勝、第49回選手権ベスト4)
☆箕島(第49回選抜優勝、第51回選抜・第61回選手権連覇、第50回選抜ベスト4)

とまあひとまずここまで、このスレのメイン現代編はのちほど
238名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 12:21:07 ID:zxt0aDrP
>>236
ストレートに限っては余裕で打てるよ。
チーム内の練習で畠山、水野が打ち込まれることも
度々あったし(二人とも145`は出せた)
本人もぼくらにとって140`は打ちごろの速さだったと言ってる。
斉藤クラスなら打ちごろ。
日米野球みたいにストレートに的をしぼって打ち込むだろう。

239名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 13:15:21 ID:0MyiRMyL
では>>237に続いて

〜現代編〜
□PL学園(第53〜54回選抜連覇)
◇池田(第64回選手権・第55回選抜連覇、第65回選手権ベスト4)
PL学園(第65・67回選手権優勝、第56回選抜準優勝、第66回選手権準優勝、第57回選抜ベスト4)
☆ 〃  (第59回選抜・第69回選手権連覇)
沖縄水産(第72〜73回選手権準優勝、第70回選手権ベスト4)
☆横浜(第70回選抜・第80回選手権連覇)
智弁和歌山(第82回選手権優勝、第72回選抜準優勝、第84回選手権準優勝、第81回選手権ベスト4)
済美(第76回選抜優勝、第86回選手権準優勝)
○駒大苫小牧(第86〜87回選手権連覇、第88回選手権準優勝)


天理、常総学院、帝京、明徳義塾も優勝しており上位の常連だけど持続した強さにはまだ至ってない
240名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 14:26:31 ID:vXHtGUMf
>>238
>140`は打ちごろの速さ
>斉藤クラスなら打ちごろ

頭の悪い発言だな。
なんで斎藤が甲子園で抑えられたのか考えてみろ。
ストレートで抑えてきたピッチャーか?
コントロールとスライダーの切れで抑えてきただろ。
241名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 14:39:18 ID:6G6ii9N5
斎藤自身が自分の決め球はストレートと仰っていますが。
242名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 14:46:07 ID:zxt0aDrP
>>240
ストレートに限ってはって書いてあるの読めないのか?
243名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 15:04:47 ID:vXHtGUMf
>>242
だからそのストレートに限ってはって発言が頭悪いんだよ。
いいピッチャーでもストレートだけなら打たれるだろ。
(藤川みたいなストレートなら抑えられるが)

でそのストレートが打ち頃のところにくるのかと?
なぜ今年の甲子園で対戦したチームが打ち込めなかったのか。
コントロールと低めに決まるスライダーがあったからだろ。

244名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 17:37:11 ID:C9Ax3s9U
>>189
香田が名将?言語道断!他の先人方に失礼だよ!まだまだ10年早い!
245名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:44:20 ID:35Xb4BFm
決め球がストレートな投手なんてここ10年で辻内しかしらん
246てっちゃん:2006/09/06(水) 20:34:29 ID:nYEkzjJC
おまえら あふぉに 蔦はんのサイン色紙売ったるわwww1枚5000円でどうだ???
247名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:03:38 ID:zpkr9S8r
池田:ラオウ
PL:ケンシロウ
横浜:トキ
駒大:雲のジュウザ
248名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 23:31:12 ID:AiH87B6Q
>>237
松山商が抜けてる。
249名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 00:54:52 ID:tL66dNFh
箕島:シンボリルドルフ
池田:マルゼンスキー
85PL:ナリタブライアン
87PL:ニッポーテイオー
横浜:オグリキャップ
智弁:ニホンピロウイナー
駒苫:タマモクロス
250名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 00:56:12 ID:hrXK0Wt9















                智弁は97年が最強                  









251名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 05:51:55 ID:cUZnHCzH
>>243
そこまでムキになって食いつかなくてもw
252名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 07:20:50 ID:rcWuhTOj
243は理解力が乏しいな 236も238もただ当時の池田は斎藤ぐらいのストレートなら打ち頃って言ってるだけじゃん
何でスライダーとかコントロールとか関係ないことを持ち出してまで批判したがるんだ?
253名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 07:31:06 ID:S/WUVNPt
>>239
天理、帝京は持続してるだろ、初優勝する前から強豪として惜しいところまでいってるし、現在でも常連だから十分だろ
254名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 07:34:49 ID:tsI6V+ra
どこも凄い。
ただ春夏連覇は多いから横浜は除外
255名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 07:48:17 ID:rcWuhTOj
195 2年が主力で夏優勝する方がよっぽど難しいが
256名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 09:39:45 ID:tEONxV7p
田舎の公立校でありながら一時代を築いた池田は神
今後も私学の強豪校は何年かおきに現れるだろうが池田のような学校は
もう2度と現れないかもしれない。
池田の試合は痛快でとても面白かった。
蔦監督のキャラクター
さわやかイレブン
破壊力満点のやまびこ打線
ど田舎の公立校
観客を惹きつける要素は満点だった
257名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 09:48:15 ID:mN/vyJSw
旧制は5年制
258名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 10:02:05 ID:LnKyohc+
やっぱ牛乳でしょ
259名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 10:17:37 ID:kcRweI4S
駒苫は強いって感じがしない
確変してただけやん
260名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 10:28:18 ID:2DwJjB1G
じゃあ、確変したチーム作って連覇めざせよ。
その確変したチームにことごとく破れてきた強豪と呼ばれたチームは、何だったのか。
261名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 11:07:30 ID:Xb+9OwOW
池田・PLって頃はまだ高校野球見てなかったんだけど広島商と中京商みたいな関係だったのかな?
262名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 11:18:17 ID:S/WUVNPt
予選が楽でいいよな北海道は
大阪、兵庫、神奈川は出るのが大変なんだ
甲子園で勝ち抜くより難しい
263名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 11:28:40 ID:DxPQUxbG
>>261
池田は晩年しかしらないが(それでも春優勝した)、
PLは小学生の頃強かった。
この2つを知らないと高校野球ファンとはいえないぞ。
どっちも、全盛の頃のはVTRでみたし。

ちなみに、PLは清原、桑田の化け物時代よりも
立浪、片岡、宮本、野村、橋本、岩崎などの時の方が強かったかと。
まさに史上最強チーム。
264名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 12:21:49 ID:HURxvVjl
>>252
ただのアンチだろ
265名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 12:41:04 ID:w1R8DbX1
>>259
もっとよく高校野球をみな。強くない、確変、とかありえない。
2004 日大三、横浜、済美
2005 (鳴戸工)、大阪桐蔭
2006 青森山田、智弁、早稲田再試合
こんだけの激闘をくりひろげて負けは三連覇のかかった決勝だけ。センバツで負けてるとしてもこれはかなりすごいことだろ??ちゃんと見てから発言しようね(笑)
266名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 12:46:59 ID:rtKdgQ+n
>>262
その激戦を戦い抜いてきた大阪、兵庫、神奈川の代表校を
駒大はここ3年間でことごとく打ち破ってきたのか・・・・
憎いな・・・・・・
267名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 13:33:48 ID:S/WUVNPt
>>265
日大三のドマグレ勝利から始まり、早実戦で終了これから東海大四も力を入れるだろう
3年間ごくろうさん
268名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 13:37:15 ID:Cy0N4tdK
大阪は激戦区だと思うが神奈川は高校数が多いだけ!横浜以外マジくそ!
269名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 13:40:05 ID:2DwJjB1G
連覇と準優勝はまぐれでできるのかw
じゃあ、伝統校早実には3連覇以上やってもらわないと。
それにしても、早実は古豪であるにもかかわらず、まぐれの駒苫に再試合にもつれ込まれ、結果1点差にされた。
もうちょっと圧勝してくれよwww
270名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:18:09 ID:S/WUVNPt
ドマグレの初優勝はしょうがないとしても、残りは関西の田中頼みだろ
田中が抜けたら、もう終わり、日ハムが本拠地になって北海道のレベルが上がったのは認めるよ
でも、駒苫は弱いけどな
271名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:25:11 ID:eJv1g7mw
>>270
そんなこといったら98横浜は松坂いなかったらダメだし、
85PLも桑田いなかったら無理。エースがいなかったらどこだって弱くなる。
江川みたいにチームの打撃レベルが糞だったらまた違うが、駒苫は普通に打ってただろ。
04年だけならマグレともいえたけど、今となっては選手が恐ろしい集中力を持ってるってことだろ
272名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:31:55 ID:2DwJjB1G
早実だって、斎藤がいなかったら(ry 
ま、池田は別格なのは確定だな。
273名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:32:35 ID:Cy0N4tdK
駒大が勝ってばかりいるから、くやしくてしょうがないんだよ!
274名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:38:33 ID:AUGrcReG
>>270

一回目の優勝はまぐれでも何でも無い。
あの時の駒澤は本当に強かった。
しかし二年目三年目の駒澤はさほど強くない。試合運びが巧かった。
275名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:40:06 ID:S/WUVNPt
>>271
田中は遠距離留学の関西人ですが、何か?
だから俺は東北も嫌いだった、もちろん青森山田も
ダルビッシュの時に優勝せんでよかった
276名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 15:02:47 ID:0CGxgp1a
池田やPLに負けたチームはもう二度とやりたくない。
何度やっても勝てる気がしない
と思ったらしいが
駒大に敗れたチームはちくしょうもう一回やらせてくれたらと思ってそう。
277名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 15:37:40 ID:w1R8DbX1
みんな知ってると思うが田中は自分から行きたいと言ってトマコマに行った。だから別にどこが出身とかよくね??
甲子園行ったりプロ目指すならやっぱ強いとこ行くだろ?これを否定するやつらは他県のレベルの高い大学とか高校に行くなって言ってるようなもんだぞ。自分が学びたいところで学ぶ。勉強もスポーツも一緒だろ??
まぁこうやって書いたら反論できないから話しが違うとか言ってくるんだろうな(笑)
278名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 15:46:13 ID:2DwJjB1G
斎藤は群馬出身、松阪はどこ出身だっけ?
神奈川じゃなかったよなw
279名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 16:15:03 ID:S/WUVNPt
同じ関東、近畿ならいいんだよ
激戦区だからな
せめて、北海道、東北人だけでやってくれ
280名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 16:49:46 ID:MbXrGYUj
>>276
何でそうなる
あの駒澤ってユニフォーム見たらどのチームだってリードしてても勝てる気はしない
もうやりたくないって思うだろう。その後になってやりたいという選手心理が生まれるなら
それはどの時代だって同じというもの。
その時の風潮に関係なく
281名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 16:49:48 ID:QtvJpE3G
>>265
東洋大姫路>>>>>青森、鳴門じゃね?
282名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 16:52:07 ID:fOqA9f8c
同じ他県で野球するのでも中田みたいによりレベルの高いところに行くのは野球留学としていいかもしれんが、自分とこよりレベル低いところに行くのはどうかと思うがね。
283名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 16:55:45 ID:iVPHLuTZ
>>270
日ハムが本拠地になった方が遅いだろ。
すぐに結果が出ないだろ。
札幌ならともかく苫小牧だし。
284a:2006/09/07(木) 17:14:15 ID:9v0/oj19
PLと池田が、今後もう一度甲子園で対戦したら、球場全体は、どっちを応援するんだろう?
285名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 17:18:14 ID:uflItFkN
駒大は最後再試合の上で準優勝だったけど
約3連覇といってもいいからな
これは中京商が戦前に打ちたてた伝説を超えるほどすごいこと
現在の高校野球の制度や参加校や各地域のレベルが上がったり
全国に戦術やトレーニング方法が普及した今では奇跡に近いと思う
286名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 18:01:36 ID:YuNcB7uJ
>>276
KKのPLに毎回得点で負けた東海大山形の主将が「もう2度とPLとはやりたくありません」と
言ってたな。
287名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 18:02:11 ID:2DwJjB1G
>>279 言い掛かりもいいとこだな。東北と北海道は全然違うだろ。どこの県にも甲子園出場枠があるわけだから、
野球留学に言及するのであれば、どこも変わらないはずだ。

>>282 人によって、進学先を選ぶ時の判断基準が違うだろう。
実績を重視するのか、チームの雰囲気を重視するのか。田中は後者。
先輩後輩に上下関係がないのにもかかわらず、練習見学している中学生や近所の住民に礼儀正しく挨拶している姿見て決めたとか。
強豪校と名を馳せながら、後輩リンチしてる学校もあるわけだから。
それに田中は一年秋までキャッチャーなんだろ。一年の明治神宮大会準々決勝でピッチャーにコンバートされたとか。
その一年後に甲子園2連覇、一躍ドラフト候補なんだから、駒大の指導はたいしたものだよ。
288名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 20:34:43 ID:Xb+9OwOW
強いチームってのは結局いい監督さんがいる、それに尽きると思うんだよな
優れた指導者がいれば伝統も名門も関係ない北海道だって四国だって関係ない
289名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 20:57:04 ID:fMudGbcp
>>287
北海道ツーリングの旅ついでに駒大苫小牧に見学行ったら
単なる見物人の俺達にも挨拶してきてびっくりしたけど、
あのチームはいつもそうなのか。感心感心。
290名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 21:25:04 ID:IAAtYzNc
その高校の人間が未成年で飲酒している事実をお忘れ?
291名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 21:31:46 ID:fMudGbcp
忘れてないけど、
飲酒したことのない生徒しかいない高校があったら教えて欲しいね。
292名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 21:33:27 ID:ttUojGEi
>>290
それを言われたら困るw
293名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 21:35:42 ID:Xb+9OwOW
強くなるとよくそういうの表面化してくるね
池田しかりPLしかり天理しかり明徳しかりそして駒苫
横浜は陰湿な部内イジメあったのによく無事だったなw
弱ければ新聞の片隅に載るだけで済むのに
294名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 22:06:25 ID:2DwJjB1G
>>291 まぁな。あれは優勝校の自覚がないわな。
でもどんなにいい指導を受けても、それに添えない人間っているんだよ。
日本屈指のエリート大学(W稲田、KO、K都)が集団レイプやリンチ事件起こしたりするのも、そのせいだろ。
他の高校も叩けば飲酒、喫煙などの埃が出てきてもおかしくないわな。ま、駒苫のOB、元野球部長がしたことは許されることではないが。  
>>293 横浜と駒苫のいじめって何だ?駒苫は体罰じゃないの?
295名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 23:02:40 ID:w1R8DbX1
喫煙したのは卒業生だったけどな。ホント優勝の自覚ない。ただ今の三年とはまったく関係ないことをお忘れなく
296名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 00:19:17 ID:LAHxtoOl
>>294
駒苫は部長のことかと
横浜は愛甲とかの時代だけどそういうことがあったみたい
松坂のときや今はどうなのかはわからない
いずれにせよ本スレで聞けばわかること
297名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 06:08:08 ID:pyQlImD7
>>287
西の学校には北の人間は必要ないが、何か?
298名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 08:48:17 ID:ZWd73Sez
>>297
日本にお前は必要ないが、何か?
299名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 09:22:02 ID:pyQlImD7
>>298
やかましい!こらあ!
ぼおけ!
300名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 09:30:45 ID:OxJOkIeh
>>299
暇人。
301名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 09:56:53 ID:O/vbu0Cw
今も昔も含めて、打球の早さは池田が一番鋭かった
302名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:16:38 ID:75qYcGn6
>>289
グランドにスリッパは置いてありましたか?
303名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:28:56 ID:GNIoe2hb
スリッパパは?
304名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:40:01 ID:kG000njO
駒苫が強いってのは認めん
もっと長い間活躍しないとな
305名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:44:47 ID:m1H+wlHj
その認められない学校に負けてきた学校ってwww
てか、>>1にある駒苫以外の学校も全盛期と現在の落差はすごいだろ。
306名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:49:29 ID:sEWXXwmT
時代は変わりつつある。
現実を受け入れろ。
307名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 12:02:24 ID:LAHxtoOl
>>305
盛者必衰・栄枯盛衰は世の習い
その中で智弁・横浜はよくやってる
駒苫も香田がいなくなったら池田みたいに伝説になるし
308名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 12:19:57 ID:OxJOkIeh
>>304
長い間活躍していたって優勝できない学校がほとんどだろ。
309名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 12:23:54 ID:T/VYdkMV
池田みたいには絶対にならないだろ。
駒苫の設備や北海道のレベルを考えると、
監督が変わったからといって甲子園出場出来なくなるとは思えん。
数年に一回出場しては1・2回戦負け、昔は強かったのに〜みたいな古豪状態になりそう。
310名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 13:34:04 ID:pyQlImD7
>>308
ほとんど優勝してるやろ>>309
正解やな
311名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 14:03:38 ID:7e9WN7MI
池田はもはや伝説化した高校だな
あの野球革命がなかったら現在の智弁を筆頭とした打撃チームもなかったし今日の高校野球のトレーニング方式もなかったと思う
312名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:31:35 ID:uNWqK2Di
大差で勝つのが強いのか、接戦をものにするのが強いのか
は、よく分からないが、駒苫は、もっと評価されていいのでは?
横浜も最強のチームの一つだし、十分評価されるべきだと思う。
ただ、やっぱり当時の池田は、異常だったと思う。
池田は守備が並だったから、最強と呼ぶには疑問が残るが、
人々に与えるインパクトの強さは、歴代一だろう。

313名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:10:04 ID:yUXgUuFt
既に過去の遺物だよ
314名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:44:26 ID:EmeixXM1
結論が出たようだな。

力の池田、技のPL

他はよくそれをアレンジして踏襲。
315名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:51:47 ID:kUqIgXki
粘着の駒大
316名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 02:01:48 ID:qo3xK9xT
>>315
ワロスw
北海道在住の駒大苫小牧ファンだか笑ったw
317名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 04:01:06 ID:5t9Iqhwx
駒苫は昨年のチーム限定だろ。一昨年と今年のチームは最強には程遠いと思う
318名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 08:44:54 ID:CsqOErzS
今年はともかく去年連覇したのに最強じゃないとか片腹痛い
319名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 11:27:39 ID:OdS6pwvA
池田の夏春夏
KKPLの三連覇
紙一重だった。くじ運、勝負のあや、誤審、いろいろあるさ
320名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 11:41:35 ID:gHdMBqvk
KKのPLも紙一重の差で、もしかしたら5季連続制覇してたかもしれないな。
321名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:22:13 ID:OdS6pwvA
84春夏は勝てる試合だった、魔物か
85春は完敗だった
322てっちゃん:2006/09/09(土) 14:15:44 ID:4fuHVKwU
誰か 蔦のサイン色紙買ってくれないか?
323名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:35:49 ID:8TqcFCus
>>291
全員飲酒経験なし。
全員処女童貞。
そんな高校あったら凄い。
324名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:44:29 ID:qo3xK9xT
>>323
それはぎゃくに怖いな。
つか俺の周りの奴らは中学んときにほとんど筆おろししてたし
325名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 18:31:52 ID:4ZgWnrnG
酒もタバコもやったことないって言ったら
逆にナメられるな
326名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 00:00:01 ID:bCOUNm7n
文武両道、品行方正
その昔、高校野球の模範校とされた土佐高校なんてどうよ。
飲酒はともかく、喫煙はやってないだろう。
327名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 02:44:08 ID:mICqhNR2
当時、池田は全国民に愛されていたよねw
校名入りのペナントの売れが凄かったらしい。
人気も全国区。

駒苫は北海道限定w


そこが大きな違いw
328名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 02:51:36 ID:mICqhNR2
んで、蔦カントクも皆に愛されていたw

監督の違いも大きいw
329名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 03:29:56 ID:RPzjABf3
>>328
道民を煽りたいんなら昼間の方が食いつきいいよ
330名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 04:48:20 ID:nSR9n1RM
同じ公立校の箕島も連覇したけど池田程の人気ではなかったなぁ
何であそこまで人気があったんだろ?
331名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 07:52:24 ID:nK08NMat
さわやかイレブンによる刷り込み効果。
332名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 08:48:13 ID://jCQibW
パワー選手を優先し攻撃野球を確立した池田

機動力・守備力選手を優先し、複数投手制を確立させた駒大苫小牧

留学生野球を確立し、スター軍団で先行のPL

PLと同型、時々の選手の力量次第で結果が変わる伝統カラーのない横浜

PL・横浜に指導方視察に訪れる学校はないが、当時の池田、今の駒大苫小牧には視察が絶えまない

一時、広商野球がもてはやされたが、今の時代には不向きなのか?
今後は池田と駒大苫小牧スタイルの混合形野球、+野球留学による有力校の戦力分散が主流となると思う
結果、指導力とチームカラーの確立が重要となる
333名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 10:37:44 ID:0j6h+Ju6
夏春連覇て春夏よりカッコイイな
334名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 10:48:15 ID:o+g6d8R3
複数投手制って駒大苫小牧が確立させたのか?かなり前から複数投手制のチームはたくさんあったぞ。

PL・横浜の指導は、設備・選手の素質が程遠い学校が多いので
いい指導方法があったとしても、取り入れたくても取り入れられない高校が多いんだよね。
駒苫もPL・横浜に近いと思うが。
335名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 12:34:57 ID:nSR9n1RM
複数投手制のきっかけは池田の山びこ打線だったってWikipediaには書いてあったよ
336名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 15:51:10 ID://jCQibW
池田の目立た複数投手は、畠山・水野の時だけだろ

単年で複数投手は有ったが、長年複数投手を意識したチーム作りをしたのは駒大苫小牧だ

337名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 16:12:13 ID:nSR9n1RM
↑意味誤解してるよ
338てっちゃん:2006/09/10(日) 16:58:03 ID:ssrLkrEQ
結論 人気は池田がダントツNO1 だな  異論ないわな これに関してわ
339名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:39:12 ID:o+g6d8R3
複数投手制で思いつくのは木内監督の取手二や常総学院だな。

>>335
PLもKKコンビの頃から複数投手制になった。
池田のパワー野球以降、1人の投手で甲子園優勝するチームが激減したね。

>>338
異論なし。地元代表より池田高校を応援している人が多かった。
83年の流行語にもなってるし。PLも凄く人気あったが、アンチが多かった。
340名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:48:04 ID:MmR6teuH
どこが人気か決めるスレじゃないし
池田人気アピールはウザいだけ
池田本スレでやってろ
341名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 18:06:36 ID:clExx6zP
蔦池田を止めた中村PL
中村最後の大会に優勝を阻んだ渡辺横浜
渡辺横浜を倒した香田駒苫
次はどんな青年監督が出るんだろう
強いチームは選手さながら監督に注目が集まる
342てっちゃん:2006/09/10(日) 18:14:38 ID:ssrLkrEQ
>>340
お前ほんと馬鹿だなwww 現代の野球が一番強いのはあたりまえだろがwww 相対的な強さだろ????
当然 人気って要素加味されるばきじゃないか? ガキがほざくなよなww
343てっちゃん:2006/09/10(日) 18:45:27 ID:ssrLkrEQ
>>340
頭悪そうだから言うがwww記録はなんにしても 現代が↑だろ???なにをもって強いを語るのかな???wwww
344名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 19:21:19 ID:MmR6teuH
>>342
>加味されるべき
強さは人気に繋がるが人気は強さに繋がらない。
人気だから強いという事にはならない。
つまり加味する必要は無い。
>>343
>何をもって
人気でもって語るべきではないのは確か。
>>1でも読んどけ
345名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 06:12:48 ID:nnBtW9Mk
早稲田の優勝で駒苫人気急下降wwwwwwww
346名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 06:45:21 ID:DYvkJgGN
池田を推してる奴って、少なくとも30歳以上だよな?
低脳なレスしてる奴らがリアルおっさんなんてきめえスレだ
347名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 08:40:32 ID:9OLe3xs3
自分の物差しではかってんじゃねぇよ そんなコト言ったらPL推してる奴も30以上ってコトになるんじゃない? 約20年優勝してないんだから
348名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 09:59:20 ID:IrBYqQKZ
今の高校野球しか分からないガキが可哀想になるよ。

俺は千葉県民だけど、池田高校の大ファンだった。
蔦監督の魅力、池田ナインのプレースタイル・・・
あの魅力は、リアルタイムで観てないと分からないから仕方ないだろうな。
349名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 10:02:46 ID:mukzXKPZ
池田がどれだけ強かろうとインパクト大きかろうとPLよりは下なわけで
350名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 10:06:25 ID:9OLe3xs3
そのPLがどんなに強かろうとどんなにインパクトがあろうと岩倉、取手二、伊野商よりは下なわけで
351名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:21:35 ID:nnBtW9Mk
池田の人気に道産子クソガキが嫉妬wwwwwwwwww
352名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:43:40 ID:2mF+N/g1
池田が荒木の早稲田を粉砕した試合とその翌年PLにまさかの敗戦を喫した
試合を未だに見れてない
353名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:44:49 ID:1gG3/Fox
池田やPLなんて今は弱いんでしょ。
今が弱かったら自慢にならないでしょ。
354名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:57:24 ID:OwhW3IaW
>>353
昔から今まで野球を見てるリアルおっさんのスレだが何か?
少なくともテメエらよりは野球に詳しいが何か?気にクわなんだら、他スレにいけや!テメエ!
355名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 21:31:24 ID:nJZO2E36
今みてーな。再放送してくれないかな。
82・83大会
356名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 21:42:37 ID:7YQs4HXY
水野がPLのKK一年坊にやられた時点で
PL>池田は決定
357名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 21:48:52 ID:5GSWgwul
358名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 22:00:02 ID:9OLe3xs3
その考え方だとPLが初出場の無名投手の岩倉、山口に1安打完封された時点で
岩倉>PLは決定
また取手二>PL
伊野商>PLも決定だな
359名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 22:06:27 ID:mukzXKPZ
池田<PL<岩倉・取手二・伊野商<<<<<<<<横浜


なんかこのスレ必死な池田儲(いやアンチPLか)にのっとられるようなんでこうしとけばいいか
今年初戦敗退で意気消沈してるが98年は間違いなく近年最強なんだから儲はここでもっとそのへんを
アピールしていいんだぞ
360名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 22:21:34 ID:t+DAMyIe
>>354
大人気ない
361名無しさん:2006/09/12(火) 00:26:19 ID:D4Dx9Qqt
池田高校て本当に凄い人気だったんだね。
人気は1位池田2位PLて解釈していいてことだね。
この2校に次ぐ人気チームは、どこなのかな。
「たぶんスレットと関係ない質問は、するなと言われるだろうけど。」
362名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 00:38:05 ID:Vi7zOLtu
>>361
そんな変なこと言わないでしょ。
たぶん「スレッドと関係ない質問は、するな」と言われるだろうけど。
363名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 07:17:10 ID:K0Hdkar+
82〜83の池田もいいが79年に簑島の春夏連覇阻止に立ちはだかって
惜しくも準優勝したチームも忘れがたい
1戦ごとに強くなっていく感じで準決勝で牛島、香川の浪商に勝ったチーム

364名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 08:16:37 ID:UkktxagL
>>363
橋川は,いいピッチャーだったな、超スローカーブとか
365名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 09:02:11 ID:d+c1Md9y
年間無敗の98横浜が最強
366名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 09:11:14 ID:UkktxagL
98は、けっしてレベルは高くなかったな
ただし、松坂はずば抜けていたが
98横浜も松坂が、いなけりゃ、毎度の横浜だよ
チームカラーは昔からいっしょ、伝統、伝統!
367名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:32:20 ID:MvaNICzt
>>366
98はレベル高いだろ。今年のほうがクソ。再試合がなけれゃ近年まれにみる大会だった。ホームランはありうないほど出るし、Pのレベルは低いし。(斎藤、田中以外)
横浜のチームカラーが毎年一緒なら毎年強いってことだね(笑)毎年好投手出してるから。最近では成瀬、涌井、川角(みんなあんま評価よくないけど十分よかった。左でコンスタントに140前後、変化球多彩(?)だし。難点は精神力だけど)
368名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:38:56 ID:GZwOH0Ji
98横浜が最強はありえないだろう

上位レベルだろうけど。
369名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:54:45 ID:8DxGX2fQ
打線が凄いってイメージがないもんなぁ延長17回のPL戦も俺は後攻のPL打線の方が印象的だったし池田は畠山、水野と山びこ打線が有名だったし、PLは投打の柱にKKがいたから両校共、投手力、打力には秀でてるなぁ
370名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:01:01 ID:rVUNwbdl
98のPL、明徳は例年に比べてそれほど強いチームでもなかった。
それに松坂みたいな怪物がいてやっと勝てたって感じだからな。
371名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:06:47 ID:d+c1Md9y
あの年の明徳が例年より弱くていつの年が最強だと言うのだ?
劣化工作必死すぎて何か泣けてくるわw
372名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:21:14 ID:CsyQ2OU4
蔦監督大好きだった。亡くなってないよね?
373名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:33:11 ID:6toyFv1H
>>372
まだ132歳で現役だよ。
374名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:38:28 ID:CsyQ2OU4
亡くなられて何年たちましたか?何歳だったの?
すごくさびしいです
375名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 14:26:19 ID:8DxGX2fQ
01年の4月だよ
77歳
376名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 14:34:59 ID:ILxfopq7
98横浜は公式戦全勝。関東、しかも98年の神奈川でこの成績はすごい。

やっぱり野球は投手が命。
松坂がいる以上、守備が鉄壁で打線も弱くない横浜は強いよ
377名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 12:55:19 ID:N5N7oFw7
田舎の公立でなおかつ部員わずか11人で春準優勝
   
箕島の春夏連覇を阻めずまたもや準優勝

甲子園のアイドル荒木を完璧に打ち崩し決勝も圧倒的な打線で悲願の初優勝

前年よりも安定した力強さで夏春連覇達成

史上初の夏春夏3連覇達成目前でPLにまさかの大差負け

KKPLが抜けた直後の春のセンバツですっかり小粒になりながらの復活V

あの頃の高校野球をリアルタイムで見てた世代にとって池田高校の存在は
松坂横浜や駒大よりも応援したくなる学校だった。
蔦監督のキャラクターも人気になる要因のひとつだったのだろう。

378名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 15:17:53 ID:bIH31RfJ
いいから氏ねよ幻想儲は
もうここに寄り付くんじゃねえよ
ここは議論するスレであっててめえの妄言を押し付ける場じゃねえ
379名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 15:33:42 ID:TKJTHLk3
やっぱりプロで1年目から31HR、通算で500HR以上してる選手が3年間4番打って
2年目に15勝、通算で170勝以上してる投手が3年間エースだった83-85のPLには適わないんじゃないか?
380名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 16:26:29 ID:o7BVxYTf
>>378
何も知らんガキのヒガミか?かわいそうに、ククク話についてけれんわなw
381名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:41:31 ID:84FsFk8F
98横浜>>85PL>池田>>駒苫
かなと。守りのレベルが違いすぎる。
好投手を悉く打ち崩してきた打線。
投については言うまでもない。
公式戦無敗もうなずけるわな
382名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 19:00:04 ID:wrXUjQw+
池田が強かった頃、プロの阪神より強いんじゃないかと言われてたよね。
その頃の阪神はどん底に弱かったんだが。。。
383名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 19:05:14 ID:bIH31RfJ
もううんざりだっつうの
何回書いてりゃ気がすむのかと
んな暇あるなら>>381にまず反論してみろ
出来ないならとっとと巣に帰れ
384名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 19:36:42 ID:W/td0Iq6
98横浜が最強であることは悪魔の証明である
38597年智弁和歌山:2006/09/13(水) 19:41:52 ID:uXgNjPyz
投手
先発 藤谷 左サイドから抜群の制球
中継ぎor先発 児玉 140前後の重たい直球にキレるスライダー
抑え 清水 140近い直球内角攻め。タイミングを外すカーブ
他 中山 135前後の直球と抜群に制球がいいスライダー
捕手 高卒ドラ1(阪神)中谷 強肩強打 高嶋をして「うちのブレイン」と言わしめた冴えるリード
守備
智弁=エラーのイメージだが99年以前は守備が良かった。特にこの年は。
打撃
もちろん強打。喜多(ロッテ)清水、中谷(阪神)の中軸は2000より上?数々の好投手(亘、小椋、川口)を粉砕


総括
あらゆる面で大人。抜群の戦闘能力で勝つ野球を展開
386名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 22:05:56 ID:KcKhrA77
皆のカキコを読んで、
池田が一番強くて、人気があったのが良くわかったよ
wwwwwwwwwww
387名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 00:06:23 ID:RXp8N0VM
池田の人気は凄かった
つぎにPL

ここの奴は、野球をあんましらんのかな
87年夏に化け物チームがあった
2、3年ほど前、関係者を集めた間での話では、
すでに、そのチームが最強という結論がでてる
388名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 06:45:18 ID:+L3pxVwW
>>385
アホか‥レベルの低かった年の腐った投手を打っただけで勝ったチームのどこが最強や?!
智弁 高嶋は池田のサルマネ攻撃野球なんだよ
389名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 10:43:13 ID:vM/+yQAb
池田程度の人気・強さなら昭和高校野球史にゴロゴロいる
横浜は平成に入って押しも押されもせぬナンバー1チーム
390名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 10:48:54 ID:u4SIx8IM
池田やPLの黄金時代見たら横浜なんて・・・
391名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 11:39:29 ID:1QIKyrC2
>>389
横浜以降しか見てないの丸出しだなw
392名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 11:59:41 ID:eTr9Jo/x
池田、PLの全盛期を知りながらそれでも横浜、駒苫が最強という奴の意見が聞きたい
横浜以降しか知らないニワカは意見する資格無し!
393名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:09:57 ID:OwSuCtVk
池田は今でも語り継がれるほどのインパクトがあった。
NHKの試合の合間にやる「白球の軌跡」にも毎会登場する。
394名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:18:54 ID:yCDne5nt
>>1が求めている
>どのチームが一番強いか?
これは論理的に不可能で、不毛な論争を招くだけだと言いたいところだが
「夢のある話し」としては充分理解できる

で俺の結論。
時代と共に野球は強くなっている。もしも当時のチームを再現してリーグ戦を行っても勝つのは去年か一昨年の駒苫だろう
今年の駒苫では松坂は打てない
395名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:26:18 ID:0K9YkyhQ
池田はユニフォームがいちばんさわやか球児っぽいから人気がある
396名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:30:53 ID:ZMGFaNH3
しかし、松坂から春夏で合計9点をあげた98PLも凄まじい粘りだな
あの感動は忘れない
離されても食いついていくPL根性
あのときのPLナインにはリードされても絶対に勝つ!という執念がブラウン管越しに伝わってきた

いまでもありがとうと言いたい
そして時代は暴れ弁天の智弁和歌山へと流れる
397名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:32:10 ID:PMFK2Dgc
池田は今はさっぱりだから逆にその当時の強さだけが
伝説化されやすいっていうのはあると思う。
398名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:33:53 ID:yCDne5nt
池田の伝説化は公立でしかもド田舎高校の人材不足の中であれだけの強さを持ったってこともあるよ
399名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:43:36 ID:ZMGFaNH3
え?池田って池田学園っていう学校法人じゃないの?
いわゆる私学でしょ?
400名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:44:40 ID:ZMGFaNH3
あ、あれは吸収の池田か スマソ
401名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:45:22 ID:0K9YkyhQ
九州と四国の区別が付きません
402名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 12:54:33 ID:Ah1zNNmt
池田を支持する皆さんに質問します
82年と83年どっちが強かった?
403名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 13:33:56 ID:AQVWqGbA
>>390

それをいったら箕島の春夏連覇みたらPLや池田なんてw
404名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 13:55:24 ID:AQVWqGbA
>>21

98横浜は4冠なんだがwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 13:56:41 ID:jVqyt3dc
>>226
長打はともかく
ツボにはまりゃ集中打がつずく打線は今も健在だぞ
今年は、徳島地元では攻撃力がもどってきたと認められてるよ
投手力?
orz
406名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 14:16:29 ID:sI2FiXgb
最強のチームは96年優勝の松山商業。二年生エース新田(10)を中心としたチーム。熊本工業の粘りもすごかった。
407名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 14:50:48 ID:Ah1zNNmt
あの伊予のドカベン今井剛率いる松山商ね
408名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 14:59:13 ID:AQVWqGbA
>>406
最後は熊本工の優勝かと思ったがなw

あの神プレーがなければww
409名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 15:49:31 ID:+L3pxVwW
>>404
昔は国体は遊びの親善試合、神宮なんか下等大会で論外だったんだよ
素人は、やれ駒苫、98だの、最近のスレにいってくれ
410名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 16:22:20 ID:vM/+yQAb
>>402
知るかボケ
82年スレ落ちてんだから勝手に立ててそっちでやれ
で二度とここにくるなボケ

>>409
てめえが巣に帰れボケ
スレ進行の邪魔なんだよ老害
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1143333948/
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1125753884/
411名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 16:36:55 ID:+L3pxVwW
>>410
なんのスレ進行だ?あっ?最近の話なら他でやれやあ〜!ボォケー!
412名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 16:42:54 ID:jVqyt3dc
>>410
落ち着けよ
そんで、スレタイをよく読め
ここは、最近も昔も含めての総合スレなんだよ
まぁ、オマエがアラシなら巣にカエレだが
413名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 16:51:59 ID:AQVWqGbA
>>409

おまえ落ち着けよw

そしてスレタイをよく読めww
414名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 18:05:07 ID:+L3pxVwW
>>413
このスレは重々承知しているつもりだが
昔も現在も、まともに語り合いたいんだが
やたらとニワカが荒らすからなWWW
415名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 18:06:39 ID:AQVWqGbA
>>378

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 18:29:07 ID:eTr9Jo/x
>>378
自分の知らない話題でみんなが盛り上がっているとスネル奴だね
417名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 18:36:17 ID:VOP9laS8
>>22
|
|
| ̄ ̄\/|
|  ▼ |/
| 皿 /
|  /
|⊂
|
418名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 20:02:44 ID:+L3pxVwW
>>416
だから、だ、そんな阿呆は自分のわかる範囲内の他スレにいけばいいんだよ
素直であれば問題ないんだがww
419てっちゃん:2006/09/14(木) 21:10:56 ID:tfx3ztPg
昭和60年当時 東大理Vに無事入学して 徳島出身って言ったら 
あ〜池田高校かって言われたwwwwwwwwww 90%
あ〜阿波踊りね                  5%
あ〜渦潮 だね                  3%
あ〜5つ子www(徳之島まちがい><)      1%
その他                      1%
 つくらい 有名でした
420名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 21:17:52 ID:uPBcYKw0
で?
421てっちゃん:2006/09/14(木) 22:15:29 ID:tfx3ztPg
>>420
現在は 某病院の副院長ですwww
で なにか?
422名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:16:59 ID:RXp8N0VM
よくあるA〜D評価。
(A,A-,B,B-,C,C-,D)

やまびこ池田>打撃力A,投手力A,守備力B
清原桑田PL(85)>打撃力A,投手力A,守備力A-
立浪野村橋本片岡宮本PL(87)>打撃力A,投手力A,守備力A
松坂横浜>打撃力B,投手力A,守備力A
00智弁>打撃力A,投手力C,守備力B
01日大三>打撃力A,投手力C,守備力B
04駒苫>打撃力A,投手力C,守備力B
05駒苫>打撃力B,投手力A-,守備力A
06駒苫>打撃力B,投手力A,守備力A-



423名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:24:09 ID:ZMGFaNH3
はっきりいって国体とか言われてもピンとこない
神宮でさえどこが優勝したとかあまり知らない
今年の国体もどこがでるとかあまり興味がない

しょせん、そんな大会
424名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:28:29 ID:X4qunBrZ
たしかに
それでも昔よりはメディアで取り上げられるようになったな
でも国体に本気の仕上げでで望む野球部は今もほとんどないだろ
425名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:28:58 ID:X4qunBrZ
仕上げで臨む
426名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:31:07 ID:X4qunBrZ
高校野球といえば甲子園
個人的には夏>>>春>>>>>>>>>>>>>>国体くらいの価値観
最近の神宮は国体よりは価値あるかな
427名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:33:12 ID:X4qunBrZ
国体はプロ野球の日本シリーズ後にある東西対抗みたいな感じがする
熱い戦いのあとのクールダウンみたいな
428名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:02:59 ID:3eMAEuJv
北海道のチームがこんなスレに名前が出してもらえること自体いまだに信じられない。
429名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:31:10 ID:+L3pxVwW
昔の駒大岩見沢でも最近なら優勝できたかもw
430名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 00:46:27 ID:Rt47AEv9
競馬の3冠馬に例えると

池田→ミスターシービー  人気抜群。強いが脆い時もある。レースぷりが痛快で面白い
PL→シンボリルドルフ  嫌味なくらい強かった。アンチも多い。シービーを直接対決で撃破
横浜→ディープインパクト 無敗で3冠達成。強くて人気もある。
駒苫→ナリタブライアン  3歳時は本当に強かった。それ以降はもうひとつか?
431名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 07:28:15 ID:SnNLQeR8
やまびこ池田、KKPLだったら神宮大会なんか他を圧倒して優勝だったろうな
432名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 07:41:55 ID:MwdEm+dw
横高オタに聞きたいんだが98年の4冠て何?
選抜、春関、選手権、国体か?
去年駒苫が選手権、国体、明治神宮を制したときにスポーツ紙で同一年の3冠は初めてと書いてあったが。
433名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 10:23:13 ID:ylyr/Ml7
>>432
横高オタではないが、97明治神宮、98選抜、98選手権、98国体で4冠。
434名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 10:25:09 ID:3EGAClty
こんな小娘がすげぇフェラ!この動画ヤヴァイ(;´Д`*)
http://uploader.erv.jp/src/erv_jp0421.jpg

http://uploader.erv.jp/src/erv_fera.wmv
435名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 14:00:33 ID:bW5/tbef
82年夏の池田と83年春の池田だったら83年春が強いな
大会通じて水野は殆ど点を取られなかったと思う
但し83年夏が同じ出来だったらPLに足元を掬われなかったかどうかは解らない
436名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 14:37:54 ID:MwdEm+dw
>>433
さんくす。
横浜は同一学年の全国大会を全部制した訳ね。
437名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 14:41:27 ID:28grnzyt
438名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 14:44:23 ID:2xjuNJh0
87か85のPLだろうな

98も強かったが、今江(ロッテ)、朝井(楽天)、桜井(阪神)のいた
02がみたかった。残念ながら不祥事でダメだったが、98以上だった。
439名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 15:19:21 ID:9Z72hZj1
98大会はレベルが低かったらしいけど、
池田やPLの時はどんだけレベルの高い大会だったか教えてくれ
44097和智弁:2006/09/15(金) 17:24:50 ID:8pmEaX31
投手
先発 藤谷 左サイドから抜群の制球
中継ぎor先発 児玉 140前後の重たい直球にキレるスライダー
抑え 清水 140近い直球内角攻め。タイミングを外すカーブ
他 中山 135前後の直球と抜群に制球がいいスライダー
捕手 高卒ドラ1(阪神)中谷 強肩強打 高嶋をして「うちのブレイン」と言わしめた冴えるリード
守備
智弁=エラーのイメージだが99年以前は守備が良かった。特にこの年は。
打撃
もちろん強打。喜多(ロッテ)清水、中谷(阪神)の中軸は2000より上?数々の好投手(亘、小椋、川口)を粉砕


総括
あらゆる面で大人。抜群の戦闘能力で勝つ野球を展開
441名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 18:06:07 ID:mEKFqBXD
437 携帯では見れないの?
442名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 20:43:05 ID:SnNLQeR8
まあ、池田、PL、箕島、横浜
四天王でいいんじゃねえか
443てっちゃん:2006/09/15(金) 20:51:06 ID:nzOiHY6E
やはり 池田は蔦監督が 講演活動等々やりはじめてあかんようになったな・・・・過信したのかな???
444名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 05:39:48 ID:Ox/jO+hD
>>440
97年は最もレベルの低い世代だった
喜多は既に自由契約
中谷も今年で解雇は間違いないだろう
445名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 07:07:36 ID:oR1pdcRV
PLや池田の時代は ラッキーゾーンが あったし! やっぱり 駒苫がNo.1だね(^-^)
446名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 08:35:44 ID:WgQP7kju
そうだね。
駒苫はたしかに嫌われ度では一番かもね
447名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 09:12:53 ID:Ox/jO+hD
香田は凄く精力旺盛らしいな
とにかくセックス好きらしい
448名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 11:29:48 ID:gctp380K
池田が1年生KKのPLに負けたのはエアポケットに入ったのが原因だったと水野が言ってた。
江上も中京戦の後は精魂尽き果てた感覚だったと言ってたしね。
449名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 12:52:51 ID:gnoJ+dUm
何で駒苫は人気ないんだろうな?北海道のチームだから本来ならもっと人気が出ても
不思議ではないのだが・・少なくとも細微との決勝戦ではほとんどか駒を応援してたな。
監督に魅力が無いのか?度重なる不祥事が原因か?駒キチがうざいからか?
450名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 14:01:11 ID:X6vaQSmU
>少なくとも細微との決勝戦ではほとんどか駒を応援してたな。

駒苫だから応援したのではなくて北海道だから。沖縄尚学と同じ。
判官贔屓という理由だけで応援していた人達が、離れていったのが現状。
451名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 14:16:23 ID:Ox/jO+hD
>>449
人気ないのは当たり前だろ、こんな所まで出没するんだからな、駒苫ヲタが
いいかげんにウザい、たのむよ
452名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 14:17:44 ID:cIYqcMKt
別に強かったんだからいいじゃん。
453名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:09:27 ID:Ox/jO+hD
でも、やっぱり俺の予感当たったろ
駒苫敗退らしいな、これから低迷するだろう
ギャ!ハ!ハ!ハ!
454名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:10:37 ID:KuxraQXU
俺は細微応援してたなぁ 史上初の初出場での春夏連覇を達成してほしかった
455名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:39:21 ID:Ox/jO+hD
あれ?駒苫ヲタが静かになったな
よかった、よかった!W
456名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:46:38 ID:gsMyANLn
のちにプロ野球に入った選手で比べたら、どこが強い?

数だけなら、85PLな気がするが、KK以外はイマイチだし。
457名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:55:52 ID:YY+Mgn70
そりゃやっぱり98年の松坂世代だろう
次いではダルビッシュ世代もとい04年
KKのときは上記どおり他が並かそれ以下
むしろPLとしたら連覇したときの立浪・片岡らがいた世代のほうが上
池田のとき前後には荒木・金村・水野らがいたがみなプロで大成しなかった

チーム単位で見た場合も87年PLが強いな
458名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:33:33 ID:nd1yUMwk
83年組(S40生)

山本昌、星野、水野、渡辺久、仲田幸、池山、
古田、香田、津野、藤王、三浦、野中、岸川
佐々木誠、吉井理

プロで活躍しなかったのもいるけど大成したのも多い中々のメンバー
459名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:52:51 ID:nd1yUMwk
山本昌、星野、渡辺久、吉井理、古田、池山、佐々木誠、岸川なんかは
超一流、あるいは一流でしょ
水野、仲田幸、香田、津野なんかもそこそこは活躍した
甲子園を沸かせた藤王、野中、三浦あたりが殆ど活躍出来なかったのは皮肉だが

昭和40年会なんてのがあった位だし
460名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 17:15:05 ID:Ox/jO+hD
40年会は、やっぱり凄い
山本昌が無四死球でノーヒットノーラン達成
昔の投手はレベルが低い?wwww
461名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 19:05:40 ID:A9kGkQDc
40年会ってのはしぶとい面々が多いね、年老いてからの活躍というか
その2つしかはいないか老害扱いされてんのに
松坂世代は今活躍しすぎてるから逆に30過ぎてからの衰えが激しそう
462名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 00:52:31 ID:svok8cU1
87年PL

あのときは、PLだけじゃなく、
プロに行った奴が凄かったな

463名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:41:33 ID:EZZoeptm
87池田のやまびこ打線も前年の選抜Vの時よりも打力は上だった。
甲府工の中込(のちに阪神入団)を打ち崩したりしてこの頃までは強力打線の
イメージが保たれていた。ベスト4で関東一に負けたがもし勝ってれば
池田vsPLの夢の対決が決勝で実現していた。
464名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:59:34 ID:Fw032C2V
>>440
打力は2000年にかなわないでしょう。結果だけでなくその実力も。投守は97年の方が上だが。
465名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:16:13 ID:4ywRzMvS
87PLは前評判はそれほどでもなかったよな。
橋本と野村が優勝出来ると思ってなかったのでびっくりしたと言ってた。
466名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:29:30 ID:PdTH/YYE
>>464
97年  00年
3豊田=4小関
7鵜瀬<6堤野
8喜多=3武内
6清水=8池辺
2中谷>2後藤
4木戸<<9山野
9倉谷>7井口
5中山=5青山
1児玉<1中家
OR藤谷



ホームランやヒット数は00年が多かったが、97年は左の好投手との対戦が多く、
数字だけでは単純比較できない。
2000年は山野の貢献度が大きい。
467名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 15:20:36 ID:yiAkPFnB
>>466
そいつら、だーれ?
468名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 21:32:17 ID:S27L7PVn
>>461
40年会は、シブガキ隊・明菜・キョンキョン・松本伊代とかもね!
469名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 22:36:28 ID:Qi9Bt1Va
芸能界は野球界と違って早咲きだなw>40年会
470名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 06:34:55 ID:ZsIa0I9r
>>469
渡辺久、水野、仲田、津野、紀藤、池山など早咲きもある
471名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 12:52:45 ID:KcGrIgh5
82-83池田
85PL
87PL
97智弁
98横浜
00智弁
01日大三
04駒苫、済美
05大阪桐蔭(実力では優勝の駒苫より上)
06駒苫、早実

他では
89帝京(帝京史上最強。あるいは87帝京もか)
90大阪桐蔭(05と、どっちが最強だろうか)
92西短(自責点0で優勝した、甲子園最強エース森尾)
92星稜(松井がいて強かった。)
98PL(松坂の横浜と2度とも実力伯仲。松坂もそうコメント)
02報徳(大谷がいて層もなかなか厚かった。PLと甲子園で対戦してほしかった)
02PL(不祥事で不参加だったが、98より上。今江、朝井、桜井など)
472名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 13:43:33 ID:o7Wvv4x8
最強は佐賀商
473名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 13:56:55 ID:DR0lxDpo
春連覇vsKKvs春夏連覇vs’98vs’01

PLだけ
474名指しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 19:15:14 ID:1ezNHH8n
実現しなかった夢の対戦
87年春PLvs池田「人気チーム同士の夢の対戦」
89年春、夏東邦vs仙台育英『山田vs大越」
89年夏帝京vs上宮「強力打線対決」
92年夏西日本短大vs帝京「春の王者vs夏の王者」
98年夏横浜vs沖水「松坂vs新垣」
2002年夏明徳vs帝京「夢のヒール対決」
2003年夏PLvs広陵「組み合わせが同ブロックになった時対戦すると思たったけど」
2006年春横浜vsPL「清峰が見事に打ち砕いてくれた。」
475名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 19:45:01 ID:eXOzLkJU
>2002年夏明徳vs帝京「夢のヒール対決」
夢のヒール対決って・・・ワロタ
いったいどちらが声援が多いのだろうか?想像がつかん
476名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 20:31:43 ID:rfvrV48O
87年のPLか98年の横浜だろうな!
477名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:00:46 ID:I6uTQEKE
やまびこ
478名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:24:10 ID:x8NGcfGd
98横浜
479名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:26:37 ID:2Bm8ZhF0
特ダネで「夏の大会で覚えてる優勝投手は?」と街頭の人にインタビューしたところ
出てきた名前は松坂と桑田の2人だけ。
いわゆる野球ファンでもないような人にさえインパクトがあった投手(チームとも言える)は
この2人ということなのかも知れない。
480名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:32:23 ID:NDSZ+r1k
>>467
史上最強or準最強チームのメンバー
481名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:36:56 ID:YymAocRq
そんな奴ら知らん。チベソはプロでしょぼいから最強スレにお呼びでないククク
482名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 22:50:41 ID:DR0lxDpo
強豪でも監督の指導方針によってプロ入り後活躍できるとことそうでないとこがある
483名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 06:28:59 ID:oFi1r68t
PLなんて約20年も甲子園で優勝してないし甲子園自体にも最近はたまにしか
出ないのに卒業後プロで活躍するひとがこんなに多いのは何でだろう?
甲子園で勝つチームを育成するのとプロで活躍する選手を育成するのは別ということか。
484名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 06:40:44 ID:cHSMNDKX
プロ入り後のことなんて、限りなく、果てしなく、どうでもいい。
485名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 12:36:48 ID:oFi1r68t
プロで成功する素材の奴は甲子園の常連校に行くのも良し悪しだな(特に投手)
プロでは活躍できそうもない奴で甲子園に出たい奴が行くのがベストか
486名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 13:50:50 ID:+4SWTpP2
>>481

プロ入り後の活躍で決めるんなら87PLで決まりだろw

駒苫とか場違いだなww
487名無しさん@実況は実況板で:2006/09/20(水) 20:16:34 ID:Poknvvil
さあまとめよう
488名無しさん@実況は実況板で:2006/09/20(水) 20:17:57 ID:6xk6Mnt2
00智弁か97智弁
489名無しさん@実況は実況板で:2006/09/20(水) 21:11:42 ID:ylegjqLt
2000の智弁は、好投手が少なかったからあんなに打ったんだろう
490名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 00:25:01 ID:CrlQMoaK
智弁は打撃だけのチームだかんなぁ
491名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 00:34:12 ID:8xPHa29h
時代を作ってないじゃん。智弁は。スレタイにあるのはその時代の主役を表してるな。

智弁や天理、帝京、明徳らはヒール校として有名だったが。
箕島や池田、PL、横浜、駒苫はその時代の主人公だった。

メディアの取り上げも凄かったし国民の関心も高かった。
492名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 00:53:13 ID:w+KlFDBX
必死で落ち着いたフリしてるw
493名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 00:56:01 ID:DNG9/P9o
駒苫が時代の主人公??

またまたご冗談をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:00:05 ID:w+KlFDBX
それより横浜98年が主人公にワラタ。
495名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:01:38 ID:8xPHa29h
ヒント:北海道、田中、三連覇。

もっとも三連覇こそならなかったが、二連覇+準優勝した
496名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:09:47 ID:w+KlFDBX
智弁は90年代の主役だろ?
497名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:16:40 ID:8xPHa29h
智弁は投手がダメ。守りも並以下。最近良くなったと思ったら春の岐阜城北戦だろ。
穴がありまくり。このスレにはふさわしくないな
498名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:39:58 ID:6oTyQLCG
智弁和歌山は地味だが90年代最強にはちがいない。
どうしても地元は箕島ファンが多いからか、私立高校の悲哀を感じる。
最近は地元の子が多いけども。

智弁和=高嶋監督 PL=中村監督 横浜=渡辺監督 池田=蔦監督 苫駒=香田監督 

誰が強いチームを作るかというとこの順番だと思うよ。
499名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:45:28 ID:w+KlFDBX
90年代の智弁は投手も守備も良かったゾ。実績も全国一9497優勝96準優勝99BEST4
500名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 01:51:18 ID:DNG9/P9o
>>498

尾藤と木内も入れてくれよ

名将だからな
501名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 02:14:43 ID:6oTyQLCG
じゃあ、
智弁和=高嶋 PL=中村 取手・常総=木内 箕島=尾藤 
横浜=渡辺 池田=蔦

苫駒=香田 明徳=馬淵 この二人はまだこれからの人だから名将扱いやめます。
502名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 03:12:20 ID:CrlQMoaK
て言うか智弁の高嶋監督の野球の原点は蔦野球だからその時点で池田の方が先にあがるだろ
503名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 13:58:32 ID:4WfwtMe4
高校野球NETの名将ランキングでも蔦さんは上位。
504名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 14:01:50 ID:RW7eCu11
>>483
プロで活躍するような面子がそろうチームはチームワークを統制するのが非常に難しいんだろう。
そのチームにそれを統率するだけの主将がいれば強いのだろうし、いなければバラバラで
ここぞという試合を落とすんだろうね。
505名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 14:24:02 ID:6oTyQLCG
>>502>>503
たしかに蔦さんは個性的で革命的で人気者で池田を強豪にした名将である。
が、あの人は甲子園出場まで20年以上かかってる。
ある程度強いチームを引き継いだ中村、常総・木内、渡辺と比べるのはつらいが。

506名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 14:36:34 ID:1e3FOEjo
近い将来、池田が出てきて勝って校歌が流れたら、栄光の時代を思い出して
涙ぐむファンたくさんいると思う。
507名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 14:47:40 ID:xL+nyLYp
蔦さんは野球しにじゃなく酒を呑みに甲子園に行ってたからなw
508名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 15:23:51 ID:wAEn/lqq
>>505
バットやボールが揃わなかった戦後から山の中の公立高校を率いて
やっと徳島で上位にいけるようになったら、商業科廃止で部員激減。
そりゃあ20年かかるだろう。
509名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 16:10:50 ID:DwgGUzVn
ほとんどゼロの状態の山の中の公立校から高校野球を変えたとまで言われる
最強校にまでのぼりつめた池田が最強はともかく史上最高の高校でOK
510名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 17:42:16 ID:DNG9/P9o
>>505

しかし84取手二や03常総は木内マジックで優勝させたようなもんだぞw

木内だから優勝させることができた
511名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 20:34:24 ID:pZTX4Vot
>>510
タイプは違う学校だったけどね。
512名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 20:57:09 ID:CrlQMoaK
でも取手二は84年の優勝から春夏共に出場してないし、常総は茨城はもとより、関東では指折りの野球学校じゃないの?蔦さんと一緒には出来ないなぁ
513名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 22:58:46 ID:1e3FOEjo
取手二時代の木内は校内売店のおじさんで8万の給料で働いてたんだってよ。
514名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 23:09:59 ID:9mivT4cP
木内は上甲タイプじゃないの?
選手を乗せるのがうまいっつーか
515名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 23:27:18 ID:TJeARqh5
取手二→常総学院
上尾→浦和学院
516名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 11:02:50 ID:qm+BStir
さすがに駒苫は主人公だったでしょ
具体的な反論もなしに、冗談でしょの一言で笑って逃げてる姿が認めてると同じ。
3連覇に挑戦できる学校なんて春も夏も二度と出てこねえよ
517名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 11:17:23 ID:Hm6EbYGn
最強は池田
ど田舎の公立校を強豪にするなんてそんなことできないよ

>>516
主人公になるには万人に認められないといけないんだぞ
ここを見る限り認められないどころかヒールじゃんかw
518名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 11:34:06 ID:qm+BStir

それはあくまでも歪んだアンチが多数いる2チャンの中の話でしょ?
新聞や世間やマスコミは、AもしくはS評価してたし、君もご存知の通り3連覇に挑戦だとか飽きるほど報道されてたがな。
アンチだと思うが、少しは現実を認めて現実で物を語ってくれ。
519名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:01:26 ID:f9/wkbeT
駒苫も本来なら万人から応援される学校なんだが、2度の不祥事と監督の早すぎる復帰など
ダーティなイメージがついたからな。そしてとどめはうざい駒オタの存在!
520名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:14:07 ID:+sK51F4n
駒苫は強いけど、主人公タイプではないな。
去年の決勝は土曜日、しかも球史に残る2連覇だったのに
選手権決勝視聴率ワースト7位になるほど視聴率低かった。
不祥事云々はこの後。でも今年は決勝以外でも駒苫の視聴率はまあまあ良かった。
ヒール校として、人気がでたんだろう。
521名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:28:26 ID:ytjCxbbo
監督の復帰は地域の人々などの署名があったからだろ。別に自分から戻ったわけではない
522名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:31:41 ID:yx+n53dj
それでも池田より駒苫のほうが記憶に残る戦いをした
比較的恵まれてる徳島と違い優勝はおろか万年すぐ負ける土地的にもハンデを背負ってる北海道
それが突然優勝し次の年も優勝その次の年も決勝までいき再試合までやったくれたのだから
523名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:51:10 ID:f8pbfxE2
下手な釣りだな
524520:2006/09/22(金) 12:57:26 ID:+sK51F4n
ちなみにPLはベスト10に4回入っている。
歴代1位はPLVS高知商の50.8% 両校とも西日本なのに、関東でこの数字は凄い。
池田はベスト10に1回のみ(対箕島)。広島商との決勝は平日なので27.2%
しかし池田の試合は1、2回戦でも日曜日なら30%超える事もあった。

智弁はワースト10に3回・・・
525名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 13:46:52 ID:qm+BStir
ほんとのヒールというのは、プレー中や校歌斉唱時にスタンド全体から拍手や手拍子など貰う事はまずありえないがな。
球場で見てたけど近畿圏の姫路と智弁とやってもたいしたヒールにもなってなかったぞ。
山田戦はテレビで見てたけど、あの通りスタンド全体が味方だったし。
まあ池田PL駒苫だけ3年くらいに渡り不動の地位築いたんじゃないの?
古い話の箕島、ナミショウとかは見てないし知識なくてよく知らないけど。
526名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 14:32:35 ID:IW8J0vNM
522って本気で言ってんのかな?
527名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 14:40:56 ID:u5XQHHlb
プロ野球の視聴率は昔と同じならともかく
野球の視聴率が下がっている時代と比べてもね
528名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 14:48:05 ID:Hm6EbYGn
池田PLと駒苫を一緒にするなw
駒苫はどう見ても主人公じゃない
応援されてるように見えて実はヒール役なんだよ
529名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 15:34:08 ID:z7UJQJna
日本分離!
530名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 16:39:06 ID:a+8JQEmA
いや昨年、今年と駒苫中心に回ってたじゃん
どう見ても駒苫は時代の主役だった。

こないだ予選で負けたがヒール校なら新聞に載るか普通?
531名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 17:07:27 ID:IW8J0vNM
いや去年は桐蔭の方が注目されてたなぁ
532名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 17:51:16 ID:kzMTCtN8
>>530
ヒールの主役だから新聞に載ったんだろうw
たった3年間で時代の主役ですかそうですかwwwwwwwwwww
もう没落しはじめてるのワロタwwwwwwwwwww
533名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 18:03:17 ID:kzMTCtN8
>>528
同意
しかも駒苫よりも沖縄勢のが応援されるw

最強は池田
534名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 18:21:18 ID:sCRxvM0H
駒の甲子園の雰囲気は明らかにヒールじゃないがな。
王者という感じで、負けて欲しいという雰囲気は一切無かった。
メディアの反応も良いし。(俺は東京だが、他の地方は知らん)
あんな不祥事あったから、もっとヒール役かと思ったけどな。

実力で比べるのは難しいが、鮮烈なのはぶっちぎりで池田かな。
歴史を変えたのは大きい。
駒苫は2ちゃんにおいてはアンチ多いな。
世間は評価してるし、ここも駒が衰退した20年後には、
田中のいた駒最強www駒を知らない奴はニワカ確定www
なんてなってる気がするが。
535名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 18:44:42 ID:a+8JQEmA
大体2ちゃんは本音を言えるところだから
536名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 19:27:52 ID:qm+BStir
2チャンは、532みたいなひぬくれて解釈するヤツも多いよな
地方予選の負けごときで、大きく新聞やマスコミが取り上げた事が逆におもしろくなかったんだろう。
主役級だから取り上げられるのは当たり前の事だ。
世の中、2チャンの少数のひねくれ者の評価よりも、マスコミや世間の評価が全てだよ。
537名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 20:35:38 ID:Vfpfob4s
確かに2ちゃんは本音を言える場所なんだが、
書き込んでる人が世間と偏ってるからね。ひねくれ者が多くて、素直に感動できないやつが多い。

駒苫はあと10年は安泰だろ。
香田監督目当てに、ここ3年で感動した有望な小学生中学生が入ってくる。

駒苫も北海道だから今まではずっと味方してくれてたけど、
決勝で応援で負けてたのは強豪になった証だろ。
まぁ顔が斉藤>>>>>>田中だから仕方なかった
538名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 21:03:17 ID:qm+BStir
素直に認めないで、世間やマスコミと対峙しすぎるのはさすがに醒める。
俺は池田PLの恐ろしいほど打線の凄さや勝ちっぷりはよく知ってるしケチなんてつけんがな。
ここはアンチスレでもないと思うし。
539名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 22:08:57 ID:a+8JQEmA
明徳、帝京、天理、智弁和はもっと注目されて良いと思う。
大阪桐蔭や横浜より高校野球らしい
540名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 22:46:45 ID:+sK51F4n
>>525
>まあ池田PL駒苫だけ3年くらいに渡り不動の地位築いたんじゃないの?
3年連続決勝進出というのはこの中で駒苫だけで
PLは5年連続決勝進出、1年あけて春夏連覇。
池田の連続は2年だけ。2年連続決勝進出なら、池田以降智弁、沖縄水産がある。
特に智弁は、94〜02にかけて優勝3回、準優勝3回成し遂げている。

>>539
智弁はもっと評価されていいと思う。
明徳は02を除いて勝負弱いイメージがある。
541名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 23:25:52 ID:f9/wkbeT
高校野球を変えたと言われたのは後にも先にも池田だけ。
実際年代の違うチームの実力を比較するのも困難だし人気は池田が1番は確実。
この際池田を最強にしとけばいいんじゃないか?
542名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:06:13 ID:TEtdzNrI
昔のチームってのは叩かれる事も少ないんだよね
新しいものは受け入れられにくい
池田と駒苫が顕著な例
543名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:30:56 ID:JBph7YEF
駒苫は智弁と比べればいいんじゃないか。
544名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:44:55 ID:o8B4/vDH
駒苫は目立つ選手はいないが
選手全員の技術を平均するとバランスがいい
桑田、清原のPLより強い!
チームワークが大事!
545名無しさん@実況は実況板で :2006/09/23(土) 00:48:49 ID:PjunvokE
将棋囲碁など脳を使う競技では決して現代最強とは思わない。
脳の容量は変わらないから。
一方体力的な進歩は統計からみても明らかでは?
つまりスポーツでは過去より現代の方が強いと見る。
駒苫最強に一票。
546名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:49:55 ID:qQyzhaOC
松坂の横浜と駒苫の二強だな
547名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:51:46 ID:9KyQ6qj7
>>544

平均的に1番強いのは桑田、清原のいない87PLだよ
548名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 00:59:16 ID:LR82XV6w
公立の池田の偉業は確かにスゴイな。
寄せ集めとは土壌が違うのに立派としか言いようがない。
蔦爺やるよな。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:00:36 ID:yptrjx0e
>>544
おまい、実際のKKPL見たことないだろ
清原、桑田が突出していたのはたしかだが、周りのレベルも相当高い人間だぞ

はっきりいって清原が福留に変わったところでその強さはそんなに変わらん
桑田が前田健太に代わったところで強さはそんなに変わらんということだ
それだけ周りの人間もハイレベルだったということだ
清原と桑田の記録が偉大すぎて、この二人だけのチームと勘違いしてる若者がいるが
実際のKKPLを見た人間とはまったく見方が違う

わかるよな?
550名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:01:32 ID:9KyQ6qj7

そういう意味では離島から春夏連続で出場した八重山も凄いよな
551名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:32:13 ID:JBph7YEF
八重山の監督は蔦っぽい感じだな。
たたき上げって感じするよ。
552名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:41:43 ID:LR82XV6w
八重山はもう少し雑じゃなく丁寧な野球して、上まで来てたら評価上がったけど・・・
まあそれでも、あの土壌考えたらこの時代に立派だよな。
553名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:49:28 ID:9KyQ6qj7
>>552
同意
智弁戦では走塁ミスとエラー続出がもったいなかった
センスのある打者が揃っていただけにもっとじっくり打たせていけばよかったのに
池田にしても八重山にしてもあんな場所から強いチームが出てきたこと自体まずありえない
554名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 02:16:22 ID:4KFo3EsG
香田にしても伊志嶺にしても高嶋にしても・・。
やっぱ指導者って大事だな。
555名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 03:29:09 ID:Ldpiq1db
清峰も池田ほどじゃないが、田舎公立で、初期の池田に近いものを感じる。
いいピッチャーが現れれば化けるかもしれない。

帝京=前田監督 星稜=山下監督あたりも名将あつかいしてもいいんだろうけど
長いことやってるだけっていう感は否めない。
556名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 03:56:06 ID:Ldpiq1db
池田(水野)−−−
         |−−−池田(むずかしいけど、池は速球派には強い。横打線では水野を打てない
横浜(松坂)−−−    |
             |−−−池田(返り打ち、希望的観測なんですけど)
PL (桑田)−−−    |
         |−−−PL(延長で粘りあい。逆転のPLが本領発揮)
駒苫(田中)−−−    
557名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 04:02:12 ID:Ldpiq1db
>>池田(返り打ち、希望的観測なんですけど)

返り討ちならPLだな。まちがいorz
でも池田
558名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 04:32:01 ID:TEtdzNrI
池田打線は松坂を打てるの?
559名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 04:46:49 ID:wl9Q6rhS
>>558
メッタ打ちだったろうな
560 :2006/09/23(土) 05:48:40 ID:QI9JLYwo
85PLよか87PLの方が上とか言ってる奴いるけど、そいつは実際見てないガキだね
まず投手力は桑田の頃よか数段落ちる
お前ら知らないみたいだから教えるが、橋本野村岩崎の三人でなんとかやりくりするくらいのレベル
橋本がプロに行くなんて思ってもいなかった。ほんとは野村はバッティングが良かったのでスカウトされた。

そして打撃人は清原、桑田以上の選手はいない
あえてKKに対抗できたのは立浪だけ。片岡?あんなん歴代PLの中では並みの4番w清原なんて夢のまた夢

ようは全体的に小粒であったけどなぜか春夏連覇できた。そんな印象だよほんと、名前だけ見て87PLとか言ってたら間違いだよ
以上 酔っ払いでした ただ間違っちゃいないよ当時を知ってる奴なら異論ないはず 
                  
561名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 06:55:45 ID:VMsDflrZ
時間が経てば経つほど神話化(伝説化)される。
85PLや87PLは紛れもなく強かったのは否定しないが
10年後には横浜や駒苫の評価ももっと高くなってると思う。
562名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 07:08:57 ID:SqqWto4z
>>560
まったくの同感だな。87PLを最強だと言い張ってる奴はほんとうに当時2チームを
キチンと比較してものを見れているとは思えん。ビデオ検証オヤジはそう感じるけどなあ。
563名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 07:39:45 ID:KC2Ux134
俺も当時から見てたが、
>>橋本がプロに行くなんて思ってもいなかった
これには全然同意できんな。
橋本はプロ向きと思ったし、
もし巨人以外の球団に入ってたらもっと長く活躍できたと思ってる。
逆に野村が打者転向せずよく活躍できたとは思うが。
564名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 08:12:18 ID:GAxHIKHi
>野村が打者転向せずよく活躍できたとは思うが

本人の努力もあったんだろうけど、左腕ってのが大きかったのかも知れんな。
俺も外野手転向は時間の問題だと思っていた。
565名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 08:28:18 ID:F1bM/T8W
87PLは確かに当時はそんなに強いとは思わなかった。しかし結果的に春夏連覇を達成し
当時のメンバーが数名プロで活躍したから後に最強かも?と言われるようになった。
566名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 10:00:20 ID:JBph7YEF
野村は「もし僕らが桑田さんの時のチームと試合しても勝てないと思う。
野球の質が違う。桑田さん、清原さん以外の人もすごかったですからね。
ぼくらは結束力でなんとか勝てたチーム。甲子園出場もギリギリだった。」
と言ってるな。

567名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 10:15:12 ID:kB6r1JOC
現に85年のPLは87年と同じく4人がプロ入りしてるしね
桑田、清原、松山、内匠と
568名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 10:54:06 ID:TEtdzNrI
>>559
桑田も打てなかったのに松坂を打てるとは思えない。
あんたが馬鹿な池田ヲタってのがわかった
569名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 11:13:34 ID:51E+R8MK
とりあえず駒苫は除外で
570名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 11:19:06 ID:o8B4/vDH
>>549
桑田、清原の頃のPLはよく見てましたよ
仕事の関係で、録画したテープもあります
何回みてもチームワークが駒苫のほうが上にみえます
3年連続決勝進出のポイントってなんですかね?
571名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 11:22:36 ID:51E+R8MK
マモノ
572名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 11:34:02 ID:SqqWto4z
>>570
もうちょっと正確にもの書けよ。チームワークの印象なんかで比較しても意味ないやろがもうほんとに。
85PLは職人集団。駒苫はね、高校生らしい喜怒哀楽のあるのびのび野球だから、
さわやかでチームワークがよく見えるの。強さの比較とはまったく関係ないだろ。
573名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 11:42:10 ID:zWQzw3Op
>>568
池田のPL戦の敗因は,水野が広島商戦でデッドボールをくらった影響と
難敵中京の野中を破った後で精神的エアポケットに入っていたことだろう。
桑田はエースでなく,ノーマークだったが,もう少し早い段階で池田が
PLと対戦していれば打ち崩したと思う。

当時の実力
野中>>>>>>桑田
574名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 12:01:25 ID:SqqWto4z
>>573
一般的に言われていることなぞってるだけじゃない、もうちょっと自分流の分析しないと。
桑田がエースでなかったと言ってるがそれは予選が始まる段階での話。
甲子園の段階ではすでにエースで、3年の藤本への配慮から
中村監督が桑田に11番の背番号を着けさせていただけ。
池田の敗因については精神的エアーポケット説、油断説には同意だが、デッドボール説には
同意できない。なぜならPL戦の前の事実上の決勝戦と言われた中京戦には水野は違和感なく
投げれているから。そのあとのPL戦で突如デッドボールの影響が出るとは考えにくい。
水野自体、夏よりも選抜の時のほうがボールの勢いがったのも事実。
最後の野中>>>桑田には同意。
575名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 12:23:57 ID:TEtdzNrI
>>573
しかしデッドボールの影響は次の試合の中京戦では殆ど無かった筈。事実水野は中京打線を一点に抑えた。
野中>>>>>>桑田というが、その後ろの方に完封されたんじゃ松坂から打つなんて望むべくもない
576名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 12:25:03 ID:o8B4/vDH
>>572
喜怒哀楽、のびのび野球で強いとは言ってませんよ
詳しくはここでは語りません
1番打者〜9番打者まで、4番バッターが打っても勝ちにくいってことです
詳しくは長くなるので書きません
お邪魔しました
577名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 13:03:47 ID:SqqWto4z
>>575
あの年の大会は前評判の高い好投手が多かった。当時の桑田はPLの実質エースだったが、
573の方が言われるとおり大会が始まった時はまったくのノーマークだった。
そのノーマークだったPL,ノーマークだった桑田が一戦一戦力をつけ勝ち上がって
とうとう本命池田を倒してしまった。当時はウソやろと思ったが桑田は翌日の決勝でも
足も使える攻撃型チーム、横浜商を完封。今思うと桑田は短期間で相当なところまで
力をつけていたのかもしれん。ある意味奇跡の進化。
どう考えても時代の変わり目、主役の交代、としか言いようがないんだよね。
578名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 13:29:20 ID:LR82XV6w
極端にいえば、現在野球留学が盛んになり大物選手が各地に広がってる状況だしもう二度と池田PLのような他を圧倒した一校頭抜けた爆勝ちチームは二度と出てこないという事はたしか。
これからは相手に合わせて戦えた駒大のような試合巧者型が主流を占めるでしょう。
まあ爆勝ち型と試合巧者型はどっちも強いとは思うよ。
こりゃ強いと思わせるインパクトは前者で、しかし負けないなこのチームはと思わせるのは後者。
どっちがスゴイかは、人により捉え方は違うでしょう。
579名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 14:10:11 ID:yptrjx0e
>>570
5大会で4回決勝進出のポイントは?
580名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 16:33:19 ID:GAxHIKHi
>>576
勿体ぶったレスを付けるくらいなら、最初から何も書かないでください。
581名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 16:56:46 ID:SzDwugA+
98横浜か87PLだな!
582名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 17:06:06 ID:SqqWto4z
>>581
また根拠も書かないで87PLなんて言ってる奴がいるよ。だいたい
1行程度しか書き込みのない奴にかぎってどこかのスレ見て感化されて
結論だけ書いてるのが多いな。
583名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 18:54:29 ID:F1bM/T8W
池田は今に例えると清峰や八重山が圧倒的な力で優勝するようなもんだからな。
智弁和歌山、帝京、明徳、横浜あたりが無名の田舎の公立に完敗するのもたまには見てみたい。
584名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 19:01:46 ID:JBph7YEF
桑田「一回にいきなり水野、江上に連打をくらってこれはすごい
   と足がブルブル震えました。9回2死で初めて勝ちを意識しましたが
   一度も気が抜けませんでした。
   決勝の横浜商は試合前のフリーバッティングを見てこれは大したことないなと
   思いましたね。」
   
585名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 19:17:14 ID:qQyzhaOC
まぁ智弁は徳島商業に完封負けだがなw
586名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 19:22:54 ID:HWiGpVnq
至上最強はどう考えても昭和41年の中京でしょう。春夏連覇!
587名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:34:35 ID:LR82XV6w
白河の関超えた事ない事考えたら、駒苫もとんでもない事しでかしたよな
室内あるとはいえ、明らかに冬場不利の条件でさ。
さすがに池田級にインパクトはあるよこれも。
アンチなどが水差すヤツいるだろがスゴイよ。
588名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:35:01 ID:7uAndDYZ
池田 水野なんか在学中 女食い放題ww 阿南の饅頭屋の息子がまんじゅうたべずに まんこ食べたたなwww
589名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:36:41 ID:kB6r1JOC
知らねー
590名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:50:53 ID:kB6r1JOC
水野はPLにメッタ打ちされたイメージあるけど被安打は9安打とそれ程多くない
一方池田は横浜商に12安打打ちながら3得点だったのにね
ヒットやホームランで点をとる蔦野球と最低数のヒットで点をとる中村野球の違いだね
591名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:57:15 ID:+VlAvQ9J
>>569
駒苫に嫉妬しているな。
池田・PL・横浜は、駒苫よりも地域的に恵まれているからな。
592名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 20:59:49 ID:/XAMJGHP
ピッチャーの出来の違いで、単に散発か集中打かどうかっていうだけだろ。
実際池田も結構僅差の試合もあった。
593名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 22:03:20 ID:yptrjx0e
>>591
あほか
PLのどこが地域的に恵まれてるだ
おまい、当時の大阪予選の凄まじさを知らんのだろう
上宮や近大附属、北陽といった
当時全国上級クラスの猛者が常にPLの首根っこを掴む機会を伺ってたのだぞ

北海道栄とか駒大岩見沢や室蘭大谷や鵜川のようなへなちょこだもが集う地域とは違ったのだ

その辺をわきまえよ
594名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 22:16:00 ID:LR82XV6w
>593
気候的の事かと
595名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 22:36:27 ID:7n/4cUxf
気候の事をいってるのなら、微妙だな。
池田は山奥だから雪は積もるし、大気が不安定で豪雨・雷が多い。
駒苫は、冬はこの中では一番ハンデはあるが、日本には冬以外の季節があるのを忘れたのか?
596名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 23:07:01 ID:qQyzhaOC
カワユスw
597名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 23:31:28 ID:Ldpiq1db
北日本から公立の田舎高校が出て来て優勝したら凄いと思う。
太田幸司というスーパーエースの存在を割り引いても三沢は希有な存在。

「室内練習場なんかあるわけねえべ。冬の間はガッコの一階から四階まで
ずっど走らされるんだべぁ」
598名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 06:40:25 ID:GRXOhY1t
甲子園の暑さに、寒い地域の駒苫が3年連続決勝なのだから凄いのです。
599名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 11:59:35 ID:x5pV5HwU
そりゃあ全国から優秀な球児を集めてるんだから強いわな
600名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 12:04:31 ID:KKM5K7mh
>>599
どこが?
ソースは?
601名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 13:50:21 ID:5nvt97RZ
北海道は10月中旬〜下旬に雪がちらつき、
4月中旬〜5月初旬くらいまで積雪があることを知らないようですね。北海道は春夏秋冬で冬が一番長い。>>599
言い掛かりもいいかげんにしろ。一昨年はベンチ入り全員が北海道出身。
去年と今年は田中と山口2人だけが道外出身者。
602名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 15:49:08 ID:ERwThs8t
アンチ駒苫はソースのない捏造ネタとか得意だからな。
しかもこのご時世、たった2人で文句言われてたら、横浜や大阪桐蔭その他多数校どうなんだ・・・
603名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 17:20:23 ID:pE2SI8X2
強豪校の ファンの嫉妬が渦巻く 2チャンネル。
604名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:41:59 ID:yh/J9tIR
>>601
北海道といっても広いので、それは旭川の事かな。
苫小牧は11月下旬に雪がちらつき、積雪は4月初旬まで。
旭川の冬は長いし、豪雪で、夏も苫小牧より暑い。
苫小牧は北海道の中では、一番といっていい位、とても過ごしやすい気候だよ。
605名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 21:49:26 ID:PI2scU2k
地元だけっていうけど北海道ってけっこう広いからな
都会でいう東京・神奈川・千葉・埼玉くらいと同じだからその気になればいい人材がいっぱいいる
いい指導者がくれば即強くなれる環境はあった
606名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 22:11:27 ID:4iX/mk3j
人口は多いのでしょうか
607名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 23:37:37 ID:KKM5K7mh
苫小牧は夏でも日照時間が少なく寒い位だから
むしろあの暑さに耐えられるのが不思議なんだが。
応援団がバタバタ倒れると言ってたけどそれが普通。
608名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 08:16:56 ID:xhy7QVWp
>>604
苫小牧の夏は旭川よりも10度以上も低いので甲子園で残る事が出来る
のが凄いのです。
609名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 08:50:06 ID:k60urMgh
そもそも北海道って梅雨がないのは、夏は十分アドヴァンテージなんだが。
冬なんて、南国だって室内練習や走りこみが中心なわけだし。
610名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 09:29:50 ID:FfX/uXuS
>>607
苫小牧の夏は涼しいが、北海道にしては日照時間は長い。
日照時間の平年値
大阪1967.1h 横浜1920.6h 苫小牧1740h 池田1558.3h
611名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 09:34:07 ID:Z1BfmM7R
605の言ってることが正解じゃないのかな。
今まで指導者の質の低さを気候のせいにしてきただけだと。
最近の北の躍進ぶりを見るとそう思う。
612名指しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 19:20:20 ID:Kx7aL/9w
結論は4チームとも強かったし池田がまた甲子園に帰ってくれば
いいんじゃないの。PLは、優勝出来なくなってるけどあとの2つの
チームは、王者の風格だし4チーム揃って甲子園に出場すれば
素晴らしいことじゃないかな。
613名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 11:29:33 ID:L5ThEScP
どこをとっても昔の方がええわい!今のガキどもは素人丸出しやわい!見とって
も腹立たしいわい!このドベタクソめが!俺様たちの影にも及ばんわい!てめえら
が同じ横浜野球部と呼ばれることに憤りを感じるわい!てめえらなんか野球辞めちまえ!
俺様たちに余計な迷惑をかけるでないわい!糞っれめが!俺様たちの栄光は日本一や!
てめえらにはできん偉業だわい!ざまあみやがれ!この野球音痴の糞ガキめが!
てめえらなんか早よ負けやがれ!目障りだわい!早ようせやがれ!
糞どもは去りやがれ!横浜の名を汚す侵略者どもめが!てめえらは敵や!後輩とは
思わんから覚悟しておけ!徹底的に落として叩きのめしてやるわい!俺様たちの勲章を
汚す者には容赦はせぬ!問答無用である。俺様たちの先人公を称えよ!慈しめやがれ!
どこをとっても昔の方がええわい!今のガキどもは素人丸出しやわい!見とって
も腹立たしいわい!このドベタクソめが!俺様たちの影にも及ばんわい!てめえら
が同じ横浜野球部と呼ばれることに憤りを感じるわい!てめえらなんか野球辞めちまえ!
俺様たちに余計な迷惑をかけるでないわい!糞っれめが!俺様たちの栄光は日本一や!
てめえらにはできん偉業だわ
614名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 13:20:24 ID:79mmWxBa
水野と桑田はバッティングはどっちがスゴかったの?
615名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 13:24:00 ID:4C6RgGRd
桑田だな

清原がいなければやつが甲子園記録ホルダーとなっていた

桑田は投守打のどれもが超一流だった

プロで打者として専念していたらイチローは桑田2世と呼ばれたことだろう

パの桑田として安打数を競ったかもしれん

きゃつは天才そのものだった

フィールディングを見ればわかるが、超一流だった
616名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 14:48:14 ID:Fa6r4Oqt
桑田は一握りバットを短く持つのが特徴だったな
サード・水野、ショート・斎藤雅、セカンド・桑田の巨人内野陣も見たかったな
617名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 15:09:36 ID:PU7kxb7D
桑田はひじの怪我と、巨人に縛られすぎたのが痛かったな。
今頃250勝を目指してたかも知れないのに。
618名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 16:23:31 ID:79mmWxBa
水野も高校時代のスライダーが投げれていればなぁ
619名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 19:09:49 ID:JbaGGLzy
ところで沖縄水産って過小評価されてね?
北の北海道同様南の離島は長いこと優勝争いに縁のない場所だったとこが
選手権ベスト4、1年置いて連続準優勝したのだからこれを快挙と言わずして何と言う!?
選手権連続優勝、翌年準優勝にはどうしても劣ってしまうがもう少し評価してもいいだろ
620名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 20:30:37 ID:+IS5ACO4
>>619
俺もそう思うけど、1回でも優勝してればね。
621名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 21:02:20 ID:hzeFGpIp
>>619>>620
確かに沖水の成績も称賛に値するが駒苫の三年連続決勝進出の前ではどうしても霞む。
何せまともに三連覇にチャレンジできたのは戦前まで遡らないとない訳だから。
622名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 00:05:31 ID:zw9Q8o/d
桑田はともかく水野は野手の方が活躍したんじゃないかな。
なんで肘痛めてすぐ転向しなかったんだろ。
畠山でも成功したのにな。水野はHRバッター。
桑田も体は小さいが3割ぐらい打つのは簡単だっただろうな。
二人とも元木なんかよりずっと上だったはず。
623名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 00:13:52 ID:PDYH3Zub
スクープ!
元・PL監督が青森山田のスカウトへ転身!勧誘合戦の水面下で繋がる、親密な関係とは?
ttp://www.asahi.com/sports/bb/TKY200607260471.html
以下、近畿の高校野球スレより引用(一部修正)
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1156850314/795-886

802 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 20:22:56 ID:kJF86P6g
現・中三の進学情報
和歌山●●タイガース K君→青森山田  N君→PL
和歌山●●●     B君→慶応
805 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 20:42:29 ID:K/DeLVam
>>802
ホントかよ?
どうして地元の逸材は智●に来ないんだ?
825 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 21:35:39 ID:w+KlFDBX
>>805目を付けた高校の勧誘を阻害して弱体化を図ろうとする●●●●●●がいる
826 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 21:36:53 ID:EbzeZGCK
PLや郡山か??
831 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 21:40:25 ID:EbzeZGCK
PLは青森山田と組んで島流しwwww
835 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 21:43:22 ID:kJF86P6g
青森山田の斡旋業者は、PLで勧誘に携わっていた人物だからな
836 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/21(木) 21:44:13 ID:EbzeZGCK
元監督だろ
886 :名無しさん@実況は実況板で :2006/09/22(金) 00:35:24 ID:WMyr0Zfl
坂本や柳田やダルとかも全部そうだな
田中や植村も

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高野連の調査により判明した事実(勧誘の実態)

@強豪校の中には、中学生を勧誘する斡旋業者を雇っている高校がある。
Aここで言う斡旋とは、少年野球チームの責任者と選手又は選手の家族の間に入って双方をうまく取り持つこと。
この場合、選手の進学先は斡旋業者と少年野球チームの金銭的なやりとりにより決定されることがある。
※@及びAの行為は当然、禁止されている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『島流し』の狙い

暴力事件による一時的な「選手離れ」から回復しつつあるPL
復活を帰すべく勧誘に力を入れ始めているが、未だ敬遠される傾向が強く、いわゆる一級選手の獲得は難しい状況だ。
そこで、周辺チームや勧誘の邪魔になる高校の弱体化を図るために考えたのが『島流し』
少年野球チームとのコネを利用し「PLがダメなら、地方の野球留学校へ進学させてしまおう」というのだ
結果的に大阪や近畿の強豪校には選手が集まらず、いい成績も残せない。人気面で溝もあけられずに済む。
狙いどおり近年の大阪勢は低迷しPLも今春、センバツに出場。復活の兆しが見え始めた
多くの伝説的なチームで甲子園を魅了したPLだが、その背景には「えげつない」とまで言われた勧誘があった
その触手は近畿に止まらず九州や東海まで伸びていた→ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1115196052/17-31 (◎熊本◎福岡◎鹿児島◎大分◎長崎◎岡山◎広島◎香川◎和歌山◎愛知◎三重◎静岡◎石川◎埼玉◎群馬)
当然、今でもそのパイプは生きおり、放っておくと近畿だけはなく全国に被害が蔓延するかも知れない。
このまま何もしないでいると、PLが支配する甲子園になるのは間違いない
みなさんの力が必要だ。PLの暴走に歯止めをかけ清い高校球界にしよう

マスコミ・各種団体連絡先一覧→ttp://members.at.infoseek.co.jp/anti_2002jwccom/contact/

注)留学規制に乗り出している高野連だがPLとの癒着が強く、動きにくい面もあるとか??
(PL関係者の寄付により組み合わせを操作した前例があるらしい)

高野連の住所
大阪市西区江戸堀1-22-25
624:2006/09/29(金) 00:36:27 ID:ut+Y+xq8
マルチうざい
625名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 01:41:31 ID:GSwg6+rU
>>618
水野はPL戦で清原に対し、スライダーで3三振をとっている。
当時清原は横の変化球が打てず、追い込まれないように早めのカウントで打っていた。
決勝のY校三浦からのフォークをホームランしたが、横変化だったら打てなかった、とのこと。
その後、高校選抜の米国遠征には召集されず(桑田は参加)ひたすらマシンの
カーブを打ち込んでいたという。(Namber225 89/8/20号インタビューより)

>>616
水野は外野手。プロでも金田に、「あいつのフォームは外野手だ」といわれてた。

>>622
桑田は3割、ショート、ゴールデングラブで立浪クラス
水野は2割7分、レフト、ホ−ムラン35本で佐伯クラス
626名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 03:31:34 ID:aDcQ5Eo4
↑4打席ね まぁ150キロ近い重いストレートがあり、あのスライダーと平気で内角をつく度胸があったんだからケガさえなければ大成したと思うし、当時の巨人は4本柱になってたと思う
627名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 07:30:33 ID:6Tg9O7Na
↑だけど絶対身体に良くないフォームではあったよ。
58年センバツ初戦、TVで見てビビッたもんな。
絶対肩か肘やると思った。
628名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 22:26:43 ID:zw9Q8o/d
>>627
確かに当時から理にかなってないフォームだと言われてた。
でも蔦監督は「速い球が投げられればそれでええんじゃ」と放置。
才能だけであそこまでやれたんだからすごい素材だったのにな。
惜しい。
629名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:19:33 ID:GSwg6+rU
>>628
惜しいってw

十分活躍したよ。
630名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 05:22:01 ID:6FOYAvim
すべて見た俺の印象では相対的な強さは池田と横浜かな。
どちらも負けると思わせる要素がなかったな。特に池田の打線の威圧感は
相当なものだったよ。あの打線を抑えられるとは思えなかったし
その一方でテンポ良く投げ込んでくる水野はほんとに打てるな気がしなかった。

631名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 09:16:29 ID:x5qBEa5e
観音寺中央のインパクトが強い
632名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 10:25:27 ID:3e9uPPcL
>>630
野中でも通用しなかったから、池田を倒すチームなんて存在しないと思ったな。
633名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 14:18:34 ID:wb/6gTQK
今で例えれば智弁和歌山に松坂がいるようなもんだったな。
しかし倒すならここしかないっていうタイミングで伏兵PLとだもんな。
運命としかいいようがない。
634名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 14:49:14 ID:GpxWfbp9
時代が違うと言われりゃそれまでだが、横浜と駒苫が抜け出てるな。
でも最も苦戦してないのは池田という矛盾。
まあ横浜もPL戦で間違って苦戦したりさえしなけりゃ、全試合圧倒で
優勝した可能性もある。
635名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:42:30 ID:7nXHGnA2
苦戦するのは力が拮抗してたからだろ
あの試合の両者を見て圧倒的に横浜が強かったという見方をする人はいないぞ

松坂さえいなけりゃPLが優勝してたって言ってるようなもんだ
636名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 20:28:51 ID:O95umVXD
まずあの大会自体レベル高かった気が
637名指しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 20:42:16 ID:yItg0MIW
俺は、98横浜が最強だとは一度も思ったことがない。
ただあの延長17回でPLが勝ったとしても優勝
は出来なかったと思う。理由は、明徳に負けていた
でしょ。たぶん4−2とか僅差で。
638名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 21:39:44 ID:wb/6gTQK
PLは本命ではなかったな。
本命は横浜と明徳。あの試合も馬渕の継投ミスによる明徳の自滅。
横浜に勝てそうだったんで馬渕と選手がびびったな。
もっとも松坂が先発だったらどうだったかはわからんが馬渕は
戦前から横浜よりチーム力はうちが上だと明言してたな。

639名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 15:10:41 ID:7n2jtPkl
京都成章の古岡は準決勝見て明徳なら何とかなるけど
横浜相手じゃ勝ち目がないって言ってたな

640名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 21:19:40 ID:KCLvFVCr
選抜で横浜と互角に戦ったPLが夏の優勝候補じゃないなんて...
641名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 21:26:07 ID:fZZaEbIO
どんなに好投しても評価されないPみたいなもんだな
642名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 10:35:20 ID:k3olE6rC
今の30代、40代の人は池田が一番インパクトが強いだろうね。
俺も高校野球を見始めた時は池田が畠山投手で優勝した年だった。
早稲田実の荒木の評判が凄くて、その荒木を滅多打ちにした池田の打撃には驚いた。
当時の他の学校はバットを短く持って、コンパクトに撃つ打法が基本にした打法がほとんどだったけど、
池田は9番バッターまでが長打を撃つ打法だったのには本当に驚いたからね。
643名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 10:44:34 ID:I0XW45j+
98年は徳島商の評価が高かったが初戦あぼーん
644名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 12:28:31 ID:x4eohN9W
>>621
連覇ではないが、
戦後、夏の甲子園、3年間で3回とも決勝にいったのはPL

池田、横浜、智弁も強いが、
やはりPLの歴史の中での最強チームが一番強いと思った。
87PLかもしれん。
645名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 12:46:24 ID:PbJ5cJe9
↑アンカーミスか?
>戦後、夏の甲子園、3年間で3回とも決勝にいった 
駒苫も3年連続ファイナリストだぞ。
646名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 12:59:40 ID:xATXnnuv
インパクトの強さではやはり池田だな。池田は今までの高校野球を変えた。
例えるならいままで魚しか食べた事ない人間が初めて肉を食べたようなもの。
その後、肉の質が上がりよりおいしくなっても初めて食べた肉の味は忘れられず
あれはおいしかったといつまでも心の中に残っているもの。
少々レベルが上がったくらいでは池田をリアルタイムで知っている世代には
池田を越えたと思わせるのは難しいのではないかと思う。
647名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:08:31 ID:TBVj5VkJ
>>640
選抜と夏のチームの評価は別もんだよ。選抜に出られなかったチーム
が夏優勝することも多いし連覇したチームの少なさが物語ってる
648名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:44:19 ID:krKpn23T
山びこ打線の池田は連投と疲れた相手や雑魚相手に打ちまくったというのが実情。
パワーも技も最高級の98年横浜には遠く及ばない。振り回すだけの池田だけでは
松坂攻略は不可能。1年生だった桑田にひねられたように、技と球威を持ち合わせ
る相手には池田打線は通用しない。畠山・水野も好投手を擁するライバル達を倒し
た横浜打線の敵ではない。

98年横浜とKK時代のPL学園は技の横浜、パワーのPLという感じだろう。
球威とスタミナでは桑田よりも松坂が上、制球力では桑田が上、投球術はほぼ互角。
横浜は清原みたいな傑出した打者はいないものの、打線全体ではPLに劣らない。
走塁・バントは横浜が上。やはりかなりの強敵と多く対戦しても、年間公式戦無敗
の横浜がやはりPLよりも強いのではないだろうか。
649名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:45:53 ID:KKGyzqQq
池田だな インパクトが違う
650名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 14:14:49 ID:+89n8f5I
横浜打線では、畠山、水野の球は打てないでしょ!!打線も横浜よりPLが上だな
651名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 14:50:09 ID:ljzh4Nv/
横浜を神格化しすぎ
652名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 15:06:24 ID:x4eohN9W
ちなみに、PL史上最強は87年の夏のチームって話。

だから98横浜も85PLも二番手争いでしょう
653名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 15:46:52 ID:k3olE6rC
>>648
横浜?
確かに松阪の時は強いと思ったが、池田ほどのインパクトはない。
打線だってそれほど打ててるって印象はないしね。


池田はPL戦のエアポケットがなければ3連覇してたよ。

654名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 15:50:29 ID:MMvbs35/
>>652
じっさい当時を見たものはまず87PLは出さんよ。だいたいこのときのPL出す奴は、
のちのプロで活躍した名前だけでくらべた程度か、2ちゃんだけで当時を想像するしかない
感化されるがままの20代の若い奴。
だいたいこの87PLもってくるお決まりがこのパターンだな。
655旗 ◆IKEMENjrqk :2006/10/02(月) 15:57:22 ID:FzLk1GQo
おいおいジイさんどもよ野球初代世界一でなおかつMVPを獲得した松坂
そして彼を輩出した98横浜が最強なのは明らかだろうが。

656名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 16:06:40 ID:TBVj5VkJ
横浜はやっぱり松坂だな。
あんなのいたら甲子園出場レベルのチームならどこでも優勝出来るだろ。
657名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:01:49 ID:MMvbs35/
>>655
ジイさんもそう思うぞ。
658名指しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:30:34 ID:Gmm1rEdd
そういえば87年PLには桑田の弟もいたんでしょ。
659名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:35:36 ID:jzqWFR+t
>>655


ようジイさんw

660名指しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:43:18 ID:Gmm1rEdd
98年の時の松坂は凄いけど85PL00智弁01日大三04済美04駒大
あたりと対戦したら抑えられるとは思えないんだよね。
98年は投高打低だった。
661名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:53:15 ID:QrEBXx6L
98は全体的に高レベルだった気がする。
明徳もPLもいいチームだったでしょ。

01日大三には何故だかそんなインパクト感じないのは、
俺が日大三高出身だからだろうか…
662名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 20:41:09 ID:krKpn23T
98年横浜が対戦したチームは好投手が多かった。
後にプロ入りした投手がいた横浜商大なんかも滅多打ちにした。
池田は早実の荒木をKOしたから実質以上に打線が高い評価されすぎた。
二桁得点をした相手は雑魚投手がほとんど。KK時代のPLも同様。
良い投手が相手だとそんなに打ててない場合が多い。

>>660

松坂はプロ一年目で10勝以上上げた投手。もう高校時代にはプロの一軍で
通用する実力はあったと思われる。これはあの桑田でもできなかったこと。高校野球
で少々打った、格下の相手でバカ打ちした程度のチームでは打てないだろう。
663名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 20:43:06 ID:19OCsDuT
>>660
当時の松坂はすでにプロレベルだったぜ!抑えるよ〜
664名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 20:57:04 ID:MMvbs35/
>>662
98横浜の打線が弱かったなんていってる奴たまにいるけどあの試合見たらぜったいそんなこと言えないよな。
98神奈川準決勝の横浜商大戦。あんなすごい打線見たことないぞ。興味ある人は調べてみな。
665名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 21:07:28 ID:cBG6WzV8
松坂は140キロを超えるスライダーをたまに投げとったぞ。
140キロでスライドされたらプロでもうてんって。。。
666名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 22:21:41 ID:oRAREo/s
>>530
再試合で負けた年も入れて 4年にしてくれ
667名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 22:31:05 ID:oRAREo/s
532でした
668名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:12:21 ID:x4eohN9W
>>654
実際、3、4年前の関係者の集まりで87PLが最強と押す声が一番多かったのだが。

個人的にも夏は別格だと思った。
負けるというか、最後まで競る試合が思い浮かばなかった。
終わってみれば、あっ、やっぱりな、といった感じで。
85PLと98PLをミックスさせた印象。しかも選手層が厚かった。

ちなみに当時、決勝で負けた常総の木内監督も、試合後すっきりした顔で、
もっと点差が開くと思ってたけど、予想みたいに開かなくて良かったとコメント
してた記憶がある。

それから、当時のPLの監督さんも87の強さについては言及している。

669名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:17:58 ID:x4eohN9W
横浜も候補だが
>>660がいう通りだろう

キャンプを通して、松坂はプロでやれる段階に立った。
一線級のプロ選手でも、その開幕前のキャンプで調整し損なうと、
良い活躍はできない。それくらいプロのキャンプはでかい。
>>664の話は地方大会の話であって、やはり甲子園の
強豪を相手にした時とは違うだろう。
例えば、今年の横浜打線は、凄い凄いと言われてたわりには、
期待はずれだったが、
00智弁打線などは甲子園であげた凄い記録。
670名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:23:20 ID:SqdbL+I4
見た目にわかる強さと見た目ではわからない強さがある

たとえばワールドカップでいうところのブラジルとイタリア・ドイツの欧州堅守派
トリッキーかつ派手な展開力で強さを見せ付けるブラジルに対し
鉄壁のディフェンスからオーソドックスな展開をし常に堅実にプレーするドイツ

素人目から見ればブラジルの強さはわかって当たり前
しかし、真の玄人はドイツの強さを知る

ここ近年のドイツは不審だが、古くからワールドカップを見てる人は
ドイツの計り知れない得体の知れない強さを見せ付けられていた

野球にもそういった面はある
今春の履正社はまさに見た目にはわからない強さだった

なぜあんなスロー投手を打ちあぐねるのか
履正社から安打を放っているのに点がとれない
いつのまにか履正社に点をとられている

こんな感じだ

ここにあげられる最強チームもそういう観点から見れば

どれも強いに変わりない

所詮は比較しようのない質的比較なのである
671名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 00:22:13 ID:+pvYrEqy
猪木と馬場がもし闘わばってやつだよな。

想像して議論して、本気になって熱くなるやつ。

楽しいよね。
672名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 10:36:33 ID:Ylsy5Kh8
プロレスに例えると

馬場→PL
猪木→池田
鶴田→横浜
前田→駒苫
673名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 11:34:39 ID:2uUl/JO6
三沢は?
674名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 11:58:07 ID:Qy2KWCUN
97年の智弁和歌山も候補だぞ。高塚が万全という条件だけどな。
その条件だと98年横浜よりも強いかも。
675名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 12:12:17 ID:N064fNv3
>>674
また出た、分析できないど素人!
676名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 12:12:20 ID:uZ7+0vgv
KK時代のPLは異常だったよ
レギュラーになれればプロ、マウンドに上がれたらプロだ
KKがいなくても最強候補に上がってくる充実ぶり
桑田のドラフトで空前絶後の確変が終わったが、今後2度とこういう高校は現れないだろう

漫画なんかでよくある、本当に絵に書いたような悪役チームだ
677名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 12:54:23 ID:Qy2KWCUN
>>675
分析してやるよ。
智弁は高塚2年生時に選抜準優勝。でも松阪2年時はたいしたことなかった。
3年生になった智弁準優勝メンバーはあのすごい打線に高塚が故障なく、さらに投球術を磨くだろうと
分析して言ってるんだよ。
678名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 13:08:59 ID:Ylsy5Kh8
>>676
最後の一行に禿同
本当に憎らしいほど強かった。
俺はPLが負けるの見たさにPLの試合はいつもテレビで観戦していた。
松坂の頃の横浜は憎らしいほど強いという印象は無かったな。
679名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 13:33:40 ID:N064fNv3
>>677
たしかに2年時の松坂はそれほどでもなかったなあ、奴はひと冬越して怪物になった。
でもな、オマエの分析がかわいそうなのはベースになってる2年時高塚を過剰評価し
て歴代トップレベルの松坂と比較していること自体の甘さを言ってるのよ。しかもその
高塚が故障なく3年になっていたら松坂クラスになっていたかもだって、か?
笑わせるな、松坂クラスが出現するのはある意味奇跡なんだよ。
680名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 13:41:58 ID:Qy2KWCUN
>>679
まあ確かに高塚が松坂クラスまで成長できると限らないけどな。
選抜出場してなければ、また違ったんだろうね。
でも俺がいいたいのは高塚が故障し、エース不在でも全国優勝出来たというのが評価出来るし、
松坂が故障して98年は優勝出来たかどうかと検討して言ってるんだよ。
681名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 15:55:33 ID:kCDqFiNu
まぁがんばってベスト8だろうねぇ
682名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 17:18:47 ID:PdKs0TPN
やっぱ横浜かなぁ…
683名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 18:16:54 ID:aSi+VoT2
池田はあのすごい打線だけでなく超高校級のピッチャー2人だからなー
684名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 19:34:34 ID:kCDqFiNu
そこが智弁との大きな違いだなぁ
池田は打線もスゴいがエースも本格派でスゴかった
685名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 20:33:17 ID:N+sVaonC
横浜高校の勝ち方は尋常ではないよ
野球漫画家だってフィクションでも臭すぎてストーリーにしにくいって言ってたくらいだから横浜高校最強で間違いないよ
こんな漫画でも胡散臭いようなストーリーを実現させた横浜高校は人類が消滅するまで永遠に語り継がれるよ
まさに天下一だよ
686名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 20:39:07 ID:haS6FJ1r
KK時代のPLは桑田以外の投手は並以下だったな。
正直弱小代表校相手でも控え投手だと危なかった。98年の横浜の控え投手の
袴塚、斉藤はPLや明徳クラスだと荷が重いけど、弱小県代表クラスなら十分
抑える実力はあった。松坂があまりに偉大だったから目立たなかったけど、控
えもそこそこのレベルではあった。98年横浜の打線は決勝以外はどの相手で
も5点以上得点している。その内三試合はPL,明徳、鹿実なのだから。どんな
相手でも最後には攻略しているのはやはり凄い。

87年PL学園の投手力の層の厚さは高校野球史上でもbPなのでは?
確かに松坂や桑田、江川といった怪物投手はいなかったけど、野村・橋本・岩崎
の三投手がいたのは反則的な陣容。打者にも片岡や立浪がいたし。一番勝負して
勝ちにくいのは98年横浜と87年PL学園だな。両チームともなんか最後には
勝っている強さがある。
687名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 20:56:17 ID:0+tPCcvZ
王者 P    L
   GAKUEN
688名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 20:58:01 ID:LkarRos1
>>686
そのどっちかだよな!?
689名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 20:58:37 ID:od7FUvhu
松井の星陵
ガチだよ
690名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 21:16:04 ID:hQlK/nIj
98横浜
691名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 21:40:44 ID:N+sVaonC
   王    者   
  YOKOHAMA  
692名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 22:41:06 ID:hb0wqJhD
そういえば清原が投げてたなあ。
693名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 22:50:54 ID:d1qmZPZV
>>685
ストーリー性というか、神懸かり的なインパクトがあった。
明徳の雑さに助けられた部分もあったが。
逆に、そういう要素がないと、実力伯仲の相手がいたこともあり厳しかったともいえるだろう。

そういう意味でも、関係者の会談の中で、
87PLが一押しだったんだろう。
特に夏は、春とは比べ物にならんくらいのびてた。他のチームの伸びとは違った。
次に、やはり85PLと82−83池田があがってたのは納得だったが、
79箕島があがってたのには驚いたが。しぶとかったのだろう。

98横浜、00智弁、01日大三、04−06駒苫
これらも確かに強いが、勝ちあがりなどの印象点というのがかなり加味されてるのかもしれん。
694名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:17:57 ID:Qy2KWCUN
>>693
智弁は00よりも97のが上だと思う。
695名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:20:53 ID:d1qmZPZV
>>694
そうかもな。
00智弁は、インパクトがでかいのはある。
確かに黄金期のPLや池田などとともに歴代最強打線だし、どんな投手でも打てるとは思うが。

97智弁は00の陰に隠れてるが、強かった。
696名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:28:32 ID:O3QTh4Dx
PLや池田と同列に語ってはいけない打線だろあれは
池田やPL時代はラッキーゾーンがあったというしな。
697名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:34:05 ID:d1qmZPZV
>>696
いや、PLや池田も凄かったぞ
本塁打になるかはともかく、
智弁同様に打球の速さ、質が違った。
清原は、ラッキーゾーンもあったが、関係なかった。
レフトの上段まで飛ばしてたし。あんなのみたことない。

ラッキーゾーンでいえば、当時の投手は大変だったな
698名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:34:56 ID:N+sVaonC
98横浜もラッキーン゛ーソがあったら三倍の本塁打だったからな
池田PLヲタにとっては毎回痛い恥部なんだわなこれが
699名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:38:02 ID:d1qmZPZV
池田の打球というのは、
空中というよりも、
むしろ叩きつけた打球が、凄い速さで内野手の頭上を越えていくというタイプ。

三塁手の上を、凄い砂埃をあげながら、超えていくというような感じ。

PLのは、なんていうか綺麗だった。無理せず豪快。

智弁のは、とにかく放り込むというような。うち砕く、豪快そのもの
700名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:51:09 ID:0+tPCcvZ
kkの10ホームランの内ラッキーホームランは何本ですか?
701名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 01:35:42 ID:xd1FAtFi
>>699
そうそう。強打っていうとブンブン振り回してアッパースイングでホームラン狙う
イメージがあるが全然違う。思いっきり叩きつける
ライナーの打球の速さが池田の特徴だった。凡フライとかほとんどなかった。
702名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 05:05:19 ID:J11BZMLm
昔のバットが今より重かったことはどこのスレでも取り上げられてないな、分析浅い。
どいつもこいつもトレーニング技術がどうのこうのとばかり言ってるが。ふつうに考えてみろ、
20年前の選手が今の選手と比べて身体能力がそれほど落ちるとでも思ってるのか。
703名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 05:33:28 ID:ZqTs6oRd
池田は、言われている
ほどホームランは、打っていない
だが打ち出したら止まらないイメージが
あるので余計にインパクトに残る
塁にランナーをためて押せ押せタイプ

704名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 05:53:29 ID:xu0Gk4Fs
水野のときは叩き付けて内野頭越えっつうのが印象ある。

畠山の夏は外野の頭越えの印象、外野手の背走シーンが何度も。
705名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 12:10:38 ID:yaKhMsfH
横浜の攻撃は足+相手のミスに乗じる隙の無さが特徴だから
際立ったインパクトがないのかも
706名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 20:31:38 ID:4ohdwD3+
池田より84年の取手二高の方が打率が上だったよね!?
707名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 22:38:52 ID:8mhWtpEX
98年無敗の実績,プロ転向後の松坂の桁外れの成績からしても最強の称号が得られるとしたら
98横浜以外ない訳で・・・
まあその他で必死に2番目争ういしてくださいってのが実情だな。

全てを結果で最強を示している98横浜以外は全て各人の脳内妄想で語ってるだけだし。


投手だけでは勝てないが、さりとてやはりチームの総合力を語る上での最重要点はエースの力。

そのエースの実力が
松坂 >>桑田 >>>>>>>>その他の駄目ピー
なのは直後のプロでの成績からも明らかな訳だし、あの年の横浜にはどの時代のどのチームも
絶対勝てない罠。
708名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 00:02:25 ID:xu0Gk4Fs
だから鶴田=横浜で桶ってことだな。
709名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 01:18:58 ID:pVSgPrBw
>>702
思ってる

陸上や水泳の記録なんか昔とだいぶ違うよ
710名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 01:21:20 ID:TlpJwORO
池田の監督の名前、誰だっけ。前レスにあると思うけど。
711名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 02:02:27 ID:G9VZriHv
夏の甲子園6試合で1エラーの98横浜を推すかな。
712名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 02:03:36 ID:G9VZriHv
清原は3年になるまではラッキーゾーンに随分助けられてたからな
713名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 09:37:48 ID:ZEzzw5N3
そんなバットの重さとか言い出したらきりないことぐらいわかれ。
そんなのいい始めたらまたPのレベルがどうのこうのの話しになるから
714 :2006/10/05(木) 09:45:43 ID:sY8MycQk
プロに入ってからの実績を見れば、池田が一番弱いのは間違い無い。
駒大苫小牧は田中がまだプロに入ってないけどw でも田中は一年目から
ダルビッシュ以上に勝つんじゃね?
715名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 09:53:15 ID:6ii9GLpO
高校野球のスレだからプロ入り後の評価は全く関係ない
716名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 11:10:12 ID:PJTxs3lR
87年のPLは甲子園での勝ち方が一番良かったな。
一度もリードされる事無く常に先行逃げ切り。
むしろ甲子園よりも大阪大会の方が厳しかった感があったな。打撃戦になった4回戦上宮戦と9回裏まで0-0だった決勝の近大付戦など。
98横浜は準々決勝、準決勝と綱渡りだったからな。接戦を勝ち抜くのも勿論違った意味の強さであるが。
717名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 11:15:17 ID:xkaQ9Pno
>>716
87PLは初戦の中央戦で2−1と逆転を許してるんじゃなかったっけ?
718名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 11:18:21 ID:3hT2R9xP
>>714
おまえ、見てない馬鹿だろ。
82池田は、畠山、水野、江上含め、ナイン全てが長距離砲。
プロの実績とか言ってるが、森尾や高塚が高校時代凡Pだったわけじゃないだろ。
畠山なんか、むしろ、打者に転向して息が長かったわけだし。

当時のレベルの低いPLや明徳程度の打線に打ち込まれる松坂なんて、82年なら、
二桁安打を許すボロ負け間違いなし。
719名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 12:04:57 ID:TXJPWx/i
明徳に打ち込まれたか?
720名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 12:47:35 ID:/tAwpDs7
>>710
山本晋也だよ
721名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 13:16:55 ID:wx+xxcpF
>>718
今は弱いのだから黙ってろ。
722名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 14:00:57 ID:6ii9GLpO
今現在の強さは関係ないお前もぅこのスレにくるな
723名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 14:35:45 ID:Mkwx10C/
池田PL駒苫だけ、3年くらいにかけて不動の地位築いたのか?
智弁や明徳もか?
池田PLの戦い方勝ち方が頭抜けてたよ
戦績のインパクトは、夏3年連続決勝で駒苫

横浜は池田PLより1ランク落ちる
724名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 14:40:32 ID:DG3P/pWr
PLも夏3年連続決勝で
2回優勝してるぞ
桑田、清原の時に。

その2学年下の立浪、片岡、野村、橋本、岩崎、宮本などの時も
春夏連覇してるし。
725名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 15:40:06 ID:xkaQ9Pno
PLは春2連覇もやってるしね。
東邦や名電は連覇じゃないが、2年連続決勝も評価出来る。
726名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 15:42:43 ID:f7xT7le3
なんにせよ 公立であるのが池田の一番の特徴。私学なんか授業でも好き勝手いじれるしなww
野球留学なんか当たり前ww入学試験なんかあってないようなものだろ???金かければ強くなるの当たり前だろがww
本質的な価値観がわかってないなw
727名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 15:45:54 ID:f7xT7le3
あらゆる点考慮すれば 当然 公立高校の池田が一番だろうがww
強くなる要素に 私学は 絶対的+αがあるだろ?議論のよちもなし
池田が一番
728名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 15:50:53 ID:VKXGhLUZ
夏3連覇の中京さまナメんじゃねえよ
729名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 16:13:06 ID:PJTxs3lR
>717
あぁ、本当だわ
730名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 16:55:46 ID:6ii9GLpO
じゃ1つ区切りをつけるとして公立最強は池田にしておこう
次に箕島ぐらいとして
731名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 17:13:16 ID:OBKPobFl
82.83は対戦してないけど、箕島とは相性悪いんだわ。

80年?は牛島、香川の浪商に勝ってるのに今度こそは箕島を破って優勝と思ってたら
逆転負けしたしなあ。
732名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 17:15:12 ID:f7xT7le3
ポイント式で 数値化すれば 私学は+1000くらいポイントはいるぞ 優勝回数1回100レベルで
私学が公立より強いって事あたりまえだろ? 2世議員みたいなもんだ 語るレベルがちがうぞ
733名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 23:49:17 ID:DhRv80v/
連投してまでまだ粘着してるのかいい年こいた老害の古豪ヲタ
いつまでも過去の栄光にしがみついてないで
いい加減横浜や駒苫といった現代の最強チームに目を向ける努力をしろよ
734旗 ◆IKEMENjrqk :2006/10/05(木) 23:56:14 ID:hYIlDcWa
駒苫が余計だな。
735名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 00:28:31 ID:nmwXB0rJ
池田は本当にスゴいと思う 俺は池田が甲子園に出場した試合をみたことないけどやっぱりスゴいと思う 試合内容とかもスゴいけど社会的な影響もスゴいし、高校野球を変えたとまで言われた
そして何より大きいのは蔦監督の存在だと思う
この人がいなければ当然池田はあそこまで強くなかったし、現在の高校野球も大きく変わっていたと思う
736名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 00:34:05 ID:7ytyZC23
04済美は近代野球で最も春夏連覇に近かったチームだから
もっと評価されてもよいと思うけど
737名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 01:04:15 ID:L5tigXFK
間違いないのは投手は松坂で野手は清原が最強だね
西武はすごいね
738名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 01:19:20 ID:nKN2ForB
投手は江川

これは確定だ。長らく高校野球にかかわってきた数多くの関係者の多くも、
そうコメント。
実際に球審を努めた方の大半もそう言っている。

チームは、そこまで強くなかったがな。
739名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 01:48:41 ID:yUf10jUx
>>734
駒苫に嫉妬しているな。
740名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 01:50:53 ID:GFNgb5cw
旗と朧は同一人物でただのアンチ駒のコテってことはあまりにも有名
741名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 11:07:07 ID:dHl2rf5e
競馬に例えると池田はオグリキャップだな。

地方の三流血統馬(田舎の公立)が中央のエリート馬(名門私学)を次々撃破!
どちらも当時の人気は凄まじかった。
742朧◇SE56X:2006/10/06(金) 12:26:13 ID:sLSQZwpq
徳島商が強い。智弁和歌山13-0
743名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 13:13:03 ID:nmwXB0rJ
PLは5年間不動の時代だったと思う
744旗 ◆IKEMENjrqk :2006/10/06(金) 16:24:01 ID:Kt9NynSv
江川?おいオサーンw
プロでもパッとしなかったボンクラと
野球世界一でなおかつMVPの世界最高の投手を一緒にするなww
745名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 16:27:03 ID:uWkxkmjX
>>733 おまえ あふぉやな
>>1 このスレはスレタイの学校の成績や全盛時における戦力比較をすると共に
各々の時代背景や対戦高校等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする

見てみろ 私学か公立かって ことがはじめのスタートラインからして違うんだよ
公立ってこと考慮すれば 池田がダントツで強い あとは目くそ鼻くそ 金かけて 四六時中練習すれば強くなるのも当たり前
746名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 17:05:30 ID:wjIxTDjH
江川のプロでの活躍知らない奴がいるとはね・・・
野球のこと知らないただの厨かww
747名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 17:28:34 ID:bNHNORwq
江川の時代は木製だからなあ。
現代のようにマシンで150`設定とかできる時代じゃなかったし、
ビデオも普及してなかったから研究・対策もされにくかった。
748名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 18:28:56 ID:DyGAEO4d
今は150キロだろうが160だろうが当てられる時代
749名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 19:35:06 ID:VRj98Pt6
>>745
このスレから出てけ。
750名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 19:36:31 ID:iW8AO2sp
>>749
おまえこそ 出て行けww
751名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 20:12:05 ID:nmwXB0rJ
影響力は池田が一番スゴくない?
752名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 20:25:10 ID:VWnykvH4
>>748
バットが軽くなってコントロールしやすくなったからだぞ、けっして技術が
向上したからだけじゃないんだぞ、そこらへんよく知っとけ。なんでそのあたりのこと
誰も触れないんだよ。
753名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 20:43:19 ID:bE8izbrz
754名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 20:45:16 ID:wXOyvJWX
プロの話だが、江川は8連続三振があったし。一応巨人のエースだったでしょうに。
755名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 00:00:32 ID:bpUqq4L7
>>745
江川の高校は関係無い。
756名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 01:38:08 ID:mjF0iG5N
>>744
高校野球の話だろ

江川は防御率0,4だしなー
得点どころか、安打も打たれてない
関係者や実際に数多くの投手の球審をやった多くの審判の多くがそうコメントしてるんだ

桑田も凄い
1年から5回でた甲子園での防御率が1,5。
研究される中、凄まじい。
しかも球種はわざと極力少なくした(プロへの体のために)。
757名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 01:42:15 ID:mjF0iG5N
それと、西日本短大付属のエース森尾。

自責点0で夏の甲子園を制した投手。
(松井の星稜との試合がみたかったが)。
こんな投手みたことない。
758名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 01:59:20 ID:SZ5YYN1w
>>752
じゃあお前は昔のほうが技術があったとでも言うのか??wwwww
759名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 03:25:47 ID:yHlhMXZT
江川だけは別格。
怪物と一般人に呼ばれるような選手たちが怪物と呼ぶ選手が江川。
760名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 10:34:17 ID:CLSJbIWM
江川は高校野球投手で一番球が速かっただけでしょ
ノーノー・完全といっても予選の話で甲子園じゃ三振とっても一度たりとも
決勝戦にすら残れず負けてた
格はあっても最強投手としての面子はどうだか
その点桑田や松坂はチームを2度も優勝に導き投手として最高の栄誉を受ける
にふさわしい結果を残してる
江川の実績では今年の斎藤や田中にも劣るよ
761名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 12:46:56 ID:wnI2Y0GL
優勝したから素晴らしい投手とは思わない。
優勝投手がプロでも大成功した例はそんなにないし。
松坂には異存はない。桑田はいいピッチャーだが中の上だと思う。
PLのような最強打線さえ作れば、投手は並でも優勝できる。
斉藤、田中はスライダーしか投げてない印象。
もちろんいい投手だが江川のようなインパクトはない。
昔話は印象だけじゃなくて、映像を探してでも見てくれた上での議論ならありがたいんだが。
762名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 12:47:59 ID:mjF0iG5N
>>760
でもな、江川の作新学院は貧打だったからな
最高の投手と、チームの戦績は、別でもいいと思うぞ。

763名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 12:51:03 ID:mjF0iG5N
あと時代という意見があるが、
今の子供の運動能力テストは落ちてて、20年前の女子と差がなくなりつつあるんだ。
まあ数値の話はあまり関係ないが。全体としてはそうなっている。

全体ではそうでも、一部のスポーツ少年の数値はあがっているとする。
しかし、野球など球技というのは、陸上や水泳などと違い、
テストの数値が高い=勝つ、わけではない。

もう一点言うと、
90年前後全盛を誇ったマイク・タイソンは現在でも最強ボクサー候補の
最右翼として語られることは多い。小さかったにもかかわらず。
マラドーナ、ペレにしろ、現在においても歴代ベスト選手にあげられるし、
そのチームや、90前後に最強のミランも最強候補にあげられる。
レベルは、時代とともに上がるかもしれん(意を口にする名選手も多いが)、
しかし、突然変異的な選手やチームは存在する。
764名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 12:54:55 ID:mjF0iG5N
80年中盤〜後半のPLが、90年後半の横浜に、
90年後半の横浜が、今年の早実や駒苫や来年以降評価の高い大阪桐蔭より
劣るとはいえない。

もし、時代でいうなら、現時点では、
今年の早実が高校野球史上最強ということになる。
まあ別にそれでもいいが。
765名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 13:15:33 ID:An/xP8um
なぜ早実がこのスレに登場するのか謎。
たった一度優勝したにすぎない。そういう学校は何校あると思っている?
>>1の学校は何らか記録を作っている
766名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 13:31:02 ID:BUQwI/mM
なぜだか知らんが松坂以降、150キロクラスの投手が毎年出てくるようになったな。
それ以前は数年に一度しか見かけなかったが。
なにか革命的なトレーニング法でもできたんだろうか。
767名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 16:18:09 ID:c4FZMz2D
>>765

早実をあげているのはニワカ駒ヲタだろwwwwwwwwwwww
768名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 16:21:40 ID:Ez8hZKET
>>767
駒ヲタかもしれないが、今が強くなければ自慢にならない。
769名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 16:28:59 ID:nOkcBjW6
ikedagaitiann
tuyoi
770名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 18:42:40 ID:s8IEOxFo
>>769
スレタイのチームん中じゃ最弱候補だけどな
てかイチアンンてw
771名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 19:53:34 ID:u1H2ttbU
衝撃度では池田のバッティングだな。個人的な印象としては、ビートルズが
登場したときの衝撃に似ている。

松坂は見ていないので比べられないが、KKのPLや最近の横浜よりは駒苫
の方にずっと魅力を感じる。高校野球らしいというか、とにかく面白い試合
が多い。
772名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:09:34 ID:paJ7PI+V
最強とかうんぬん別にして、かなりのビハインド展開から同点や逆転まで持っていったありえない底力は駒苫が一番だったな。
他チームならコロッとやられていくような展開を勝ちに繋げていた。
ただでは負けない姿勢はこれは素直に認めてやる。
まあ最強はどうみても80年半ばのPLだろうがな。
773名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:11:27 ID:2vuxSPyl
>>771何歳だよ
774代打名無し@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:12:40 ID:DMKlSqvk
>>772
確かに
敗れはしたものの決勝再試合の9回に2ラン打ったときはまたか!と思って
鳥肌たった
775栴檀林:2006/10/07(土) 20:18:15 ID:ood3KU+6
戦前 中京の3連覇は1年目それまで夏連覇で翌年春優勝の
広商がアメリカ遠征のため出場しなかったから生まれた記録
主戦投手も歳くってるし

よって。駒苫の今回の偉業が過去最高  
776名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:30:33 ID:eJfAm+ge
>>770,773

間違いなくにわかのオマエラの評価する高校が最弱候補。
なぜなら、候補のチームを今まで全部見てきた連中の
満場一致の客観的結論は、82池田が最強だから。
777名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:32:56 ID:1aYZ742t
横浜の小倉部長は、江川>尾崎=松坂=池永>桑田>小松と言ってたな!
778名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:35:58 ID:eJfAm+ge
見てないやつらは、池田を見た人間をじいさんだとか、イメージだとか
勝手なこと言ってるが、オレは駒苫や98横浜も前試合見ての結論なんだが。
見てないやつはじいさんとか言う前にこのスレから出て行くか、95以降で
最強チームがどこか語るスレでも立てろ。
済美も智弁も横浜も駒苫もどこでもいっしょ。
同じレベル。
779名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:46:00 ID:Uwchs760
>>778
昔は強かったスレ立てろ。
780名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:49:55 ID:eJfAm+ge
っていうか、このスレ池田を実際見たやつほとんどいねーだろ、馬鹿が。
781名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:51:33 ID:Uwchs760
>>780
いつまでも過去に執着するな。
恥ずかしいやつだな。
782名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:51:41 ID:wJjx6vJn
ロクな実績も残していない池田の強さなんて、所詮は懐古厨の妄想脳の中だけの話だし
ここに名前を出してくるのもおこがましいよな。

結局のところ一年間無敗を通した松坂@横浜以上のチームはあり得ない訳で。

所詮その他のチームはどこかでボロ出して撃沈されてる2流以下の存在でしかない
ってことを理解しましょう。
783名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:52:53 ID:eJfAm+ge
おまえよく知らずに語れるな。
無知の痴というやつだ。
そんなやつに野球そのものを語って欲しくないな。
ゲロが出そうだ。
784名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:53:22 ID:Uwchs760
>>782
駒苫も無敗。
785名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:54:37 ID:eJfAm+ge
>>782
明徳やKKPLに比べ3番煎じのチームに大苦戦した時点で98PLは最弱決定。
786名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:56:53 ID:eJfAm+ge
98横浜だった。
駒苫も98横浜未満。

ヨタと駒ヲタはに野球素人のにわかにつき恥ずかしい。
787名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:02:55 ID:eJfAm+ge
82夏池田、KK3年夏PL、連覇PLこれらは神格化される存在。



あとは烏合の衆。
788名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:24:41 ID:s8IEOxFo
過去は美化されるもんなんさ

つか>>776なんて初耳
789名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:29:27 ID:2vuxSPyl
ハイハイ池田日本一
790キャプテンゴールデン:2006/10/07(土) 21:29:37 ID:c4FZMz2D
>>1

もう没落してますよwwwwwwwwwwwwwww
791名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:32:58 ID:FrUq07g7
池田は鮮烈だったな
当時の中で歴史を変え、飛びぬけた存在だったのは間違いない
実際野球をやったら、強いのは98横浜か05駒苫だろ

>>23>>26>>60辺りで結論出てるだろ
懐古の気持ちはわかるがな
今後も松坂の活躍とともに、横浜は神格化され、
田中の活躍とともに駒苫は神格化されるだろう
792名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:04:57 ID:eJfAm+ge
98横浜の時はすでに、深刻な少子化で、層が薄すぎ。
ちょっと聞きたいのだが、なぜここで駒苫が同列で語られるわけ?
候補の中で一番レベルの低い98横浜がやっと語ってもらえるボーダーなんだが。
むしろ駒苫は、監督采配に重きをおいた佐賀商や桐生一、常総と同列。
793名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:10:30 ID:eJfAm+ge
なぜなら、優勝チームで部長だった?香田さんが監督だったわけだろ。
桐生一は群馬史上初ということで、北海道史上初の駒苫とよく似てる。
794名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:41:00 ID:wJjx6vJn
池田なんていう糞チームが最強とか言ってる馬鹿ってホント脳みそ膿んでるんだろうな w


松坂@横浜は翌年高卒一年目のプロで最多勝。
その前年の時点でそれに近い実力を有していた訳で、実質日本ナンバーワンのピッチャーを
持って高校野球を戦っていたことになる。

いくら強いといっても、結局のところ高校生レベルを脱していない他のチームとの比較など
そもそも無意味なんだよな。

しかも他のどこも達成していない公式いおいて一年間戦無敗のパーフェクト制覇を達成。
実績としてもチームとして最強である証を打ち立てている訳で、他のたらればでしか語ること
ができない糞チームと同列で語るのはマジ勘弁といったところか。
795名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:44:38 ID:BUQwI/mM
まあ98横浜以降、02明徳、04済美、05駒苫の中でも
横浜が最強かどうかは怪しいな。どのチームも
横浜が苦戦した98PL、明徳より強いチームばかりだろう。
796名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:48:03 ID:5Ubq2KUW
98PLと明徳は横浜がいなければ優勝してもおかしくないチームだった
02明徳、04済美、05駒苫には十分勝機はある
797名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:48:40 ID:yi+ko+Dk
池田にダメだしする奴の大半は池田を知らない奴らばかり。
798名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:55:25 ID:wnI2Y0GL
CMのモチーフになったのは池田のみ。
799名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:00:39 ID:eJfAm+ge
KKPL=連覇PL>西田PL>>>榎田PL>>>>>>>>>>>>>>>>>98PL
82明徳>83明徳>>>>>>>>>02明徳>>>>>>>>>>>>>98明徳

見たやつでなきゃわかんねーだろ。特に82明徳なんて。
800名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:06:14 ID:2vuxSPyl
横田が一番打ってた時の明徳か?たしか箕島にサヨナラ負けだっけ
801名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:10:52 ID:mjF0iG5N
確かに82明徳は地味だが強かったと、
年輩の人が言ってた。
02明徳とどっちかが最強だとか。

PLに関しては、KKPL=連覇PLが最強だが、
02PLは98PLより強かったようだ。今江、朝井、桜井など。
だが不祥事問題がでて、出場停止だったが・・みたかった
802名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:13:51 ID:An/xP8um
>>793 知ったか乙www
香田は佐賀商優勝時の臨時コーチ。
駒大から派遣された。野球ヲタ語るなら、野球誌くらいチェックしろ
803名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:17:57 ID:eXudvlVr
01PLじゃないかな。00年に今江、朝井、桜井の3人は2年生だったし
その時から朝井はすでにエース、今江は4番とチームの中核を担ってた
それがパワーアップして出る予定だったんだが・・・。もし出場してれば優勝候補との声もあった
804名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:32:33 ID:eJfAm+ge
>>802
そんなもん見るか。
だからオタクって言われるんだろ。
コーチだろうが部長だろうが眼中になかったのでどうでもよい。
言いたかったのは佐賀商が優勝したときの関係者だったってだけのこと。
おまえみたいな素人がどうでもいい神宮大会や国体スレでむきになってマジレスしてるんだろ。

だいたい>>799のPLの序列や明徳の序列についてこれないやつがここで薄っぺらい知識を語るな。

横浜だって見たやつが普通に考えれば、愛甲横浜(ナインのレベルが上)>松坂横浜>>>川角横浜=涌井横浜って感じだろ。


805名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:53:49 ID:VksQEywJ
【1998年度 不敗の王者 横濱高等學校の軌跡】

☆優勝 秋季神奈川大会
☆優勝 秋季関東大会
☆優勝 明治神宮大会
☆優勝 選抜大会
☆優勝 春季神奈川大会
☆優勝 春季関東大会
☆優勝 選手権神奈川大会
☆優勝 全国選手権大会
☆優勝 国民体育大会

【年度最高成績 公式戦44戦44勝9冠達成】
806名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:55:44 ID:An/xP8um
何でそんなに必死なんだ?分裂症か?脈絡のない話出てくるし。
俺がお遊び大会の国体スレで暴れていたという証拠示せよ。
807名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:04:38 ID:+samgvOX
>>805
改めてみると凄まじい記録だな…
808名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:09:28 ID:O8Au1NLi
おまえの存在なんてどうでもいい。どのスレで暴れてようが知ったこっちゃない。
野球誌をチェックするってレスが出てきた時点で、おまえの知識の薄さを感じるよ。
情報に頼るんじゃなく、実際自分の目で見て初めて理解できること。
なんで必死って、そのままおまえにそのレスを返してやるよ。

質問なんかあるか?教えてやるよなんなら。

809名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:25:16 ID:+samgvOX
ID:O8Au1NLiが頭悪すぎる件
810名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:31:28 ID:O8Au1NLi
おまえには負けるよ。
だってIDの末尾どおり0Xでしかレスできないもんな。
811名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:34:03 ID:+samgvOX
すいません、言ってる意味がわからない…。
812名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:36:40 ID:e4ThidYj
松坂って50年に一人の逸材って言われたな
打高投低の時代これほどの投手はしばらく現れそうにない
813名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:39:21 ID:PQU9+FuP
松坂は本当に凄い。並のチームからはまず失点しないし
おまけにバッティングもうまいからな
814名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:52:10 ID:8Fogbu+c
まぁ甲子園までの前評判も高く、メディアでも散々取り扱われ、
甲子園でも圧倒的な力を見せつけて、かつプロ初年度から大活躍したからな。
期待を全て裏切らなかった松坂はやはりすごいとしか言いようがない。
815名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 01:03:42 ID:9wlbCqEx
桑田はもっと変化球を投げれば失点少なかったのに...
それでも防御率1.55か
816名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 01:30:49 ID:uru1gcLg
>>805
結局のとこと神がかっているともいえるこの完全無二な成績の前では
他の2流チームの凡戦をいくら必死で持ち上げ最強を唱えたところで何の
説得力もないんだよな。

98横浜が苦戦した98PLよりKKPLや連覇PLの方が強かったはずだから見たいな
無理やりなこじ付け論を唱える馬鹿も何人かいるようだが、それを言い出したら
それこそ凡百の糞チームに何度も負けてるようなとこは塵クズ以下の価値しか
ないってことにまったく気づいてないのかね www
817名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 01:50:20 ID:9wlbCqEx
今まで甲子園に出場した全チームが各都道府県の代表なんだよ クソチームなとこなんて一校もない そこらへん考えて発言しろよ
818名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 02:25:42 ID:XW6+xRME
やっぱり横浜=鶴田だな。
819名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 03:10:18 ID:KKHhaDJG
池田は静岡、都城、東洋大姫路、全部接戦だしwww決勝の広商くらいでしょ神試合は
820名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 08:45:55 ID:yiJTL0LD
98横浜が苦戦した98PLよりKKPLや連覇PLの方が強かった。98横浜を必死で持ち上げ最強を唱えたところで何の
説得力もないんだよ。それが解らないお前が塵クズ以下の価値しか
ないってことにまったく気づいてないのかね www


821名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 10:39:03 ID:Rnm82tyc
確かに横浜は全勝とはいえ、そこまではないと思う
打線が弱め
98PLと実力伯仲だし。現に松坂もそう言ってるし

85、87PLのどっちかかな。
まじで凄かった
822名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 10:43:37 ID:Wfd7f2vG
85PLは凄かったけど、どんな強豪と試合したかは浮かばない
87PLは芝草のいる帝京と当たったが、準優勝の常総よりは相手に恵まれたような
ただどっちも強い印象を残すチームだった
823名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 11:06:46 ID:4nvsDOSy
実際にその時代に松坂が存在した場合の打てた選手と打てない選手

畠山(池田)打てない
水野(池田)打てない
清原(PL)打てない
桑田(PL)打てない
元木(上宮)打てない
松井(星稜)打てたかも
一郎(名電)打てない
福留(PL)打てない

83から87くらいまでは投手力が弱かった
松坂を攻略できたとしても松井くらいだろ
やはり最強は横浜だろうな全勝してるし
824名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 11:18:23 ID:LeWOfKoF
↑妄想乙!w
825名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 11:22:37 ID:XBRmMCYw
87年は高校生投手の大豊作でレベルが高い
826名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 12:45:38 ID:O8Au1NLi
>>823

自爆?

98PLに打たれてる時点で、松坂は凡Pであることが証明されてるんだが。
ここであげた全ての選手に長打を打たれるだろう。
松坂の成長はむしろ、プロ入り後。
827名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 12:48:02 ID:ohyF5FOO
>>823

なんだこの妄想野郎はwwwwwwwwwwwwwwwww
828名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 12:51:34 ID:4nvsDOSy
ヒント
捕手小山の癖
829名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:02:32 ID:e4ThidYj
レベルどうこうはデーター調べないとわからないが記念大会で出場校史上最多で
連覇した横浜は凄いよ
そうするとそれより更に増えた中で連覇した駒苫はもっと凄いが
池田・PLら昭和末期組は最後ら辺の強いとこ以外はレイープ試合ばかりでずいぶん
楽してた
830名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:26:44 ID:e1mMphLA
めざせ三連覇の本にコメントした横浜、渡辺監督は駒苫、夏連覇は偶然でなく必然。桑田、清原時代のPL、松坂時代の横浜の上を行く勢いだろうと今年の甲子園前に語っていた件。やっぱり駒苫だろう
831名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:41:05 ID:O8Au1NLi
だから駒苫はこのスレと関係なし。


桐生一、佐賀商、常総のスレでやってくれ。
832名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:43:11 ID:O8Au1NLi
あっ、それと渡辺はリップサービスでそう言ったんだよ。
なぜなら、涌井横浜がレイプされたから、そうでも言っとかないと、立場ないからな。
そんなことぐらい、わかれよ。
833名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:50:35 ID:e1mMphLA
てめえの考え押しつけんなや!わかるはずないやんけ!リップサービスするぐらいなら最初から取材なんかうけませんからね。一回、その本黙って読んでみれ
834名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 15:07:11 ID:PR5pFXRl
ID:O8Au1NLiは昨日から駒大の話が出ると、必死に駒大否定しすぎ。
朧か、早実ヲタだろ。まだまだ歴史が浅く、実績と呼べるようにはまだ数年かかるが、
記録を作ってきている駒大を無理矢理佐賀商や桐生一、常総と同列にしようとしているとこから、こいつが執着アンチ駒大の素人であることがわかる。
あと、松坂横浜が甲子園史上最強であることはもはや定説。異論を唱える余地はない。
835名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 16:23:24 ID:O8Au1NLi
駒ヲタとヨタのお互いの傷をなめあうなまぬるい狭い解釈乙!
駒ヲタを貶めるというより、横浜は比較検討の対象には一応なるが、
駒苫は眼中にないというだけのこと。意識の外にしかない。


836名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 16:43:21 ID:RzyN5Lol
>>835
お前、来るな
837名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 17:33:33 ID:UcUcRIdq
>815
桑田って中村監督に肩を壊してまで甲子園で優勝する気はないと言い放った奴だからな。
高校時代にはピッチング練習は極力抑えて下半身作りの為のランニングやトレーニングばかりしてたしな。
中村監督も桑田に関しては「彼は放っておいても自分で考えてするから」と言って指導らしい指導なんてしていないって言ってた。
838名指しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 17:41:18 ID:ynn7KaFj
PL中村監督は、桑田清原に対してはいつも褒め称えているよ。
片岡や野村橋本あたりは、高校時代よく怒られていたらしい
けどこの2人は、怒る必要がなかったんだてさ。特に桑田
は、寮生活でも後輩がやらなくてはいけない仕事を自分
からやっていたていうから凄いことだよ。
839名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 17:51:29 ID:UcUcRIdq
なんか駒苫の話題で沸騰気味だけど、横浜やPLの最強時代と最近3年の駒苫の強さはある意味違うと思うぜ。
前評判通りに強さを発揮して優勝したPLと横浜はある意味想定内だが、駒苫の場合は彼らの何処にこの強さがあるんだろうかと思わせるものがあってある意味想定外の強さ。
自分が対戦すると仮定すると、10ある力を10出す相手と5か6であろうと思うチームで10の力を出す相手、どちらが嫌な相手かと考えるとPLや横浜よりも駒苫みたいな相手の方が嫌だけどな。
840名指しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 17:57:46 ID:ynn7KaFj
横浜が強いのは、松坂の1年間だけ。
841名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:02:10 ID:s7ShLR2t
池田が秋季徳島ベスト4進出した件について
842名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:03:01 ID:4nvsDOSy
いやいや横浜は7576777879808182838485868788899091929394959697989900010203040506って強かったですよ
843名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:14:12 ID:HnrGx2v/
駒苫は確変チーム
このスレとは関係ない
844名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:37:03 ID:Ty6fhKMr
>>843
他のチームもな。
今は弱いからな。
駒苫は強いからな。
845名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 19:06:27 ID:O8Au1NLi
>>836

涙目ウルウルでオマエくるなだって。
正直すまんかった。弱い者いじめして。
846キャプテンゴールデン:2006/10/08(日) 19:20:47 ID:ohyF5FOO
>>844


駒苫ももう没落してますよwwwwwwwwwwwwwwwww


847名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 19:36:08 ID:UcUcRIdq
>843
夏3年連続決勝進出で2回優勝の駒苫を確変の一言で片付けるなら、7年間で8回決勝進出で6回優勝のPL以外は全て確変ってことになるな。
848名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:05:18 ID:s7ShLR2t
駒苫は相手を圧倒する試合が少ないからなぁ
あれよあれよ感が強すぎる
それが強みでもあるんだけど
849名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:07:42 ID:KKHhaDJG
ねぇ〜おじさん、池田を熱く語ってよ〜
850名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:14:19 ID:s7ShLR2t
俺は池田リアルで見たことねぇ世代だけど池田オタ
徳島県民てこともあるが蔦がシボンヌした時に関連本を読みあさったからな
851名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:16:33 ID:s7ShLR2t
最強は松坂横浜で間違いないんだろうけど一番好きなのは池田だ
852名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:19:32 ID:Gms3NqsT
>>822
85PLは準々決勝で、150キロの速球を持つ豪腕中山擁する高知商と対戦している
853名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:28:46 ID:Va07BRpS
>>849
まずは具体的な質問から。

>>850
同郷か。今年は四国大会に池そうだよな。
漏れはリアルで見たし、ビデオも全試合を何回も見たぞ。
854名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:40:43 ID:s7ShLR2t
>>853
池田ヤバいっすよね
てか北海道の人にとっての駒苫は俺達にとっての池田なんだなぁと今気づいたわ
それぞれの心の中に最強校があればいい
855名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:43:19 ID:KKHhaDJG
>>853池そうって…うまいなぁ
池田だけに池そうか、こりゃ一本取られたよ
856名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:02:42 ID:dgSO/Hax
圧倒する試合が少ないのは、全体的に野球のレベルが上がって均衡してるからな。
強豪高にとっての安牌が随分減った。
今の高校生は140キロ以上の真っ直ぐを普通に投げて、普通に打ち返すからな。
857名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:10:31 ID:s7ShLR2t
いや、でも最近でもダルの東北とか大阪桐蔭には圧倒的な力を感じたよ(負けたけどw)
なんというか相手チームとの明らかな個人の力量の差みたいなのがさ
858名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:11:51 ID:T8v268tF
池が最後に甲子園謂ったのっていつなの?
859名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:13:38 ID:VU1s1ukH
>>856
それは過大評価。今の高校生でも130キロ台の直球で勝負する選手はいる
逆に昔でも140キロ台は普通にいた
860名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:14:43 ID:KKHhaDJG
平成四年74回大会が最後。優勝した拓大紅陵に池田は惜敗しています
861名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:15:59 ID:s7ShLR2t
>>858
92年夏だね
立川のホームランで沈んでる
862名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:16:40 ID:KKHhaDJG
準優勝の拓大紅陵だったちなみに優勝は西短かな
863名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:18:58 ID:s7ShLR2t
客観的に見たらやはり松坂の横浜だろう…
星稜を子供扱いしたのがかなり印象に残ってるわ
864名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:19:37 ID:mqcJ+Uvi
92年の池田はベスト8までいったな
今のところ最後の出場だがきっちり結果を出してる
865名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:25:03 ID:KKHhaDJG
91の池田はものすごい激闘じゃなかったっけ、ノーガードの撃ち合い、最後は本塁打攻勢に延長で負けるんだけど
866名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:32:07 ID:T8v268tF
90年代も蔦さんが監督だた?
867名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:42:48 ID:PR5pFXRl
ダルの東北には圧倒的な強さは感じなかったな。今、心入れ替えて野球に専念してるのかプロでいい活躍しているが、
高校時代のダルは素質はあるが、波がありすぎ、隙がありすぎ、制球力が乏しいという感じだった。涌井横浜の方がいいチームだったよ。
桐蔭はあれほど素質いいの集めてきても、甲子園で優勝できない。指導者は何をやっているんだと思う。勝負どころで精神的な弱さが出る。
勝てないチームに圧倒的な強さを感じるというのは、ネームバリューに圧倒されているにすぎない。ただ中田が一年でどれだけ成長してくるかは非常に楽しみ。
868名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:01:51 ID:s7ShLR2t
いや、04春夏のダルはやばかったぞ。打たれてないし。野手も大沼はじめ凄かった
球場で見たからダルシムの変態ぶりはよくわかる。
別に東北にネームバリューはねぇだろ
大阪桐蔭はたしかに脆かったが
869名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:06:37 ID:s7ShLR2t
あと涌井は直球よかったけど明徳、駒苫に打たれたじゃん 外大西の拙攻に助けられた部分もあったし
しなやかさと変化球でだいぶダルに劣ると思ったが
870名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:10:59 ID:zdSas9pG
04夏の東北は負けた試合が大雨だったな
あの環境でないと東北は負けないと思う
作新の江川の時も大雨が降ってコントロールが乱れてたらしいが
ついでに春夏とも負けた試合は真壁が投げてた
871名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:13:13 ID:ohyF5FOO
>>870

秋の神宮で済美に滅多打ちで炎上wwwwwww

夏も負け投手はダルビッシュですよwwwwwwwwww

872名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:20:04 ID:O8Au1NLi
>>865
池田はじゃんけんで勝つと必ず先攻をとる。
サヨナラ負けするときはあっさりあきらめる。
歴代キャプテンに課せられた決まり事。

井口のいた国学院久我山に勝って、三沢のいた帝京にサヨナラ負け。
サヨナラホームランはスタンドで観ていてVTRで見るスローモーションの
ような感じだった。完璧に待っていたカーブをおもいきり救い上げて
レフトスタンドに運んだ。目の前を飛んでいくボールが止まって見えたな。
873名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:23:49 ID:4nvsDOSy
結局は最強は98横浜だろ
前試合ノーノーの鹿実杉内をまるで赤子扱い
あれにはまじ口あんぐりでしたよ
874名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:29:38 ID:KKHhaDJG
たしかレフトスタンド中段くらいにたたき込まれたよな、この大会前から蔦から岡田にバトンタッチしてるはず
875名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:38:53 ID:PDx3Le9b
>>838
立浪が桑田と同部屋だったらしい
他の同級生が気を使う中、リラックスできたらしい

>>841
まじかよ
ぜひとも、でてこい!

>>847
鬼すぎる
876名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:40:18 ID:O8Au1NLi
蔦さんは体調不良を理由に宿舎で観戦。
正確には、スターティングメンバー決定などはこの時まだ蔦さんの影響力が大きかった。
球場での指揮のみ岡田監督任せ。走塁などはサインだけでなく、この年は選手の意思も
反映された。
877名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:44:08 ID:PDx3Le9b
>>872
おれ、久我山戦の次の試合を生でみたよ
全盛すぎてるのに、すげー人だった
駅から球場に歩いてく中、多くが池田の話題。

強かったり、注目選手いるなら別だが、
強くなくても、注目選手いなくても池田とPLは凄い人気だと思う。
878名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:47:19 ID:O8Au1NLi
>>877
弘前戦だな。
特にこの年は蔦監督の去就が取り沙汰されてた。
周りの雰囲気が勇退色一色だったので、本人としてはある意味後ろ髪を
引かれつつも引退に踏み切ったというのが本当のところだろう。
879名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:49:48 ID:O8Au1NLi
この年は前評判どおり、大阪桐蔭が秋田に苦戦するも、横綱相撲で優勝。
国体で池田と桐蔭は3−1で桐蔭の勝ちだった。
880名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:51:58 ID:O8Au1NLi
>>877
あっ、スマン池田の試合の次の試合を観たんだね。
881名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:57:37 ID:PDx3Le9b
>>880
違う
書き方がわるかった

池田vs弘前実をみた

あの時の大阪桐蔭は強かったね
池田と接戦だった帝京を一蹴したし。
882名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:59:01 ID:ohyF5FOO



多田慎二最高



883キャプテンゴールデン:2006/10/08(日) 23:00:18 ID:ohyF5FOO




多田慎二が最高



884名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 23:02:08 ID:KKHhaDJG
しかも弘前実とは二年連続なんだよね、県大会は板野と大接戦
885名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 23:14:44 ID:e4ThidYj
過去の遺物を語る池沼どもウザイ
スレ違いもほどほどにしてこれ以上はスレ立ててそっちでやれ
こんなくだらんレスで消費するくらいなら天理、帝京の全盛時を語ってた
ほうがよっぽど有意義だわ
886名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 23:55:56 ID:O8Au1NLi
>>881
辻内と和田、平田と荻原

当時の大阪桐蔭の優勝チームは辻内平田桐蔭(朧が宇宙最強とかほえまくってた)より
戦力が優るとは言えないので、去年の駒はやはり強かったと認めざるを得ないかな。
勝敗を左右したのは、優勝桐蔭には粘りがあったけど、去年は淡白だったっていうことくらい。

池田に関してだけど、翌年のベスト8の時も弘前とはあたったからね。

>>885
語れと言うんなら語るぞ、そっちも。

天理はやはり、本橋の巧さが忘れられない。
南天理は谷口もいたし、これも前評判どおり優勝。
他が勝つイメージはわかなかったな。
ジャンボエースが続いたな。

帝京は最強と言われた吉岡がいた時、練習をグランドまで観にいったが、
球の回転はよくなかったが、球は速かった。力でねじ伏せたという印象を受けたな。
この時すでに蔦監督のパワー野球をかなり取り入れていたな。(筋トレなど)

887キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 00:11:08 ID:fdSEQd2u
>>886

しかし神谷がいた時の沖水は決勝で最後の打球惜しかったけどなw

沖水勝ったかと思ったがww


888名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:12:40 ID:W98cEqOl
>>886
勝敗は駒苫だったけど、実力は大阪桐蔭の方が強かったと思うよ
辻内が5回まで不調で130キロだったからね
それ以後は、150キロがでて、1失点と封じてるし。
駒苫は、辻内の不調だった準決で大阪桐蔭と当たったのがよかった。

天理は橋本の時が好きだった

帝京は吉岡の時が最強でしょう
889名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:14:48 ID:4y4FqHNA
>>887
そういう見方もあるな。
オレの印象では、大野がへろへろで可愛そうなイメージが強かった。
っていうか、決勝で対戦中にすでに途中から肩が壊れてたような感じを受けたが。
890名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:17:57 ID:3KrqHZPa
当時の桐蔭は和田、背尾の二枚看板があったからね、俺も天理や帝京なら語っても良いよ、87の明野との開幕ゲーム、南時代は長髪だっけ。あと帝京の前田は蔦池田に選抜で大敗してから、たしか教員になったんだよね、前田さんのベンチのあのポジションは昭光時代からだよ
891名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:22:32 ID:4y4FqHNA
>>888
あの試合はやはり林でしょう。
大阪桐蔭が淡白と言うより、駒の粘着(いい意味で)が優った。
普通の年なら、上で言う吉岡帝京や南天理が優勝したのと同じように、
多少荒っぽくて淡白でも、大型チームで身体能力とパワー、選手層で桐蔭が優勝してるはず。
892名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:24:38 ID:AKJzfRJt
98横浜だな
ナインが高校生離れしてた
893キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 00:28:56 ID:fdSEQd2u
>>889

それは91年だろ??w

神谷がエースで天理との決勝やったのは90年

1−0で天理が優勝
894名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:31:49 ID:4y4FqHNA
>>890
実際選手に聞いたが、和田の球はきれが良すぎて、バットに当たる気がしなかった
って言ってた。豪腕のイメージはなかったって。(余談萩原は真面目でプロを意識してタバコは吸わなかったって。)

投手としては、伊藤や芝草の方が大成したね。
実際池田と対戦した三沢帝京の選手は池田のお株を奪う筋タロさん体格で観てて
笑えた。池田の方がほっそりしてやんの。

天理の南は長髪より、顔長の変なスポーツ刈りっぽい方が印象に残ってない?
895名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:33:05 ID:3KrqHZPa
閉会式で個人名が出たのは沖水大野倫が初めて、キャプテン屋良の白い歯が印象に残ってる
896名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:34:33 ID:4y4FqHNA
>>893
すまん、ごっちゃになってた。
沖水といえば上原もいたな。
897キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 00:35:33 ID:fdSEQd2u


天理−沖水の決勝は最高だったな


898名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:59:06 ID:YDe/V+dg
>>885
おまえが消えな
最近だけの話題のスレじゃないからな
あらしさん
899名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:19:06 ID:3KrqHZPa
池田と言えば華々しいゲームが多いが、俺にとっての池田のベストゲームは地味かもしれないが浜松商戦だね
誰も覚えてないと思うが
900名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:31:18 ID:4y4FqHNA
>>899
サウスポーの桜間が力尽きた試合ね。
この頃からカラーが変わっていった。
徳島県の有力選手を集められたのも、その次の年まで。
901名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:42:22 ID:3KrqHZPa
>>900じゃあセンター西尾の超ファインプレーも覚えてるよね?
たしかにこの年から池田が変わっていった、徳島では小松島西が台頭してきた時代だね、桜間は二年連続で悪夢だった
902名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:43:33 ID:4y4FqHNA
PL高知商、池田箕島、池田浪商(決勝ではないが歴史的名勝負)、横浜早実、天理松山商

このあたりを見てるファンは、今の試合を見て何を感じるのだろうか?

松坂ヲタも愛甲の時代を真剣に語れるやついるのかな。
903名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:45:48 ID:F4YS5dF/
桜間なつかしいな。俺たまたま県大会で鳴門球場で桜間が
ライトスタンドにHR打つの見たよ。
904名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:49:48 ID:4y4FqHNA
>>901
覚えているが、残念ながらチームとしての印象は薄い。
905名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:51:52 ID:3KrqHZPa
池田が箕島に敗れたのは岡田の肩だよね?
嶋田が尾藤に走れますよ、って言ってたっけ
愛甲は最後川戸にマウンドを譲る形になった、準優勝は天理とのハードな試合だったしね、早稲田は瀬田工に圧勝してたが。この年の変則投手の広陵を覚えてるかな
906名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:59:45 ID:4y4FqHNA
>>905
嶋田はそんなこと言ってたの?
箕島バントも含めそこまで緻密だったんだ。
むっ思い出せない。渡辺じゃないよね。
907名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:00:30 ID:Tw2H6hE/
>>888 球速はあまり関係ないな。辻内は左投げと伸びしろを期待されてのあの評価。辻内のストレートの速球は松坂やダルとは比べものにならないし、打てない球ではない。
2年生ながら7回まで桐蔭打線を無失点に抑えていた田中が疲労で制球を乱し捕まる、桐蔭反撃開始でスタンドは異様な盛り上がり→駒苫、3番手ピッチャーに交替→逆転を期待して、スタンドは桐蔭一色
この状況で駒苫は1点追加したんだから、やはりすごい。桐蔭の実力が駒苫より勝っていたのなら、3番手ピッチャーを打ち崩せたはず。田中スタミナ切れ、ピッチャー交替の辺りが桐蔭にとっての好機だった。
田中は彗星のごとく登場し、人々を驚かせた当時まだ無名に近い選手。役者的には辻内、平田擁する桐蔭に軍配が上がるが、
チームの機動力、固い守備、好機に畳み掛けることができる打線は駒苫が勝る。実力としては、駒苫が少し上もしくは五分五分だろうな。
908キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 02:04:59 ID:fdSEQd2u
>>907

吉岡は1年の時からベンチ入りしてた実力者だぞ

松橋ならストレート狙い撃ちされて逆転されていたと思う


909名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:16:19 ID:F4YS5dF/
帝京って吉岡三沢吉岡三沢吉岡三沢ってイニングごとに交代で登板
してたイメージがあるな。あの継投はうざかった。
910キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 02:19:21 ID:fdSEQd2u
>>909


今年の予選の浦学の継投のがはるかにうざかったw


911名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:24:35 ID:3KrqHZPa
白木の時も帝京は打者ごとに継投してたな、日南から罵倒されてたね。
けど東京実の敗戦は何だったのかね?詳しい人いる?
912名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:26:28 ID:Tw2H6hE/
そうなのか?3番手ピッチャーについては、田中より数段劣る、エースナンバーじゃないということしか覚えていない。
確かに駒苫のエースはストレートにこだわっていた感があったなw140後半だったが、こだわるほどの球でもないという印象だった。
しかし、去年の駒苫はエースより2年の田中の方が実力が上であると共に、4番は打たない。香田の目眩まし作戦かと思ったよ。
本間は今年はそこそこ打っていたが、3番の方が要所で打っていたし目立っていたなw
913キャプテンゴールデン:2006/10/09(月) 02:32:25 ID:fdSEQd2u
>>912

去年の優勝は吉岡と岡山のおかげ

松橋は桐蔭やJAL高相手に投げたら炎上してたと思うww

914名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 04:30:57 ID:T7bTO9qf
>909
豊田三沢豊田三沢豊田三沢だろ。
ちなみにあの年の帝京は選抜では井上がエースだったけど、夏はメンバーから外れてアルプススタンド
で団旗持ちしてたな。
915名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 04:39:07 ID:cmrxvdNb
>>907
成る程。去年は一人一人が役割を分かってたよな。
3番辻がバットを異常に短く持って、
逆打ち単打か高いバウンドの内野ゴロしか狙ってなかったのはびびった。
打線とはつながってこそ、というのを皆良く知っていたな。
916名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 12:54:12 ID:mTP4Rnub
>>911
白木-本家-白木-本家-白木-本家
917名指しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 13:21:52 ID:FYj6MWgQ
みんな90年や91年の話題が出てきてるけどこの頃
て本当に面白かったよね。
観客動員も歴代1位と2位のはずだけど。
918名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 17:53:44 ID:4JANQu+D
>>902
漏れ消防だったが全部見てる。
で思うんだが、そこら辺を全部見てて松坂ヲタになる奴はいないよ。
そりゃ松坂は華のある好投手かもしれんが、
衝撃度は池田の方がはるかに上。

やっぱり今のようにサッカーやK1なんかが無くて、
メディアもしっかり扱ってた時代だからかもしれないけど、
本当に見てて一喜一憂できた時代なんじゃないかな。
だからと言って今の試合がツマラナイわけではないけど、
やっぱり98横浜最強なんて言われるとハァ?とは思う。
ま、人それぞれだろうが「思い入れ」っつうのが冷静な判断を邪魔するね。
919名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 19:32:18 ID:X7wnq1ug
全部見てる奴の中ではやはり池田が1番人気じゃないのかな?
田舎の公立校が歴史を変えたと言われるくらい打つんだから衝撃度大!
横浜、駒苫も印象に残るいい試合をしたが池田に比べると少し落ちる印象がある。
920名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 21:11:41 ID:FwhnWDF/
>>918
松坂にかなり失礼だなお前
921キャプテンゴ-ルデン:2006/10/09(月) 23:15:31 ID:fdSEQd2u
>>891


しかし05大阪桐蔭よりも04大阪桐蔭のが強かったんだがなw


922名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:22:20 ID:rBGFmnol
04大阪桐蔭は辻内が相当きれてた。速球だけでゴリゴリ押せるし
3年時であまり伸びなかったのが惜しい
923名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:26:58 ID:pIwHGwk4
松坂>田中>桑田>水野 という投手はなんとなく比較し易いが、

チームでゆうと、直接対戦してるのがPL7-0池田だけだからなぁ。

PL>池田>横浜>駒苫 かなあ。
924名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:34:07 ID:4y4FqHNA
>>905
思い出したけど、岡田の肩が弱いというより、セットで投げたとしても、
橋川の脚挙げフォームが走塁を許しやすかったからじゃないかな。
能代の高松並にあげてたからな。

>>918
松坂は今でもバリバリで、確かにすごいとは思うが、
他のナインは、愛甲時代の方が巧さを含めて、層の厚さを感じた。

桑田一人の方が野村、橋本、岩崎の三羽烏(十分すごいメンツだが)より印象が濃かった。
このことは、松坂が愛甲よりも衝撃度が大きかったっていうのと同じだろう。

投手として            松坂>愛甲
打者として            愛甲>松坂
二人が率いるチームの総合力として 愛甲のチーム>松坂のチーム

82池田>>>83池田 この定義は極めてはっきりしている。
なぜなら、82は畠山、水野、江上がいた。83は水野、江上。
高校時代の投手として 畠山>水野


925名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:38:11 ID:4y4FqHNA
>>921
そうかなー。
それにしては、東北に淡白にやられたという印象しかないが。
まあ、考えようによれば、ダルの調子がよかったとも言えるが。
926名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:53:46 ID:E2jKDuJ/
いくら池田凄い池田強いといってところでPLにやられた負け犬じゃねえかwwww
20勝桑田・大会記録13本塁打で他を圧倒したKKコンビこそ昭和最強伝説
それを凌駕したのが唯一にして史上初の10戦以上無敗の投手松坂大輔を擁して
春夏連覇と史上初の3冠を達成した横浜
それに迫るのが夏限定だが無類の強さをみせた駒苫だろう
このスレもそろそろ終わりが近づいてきたし

横浜>>駒苫≧PL>>>>池田という結論で締めくくるとしようか
927名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:00:02 ID:4y4FqHNA
>>926

面白いな。
おまえには、松坂横浜がなぜ愛甲横浜より強いかを説明してもらいたいな。
928名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:00:23 ID:pEfcc5Mg
横浜≧PL>>>駒苫>>池田
くらいだろう。
横浜に松坂がいなかったらPL>>>横浜くらいなもんだな
929名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:01:57 ID:4y4FqHNA
じゃあ横浜>池田を説明してくれ。
930名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:06:19 ID:MDLlrAE5
帝京初優勝の時の2番手・池葉も良かった
931愛媛最強:2006/10/10(火) 00:12:02 ID:6aayrerZ


最強は91新田
932名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:16:35 ID:w9E5tvZ6
>>926
誘導しようか。

論点の中心は二つしかない。

1 松坂は水野、畠山、江上の史上最強クリーンアップを抑えられるか。

2 横浜打線は畠山の球を打てるか。

解答 1 98PLに痛打を許してる時点で、それは不可能。

   2 愛甲の時の打線ならいい線いくかもしれないが松坂の打線では無理。

打開策 松坂に投げさせて、愛甲の打線を借りて勝負は面白くなる。

こんなんでどう? >>902あたりの時代からしっかり見てるやつならレス宜しく。
933名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:21:01 ID:G7KXQiQJ
おっさん達が熱くなってるのを横から見てると痛いよw
934名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:23:08 ID:w9E5tvZ6
>>933
そうなんだ?
それなら、逃げてばかりいないで、具体的に言ってくれ。
歳だ。レスがあれば明日に答える。そろそろ落ちる。

おやすみ。
935名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:35:50 ID:bFj6toXh
>>929
松坂は打たれても最後には投げ勝ってるからな
そして決勝を無安打無得点試合でこれ以上ない結果で締める
0-7で無様に負けたチームとはそこが違う
936名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 01:30:48 ID:IiN3rZ/2
畠山、水野、江上がいた82池田が史上最強。松坂は打たれて無様に負けるよ。
937名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 02:39:45 ID:psur3eZi
古くから高校野球見てるが、確かに時が進むにつれ投手の球速は伸び打者の飛距離も伸び守備なんかでも格段に進歩しているのは実感している。
昔の高校野球は平凡な外野フライでも落球なんて度々だったけど、今じゃ背面キャッチなどプロ顔負けのプレーが当たり前のようにあるのも事実で、昔に比べて高校野球のレベルは格段にアップしている。
時代と共に高校野球のスタイルも変わってきてるし、時代の違う高校を比較してどこが一番強いなんて議論する事が無理があるような気がするが。
938名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 09:38:43 ID:hbN/2+i1
まぁ、池田が松坂を打ち崩せるなんて思ってる奴は徳島県民の基地外だけだから。
池田以外に語れるものがないから、いつまでも過去の栄光に固執する。
939名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 09:42:55 ID:w9E5tvZ6
>>935
ちと説得力に欠けるな。
贔屓目にみても畠山>松坂+愛甲くらい。
940名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 10:07:36 ID:pEfcc5Mg
畠山なんて好投手レベルだろ
怪物には勝てない
941名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 11:43:14 ID:w9E5tvZ6
怪物って、江川だよな。
それ以外怪物は松井しかいないんだが。
まあ、江川ならいくら池田でもそんなには打てなかっただろう。
その江川でもストレート勝負ならつかまってたかもしれないが。
942名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 13:41:03 ID:jSx0aHuf
>>926
あの惨敗には伏線が色々あったんだよ。
頭部へのデッドボール。舐めて掛かってた。蔦さんが相手を舐めてたメンバーを突き放して采配しなかった。
それが無くても負けてたかも知れんが、もう少しいい試合にはなってただろう。

>>941
当時の池田ではないが江川の劣化版の中込を打ち込んだ。でも江川なら抑えられてたかもな。
943名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 15:33:05 ID:bFj6toXh
>>938
まったくだ
駒苫も香田の後出れなくなったらこういうしつこくてうざい害虫ヲタになって
しまうのかね
田舎民は数少ない娯楽や栄誉などを過剰なまでにマンセーするもの
944名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:06:34 ID:w9E5tvZ6
完全に論破されたと思ったら挙句の果ては田舎モン扱い。
若い者はもっとディベートというものを練習すべきだなこりゃ。
945名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:27:44 ID:pEfcc5Mg
あくまで想像の域を出ないもので論破だってさ。
大人気ないオッサンだなぁ
机上の空論だってわかんないかね
>>942
デッドボールは次の試合の投球に何の影響もなかったが。
ナメてかかって負けたなら所詮その程度って事よ
946名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:38:59 ID:TWK8vL7b
>>945
PL厨のおまえもウザイな
なにを熱くなってんだ坊や
947名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:42:42 ID:pEfcc5Mg
2chってホント決め付け厨多いよな
しょうもない
948名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:47:25 ID:TWK8vL7b
自分のカキコをみてから、そういう発言しな
きめつけられるぜw
じゃ、タダの厨か?
自分がついていけない話題だからって、キレんなよ
949名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:56:29 ID:pEfcc5Mg
アホか。決め付けることが馬鹿だって言ってんだよ。
君にはついていけてないように見えるんだね。
素晴らしい読解力だ
950名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:03:06 ID:TWK8vL7b
その言葉そっくりかえす
オマエさんも決めつけカキコがあったぞ
暇つぶしに今日の分だけRomった
951名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:06:39 ID:w9E5tvZ6
>>945

面白い既定序列を一つ

82池田>智男伊野商>>>>>KKPL

想像の域って、君はその想像ですら語れないってことだよな。

まあおれはアンチPLではないが。
952名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:12:13 ID:wVjprIwo
おまえらさぁ 不毛の意見だとおもわないか?だからポイント制できめろや
明確に数値化しろ?年代でも2006が0なら1006が+10とかな
953名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:29:12 ID:Hl5UEezX
85〜06でそんなに野球の質って変わってんの?
954名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:46:15 ID:CR4BLQoG
プロでの実績が加味されるんなら
駒苫不利じゃん。

955名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:49:32 ID:wVjprIwo
数値化しなければ客観的に判断できないだろ?個々がぐだぐだ意見言っても堂々巡りじゃない?どうゆう風に数値化するかの議論が先じゃないかな?
956名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 18:58:02 ID:7mkQ24NA
>>945
>デッドボールは次の試合の投球に何の影響もなかったが

本当に見た?中京戦も全然よくなかったよ。球も走ってないし
バッティングでも考えられない無気力なスイングしたり。
事実上の決勝と考えてたから気力でなんとか持たせただけ。
PL戦は力尽きた。本人も頭がもうろうとしてあんまり覚えてないらしいし。
もっといえばPL戦の水野なら他のどのチームと当たっても
打ち込まれていただろう出来だったってことだ。
957名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 19:07:38 ID:CR4BLQoG
数値化 無理じゃない?
だって池田、PLみたいに弱い相手に圧倒的な力の差をみせるチームと
駒苫のような普段眠っているようで、大事なポイントだけ妖怪並な粘着で少しだけ相手より点をとるチーム
数値で比較できないから

958名指しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 19:22:31 ID:RVnrpj6l
松坂てプロでボコボコ打たれまくる所をよく見るけど
高校時代に超がつくほどの強力打線のチームと対戦
してないから以外にそういうチームと対戦したら
ボコボコにされていたかもしれない。たぶん
横浜最強という人からは、否定されるだろうけど。
959名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 19:40:06 ID:w9E5tvZ6
結論

82池田>KKPL=連覇PL>愛甲横浜>松坂横浜

異論はないようなので、閉幕

質問はいつでも受け付ける。
960名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 20:23:11 ID:bFj6toXh
PLに負けた83年を黒歴史にして82年マンセーに逃げてるじいさんたち
それだったら横浜だって03・06年を黒歴史にして98年はどこよりも強い最強
だって言えるぞ
松坂は高校生にしてプロでも即最多勝とれるような完璧な投手
打ち崩されたといっても不祥事宗教団体PLによる1回だけで汚いスパイ戦術を
使ってようやく攻略できた
それが”ひぐま打線”ですら連打できるかどうか怪しいのにましてや20年以上
前の確変打線にそう簡単に打てるかっつうの
10中8・9回は間違いなく完封含め2失点以内の完投を許す
やまびこなんて一時のブランドにうかれた無策の山猿打線じゃ打てん

古来時の怪物江川攻略のために名門広島は打席の内ギリギリに立ち重盗などの
無謀な戦法で勝って江川は敗れ去ったが松坂はPLの汚い戦術にも屈せず17回を
投げ抜いて勝ったのだから、高校球史でちょっと強かっただけの打線では何度
やっても結果は同じ無策のうちはな、PL同様の汚い戦法とれば5回に1回は勝てる
かもしれん
まずはその山猿打線が00智弁・01日大三より強いということを証明してみせろ
松坂と比較するのはそれからだ
961名指しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 20:40:14 ID:RVnrpj6l
960は横浜最強といいたいんでしょ。
じゃあ高校野球観始めて2〜3年の人に06早実最強
とか言われたら何と答える?松坂横浜を観たことないくせに
というでしょ。池田やPL最強と答える人も当時のチーム
を見たことないくせにて言うと思うよ。俺なんか箕島とかの
春夏連覇を見たことないから箕島が最強とかそうでないという
ことすら言えないよ。だから横浜最強という意見もありだけど
自分が見た中でという言葉を付け加えるべきだね。
962名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 20:54:23 ID:Y2tboxxv
要するにまとめれないってことだな
963名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 20:56:59 ID:LMqta11/
俺は昭和51年から見てるけど、平成では98年横浜だな!85年PLより87年PLのほうが、中村監督は強いと言ってたな。
964名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:02:30 ID:w9E5tvZ6
>>960

おっ、鼻息あらいね、その調子、その調子。
おれは、松坂の横浜も愛甲の横浜も両方見てるし、もちろん82池田も83池田も
見てる。

決定的な違いは、球児の層の違い。

今では、東北や最強と言われた四国の高知や香川でさえ、選手が集まらず、
野球留学がさかんになってしまっている。
池田やKKPLがなぜ強いかと問われると、全国的にも近畿や四国が留学生がいなくても
最強のレベルの中で勝ち抜いたからだ。

体格の大型化や技術の向上によるレベルアップと言う向きもあるが、
昔から球児を見てる人なら、いくら逸材がいたとしても、それは少なすぎて
あまりの逸材の層の薄さに時代の変化を感じているはず。
今の時代、池田1チームに畠山、水野、江上、PL1チームに野村、橋本、岩崎、立波、片岡?レベルの選手が集まるということは
絶対にない。

気の毒だが、松坂では当時の層の厚い池田やPLには勝てないだろう。

965名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:02:43 ID:SHDEedJn
そろそろ駒大の名前も出してやれ。スレ主が泣いてる
966名指しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:03:18 ID:RVnrpj6l
中村監督は1発勝負なら85で日本シリーズみたいに数試合したら87年
が勝つてなんかで読んだ
967名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:29:20 ID:G7KXQiQJ
中村監督とか調子乗りすぎだろ。逸材をかき集めて

駒苫は横浜に次ぐ強さだと思うが。
968名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:39:49 ID:7mkQ24NA
85PL>87PL>83PL>>98横浜>98PL
969名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:42:58 ID:CR4BLQoG
駒苫が最強だろ。
4番が甲子園で打たないハンデがありながら連覇に準優勝。
970名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:52:18 ID:hbN/2+i1
>>958 長期間に渡って行われるプロの試合と甲子園のようなリーグ戦比べられてもねぇ〜
金属パワーで何とか松坂の真っすぐに合わせられたとしても、変化球はまず打てないだろ。
あとね、何でも若い頃に見た物の方がよく見えるんだよ。感受性が豊かだからね。年と共に感受性は失われ衝撃受けることも少なくなる。まぁ、徳島県民のジジィの場合感受性とともに、視力もだいぶ落ちたようだね。
池田打線が松坂を打ち崩せると本気で思ってるくらいだし。
971名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:53:34 ID:hbN/2+i1
>>970
リーグ戦×
トーナメント戦〇
972名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 21:54:06 ID:OXLJnPfk
次スレは歴史の浅い駒苫スレタイから外そうや。
ヲタがウザい。
973名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 22:00:04 ID:w9E5tvZ6
横浜も愛甲語れないやつはそっちへ駒苫のいるスレへ行ってもらおう。
まあ、そっち行ったら行ったで、やはりその場合は松坂圧勝で
面白くないだろうから、池田PL関連のスレへは、愛甲を免罪符にして
出入りを許可しよう。

974名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 22:07:55 ID:hbN/2+i1
次スレはKKPL、連覇PL、愛甲横浜、松坂横浜でいいだろうな。
過去の異物池田はいらねーよ。盲目徳島県民やリストラジジィがうぜーし。池田持ち上げばっかでまともな議論ができない。
975名無しさん@実況は実況板で
>>972
結局それはプロに何人送ったとかで高校野球の強豪を判断してるからじゃないのか?
この3年間の駒苫の全国大会戦績と破った高校の最終成績をみれば、駒苫の凄さが判るはず
04横浜 国体優勝
05神戸国際 選抜4強
05羽黒 選抜4強
06早実 選手権、国体2冠