1 :
名無しさん@実況は実況板で:
自分なりの高校野球改革案を提案するスレ
高校野球のルールや制度を見直してみよう。
ネタもオッケー
例)春の選抜で優勝した高校は無条件で夏の選手権に出場できる
とかまーこんな感じで。
レスに対する賛成、反対意見も募集します。
ではどうぞ
↓
2 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 18:02:19 ID:5XR+f11R
とりあえず一球場で一回戦から決勝までやるのは無理があると思う。
大会期間を延ばさずに準々決勝以降の殺人的なスケジュールを
改めるには、複数球場で開催すること。
一回戦から決勝まで中三日を維持できれば投手への負担も減る。
3 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 18:57:34 ID:pXSz0Sex
毎回ベスト9を選んで欲しい!ちゃんと閉会式で表彰する。
4 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 19:14:20 ID:YHlXyyRU
@先攻・後攻をきめるじゃんけんも中継する。
Aバットは木製使用
B選抜優勝高校の特権ってのがあまりない気がするから、選抜優勝高校は夏の甲子園に出場できるか、次の選抜の開催地となる。
ここらへんはやってほしい。
5 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 20:06:53 ID:YHlXyyRU
でもなー高野連は頭かたいから改革なんて考えてないだろうな。
6 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 20:31:18 ID:xz4IpnsE
>>5 15回引き分け再試合とか、準々決勝2日制とか、自分が儲かる改革ならやるよね。
開幕試合の学校もあれば1週間近く待つ学校もある
なんとかならんかね
グループリーグを8会場くらい使ってやってベスト16決勝トーナメントから甲子園
阪神の死のロードもやめて遠征試合のときだけ高校野球いれて日程調整
9 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 21:46:50 ID:pXSz0Sex
雨天ノーゲームのときの再試合はその前の試合のスコアからはじめる。
10 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 21:51:35 ID:btZGFtTs
>>9 それは分かる。
駒大かどっかは6点差つけてたのにノーゲームになって、結局負けた。
あれじゃぁちょっとねぇ…。
11 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:02:48 ID:UlJ0EquX
YAHOOのある掲示板からの引用スマンが、ちょっと面白いのがあったので。
夏の全国大会は、社会人の都市対抗野球大会のように補強選手を入れる。
都道府県予選で優勝した学校のベンチ入り18人の他に、敗退した学校から
3人くらい、自チームの補強になる選手を、監督が選んでベンチ入りさせる。
但し、新チームの結成に支障が出るから、補強選手は3年生のみとする。
監督が必要無いと思えば、必ずしも補強選手を選ばなくても良い。
おまいら、この案どう思う?
ちょっと突拍子も無い感じだが、俺はなかなか面白い案だとオモタヨ。
12 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:05:29 ID:btZGFtTs
それは有り得ないでしょ。
甲子園の根本的なところにある【教育の一環】って概念を完璧に無視してる。
勝つことにこだわった高校野球は辛い。
13 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:14:48 ID:RTYhrOo2
見逃しの三振の禁止
この暑さはやる方も見てる方も辛い。3回戦までは大阪ドーム使えばいいよ。
15 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:17:53 ID:FKVMlBCR
>>8は俺も思ってた。そうすれば最低3試合は出来るからな
16 :
11:2006/08/09(水) 22:21:32 ID:UlJ0EquX
>>12 そうか〜??
【教育の一環】なんて言葉、もう完全に有名無実化してるように思うよ。
野球に限らずスポーツである以上、勝つことにこだわるのはある面当然だと思う。
いっそのこと、「夏の全国高校野球選手権大会」じゃなくて
「夏の全国高校野球、都道府県対抗大会」って銘打てば、この案文句無しOKじゃないかと。
17 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:23:11 ID:y6uinPYP
その昔記念大会で甲子園と西宮球場を使用して、開催された事があるが、西宮球場でプレーした学校の関係者や父兄から、何でせっかく全国大会に出たのに、甲子園で試合出来ないのかと主催者にクレームがついたとか‥
まぁ普通に全国大会が甲子園以外の場所で行われたら、それこそ高校野球の衰退を招くだろうな。
鳥取・島根・香川で1枠
グループリーグを始めるとして、
ワールドカップみたいに夏も32チーム?
20 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 00:26:21 ID:s03zCZgw
・夏の大会は一日5試合にする
・選手はベンチ入り20人までオッケー
・Pの投球数制限
・優勝高校以外に、打撃部門、守備部門、走塁部門で優れた高校も表彰する
・選抜優勝高校は来年の選抜にも出場できる
21 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 00:31:05 ID:euOGC+i7
>夏の大会は一日5試合にする
何時間かかるんだよ。NHKだって大変だろ。
22 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 00:36:05 ID:s03zCZgw
追加
・ヘッスラ禁止
23 :
12:2006/08/10(木) 00:57:21 ID:rJQp3X/l
>>16 勝つことにこだわる気持ちも分かるが、
大半の高校野球ファンは勝つことだけにこだわった試合を望んではいない。
有名な松井の5打席連続敬遠。
あれはまさに勝つことにこだわった野球だった。
だが、試合終わった後の観客を見ただろう?あの暴動っぷりを。
まぁ、俺から言わせれば明徳のあれは作戦として何にも異議は無いけどね。
高校生には高校生らしく、ハツラツとしたプレーを大半の甲子園ファンは望んでいる。
有名無実化してようと、88回続いた、伝統ある甲子園の原点が教育の延長線上にあるのは間違いない。
君の言うように大会の名前を変えてしまえば、それも可能だろうけど。
名前を変えてしまえば伝統も何もなくなるからね。
24 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 01:44:24 ID:tYSOj/g4
見逃しの三振の禁止
26 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 22:05:52 ID:B9LQ6bDU
3位決定戦をやる。
27 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 15:56:14 ID:KDkp3JwV
>>20 1日5試合だと第1試合開始は8時頃にしないと。
終了も22時頃、延長があったら23時頃になりそう。
無理でしょ。
28 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:09:51 ID:htQ0Qf2U
ナイスバデイの美人や美少女の小学生が審判をする。
多少の誤審でも「まっいっか」と文句が出ないw
29 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 23:32:37 ID:J/+Ze4Zb
*前年の優勝校は無条件で出場!(その地区は、優勝校以外にもう1校が出れる)
さらには、偶数(50校)となり、全校の対戦相手がはじめから決定する!
*3位決定戦!(決勝の前座試合で可)
*ベンチ入り人数の拡大!(20名程度に)
*外人登録は(県外中学の出身者)2名まで可!
(中学時代の不正転校などの調査も同時実施する!)
*審判の再教育!(大幅なレベルアップ)
*守備のタイム時に監督が直接マウンドに行けるようにする!
*遠隔地チームへの移動費などの一部助成!
30 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:04:18 ID:KDkp3JwV
>>29 無条件で甲子園に出したら地方大会の価値が下がるだろ。
最近はワールドカップなどでも「前回優勝チームの無条件出場」の制度はなくなってるのに。
前年優勝校がまさかの敗退を喫するのも高校野球のおもしろさ。
31 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 06:07:13 ID:P/UKF5na
国体こそ各都道府県選抜チームにすればいい
32 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:35:46 ID:8T/iEox6
>>29 3位決定戦は必要かな?金銀銅のメダル制度じゃないんだし。
準決勝で負けた時点で選手らのモチベーションが下がっていると思う。
確かサッカーのW杯でも3位決定戦不要論があったと思うが。
守備のタイム時に監督が直接マウンドに行けるようにするのは賛成だね。
伝令が指示を伝えるよりも選手は安心するものだ。
そもそも何で、高校野球は監督がベンチから出てはいけないのか?
理由が分からん。
審判の再教育も必要だね。高野連は元プロとの接触を嫌っているが、
元プロの審判員が試合に関わるのもダメなのかね?
試合するのはアマチュアでも審判員は”プロ”でないといけない。
33 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 09:26:53 ID:hxpmWgAh
>>29 *前年の優勝校は無条件で出場!(その地区は、優勝校以外にもう1校が出れる)
さらには、偶数(50校)となり、全校の対戦相手がはじめから決定する!
これ賛成
というか最初から対戦相手が全部きまったほうがいいよね。
>確かサッカーのW杯でも3位決定戦不要論があったと思うが。
確かに不要論はあったが、地元ドイツが出て結果的には盛り上がった
興行的に必要という話だったと思う
35 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 09:54:24 ID:hxpmWgAh
無条件で前年高校が出場できるってのも考えてみればつまらないかな。
なら、甲子園に出場できなかった選手のなかでスター選手選抜して出場させるのはどう?
とにかく組み合わせは全部きまったほうがいい。
36 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 09:56:18 ID:hxpmWgAh
37 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 13:52:44 ID:3CXieE6Y
二十一世紀枠撤廃・前年度の選抜優勝地区に一枠当てる。あと一つは・・・
わからん、みんな教えて。
38 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:00:21 ID:ReAhbpQD
>>20-21 1日5試合制はいろいろなところで提案されてるよね。でも無理じゃないの?
第1試合開始が今まで通り8時半だと(これより早くするのは不可能じゃないか?)、
第5試合終了は22時を過ぎると思う。延長になったら最悪日付をまたぐかと。
39 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:00:37 ID:iu0pvu1N
>>37 秋季大会準優勝校からの選抜!(秋優勝校の出る神宮大会の準優勝校版みたいもの大会での優勝校を出す)
40 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:07:59 ID:Sm3M9ju4
9回終了時点で同点だったら延長戦なしで再試合
41 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:30:40 ID:PP1H4xDb
つうか引き分け再試合、雨天再試合は
そのままのスコア、先発、試合終了時点から試合開始しろよ
42 :
一球入魂:2006/08/12(土) 20:48:20 ID:TrTtLzPp
お金がかかりすぎる、、、抽選会、開会式は、監督、主将など一部の人に任せて
甲子園周辺での宿泊日数を減らした方が合理的と思うが、大阪、兵庫は商人の町なので
厳しいかもしれない、、、。
出場校を増やせばいいと思うが、その分阪神の長期ロードも長くなるので、思い切って1,2回戦は
大阪ドーム(京セラドームかな、、)を使えばいい、、雨でも出来るし、、、
64校に増やすと不公平がなくなる、、、
参加校が多い県、選抜で活躍した県の出場数を増やす!
43 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:40:59 ID:0FOdCC66
とりあえず、県外人規制してくれ。都市対抗案出てたけど、現在既にそう。
地元の高校勝利を素直に喜べないから。香川西、関西山田他しらけるよ。
44 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 11:08:11 ID:fB5KaSnH
>>38 むしろ1日3試合に減らしたほうがいいな。
で選抜みたいに順延があったときだけ1日4試合にする。
45 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 11:33:04 ID:DIQr5nfr
あの変則組み合わせは変えてほしい。ベスト8へ2回勝ち上がるのと、3回勝ち上がるのとでは大きく違う。
あと、ベスト8の2日分割は意味ない。2日目に出るチームは決勝まで3連戦になり不公平。1日で済ませて、次の日を休養日にすればいい。
46 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 11:38:11 ID:iAcrYx3I
今の状況だと8校で8強の1枠争うブロックと4校で1枠を争うブロックがあって不公平感が強い。
ので、4日目と5日目を3試合づつにして2回戦最初の試合を6日目第一試合に持ってくる。
あとは一試合づつずらして9日目を従来の3試合から4試合にする。
それで、3回戦から再び抽選。
いちよ、9日目に試合をした高校が連戦にならないように便宜を図る(11日目の試合になるようにする)
47 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 15:53:31 ID:fB5KaSnH
横浜と大阪桐蔭の惨状を見ると、神奈川・大阪を2枠にするのは適切じゃないな。
48 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 15:57:15 ID:fB5KaSnH
第1試合開始を9:00にする。
NHKの放送開始は今まで通り8:35で。
こうすれば第1試合も故郷紹介とチーム紹介が試合開始前にできる!
49 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 15:57:46 ID:qm/mr+4R
>>45 ほんと、あれはおかしい。
平成6年以前の2、3回戦を再抽選する方式に戻すべき。
総当りリーグ戦1176試合
51 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 16:01:31 ID:fB5KaSnH
鳥取と島根で1枠にすれば48校に減らせる。
1回戦免除は16校にして、2回戦は1回戦突破16校と1回戦免除16校の対決にすればいい。
52 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 16:09:43 ID:bo4QCUFV
>>51 1試合経験した1回戦組が精神的有利になると思うのであまり好かん。
53 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 16:12:38 ID:5nNLQh68
前スレに出てたけど3位決定戦はいいかも。
選手のモチベーションが心配だけど、『全国3位』という位置づけはほしい。
あとベスト4までいった特権みたいのは与えるべき。
54 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 16:20:30 ID:q/hNundx
何でそんなに甘やかすの?
日程だけいじればいい
55 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 16:28:56 ID:GHfKBy2t
○木製バットの導入。
○都市対抗野球みたいな応援団コンクールを実施。
○初戦の組み合わせで東と西に振り分けるのを廃止。
○プラカードの女の子は、各都道府県から一人選び、
その地区の代表校を担当する。
56 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 17:06:32 ID:xSWSAzL+
軟式も甲子園でやらしたってくれぇ!硬式は今までの甲子園での県別の実績を頭いー人にポイントを計算してもらいランキングをつけて潰しあいを無くしたら盛り上がるんちゃう?
57 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 17:16:16 ID:0kkBMNXg
甲子園大会じゃないけど…
練習における週休1日制の導入
休みがなさすぎる、身がもたんわ
58 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:18:59 ID:+AgO52NP
おまいらがいくら必死に語ろうと、最も実現可能性が高いのは
>>13
59 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:24:53 ID:U2Y9u8b1
硬式と軟式の同時開催しか思いつかない
硬式の三回戦あたりから軟式の試合を行えば
連戦などの過密日程も避けられる
また、弱い学校は、はなから硬式をあきらめて軟式に転向するから
予選の無駄な試合が省けそう
60 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:34:15 ID:sPL+Rtln
選抜は選手権の前回優勝高校のある都道府県で行われる。
9回までやって引き分けならHR対決
61 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:38:11 ID:JAdMxX/Q
夏はトーナメントでいいけど
春はグループリーグ制を導入して欲しいね。
当然、球場はたくさん使用するけどね。
首都圏で開催してもいいし
62 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:08:35 ID:EaZqO1DL
記念大会と同じく55代表でいい。
63 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:21:05 ID:CP+tuQ+V
決勝はナイターでやるようがいいと思う。
なぜかというと単純にナイターだと頑張ってる感がある。それに
最も体のほぐれる時間帯で選手は最高のパフォーマンスができる。
なによりナイターの魅力は、幻想的な世界を作り上げることである。
選手・応援団・観客すべてのボルテージがマックスになり
まさに頂点を決するにふさわしい舞台になると思うのだが。どうだろう?
64 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 10:00:42 ID:IJdZqMGb
だね、04春のナイター決勝は感動した。
決勝はナイター、賛成!
となると、やっぱり決勝の前座として3位決定戦をやってほしいな。
65 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 11:10:28 ID:U8KTJeKs
ラグビーみたく大阪枠を3校くらいにしたら
他県への留学も減るんジャマイカ
あと神奈川を2校に増やし、前年優勝校枠で1校、北海道は1校に減で計52校くらいに汁
66 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:19:10 ID:Tj4XCODP
2008年は北京五輪と日程が重なるわけだが・・・
どうするんだう?
67 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:21:53 ID:PksG05k2
というか04年夏もたしか五輪と重なったじゃん。
たいして影響なかったけどね。実況中に柔金きたーーーーとか、それくらい。
68 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:23:19 ID:Tj4XCODP
69 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:26:57 ID:Ctk2vP09
>>63 ナイターだと観客が増えて収益の面を考えてもよいと思う。
70 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:32:51 ID:8MtmXAOD
一つの県から2〜4チーム出して、甲子園に来れるチームを200チームぐらいにすりゃいいのに。
そしたらもっと長く楽しめる。
71 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:35:06 ID:PksG05k2
見るの疲れる…
72 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 12:40:38 ID:WFDbWK2r
北京五輪の開会式は8月8日だよな。時差も殆どなく、甲子園放送は教育テレビかな。ラジオは第二かな。
>>72 ラジオはFMだと思う。気象通報・株式市況・外国語ニュースが飛ばせない。
ABC(TV&ラジオ)の対応の方が気になる。
74 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 15:08:58 ID:yDotx8jX
北京は衛星や糞民放でやればよいこと!(問題な中国なので)
高校野球は通常通りの日程や放送でよい!
決勝のナイター開催は賛成!
75 :
成美最強:2006/08/14(月) 15:11:15 ID:i/AoBqMY
中国地方の枠減らせ
・優勝都道府県の出場チーム枠1枠増
もしくは予選で100校を超えている都道府県は枠を1つ増やす。
・県外出身者(単身で寮等で暮らす場合)の人数制限(3人まで)
まあ親の引越しと重なる可能性もあるので単身の場合のみ。
やれるとしてもこの辺が限界だと思う。
高野連と朝日とNHKは各都道府県から1つの代表は必ず出して
自分の故郷を応援させようってのが夏の甲子園のコンセプトとしてる所が
あるから、弱県同士のプレーオフみたいな形は100%無理。
それと木製バットもそれなりにいい案だけど、木製だと部費として
金がかかりすぎるから普通の高校には無理。
77 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 18:18:30 ID:PksG05k2
選抜は全都道府県から代表高校を出すけどリーグ戦で予選をやって、
決勝トーナメントに進むという構図がいいな。
コンセプトで思ったが、第1回の頃は例えば100年後の大会運営をどう考えていたのか
79 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 20:15:01 ID:6iGjy108
考えてないだろ。ここまでの大会になるとは
80 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 20:34:17 ID:ognlT8me
延長再試合廃止。ベンチ入りを18人に増やしても連投は避けられないチーム
が大半だし。タイブレークの導入は急務だと思う。
QF、SF、Fは連戦にならないような日程の配慮。これも連投を避けるため。
ベンチ入りは24人くらいまで認めてもいいんじゃないかと思う。
あと国体はブロック選抜対抗で。結構ドリームチーム的なものが観れるかも。
ストライクゾーンを広くするとか塁間距離を長くするとかして投手の負担を軽くするといい
82 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:06:30 ID:6iGjy108
野球のルールを変えなきゃいけないのか
83 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:07:59 ID:IJdZqMGb
9回までやったら延長無しで次の日に試合すればいいのに、と思う。
延長戦マニアには悪いけど。
84 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:11:47 ID:gcitzqZr
85 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:16:21 ID:yj213gfh
だったら再試合は続きからやればいい
86 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:17:55 ID:gcitzqZr
>>85 1イニングで終わったら何のために金払ったかわからなくなるからむりっしょ
>>63 反対。高校野球にナイターは合わない。
延長戦は全イニング2アウト1・3塁から開始
88 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:21:52 ID:sHUhi3oB
北海道2枠は早急に是正すべきだな。
89 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:25:45 ID:njFKSus/
マスゴミ御得意のイメージ操作で、ヤクルト飲料をつくってる会社の私設球団が本拠で使う神宮と
球児の聖地であり、世界に冠たる阪神ティーガーの本拠地でもある大甲子園を
同格にするように仕向けて、東日本大会と西日本大会で並行開催。
王者決定戦は皇居内に新たに球場を新設して天覧試合にて決着をつける。
90 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:27:55 ID:IJdZqMGb
>>86 >1イニングで終わったら何のために金払ったかわからなくなるからむりっしょ
確かにw
延長戦無し(次の日再試合)で一日5試合するのはどうでしょうか。
91 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:30:29 ID:gcitzqZr
・準々決勝1日消化、翌日休養厨
・64校制厨
・決勝戦ナーター厨
この3人はマジ死ね
偉い高野連が決めたことなんだから従え!
92 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:31:31 ID:gcitzqZr
・1日5試合厨
追加
93 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:33:37 ID:gcitzqZr
とりあえず1日5試合厨は、第1試合を何時から始めるのか書いてくれ。
94 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:34:52 ID:sHUhi3oB
ぶっちゃけ大阪ドームでやればいいよ。
涼しいし、雨天順延もないし、阪神タイガースの邪魔にもならない。
95 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:36:49 ID:nc6H6N2/
いろんな球場を使い総当り戦 勝率一位が優勝
96 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:37:38 ID:MLvKi7F8
もう、こうなったら読売新聞社主催秋の高校野球、産経新聞社主催冬の高校野球をやればいい。
97 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:39:47 ID:BYhx8nT8
各県のベスト4に入ったチームから優秀選手を集めて、
オールスター的なチームが県代表として甲子園で戦うのはどうだろうか。
98 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 22:11:12 ID:6iGjy108
100 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 00:32:11 ID:tgmtYngU
決勝戦は3回やって二回かったほうが優勝
リーグ戦→決勝トーナメントの流れ
101 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 00:43:01 ID:fPedDov8
おまいらがいくら必死に語ろうと、最も実現可能性が高いのは
>>13
102 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 12:22:18 ID:gOEvIkHH
野球の試合時間は年々延びてきてるよな。
何でだろう?現代人の運動神経が鈍いのか?
103 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 12:24:01 ID:pIFMFzpJ
打撃戦が増えてるからだろ
104 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 19:22:21 ID:YMSQOJ4/
毎回好試合をいっこ表彰してほしいだす。
105 :
さとみ:2006/08/15(火) 19:31:39 ID:Qc7Tvot8
初戦で校歌流すようになったのはなぜだろう?試合進行の妨げではないだろうか。
甲子園出場全校に校歌歌わせてあげるための措置だったと思う。
俺はこの制度ありだと思ってる。
あれ全校分準備しても半分お蔵入りではカワイソスw
他はガイシュツだがナイター決勝とQF前後のいずれか一日を休養日にすること。
あとベンチ人数の増加はしてほしい。
107 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 21:22:35 ID:pIFMFzpJ
ベンチ入りを増やすのはいいことだと思うね。
>>28 俺はちゃんと笑ったからな。グレて荒らしになんかなるなよ?
思い切って2回戦と3回戦の間を1週間空ける。
110 :
さとみ:2006/08/15(火) 23:21:01 ID:Qc7Tvot8
サイレンは必要ですか?何かイワカンある。じだいにあわない。
111 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 23:56:03 ID:pIFMFzpJ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああって
出来なくなる。
112 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 00:28:30 ID:JM0PgYwT
NHK以外の放送局も放送してほしい
ABC(朝日系)はいつも決勝しかやらん
校歌を先に流すのはやっぱり×
勝ったご褒美、証に流す。
113 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 01:56:50 ID:2U+nLCMF
高校サッカーは決勝を成人の日にして
うまくやったよなぁ
114 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 09:18:48 ID:Yfpe/F5Q
115 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 11:20:19 ID:yJZ2XiKY
成人の日と言えば昔はラグビー日本選手権を国立でやってたね
116 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 20:29:47 ID:u/DOFtHj
応援かはすべてその学校のオリジナルとする。
117 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 22:06:20 ID:0ZuJFPVA
試合時間を遅らせてナイター開催したほうがいいよ。
仕事終わって行きたい人や観たい人も多いから。
119 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 00:42:26 ID:bAiol/DL
両校の校歌が流れるのは有り難みにかける
勝たないとと聞けないっていうのが切羽詰まってて良いのに
>>119 選手はいいが、応援の人のことも考えてやれよ
>>65 減らない
留学はなにも甲子園出場だけが理由ではない
122 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 04:03:18 ID:95+hDaMZ
春、夏、秋と年三回、
開催しろ
123 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 13:44:46 ID:pNl1jSIE
90回記念大会について考えてみた。
案
台湾、中国、韓国から一校ずつ参加。(センバツは、台中韓三国から一校を決める)
80回大会と同じく、東神奈川、西神奈川などに分ける。
(西東京、東東京、北東京、南東京、北大阪、南大阪、東神奈川、西神奈川
東兵庫、西兵庫、南西北海道、南北北海道)
124 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 15:12:45 ID:QNJLYoAr
台中韓とか言っちゃってるよ('A`)
125 :
成美最強 ◆Jyj5OiZTN. :2006/08/17(木) 15:13:55 ID:brNtX8pX
負けたチームの主将の首を取り。
○○の首とったぞーと叫ぶ。
126 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 21:44:23 ID:bQd+MBdr
昔は大連からも出場してた
どこだぁ
128 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 02:44:52 ID:4wAZ/eNG
試合終了後の選手と監督のインタビュー、あれ外でやってほしいな。
そのほうが絶対もりあがる。なんで決勝だけ外でやんのよねえ
とりあえず地方予選のバランスを公平にするため、全国平均より異常に多い校数が参加する地域は、
+一校。大阪は増やすべき。で五十六チームぐらいにする。試合が増えておもしろいし。
あとは木製バットとナイター中継
あと野球留学禁止 特に駒大苫小牧禁止
130 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:01:33 ID:bOAaF6Qq
準 々 決 勝 は 一 日 で 終 わ ら せ ろ
131 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:12:51 ID:rEFkxEPo
段々選手達に甘い傾向になっていってるな
校歌流したり試合日程変えたり
今まで80余年ずっとやってきたことを変えるのは関心しないな
132 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:18:40 ID:4uvw4Qe+
一、二回戦まではコールドゲーム有。
7回で10点差ならコールド。
第四試合の好カード、早く見たいんだよ!
133 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:23:13 ID:FF9ynv9J
敗者復活戦を希望
それと優勝チーム特典 プロの好きなチームと交流戦
134 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 04:20:12 ID:ghD4/DSC
地区大会決勝で引き分けになったら両校とも出場させる
135 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:11:08 ID:PtnrIBWt
>>129 おまえのはただの駒苫叩きの野蛮な関西人か!
136 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:39:08 ID:Ak1BOwBX
>>133 昔あったらしいけど一回戦で敗退した学校が優勝することになりたたかれたからなくなったらしい。
137 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 16:37:16 ID:m74+dwDI
延長戦の表で7点以上入ったら、コールドとして裏はなしでいいんじゃない?
99%先攻の勝ちが決まったんだからやるだけ無駄。
この制度は地方大会限定でもいいが。
139 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 16:40:36 ID:m74+dwDI
スコアはこんな表記になる
000 000 000 7X=7
000 000 000 X=0
140 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 16:43:45 ID:m74+dwDI
>>138 でもよっぽどのことがないと高野連は変更しないだろうな。利益の都合もあるし。
141 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 16:47:01 ID:T105IffW
休みを増やすのは経済的にないんじゃないかな。
そんなことしなくても、投手に100球ほどの球数制限を科せばいいと思う。
投手の体に対する負荷軽減の狙いもあるし、肩を壊して優秀な才能が潰れるのも減るだろう
142 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 17:37:37 ID:4wAZ/eNG
甲子園でもコールド試合有には賛成
予選ではあるのに何で選手権では9回までやる必要あるのか。
143 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 17:39:17 ID:JbMTVaHW
報徳が、延長で六点を追いついたことがあったな
144 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 18:31:45 ID:V5PPR0He
90回記念大会について考えてみた。
案
台湾、中国、韓国から一校ずつ参加。(センバツは、台湾・中国・韓国の三国から一校を決める)
80回大会と同じく、東神奈川、西神奈川などに分ける。
(東京A、東京B、東京C、大阪1、大阪2、大阪3、東神奈川、西神奈川、北神奈川
東兵庫、西兵庫、北兵庫、南北海道、北北海道、東北海道、西埼玉、東埼玉、北千葉、南千葉
東静岡、西静岡、東愛知、西愛知、北京都、南京都、東広島、西広島、北福岡、南福岡)
145 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 18:47:03 ID:V5PPR0He
1県1代表制度を維持しながらも
東京A、東京B、東京C、大阪1、大阪2、大阪3、東神奈川、西神奈川、北神奈川
東兵庫、西兵庫、北兵庫、南北海道、北北海道、東北海道、西埼玉、東埼玉、北千葉、南千葉
東静岡、西静岡、東愛知、西愛知、北京都、南京都、東広島、西広島、北福岡、南福岡
で64代表になり
全て
1回戦から平等に
トーナメントで当たることが出来るが。
146 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 19:16:35 ID:V5PPR0He
1県1代表制度を維持しながらも
東京A、東京B、東京C、大阪1、大阪2、大阪3、東神奈川、西神奈川、北神奈川
東兵庫、西兵庫、北兵庫、南北海道、北北海道、東北海道、西埼玉、東埼玉、北千葉、南千葉
東静岡、西静岡、東愛知、西愛知、北京都、南京都、東広島、西広島、北福岡、南福岡
で64代表になり
全て
1回戦から平等に
トーナメントで当たることが出来るが。
東西南北の区割りめんどいからA代表とB代表みたいにクジでわけりゃいい
1・2回戦は1日6試合にすれば開催期間は短くて済む。
第1試合 7時開始
第2試合 9時30分開始
第3試合 12時開始
第4試合 14時30分開始
第5試合 17時開始
第6試合 19時30分開始
147 :
よしりん:2006/08/18(金) 19:23:14 ID:70DXza8p
129番の意見には賛成です。しかし、145番の「一県一校」にはもう
こだわらなくてもいいんじゃないですか?何故なら、選挙の「一票の格差」
ならぬ「甲子園切符の格差」は深刻です。
地方大会でベスト8に進むまでに、激戦県では五回戦までかかる反面、閑散県では
二回戦で行ってしまうんですね、これが・・・。つまり、前者のノーシード校と
後者のシード校では丁度二倍あります。
激戦区の細分化、例えば東京を東・中・西にするとともに、固有名詞を上げてしまい
ますが、島根と鳥取を統合して「山陰大会」にするとか、もう絶対必要ですよ。
何故なら、都市部の選手が地方の高校に「野球留学」するケースもあるのです。
そのりゆうは、「高校が少ないから甲子園に行き易い」そうな・・・。
グラウンドキーパーや球場職員が過労死するぞ。
149 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 19:27:43 ID:V5PPR0He
1県1代表制度を維持しながらも
東京A、東京B、東京C、大阪1、大阪2、大阪3、東神奈川、西神奈川、北神奈川
東兵庫、西兵庫、北兵庫、南北海道、北北海道、東北海道、西埼玉、東埼玉、北千葉、南千葉
東静岡、西静岡、東愛知、西愛知、北京都、南京都、東広島、西広島、北福岡、南福岡
で64代表になり
全て
1回戦から平等に
トーナメントで当たることが出来るが。
東西南北の区割りめんどいからA代表とB代表みたいにクジでわけりゃいい
1・2回戦は1日6試合にすれば開催期間は短くて済む。
第1試合 7時開始
第2試合 9時30分開始
第3試合 12時開始
第4試合 14時30分開始
第5試合 17時開始
第6試合 19時30分開始
150 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 19:32:02 ID:V5PPR0He
決勝戦は3回やって二回かったほうが優勝
リーグ戦→決勝トーナメントの流れ
151 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 19:36:07 ID:4hLfUEcW
どうでもいいけど、坊主の強制をやめてくれ
これは監督に言いたい
152 :
また帝京:2006/08/18(金) 19:38:53 ID:Td/Dc1w0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕
東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。
帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw
帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
153 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 19:42:45 ID:4wAZ/eNG
154 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 22:09:13 ID:fygE4CdU
わからんねえ
155 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:00:09 ID:MsCj9LvH
ウケルw
156 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:16:13 ID:fOhEhEn6
>>146>>149 ついに6試合厨まで出たか。1日6試合なら3試合ずつ2会場でやるべきだろ。
今回みたいに打撃戦が多いと第6試合は日付をまたぐかもしれん。
157 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:25:07 ID:fOhEhEn6
1日4試合を維持するとして、開始時刻を以下のように変更。
第1試合 9:00 第2試合 11:40
第3試合 14:20 第4試合 17:00
間隔が2時間30分となっているが、打撃戦が多くなったから間隔を2時間40分に延ばすべき。
第1試合開始を9時に繰り下げたのは、最初の試合は0分開始の方がわかりやすいのと、
NHKでふるさと紹介などを試合前に行えるようにするため。
158 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:26:44 ID:upf3A77K
第4試合が18時開始でいいよ。
仕事終わって見たい人も居るんだから。
159 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:38:17 ID:U5HQOaU2
それはそうとユニ、アンダーシャツ、グローブやスパイクのメーカーロゴや色を地味にしろとか同色にしろとかいう時代遅れの規制をどうにかしろ!
他の高校スポーツを見ろや!と高野連のじじいドモに言いたい。
160 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:41:58 ID:nvEaDgCV
スポーツ刈りじゃない高校球児なんて認めない
161 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:42:42 ID:2uJ4Qb5L
リトルリーグのように投手の連投を禁止にすればいい。
162 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 02:55:09 ID:nvEaDgCV
週1で近県同士、秋ごろに試合すればいいのにな。
なんで大阪に集まって
毎日暑い中試合しなければいけないのかわからん。
さかーWCのように
予選リーグを開催。48代表を地域ブロック別に全6グループに分けて総当たり
試合会場は全国のドーム球場(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)で開催
各組1位のみを予選通過とする
予選通過8チームで決勝トーナメント(甲子園)
決勝トーナメントは3日で終わる 阪神助かるべ?
>>163 宮城球場を加えないと6グループにならないね
スマソ
165 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 05:03:10 ID:f+H/sUuq
今までのルールでいい。
が、島根・鳥取が合併して県を作る手もある。
166 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 05:24:33 ID:jZZGEk+K
1塁ヘッドスライディング全面禁止
やった場合は、無条件で
3アウトチェンジ
国体
現状では国体で高校野球をやる意味が無い。
公式競技とするかわりに「県対抗戦」
とし、各県の最強チームを結成する。
・・・ミスフルのパクリだ・・・。
168 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 11:26:32 ID:fOhEhEn6
64校にする場合
3枠:北海道、東京、神奈川、大阪
2枠:宮城、埼玉、千葉、静岡、愛知、京都、兵庫、広島、福岡
1枠:他34県
169 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 11:30:43 ID:MsCj9LvH
宮城に二枠ももらってよい?
170 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 11:32:43 ID:V3Ir4jI6
いい加減金属バットを止める。高校から木でやらせろ。
あと野球留学の禁止
勉強しないで野球ばかりしている高校もあるから最低限の学力試験を課せば面白くなる
1地区2代表(公立・私立各1校)、100校位参加の大会にしてみたらどうだろ
他学校からの補強選手有りで
日程もゆとりを持って、大会期間を2ヶ月前後にする
阪神はずっと死のロードになるけどな
172 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 14:19:23 ID:fOhEhEn6
準々決勝2日制は利益を増やすことが第一目的であることは明らか。
「4連戦を回避するため」と別の理由に言い換えてるだけだな。
173 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 16:28:09 ID:upf3A77K
利益のためなら大阪を3枠にしろw
174 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 18:43:46 ID:fOhEhEn6
引き分け再試合制度を変えてもらうには、どんなことが起きればいいかな?
175 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 19:15:59 ID:U4gZBZSs
今年の準々決勝一日でやったら最高だったのにな。
176 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 20:18:35 ID:qRNxzhpb
高野連の利益が云々と言ってる奴いるけど、高野連は財団法人で
営利団体じゃないから。金出してるのはスポンサーの新聞社。
それに高校野球はお前らが考えてるほど儲からない。
日程も今以上の延長は無理。
今大会はたまたま雨天順延がなかったけど、雨や台風で何日も
延びることも考えられる。東北の高校は夏休みが短く、
雨天順延が続くと新学期にずれこんでしまう。
また滞在する期間が長引くほど学校と父兄の負担が膨らむ。
費用をOBや地元民からの寄付でしのいでいる高校も多い。
投手の連投禁止も無理。エース級が1人しかいないチームなんぞざらにある。
部員数の少ない学校は2人目、3人目のPを育てることも難しい。
177 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 20:23:30 ID:OZjjapyV
4校ずつグループで総当り、その上位二校が決勝トーなめんとで戦うってのがいいな。
178 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 20:28:01 ID:rZS8Xq9f
夏は一度負けたら終わりのままのほうがいいけど
選抜大会に取り入れても良いかもね
>>176 関係者乙
しかし将来を考えれば、連投不可なら休みを入れるべきだろう
雑誌は売るわテレビにもスポンサーついてるのに儲かってない?
朝日新聞とテレ朝&ABCの社員の給料に消えてるんだろ
181 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 20:36:00 ID:6le2IG70
・3回戦までは分散会場(甲子園は使わない)
・準々決勝以降は甲子園に結集
・3回戦と準々決勝の間に休養日1日、さらに準々決勝と準決勝の間に休養日1日
これならトータル10日間の日程で出来ますよ。
(1〜3回戦4日+休養日1日+準々決勝2日+休養日1日+準決勝1日+決勝1日)
>>181 やっぱ、高校野球=甲子園、でしょ〜。
長い歴史もあるし、すでに切っても切り離せない存在。
今さら分散させるなんて球児がかわいそう。
準々まで勝ち進めなかったら甲子園の土が踏めないなんて悲しすぎるし、
全国大会→甲子園という2段階のランク付けをすることで
かえって私学どうしの競争(野球留学や施設・環境の強化など)を
激化させることに繋がると思う。
続き。
あとNHKのテレビ中継の問題もある。
分散させると今のように全試合の中継ができなくなる。
応援してる学校の中継がなかったら絶対に許せない。
視聴者からも苦情が殺到すると思う。
184 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 21:12:12 ID:U4gZBZSs
つーか、中継の問題を解決しても半分以上の試合が見るのが困難になるから困る。
地元の試合さえ見れば後はどうでもいいような人は構わないのだろうが、他の
試合を見たい人だっていっぱいいるんだよ。
185 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 21:58:51 ID:upf3A77K
夏はトーナメント。
春はグループリーグでいい。甲子園じゃなくてもいい。
186 :
一球入魂 :2006/08/19(土) 22:12:41 ID:qQPQ6W8J
球場を甲子園にこだわらなくてもいいと言う意見には賛成ですが、、、
今までのいろんな意見を見ていると実に現実味がない。
冷静に考えて欲しい。その理由は↓
その1;商業主義の関西のやり方はそう簡単には変わらないこと(監督選手を1週間〜20日は関西に缶詰させる日程やり方)
その2;1県2校制を導入した場合の各県の高野連の負担や、区割りなどいろんな問題をクリヤーすべきこと(1度だけあったが)
その3;阪神の死のロードに対する配慮
その4;組み合わせにシード校は作っていいとは思うがその明確な基準と根拠
その5;他の球技と違って投手の負担が非常に大きい中で、決勝総当りリーグ戦(4〜8チーム?)を行う際の投手の負担
ここら辺を冷静に考えたら現実的な意見が出ると思う。
(私の意見は、大雑把に42に書いているが、、)
187 :
.:2006/08/19(土) 22:20:47 ID:7oj84aJF
センバツ優勝枠 前年度優勝枠
神奈川 大阪から2校出す。
準決勝と決勝の間、1日あける。
短い休みの中でグループリーグは選手にかかる負担が大きいよ。
選手層の厚い学校が今よりさらに有利になりそう。
>>187 選抜と前年度の優勝枠は必要ないのでは…
191 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:22:38 ID:fOhEhEn6
コールドゲームを5・6回15点差、7・8回10点差に広げる。
7点差は今やセーフティーじゃないんだからコールドにすべきではない。
193 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:41:21 ID:U4gZBZSs
大阪枠も必要ないと思う。
昔はともかく、今は弱いし。
194 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:48:57 ID:D2sGHg8F
出生した県でしか出れない 本当の郷土同士の戦いになる。
195 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:27:10 ID:05S9xKe0
甲子園への狭き門を嫌って留学する選手が多いので
留学を減らすためにも流出上位の大阪、兵庫、神奈川は増枠
196 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 02:29:57 ID:Mp+5eQXB
本気で増やすなら大阪は4枠でいい。
結果が出なかったら減らせばいいことよ
197 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 02:34:22 ID:c7QaiJd0
高野連との蜜月関係の末、作られた優勝校苫小牧。
高野連の3年間の黒い実績
決勝戦
2004年済美戦後攻 2005年京都外大戦後攻 2006年・・・・(後攻は既に決定済)
公正なくじも、箱の中で見事な細工がして有るんですね^^;
2004年2回戦シード 2005年2回戦シード 2006年2回戦シード
まさか49校代表で行われる抽選まで苫小牧仕様に細工がしてあるんですか。
2回戦シードは3.06倍の確率で、3年連続で重なる可能性は1/29。3年連続決勝戦後攻の1/8と重ねたら1/232・・・
パチンコの大当たり確率みたいなものですね。 後ろ盾に高野連って強すぎwww それでも凄いのに、まだ続きがあります。
2004年準々決勝1日目 2005年準々決勝1日目 2006年準々決勝1日目
日程的に3日連続になる不利な2日目に当たらないのは苫小牧仕様なんでしょうか?
高野連に寄付でもすれば良いんですかね^^; これも3年連続は1/8なので、上の1/232と重ねると1/1856に。
ナンバーズ3の的中率が1/1000なので、余裕で的中ですねwwwwwさすが高野連&苫小牧
先攻、後攻の割合まとめ
先攻 後攻
全国大会 2回(14%) 12回(86%)
地方大会 3回(14%) 18回(86%)
88回大会 1回( 9%) 10回(91%)
87回大会 2回(17%) 10回(83%)
86回大会 2回(17%) 10回(83%)
合計 5回(14%) 30回(86%)
重複しますが、優勝した過去2年の甲子園全国大会の結果も載せておきます^^;
2004年
【後攻】佐世保実戦
【後攻】日大三戦
【先攻】横浜戦
【後攻】東海大甲府戦
【後攻】済美戦
2005年
【後攻】聖心ウルスラ戦
【後攻】日本航空戦
【後攻】鳴門工戦
【先攻】大阪桐蔭戦
【後攻】京都外大西戦
2006年
【後攻】南陽工戦
【後攻】青森山田戦
【後攻】東洋大姫路戦
【後攻】智弁和歌山戦
決勝のナイター案いいね。
見れる人も多くなるし選手にとっても負担は軽くなるし
良い事尽くめじゃないか。
決勝に出てくるチームが照明設備持ってない筈は無いし
199 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 03:51:37 ID:c7QaiJd0
決勝のナイター案いいね。
見れる人も多くなるし選手にとっても負担は軽くなるし
良い事尽くめじゃないか。
決勝に出てくるチームが照明設備持ってない筈は無いし
200 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 03:54:33 ID:c7QaiJd0
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
< >
< 今だ!200ゲットオオオオオオ!!! > _ _
∠ > ____/_//_/
 ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _
∨ _____/ / /___________________/ /_//_// /
゜ /______/ /_/
゜ ゜ 。
/゛////_.. 〃 ゜
く ∧∧ ) ゛゛゛\,,_______ _,, _ ...,,
ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・
く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~ ゜
゜ 。 ゜ 。
センバツ大会はまさに郷土、各都道府県選抜代表チームによる大会にして欲しい。
夏は現状でもいいかな?
>>197 そんなあからさまな方法で 不祥事多発の チームに
3度も優勝させるメリットは 高野連にあるのか?
あんたの言うように 「組み合わせ」は確かに出来すぎだよな
ただし そう主張するなら皆が納得できる根拠を示してくれ。
マジレスすると
先攻&後攻の決め方は原則じゃんけんで勝ったほうが好きな方を選ぶ。
これはあくまでも原則で 相手が強豪校・格上だと思われる場合、
相手に譲るのがセオリーなんだな・・w
決勝をナイターにすれば数字取れそう
19時開始。いいかも。平日でも人入るだろうし。
しかし熱闘甲子園の編集間に合わないな
総集編でいいか、決勝戦は次の日で。
ナイター反対
高校野球は夏空の下でやるからこそいいんだ。
特に決勝の頃は、真夏から初秋へと季節が移りゆく頃で、
高校野球の最終日と相まって感慨深いものがある。
ナイターはプロ野球だけでいいわ。
では間を取って16時か17時開始ぐらいで。
もちょっと休ませない&暑すぎるのは選手がかわいそう
それに観客がたくさんいた方がいいよ
決勝が土日なら人は入るだろうけど
でもその内視聴率のために時間をずらす事ぐらいやってのけそう
選手の疲れ&暑さ対策という名目でね
年々暑くなってるし・・・・
206 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 12:37:53 ID:v44R/p6S
ナイターは金がかかる
207 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 16:58:23 ID:v44R/p6S
高野連は投手の負担軽減には再試合がいいと勘違いしてるらしい。
18回→15回になったのは1998年の横浜−PLで
「松坂が壊れそうになった」というのが理由らしい。再試合になったほうが壊れるのに。
もし田中or斉藤が壊れたら9回再試合になるのかな?
208 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:07:27 ID:pZKOVOMO
甲子園という夢が遠のくが金がかかるというのなら・・・
甲子園は阪神鉄道、いわば民間企業の施設なのでいっそのこと撤退!
で神戸スカイマーク等の公営または第3セクターの安い費用の球場で実施。
一度、全国の高校に日程・運営方法・使用球場のアンケート取ってみたら
どうでしょうかね?
209 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:20:10 ID:VdQHkXfY
実際の試合では何があるかわからないから駒苫の監督はリスク覚悟で
二番手三番手投手にも登板の機会を与え続けていたのでは?
何の工夫もせずに制度に文句つけるのはやめれ
210 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:30:16 ID:0lzv/PS8
>187が一番的を得てるかな
兵庫準優勝と大阪準優勝がプレーオフとかな
211 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:33:25 ID:6frfjoNa
212 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:39:04 ID:JpmTdLuD
何イニング投げたら次の日は登板禁止とか作るべきだよ。
甲子園で勝ち上がりたい学校は複数の投手を作るようにすべきだ。
>211指摘サンクス
214 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 21:38:02 ID:ttTP4zi5
秋も冬もする。
215 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:02:11 ID:ttTP4zi5
冬は九州、秋は四国、春は本州、夏は北海道で。
延長15回引分け再試合なら翌日は4回まででよくね
もしくは16回から続けるとかさ
217 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:09:10 ID:UimfmAz+
神奈川を二つに分けるとしたら
横浜川崎とそれ以外が妥当か?
大阪を二つに分けるとしたら
大和川を境?
大阪市(以北含む)とそれ以外?
名案が浮かばない。
218 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:14:42 ID:USj7nm2B
サスペンデッドゲームとして翌日試合の続きとして再開。再試合制なら中一日以上試合間隔をあける。
>>216 本来の野球規則を準拠すれば、延長16回から続けるべきなんだよね
2003夏は野球規則に忠実だったくせに>高野連
220 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:19:33 ID:v44R/p6S
>>219 でも再試合が1イニングで終わるのはやっぱ問題
221 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:20:11 ID:v44R/p6S
終わるのは→終わったら
222 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:27:47 ID:X/e2idDf
高校野球の枠を取っ払って、高校の優勝&準優勝チーム、大学の優勝&準、社会人の優勝&準等を集めて、
サッカー同じように『天皇杯』みたいな大会、やってほしいなぁ〜
プロはとりあえず「プロアマ規定」があるんで、めんどくさそうだからこの際抜かして。w
これだったらなんとなく出来そうでしょ?
・・・・今、書いていて思った。これ「スレ違い」だな。スマソ。
223 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:36:44 ID:yklgDt37
ほんとは決勝のみ、18回でいいと思うけどなぁ
15回は短いかいよ。
それに今回の決勝のみ、投手の疲労とか考え、特別措置として明日の夜6時開始でいいと思う。
224 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:41:33 ID:6frfjoNa
>>223 夜6時とか言う問題じゃないだろ。最低でも中2日は空けさせるべし。
できないなら連投禁止。
226 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:12:31 ID:+qguXbNR
4チームのブロックを勝ち抜きベスト8
準々決勝は同じく4チームのブロックを勝つ抜いた弱小に勝利
準決勝で初めて強豪とあたるが、激戦ブロックで力尽きていたため勝利。
決勝は同じようなパターンで勝ち上がったチームに勝利し優勝。
こんなこともありえそうだな。
227 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 12:18:22 ID:TePwF945
投球数の規制をすれば、
好投手のワンマンチームによる勝ち上がりが無くなるな
今の高校野球は良い選手の入ったもん勝ちだもんな
チームの総合力(選手層)を競わせろと言いたいなw
先発投手の連投禁止+球数制限100球位が一番良い
228 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:43:33 ID:R638E+Ci
連投の美学
229 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 10:14:56 ID:RcdJs+9a
グループリーグをみたいです。
230 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:02:54 ID:Hxqtt/+G
>>229 それだと開催期間が長くなるし、「高校野球は一発勝負」という意味がなくなる。
231 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:07:24 ID:n0e9viM3
神奈川や大阪も2校出場させろ。
90年記念大会はどうなるんだろうか?
233 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:19:22 ID:Mwofy+kj
高野連は悪くはないんだよ
所詮は学生スポーツであって児童(児童福祉法では18才未満は児童)の健全な体位向上を目指してるだけ
マスコミやプロが騒ぎすぎるからプロ野球スカウトの青田刈り場所になってしまったり、あれだけ勝負にこだわるようにさせるようにしてしまった結果
児童の健全な体位向上どころか、児童の体を壊すような甲子園になってしまった
高野連や選手は悪くない。甲子園に騒ぎすぎる日本人が悪い
234 :
狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/08/22(火) 11:21:57 ID:m8ZWBuZF
>>231 なんで1回戦敗退や2回戦敗退の弱小県に2つもやらないけんの?
235 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:22:07 ID:tZOlgQSU
・3位決定戦の実施(3位には銅メダル進呈)
・準決勝前に1日中日を設ける
236 :
狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/08/22(火) 11:35:12 ID:m8ZWBuZF
ダルビッシュも田中も辻内も松坂もそして斎藤も県外人。
237 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:36:57 ID:Hxqtt/+G
238 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:48:51 ID:iDIPFBxj
各局テレビでアホみたいに報じまくってるけど、東京以外の学校が優勝してもここまで取り上げないだろ。
正直言って邪魔なんだよ!もちろん優勝した学校はおめでとうと讃えたいけど、東京の局がマジうざい!
関東ローカルだけでやっとけやカス!いちいちチャンネル変えなきゃならん者の身にもなれよクズ!
239 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:50:58 ID:Mwofy+kj
>>238 東京は人口が過密している割に住民同士のつながりが弱い
よそ者のあつまりなんだよ
だから「地元」って意識があまりない
こういうときくらいしか地域の仲間意識を感じられないんだからしょうがない
240 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:48:49 ID:9Ihukbjg
90年記念大会の出場高校は90校にしよう!
241 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:08:12 ID:hHy2U73X
予選と甲子園3回戦まで7回勝負でいい。
普通の高校ピッチャー9回もたない。だから、終盤馬鹿試合に。
あと、試合前の場内放送静かに。エール交換とかに邪魔。
242 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:26:34 ID:NW0kydTC
準決勝以降、連日5万人を動員した夏の選手権は今のままでいい。
むしろ問題はセンバツだな。
決勝で2万なんぼっておかしいだろ。
やり方よってはもっと世間から注目されると思うのだが、衰退の一途をたどってる。
243 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:31:50 ID:Hxqtt/+G
>>242 横浜−PLだったらもっと入ってただろう
244 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:31:39 ID:wkIHf5e+
昔からセンバツは注目度低いからな。
夏との差別化をさせないとダメだろうな。
思い切って強化のためにグループリーグ制導入や
首都圏開催とかね。
245 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:43:03 ID:m5fYznUW
242
お前清峰をなめてんのか??
246 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:45:17 ID:hHy2U73X
選抜ってんだから、秋大会の上位を選ぶんじゃ芸がないね。
ブロックの選抜選手チームで高レベルで戦うとか、
逆に公立高校を一定以上入れてやるとか。
247 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:48:50 ID:4MKNtSvi
高野連にあらかじめPを登録させて
各チームのPに、大会を通じての可能投球数を決めればいいじゃん。
たとえば、エースのA投手は600球、控えのB投手は300球とかって。
248 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:50:27 ID:wkIHf5e+
中学生の大会だとイニング制限あるけどなあ
249 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 13:59:37 ID:WWLe9NK/
>>222 高野連はプロは勿論の事大学、社会人野球や他のスポーツとも
意図的に距離を取ってるように感じる
いい例がドラフトではないだろうか
大体高校生だけ別にしてくれというのもおかしな話だ
利権の問題もあるかもしれないけど
250 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 15:22:30 ID:yCkRE49U
普通にピッチャーの連投禁止にしたらよか。
251 :
3段階の甲子園:2006/08/23(水) 15:49:09 ID:HVyB/oe5
各県の2位校(若しくは3,4位校、、各地区による)まで、各地区大会へ、、(ここでのベスト4くらいが甲子園出場
最近の実績から枠を当てはめてみると)
九州3、中国四国3、近畿4、東海北信越2、関東・東京4、
東北・北海道3 くらいで合計20校の出場(1県2校出場の場合、予算は各地区の高野連が援助する)
例えば九州で18校出場(8県×2校に、選抜で1番活躍したチーム枠1、福岡3校)するとすれば、
6×3パートで最低2試合、最高3試合勝てば出場。(それ以上の決勝などは行わない)
合計15試合なので、球場を2つ使えば休養日を設けても4日で全日程が終わる。
甲子園出場の20チームは、予選トーナメントで2回勝った合計5チームが総当りリーグ戦
ここで1番勝ちが多い学校が優勝
試合数は6試合ですむ(同じ勝ち星のときは、得失点差で優勝が決まるWBCのルールなどを参考に)
これならば各地区の大会で楽しめる、強い県は複数の出場が可能。
問題は決勝リーグの連投だが、15日間の開催とすれば予選リーグに4日、休養日1日、決勝リーグは
1日おきで楽しめる
消化試合がなければいいが、、最終日の最終試合に成績のいいチームを持ってくる。
予選日@3試合1回戦、予選日A4試合1回戦、予選日B3試合1回戦
予選日C3試合2回戦、予選日D2試合2回戦、6日目休養日
7日目決勝リーグ1日目、8日目決勝リーグ2日目、9日目休養日、10日目決勝リーグ3日目
11日目休養日 12日目決勝リーグ最終日(投手の連投は2連投が最高)
地区予選は夏休み前までに終わること(7月20日までに)
各地区予選は7月21日〜7月31日(近畿地区は球場の1つは甲子園を使い、関西の商業人を満足させること)
で終わること
甲子園は8月8日くらいから開催して12日ほどで終わる
252 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 15:52:48 ID:HVyB/oe5
各県の2位校(若しくは3,4位校、、各地区による)まで、各地区大会へ、、(ここでのベスト4くらいが甲子園出場
最近の実績から枠を当てはめてみると)
九州3、中国四国3、近畿4、東海北信越2、関東・東京4、
東北・北海道3 選抜優勝枠1 くらいで合計20校の出場(1県2校出場の場合、予算は各地区の高野連が援助する)
例えば九州で18校出場(8県×2校に、選抜で1番活躍したチーム枠1、福岡3校)するとすれば、
6×3パートで最低2試合、最高3試合勝てば出場。(それ以上の決勝などは行わない)
合計15試合なので、球場を2つ使えば休養日を設けても4日で全日程が終わる。
甲子園出場の20チームは、予選トーナメントで2回勝った合計5チームが総当りリーグ戦
ここで1番勝ちが多い学校が優勝
試合数は6試合ですむ(同じ勝ち星のときは、得失点差で優勝が決まるWBCのルールなどを参考に)
これならば各地区の大会で楽しめる、強い県は複数の出場が可能。
消化試合が起きる可能性がまれに起こるが、その場合はエースの休養も出来るということで前向きに考える、、最終日の最終試合に成績のいいチームを持ってくる。
予選日@3試合1回戦、予選日A4試合1回戦、予選日B3試合1回戦
予選日C3試合2回戦、予選日D2試合2回戦、6日目休養日
7日目決勝リーグ1日目、8日目決勝リーグ2日目、9日目休養日、10日目決勝リーグ3日目
11日目休養日 12日目決勝リーグ最終日(投手の連投は2連投が最高)
地区予選は夏休み前までに終わること(7月20日までに)
各地区予選は7月21日〜7月31日(近畿地区は球場の1つは甲子園を使い、関西の商業人を満足させること)
で終わること
甲子園は8月8日くらいから開催して12日ほどで終わる
253 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 15:56:43 ID:HVyB/oe5
5チームの総当りなので13日目が必要でした、、(各チーム決勝リーグで1日は休養日になります)
254 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 15:58:26 ID:HVyB/oe5
試合数は6試合ですむ→甲子園で、最高に勝ちあがった場合での、そのチームの試合数です。
255 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 15:58:42 ID:TwgntJSD
夏も春みたいに決勝までの組み合わせ一気に決めろよ
256 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 16:25:36 ID:TwgntJSD
>>251-252 得失点差で決めるならこうしないと不公平だろう
・9回表終了時点で後攻チームがリードしていても9回裏を行う(勝敗が決まっても得失点差の攻防がある)
・9回裏に後攻チームが勝ち越してもそのまま続ける(理由は同じ)
・延長戦勝ち・負けは得失点差±0扱い(でないと9回で1点差で負けるほうが、延長15回で2点差で負けるよりいいことになってしまう)
257 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 19:02:58 ID:HVyB/oe5
256さんありがとうございます!
さらに春の地区大会を廃止してそのまま甲子園の予選の時期に持ってきて
もいいと思います。
サッカーなどはユース大会や、九州では強豪だけで行うプリンスリーグなど
もありますが、高校野球も斬新な工夫が必要と思います!
訂正→各県の予選は夏休み前までに終わること(7月20日までに)
258 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:36:11 ID:xW6oM6Xq
グループリーグ制はみたい。でも実際むりでしょう。
259 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:37:42 ID:AftJ+Fh9
政令指定都市は1校、枠を与える
260 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:53:52 ID:2Tg7Lnvr
>>257 自分はもう春のセンバツそのものを廃止してもいいと思っている。
その分、夏にもう少し出場校を増やしたらいいと思うのですが
どうでしょうか?
261 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:54:00 ID:80QJlbOX
決勝戦が再試合の場合!
中1日を空けて再試合(延長は18回まで/先攻と後攻決めは再抽選とする!)
それでも決まらん場合は、疲労を考慮して、両校優勝とする!
262 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:56:22 ID:BbHp2iak
全国を適当に32ブロックに分けて、夏も32チームにする。
甲子園球場を使うのは準々決勝から。1・2回戦は舞洲球場など近郊の球場で行う。
10日〜2週間かけて。
投手の規定球数を儲ける。
263 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 23:03:00 ID:HVyB/oe5
春の選抜をなくすのは無理、、毎日新聞のビッグイベントだから(高野連だけではない)
だから、朝日新聞(夏の主催)、毎日新聞(選抜の主催)の思惑、甲子園周辺での宿泊などで儲かる経済的恩恵の影響を減らさないこと、阪神の死のロードが
これ以上長引かないこと、投手の負担を増やさないこと、これらを全て満たすために考えたんですよ、、。
甲子園に出れない県もそれ以前の地域の大会で十分楽しめるし、、
これからは道州制が論議されてきてるので妥当なところと思う、、。
問題は上記に指摘もあった得失点差の問題だと思うが。
252は、、
本音は強者同士の総当りを見たい、、
264 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 23:03:41 ID:2Tg7Lnvr
>>257 しかしよく考えたね。
小手先の改革やルール変更ではなく、1回全部壊して
また造り直すぐらいでないと改革は無理だろうからね。
こういうシミュレーションは見るのも考えるのも楽しい。
265 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 23:08:43 ID:2Tg7Lnvr
>>263 基本的な質問で悪いんだけど、そもそもなんで新聞社主催なの?
この案とは全然別問題かもしれないけど、主催会社も変えたほうが
いいと思うんだよね。高校野球はイメージがいいから
スポンサーを募ればいくらでも立候補してくれる会社はある。
金の問題がネックになるなら複数スポンサーで運営してもいい。
266 :
3段階の甲子園;訂正:2006/08/23(水) 23:13:12 ID:HVyB/oe5
265
確かにそう思いますが、この時期(選抜大会)は高校野球の記事を見たさに毎日新聞の売り上げも上がるという
絶大な効果もあるし、簡単にはスポンサーの変更は出来ないと思う、、。
高野連は頭の固いのが多いし、選手本位、応援する人のこと(公平でスリリングな大会にすること、、)
を考えてもらいたいが、、
267 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 23:39:33 ID:TwgntJSD
高校サッカーでは一部の県大会にグループリーグがあるらしい。
268 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 01:17:54 ID:fK4Is/3e
一番おかしいと思うのは、準決勝の組み合わせ抽選だよ。
今回はたまたま準々決勝1日目の勝者と2日目の勝者の対決になったけど、
昨年と一昨年は、準々決勝の1日目に試合した所しか決勝進出出来てない。
やはり準々決勝2日目の所は明らかに不利なんで、最後の組み合わせ抽選は準々までで十分。
269 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:20:57 ID:NLcci/VP
サヨナラのときは勝利チームの得点の横にxがつくが、
大差ゲームやノーヒットノーランなど酷い負け方の場合はwをつけたら?
例:横浜21w−0清峰
270 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:29:47 ID:NLcci/VP
横浜 031 209 024=21wwwww
清峰 000 000 000= 0
本格的な秋の大会を作って欲しい
選手権のベスト16+推薦の数チームを召集する
コカコーラ・わかさ生活カップin TokyoDomeなんていいな
国体と明治神宮大会は地上波の中継がないし注目度が低いので要らない
272 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 06:21:39 ID:lwV5lqTs
先発は最低中四日
熱闘甲子園の廃止(NHK青山あたりが疑似番組を…)
カチワリの転売禁止
273 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 08:31:07 ID:LuEkKQeh
>>262 大体同意。中日を必ず入れてね。一球場だけでやるからサッカーのように試合が消化できないんだよね。
根本にある度の過ぎた商業主義を潰さなきゃどうにもならんが。
274 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 09:11:48 ID:1jCeLuvr
それに早くに負けた学校の旅費・滞在費などの経費の節約にもなるな。
道州制が施行されればやりやすくなる。
276 :
3段階の甲子園;まとめ:2006/08/25(金) 10:45:23 ID:p+XZ/p7C
整理すると、、
九州を例にする、、
1、県予選はいままでの準決勝で終了(1日の日数減、試合数1減)
7月21日頃の1学期終了までには出場校を決める
2校が九州大会へ(春の九州大会廃止、夏の九州大会へ)
2、九州地区予選(甲子園3枠)、7月24日頃〜7月30日頃の間で、各県持ち回りで開催、
8県で2校ずつ、さらに福岡は(学校数が多いので)1校増し、選抜で1番勝ったチームは無条件でこの大会へ、、18校の出場
3パート(6チームずつ)に分けてそれぞれ優勝したチームが甲子園出場(2〜3試合勝てばいい)
(日数は4日程度、連投は1回のみ、複数の球場を使う)
長所;本当に強いチームそして同一県で複数のチームの出場が可能
3、甲子園出場は(252で書いたとおり)20校の出場(最大6試合で優勝)
(休養日含め、約6日間)予選トーナメント5パート×4チーム 2つ勝てば決勝リーグへ
(休養日含め、約7日間)総当り決勝リーグの開催5チーム4試合ずつ(同一勝ち星の場合、WBCを参考に公平な得失点差で順位を決める)
日数的には県予選で1日減、甲子園で2日減(しかも2〜3日間は休養日)連投なし
この分地域の予選で4日ほど日程が延びるが、
(長所)
投手の連投が今までと比べ少ない(最高2連投)
本当に強いチームの出場が可能(同一県2校など)
強いチーム同士のスリリングな試合が楽しめる
各地区(例えば、九州地区、近畿地区ETC)の予選でも楽しめる
大幅な変更ではないため、関西の商業人を楽しませることは可能
以上(詳細は252あたりを見られてください)、いかがでしょうか?
277 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 03:09:04 ID:9AKuUaNJ
商業主義、炎天下の連戦、各県1校、というのがあるから
盛り上がるので現行のやり方がベスト。
各県で優勝すれば甲子園で試合ができるというのが各学校及び県民のモチベーションに繋がってるわけで、
全国で20校しか甲子園で試合できないってなったら絶対にしらけるな。
本当は高校野球を正常な状態に戻すためには
見る側のモチベーションが低下するぐらいでちょうどいい。
今は異常。
大会があまりにも大きくなりすぎてメスが入れられない。
出場校が少なくなっても、今年の大会のように白熱した
好ゲームが多数あればそれなりに盛り上がるはず。
現に30年前までは2県(or3県)1代表だったが
甲子園自体は今と同じように盛り上がっていたわけだから。
>>276は実際やってみたら結構盛り上がるのではないかと思う。
280 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 10:37:10 ID:f4bIU5BC
ここ面白い。
281 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 16:02:02 ID:tRIUVDYR
確かに1県1校で糞試合やレイプが何試合か毎年必ずあることを考えれば
少数精鋭にして本当に強い者どうしを戦わせたほうが
試合的にも大会的にも格段に面白くなるかもしれないな。
282 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 16:06:22 ID:1OmGs323
283 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 16:26:25 ID:vMMnzKvh
●理不尽な高校野球部 東京都、男性、会社員
中学生の野球クラブのコーチをしているのですが、高校生の教え子から相談を受けました。
練習試合で1点を取られては困る場面で外野のファウルフライを取ろうとした先輩に「取るな」と言ったところ、
先輩が怒ったわけでもないのに、監督の教員が「先輩に対してその言葉は何だ」と怒ったそうです。
その後、試合はおろか練習にも参加させてくれず、野球部を辞めさせられてしまいました。
練習、試合となれば先輩でも、指示を出すのにいちいち敬語を使ったりはしません。
大会が近くなると教員から「戻って来い」と言われたようですが、生徒は教員の言葉を信じられず拒否していました。
先日、生徒が野球部に戻る意思があると伝えると、教員や野球部長は「丸坊主」「試合には出さない」「常に敬語」
などの条件を示したそうです。
生徒のことを考えるとふびんでなりません。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/qanda/consul/20050415wn02.htm【読売新聞 教育相談より】
284 :
県外人:2006/08/26(土) 16:32:08 ID:7udVtLiX
もし俺が監督になったら強制的に坊主にはさせない。圧力にも屈するもんか!
まあ自分から坊主にするやつが多いと思うから問題ないかもしれんが。
285 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 16:52:02 ID:GKxHtNvZ
道州制導入前
・枠は80回記念大会+福岡を2に増枠
・90回や100回などは上記に加え静岡・茨城を2に増枠
(東京も3に増枠の場合有り、その場合東東京・中東京・西東京に分割)
道州制導入後は
北海道・東北・北関東(群馬栃木茨城)
南関東(埼玉千葉東京神奈川山梨+静岡東)
中部(静岡西+愛知岐阜三重長野)・北陸(新潟富山石川+福井北)
関西+福井南・中国4県・四国・山口+九州・沖縄
なら甲子園本戦出場にそれぞれ何枠ぐらい与えるべき?
286 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:07:21 ID:NMivgG+O
>>283 こんな学校はどうせ予選でも1,2回戦ボーイだろ?
監督もおそらく野球のシロウト。
>>286 いや、違うな。
坊主強制、常に敬語を強制
層の薄い1〜2回戦クラスでここまで厳しいはずがない。
(選手に辞められたら試合出場も危うい)
そこそこの中堅以上クラスと見た。
288 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 19:46:13 ID:NMivgG+O
>>287 そうだろうか?俺の経験から言っても坊主頭強制ってのは
分からんでもないが、試合中常に敬語なんて以上としか思えん。
私生活のときなら至極当然だろうが、試合に出場した以上は上級下級生の
区別なく勝利に向かって一丸とならなければならないはず。
咄嗟の判断が求められるスポーツで試合中敬語なんて、余程訓練していないと
出来るもんじゃない。
この生徒も来年以降は上級生になっていくんだしね。
試合中に「取っちゃいけませんよ、先輩」なんて言う訓練する
時間があったらもっと別の練習しろよと言いたいな。
短い言葉の方が有効なのにね。
第一、試合に出さないなんて宣言する監督のもとでは
俺だったら野球部復帰しないな。
そんなに言葉使いが気になるなら、その場で注意して済ますべきで
練習にも参加させないなんて、ホントに糞だなこの監督は。
「戻って来い」なんて、後で声をかけてるあたり冷静さにも欠けている。
こんな監督ではピンチのときに絶対失敗する。
289 :
たぶん:2006/08/26(土) 23:44:28 ID:Ed+ip3vx
再度書き込みます、、中学校のサッカーでも本当に強い宮崎のチームがベスト4に2校残り、日章学園が優勝したとのことですが、すごく見ごたえのある試合が続いたそうです、、(ちなみに九州5位の学校が全国制覇)
高校野球だけ制度的に遅れている感じがします商業主義に成り下がっているのでは、、、、整理すると、、
九州を例にする、、
1、県予選はいままでの準決勝で終了(1日の日数減、試合数1減)
7月21日頃の1学期終了までには出場校を決める
2校が九州大会へ(春の九州大会廃止、夏の九州大会へ)
2、九州地区予選(甲子園3枠)、7月24日頃〜7月30日頃の間で、各県持ち回りで開催、
8県で2校ずつ、さらに福岡は(学校数が多いので)1校増し、選抜で1番勝ったチームは無条件でこの大会へ、、18校の出場
3パート(6チームずつ)に分けてそれぞれ優勝したチームが甲子園出場(2〜3試合勝てばいい)
(日数は4日程度、連投は1回のみ、複数の球場を使う)
長所;本当に強いチームそして同一県で複数のチームの出場が可能
3、甲子園出場は(252で書いたとおり)20校の出場(最大6試合で優勝)
(休養日含め、約6日間)予選トーナメント5パート×4チーム 2つ勝てば決勝リーグへ
(休養日含め、約7日間)総当り決勝リーグの開催5チーム4試合ずつ(同一勝ち星の場合、WBCを参考に公平な得失点差で順位を決める)
日数的には県予選で1日減、甲子園で2日減(しかも2〜3日間は休養日)連投なし
この分地域の予選で4日ほど日程が延びるが、
(長所)
投手の連投が今までと比べ少ない(最高2連投)
本当に強いチームの出場が可能(同一県2校など)
強いチーム同士のスリリングな試合が楽しめる
各地区(例えば、九州地区、近畿地区ETC)の予選でも楽しめる
大幅な変更ではないため、関西の商業人を楽しませることは可能
以上(詳細は252あたりを見られてください)、いかがでしょうか?
290 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 13:14:06 ID:7AowpGKl
>>290 何を今さらwこんなの昔からですよww
そもそもこうした優勝請負監督を雇ってるのは
他の誰でもない「学校」ですからね。
野球部が甲子園に出てくれれば、タダ同然で全国にCMを打つのと同じ。
私学の経営者にとってこんなにオイシイことはない。
甲子園出場→入学希望者の増加→偏差値UP→進学率UP
実際、甲子園出場後に進学率が10%もUPした学校もあるそうだから
甲子園効果は絶大なわけですよ。
強豪私学にとって野球部は、校名を宣伝するための存在なわけよ。
292 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:33:12 ID:7AowpGKl
293 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 10:55:24 ID:8U7dpjbS
じゃんけんも中継
294 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 01:49:47 ID:BrQP64di
延長無制限、または16回から再開のサスペンデッドは、スコアボードにも問題あるな。
現状の甲子園のスコアボードの回表示が漢数字二文字までしか表示できないので、
20回までしか表示できない(21回は「二十一」と3文字になる)。
二一、二二、二三でいいのでは?
296 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 15:15:33 ID:BrQP64di
297 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 22:36:32 ID:d/Fi54El
春・秋の県大会は地区別に予選やってるけど、なんで夏は地区別にしないの?
298 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 23:36:35 ID:d/Fi54El
軟式では延長15回で決着つかなかったら翌日16回から再開のサスペンデッドを適用してるらしい。
硬式もそうすればいいのに。本当に高野連の考えてることは意味不明。
299 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 23:39:14 ID:tTi896Vf
もまえら良く考えろよ
考えれば考えるほど、今がベターだと気づくから
もっというと、ベスト8が1日でやってた頃がベストだと気づくから
休養日?そんなゆとり教育いらね。
リーグ戦?おいおい、負けたら終わりだから面白いんだよ
強豪校だけで地区ごとにリーグを作って強化を図る。
301 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 12:41:06 ID:stBU28V7
いやいやリーグ戦のほうが本当の実力がわかるって意見あったよね。
302 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 13:05:20 ID:a5vsvAwI
出場校数を64に。増えた分は一校の格差を減らすよう神奈川大阪等に割り振る
甲子園で試合をするのは準々決勝以上から。甲子園で試合が出来ない不満は
出てくるだろうが無視。いっそ全国持ち回り開催でもいい。
高野連廃止。野球を高体連に加盟させる。
すごい反感買いそうだけど、春か夏、どちらかの大会はオリンピック
みたいに全国持ち回りにする。東京ドームとか大阪ドーム、福岡も名古屋も
観光客を見込んで、地域おこしになるんだけど春のセンバツ、だめかな?
304 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 16:53:47 ID:2GDi9yUU
炎天下じゃない、都道府県代表じゃない、
というだけのことで、選抜のように盛り下がる。
別会場も使うとか、連投制限だとか、
夏はちょっとでもやり方変えたら落ちぶれるよ。
305 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 19:01:33 ID:RdnXP8VF
春の選抜は4年に一回の開催にしたら思うんだけど、どう?
306 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 19:06:02 ID:+DLv+fYU
リーグ戦なんかにしたら夏休み中に終わるわけないだろ
307 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:06:31 ID:OPJC8sLf
>>305 実際、終戦直後GHQ(連合軍総司令部)は、センバツ大会を廃止して
全国大会は夏の大会だけにしようとしていた。
これにあの佐伯天皇が懸命に抵抗して、今に至るまで夏2回の全国大会が続いている。
高校在学中に選抜が開催されない球児がカワイソス
309 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 09:44:53 ID:jcdq+AZT
その年の甲子園優勝チームとプロ野球最下位チームのドリームマッチ
310 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 18:45:53 ID:zdMx5EMT
甲子園でも準決勝までコールド導入しろ(さすがにコールドで優勝決定というのは盛り上がりに欠けそうなので決勝はなし)
今6年生で、将来は女子野球日本代表確実な「番長w」と呼ばれてる
100キロを投げる少女が居るんだけど、彼女は中学でも大学でもプロでも
投げられるが、高校だけはダメらしい。マネでベンチに座ってろ、と
高野連が言うそうな。なんとか彼女が高校生になるまでには女子参加
OKにしてほしい。ハンカチの不正は見逃すくせに、可哀想だよ
313 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:07:43 ID:BzK+CrR/
バットを木製にしたらどうかと…
>>303 全国持ち回りではなく、地区持ち回りのほうがいいのでは。
北海道、東北、関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州の9地区で。
315 :
だから:2006/09/04(月) 20:53:19 ID:7FXX8Sfi
302→64チームの参加では日程が組めません(阪神の本拠地ということと、地区大会の日程も大幅に変わること)、甲子園の半分ボランティアでやっている審判がさらに多くの試合でやれるか
勝ち残ったチームの経済的負担など
306→リーグ戦でも可能な日程を上記289に考えています
313バット木製にしたらという意見→私は高校が金属バットで大学で木製になったとたんに部費の負担が大きくなり
貧乏学生には大変な負担になった、、また木製に戻すとすごい出費になることは確実
316 :
だから再度書き込むが:2006/09/04(月) 20:58:06 ID:7FXX8Sfi
再度書き込みます、、甲子園に全都道府県のチームが出れない短所的な部分は、弱い地域は各地区の大会(例えば東北大会、九州大会など)
で頑張ってもらい、その地域の新聞の売り上げや県民の盛り上げに期待して欲しいと思います。
中学校のサッカー全国大会では(今年は)本当に強い宮崎のチームがベスト4に2校残り、日章学園が優勝したとのことですが、すごく見ごたえのある試合が続いたそうです、、(ちなみに九州5位の学校が全国制覇)
高校野球だけ制度的に遅れている感じがします商業主義に成り下がっているのでは、、、、整理すると、、
九州を例にする、、
1、県予選はいままでの準決勝で終了(1日の日数減、試合数1減)
7月21日頃の1学期終了までには出場校を決める
2校が九州大会へ(春の九州大会廃止、夏の九州大会へ)
2、九州地区予選(甲子園3枠)、7月24日頃〜7月30日頃の間で、各県持ち回りで開催、
8県で2校ずつ、さらに福岡は(学校数が多いので)1校増し、選抜で1番勝ったチームは無条件でこの大会へ、、18校の出場
3パート(6チームずつ)に分けてそれぞれ優勝したチームが甲子園出場(2〜3試合勝てばいい)
(日数は4日程度、連投は1回のみ、複数の球場を使う)
長所;本当に強いチームそして同一県で複数のチームの出場が可能
3、甲子園出場は(252で書いたとおり)20校の出場(最大6試合で優勝)
(休養日含め、約6日間)予選トーナメント5パート×4チーム 2つ勝てば決勝リーグへ
(休養日含め、約7日間)総当り決勝リーグの開催5チーム4試合ずつ(同一勝ち星の場合、WBCを参考に公平な得失点差で順位を決める)
日数的には県予選で1日減、甲子園で2日減(しかも2〜3日間は休養日)連投なし
この分地域の予選で4日ほど日程が延びるが、
(長所)
投手の連投が今までと比べ少ない(最高2連投)
本当に強いチームの出場が可能(同一県2校など)
強いチーム同士のスリリングな試合が楽しめる
各地区(例えば、九州地区、近畿地区ETC)の予選でも楽しめる
大幅な変更ではないため、関西の商業人を楽しませることは可能
以上(詳細は252あたりを見られてください)、いかがでしょうか?
317 :
だから再度書き込むが:2006/09/04(月) 21:09:17 ID:7FXX8Sfi
持ち回りには賛成しますが現実的には厳しいかも(審判や地域の持ち回りの運営で)
陸上のインターハイの審判に借り出されたことがあったが、運営の方を良く見てみると
TV放映が1〜2時間しかないインターハイの陸上競技でさえ3年がかりで、ボランティアスタッフの募集(野球で言えば縁の下の仕事をする人)
など、仕事を年次休暇にして運営に携わる人がいかに多かったことか、、
かけひきなしで高校野球に対して情熱のある人が揃っていれば運営できるのだろうが、、。
名無しさん@実況は実況板で :2006/08/27(日) 12:26:15 ID:QLtDp8hr
..................................... ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
. _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
...g醴醴醴醴醴醴醴閇^` . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
漕醴醴醴醴醴鬱゚~ ゙゚『醴醴醴醴蠶,
灑醴醴醴醴鬱゚゙ . `『醴醴醴醴$
醴醴醴醴醴ケ.. .゙'..: 『醴醴醴歡
層醴醴醴歡 . .(濁醴醴歡
醴醴醴醴]['. : `:゙{[醴醴¶
層醴醴蠶[l' .、,,..______、 _____. ';゙(}醴醴†
濁醴醴鏖《' 'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!! . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
..f[醴醴醴』' _. ...`:゚'.: (Jl}~゚ .'.^'゚(li、.'僧歉
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
. ;tqi_゚゚¶醴†` } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' . .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
. ゙}}' ゙マl'. ¶$. ` . . !!!!!!!!!!!''''^ .. . . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
、 !) .:..jg_゚[Ii;. . _, . `?)j、 . ._,(,(:ア
′、(|『゜.'゚li' . 丶、.,,__.,.,___v!゚` . '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
.,゚''' -. ' .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
`` _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
、 ::.ミ浴?゚(. . ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(} 横浜ニダ
一' . :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
. . ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ. 万景峰的勧誘肝肥満部長小倉遠征日本国内少年騙親子勧誘横浜外人最強ニダ
. . . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・ f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
'、.. .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' . : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、. . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
.゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'.. ```````` .:゙:;,(jI回回|g.
...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、... .、.:.(jI翩翩謳醴g。
瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
.:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
.,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,. ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
'‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈
319 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:06:44 ID:rp629gvA
とにかく、春と夏と二回あるんだから、どっちかはもっと特色を出して欲しい。
春は4年に1回とか、リーグ戦とか、県選抜を出すとか。
320 :
ネ申:2006/09/10(日) 19:17:54 ID:t53DUoI6
ラッキーゾーン復活!
321 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 14:08:06 ID:eTl48NkB
age
322 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:59:15 ID:GRbPq7cT
ドラフトを見直せ!!!!
・秋季地区大会の優勝校はシード
・神宮優勝チームは好きなヤグラを選べる(日程的に有利)
324 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:01:53 ID:2/Fs2hLW
>>323 名案キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
325 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 19:53:56 ID:nxHZ11Pj
とりあえず選抜をもっと盛り上げろ
326 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 07:31:41 ID:GvG3iLEN
延長戦は18回に戻すべきです。今のルールは何処かのプロレス団体と同じ。
決着つくまで試合が永遠に続く。18回で決着が付かないときは、安打
数塁打数が多いチームが勝ちとする。同じであれば抽選を行う。
延長15回で再試合では選手の疲労特に投手の疲労はかなりある。
延長15回で上記のようなルールだと中途半端。
327 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 07:36:52 ID:GvG3iLEN
延長18回再試合は予選の決勝のみとする。
日程も中2日空ける。
328 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:30:09 ID:ynn7KaFj
道州制が施行されたら甲子園の出場校数も減るの?
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、 自民単独過半数で公明党離れ?
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
330 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 16:55:05 ID:jE1OWfpv
脇村を島流しにする
前のほうにあった補強選手の件だけど、野球小僧にも似たような案があったね
確か肉体的な負担の大きい投手に限り補強選手を許可するとかいう(違ったかも;)
これなら選手の負担軽減という建前ができるから
教育の一環云々と主張しづらいんじゃないかな
でもあんまり外様Pばっか投げさせるのもどうかと思うし、何らかの制限はいるかも
一回戦だけは自前の投手オンリーでやるとか、補強投手にイニング制限つけるとか
それでも十分負担軽減にはなるだろう
332 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 23:18:59 ID:5krQ7D4o
補強選手については検討してほしいね。都市対抗野球で実際に取り入れられているし。
でも所属する学校のチームの影響を考えたら、夏の大会限定で予選で敗れたチームの
3年生だけに限られるだろうな。
前の方でセンバツ大会を都道府県大会にしたらどうかという案が出てたけど
これは難しいんじゃないか。
センバツ大会期間中は既に春の県大会などの公式戦が始まっているわけだし、
第一、夏よりも短い日程で47都道府県のうち、どうやって出場する32の都道府県を決めるのか?
333 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 23:53:55 ID:BcNVEkyn
* H12選抜東北代表校、選考に重大な疑惑浮上!! *
過去、東北地区からは同一県同士の決勝の場合、余程の大差がつかない限り、優勝校に善戦した3位校が選ばれてきた。
同一県同士の決勝は過去4度あり↓
S53 ◎東北 ×仙台育英 ◎鶴商学園←三位選抜出場
H 6 ◎仙台育英 ×東北 ◎清陵情報←三位選抜出場
H 8 ◎光星学院 ×青森山田 ◎平工業 ←三位選抜出場
★H12 ◎東北 ◎仙台育英 ←この年だけ二位の仙台育英出場!!
いづれも3位校が選ばれてきたのだが、H12年だけ例外的に2位の仙台育英が選ばれた。
その時のスコアは↓
H12の東北大会スコア
準決勝 東北4−3光星学院
育英5−0酒田南
決勝 東北2−0育英
慣例通りなら、優勝した東北に1点差の光星学院が選ばれたはずである。
しかも、光星のエースは昨年ドラフト1位楽天入りした左腕松崎投手であった。
例外的仙台育英選考には、どんな「裏」があったのか!!
さげ
336 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/01(水) 17:02:59 ID:xlEZcFLC
やっぱセンバツは県選抜メンバー対抗がいいって!
必修科目を履修しているかを調査し、不正があった場合予選への出場停止。
10数年位前にセンバツは学校単位じゃなく、地域別のオールスター制にすると云う案をスポーツ紙(その社がでっち上げたフィクションでは無かった)で読んだけど立ち消えになったみたいだな。
339 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/05(日) 10:35:22 ID:tJVdF2lL
340 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 11:08:53 ID:qv1hKtl7
予選参加校が多い激戦区は、夏の大会の一回戦免除。
一校の格差を緩和する。
まず前年度の決勝進出地区2校を、シード校として二回戦からの登場。
次に予選参加校の多い6校も、激戦区シード校として二回戦からの登場とする。
これを06年夏の大会に当てはめてみると
▼前年夏の決勝進出地区
第1シード=前年度優勝地区・南北海道(05年駒大苫小牧→06年駒大苫小牧)
第2シード=前年度準優勝地区・京都府(05年京都外大西→06年福知山成美)
06夏
【第1ブロック】・第1シード=駒大苫小牧 vs 二回戦からの登場校
【第2ブロック】・第2シード=福知山成美 vs 二回戦からの登場校
▼予選参加校の多い激戦区シード校
第3シード=横浜(神奈川196校)、第4シード=大阪桐蔭(大阪188校)
第5シード=愛工大名電(愛知188校)、第6シード=千葉経大付(千葉180校)
第7シード=浦和学院(埼玉163校)、第8シード=東洋大姫路(兵庫163校)
06夏
【第3〜7ブロック】・第3〜8シードの中からクジで決める vs 二回戦からの登場校
【第8ブロック】・第3〜8シードの中からクジで決める vs 一回戦突破校
341 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 11:29:11 ID:ekLjih77
予選参加校が多くても雑魚ばっかりだとか、
激戦区は地方大会三回戦からのシード制があるから
甲子園シード制は不要
342 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 19:00:52 ID:7p0MAYL8
★選抜選考一般枠は果たして適正か??☆
1校/150校という基準で計算すると
現状 → 適正値 =過不足
四国・170校=2.5枠 → 1枠 +1.5
中国・281校=2.5枠 → 2枠 +0.5
東海・438校=2枠 → 3枠 −1
東北・438校=2枠 → 3枠 −1
北信越・328校=2枠 → 2枠 0
東京・262校=1.5枠 → 2枠 −0.5
北海道・262校=1枠 → 2枠 −1
関東・818校=4.5枠 → 5枠 −0.5
近畿・576校=6枠 → 4枠 +2
九州・538校=4枠 → 4枠 0
+2の近畿、中国四国が優遇されており、その煽りを−の東海・東北・東京・北海道・関東が食っている
果たしてこれが公平と言えるのだろうか??
343 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 19:29:06 ID:7p0MAYL8
参加校数:出場枠が一番めぐまれているのは「四国」
実に他地域の2〜5倍優遇されている!
344 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 21:54:49 ID:oSysWzcn
プロとの交流を解禁汁
345 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 20:01:08 ID:K+uFrXF9
今スカパーで明治神宮野球大会の実況(大学の部だけど)やってるが、
明治神宮大会では延長は15回をもって打ち切り、引き分け再試合はないそうだ。
15回終わって同点の場合、
1、塁打数の多いチーム
2、得た四死球の多いチーム
3、奪三振の多いチーム
の順で勝者を決定するとか。
高校野球でも是非導入して欲しいね。
高校野球】08年夏の甲子園は史上最も早い8/2に開幕!埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫から2校
日本高野連は24日、大阪市内で定例の全国理事会と評議員会を開き、2008年に行われる
第90回全国高校野球選手権大会について北京五輪(8月8日−24日)の日程を考慮し、
大会史上最も早い8月2日から開催することを決めた。
また、代表校を集めての抽選会は行わず、各地方大会で代表校が決定後、順次抽選する
方式を採ることになった。
第90回記念大会は当初、8月8日開幕の予定だったが、北京五輪との会期重複を避ける
ために早めた。参加校数は6校増えて55校。第80回記念大会同様、埼玉、千葉、神奈川、
愛知、大阪、兵庫の6府県から2校が出場する。会期は従来より2日間延長されて、17日間で
実施される。
各地方大会は7月27日までに代表校が決定するように日程を調整。全国大会までの日数が
少ないため、従来の抽選会を行わず、地方大会決勝から試合予定日までの間に、5日間の
期間を設ける。
日本高野連の田名部和裕参事は「8月下旬の開幕は、授業が始まっている高校があるので
できない。可能な限りの前倒しを選択した。新たな抽選方法は分かりやすい仕組みを
これから考えていくが、第91回大会は従来の抽選会に戻す」と話した。
ソースは
http://www.sanspo.com/sokuho/1124sokuho061.html
もう全国級の主役校というのは出てこないだろうし
誰も求めていないという空気だな。
大阪桐蔭とか近畿以外では人気はゼロに等しいしな。
学校人気に頼るのは限度がある。
全国大会に出た学校はすべて主役で
優勝校は特別だと思わせるような扱いが欲しいよ。
350 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 22:48:45 ID:dKSqbndQ
準々決勝の4試合復活。そのかわり、準々決勝の前日と翌日を休養日にする。
今の制度だと、準々決勝1日目に勝ったチームが、後の日程が有利に見えて不公平。
351 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 13:26:04 ID:oUbwdFyu
>>350 今年の早稲田実業は準々決勝2日目だったけど優勝したじゃん。2004年春の済美も準々決勝2日目だった。
3連戦と2連戦の差なんてほとんどない。一番ハンデが大きいのは前日休養と2連戦で、
2004・2005年夏は前日休養の準々決勝1日目勝者と2連戦の準々決勝2日目勝者で準決勝が行われたから、
準々決勝2日目組が両方負けてしまった。
今年みたいに準々決勝1日目の勝者同士、準々決勝2日目の勝者同士で準決勝を行えば無問題。
352 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 13:29:44 ID:oUbwdFyu
Yahoo!掲示板のセンバツ優勝予想トピによると、来春から延長戦イニング数が15回から12回に減るらしい。
353 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 14:19:50 ID:OaH1Pbuw
354 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 18:17:48 ID:uQs8UIMN
団塊の世代が管理職になったあと
日本はひどくなっていないか?
バブル崩壊、リストラ、リコール
教育モラルの低下、格差社会、いじめ
355 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 09:54:43 ID:HHB/q/ou
延長イニングが減る?
延長は延長で、1点取る攻防が更に魅力なのに。
どうせ、ピッチャーの疲労云々ということだろ?
投手複数用意してる高校がほとんどだから、15回のままでいい。
356 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 16:32:36 ID:Nsirx014
【高校野球】延長戦イニング数を12回に短縮
日本高野連は、延長戦のイニング数を最大15回から12回へ短縮することを決定した。
12回で決着がつかなければ翌日に再試合を行う。来年の選抜高校野球から実施される。
投手の負担軽減と試合時間の短縮が目的とのことだ。
357 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 20:51:49 ID:Nsirx014
24日の評議員会で決まったことは
・90回記念大会は出場55校で8月2日開幕
・延長戦イニング数を12回に短縮
他には?
渡辺恒雄氏が高野連会長に就任
シード制を導入。高校ラグビーみないに16シードまで決める
360 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 22:41:00 ID:8FwFy8jP
北海道・東京以外の学校数の多い地区は2校代表制とする!
あと、今時アンダーシャツや手袋のメーカロゴ同色もやめれ!
意味なし。
361 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 23:08:22 ID:UzAV7VKf
延長戦12回短縮はガセじゃないか?ニュースにそんな記事なかったし。
362 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:58:57 ID:KJhCsUKo
>>355 むしろ12回に減らすと投手の負担が増える
363 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 22:13:30 ID:7jNAcRfM
>>360 2行目以下は、どういうこと?
くわしく
364 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 22:30:27 ID:rPh5w1S7
延長戦を12回までに制限なんかしたら、明らかに投手に駒のあるチームが有利で意図的に延長12回打ち切り再試合を狙ってくるチームも考えられる。
ただでさえ、夏の予選は過密日程なのに、再試合の嵐で超過密日程になるのは目に見えてる。
365 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 00:49:56 ID:wo/6hw5t
366 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 16:49:33 ID:wo/6hw5t
>意図的に延長12回打ち切り再試合を狙ってくるチームも考えられる
それはない。サッカーと違って野球は攻守を別々に行うんだから。
367 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:08:02 ID:m5AGpE2U
再試合止めて12回終わったら安打数か塁打数の多いほうが勝ちでいいよ
368 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 18:41:12 ID:wVJ7ePJH
高校野球に限らないが、日本の野球が面白くないといわれる一因に、
延長戦の回数制限があると思う。
メジャーリーグのように延長回数無制限、勝負がつくまで延長戦を
行なうべきだと思うが、高校野球では難しいのかな・・・。
せめてプロ野球だけでも、引き分けは無くして欲しい。
アメリカでサッカーの人気がイマイチなのは、引き分けを視野に入れた
戦いが、白黒はっきりしないと許容できない国民性と相容れないから。
日本のJリーグも発足当時は引き分けなしで、大いに好きだったが
引き分け制度ができてから面白くなくなった。
野球は引き分けを無くして、サッカーとの違いをアピールして欲しい。
369 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 20:38:47 ID:wo/6hw5t
サッカーワールドカップも昔再試合あったらしいね。今はPKで完全決着になってる。
しかし野球はPKがないから再試合にせざる得ないんだろう。
バスケやハンドボールも「ゴール」があるからPKみたいなことができる(実際にやってるかどうかわからんが)。
ラグビーやアメフトはゴールはないが、得点が入りやすいから延長無制限でもそれほど問題ない。
バレーボールやテニスは規定の回数で必ず決着がつくようになってる。
野球だけが無制限では負担が大きく再試合というルールがある。本当に難しい球技やな野球は。
370 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 21:01:30 ID:wo/6hw5t
>>365 突っ込み所滿載
>センバツが始まってるのに、毎日第5試合は夏の決勝戦。
センバツは最大3試合。だからもう1試合挿入されても第4試合。
>高校野球なのに、息子にパパの勇姿見せちゃう。
毎日試合じゃ結婚できないんだから息子はいない。
>最終的には、マスターリーグくらいの年齢でも決勝戦。孫も観戦。
息子がいないんだから孫もいない。
まあ一番突っ込みたいところはそもそもこんな状況100%ないって。
もし3回連続で引き分け再試合になったら高野連も特例を設けて両校優勝にするだろう。
371 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 21:48:32 ID:eP1V0pwr
回数制限じゃなくて球数制限にすればいい。
1試合1投手150球超えたら他にPに交代とか。
372 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/03(日) 13:35:07 ID:4wiy565B
3回戦までは1日4試合だから仕方ないが、準々決勝以降1日2試合だから、
第1試合9時開始、第2試合15時開始くらいにして暑さ対策をしたらどう?
373 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/07(木) 21:02:16 ID:2A8sy03g
延長18回までやると最近の進行スピードなら確実に4時間超えるな。
第4試合だったら21時過ぎそう。
374 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/07(木) 21:23:40 ID:0dpJbrh+
始球式は高島彩
375 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 03:40:29 ID:4pc3zrl7
12回以降はソフトみたいにランナー2塁から始めればいい
そこでホームラン競争の出番ですよ
377 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 18:15:03 ID:cJfXuTeW
サッカーU−16代表のイラン戦は、PK戦12人目までもつれたんだね。野球で言えば延長18回くらい。
378 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/19(火) 22:14:02 ID:YG4N0ZMO
保守
ホームラン競争みたい!
380 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/29(金) 19:56:21 ID:1IgqvDgI
保守
381 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/30(土) 23:54:01 ID:X1W1DKzO
大阪枠、兵庫枠廃止
382 :
名無しさん@実況は実況板で:2006/12/31(日) 00:26:08 ID:Wfz9DROc
大阪枠は廃止でいいが、
兵庫は地元開催枠は必要だな。
まぁ兵庫大阪が出ない甲子園なんて閑古鳥が鳴くのは目に見えているが‥
383 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/06(土) 12:50:59 ID:NMiqLtJP
佐賀商vs木造
新谷が9回2アウトからデッドボールを与え完全試合を逃す。試合後、新谷は敗者のように泣き喚いていた。
384 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 00:40:30 ID:ex7CaS0G
誰か東東京の高校野球1のスレッドを立ててくれ。
385 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 20:54:05 ID:HBM+5dY8
シード制
386 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 21:10:49 ID:CcKQcmtZ
選抜は当初に立ち返ってもっと奇をてらってホスイ。
いっそ個人選抜地区対抗にしちまえ。
387 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 14:54:54 ID:VKQFsuBc
シード制って必要だと思う?
388 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 14:58:51 ID:J0LQidyE
準決、決勝を土日にして好カードで客を集めようとすれば。
389 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 17:41:06 ID:VKQFsuBc
選抜は前年の選抜・選手権の成績、選手権はその年の選抜と前年の選手権の成績で決める。
でもこれだと大阪桐蔭や報徳学園がノーシードになりそうだな。
シードはあって欲しい
強豪の潰し合いは萎える
同意!
ベスト8ぐらいからが本番がいい。
大阪2番手の金光が出れないのはなんとも虚しい。。