広島観音が総体サッカーで全国制覇!野球も続け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:15:50 ID:u+N88FuF

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

2名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:17:27 ID:u+N88FuF

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

3名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:18:04 ID:u+N88FuF

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

4名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:19:47 ID:u+N88FuF

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

5名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:20:32 ID:u+N88FuF

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

6名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:36:01 ID:VHXe5Mva
静岡、サッカーもうダメポ(´・ω・`)

高校野球、広島勢には勝てない静岡からカキコしますた
7名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 11:43:59 ID:XzvOvGMZ
埼玉もサッカーも野球ももうダメだ
8名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:18:23 ID:S17RZI0n
9名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:18:41 ID:S17RZI0n
@
10名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:26:58 ID:o5t+BnsU
したたり観音?
11名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:48:24 ID:jMvcXvY/
>>1
おい、サカ豚糞スレ立てんなw
国内サッカー板ですら、
全く話題になってないのが笑えるwwwwwwwwwwww

しかし、ホント高校サッカーって終わったなよな。
12名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 14:36:20 ID:HoschdG3

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

13名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 18:20:56 ID:dsjx5lel
広島観音の偏差値は、たいした事ないはずだよ。
14名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 02:42:09 ID:yqG9bExy

サッカー王国 広島
広島県高校年代では4番目に強い観音高校サッカー部がインターハイを制覇
県総体ではメジャーリーグサッカーの高陽東・最近弱い沼田などに計3失点
プリンスリーグでは皆実に負け、銀河学院に引き分けるのがやっと
インターハイ前最後の公式戦で広島ユースに0−5の完敗

だがインターハイでは優勝までの6試合で僅か1失点
しかも6試合中4試合が2点差以上での勝利

高校年代NO.1を決める大会である全日本ユースに全国最多の3チームを送り出す広島
プリンスリーグ最終戦で皆実が引き分け以上の結果を残していたら4チームの出場に
なっていたが、その辺は地域バランスを考慮して他校に枠を譲る形に

尚、バレーボールは高校総体準々決勝で崇徳が敗れたため王国復活ならず
このことからも分かるように広島の有望な人材は皆サッカーに流れているのです
ちなみに全国高校総体王者観音は全員広島人でほとんどの選手が広島市内出身
よって野球とバレーは王国復活を諦めろ


15名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 03:20:55 ID:HnE1qPAj
ヒールを越えた人間失格スレ

☆☆ 帝京高校応援スレッド 3 ☆☆
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1155214180/

23:名無しさん@実況は実況板で :2006/08/11(金) 00:03:16 ID:81VWGof7
ピカ島には勝つだろうから心配するな。田舎者wwwwwwww
16名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 03:48:49 ID:DJM6QwMI
広島観音、広島皆実、銀河学院は広島ユースのBチームです
17名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 01:33:11 ID:kBHe2gOY
作陽も続け!
18名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 01:35:05 ID:zRQK3s2f
それにしてもしょぼい決勝だなw
19 :2006/08/12(土) 01:36:55 ID:/obeW2Br
20名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 17:18:21 ID:xzwq29ls

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

21名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 17:25:44 ID:B0YJNaT3
>>サッカー王国 広島
>>サッカー王国 広島
>>サッカー王国 広島
>>サッカー王国 広島
>>サッカー王国 広島
>>サッカー王国 広島

バロスwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 17:35:17 ID:UfyMbrWy
かつて広島商業と観音が1つの学校だった件について
23名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 17:45:41 ID:gqpWbueD
如水館も期待に応えて快進撃だぞ、ぷぷぷっ。
24名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 17:47:46 ID:TkdRWly6
>>10飯島愛ワロスwww
25名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:45:02 ID:8AZ4TEVk

大阪桐蔭の中田は広島出身!広島で活躍すれば

広島商業や広陵、崇徳、広島工業に進めば

広島の高校野球で全国制覇達成も夢では無かったが・・・・

26名無しさん@実況は実況板で

広島観音が総体サッカーで全国制覇! 野球も続け!

観音とか国泰寺とか舟入とか、広島サッカーは結構偏差値が高い公立校が強いよな。
観音は確か選手の自主性に任せて、練習時間も短いんだよな。

サッカー王国広島が完全復活しつつある今、野球とバレーは王国復活を諦めろ
3年も甲子園制覇から遠ざかっている広島。
もはや、野球王国とは呼べないと思っていたが、観音の総体サッカー優勝は、
広島県勢としては皆実以来7年ぶりらしい。
サッカーに比べたら、野球の低迷はまだマシなほうだったんだな。

 広島観音のサッカー部は、全体練習は週3回で1回当たり2時間ぐらいだという。
しかし、その練習内容はまさにバイキング形式みたい梁。

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。