松山商−三沢の試合ってそんなに凄かったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
おっさん達教えて
2名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:55:06 ID:rqTZqzMP
楽々2get
3名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:56:34 ID:Zrq77ulS
何かの名勝負特集番組のダイジェストでしか見たことないけど
ノーアウト満塁サヨナラのピンチでカウントノースリーまでいったのに
そこから無失点に抑えた松山商の投手は凄いと思った
4名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:57:11 ID:uj/8DvEI
http://www.ne.jp/asahi/hotoku/mypage/Mypage3-1.htm
この試合は、今大会のせいでかすんでしまうかも
5名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:57:54 ID:dlu66KNX
視聴率40パー超えたよ
6_:2006/08/20(日) 17:58:24 ID:CZsvRgRx
明日の朝日に井上さんの記事が出るかもしれないね。
7名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:59:19 ID:EQjPlQ63
この時代は木のバットてこともあるが打撃はショボイよ
ピッチャーももうヘロヘロ
ただ守備は今より格段にウマイ
8名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:00:30 ID:JvKdXJ61
桜高校vs陸奥高もすごかったよ
9名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:01:19 ID:FpbvidrO
太田幸司の人気ぶりは凄かったらしいね
10名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:01:19 ID:c3KDotNL
>>7
打球が弱いから守備がしやすいってのもあるかも
11名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:03:10 ID:EQjPlQ63
>>10
YES
12名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:03:18 ID:valeoVCr
>>10
だな
打球の速さは木と金属じゃ段違い
しかも個々の打力も向上してるし
13名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:03:45 ID:1C04AhS+
  >>1
     そりゃあんさん 延長18回0−0だっせ!
しかも片方は弱小青森の公立三沢高校
     投手は元祖甲子園アイドル太田君
     松山商の井上も良かったが、甲子園では判官贔屓で悪役
     他に娯楽もなかった昭和44年の話です。
14名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:04:30 ID:nVsOFnXj
魚津高VS徳島商の村椿と板東の投げあいもスゴかったらしい。

見てないが。
15名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:05:15 ID:PJZW0kH9
>>3
1死満塁やね

18回の最後のアウトが盗塁失敗
16名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:06:31 ID:eyCeGH7f
今日の試合はニートの俺が見ても感動したよ
17名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:07:56 ID:PJZW0kH9
>>13
三沢の子たちは小学生時代から米軍基地で野球を学んで育ってきた
そのチームがそのまま高校生に

八重山商工に近いところがあるね
18名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:08:36 ID:9UDSyMXr
うちのオカンが生きてるうちに、決勝引き分け再試合を二回も見れて幸せだって言ってた。松坂の奇跡の三試合と三沢‐松山商みたいな試合はこの先ないだろうって
19名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:09:09 ID:WbPsQTHR
田中病院000000000000000000000000000000000001000000000
ライト工000000000000000000000000000000000001000000001

軟式でこんな記録がある 投手は522球完投した
20名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:09:28 ID:iZbfDgP4
>>14
甲子園で見たという俺の爺さんも凄い試合だったという。
徳島商の坂東の18回で25奪三振は延長戦含めて今も夏の一試合
最多奪三振記録らしい
21名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:09:48 ID:ol3Xln+L
日本が沸いたあの時 スポーツ戦後60年
第5集 勝利に優るもの 〜延長18回 松山商−三沢〜
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/47/report.html
高度成長まっただ中の昭和44年、反戦フォーク、学生運動など多くの
若者がベトナム戦争や国家権力に怒りをぶつけた時代。
 夏の甲子園大会決勝、松山商業対三沢高校の一戦は、そんな時代に
日本中の人々の心に爽やかな風を吹き込み、感動を与えてくれた。
 名門校としての誇りを胸に決勝まで勝ち上がってきた松山商業。
一方、エース太田を中心に小学生時代から築いた結束力で決勝へと
勝ち上がった三沢。両校の戦いは、両エースの壮絶な投手戦で、
延長18回0対0の引き分け再試合となった。延長15回裏、16回裏の
2度にわたる満塁の攻防。このイニングは、伝説のイニングと呼ばれ、
人々は球児たちの熱闘にくぎ付けになった。
22名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:10:50 ID:EQjPlQ63
太田幸司
ロシアと日本のハーフ
23名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:11:15 ID:vf2keDfz
1
今の感覚だから仕方ないが、おっさんは、駄目だナー先輩に
質問するときは、それなりの聞き方しなくちゃ、
24名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:14:12 ID:afel5BuT
この試合は、実は延長15回サヨナラ押し出しで三沢が優勝してたんだよな。
25名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:14:46 ID:FpbvidrO
凄い際どい判定があったって聞いたが
26名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:16:05 ID:Nq/kjqZz
>>21のこのシリーズは全部面白かったな
また見てみたい
27名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:16:30 ID:XxHofSg7
タマラだよな。
28名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:17:11 ID:c3KDotNL
際どい判定といえば95年ミラクル旭実の時の鶴賀気比戦の0-3で迎えた9回、
2点返してから鶴賀気比のファインプレーあったけど、あれワンバウンドっぽかったね
29名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:18:16 ID:jWRmIFSg
太田幸司の事務所も今頃取材電話が鳴り止まない状態になってるんだろうな
30名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:20:02 ID:PJZW0kH9
>>24>>25
あのときの松山商のキャッチャーは
三沢の打者に打ち気がないのを悟って
打撃妨害覚悟でミットをベース上に構えてた
しかも球審に見えやすいように体を右に傾けて

そうして小細工がなかったらボールと判定されていただろう
31名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:21:17 ID:WbPsQTHR
15回はすごかったね
鈴木文弥アナ
「たいへんなことになりました 15回ワンナウトフルベース
 ボールカウントノースリーであります!!!!
 マウンド上の井上今にも泣き出しそうな表情であります
 第4球を投げた! ストライーク!!!
 甲子園のマンモススタンドが 割れんばかりの大歓声です!!!
 さあ第5きゅうーーーーっ!!! 
 ストライーーーク!!! 低めぎりぎりいっぱいです!
       
 さあいよいよフルカウント ラストボールであります
 慎重にサインをうかがった井上 第6きゅうーーー(ワー!ワー!)
       
 打った!!! ピッチャー抜かれた ショートとって バックホーム!!!
 間に合うかどうか!!!! (場内 凄い悲鳴のような歓声)

 アウト!!!! アウト!!!! アウトであります!!!! 
  アウト!!!! アウト!!!! アウトであります!!!! 

 ピッチャー抜かれてショート樋野バックアップして送球
 キャッチャー タッチしてアウトであります。ホーム寸前菊池タッチアウト!!
       ( ゴー という地鳴りのような歓声)
32名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:23:24 ID:FpbvidrO
当時の青森なんてなんの娯楽もなかっただろうから
県民の99%は家でテレビにかじりついてただろうね
33名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:04 ID:3JIFF1TB
三沢のキャッチャーは小比類巻っていうんだよ。
それだけ憶えてる。
34名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:05 ID:UAJSClnY
>>1
で、どっちが勝ったの?
35名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:05 ID:ol3Xln+L
甲子園では、薄茶色の髪に端正なマスクの太田に注目が集まり、
「コウちゃんブーム」が巻き起こっていた。「僕たちは宿舎に
隔離されていたから、何が起きていたか分からなかったんです。
ただ、バスを降りて球場に入るまでの間にもみくちゃにされて、
何かえらいことになっているなという認識はありましたけど」。
大会後には、首都圏の女子生徒が家出をして三沢の太田家を訪ねて
くるなど、ブームはその後も続いた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/t-baseball/kikaku/005/1.htm
36名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:36 ID:E7e/OMrX
>>32
青森の街から人が消えたと言われてたからね。
それ位テレビにかじりつきだったらしい・・・まぁ気持ちはわからんでもないが。

三沢高校といえば、去年なかなか強く僅かながら希望を抱かせてくれた・・・
37名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:38 ID:PJZW0kH9
>>31
その場面は井上の神反応でセンターに抜けるかに見えた打球をグラブに当てて
結果的にショートに向けての絶妙なパスになった

ショートは低めにストライクの神返球
ついでに三沢の3塁走者はチーム1足が遅かった
38名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:25:45 ID:MUH607HM
ハッキリ言うと太田の人気ぶりとスター性は斉藤とは比べ物にならんよ
実力的にも太田が上
39名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:27:53 ID:8oftCATD
>>32
青森県民の99%の人がテレビ持ってる時代とはとても思えません
40名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:30:16 ID:aeRcVVwT
>>31
満塁なのにキャッチャータッチしたんだ。
結構そういうキャッチャー居るよね。
41名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:30:36 ID:WbPsQTHR
>>31 これで二死満塁、次のバッターも1−3までいく

鈴木文弥アナ
「さあーーー どーーしても ストライクを取らなければなりません井上
 彼の心中どうでしょうか?

 サインをうかがって第5球! ストラーイク!!!

 さあ、またフルカウントです ツーアウトです 
 すべてのランナーが動きます

 振りかぶった井上 ラストボールを投げた!!!
 打った!高々と打ち上げた!! センターフライ
 
 センター ずーっと追った ずーっと追った
 センターかまえた かまえた 取った! 取りました!!!!
 よく取りましたセンター! 15回の裏 三沢高校無得点です

 (ベンチに勢いよく帰ってくる松山商業の選手の表情をカメラが追う
  ベンチに戻り 肩をたたき合い「よくやった」と言いながら
  号泣している松山商の選手達を映す)
 
42名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:31:11 ID:7Nc2yzQ2

気温35度。炎天下。延長15回。3時間45分。

早稲田チア 「ハイ!!それでもがんばって踊り続けました!!」

今日の早稲田チアのパンツは汗びっしょりで超クサイですよww

これ本当の話ですww

明日も・・・
43名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:32:31 ID:WbPsQTHR
>>40
そう、フォースアウトで良かったんだが あの場の雰囲気が
そうさせたみたいな感じ
44名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:32:34 ID:PJZW0kH9
>>40
後日談ではフォースプレーは理解していたが
一つのアウトを確実にアピールしたかったらしい
45名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:33:11 ID:ZQJRydUr
松山商もすっかり弱体化したし
公立校が優勝する事はもうないな
46名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:35:11 ID:FpbvidrO
なるほど
47名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:39:32 ID:xy+7kFwl
うちの親父は今日の試合とこの試合両方見たって・・うらやまし
48名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:40:12 ID:VF5XthMa
>>38
でも大田ってプロ入り後の成績は園川みたいなもんでしょ
49名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:42:20 ID:Zrq77ulS
太田は成績よくないのに人気だけでオールスターのファン投票で選ばれて悩んだらしいね
50名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:42:50 ID:FpbvidrO
何気に巨人と阪神両方に在籍していたんだな
甲子園では投げたんだろうか
51名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:43:55 ID:PJZW0kH9
青森駅から三沢までの100kmをオープンカーでパレードしたんだよな

決勝の試合時間4時間16分
井上232球 太田262球
52名無しさん@実況は実況板で :2006/08/20(日) 18:44:56 ID:mbHatuWl
>>48
すごい例えだな。
理解できた自分が、ちょっと恥ずかしくなりました。
53名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:45:11 ID:iZbfDgP4
>>49
2chの人気だけで選ばれた川崎憲次郎みたいだなw
54名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:45:22 ID:qVAYIkPi
>>39
おまいは比喩という言葉を知らんのか!
55名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:49:36 ID:PJZW0kH9
実際は町行く人がみなラジオに耳を当てて
祈るような表情で聞いてたらしい
56名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:50:25 ID:tfs7ZByl
当時、幼稚園児で松山市のわりと中心部に住んでいた。
外で遊んでいたが、路地から人通りが全く消えて不思議に思ったことを
覚えているよ。
夕方ごろ、泣きながらあちこちの家から奥さん連中がゾロゾロ出てきて
井戸端会議を始めた。
後年になって、この日に「延長18回」があったことを知った。
57名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:51:44 ID:FpbvidrO
太田幸司プロ成績

出場試合数 318
通算勝利数 58
通算敗戦数 85
通算セーブポイント数 4
通算投球回数 1331回1/3
通算完投試合数 41
通算完封試合数 7
通算与四死球数 512
通算奪三振数 604
通算自責点数 599
通算防御率 4.05
オールスターゲーム出場回数 7回(1970年〜1975年、1977年)
うちファン投票1位による出場回数 5回(1970年〜1972年、1974年、1975年)

特に70〜72までは一軍で大した実績もないのに投票1位だったんだってね
お気の毒
58名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:53:11 ID:dgVM9wV7
この時も高野連や朝日新聞に抗議電話すごかったらしいよね
優勝旗2つ作れとか両校優勝にしろとか
59名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:55:52 ID:iZbfDgP4
サッカーは最近までは引き分けなら両校優勝(今はPKで完全決着)
ラグビーは引き分けなら両校優勝にするんだけどな。

やっぱり野球はおかしいなw
60名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:57:41 ID:FpbvidrO
選手が納得しないでしょう
61名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:58:39 ID:IrIA7CKo
>>45
今西は公立だよ クズ
62名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:59:26 ID:4XkpkW4B
主審が試合終わらせるの惜しくて、サヨナラ押し出し四球をストライクにした
2ちゃんがあったら、エライことに。
63名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:00:20 ID:D7Tzggyp
球審が松山商業びいきで酷かった
特に延長15回?あたりで満塁で1ストライク3ボールからの
明らかに低すぎるボール球をストライクといった奴
2chがあれば祭になってたよ
64名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:00:20 ID:R2BYtoX6
あくまでも俺個人の意見だが
両校優勝なんてありえん
決着がついてこそ優勝の意味がある
仲良く優勝とかアホらし
65名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:01:50 ID:2gduPb9x
当時の三沢には監督やコーチもろくにいなかったらしい。
66名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:08:01 ID:c3KDotNL
>>59
ラグビーって決勝以外は引き分けだったら抽選で決めるんでしょ?
それも不条理だよなあ
67名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:12:09 ID:iZbfDgP4
>>66
ラグビーは性質上延長は無理だしな。

68名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:41:27 ID:EQjPlQ63
引き分け再試合の試合は印象に残らねえ
当たり前といえば当たり前か
69名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:52:13 ID:FpbvidrO
もうええやん
70名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:54:32 ID:Xmun966s
これはまた松キチが喜びそうなスレですね。
71名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:55:59 ID:XUDda8Sy
>>66
抽選の前に同点の場合、トライ数が多い方が勝利という規定があるよ。
72名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:59:44 ID:E7e/OMrX
>>65
3年の春までは強豪チームに比べ熱心に野球をやってるわけじゃなかったらしいしな
ある敗戦をきっかけに真剣に野球に取り組むようになった・・・
いわゆる田舎の典型の「エンジョイベースボール」が根底にあったのが3年春までの三沢
73名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:00:17 ID:bCO+E7Ku
両校優勝なんてバカな考えはやめよ。NO1はひとつなんだよ。
リベラルなフェミニストどもよ。
74名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:03:25 ID:xJCjsqf9
松山商の井上明投手は現在朝日新聞の記者。
高校野球の記事をよく書いている
75名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:04:35 ID:PJZW0kH9
松山商の井上明投手は俺の縁戚
家庭内ではあきらくんと呼ばれている
76名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:05:28 ID:nha4MT3T
>>20
たった今、俺の中で、坂東英二という男に対する評価が180度反転した。
77名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:06:03 ID:uj/8DvEI
この当時はとにかく打てなかった
最後は体力消耗してファールを追えなくなったと記録されている
78名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:06:43 ID:Ecx8lWHA
オイラのデータによるとその時代の青森は弱かったんだけど三沢高校だけはつよくてエースの太田投手は一人で地方さら投げぬき甲子園決勝戦で18回までやって0-0の引き分け再試合を繰り広げたらしいでやんす。
79名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:06:50 ID:uj/8DvEI
板東英二の通算奪三振記録はまだ破られていないのでは?
80名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:09:07 ID:c3KDotNL
>>79
あれはまず破られないだろう
81三沢が勝っていた!:2006/08/20(日) 20:14:38 ID:wVzJ2hD+
 三塁線の打球はフェア!これはタイムーで三沢のさよなら勝でした。
何かあの当時優勝棋は白河の関を渡らせないという、高野連のムードって
嫌でした。これは実況の解説にも見ることが出来、駒大が二連覇した時
も、横浜高校の監督がかなり片寄った解説をしていました。今回も?
 これからは、東北、北海道のチームが頑張ってレベルを上げ、そんな
偏見を取り払ってもらいたいし、期待します。
82名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:15:35 ID:d90qX6oZ
三沢高校はまったく無名だったといわれているが、その春のセンバツで浪商倒してるはずだよ。
夏の大会前には、太田投手はそれなりの前評判を受けてたみたい。
83名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:15:58 ID:paq2sejM
ハッキリ覚えてる。三沢が後攻で延長に入ってから2回無死満塁のサヨナラのチャンスがあったけど2回ともスクイズ失敗でダブルプレー。
素人が口出しすることではないが、2回目の無死満塁の時のスクイズは青森県民から批判の声が多かった。
84名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:19:30 ID:iZbfDgP4
>>79
1大会で83奪三振(6試合)なんてもう無理だろ。
85名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:29:52 ID:ol3Xln+L
お見合いをすっぽかしてまで松山商vs三沢を観ていた人、発見↓
http://banyuu.txt-nifty.com/21st/2006/08/post_61c2.html
86名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:37:42 ID:jZLtvVdY
今年の斎藤でもまだ三振64だからね
83には程遠い
87名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:51:47 ID:PJZW0kH9
>>83
2回とも1死満塁だしスクイズ外したのは16回裏だけだよ

やはり昔のことで人々の記憶はあいまいになってるんだな
88名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:55:08 ID:5RJc5H1J
>>1お子ちゃまは早く寝なさい
89名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:59:09 ID:T5dDeOtV
再試合でも追い付くペースじゃないな。後、松商と言えば水口だろう。

甲子園個人最多安打19本、こちらも未だ抜かれてない。
90名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:59:18 ID:lRB8SvJx
ここぞとばかりに松キチが過去の栄光を必死にアピールw
91名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:59:51 ID:aFGxG6BI
>>1 子供は寝る時間だぞw
92名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:02:15 ID:2Q7DgxJY
この時代って木製バットじゃねえの?
93名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:03:06 ID:T5dDeOtV
>>92
何を今更…
94名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:05:12 ID:2Q7DgxJY
いや、今とまったくあらゆる環境が違う
試合を比べる事になにか意味があんのかと・・・
95名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:11:52 ID:mwSWynRI
>>76
板東はその後中日でも活躍した好投手だね
96名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:16:03 ID:EQjPlQ63
>その春のセンバツで浪商倒してるはずだよ。
 三沢は浪商に負けでした
97名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:33:23 ID:iZbfDgP4
>>95
王貞治よりプロ入団の契約金が高かったことをバラエティでよく話してたなw
98名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:33:46 ID:DyPDWNa7
板東ってたしか最後の柳井戦でまったく三振とれずに終わったような気がする
99名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:49:45 ID:tfs7ZByl
>>90
>ここぞとばかりに松キチが過去の栄光を必死にアピールw

愛媛の恥、というか済美の雇われ工作員‘済ババ‘必死に火消しww


100名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:53:20 ID:iZbfDgP4
>>98
14安打で7点取られて準優勝に終わった。
それでも決勝戦までの6試合で62イニングで83奪三振は
その後出てきた名投手たちでも破ることはできなかった大記録
101名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:00:43 ID:PclAyLZv
>>81
これからは、東北、北海道のチームが頑張ってレベルを上げ、そんな
偏見を取り払ってもらいたいし、期待します


そうですね。一年中、土の上で練習できる地域に比べ、北国には雪というハンデもありますし
それを乗り越えて活躍できるチームが近年増えてきた事はとても嬉しいですね

ちなみに私の叔父さんは、三沢高校の応援団として甲子園に行った時のことを、酒が入るといつも自慢しますw
102名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:34:12 ID:FpbvidrO
坂東は最後の柳井戦で3三振しか取れなかったのが惜しかったな
再試合と決勝でも二桁奪ってたら3桁奪三振も夢じゃなかったのに
103名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:36:33 ID:aUMpxVwS
>>8
3軍の試合やないか!
104代行名無し@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:23:25 ID:aB1BfcDC
>>31
井上明が泣き出しそうな表情と言うことだったけれど
実際に涙が出ていたそうな…
それをロージン拾って汗ぬぐう振りして必死でふいて
ホームに向き直って投球をした、という話を後日談で聞いた
あの日までろくに野球を知らなかったがたまたまテレビで観てしまって
概ねのルールを覚えてしまった長い長い死闘だった

あの日は青森だけでなく松山市内も車も走っていなかった
105名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:40:18 ID:s8Et25vB
誰も書かないが一番ヘボなのは3塁塁審の山X。松山商の3塁手がボールを落としてるのに
自分のアウトのオーバアクションに酔いしれ見落とした。他の審判も明らかな誤審と分かっていたが
指摘すると今度、自分が誤審したとき困るので三沢の抗議も無視した。この試合は審判のせいで
名試合とは思わない
106名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:59:06 ID:nuWVxRp4
江川もうるぐすで絶賛
107名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:59:30 ID:jZLtvVdY
>>105
あれは最悪だったな
ああいうことをしているから審判は八百長といわれる
108名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:11:55 ID:rlAkBKCY
15回裏三沢の攻撃。1アウト、フルベース、
カウント0-3からの松山商・井上の疑惑の1球の実況
「ボ、あっ、ストライク」
109名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:12:27 ID:ltNbvRS6
リアルた意味じゃ知らない世代だけど
巨人の星に新人の太田が出てたのは覚えてる
110名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:12:30 ID:uG1eXpVZ
松山商業は歴史もあり素晴らしいチームだとは思う
が、この試合に関しては審判のせいで完全なヒールに成り下がってしまった
111名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:18:22 ID:BxrdLjAv
松山商業と三沢との試合は本になっているよ。 愛媛はいまは今治や済美、宇和島が強いが やはり県人は松山商。
112名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:19:54 ID:5veTYNYp
当時の日本スポーツ界は現在と違って運動中は水を飲むことが許されていなかった。
渇ききった選手たちの口は猛烈に臭かったろうなw
113名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:22:41 ID:O3/dqYyw
三沢さんはこの日以来負けてないよ
ノアだけはガチだし
114名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:22:47 ID:32ST601I
井上明さんはこの試合のお陰で朝日新聞に入社出来たんだろな。
今大会でもいい記事を書いてるよ。
115名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:22:53 ID:6zdNry0S
太田は巨人にも在籍してたよね
ガキの頃、巨人ファンだったから覚えてる。
116名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:24:39 ID:XerxA+01
>>112
試合中はリポビタンD飲ませてもらったらしい>松商
>>111のいってる本に書いてあった。
飲みすぎて酔っ払ったとかwwwww
117名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:36:54 ID:qsGrguSF
三沢高校の捕手小比類巻の息子さんが3年前光星学院の三塁手だったよ。
松山商−三沢の試合で延長15回裏一死満塁の場面で打席に立っていた立花(左翼手)の息子さんは
8年前の八戸工大一(鹿実杉内にノーノー)のエース

>>116 松山商の控え投手中村がリポビタンD飲み過ぎて酔っぱらって延長18回に試合に登板できなかったんだよ
118名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:43:34 ID:aHi7P2Tc
オカンが太田がイケメンでとか騒いでた

119名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:52:00 ID:p8ytYL22
>>23
おいおっさん、年下に説教たれる前に句読点の打ち方くらい勉強しといてくれ。
120名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:57:48 ID:LeNYnaBY
駒苫が松山商的チーム、早実が三沢的チームとなるとは、あの当時からは考えられなかったよな。
121名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:01:51 ID:uG1eXpVZ
>>117
小比類巻息子は光星学院で甲子園出たもんなぁ・・・
今は岩手大学で1番バッターとして活躍中。しかも光星学院の系列大学である
八戸大学を倒してしまった・・・

>>118
太田はハーフということもあり、当時の球児のなかでは確かに垢抜けた存在だった
122名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:04:21 ID:ZiWw00Hs
板東英二

2回戦        秋田商業 17奪三振
3回戦        八女    15奪三振
準々決勝      魚津    25奪三振(延長18回)
準々決勝再試合         9奪三振
準決勝       作新学院 14奪三振
決勝         柳井    3奪三振
合計       62イニング  83奪三振

斎藤佑樹
1回戦        鶴崎工業  6奪三振
2回戦        大阪桐蔭  12奪三振
3回戦        福井商業  7奪三振
準々決勝      日大山形  10奪三振
準決勝       鹿児島工業  13奪三振
決勝        駒大苫小牧  16奪三振(延長15回)
合計       59イニング   64奪三振
123名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:08:26 ID:hLOrrA+R
>>120
そういや普通に考えたら逆だなw
124名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:21:32 ID:LeNYnaBY
早実は、昭和40年代は1回も甲子園に行けなかった。

駒苫は、昭和41年夏に初出場するが横浜一商(現横浜商大高)に初戦大敗。
その年の決勝は、奇しくも3連覇の先輩の中京商と松山商の対戦だった。
復活した平成13年、松山商に惜敗した。

まあ優勝回数の他にも、>>120を暗示するデータというのはあるもんだ。
125名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:24:23 ID:qsGrguSF
松山商−三沢の試合のビデオテープがあれば1万円でも買うよ
青森県人にとってはこの試合は一生の宝物
昭和61年夏に同じ市内の三沢商が開幕戦に出たときも
地元は大騒ぎだった

ちなみにこのチームにも小比類巻選手の親戚がレギュラーで出てたね
126名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:24:52 ID:shyeW0x4
うちの母は太田の追っかけやってたらしい
太田の練習姿を撮った写真がある
127名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:25:00 ID:TCP7uRNX
>>125
1万7千円でなら売るよ
128 :2006/08/21(月) 01:29:58 ID:yTwKH0uH
>>86
でも、70代には乗せてくるんだろうな。
129名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 03:36:54 ID:0ZBSNDn+
太田幸司本人が、準決勝を勝った夜にナインに向かって
「おいおい、俺ら決勝まで来ちゃったよ。どうする?」みたいなコメントしてたのが印象深いな。
10年くらい前にオンエアされた『みちのくに大旗は翻らず』というドキュメンタリーの中での映像だったけどw
130名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 03:41:03 ID:hY0q+FUt
a
131名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 04:42:32 ID:w1Nr7cDZ
実際の試合は見てない。というよりこの試合を知るきっかけになったのが講談社が
学童向けに出していた書籍「ふくろうの本」というシリーズの「甲子園・熱球物語」
(背表紙が青)の冒頭に、この試合が物語形式で出ていた(昭和52年当時)。
 ある架空の試合(三沢−松山戦ではない)の甲子園のスタンドで隣り合わせた
老人と少年が話がはずみ三沢−松山の試合の回想になっていくという設定。
そこで語られる延長15回の攻防は名文だった。あの本もう一回見たいなあ
巻頭のグラビア(モノクロ!)は津久見の水江投手の優勝決定の瞬間だった。
なので最初は昭和47〜8年が初版だったと思う、甲子園の歴史も載っていたが、
版を重ねて桜美林が優勝した所まで書き加えていた記憶がある。

この著書が、内容的にも記録的にも学童向けの高校野球書のNO1だった。
他に小学館とかがしょうもない「高校野球入門」みたいなのを出していたが
これには、甲子園3大名勝負と銘打って明石−中京・徳商−魚津・松山−三沢
が紹介されていたが、徳商−魚津の試合が審判が感涙で声が出なくなったので
「この試合が甲子園史に名高い『無声延長戦』として知られている」とか小学生を
馬鹿にした、かなり酷い内容だった。
子供心に「徳商−魚津戦を『無声延長戦』なんて呼んでる人がいるわけねーだろっ!」
と思っていた。そしてそれはその通りだった。松山−三沢は日本中を泣かせたので
「『涙の延長戦』として知られている」とか、これもまた適当〜。
試合内容の記述に関しては手抜きそのもので、酷い本だった。
他に学童向けにその手の本が数冊あった。上記3つの延長戦と報徳の逆転劇
予選の72−0の記録試合なんかが、どの本にも定番で載っていた。

松尾俊治の「ああ甲子園」は試合のランニングスコアが載っていて良かった
試合文も記者だけに渋く。これは中・高校生向けといった感じの本だった。
132名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 04:50:32 ID:w1Nr7cDZ
延長18回引き分け再試合では、徳商−魚津・松山−三沢が双璧で
紹介されるが、掛川西−八代東の1964開幕戦の18回引き分け再試合は
忘れ去られているな。(春も作新学院−八幡商がある)

まあ上記二つは、準々決勝と決勝という大舞台だったのとドラマ性が
強烈にあるからだろうが。
133名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 04:58:49 ID:rKpcbql4
こーちゃんはさ、
 若いナオンが萌え萌えでね、応援に来て小便もらしたり、
失神したりするくらいの人気でね、しかも点とれないのを
がんばって、一人で勝ってみたいなところもあり、すげぇ
人気があったところに、この延長戦でしょ。人通りがまじ
なくなったんだよ。お祭りの日だったが、決勝戦が終わる
までお祭り中止みたいないきおい。松山もフェアプレイで
こたえて、さわやかだった。二人ピッチャーがいて、力量
変わらずということで、再試合ならまず勝てないという
悲壮感があり、又おしっこ漏らすナオンが続出。ガキの頃
の記憶としてはそんなところかな。
134名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 05:03:27 ID:w1Nr7cDZ
あと、中京商−明石中戦で9回までラジオで聞いてた人が名古屋から汽車に乗ったが
大阪についたら、まだ試合をやっていたというエピソ−ドも定番だったな
(当時は名古屋−大阪間は3時間)

あの時の中京商も三連覇を目指していたんだな
「あっ セーフ! ホームイン ホームイン! ゲームセット ゲームセット!
 6時3分 6時4分‥‥‥」
というラジオの名実況は、「甲子園・熱球物語」で知った。
135名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 06:23:27 ID:vCnH3rCW
当時、小学生だったけど白黒テレビで姉と一緒に最初から最後まで観戦した。
当時500mlのコカコーラホームサイズ(50円でビンを返すと10円返ってきたかな。)
を片手にテレビにかじりついて見ていました。

翌日の再試合は耳鼻科へ通院していて、見られなかったのは残念だった。
136名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:31:23 ID:yOZH51DZ
茨戸ハワイランド(札幌)で見たよ。
ノーアウト満塁ノースリーでの次の球はボールだったが郷司主審が
ボールにできなかったのだと思う。押しに押していた三沢が拙攻で
勝ちゲームをのがしたが太田こうじの人気は凄かった。

三沢高校 太田こうじ様 で家にはがきやレターが届いたらしいよ
137名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:55:51 ID:mumtH6zf
審判死ねよマジで
138名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:58:31 ID:8/9x+M9u
郷司のせいで白河の堰越えが阻害されたも同然
郷司は恥を知るべき
139名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 08:01:34 ID:AUNHjMgH
次の日の試合はあっけなかったな
140名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 08:17:31 ID:B/kxB1IG
>>136
球審、郷司さんかなぁ?
今、サンスポ一面見てるけど、当時の写真が出ているが、スコアボードの名前、郷司さんに見えないんだけど
141名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 08:23:02 ID:sZBCEwU2
松山商−三沢 
凄い試合だった。延長になってから両チームとも毎回のようにランナー
を出しながらも無得点に抑えた。もうあんな試合は見られないと思っていた
が昨日凄い試合をみることができて感動している。
142名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 08:29:55 ID:O9mVRnBs
>>134砂田弘著・講談社な。未だに持ってるぞw
143名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 08:37:02 ID:HuWb47db
まさしく伝説の試合。
http://www.fanxfan.jp/bb/score/69/0.html
に全スコアが掲載。

漏れはテレビで観てた。
外は誰も歩いていなかった。
15回裏、16回裏の攻防は怖くて観れなくて
母親が思わずテレビを消したのを覚えている。
144名無しさん@実況は実況板で :2006/08/21(月) 09:42:00 ID:i1j7E9ge
そういえば、太田工事もプリンスと言われてたな
三沢の小比類巻は「バントする為に甲子園へ来た男」と呼ばれて
選抜の高知の公文とともに印象が強い
145名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:47:41 ID:vzSPD2ji
北国のエースってレコードも発売されたな。
今回も松山千春かGlayあたりなんか発売汁
146名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:53:47 ID:9GES51F0
>>145
小室が曲作りそうな悪寒
147名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:55:15 ID:vzSPD2ji
>>146
それだけは
勘弁してください('A`)
148名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:58:33 ID:49PcDEDf
>>131
>甲子園のスタンドで隣り合わせた老人と少年が話がはずみ

ああ、その本持ってた。
老人が「むかし20対0(スコア適当)という試合も見たが、
それだってなかなかいい試合だった。」というセリフ無かった?

巻末に「甲子園の決勝戦が終わると秋はもう目の前」という文章も
あったと思う。
149名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:01:15 ID:Tx9CjpX/
延長15回と18回の違いがあるし、この試合を超えるには、もう一度引き分け再試合が必要だな
150名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:03:18 ID:CsAUp9PF
小室哲也も
151名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:05:28 ID:yX7jVomS
三沢はエルボーを多用し始めてから一皮むけたよね
152名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:06:02 ID:9GES51F0
小室が今日球場に来て作曲してそうな悪寒
153名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:08:57 ID:C8qHsZXP
三沢の選手は前年はタイガーマスクの覆面を被ってたと聞いたのですが本当ですか?
154名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:26:33 ID:rTgF/2zB
松山商−三沢
あれは暑い夏の日だった、わたしは小学校2年生。
残忍ながらテレビは白黒だった。
18回試合が終了すると、わたしは外に出て
いきなりコンクリートの壁に軟球をひたすら投げつづけた。
155名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:27:07 ID:oyC2SKfM
東北地方で高校野球が弱い県or高校2
http://www.37vote.net/baseball/1156127050/
156名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:31:58 ID:rTgF/2zB
>>154
付け加えると
今の早実、苫小牧にような留学生はおらず、
ガチンコ、愛媛(野球王国)と青森(従来野球の弱い地域)
だから盛り上がったのも事実。
157名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:34:02 ID:I97lWOHn
箕島対星陵の試合も死闘だったがな。
158名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:46:08 ID:CwvV2Flw
>>156
留学生つーても、駒苫は2人だけだし、早稲田とて都民がほとんどだろ
159名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:46:41 ID:uU/2bVcv
>>154
ああ、漏れも小学生の頃同じ事したな
どの試合だったかは忘れたけど、松山商が負けた試合だった

160名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:50:16 ID:0/wS5EYL
>>156
松山商なんかの場合は他県から松山の親戚の家に来て野球をやっていた人もいたらしい
(この時代じゃなくもっと昔の空谷投手とかの時代だったかも知れんが)
161名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:52:28 ID:An/kvOOS
>>156
昔は、中2の夏頃に家族で引っ越したものだ
え、親父が単身赴任になるわけだな

162名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:54:24 ID:rTgF/2zB
>>158
斉藤投手は都民じゃないと聞いたが?
163名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 11:56:37 ID:pGu5wkmb
>>162
だからほとんどって書いてるんじゃね?
斉藤が群馬出身なのは周知の事実
164名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:02:15 ID:rTgF/2zB
早実----斉藤投手は群馬県
駒大----田中投手は兵庫県
メインの2人がこれです。
関係ないといえばそれまでですが、
わたしはすかん。
165名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:03:59 ID:tTKWpKN/
>>160
空谷だね。松商で野球をする為に、愛媛県内(南予地方)から松山の親戚の養子になったと聞いたが?
166名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:06:20 ID:GHak3UcZ
その当時の松山商一色監督、選手達からは白鬼と恐れられていた。
トイレで監督を見かけると、小便が止まってしまうほどだったという。
167名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:08:53 ID:xgmL2Kyg
三沢と松山ね、、、
本塁審判が郷志かどうかは忘れた。
富沢ではないけどw ←当時セリーグ審判

解説は池西益男だったかな・・・甲高い声の人
「試合が1時開始だから昼飯は早めにしてる。この時間(5時過ぎ)になると、疲れてくるだけでなく、腹も減って来ている」と言ったのを憶えてる。
168名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:13:53 ID:tqbnQzPR
148 :名無しさん@実況は実況板で :2006/08/21(月) 10:58:33 ID:49PcDEDf
>>131
>甲子園のスタンドで隣り合わせた老人と少年が話がはずみ

ああ、その本持ってた。
老人が「むかし20対0(スコア適当)という試合も見たが、
それだってなかなかいい試合だった。」というセリフ無かった?

記憶がよみがえった。思い出させてくれてありがとう。
169名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:07:27 ID:9GES51F0
松山商 - 三沢の再試合もこんな雰囲気だったのかと思うと
感動するな〜
170名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:25:54 ID:O9mVRnBs
>>141「甲子園から球児達のスパイクのこだまが消えると、もうそこは秋である。それではみなさん、来年の夏までさようなら。」だったか?
171名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:36:13 ID:B/kxB1IG
>>164
なぜ、固執するの?
こんないい試合魅せてくれてるのに
色眼鏡で見過ぎだよ(´・ω・`)
172名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:38:18 ID:gd/6RxXh
松山商×三沢の神試合とこんなインチキ審判の糞試合を一緒にすな
173名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:55:56 ID:0oSJ4PkP
同じ年の松商学園対三笠戦の映像が見たい
174名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:04:08 ID:Jb7Qn3nk
木のバットの時代と一緒にするな
金属バットのお陰でピッチャーがどれだけ負担を強いられているかわからん
175名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:08:46 ID:e+L8Ce5r
当時のニュース映像うp
DLKeyは18kai 飛ばない場合は こちら からを右クリックして保存なさい

http://up.viploader.net/src/viploader41259.wmv.html
176名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:11:17 ID:BACgfQ7t
松商、三沢の再試合の番組を何年か前に見た。太田幸司のかっこよさすごかった 今はたまにラジオの解説でお目にかかる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:33:40 ID:RhWmrZTM
>>173
同じく。
178名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:45:10 ID:HuWb47db
>>173
漏れは松山商VS静岡商が観たい。
おおきな分岐点になったと思う。
あの試合はラジオでしか聞いていない。
179名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:51:47 ID:xgmL2Kyg
あの16回の場面のスクイズ失敗のところ。
三塁手の落球とした方が良いな。
あのままだったら三沢が勝ったかもね。

1969年以降の最高の延長試合は、やはり箕島と星稜でしょ。
あの芝生に足がかかって落球、その後同点ホームラン、スリル満点であった。
180名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:55:25 ID:RbQYDcaD
>>1
マジレス俺は母ちゃんの腹の中にいたから白根。
でもその頃松山に住んでた母ちゃんによると
再試合のその日は真昼間に街中から人一人もいないほど
静まり返ってたそうだ。
もちろん家のテレビにかじりついてて。
そんな漏れは今年の9月で37歳。毎年松商を応援してるけど
ここのところ県大会も勝ち抜けないね。orz
181名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:57:23 ID:3qT4rTTD
サッカーと違って野球って年を追うごとに
レベルが上がるスポーツだと思われ。
よくボールが飛ぶから、ピッチャーが大変なのはよくわかるが。
182名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:58:21 ID:v0pfHc13
>>181
そんな事はない
183名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:43:31 ID:L2bVObzr
しばし今日の試合の余韻に浸ってました。

で思ったのは、日本人ってやっぱり野球が好きな国民なんだなぁと

しみじみ・・・
184名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:47:52 ID:nDRDB8e3
>>183
再試合も良かったねえ、感動したよ。
185名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:52:33 ID:hxUXY0g2
太田の頃の青森は比較的強かった。
1967年夏:東奥義塾・ベスト8
1968年夏:三沢・二回戦
1969年春:三沢・ベスト16
1969年夏:三沢・準優勝
186名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:58:59 ID:rTgF/2zB
延長15回打ち切りは前高野連会長が決めたこと
それと準々決勝を2日にわけること。
両方ともつまんない。
18回やるべき、もしくは決着がつくまでやる方がいい。
準々決勝は1日でやってほしい。
187173:2006/08/21(月) 17:15:11 ID:0oSJ4PkP
松山商対三沢
松商学園対三笠

今更ながら似てる事に気付いたが、試合内容は大違いw
188183:2006/08/21(月) 17:51:28 ID:L2bVObzr
>>184
両エース共、我慢のピッチングで大崩れしなかったのが、好ゲームを作ったと思います、素晴らしかったですね
189名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 17:59:48 ID:L2bVObzr
>>186
気持ちは分からなくもないけど…

甲子園で投げ過ぎて、プロ行き断念の選手を、なるべく出さないようにっていう配慮も加味されての規定変更だと聞いたことあるから・・・

教育の一環という考え方が、より強くなってきたのでは
190名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:17:49 ID:iBsQWemy
昔は準々決勝が一日でやったからおもしろっかた。
191名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:26:37 ID:0/wS5EYL
>>189
うん、それはそうなんだけど、
だったら連投が無いように休養日を入れてスケジュールを組むべきだし、
再試合ということはまた最低9イニングしなければならないからなあ。
かといってサスペンデットで翌日すぐに決着がついてしまうのも複雑だが。


192名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:31:57 ID:L2bVObzr
松山vs三沢の時の準々決勝って、どんなカードだったんかな?
193名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:36:48 ID:3V+dGn1I
私は寝てたので見たことは無いんですが、凄い打撃戦だったみたいですよ。
194192:2006/08/21(月) 18:46:52 ID:L2bVObzr
スマソ、書き方悪かったみたい

松山商と三沢の決勝となった開催時の、準々決勝のカード4試合にどんな高校がいたのか、興味があると言いたかったんです…orz
195名無しさん@実況は実況板で :2006/08/21(月) 18:47:36 ID:i1j7E9ge
準々決勝
若狭4-1富山北部
三沢2-1平安
松山商4-1静岡商
玉島商7-2仙台商

北陸2校(出場2校)東北2校(出場3校)どあ
196名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:52:14 ID:l/9M4uyw
三沢VS小橋最高!
197194:2006/08/21(月) 18:52:37 ID:L2bVObzr
>>195
dクス!

結構、北国健闘してたんですね
198名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:54:20 ID:4bwGTHCK
ユニフォームはどろんこのままだったと記憶してる
乾燥機なんてなかったから
199名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:02:05 ID:32ST601I
この時の北四国大会の決勝を松山市営球場に見に行った。
松山商の相手が丸亀商で延長(13回?)でやっと勝ったんだと思う。
甲子園出場が決まったあと井上をはじめ松山商の選手達が自転車で
球場から帰って行ったのを憶えているなあ。
200名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:06:29 ID:7N2Chrdi
この試合って審判の誤審あったの?詳しく教えておじちゃん
201:2006/08/21(月) 19:09:33 ID:SVvy3V9T
太田人気はもの凄かったよ。
プロでは全然活躍してないし、近鉄みたいな
不人気チ−ムに入ったのに兎に角凄かった。
当時から人気アイドルしか起用されない
大手菓子メ−カ−のチョコレ−トのCMに出てた程だから。
202名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:12:44 ID:61c6Oiyj
俺その時うまれて数日だけど、一生の思い出になる試合だと思ったよ。
203名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:19:08 ID:32ST601I
>>199
ちなみにその時の丸亀商の投手が後にプロに入った井原慎一郎
204名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:20:58 ID:kxONw0fF
太田幸二は高校球児がキャーキャー言われるようになったハシリだな
スタルヒン2世とか言われてたな
205名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:30:13 ID:xgmL2Kyg
大田工事に群がってた女子高生。
次の年には箕島高のエース島本恒平に群がった。
ということで、甲子園ギャルという言葉が定着するようになった。
もっともギャルというのは1980年頃から言われるようになったのだが、、。

甲子園アイドル
1969年・・・大田幸二・・・元祖
1970年・・・島本こうへい・・2代目
1973年・・・江川卓・・・これはアイドルでなくて??
1974年・・・定岡正二
1979年・・・牛島和彦・・・ドカベン香川とのバッテリ
1980年・・・荒木大輔
206名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:33:38 ID:kxONw0fF
>>205
原辰則を忘れてるよ
207名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:41:18 ID:xgmL2Kyg
>>206

ごめん、打者の方が抜けていたな
208名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:42:30 ID:1wIYILN9
原って巨人のダメ監督か。
209名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:44:56 ID:xgmL2Kyg
1983年・・・水の雄二、桑田ますみ、清原和弘
1984年・・・桑田・清原
1985年・・・同上
1987年・・・仁志敏久、芝草宇宙、立浪
1992年・・・松井秀樹
210名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:47:09 ID:4bwGTHCK
広島商業の佃
211名無しさん@実況は実況板で :2006/08/21(月) 19:49:41 ID:i1j7E9ge
バンビ坂本
212名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:50:40 ID:xgmL2Kyg
昔の高校野球編

今だったらたぶんアイドル
1957年〜1958年・・・坂東栄治、王貞治
1960年・・・尾崎行雄、柴田勲
1962年・・・八木沢
1963年・・・池永正明
1965年・・・平松正次
1968年・・・興国高の丸山、静岡商の新浦
213名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:51:16 ID:j2dvz8p/
伝説の決勝戦再試合の翌年、うちの親父は松山商業に入学して、
1年秋から実質エースになりました。
214名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:55:13 ID:xgmL2Kyg
番外戦前中等野球篇

昭和12年・・・川上哲治(熊本工業)
昭和15年・・・別所毅彦、沢村栄治
215名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:55:35 ID:pN46p4Vz
ネタ乙
216名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:57:15 ID:1yfDpehz
そしてアイドルは早実斉藤に受け継がれていくわけか・・・
217名無しさん@実況は実況板で :2006/08/21(月) 19:57:27 ID:i1j7E9ge
>>212>>214
報徳の金村や東洋大姫路の松本や銚子商の土屋がアイドルにはなりえなかったように
活躍すればアイドルってもんではない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:58:41 ID:lrINgxwe
1991年・・・上田佳範(松商学園)
219名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:59:06 ID:4bwGTHCK
>>217
土屋が出たから工藤も入れてw
220名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:59:10 ID:1yfDpehz
享栄の近藤(元・中日)はアイドルになるの?
221山口でてから30年:2006/08/21(月) 20:04:16 ID:ZHvwDkaI
木製バット時代の野球と現在の野球は格段に違う。太田幸司の登場は現在の野球環境と全く違っていて
東北の公立チームが当時の米軍基地チームとも戦いつつ力をつけ、常連校と互角に戦うというまさに夢
物語のような戦いぶりだった。小柄な小比類巻捕手の犠打数が未だに記録として残っているだけではな
く、中軸(八重沢−菊池−太田でしたか)も力強いバッティングでした。もちろん、力や技術は今の選手
が上です。松山商業の樋野−谷岡の三遊間もしっかりしたいていましたが、外野手の守備位置の浅さに
よる攻撃パターンの違いなど懐かしくあるもののせこいという感じが残っている。ホームでのクロスプ
レーについては審判と有名チームの監督で行われていた懇親会の時代だから、三沢に有利に動くわけな
いわけで、これが最も当時の高校野球をつまらなくしていた。朝日放送など事実を見て見ぬふりをして
いたのだからまさに三沢ファンにとってはA級戦犯。
222名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 20:15:25 ID:svR7vh66
2003〜2004年:ダルビッシュ、メガネッシュ(東北)
223名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 20:15:35 ID:JGJ4m3kM
>>20
坂東は凄かったなあ
224名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 20:37:33 ID:/BB6hhJX
>>221
お前、高校野球ファンじゃないだろ?
よくくだらねー話をgdgd書くよな。
225名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:08:36 ID:O6zY/AeA
今年の決勝戦も松山商ー三沢戦に匹敵するぐらいの名勝負だ。
226名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:15:51 ID:DlP5XbXB
↑で出てるけど、松井ってアイドルだったの?
お世辞にも顔はあまり良くないのに・・・確かに実力は一流だったろうけど。
227名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:32:56 ID:BLsum9Ch
松山商業対三沢の試合はすごかったらしい。
うちの母ちゃんが松山市内の中学生で、ピアノ教室に通おうとチャリ乗ってても
道に人がいなかったぐらい、みんなテレビにかじりついて野球応援してたらしい。

ちなみに、そのときうちの母ちゃんの姉は松山商業3年生で、甲子園行ったらしい。
うちの母ちゃんの両親(じいちゃん、ばあちゃん)や、身内みんなが集まって
松山商業応援してたってさ。
そんな中、ピアノ教室に行く母ちゃんも、なんだかなー・・・。
228名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:40:30 ID:+BFNj3g6
床屋で最後までみてた記憶がある。
アポロ11号の月面到着も。
同じ年(昭和44年)か。
大田はフォームが変わっていて
球速以上に早く見えた感じだった。
三沢と熊本工は審判にやられたともいえるな
229名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:43:45 ID:8/9x+M9u
熊本工は審判にやられてないよ
230名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:48:14 ID:L2bVObzr
>>114
井上さんの明日の記事、読んでみたいなぁ
全国版じゃ無理なのかな?
231名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 21:57:20 ID:I6GvZYbU
熊工戦をまだ誤審だと思ってるメクラがいるのかw
232名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:03:22 ID:xgmL2Kyg
松山賞VS熊公戦は、あれは風の悪戯。
無風だったら、サヨナラ勝ちで優勝。
233名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:03:39 ID:8RkecTB8
熊本工は読売新聞に写真がコマ送りで細かく出てただろ?
主審が正しかった事を証明する写真が
234名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:10:35 ID:HuWb47db
誤審、誤審ってけち付ける奴痛いね。
審判にとっては真実なんだよ。
WBCみたいに誤審を跳ね除けて勝てばいいだけ。
235名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:20:18 ID:8/9x+M9u
松山商−三沢は誤審というか、試合操作だからな
球審が「あれだけの名勝負を終わらせたくなかった」的なことほざいたし
236名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:49:46 ID:32ST601I
松山商が出た決勝戦は名試合が多いな。
土佐高校との試合も良かったらしい。
237代行名無し@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:51:09 ID:gzmkHy+J
>>198
ユニフォームが泥んこだったのは乾燥機がなかったからではない。
あの頃の松商は「ツキ(土)が落ちる」というゲンかつぎから
甲子園に入ると初戦からユニフォームを洗わないということをやっていた。
ということで、決勝戦には何試合分かの泥を付けたまま出てきたわけ。
今では考えられない話だけれど相当臭かったことは想像がつく。
238名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 23:00:42 ID:HuWb47db
>>235
そういう事言い出したら勝負事は見れないよ。
結局何が言いたいの?リアルタイムで観たの?
漏れはそういった事を超越した名勝負だと思ってるよ。

郷司さんのコメントも時代と共に変遷してるしね。
239名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:08:31 ID:shyeW0x4
今大会で久々にクローズアップされて良かったよ
240名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:18:21 ID:kgrSKpJK
そうだね、あの頃を知ってる世代にとっては良かったよ 乙
241名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:24:17 ID:sYdfrU2/
嫁が三沢高卒の津軽人ですw
リアルでテレビ見てましたけど、なにがなんだかよくわかってない
消防の頃ですた。
結局、太田幸司の名前しか記憶にございませんw
242名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:32:27 ID:rRrLrZtx
>>238
馬鹿じゃねーのお前
何が言いたいって審判に負けさせられたって言いたいに決まってるだろーが
審判を批判したらいかんの?
じゃあシドニーの柔道の篠原の試合も4年前の韓国の試合も全部審判は正しいのかよ
WBCみたいなごく稀な例を持ち出しやがって

243名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:38:36 ID:Ie4V+G0R
>>242
結局何が言いたいの?わからない。
全部審判は正しいよ。
どこが正しくないか言ってみ。
244名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:39:28 ID:sYdfrU2/
>>242
まぁまぁ〜
そういうこともあって伝説が作られるわけだからさ。
245名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 00:50:18 ID:rRrLrZtx
>>243
てゆーか俺は235じゃないから。
お前みたいに審判を絶対視してる奴なんて世間でも珍しいんじゃね?
例えば4年前のW杯の韓国の試合なんて世界中の奴が納得してねーだろ
あれも審判は正しいってことでいいんだな

>>244
負けたほうにしたら納得いかんだろ
246名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 05:17:20 ID:o8ZTCy5D
「作為なき誤審」は仕方ないと思う。人間なんだから誰だってミスはある。
しかし「意識的操作(贔屓)」は絶対に許されない。
公平を求められる審判としてあるまじき行為である。
明らかにわざと操作してると判明した審判はクビでいいだろう。
ビデオがあるんだから分析すれば特定のチームを贔屓する審判はわかるだろう(これはプロの場合)。

ちなみに三沢と松山の試合がどっちだったかはリアルで見たわけじゃないから漏れにはわからない。
247名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 07:09:44 ID:bPVkZ1A5
松山商のライトからのバックホームはずっとあやしいと思ってたが、
今年やってた特集で、その場面をスローで見たら確かにアウトっぽい
248名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 07:23:04 ID:IOKlA2Z0
>>238
ビデオで見たけどさあ、実況も「ボールです!!あっストライク!」っていってんの。
バックネット裏からの映像だけど明らかに外れている、バッターも確信を持って歩きかけてた。
で、主審の郷司のその言葉だよ。つまり誤審ではなく郷司自身がボールと認めた上で、
「名勝負を終わらせたくない」という願望からストライクをコールしたわけ。
ボールならサヨナラで三沢が優勝旗の白河の堰越えを果たしていた。
俺はこういうことが許されると思わんよ、審判がボールと判断してコールしたらまだしも、
終わらせたくなかった?全く意味不明、荒唐無稽。審判にあるまじき最低の行い。
宇部商−豊田大谷でも、「ボークをとるなんて可哀想!審判は最低!」みたいなこと言ってる奴多かったが
あれで審判がボークをとったからこそ名勝負で終わったのであって、それも郷司のように流していたら
折角の名勝負にミソをつけたところだよ。まあ、明らかなボークだったがな。
そういう風に審判の恣意で試合を判定するなら勝負事は見られるものでなくなってしまう。
249名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 08:13:20 ID:j1hOQInd
「神の見えざる手」・・・

松山商vs三沢の決勝戦は、審判でさえ手出し出来ない試合だったってこと。
延長戦になって、三沢のバッターがサヨナラホームラン打ったからといって、
それがファールに判定されたりはしないよ。

250名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 08:58:42 ID:F1ZW5F3s
>>248
郷司はテレビで、あのときのストライクのコールは間違ってなかったって
断言してたよ。自分に嘘つけないってね。郷司の言葉も二転三転してるよ。
審判がルールブックである限り、誤審云々は第三者の戯言に過ぎない。

あと、散々既出だと思うが、あれはキャッチャー大森の頭脳プレー。
意図的に妨害覚悟でキャッチャーミットをかなり前に出していて、ボールが
落ちきる前に捕っていた。大森本人の弁。
251名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 09:07:35 ID:rRrLrZtx
>>250
断言してるのか二転三転してるのかどっちなんだよw
252名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 10:17:26 ID:D4uegp4h
>>247
あれはNHKが毎回流す映像では微妙だが
別の角度から撮った映像を見ると、完璧にアウトだと分かる
253名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 14:04:21 ID:7wnBBmXs
>>248
3ボールの次の球で四球かと思って歩き始めるがストライクなんて普通に今でもあるじゃない
終わらせたくないと思っていても来た球が顔の高さより上とかワンバウンドとかだと
ボールと言うしかないっしょ
つまりその状況できわどい所に投げられた投手が凄かったということ
254名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:00:29 ID:sYdfrU2/

はっきり言って、青森なんかに優勝旗を持って行って欲しくなかったんだろ。
255名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 19:39:03 ID:rYznBsYn
いつの時代も松商は困った存在ですね
256名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 23:46:07 ID:qbkR94N8
>>250
それはそれでいいんだが、悲しいかな、見ていた側としては明らかに低めのボールだったと、
どうしても口を出したくなるのも仕方ないんだよね。
無死満塁1−3からの5球目・・
当時我が家で買いたての20インチ白黒TVで友達5人全員が見てて
5人が次々にボールだよ!とかって叫んだ記憶が鮮明に残ってる。
当時はセンターカメラは無くて、他のカメラも少なくて、バックネットからの映像が
大半を占めてた。コースより高低の方が目立つし、それまで食い入るように見ていたから
キャッチャーの腰が沈んだのが明らかだった。
あれが高さが100%ストライクで外角ギリギリかどうかの判定だったら、絶妙の制球が
強調されて疑惑云々なんて消えてたと思う。

元祖コーちゃん太田はハーフのイケメンだったから女性に人気絶大だった。
顔つきやインタビューなんかで返事がすっと出てこない口調なんかは丁度、琴欧州の縮小版という感じ。
井上はセルロイド?の学生メガネかけてて一見どこのクラスにでもいそうな普通の高校生に見えた。
フォームがきれいでバランスがいいいう印象だった。
257名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 23:56:00 ID:S5RGwmcu
■全国高校野球選手権大会決勝戦 視聴率
《ビデオリサーチ・関東地区・NHK総合》

1963年 18.8% 明星 2−1 下関商
1964年 16.9% 高知 2−0 早鞆
1965年 37.0% 三池工 2−0 銚子商 (三池工初出場初優勝)
1966年 27.2% 中京商 3−1 松山商
1967年 33.6% 習志野 7−1 広陵
1968年 21.7% 興国 1−0 静岡商 (静岡商・新浦寿夫敗れる)
1969年 24.7% 松山商 0−0 三沢 (松山商・井上明 - 三沢・太田幸司、延長十八回4時間16分の死闘) ★
1969年 34.3% 松山商 4−2 三沢 【再試合】 ★

1970年 27.1% 東海大相模 10−6 PL学園
1971年 33.2% 桐蔭学園 1−0 磐城
1972年 19.2% 津久見 3−1 柳井
1973年 26.9% 広島商 3−2 静岡
1974年 32.7% 銚子商 7−0 防府商 (銚子商・土屋正勝、篠塚利夫の活躍で優勝)
1975年 45.3% 習志野 5−4 新居浜商 (台風で決勝が2日間順延)
1976年 41.6% 桜美林 4−3 PL学園
1977年 35.5% 東洋大姫路 4−1 東邦 (バンビこと東邦・坂本佳一敗れる)
1978年 50.8% PL学園 3−2 高知商 (視聴率歴代1位、2日連続“九回の奇跡”で逆転サヨナラ勝ち)
1979年 35.9% 箕島 4−3 池田

1980年 43.0% 横浜 6−4 早稲田実 (早実・荒木大輔、44回1/3で無失点記録途絶える)
1981年 24.6% 報徳学園 2−0 京都商 (報徳学園・金村義明が優勝投手)
1982年 27.2% 池田 12−2 広島商 (池田、山びこ打線爆発)
1983年 44.4% PL学園 3−0 横浜商 (PL・清原和博、桑田真澄の1年生コンビ活躍)
1984年 39.2% 取手二 8−4 PL学園
1985年 24.5% PL学園 4−3 宇部商 (清原、桑田最後の夏、2年ぶり3度目の日本一)
1986年 19.6% 天理 3−2 松山商
1987年 25.3% PL学園 5−2 常総学院 (PL・立浪和義らの活躍)
1988年 13.9% 広島商 1−0 福岡一
1989年 29.7% 帝京 2−0 仙台育英
258名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 23:57:13 ID:S5RGwmcu
1990年 23.1% 天理 1−0 沖縄水産 (沖縄水産、敗れるも沖縄初の準優勝をもたらす)
1991年 15.3% 大阪桐蔭 13−8 沖縄水産
1992年 16.4% 西日本短大付 1−0 拓大紅陵
1993年 16.8% 育英 3−2 春日部共栄
1994年 21.7% 佐賀商 8−4 樟南 (九州勢の対決、佐賀県代表初の全国制覇)
1995年 18.2% 帝京 3−1 星稜
1996年 18.1% 松山商 6−3 熊本工
1997年 15.0% 智弁和歌山 6−3 平安
1998年 27.9% 横浜 3−0 京都成章 (横浜・松坂大輔、決勝戦でノーヒットノーラン)
1999年 25.2% 桐生第一 14−1 岡山理大付

2000年 14.7% 智弁和歌山 11−6 東海大浦安
2001年 11.6% 日大三 5−2 近江
2002年 10.1% 明徳義塾 7−2 智弁和歌山
2003年 21.4% 常総学院 4−2 東北 (常総学院・木内監督最後の指揮、東北・ダルビッシュ敗れる)
2004年 19.0% 駒大苫小牧 13−10 済美 (北海道勢初の全国制覇)
2005年 15.9% 駒大苫小牧 5−3 京都外大西
2006年 29.1% 早稲田実 1−1 駒大苫小牧 (早実・斎藤佑樹 - 駒大苫小牧・田中将大の投手戦、延長十五回)
2006年 23.8% 早稲田実 4−3 駒大苫小牧 【再試合】
259名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 23:59:55 ID:MmIKSMQu
>>256
あの頃はカラーテレビはまだまだ極く一部の
家庭にしかなかったよね。ちょうどハイビジョンの
出たて時の感じと同じみたいな。
自分も白黒でみた覚えです
260名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:01:52 ID:lGwuYoKo
済美と青森山田が延長15回を戦っても萎えるばかりか?
261名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:04:03 ID:Ie4V+G0R
このスレの主旨

松山商−三沢の試合がどんなに凄かったかを語る
262名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:13:46 ID:7xVVI+nw
37年前の決勝戦。
なんどでもいうw
延長16回の三沢スクイズ失敗の後の3塁への送球では、三塁手は
明らかに落球している。審判は三沢のサードランナーのアピールなど
そ知らぬ顔。と言うかあの頃は審判は絶対神聖で侵すべからずの
雰囲気が漂っていた。
あんなジャッジしてたら、今なら2chで大激論、高野連に抗議殺到であったろう。
15回の1死満塁のノースリーの後の4球目の判定もおかしかったし、
いまさら言ってもしょうがないが、三沢の勝ちだったなとは思うんだな、あの試合は。
でもいい試合だったよ。それには異論は無い。
263名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:23:58 ID:uEmS4DVD
当時は主将が審判に「質問」することも許されなかったわけ?
264名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:50:35 ID:7VcyeZqX

じゃ、2ch的には三沢の優勝ということでいいね?

異論ある?
265名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 01:33:27 ID:7xVVI+nw
>>263

あの時の3塁のプレーだったら、今なら、アピールがあったときにタイムして4人の審判が一応は協議するような
レベルのプレーだったわけです。たぶん、今でも一度降りた判定を他の審判が(特に主審が)覆すことは無いだろうけど。
アナウンサーも解説者も、そのまま何も言わず、スタンドもほとんどざわめかず、試合は3塁走者アウトで2死1,2塁で続行されたわけね。

当然、選手が審判に質問することは出来ました。ただ、なにか今とは違う権威みたいなのがすごく漂っていたわけよ。

それから10年後ですね。関東のある県での準決勝で本塁打を打った選手がその頃からはやり始めたガッツポーズを3塁回ったときにやった。
それを見た3塁審判が、「その行為は駄目だ」と言う感じで「アウト!」とやった。選手もベンチもスタンドも異論はあったろうが、ほとんど抗議は出来ないような状況だったらしい。そういうことがスポーツ新聞の片隅に載っていた。当時はそのレベルなんです、1979年でも。

高校野球の選手がガッツポーズをぼんぼんするようになったのは、桑田あたりが出てきた頃から以降のことでしょうね。
266名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 01:40:28 ID:7xVVI+nw
>>264

はい、そうです。大体16回のプレーの前の15回裏で1死満塁で次の打者はノースリー、次の球は本当はボールです。
そこで押し出し。三沢の勝ちです。
これでいいと思います。

ただ、あの歴史的18回の死闘=引き分けの「試合の重み」を否定するつもりもありません。
その辺は難しいのです。ものごとには勝ち負けを超えた何かがあります。
人生とはそういうものです。
267名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 01:45:27 ID:EZYuN95P
三沢って三沢光晴?
268名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 02:01:06 ID:9KtRN/Ft
へえ〜
神試合って言われてるけど結構突っ込みどころもあったんだね
269名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 02:16:37 ID:7xVVI+nw
>>268

はい、つっこみどころがあるというか、、、w。
試合全体のことを言うと、守備は両校とも非常によかったですね。
特に内野手がです。
ただ、攻撃でベースランニングは下手でした。特に三沢の方がまずさが目立ちました。
後は、特に延長になってからは投手戦というよりも貧打戦と言う方が当たっていたと思います。
と言うか、両校とも元々守りのチームで、打てる人はクリーンアップだけで、下位はまったく素人みたいでした。

ただ、両校のマナーの良さが今とは違ったのです。
気持ちもすごく入っていました。
田舎の高校生と言う感じもあり、洗練されてはいませんでしたが、
非常に整然と雰囲気良く試合が進みました。
それで、18回まで行ったのであの伝説になったようです。
270名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 02:19:19 ID:6sKp28to
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/highscoolbaseball.html

投票コーナー

決勝が再試合となった夏の甲子園、過去の大会に比べてどう思う?

今までで最高の大会だった
かなり面白い大会だった
普通の大会だった
あまり面白くない大会だった
今までで一番つまらない大会だった
わからない
興味なし
271名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 04:59:17 ID:PHn1bqgh
>>253
際どくありません、完全にボール
272名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 09:11:54 ID:uoslOUkd
>>264
2ch的ってのがよく分からん。
場末のスナック的って事か?
斜に構えるがカッコいいとでも?

漏れは>>249の言った事を指示する。
マラドーナのハンドを非難しても結果は覆らない。
273名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 09:28:30 ID:uoslOUkd
>>266
問題になってる球はノースリーの後の2球目だよ。
いい加減だなぁ。

「本当はボール」って何?
外から観てるやつが判定するのなら審判はいらないよ。

一番近くで見てた主審とキャッチャーがストライクだと言っている。
これがすべて。
274名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 10:42:13 ID:7VcyeZqX
>>272
>2ch的ってのがよく分からん。
>場末のスナック的って事か?
>斜に構えるがカッコいいとでも?

場末のスナックでもなんでもいいんだが、審判の裁定にgdgd言う
より、2chねらの中で裁定しちゃおうじゃないかって意味だが?
もちろん、歴史を覆すなんて気は更々ないわけで。
「斜に構えるがカッコいいとでも?」なんて言葉にはびっくりこいたが、
一体お前はどこの掲示板でカキコしてんだ?
275名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 11:15:40 ID:uEmS4DVD
>>271
それは君がそう思いこんでいるだけ
その時の投手はバテバテだからストレート投げてもお辞儀するような球しか行かないわけ
捕手の取った位置が低いように見えても打者の前を通過する時はストライクゾーンに
近いところを通過してるってこと
しかも>>253に書いてるでしょ顔の高さより上とかワンバウンドじゃないような球だったと
もう少し日本語を理解した方がいいよ
276名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 11:37:21 ID:0IqIL05x
ついでに、奇跡のバックホームもセーフでサヨナラだから
松山商の優勝は2回減るな。
277名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 12:09:22 ID:rKMQ3RHy
佐賀商が優勝した時、決勝満塁ホームランの直前の打者は
一死満塁で2-3から顔のあたりを通過した球をストライクと判定されてる
こっちの方がひどい
278名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 12:12:34 ID:CUW8Vr77

郷司も赤井もボブ!
279名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 15:18:05 ID:pguE1jXB
>>276
あれは完全にアウト
松山商―三沢は高校野球を見るようになったキッカケの試合だな
校庭で遊んでいたら先生が「まだ試合やってるぞー」って教えてくれた

試合内容は覚えていないが高校野球って凄いんだ と思った
280名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 15:32:26 ID:uoslOUkd
>>274
「2chねらの中で裁定」ってそういうスレか?
なに仕切ってるの。

一応訊くけど、リアルタイムで試合は観たのか?
観てないならとやかく言わない事だ。
281名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 16:31:19 ID:M2wq/9V2
>>199
その試合は丸亀の井原に8回2死までパーフェクトに抑えられてて、延長11回に5点取って
やっと勝った試合でしたね。井原はたしか川之江の出身だった。
あと県大会の代表決定戦では、前年の秋の大会で敗れて選抜の夢を絶たれた八幡浜相手に
8対0で勝ちましたが相手のエースは後中日で新人王取った藤沢でした。
282名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:18:15 ID:9sLaWQgh
>>276
まだあれをセーフだと思ってるメクラがいるんだなw
写真検証でアウト確定してんのに
283名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:51:47 ID:Pz0+27st
>>275
『ストライクゾーンに近いところ』ってwwww
おまwww
ストライクゾーン通過してないんならボールじゃんwwwwwwwwww
284名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:00:44 ID:S9htV9RR
>>283
だからそれは我々ではなくて見ている審判が決めるんだろうが
TVの後ろからの画面見てるだけなのにこれはボールだと決め付けたところで
審判がストライクと言えばストライクなんだから際どいボールだったと
いう言い方をするしかないだろうが

機械で判定せず審判の見た目で判定してるんだから審判がストライクと判定すれば
ストライクなんだよ
お前は捕手をしてて審判がボールと判定された時に「いえ、ストライクゾーンを
通過しているのでストライクです」と言って勝手に判定を変えるのか?
285名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:04:12 ID:CjpWj8PB
>>280
何を食ってかかっとるん?
興味なけりゃスルーしーや?
ちなみにリアルで見てたが?
それがどうした?
286名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:21:16 ID:Uey3Aucy
何度でも言う、あれはボールだった!
それが37年後の真実だー!
287名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:41:20 ID:+FxxC4Kp
37年目の最終結論

審判がストライクと言ったからストライク
288名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 01:29:38 ID:k3ACeaaK

真実と現実は必ずしも一致しないものである
289露鵬:2006/08/24(木) 02:43:59 ID:LLWCcjjX
あれがボールか円城寺
「ワシはソ連に抑留されてたんだ。
ロ助のハーフに勝たせるわけにはいかん!菊とバットじゃ!!」
といった時代でもありましたw
290露鵬:2006/08/24(木) 02:51:59 ID:LLWCcjjX
試合よりも太田幸司の人気の凄まじかったな。
近鉄に入団したときは、太田ひとりだけが乗った“お召し列車”をあつらえ、
線路脇では太田を一目見ようと人々が並ぶという、天皇並みの扱い。

プロに入っても一軍になかなか上がれないのに
ずっとオールスターパリーグファン投票の1位
あれは何年続いたのだろうか?
291名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 03:37:47 ID:8DhTqhyq
>>289
すげールールブック(笑)
292名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 03:41:09 ID:B9KsRu7y
センターからのビデオがあればな
バッターの足首あたりを通ってた
293名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 03:42:51 ID:B9KsRu7y
マラドーナので例えれば、神の手では温すぎる
マラドーナが手でボールを持ってゴールに入れるぐらいのひどさ
294名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 09:07:36 ID:UVC9c4oq
漏れ不思議なんだけど、なんでみんな重箱の隅を突付く
ような事しか書けないのか?
あの試合の素晴らしい部分を語らないのか?

18歳の高校生が絶体絶命のピンチを背負っても、逃げ出さずに
投げ続けなければならなかった。人生を左右する1球を投げなければ
ならなかったんだよ。

気持ちを落ち着かせようとしてだと思うが、井上のボールをグラブに何回も
出し入れするマウンドでの仕草を観ていたら涙が出て止まらなかった。
295名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 11:39:10 ID:BqyKV7mr
昭和41年夏の決勝で、西本明和(聖の兄)がエースの松山商は、
この年春夏連覇した中京商に完敗した。
井上たち昭和44年組は、その時の屈辱を果たすために3年計画で仕上げられたチームだった。

ただ昭和50年ごろまでは、41年準優勝チームの方が44年優勝チームより強いと言われてたな。
296名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 12:33:55 ID:Uey3Aucy
確かに41年準優勝チームはいいチームだった。
あのときのエースが西本三兄弟の長兄でしたね。一番ピッチャーとしての雰囲気があったな。
三男の西本聖(元巨人)よりもいい男だったな。
297名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 12:45:07 ID:1OJN1zzG
>>38
> ハッキリ言うと太田の人気ぶりとスター性は斉藤とは比べ物にならんよ
> 実力的にも太田が上
 斉藤はプロでそれなりの実績を残した先輩の荒木よりも実力は上である
と思うけどな。プロではものにならなかった太田は比較にはならん。
 人気はという点では時代背景の違いもあるけど太田の方が圧倒的に上。
「北国のエース」って歌までできたくらいだからな(w。
298名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 12:48:14 ID:B9KsRu7y
>>294
重箱の隅で済むような問題じゃないだろwあほ。
299名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 13:42:54 ID:aLx1kL95
太田はドイツ人とのハーフです。
ロ助じゃないよ
300名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 15:12:41 ID:UVC9c4oq
NG設定よろしく

B9KsRu7y
301名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 15:48:48 ID:GbedqnuY
>>296
西本は三兄弟ではなく、上に何人かお兄さんがいらっしゃった筈。
大相撲入りした方もいらっしゃったかと。松山市の沖にある
興後島出身。
302名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 16:50:33 ID:HQZC1f5W
>>299
いくら2chだからってどうしてお前は嘘をつくのか
303名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:21:26 ID:xkmlBlsX
>>301
全部で7人か8人兄弟だったと思うけど、
中でも戦後生まれの、松商で野球をやった三人を指して『西本三兄弟』って呼ばれていたみたいだよ。
304名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:44:21 ID:GbedqnuY
以前松山商スレでも教えてもらえなかったのだが、このときの優勝監督
松商・一色さんは数年後に追われるように松商の監督を辞任したと聞いた。
何があったのか、知ってる人教えて。
305代行名無し@実況は実況板で:2006/08/25(金) 01:02:53 ID:4XyrtcGz
>>304
あの優勝以来実に8年間甲子園から遠ざかることになる。
甲子園に出られなくなったことで監督としていられなくなった、と聞いた。
後援会の力が強いからそこの意向に逆らえないと言うことらしい。
306名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 01:17:43 ID:wQWXIMg+
>262 三沢VS松山商業戦 延長16回の三沢スクイズ失敗の後の3塁への送球では、三塁手は
明らかに落球している。

 それは確かに映像でも確認できるが、タッチして少しだけ間があってからグラブからボールが
こぼれ落ちたように思う。審判のジャッジとしては相当微妙ではあるが、
審判が「ランナーにタッチしてアウト、その直後にこぼれた」と判断したものと
見なせばセーフもあり得る判断だと思われ。
 タッチはかすったようなものではなく一応確かにしっかりとしているので
それは認めたということとすれば理解可能だと思う。
307名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 01:32:49 ID:El6Pizi6
アウト成立後というわけか
308名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 03:16:59 ID:GmrOMU6P
一番ショート八重沢憲一 二番キャッチャー小比類巻英秋 三番ピッチャー太田幸司
四番サード桃井???   五番ファースト菊地弘義  六番センター高田邦彦
七番ライト谷川義彦  八番セカンド滝上哲  九番レフト立花五雄
ああ、三沢の四番桃井の名前だけが思い出せない
309名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 03:36:39 ID:Bo8q4vUc
>>308

おじさん、夜更かしは体に毒だよ、、、w

しかしヨク憶えてるもんだな、
オレなんか98年の横浜のメンバー、フルネームで言えネーよw
310名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 08:44:12 ID:UU/trXDS
結局、>>262で言ってるような
誤審だと断定できるようなプレーではなかったんだな。
311名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:10:51 ID:BbXpJVfn
八重沢はドラフトにかかったよな。
キャプテンのK村(本来の捕手、椎間板ヘルニア)はその後、不倫騒動
T花は故郷にいられなくなったらしい。
小比類まきは同姓の歌手と親戚。歌手がそういっていた。

しかし、名前見ただけで青森のチームってわかるよな。
まぜか最近の青森のチームは都会っぽい苗字が多い。

奈良岡、五戸、瀬川、野月、中戸、行方、工藤、苫米地 …………
そういうチームを見たいね
312名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:26:53 ID:l3Fce1k8
>>302 嘘じゃないよ〜
東北ローカルの番組にお母さん出てたの見たら、ドイツ人だった。
三沢だから父親が米兵なんだと思ってたら違うんだよね。
313名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:49:53 ID:x5MUqXHr
ロジアじゃねーのかよ
314名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:02:06 ID:W5lhGP55
白系ロシアで間違いない。
315名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:32:15 ID:l3Fce1k8
何を根拠に断定すんだよ。
たしか東北放送の番組だったはず
なんでドイツ人が米軍基地で働いてたのかなぁ〜って思ったから、間違いないよ。
316名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:43:22 ID:BbXpJVfn
一般には白系ロシア(非共産系ロシア国籍者)
で間違いないと思います。ただし、そういう人たちにも
スラブ系でない人もいます。(名前を見れば大体わかりますが)

友人でイスラエル国政者がいますがその人はユダヤ人ではなく
白系ロシアといわれる人の末裔でした。
317名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:44:11 ID:8nC3etyk
お母さんは太田タマラって名前で、東京オリンピックにソ連のタマラ・プレス
という有名な投てきの選手がいたのであ〜同じだと思った記憶がある。
国籍は知らないよ。
318名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:44:49 ID:aDdKzaOz
>>315
白系ロシアで間違いない!
「太田幸司」で検索すると
当時の人気ぶりがわかるね。
319名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:50:19 ID:BbXpJVfn
>>317
タマラですか  それはスラブ系ですね

ただ、北海道や東北だとロシア人(ソ連人)に対する
否定的感情が強いので………
ドイツ人と詐称していた可能性はあるでしょう。
320名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 11:01:03 ID:KNE23hL5
川田ー三沢の試合はガチ
ノアだけはガチw
321名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 18:21:14 ID:TfifI+IV
この試合のラジオの実況がレコード化されたはずなんだけど
誰か知らない?
持ってるヤシがいれば、30000ペリカで買うよ。
322名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:49:21 ID:iMJAzeAV
当時のソノシートとかいうレコードでしょ?ナイロンのように薄くペロペロな
レコード。
それは試合の実況と(ああ青春に悔いはなし)という歌も録音されていた。
323太田:2006/08/25(金) 21:57:30 ID:uFyIHokl
米軍三沢基地職員をしていた日本人の父と白系ロシア人の母の間に一人っ子として出生。
青森県立三沢高等学校在学中に、野球部のエースとして1968年夏、1969年春・夏と阪神
甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会・全国高等学校野球選手権大会に連続出場を
果たした。特に、1969年夏は、東北勢としては戦後初の決勝進出を果たした。その決勝戦、
愛媛県立松山商業高等学校戦の2日間の熱投はあまりにも有名である。1日目は、三沢は満塁
サヨナラの好機を2回も逃すなどもあり、延長18回(試合時間:4時間16分)を戦い抜いて0-0の
引き分けとなった。太田はこの試合を1人で投げぬいた(投球数:262球)(因みに、松山商の
エース・井上明投手も1人で投げぬいている(投球数:232球))。再試合となった2日目の試合も
全イニングを投げたが、2-4で敗戦。決勝戦計27イニング、準々決勝からの連続45イニングを
一人で投げ抜いた熱投も実らず準優勝に終わった。

太田は薄茶色の髪に色白で端正な顔立ちの美少年だったため人気があり、加えてこの決勝戦の熱投もあって、「コーちゃん」と呼ばれて女子高校生などに絶大な人気があった。そのため、悲劇のヒーローというよりも、アイドル甲子園球児の元祖というべき存在だったと言える
324代行名無し@実況は実況板で:2006/08/25(金) 23:23:41 ID:4XyrtcGz
>>322
そのソノシート実家にある
「アウト、アウト!」の15回の実況なんかが入っている。
ちなみに歌のほうは試合を見た人間にとっては結構感動的。
325名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 13:32:49 ID:GJCFoVdM
そのソノシートはどこで手に入れたの?
326名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:06:16 ID:qu31Fix9
>>323
高卒後、プロに入ってすぐに
「太田幸司です。タイムです。ナショナルです」
と早速CMに出ていて、人気あるなあと感心した。

翌年春の選抜で優勝した箕島の島本耕平も「コーちゃん」
と呼ばれたよね。

悲劇のヒーローのイメージが一番強いのは、鹿児島実の定岡かな。
準決勝でのセンター後逸によるサヨナラ負けと、泣きじゃくる
センターを定岡たちが慰めるシーンが焼きついているからな
327代行名無し@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:02:32 ID:RzcsXyPJ
>>325
当時、地方の新聞社に勤務していた親が会社で購入(あるいは
貰ったか)してきた。
どれほど一般ルートに乗ったのかは不明です。
328名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:07:21 ID:GJCFoVdM
>>327
それはかなりのレア物ですね。
羨ましい。
音源をnyにうp(ry
329名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:59:09 ID:CSZ6Izcy
3累手の明らかな落球を松山ヲタが誤審では無いと言い張ってるが恥ずかしい。
塁審の山Xはタッチの後、横を向いてアウトのコール。3累手が直ぐに落球してるのを、
まったく見ていない。もう一度ビデオを見てくれ
330名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 19:16:07 ID:BIvgfHsG
この試合、球場では涙を流しながら見ている人が結構いたらしい。
俺は小学生でテレビ見ていたが凄い試合だった。

今夏の決勝戦を俺はネット裏で見たが、球場は異様な雰囲気、両者
に負けさせたくない、でも決着見たかったといった虚脱感兼凄いもの
を見たとの感激が球場全体の空気だった。
37年前テレビで見た試合もきっとそのような雰囲気だったろう。

>>329
明らかな誤審であったが、もういいじゃないか。
331名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 19:18:02 ID:ggPxDhL/
この試合を観戦するために、会社を辞めて甲子園に駆けつけた人も少なくない。
332名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 19:32:13 ID:YXv5iHsN
宛名が“青森県 太田幸司様”だけのファンレターが大量に投函されたんだっけ?
333名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 19:46:10 ID:1s+ZHNjp
>>329
 それは確かに映像でも確認できるが、タッチして少しだけ間があってからグラブからボールが
こぼれ落ちたように思う。審判のジャッジとしては相当微妙ではあるが、
審判が「ランナーにタッチしてアウト、その直後にこぼれた」と判断したものと
見なせばセーフもあり得る判断だと思われ。
 タッチはかすったようなものではなく一応確かにしっかりとしているので
それは認めたということとすれば理解可能だと思う。
334名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 20:08:10 ID:fU2B0640
いや三塁塁審はこぼれたところすら見てないよ
タッチされた瞬間にアウトのコールをしながら完全に目線を切っている
三塁塁審は「俺が見てないんだからそんなことあるわけない、ただの言いがかりだ」という主張なんだろう
変に意地を張らず、目を離したというのが言い辛いのなら「走者の陰になって球が見えなかった」
とでも言って他の審判に確認するなりすれば良かったと思う
こういう人間にはいずれ人生において天罰が下るだろうな
335名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 20:20:46 ID:SGtVxv1H
>>331
やめたってまじかよ
336名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 20:23:31 ID:z1rheiWD
>>331

フランスWカップと勘違いしてないか。
337代行名無し@実況は実況板で:2006/08/27(日) 21:46:03 ID:RzcsXyPJ
>>328
捜してみます。実家離れているので、しばしご猶予を…
それまでこのスレもっているだろうか?
338名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 23:23:25 ID:GJCFoVdM
誤審云々しか語れない津軽人は他所へ行ってくれ。

>>328
持つようガンガリます。
339名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 09:24:06 ID:6lODxS6w
>>331
サボりじゃ無く辞めたの?
340名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 18:02:22 ID:fJeZS1h+
>>338
一応突っ込んどくけど、三沢は津軽じゃなく南部だからね。
341名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:09:43 ID:uuxVMqfv
最後?にあの試合をまとめると、よく言われる球審の完全なボール球のストライクコールは
松山商投手の震えぶりと三沢の圧倒的な流れで、押し出しという残念な幕切れでなく綺麗なヒットで
優勝を決めてくれるという予断、期待があったのでストライクと言ってしまった。当然、中立な立場の審判が
絶対やってはいけないことだが。そこは人間・・しかし歴史を変えてしまったということに今も苦しんで夢で何千回も出てうなされているだろう。
球審より責められるのは明らかな落球を見落とした3塁塁審と恥をかかしたら次は自分らの時にヤバイと思いスルーした他の審判らである。
当時は特に審判の判定には異議を唱えてはいけないという雰囲気が充満しており、この落球のときも抗議したのは三沢の3塁ランナーだけで
三沢ベンチはアクションしなかった。こういうのが下手な審判をのさばらしている原因となっている


342名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:56:48 ID:CmZ6iSZN
昨日のメジャーの試合でSEAの三塁手ベルトレーがBOSのラミレスにタッチした時に
ボールがグラブから飛び出したけどアウトのままだったね。あのシーンを思い出した。
343名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 22:28:50 ID:uuxVMqfv
あげ
344名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 22:48:18 ID:F2BiwTiZ
>>341
ベンチの田辺監督が主将の河村を3塁審判への抗議に行かせているよ
あれはセーフで良かったプレイ

15回裏の満塁の場面1−3からの一球に関しては
週刊新潮のエッセーで山口瞳氏が
「あの試合の松山商と三沢の大きな違いは選球眼にあった。三沢の下位打線は井上投手のボールになる変化球を何度も空振りしていた。
あのボールは松山商のバッターだったらボールと判定されていたはず」と書いていた。

さらに三沢は好打者八重沢を3番に置くのがベストだった。
菊池、谷川、八重沢、桃井、小比類巻、太田…。の打順なら優勝できたと述べていた。
私もこの打線なら勝てたのではと思います。
345名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 23:35:24 ID:kKnhN7Kz
誤審、こうすれば三沢は勝てた、本当は三沢は勝っていた等の
話でなく、この試合は高校野球史上最高の試合だった事を知らないぜ代
に伝えるスレだと思う。

もう、あの時本当は・・・等の話はやめてくれ。
地元の熱狂ぶり、甲子園で生観戦した人の書き込みが欲しい。
346名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:08:07 ID:TwmvcyfP
当スレ禁止事項

「誤審」
「こうすれば三沢は勝てた」
「本当は三沢は勝っていた」
等の話
347名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:20:02 ID:ub3hhBAY
この決勝2試合の映像を持っている人って結構いますか?
俺は以前ヤ〜ふオクで手に入れたんだけどさすがに37年前ってことで映像の乱れがひどいww
348名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 08:18:59 ID:PIX4/ioh
>>345
いい事いうね。
349名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 00:26:23 ID:7XKaqwNX
>>345

分かった、、もう言わない。

この試合は、本当によかった。両校とも必死であった。
さわやかであった。清々しかった。

宇宙人も見に来ていたようだ。
UFO雑誌にも宇宙船が載って言た。ウソ
350名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:30:25 ID:OyJkRZMM
この試合についてはさすがに記憶にはないが
TVCM見て最初に「かっこいいお兄ちゃん!」と思ったのが太田幸司。
当時は長髪が主流でもあったから不思議なヘアスタイルだと思った。
さっそくグリコアーモンドキャラメルを親に買って貰った。

その後高校野球を観るようになり、地元以外の高校では
松山商業が好きになった。
数々の名勝負に彩られた名門中の名門という感じだ。
早く甲子園に帰って来ないかな。
351名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:21:09 ID:i6T0EtUw
>>350
それが 今では こんなCMに ・・・・・
http://www.sakampow.com/
352名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 21:45:49 ID:em6dkOJQ
↑20年くらい前から既に出てたと思うけど
353代行名無し@実況は実況板で:2006/08/30(水) 23:28:14 ID:ElH05CFc
>>351
あの時に『ビンビン液』呑んでたら
ズバッとストレートが決まっただろうね
354名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 00:22:53 ID:l7MqjwJ8
松山商対三沢よりも松商学園対三笠の映像が見たい
355名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 03:27:44 ID:iV7lKduG

カ プ セ ル が あ れ ば ・ ・ ・
356名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:59:45 ID:fj2APqNX

リアルでテレビを見てましたが、鼻ったれの消防のときだから、
三沢が青森県の代表とは知りませんでした。

      @青森県民
357名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 08:57:50 ID:c4U4KAeq
決勝戦翌日の朝日新聞(朝刊)は一面で「決勝きょう再試合」という見出しで次のように
伝えています。

言語に絶する大投手戦だった。『よかった。どちらも負けずに‥‥』。延々と続いた十八回、
その非情なまでの死闘が打ち切られた一瞬の実感である。十一年前の徳島商−魚津の
十八回引分けにも深い感銘を受けたが、これほど強烈な印象を与えた優勝戦は、かつて
ないだろう。
358名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 23:19:52 ID:BJT1Y6WY
>>111 の「本」はこれですね。
俺が持ってるのはハードカヴァーだけど、いまは文庫になってる。
夏が来るたびに読んでしまう好著。
この試合にまつわるエピソード、それこそ満載ですから是非ご一読をおすすめします。
(郷司さんはコメントしてますが、山川さんはノーコメント)
ttps://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978476083
選手それぞれのその後の人生にもドラマを感じます。
三沢高校に立った記念碑に選手の名前を入れるのを反対した校長・・・

最後にタマラさんの話も載ってます・・「まさか!」と思った。
>>312 は恐らくそのあたりの消息を取材した番組をご覧になったんじゃないかな。
359名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 23:42:20 ID:BJT1Y6WY
ごめんなさい。 ↑ 何かリンクが変ですね。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978476083
360代行名無し@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:36:33 ID:zZETH6go
当時の選手の話によると、練習中水を飲ませてもらえないため
喉の渇きに耐えかねて、こっそりライン引きに溜まった雨水を飲んだ
なんてこともあったそうな。
レベル云々の問題ではなく、こういった環境で頑張った選手達の気力が
見る人に感動を呼び起こしたのかもしれない。
361代行名無し@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:37:26 ID:zZETH6go
あげときます
362名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:49:49 ID:77lOQ4qV
松山商はその時のレギュラーより上手い選手は何人もいたが
もの凄いシゴキのため次々辞めていったそうだ
363名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 23:33:25 ID:0lMX240h
この前年は2年が中心で、ピッチャーは中村の方が良かった気がする。
甲子園でもそこそこい上にいったはず。
次の年の大躍進は偶然ではなかったのだな。
364名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 16:27:02 ID:f2JgXrUY
この大会の松山商と三沢以外の高校は、結構忘れ去られている。
若狭高校は、川藤が3年の時の1年、いわば川藤の舎弟がベスト4に入ったのに。
そういや今年の大会にも、わかさって出てたよな。
365名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 19:08:55 ID:N0e4eOAG
羽黒最強!
366名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 23:06:24 ID:OuxLnj9e
僕らは弱い野球部だったけど「水呑むな」は、我々の頃の常識だったからね。
夕立で出来た水たまりに、タオル抛り込んでチューチュウ吸ったこともあるよ。

しかし >>358 の本読むと分かるけど、当時の松山商の凄さはそこから先の領域なんだな。
まさに下級生は生きるか死ぬか、凄絶なサバイバル戦。
練習で叩き延ばされたうえに、そのあと「集合」がかかると(とても書けないので略)
なんと延長十八回の晩にも、些細な原因でこの「集合」がかかり、
二年以下はスタメンレギュラーの平岡らも例外なく旅館で深夜の制裁。

でもそんな中、チームをまとめ上げた大森のキャプテンシーは凄いよ。
367名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 09:49:14 ID:vnmLdiLw
一色監督はスパルタで有名だったね。
368名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 22:48:57 ID:ZoPqCUVM
まだあったのか
age
369代行名無し@実況は実況板で:2006/09/10(日) 16:59:45 ID:SCcGmv5z
通称「千本ノック」と言われていたようですが、本当にそれくらいの
練習をしてきていたのですか…
370名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:03:19 ID:lzDi9Z9q
age
371名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 16:23:27 ID:Ontzqjfw
昭和44年夏の前評判
S:三重(前年8強&選抜優勝)
A:明星、静岡商(前年準優勝、8強)、広陵(前年8強)、松山商(優勝)、日大一、平安(8強)、東邦
B:鹿児島商、飯塚商、玉島商(4強)、三沢(準優勝)、宮崎商、東海大相模(翌年優勝)、御所工、川越工、大分商、高知商、東洋大姫路
C:取手一、仙台商(8強)、宇都宮学園、宇部商、若狭(4強)、長崎商
D:富山北部(8強)、三笠、芦別工、横手

選抜は、秋季県大会で松山商に勝って選抜出場の帝京五は一回戦で釧路第一に0-2で敗退。釧路第一は二回戦で堀越に0-8
三沢は二回戦で浪商に延長15回2-4で負け。その浪商に準決勝で2-0で勝った三重が決勝で堀越に12-0で勝って優勝。
372名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 22:18:03 ID:Z7aTGU+B
その三沢、選抜二回戦の浪商戦。
延長10回裏、三沢二死満塁のサヨナラ機に、
二走の小比類巻がピックオフにやられてタッチアウト。
これが件の「延長15回裏、菊池本塁憤死」の伏線になった。
・・・牽制orライナー飛び出しを恐れるあまり、スタートが遅れた。
373名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:19:25 ID:mVem1YiK
坂井輝久
374青森県民:2006/09/24(日) 13:19:27 ID:LYMuhaqD
春の選抜甲子園大会東北地方予選出場を決めた三沢高校が今、19年ぶりの青森県大会優勝をかけて八工大一と決勝戦を戦っています。
375名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 18:18:37 ID:JxF+qH1z
この試合のビデオ買ってくれる人いますか?
引き分け試合、再試合、どちらもほぼ完全収録
5万円で売りたいが。
376名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:02:46 ID:dAEjtHOo
三沢w
三沢4−15八戸工大第一
377名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:34:19 ID:H8LEfuxV
>>376
決勝って書けよ
東北大会出場なのだから十分快挙
378名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 20:47:21 ID:JdtIpZV5
>>375

そんな高額、誰も買わんよ。
379名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 21:40:28 ID:+Qkib5ku
うそ、俺欲しいぞ!
でも「オープンリールです」とかいうオチだったりして
380名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 22:22:24 ID:H8LEfuxV
今時ビデオはねえだろ
DVDにしろよ
381名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 09:10:29 ID:Aw5kjmCg
2万円までなら出すよ。DVD、VHSどっちでもいい
382名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 09:27:29 ID:tA6FuYoN
3万ぺリカだったら即日入金するよ!
売ってくれ!
383名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 10:49:43 ID:Owvh3nfZ
>>374
21世紀枠は決まりか?

太田たちの世代が1年の時までは「町立大三沢高校」だった、たしか。
大三沢高校時代に秋季東北大会に出てる。
384名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 07:36:29 ID:6+HsvL7l
age
385名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 21:46:41 ID:CQhFukR1
>>383
 いや、仙台一じゃないか?
386名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 18:25:51 ID:tYClX+gg
三沢惜敗か・・・
387名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 00:07:33 ID:6x0UU/4l
凄かった
388名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 17:34:14 ID:DJq99Igr
             ____
            /     NY\
           /_____,,=─-.`、__
          / /      \ ̄ヽ `‐、
          | /iilllllii.   oilllllii ヽ | ̄ 〜
          |y =・= r ‐、 =・= ∨   
        l⌒r'   .i   i    |⌒i
        } / ; ∵; ,|. : : 人; ∵;.| { 
        しi| `''" `ー- '   ー  | J
     / ̄\ i〈 、_____, 〉  |   
    ,r┤    ト.ヽ\+┼┼+/   /  星稜のこともたまには思い出せよな!
   l,  \_/ ヽ  `ー‐‐'´  /
   |,  、____( ̄ l .  ⌒   //\
   ヽ, 、__)`/. \____/. /  \
    ヽ、__)__ノ           

389名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 17:58:54 ID:CB2L4T8U
松商学園−三笠の試合ってそんなに凄かったの?
390名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 20:42:57 ID:SpFP3D7g
あれもすごかった 
まさか長野代表がノーヒットノーランやるとは
391名無しさん@実況は実況板で:2006/11/06(月) 18:37:30 ID:OgIJOc7n
動画ないの?
392名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 03:17:08 ID:mT06ouiG
【三沢さんに惚れた】格闘神・三沢光晴総合2【Pヲタ哀れwww】
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/daigakunikki/1122699266/

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1275152

【ネタなら】三沢光晴・総合スレPart3【任せろ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1154707246/
393名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 17:56:24 ID:k/VHArDj
凄い
394名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 00:01:08 ID:cMbpj18g
はげ
395名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 16:55:30 ID:DJJoqAGQ
監督の一色は、ほんとにクソ!教育者として失格!
カスです。ほいと。
396名無しさん@実況は実況板で:2006/12/06(水) 12:11:42 ID:EO03Rcyi
ほいと=乞食。
関西の古方言ですが、>>395はタイプミスの疑いが濃いような。
397名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 17:20:26 ID:WyTtVXrW
主審郷司さん逝く・・・(-人-)ナムナム

>69年、延長18回引き分け再試合となった松山商(愛媛)―三沢(青森)など、
>全国高校野球選手権決勝の球審も数多く務め、アマチュア球界屈指の名審判とうたわれた。

http://www.asahi.com/obituaries/update/1213/001.html
398名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 20:13:38 ID:2qheC1p6
合掌
399名無しさん@実況は実況板で:2006/12/17(日) 19:34:47 ID:fF3Smmbz
朝日新聞に井上明の記事が出てたね。
郷地さんに「あの一球はどうだったの?」と逆に質問されたというお話。
400名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 02:08:06 ID:o6URdKZU
400ゲット
401名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 13:48:54 ID:rXK9Rdvy
三沢、21世紀枠落選したね。
402名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 02:27:28 ID:T/BQB57j
u
403名無しさん@実況は実況板で:2006/12/25(月) 23:59:15 ID:FnBtQ0tI
399

アレは普通にボール。
お辞儀するようなストレートで明らかに打者の膝より下を通過。
404名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 00:11:27 ID:3JqiQVkq
私情を挟む審判は最低だね
405名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 12:24:46 ID:c9f/7w/t
(郷司)「でもね、あの局面では手が上がってしまうんだよ」
(太田)「そりゃないですよ〜」
後日こんな会話があったって、どっかで読んだな。
406名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 14:01:21 ID:3JqiQVkq
再試合は三沢が守備で自滅
平凡な試合
早稲田実対駒苫も再試合は四球で田中が自滅
9回の表に追いついたら神試合だったが・・・
407名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 20:52:05 ID:3drjlEYU
太田が限界だったよ
前の日無失点だったのに簡単に本塁打打たれたし
松山商の投手もバテバテだったが控え投手がいる分だけ上回った
408名無しさん@実況は実況板で:2007/01/05(金) 06:46:54 ID:uhN7J8pa
保守
409名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 18:03:00 ID:B6cibq/m
主審が明大卒で 松山商業の一色監督と知り合いだったのが残念
410名無しさん@実況は実況板で :2007/01/07(日) 18:27:03 ID:+4UMxzO8
この試合のNHKテレビの解説を担当した方をご存知でしょうか?
実況は羽佐間氏だったと思うのですが。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 13:22:19 ID:oEv/ieWx
この試合ミタヒ
412名無しさん@実況は実況板で
>>410
何でそんなの知りたいの?