高校野球史上最強のチームは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ローカルルール議論中
やっぱり98横浜なんだろうな
2名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:19:06 ID:tiUQAc3+
3連覇の中京商業
3名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:20:39 ID:c+j6j/Uh
>>50-100くらいで荒れる予感
4名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:24:00 ID:RVITzz7a
松坂ようする横浜しかない。
5名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:24:32 ID:XCUOdHom
池田高校
6名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:24:47 ID:swiunSbQ
01年 開星
7名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:25:58 ID:GcvFHiX6
今年の横浜も強いけどね
8名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:27:09 ID:jbJ5MUAN
87年のPL
9名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:30:42 ID:4iHyR6Qp
桑田と清原がいた時のピエールはおもろか
った
10名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:36:53 ID:yXTIN9H8
87PLだろな。
特にその夏。

横浜と2試合とも互角の試合した98PLよりも、しぶとさも、
スケールもでかかった。選手層も厚すぎ。
プロ行った5人もトップ級だった。
立浪、宮本の三遊間、今にして思えば、まさに共演
11名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:39:32 ID:1VgM5eiH
2001智弁和歌山
12名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:40:38 ID:1VgM5eiH
ごめん2000智弁和歌山だった
13名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:46:01 ID:B/Vn3ogZ
池辺、武内、後藤、山野のいた高校。
14名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:46:37 ID:9s6xOpYa
この話題はもう何年もループしているかのようだが既に決着はついているはずだ。
公式戦44連勝の98横浜が史上最強。
秋季県大会優勝
秋季関東大会優勝
明治神宮大会優勝
選抜大会優勝
春季県大会優勝
春季関東大会優勝
選手権県大会優勝
全国選手権大会優勝
国体優勝
満場一致で98横浜史上最強は確立されたはず
よってこのスレは終了します。
15名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:50:38 ID:qt6nPpPw
04〜06の駒大苫小牧。
まさか本当に三連覇するとは思わなかった。
16名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:55:41 ID:pP5Ef4+W
↑フライングでアウト
17名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:58:13 ID:V5+BSrxf
2000智弁和歌山
18名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 22:59:34 ID:UR/Larcw
AAA日本代表
19名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:00:56 ID:CkDP1uQZ
チームの図太さ、恥知らずの度合いではここが最強です。


岐阜県高野連が岐阜城北を厳重注意 審判裁定巡り整列拒む

岐阜県高校野球連盟は、27日に各務原市民球場であった
第88回全国高校野球選手権岐阜大会の4回戦、
岐阜城北―県岐阜商戦で、
岐阜城北の選手に問題行動があったとして厳重注意処分とした。

問題となったのは、9回裏2死一、二塁で、
県岐阜商の長尾雄人選手がサヨナラ本塁打を放った直後の場面。

岐阜城北は、喜んだ県岐阜商の選手がベンチからグラウンドに飛び出し、
本塁にかえる前の走者に触れた、と主張。走者に控え選手が触れた場合、
走者は肉体的に走塁の援助を受けたことになってアウトとなり、
得点にはならないとして太田恵太主将が審判団に抗議した。

試合終了のあいさつのため、
県岐阜商の選手と審判団が本塁付近で整列する中、
岐阜城北の選手が34分間にわたって整列しなかった。


この問題で同県高野連は、岐阜城北の責任教師から事情を聴いたうえで、
岐阜城北は審判の裁定に従わず、
試合終了時に整列せずに遅延行為を取ったとして岐阜城北に厳重注意した。

朝日新聞:http://www.asahi.com/sports/update/0727/183.html



20名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:01:05 ID:yXTIN9H8
>>14
1年間安定した強さではそうかもね。
でも最強ってのは、夏をベースに語られることが多いから、
夏時点で比べたら、98横浜は例題最強とは言いがたい。

00智弁か、歴代最強打線候補の1つだし、好投手も相当失点するだろう。

21名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:02:36 ID:yXTIN9H8
ちなみに、関係者による
座談会があったんだけど、
そこでは87PLを押す声が一番強かったよ。
この座談会は、以前だけど、出版された。
22名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:04:32 ID:GcvFHiX6
以前って88年かw
23名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:05:50 ID:yXTIN9H8
>>21
いや、2002年か3年だった
24名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:07:17 ID:yXTIN9H8
>>22
平成15年だったから、
2003年になるのかな。
25名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:07:40 ID:xyFPMkAZ
今年の拓大紅陵
26名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:11:03 ID:FYGWGQqk
あの頃のPLはレギュラーのほとんどがプロになった時期だからそりゃ抜けてるわな
27名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:12:11 ID:tbYq+bSf
秋田商業
済美との試合では感動を、遊学感とはお笑いを。
エンターテイナーの鏡
28名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:15:48 ID:GcvFHiX6
地域格差のあった時代だから
そりゃ弱小地域から見たら、最強に思えるわな。

近年、野球レベルの地域格差がなくなってきた中で
圧倒的・絶対的な力を見せつけて優勝したのが横浜。
間違いなく最強である
29名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:16:54 ID:tiUQAc3+

打撃マシーン進化で強い勝ち方ができるチームが増えた
古い時代の緻密な池田や中京商業には勝てないよ
30名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:17:20 ID:yXTIN9H8
>>28
大阪は、2位の兵庫に
10倍以上の差をつけて、野球留学生を輩出してるから
地域格差がなくなってるんだよ
31名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:17:37 ID:SaFER0de
エースピッチャーを欠きながら夏の大会を優勝し春夏連覇を達成した時の作新学院
32名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:19:17 ID:DaU+hCHP
俺の最強チーム
1 87PL
2 98横浜
3 01日大三
4 00智弁和歌山
5 85PL    この辺だろ とにかく87年PLは憎たらしいくらい
強かった
33名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:26:12 ID:9s6xOpYa
ラッキーゾーンに助けられてた時代の野球に最強の称号は与えたくないな。

例えばKKのPL、やまびこの池田とか。
34名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:28:31 ID:yXTIN9H8
でも、投手は大変だぞ
35名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 23:31:18 ID:WOWDO40l
3連覇すれば北照が実質準優勝みたいなスレ立つんだろうな。
36名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 10:10:14 ID:bjGFDIeP
俺も実際見たチームじゃ85PL,87PL,98横浜あたりだけど、もっと年配の人の
「こんなチームも強かった、」的話が聞きたいっす
37名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 21:34:48 ID:zD+jFTfl
今年の横浜は全試合コールドで優勝するよ
38名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 21:38:50 ID:0KQQtCJF
>>36
あんまりジジイだと、インターネットをやらないからなぁw
39名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 21:40:26 ID:OZvZL13K
>>35
実質って味噌ヲタかよw
40名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 21:48:13 ID:MlLeYOYZ
岐阜城北
41名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 15:50:27 ID:qsSqBUcQ
85PLをリアルタイムで見たヤツって今何歳なんだ?
30代半ばくらいか?
42名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 23:13:00 ID:gtEiRM6G
>>41
俺は85年に小学1年生だった。
ちょうどその歳から野球を見始めたんだけど、
バース・掛布・岡田の阪神ばっかり見てたからあんまり高校野球には興味がなかった。
でもなぜかドラフトの時の騒ぎだけはぼんやり覚えてる。

逆に87年は高校野球を見に行きまくった。
特に立浪・野村・片岡・橋本・宮本がいたPLの試合。
春に確か6番か7番だった片岡がなぜかお気に入りで、「こいつは大物になりそうだ」
と思ってたら夏には4番になってて、気が付いたらプロで主力にまでなってた。
今はおじいちゃんになってすっかり見る影もないけど。

そんな俺は今27歳。
43名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:35:07 ID:8acUF0mq
★高校野球史に残る伝説のプレー ルールを知らずに出場してきた浦安南高校 (2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/  
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索をかけると「佐久間君はこのプレーで有名」と載っている)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
44名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:35:54 ID:hzYEXSf7
>>36
そういうこと聞くとだいたい海草中・・と言う話になるのがパターンだがw
45名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 00:58:58 ID:oS3TqwKw
98横浜の試合のDVDとかないのかな?
PL・明徳・京都成章の試合が見たいよ〜
46名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:03:50 ID:dWKAyutd
>>42
あのときの夏は、たまげたな。
打倒PLの最有力の帝京も夏は、一蹴された。

春とは見違えるほどUPしてて、接戦がなかった。
あんなに成長したのは、あの時のPL以外みたことないよ。

常総の木内監督が、もっと点が開くと思ってたけど、
以外に開かなくてよかったとサバサバしてた。
47名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:06:19 ID:B1aMKv4j
法政二高の奴頭くるぜ
>>http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153630679/l50
48名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:14:23 ID:3apo4NPd
池田だろ。
畠山は無茶苦茶なフォームから147キロ。
水野はじめ筋肉ゴリラが打ちまくる。
サインは「ホームランを打て」
49名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:18:49 ID:3apo4NPd
ダルの東北も捨てがたい。
負けたが近年では出色。あれだけ球の速く球種の多いピッチャーがいただろうか。
50名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:22:22 ID:dnYJ9yfR
ダルといえばメガネッシュもなかなか良かったよ
51名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:30:33 ID:3apo4NPd
眼鏡は眼鏡をかけていなかったら並のピッチャー扱いだったでしょうね。
メイデン十亀ぐらいの。
52名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:33:08 ID:0sJYnJkJ
PLの87は異常、あれだったら阪神も負けそうだった
横浜なんて松坂が怪物なだけで他のインパクト少ない
53名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:37:10 ID:dWKAyutd
普通にマスコミでも話題になってたよね
85や87PLと阪神。

強いアマチュアというより、弱いプロって感じだった。
54名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:37:16 ID:MOftbvxu
やまびこ池田、桑田・清原のPL全盛の時はバットが凄すぎたからな。
あのバットは反則だよ。
55名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:37:38 ID:nv7CEsj1
05駒大苫小牧

150km近い速球の松橋、田中の両腕に
技巧派吉岡の投手分業制が確立され
攻撃もリードオフマン林を先頭にして
送る、走るの機動力に連打も長打もある
何より、地区予選から甲子園決勝までノーエラー(決勝ではした)
競り合い、逆転、大勝、先行逃げ切りと多種の勝ちパターンあり
爆発的なものはないが
スモールベースボールな洗練度では史上一番
56名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:39:09 ID:OV/7Vvcz
91大阪桐蔭

決勝は沖水の大野が万全ならと思う痛々しい試合だった。
ピッチャーが2人いる桐蔭はずるいってヤジまでとんだっけ。
でもやっぱ桐蔭強かったわ、初出場で優勝だったな〜
57名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:40:42 ID:3apo4NPd
駒苫は相手を圧倒してない。結果論。内容が悪い。
58名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:42:55 ID:VcSIkx97
やはりインチキバットでもなく投手ワンマンでもなかった97年智辨和歌山だろう
高塚が故障していなければ、越えられない壁を挟んでダントツ。
59名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:44:22 ID:dWKAyutd
>>54
でも、のちの方が道具、進化してそう。
投手も抑えるの大変だし。

まあこの点の議論は不毛だよな
60名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:45:58 ID:nv7CEsj1
>>57
vsウルスラ5-0
vs日本航空13-1
61名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:46:44 ID:3apo4NPd
97は全国的に谷間の世代だし…。
智弁はやはり00年のチームでしょ。PLの外野手が恐怖を感じたらしい
62名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:48:13 ID:dWKAyutd
>>60
駒はキツイと思うぞ。
むしろ持ってた力では大阪桐蔭の方があったし。
63名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:48:18 ID:fv55g25/
87年のPLも強かったけど
プロ入り1年目で16勝で最多勝を取った松坂を打てるかというと疑問ではあるよ
立浪にしろ宮本にしろ高卒で1年目だったら2割そこそこが良い所でしょ
64名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:48:30 ID:nv7CEsj1
今年の横浜は史上最強になる可能性がある
もう一枚ぱりっとした投手が欲しいところだがな
65名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:50:49 ID:dWKAyutd
>>63
いや、98PLと実力伯仲だったからな。2回とも。
内容も数字も。
夏は14回くらいまでPLが上回ってたし。
松坂も実力伯仲と言ってたし。
66名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:52:01 ID:o5a6nITB
とりあえず10校くらいにしぼれよ!
67名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:52:34 ID:3apo4NPd
気づいたけど単純に戦力比較すべきかその時代における偏差値的なものにするかはっきりしないと最強は定義できないな。
戦力なら年が進むほど強くなるだろうし、後者のようにすべきかと。
68名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:54:55 ID:8tqMo+1N
87PLって夏苦戦の連続だったの知らないの?
プロ入りしたメンバー見て後からすごいと言ってる人がほとんどだろ。
85PLの方が実力的に上。
69名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:55:21 ID:dWKAyutd
>>67
それも眉唾物。
というのも、今年のチームと、98年の頃のチーム、
あるいは、あと3、4年後の優勝チームが必ずしも、強いとは限らない。

あと、当然変異なこともあるし。

これはどの競技でもいえること。
サッカーでも、クライフ、ペレ、マラドーナとか
あいつらのいたチームなんてすげーしな。
70名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:55:34 ID:d8M5nIeP
KKのPLに決まってるだろ
不毛な議論はよせ
71名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:56:40 ID:dWKAyutd
>>68
最後には突き放してるだろ。
5回や6回まで競ってても、最後には。
しかも、投手や野手が欠けても。
72名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:57:09 ID:CQbPAws2
>>64確かに優力だが
相手投手次第
73名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:58:01 ID:nv7CEsj1
>>62
直接対決で負けた上なんだから
それこそ無理スジというものではないかな?
敗れ去ったチームの持ってた力を言い出したら
それこそ過去、枚挙にいとまがない
そうなると試合なんかしないで
スカウターでチームの能力値を計ったほうがいい

いいたいことはよくわかるんだけどな
74名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 01:58:16 ID:0L/p24oo
↑でダルの東北が出てるけど、あの戦力で優勝できなかったダルマってのは
ある意味凄いんだな。正直俺は最近(2000年以降)の中では圧倒的な戦力だと思ってた。
75名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:01:07 ID:dWKAyutd
>>73
まあそりゃ、そうなんだが。

ただ、言いたいのは、当たる順番や下馬評もある。
駒は名電、桐蔭、日大三の影に隠れてて良かった。
あと辻内が5回まで130キロしかなく、5失点。
その後は完璧に封じ、1失点。

言いたかったのは、これだけ。
76名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:02:27 ID:nv7CEsj1
>>74
采配値が異様に低いのだろう
逆に03常総は激高と思う
77名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:03:24 ID:3apo4NPd
駒苫は03常総のピッチャーが本格派Verって感じ
78名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:06:36 ID:nv7CEsj1
>>75
大阪桐蔭は去年優勝するべきだったな…
運値が低かったのかも、もったいないね
まぁ手前ミソな意見だが
スカウターで計ったら史上1.2位を争うだろう
79名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:10:51 ID:3apo4NPd
ウンチワロスw
大阪桐蔭は05より04のほうが戦力あったよ
辻内は既に150超えてた。
ピエールに再試合で負けたけど。
80名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:11:17 ID:ivzmR5rl
★高校野球史に残る伝説のプレー (2003年千葉大会)
  ルールを知らずに出場してきた浦安南
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目
  観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない
  永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo
81名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:11:28 ID:8tqMo+1N
甲子園春夏優勝校物語 日本スポーツ出版社
という雑誌で夢の強豪校トーナメントって企画やってる。

それによると
優勝  浪華商業(1960春) 坂崎、勝浦、広島、山本八

準優勝 PL学園(1985夏) 桑田、清原

ベスト4 下関商(1963春) 池永
     横  浜(1988夏) 松坂
82訂正:2006/08/01(火) 02:13:45 ID:8tqMo+1N
甲子園春夏優勝校物語 日本スポーツ出版社
という雑誌で夢の強豪校トーナメントって企画やってる。

それによると
優勝  浪華商業(1960春) 坂崎、勝浦、広島、山本八

準優勝 PL学園(1985夏) 桑田、清原

ベスト4 下関商(1963春) 池永
     横  浜(1998夏) 松坂
83名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:14:44 ID:dWKAyutd
>>81
おもしろそー
今度みてこよう

おれがみた高校野球の識者対談では、4つでたけど、
87PLって雰囲気だった。
85PL、82-83池田もあった。
なぜか箕島も。
84名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:15:38 ID:d8M5nIeP
>>74
三年夏…9回裏エラー絡みで追いつかれる
二年夏…準優勝

準優勝は一発勝負の大会ではそれなりの結果だろう
あとエラーはいくら監督でもどうしようもない面がある
そこまで惨くない

と思いきや

三年春…真壁が9回まで優勝校相手に完勝ペースも突然の乱調でまさかの敗戦

があったな。これは対処できたな
85名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:16:12 ID:/CONbvwO
取手二高も印象的
86朧  ◆MO/47V/UoE :2006/08/01(火) 02:17:23 ID:eRt/p8Yq
こんなもん、91大阪桐蔭に決まってるだろ。

それ以外挙げてる奴は、ネタで挙げてるのか?w
87名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:17:58 ID:psBfa/Jd
>>57
駒苫は、歴代最強チームTOP10いや30にも入らないようなチーム。
そんなチームが内容悪くて勝てるはずないだろ。
内容がいいから優勝できた。
88名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:18:34 ID:8tqMo+1N
古い高校野球ファンの間では1960春の浪商が最強らしい。
とくに坂崎は「大明神」と呼ばれるほどすごかった・・・らしい。
89名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:20:14 ID:xFNqoDEC
駒苫はチャンスメーカー林が居ない時点でなんにも怖くありません
林が駒苫だったんだよw
90名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:20:57 ID:8tqMo+1N
智弁和は投弱い2000年夏より1997年夏のほうが評価が高い。
91名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:21:42 ID:3apo4NPd
まぁ駒苫は普通にスレ違い
92名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:25:09 ID:VcSIkx97
高塚をもう一度甲子園のマウンドへ――97年智弁和歌山は00年と双璧の打撃力に加え
安定した投手力〔左サイドの藤谷、右本格派児玉、中山、抑えの清水〕洗練された守備力を誇るまさに戦う為に生まれたエリート集団。
特に圧巻は日本文理戦。確約通り故障の高塚を先発させて5点のリードを許す。そして投手交代。
あとは予定通りですと言わんばかりの猛打で余裕の逆転勝ち。19-7
その後も小倉(福岡工大付)亘(佐野日大)川口(平安)をあっさりと攻略し、抜群の戦闘能力を見せ付けて優勝。
93名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:26:51 ID:CQbPAws2
尾藤箕島を忘れないでね
94名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:28:00 ID:YK2xLGl4
東北の采尾ってどんなピッチャー?
知らないから教えてちょ
95名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:28:03 ID:rvm5D/Dm
新美、新井のPL学園
新美が、シュートボールで木製バット、ポキポキ折っとった
決勝は、連投でばててあかんかったけど
96名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:28:31 ID:ooR+NPAP
マジレスすると法政二高だろうな。
でも自分が見た中では池田か箕島、立浪のPL。
基本は春夏か夏春連覇が条件

97名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:28:53 ID:VcSIkx97
スコア訂正。19-6
98名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:30:13 ID:oS3TqwKw
すれ違いの対象
  智弁・駒苫・日大三
99名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:34:28 ID:VcSIkx97
>>98
結局横浜かPLにしたいんだろうけど、それじゃいかに世間を騒がせたかを決めるだけのスレになってしまうよ?
100名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:35:43 ID:psBfa/Jd
近年では00の智弁が一番圧倒的って感じがしたな。
101名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:35:50 ID:hUR/savT
なぜか逆転勝ちで勝利を重ね優勝もサヨナラで決めた78年PL
80年代のKKコンビのPL


史上最強はPLしか思いつかない
102名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:36:16 ID:8tqMo+1N
坂崎大明神
当時、戦後最強チームと呼び声がかかったスター軍団・浪華商の4番
をつとめた坂崎一彦(のち巨人、東映)は、打率6割、本塁打2本(戦後初)、
打点10を記録、昭和30年春の選抜を制している。
決勝の対戦相手・桐生(群馬)の監督は闘将といわれた稲川東一郎。
「坂崎大明神」と大書きした紙をそこいら中に張り出して敬遠作戦に出た。
無死一二塁の場面、三塁を埋めてでも歩かせた。
のちに明徳義塾戦の5敬遠で話題を呼んだ星稜・松井秀喜も真っ青の
敬遠策で、この試合坂崎は4度歩かされている。
徹底して勝負を避けていた桐生・今泉喜一郎投手がどうしたことか、
6回1死1塁の場面で勝負に出た。
この"唯一の打席"で、坂崎は舌舐めずりして逆転本塁打を右翼席に
叩き込んだというから凄い。準優勝投手の今泉(のち大洋)は、
準々決勝の明星戦でノーヒットノーランを達成した好投手であり、
全打席敬遠は彼のプライドが許さなかったのだろうか。
「坂崎ひとりに優勝をさらわれた」稲川監督は非運の闘将と称され、
巷では「坂崎大明神」が流行語となった。


漫画の世界の話みたいだな。
103名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:37:20 ID:TCS1SjUt
打線では00年の智弁もなかなかだったと思うけどなー・・・
金属バット使わせるの危ないと思ったくらい打球が速く、連打が凄まじかった。
武内の打席の外野なんてフェンスにくっつくくらいで守っててワロタw
あの時の決勝の解説渡辺監督だったかな?考えられない打線て言ってたしな

まーPがよくなかったから、歴代の最強校には劣るかも分からんね
104名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:37:44 ID:Bt9sWOMC
>>99
もういいじゃないか。PLおたがかわいそうだ。よたおたも空気嫁よな・・
105名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:38:13 ID:ozAHfBGU
地味だけど、2001年の日大三も強かった。
106名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:38:22 ID:eXgNWOp3
比較を印象度でなく、実際の数字でなら文句ないだろ?
107名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:38:52 ID:KEuPHJ/h
87年PL

走、攻、守の全てにおいて高いレベルの野球をしてた。

野村、橋本、岩崎の投手はどのチームに行ってもエースになれた逸材。
その三人を一試合に次々と登板させることによって常に安定した投手力をキープしていた。

またこの87年は好投手が豊富だった。
108名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:40:18 ID:s1IPVl24
いつか忘れたが決勝戦が智弁和歌山vs平安
この年の智弁和歌山打線は鬼。
109名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:41:00 ID:3apo4NPd
浪商 法政二 箕島 池田
85PL 87PL 横浜 
この7チームのうちのどれかであることは間違いない
110名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:41:51 ID:oS3TqwKw
プロ1年目で最多勝とれるPを、智弁ほかが打てるはずがない。
それに横浜の打力もたいしたもんだよ。
ノーノー杉内や最多奪三振の古岡を打ってるんだから。
どう見ても勝ち目ないだろう
111名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:42:04 ID:8tqMo+1N
87年PL春

◯03−1 西日本短大付
◯08−0 広島商
◯3x−2 帝京
◯3x−2 (延長11回)
◯08−5 東海大甲府
◯08−5 (延長14回)
◯07−1 関東一
112名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:43:00 ID:dWKAyutd
>>110
PLに普通に打たれてただろが。
2度とも互角だったし。
113名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:43:20 ID:/un48x7C
>>103
守備が朧
114名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:43:53 ID:7lOyG/vL
いや今年の横浜だろうな
115名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:43:56 ID:dWKAyutd
>>111
春は競ったんだけど、夏が異常だったよなーー
成長しすぎ
116名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:44:56 ID:nv7CEsj1
池田もKKもリアルで見たんだけど
今ビデオとかで見るともうなんかねぇ
その当時、あんなに度肝ぬかれたはずなのに
あれれ?って感じでさ
117名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:45:26 ID:VcSIkx97
85年のPLってK.K最後の夏だっけ?
自分は生まれたばかりで見れなかったから興味あるな。
機会をうかがってビデオ購入しようと思ってる。
ちなみに98年の横浜は見たけど松坂しか印象に残らなかったよ。
もちろん目には見えない強さがあるんだろうけど。打は完全に06が上だよね
118名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:46:00 ID:ooR+NPAP
85PLと87PLは10回やったら7,8回は87PLが勝つが、
一発勝負のトーナメントだったら85PLが強いと中村監督が言ってたはず。
総合力で87PLが普通に強いと思う。
119名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:46:20 ID:8tqMo+1N
>>109
不世出の剛腕 池永正明の下関商、江川の作新も入れて。
120名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:49:01 ID:dWKAyutd
>>117
最後の夏。
宇部商戦は名勝負。実は2ヶ月ほどまえに試合してるがPLが大勝(途中降雨中止)。
仲良かったらしい。

桑田は3年間の甲子園での防御率が1.5。研究されつづける中で凄い数字。

87PLの夏も強かったよ。負けても、木内さんがサバサバしてた。
121名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:49:13 ID:8tqMo+1N
箕島は尾藤がいるいないで大きく変わってくると思う。
122名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:52:16 ID:eXgNWOp3
打率、得点、盗塁数、四死球数、犠打数
防御率、エラー数、併殺数、捕殺数
あと何かな?
123名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:54:38 ID:nv7CEsj1
そういや
箕島野球は牛島香川のスター野球に勝ってるんだよな
124名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:55:15 ID:3apo4NPd
>>119
あー忘れてたよ
作新といえば八木沢ピッチングコーチの時も凄かったらしいね
125名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:56:12 ID:+q9CdTrr
>>122
そんなものより勝利数の方が大事。

97秋〜98国体の横浜高校 44試合44試合0敗
126名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:57:15 ID:VcSIkx97
>>108
97年…
確かに00年は守備朧だったがこの年はネ申
127名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 02:58:41 ID:8tqMo+1N
>>122
数字だと金属バット導入以前と以後は比較できない。
128名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:01:46 ID:dWKAyutd
最強ってのは、普通は夏の大会時の強さ比べになるよな
MAX時点での。

87PL以外だと、
やはり前提として、凄い打撃がないチームは厳しいと思う。
129名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:03:08 ID:eXgNWOp3
>>125
弱い相手に二回勝っても、二勝は二勝だろ
ということ?
対戦相手の強さとか、色々分析してわかる事もあるよ
130名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:03:35 ID:8tqMo+1N
>>128
そうともいえない
松坂、江川は春のほうが良かったし。
131名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:04:36 ID:3apo4NPd
たらればはアレだが水野が頭部死球を食らわず
池田が3季連続を達成していたら間違いなく最強と呼ばれただろうな
132名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:05:59 ID:dWKAyutd
>>130
春のほうが良いということは、
伸びてないってことにもなり、
最強からは、はずれてくるぞ

チームとしても横浜、春は夏よりも打撃なかったと思う。
作新はしらんけど。
133名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:09:55 ID:8tqMo+1N
>>132
春からの疲労で夏は本来の投球ができなかった。
134名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:11:47 ID:dWKAyutd
>>133
98横浜は、投手は春
打撃は夏がよかったということか。

それだと、最強争いはきついかと。
135名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:13:07 ID:nv7CEsj1
その年々でレベル、対戦相手が違うから
打率にしろ防御率にしろ勝利数?にしろ目安にしかならない
たとえ韓国の場でも56本打ったら、王貞治より上な打者となっちまうしな
実際上だけどw
136名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:14:40 ID:3apo4NPd
98横浜―PLは平石の球種盗みも結構大きかったと思う。
137名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:18:39 ID:dWKAyutd
>>136
まあそれも98PLの強さなんだろう。
98はPLの中では、そこまで強くは無いし、編み出したんだろな。

選抜でも3-2という名勝負だったが、同じことしてたのかもな
138名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:21:19 ID:nv7CEsj1
サイン盗みっていつからダメになったんだろう?
昔はそんなこと自由だった気がする
139名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:26:11 ID:Lvxnl89i
個々の選手の力量で判断するのなら
複数の選手がプロでも活躍したチーム。
優勝していなくてもよい。

負けないという点では
試合巧者度も考慮しなくてはいけない。
そうなると箕島なんかも入ってくる。
国体でも無敗だった。
140名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:26:47 ID:oS3TqwKw
>>138
横浜−PLの試合がきっかけだろう
NHKスペシャルでサイン盗みを全国放送されたんだからな

でもよく話したよな
141名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:29:23 ID:oS3TqwKw
あっそう言えば
横浜の柴がサイン盗みを見破ったから
横浜から話が持ち上がったんだよね

でもサイン盗みを盗むってすごいね
142名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:31:06 ID:nv7CEsj1
>>140
そういや
そのテレビみたな
じゃ、ダイエーのサイン盗みが問題になったのはその後かいな
143名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:37:29 ID:ooR+NPAP
http://www.fanxfan.jp/bb/saikyo.html

最強は倒した相手にもよると思う。
松坂世代という黄金世代を倒してきた松坂横浜も凄いが、
2年生主体のチームで、怪童尾崎行雄に連勝した柴田法政二も凄い。
144名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:40:23 ID:kOd05eiy
98横浜か87PLか
145名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:40:32 ID:oS3TqwKw
>>142
ちょうどそのころじゃないか?

渡辺監督の試合後のインタビューを見てて
『普通じゃない打たれ方してる・・・』って言ったんだけど
普通なら『調子が・・・』とか_『制球が・・・』とか言うはずなのに
ずいぶん変ないい方してるなーって思ってた。

それでNHKスペシャル見て、あーそんなことあったんだ
見てびっくりした記憶がある
146名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:52:13 ID:8tqMo+1N
>>144
春夏連覇してるけど87よりは高校野球の怪物が2人いた85だな。
147名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:15:36 ID:IO3/L5wV
74年銚子商業を忘れるな
148名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:18:28 ID:nGPjV+KZ
KKのPLは渡辺智に完璧に押さえられたイメージが強いから推せない。
他の2敗はマイナスにならない敗け方だったが。
149名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:20:19 ID:GYN2pCfx
ttp://www16.plala.or.jp/god_bless_plgbb/a%20record.htm

PL比較なら此処みとけ。
県予選からのスコアもあるし選手も解る。
150名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:21:48 ID:GYN2pCfx
しかしコレ見ると85と87は凄いな。
県予選のスコアなんて相手が可哀想w
151名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:26:50 ID:Q5ak7lkc
>133
松坂は春が終わって1ヶ月休んだら夏までに戻りきらなかったんじゃなかったけ?

おれの中での最強は85PLかな。甲子園で29-7とかあり得ないよ。
次点で87PLと98横浜かな。
大人の野球だったところ。
152名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:31:20 ID:8tqMo+1N
>>151
江川のほう。
春の活躍のおかげで夏まで顔見世パンダ状態で全国行脚させられた。
153名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:35:52 ID:8tqMo+1N
横浜 渡辺監督談
「今年のチームを98年と比べて?レベルが違う。
ただ打撃はなかなかのものでしょ。」
154名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:38:28 ID:nGPjV+KZ
83PLはないの、あの池田を破ったし清原は一年時右中間に放ったHRが一番凄かったと思うのだが。
155名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:43:17 ID:GYN2pCfx
>>154
水野、江上の池田破ったとはいえちょっと落ちるでしょ。
スコアを見る限り県予選も圧倒的じゃなかったみたいだし。
156名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:45:13 ID:8tqMo+1N
にしても高卒1年目で本塁打30本以上はすごいよな。
そのわりに高校通算60本は少ないような。
157名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 04:51:31 ID:Q5ak7lkc
>152
あー江川のはなしね。
にしても江川の全盛を観てみたかった。
158名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 05:14:56 ID:GYN2pCfx
最強チームはさんざん議論されたから最強ナイン決めようぜ。

1番セカンド水口
2番ショート立浪
3番サード藤王
4番ファースト清原

此処までしか出ないw
159名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 05:19:06 ID:nGPjV+KZ
江川と松阪の高校時代を比較できる人が羨ましい。
160名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 05:22:07 ID:GYN2pCfx
立浪より高校時は元木の方が上かな?
つうことは高校最強ショートは元木になってしまうのかw
161名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 06:01:38 ID:vsnSgvYz
>>158
松井も藤王の記録にはかなわないか。
162名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 06:46:24 ID:GYN2pCfx
>>161
サードは滅茶苦茶厳しい。
原、江上、鈴木健、松井と候補がいっぱい。
って藤王サードでよかったよな?

しかし難しいのは一線級のプロは高校の時は投手だったのが多いんだよなw
163名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 06:49:58 ID:GYN2pCfx
ショートは立浪、福留、元木ぐらいかな。
高校時の評価だとやっぱ元木だろ。
164名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 07:13:47 ID:GYN2pCfx
1番センター平田
2番セカンド水口
3番サード藤王
4番ファースト清原
5番ピッチャー桑田
6番ショート元木

此処まで出たw
165名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 07:53:04 ID:+kImuDMk
藤王もいいけど、サードだったら松井秀喜も候補でしょ。


7番キャッチャー谷繁?
166名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 07:58:43 ID:SNfAOJ2o
俺は茨城県民だが、一番印象に残ってるのは2000年の智弁和歌山だな。
あれほど個性の強い選手が集まったチームもなかった。
自分にエラーが付いてスコアボードにブチ切れる山野。
香月にもう投げられないと思ったナックルを投げられて「おぬし、やるな」みたいな顔で香月に笑いかける武内。
味方のエラーにブチ切れ、2打席連続ホームランでも二コリともしないでベース1周する堤野。

しかもこの大会は好投手擁する強豪がことごとく智弁と対戦した。
1回戦こそ新潟の新発田農業だったが、
2回戦からは中京大中京(高橋)・PL(楽天朝井)・柳川(オリックス香月)・光星学院(巨人根市)・東海大浦安(浜名)だったからね。
167名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 08:24:02 ID:A/nnSNKP
>>162 >>163
藤王はファースト。
江上は2年の時(荒木大輔からホームラン)ライト。
鈴木健も二年(ベスト4)ファースト。
168名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 08:27:07 ID:FE0QNRGl
>>156
ピエールは練習試合数が圧倒的に少ない
169名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 08:31:54 ID:A/nnSNKP
>>168
へぇ〜。紅白戦が中心のなのか?
鈴木健の高校通算80本だっけか?こっちは土日でダブルヘッターX2で4試合くらいやってたのかな?
170名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 10:00:58 ID:+kImuDMk
>>169
紅白戦→練習試合ね。
こういうのって、対戦相手にもよるしね。
清原の時代、同じ大阪で70本以上打っていた此花学院の田原って打者がいたんだが
公式戦では全然勝てなかった。
同じ試合数だったらナンボなんでも俺のほうが打つと、清原本人が言ってた。
全国の高校の中でも当時のPLは一番強いくらいだったから
よっぽど相手を選ばないと、それこそ練習試合を組む意味がない。
171名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 10:27:49 ID:vFvJDaL5
最強クラスのチームは10年周期くらいで現るのかね?
そうすると今年〜再来年くらいが怪しいんだが。
172名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 12:01:26 ID:KU+Rnq1V
あくまでも甲子園のみでいけば
1中平田
2二水口
3三藤王
4一清原
5投桑田
6遊元木
7捕香川
8左該当知らない
9右奇跡のバックホーム

藤王と清原は共に甲子園でファーストとサードやってたから問題ない。
サードの次点は
松井、江上、原、鈴木健
ショートの次点は
福留、立浪、萩原
173名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 12:28:25 ID:KU+Rnq1V
調べたら水口はショートだったな....
これじゃまた難しくなるな....
水口、福留、立浪、萩原、元木。
甲子園の比較なら元木なのかな...
投手とショートは高校クラスだとずば抜けた人材のポジションだな。

カズオ、宮本、金城、琢郎なんかは投手だし。
極めつけは王さんかな。
アメリカだとベーブルース。
174名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 12:38:36 ID:nGPjV+KZ
水口がショートなら記録的に元木より上だろ。
175名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 12:50:21 ID:fPSEGC4m
高橋がいれば済美は春夏連覇してたな。

まあ、ドラフトされた選手がいなくて決勝までいったのも凄いけど。
176名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:17:09 ID:nGPjV+KZ
済美は歴代の最強と比較して投手力が弱い。だったら駒苫がまだ上。
177名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:21:42 ID:A94/YBZF
怪童 尾崎の浪商 これ最強
178名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:22:56 ID:TCS1SjUt
>>171
そこで来年の大阪桐蔭ですよ
179名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:23:55 ID:A94/YBZF
あと 甲子園で見たかったのは2001 開星 中国大会で圧倒的な強さで優勝し なんかの問題で出られなかったはず
180名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:36:02 ID:OV/7Vvcz
最強1年生はやっぱり東邦のバンビ坂本ですか?
181名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:47:42 ID:PiQnAN0e
清原伝説
PLの練習場をプロが借りて練習していて、外人の左バッターが引っ張って場外に飛ばしたんだが、
清原は流して同じ所まで飛ばしたらしい
182名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:52:12 ID:M8/RT8My
>>172普通に松井>>藤王
     福留>>元木だと思う。
183名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 13:52:59 ID:7Kjys1vs
00智弁って強かったんですか?
相模戦しかみていないので
投手は駒不足、打線は三番のデブが穴で一試合二得点のレベルかと思ったのですが・・・
184名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 14:00:09 ID:vqfCBrSQ

渡辺投手率いる、高知伊野商業。チームが2点取れば勝ちというパターン。
PL清原を3打席三振。メガネピッチャーの代名詞となったエース渡辺
185ヤマガミ:2006/08/01(火) 15:20:30 ID:4fVFz4DV
最強チームは負けてちゃダメだろ
春夏連覇したチームから選ぶべき よって87PLは資格なし
186名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 15:45:19 ID:KEuPHJ/h
は?
187名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 15:49:31 ID:gD7qtM+J
純地元代表なら箕島高校と池田高校。
188名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 15:53:59 ID:yevCcxlo
>>183
アホ もう来るな
189名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 15:56:47 ID:Bt9sWOMC
97和智弁>00和智弁
190名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 16:56:48 ID:v8zugIx3
149見たら宮本慎也ってレギュラーじゃなかったんだ。
2年生だったとはいえどんだけ層が厚いんだよと。
野村、橋本は贅沢な使い方してるし。
やっぱり87PLが最強っぽいな。
191名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 17:04:29 ID:cHeFKqFb
>>171
現在のトマコマがそれにあたらないか?
192名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 17:09:32 ID:FE0QNRGl
>>185晒しage
193名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 17:16:25 ID:b1YRgUg9
清原・桑田が劣化する前に引退してればもっとKK時代の
評価は高かったんじゃないか。
194名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 17:19:55 ID:Q1V5LDQf
史上最強はクロマティ高校やろ!
195千尋:2006/08/01(火) 17:20:30 ID:c2DFS6PI
打線だけなら00智弁和歌山
196名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 17:59:07 ID:Sfd4PCE/
千尋ちゃん大好き
197名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 21:44:11 ID:dWKAyutd
PLの史上最強のチームだろう
198ぴー:2006/08/01(火) 21:51:35 ID:r4PFKcoS
古くてわりーが1977の
東洋大姫路はつえかったぞ。
199名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 21:52:59 ID:dsUKef/T
打線だけなら 00智弁 01日大三 82池田
投手だけなら 98横浜 92西短
総合力なら  87PL
運なら    84取手二 94佐賀商
200名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 21:56:27 ID:3apo4NPd
取手二は実力あったよ
201名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 21:58:46 ID:8VAzl+8X
優勝したときの佐賀商
202名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:01:58 ID:DQJfe4tJ
98横浜じゃね?神がかり的だったじゃん
203名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:02:15 ID:ccqzm/br
昭和49年 銚子商
204名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:03:04 ID:7bms1gbL
沖縄水産
205名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:05:34 ID:DibO0OWP
何度も云うけど85PL。なんといっても1年坊が凄い。
206名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:12:25 ID:upoJ+4I0
>>191
ここの住人は何が何でも駒を認めないから仕方がない
207名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:15:32 ID:iyZnEbGq
春夏連覇のときの箕島。
負ける気がしないチーム。
208名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:20:07 ID:Gw0NCYsa
高校野球で和歌山が評価されるのは嬉しいな
ほかに取り柄のない県だから…
209名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:23:49 ID:TCS1SjUt
>>206
この夏、他を圧倒して優勝したらね。甲子園に出てこないと全国の人は強いかどーか
判断できないでしょうが?慌てんなってw
210名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:24:54 ID:3apo4NPd
>>206
何が何でもってw普通にスレ違い
211名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 22:47:04 ID:upoJ+4I0
ようするにお前らの基準は派手に勝てばいいってことだろ?
去年大阪桐蔭が優勝してたら最凶候補に挙がってたんだろうねw
212名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:11:33 ID:3apo4NPd
選手の質
試合内容など
213名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:12:43 ID:3apo4NPd
駒苫を最強候補に挙げるのは観戦歴が短いか北海道在住である証拠
214名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:19:17 ID:TCS1SjUt
>>211
てゆーか、ここで語られてるチームは歴代優勝校の中でもさらに選りすぐりの
チームばっかでしょーが。二連覇した駒の選手の中に高卒即プロでバリバリ活躍するような
選手がいたか?そんなに駒が中心じゃないと気がすまんのか

ここは史上最強校スレ。
215名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:19:48 ID:TTEdI+ac
史上最強なんて議論する余地あるのか?
候補に挙がった中で公式戦無敗のままで終わったのは98横浜だけ
216名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:20:57 ID:upoJ+4I0
またそうやって勝手に決め付けて差別するんだね。

俺は試合巧者の学校のほうが強いと思う。
98の横浜は群を抜く強さだと思うが昔の広商あたりなら勝てたと思うね。
217名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:24:37 ID:upoJ+4I0
>>214
高卒即プロと高校野球チームの強さは絶対的な条件ではないということは散々語られてきただろ
218名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:26:19 ID:dWKAyutd
98横浜なんて、あのときの強くないPLと実力伯仲だったしな。
内容も数字も、松坂もそう言ってたし

それに神がかってないと、勝てないレベル。

だいたい、最高潮だと、夏がピークなわけで。
1年間のアベレージで競うのとは違うしね。
MAXの状態での強さだし。
219名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:28:37 ID:unLR65VD
池永の下関商業
220名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:28:53 ID:TCS1SjUt
>>216
いや、差別はしてないよ。俺は単に過去二年の駒は史上最強候補には上がらんと
言ってるだけ。今年の駒が絶対的エース田中を駆使し、素晴らしい内容で優勝すれば
その時はこのスレで議論されるようになるだろうさ
221名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:33:11 ID:8tqMo+1N
東京史上最強は王投手の早実かな?
222名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:33:15 ID:rwkRx+NT
98横浜よりも87PLを押す。
223名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:33:23 ID:DIt6OqbU
チームっていうと年間のことだよね、
駒の場合は年間じゃなくて、夏だけの飛び飛びになってるから評価されにくいと思う。
224名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:35:09 ID:8tqMo+1N
>>220
一昨年の駒の打撃はなかなかのもんだったよ。
225名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:37:26 ID:DIt6OqbU
87PLは凄いと思うけどラッキーゾーンがなぁ・・・・・・・
226名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:37:57 ID:dWKAyutd
>>225
PLをひいきするわけじゃないが、
投手は大変だぞ
227名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:39:43 ID:8tqMo+1N
87PLは春夏連覇してるけど85PLほど凄さを感じなかったのも事実。
228名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:40:18 ID:dWKAyutd
そのラッキーゾーンの中、
桑田は3年間の甲子園で、防御率1.5
3年間研究される中で凄い数字。

しかも、ストレートとカーブしか、ほとんど投げてない。
制球が良いのだろう
将来のためだったようだけど。
229名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:45:34 ID:rwkRx+NT
地味だけど駒苫よりも日大三の方が打撃が上のイメージが
230名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:51:05 ID:dRrIbN48
85PLと87PLの件で・・。

以前、中村監督が野球紙で語った内容は「この2チームがもし対戦するとしたら、一発勝負では85、日本シリーズのような4勝制で勝負したら87だと思う」とのことだった。
この言葉が真実。
231名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 23:55:12 ID:rwkRx+NT
今久留主って捕手は85と87どっちだっけ
232名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:04:14 ID:5fzHHhSE
>231
85
233名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:12:18 ID:W8PwTMHb
>>230
スーパースター2人を要する85、選手層の厚い87ということね。
234名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:16:00 ID:ux8+KO0A
駒は、最初の優勝04チームが一番強かった。

今年はあまり強さを感じないな
235名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:31:27 ID:NKtHTY+p
まあ33中京商が最強なのは間違いないけどな。
236名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:31:47 ID:q9KyqCi1
夏の甲子園限定ならそーいうスレ立てろよ


237夏目☆雅子 ◆OWK39rWTiI :2006/08/02(水) 00:32:45 ID:x7mI6QkC
自分がリアルで見た中(94〜)では98横浜
次点02明徳 3位99桐一
238名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:34:56 ID:VsNY0ITt
ラッキゾーンがある中での桑田の成績は凄いと思う。
逆にラッキーゾーンがないのにホームラン11本の00智弁。もしラッキーゾーンあったら‥と考えると恐ろしくなる。
やっぱり87PL、98横浜、00智弁、が抜けてるんでないでつか。
239夏目☆雅子 ◆OWK39rWTiI :2006/08/02(水) 00:39:12 ID:x7mI6QkC
85PLでしょう
KK以外にも内匠松山イマクルスがプロ入りし87世代が1年生としている
240名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:46:32 ID:hqTZxkfe
平成に入ってからの最強校は今回の大会で決まる。過去17年の大会のうち13
年間の優勝校が参加する今大会はある意味興味深いかも。
241名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:48:58 ID:EKVJKMRT
>>238
00年智弁はホームランのほかにもフェンスダイレクトの打球が異常に多かった。
確か大会後の週刊ベースボールでもしラッキーゾーンがあったら智弁のホームランは23本だか24本だかだと分析されていた記憶がある。
242名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:50:11 ID:W0mrHEM8
>>215
弱い相手になら何十回やっても全勝できるからな
その年度限定(低レベル)で無敗とはそういうこと
今までも、それだけを最強の材料にあげて
散々に論破されてきただろ?
というより
薄っぺらな無敗で、史上最強とはおこがましいにもほどがあるな
243名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:52:32 ID:N5gXwDke
日大三が優勝した時も結構いいんじゃないの?
244名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:53:35 ID:qv5sk1Fk
まぁ、間違いなく松坂のいたときの横浜(98年)。
あの歳は他のチームにも良い選手が多くいてレベルの高い年だったが、
横浜の強さは総合力でも別格だったな。
その次が85PLだろ。
245名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:54:29 ID:ovLdrg74
00智弁は、最多本塁打、最多安打、最多得点、最多塁打など
今でも記録凄かったな。打率も当時は記録だった。
PLも9回で12点とかとってたし、毎回得点の29点は今でも記録だし。
池田のやまびこ打線も、たたきつけた打球が野手の上をこえていく
ほど、すさまじかったし、日大三も強烈だった。
246名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:55:27 ID:3BnP2Mbh
実績だけで言うなら、危ない試合が多かったにせよ公式戦無敗の金字塔を立てた98横浜か
危ない試合が全く無く、相手チームが全く攻略の糸口を探せないまま春夏連覇した87PLか
二択で決まってしまう。

それでは面白くないので結果度外で
戦力の巨大さだけで測ると、意外にも去年の大阪桐蔭かなぁ。
「投打の怪物」って感じで二匹セットのチームは過去に何度もあるけど
それに輪をかけて、中田の印象が強烈過ぎるからね。
怪物三匹ってのは他に記憶に無い。
247名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:55:31 ID:L+MMntlE
俺85年のPL−東海大山形、球場で観たよ
あんまり点が入るんで飽きて途中で帰ったけどな(家が近所だった)
今思えば清原が投げるの見逃したのは惜しいことした
248名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:56:01 ID:ovLdrg74
>>244
さすがに、それはないよ
春夏のPL戦や明徳戦みてそう感じた。
まあ印象には残るかな。
249名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 00:59:51 ID:eZpp0NJa
松坂世代なんて言われてプロになった奴が多かった年なのにね、レベルが低いて
250名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:02:07 ID:ovLdrg74
でも、打者が微妙だよな
あと杉内以外だと、あんま対戦してないしな。
まあ明徳の寺本とかか。活躍してないけど。
251名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:04:47 ID:NKtHTY+p
どうしても近年の方が印象に残ってるし、リアルで見た人達が多い。
それでもギリギリ出てくる85PLが最強なんだろうね。
252名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:06:31 ID:qv5sk1Fk
98横浜だよ。
真に強いってのは、危ない試合でも負けない勝負強いチームを言うんだよ。
休養を取って松坂が投げた決勝ではノーヒットノーランだからね。
普通のチームじゃない。
ああいうのは何かを持ったチームしかできないと僕は思うよ。
あれこそ強いチームの典型。
253名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:07:05 ID:KmSobgGz
79箕島と00智弁和歌山はどっちが強い?
254名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:08:43 ID:Kpxn5w+G
数字からみても2000年の智和歌だな。
あの打線には、松坂もただじゃすまないだろう。
PL戦の出来ならKOだっただろうし、
明徳の代わりに試合してたらスコア15-6とかのレイプだったのは間違いない。
255名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:09:49 ID:W0mrHEM8
>>250
和田も覚醒してないしな
256名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:11:25 ID:eZpp0NJa
でも春に、東海大相模の築川に抑えられて負けたよね
257名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:12:32 ID:ovLdrg74
智弁は、夏に成長してるから、問題ないだろう
258名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:15:23 ID:e5AqEqqh
>>238
ラッキーゾーンに超飛ぶバットの中で桑田凄かった。
昭和50年代後半から前半のホームラン数は異常だった。

あの頃の高校野球が迫力あるように見えるのは、
バットのせいもあるんだよな。
打った時に凄い音がしたからな。
259名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:15:25 ID:eZpp0NJa
チームってのは1年間やって1チームだから関係あるっしょ
260名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:15:46 ID:KmSobgGz
見た感じだと弱冠高校時代は松坂より香月の方がコントロールが良かったね。松坂は力勝負に行くけど香月はアウトローギリギリに投げるコントロールがあったね。
261名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:15:57 ID:pa4bMuPw
>>141
あれはサイン盗みじゃなく
キャッチャーの小山が直球と変化球の時の構えが違う
ってのを見破ったんじゃ。
262名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:16:53 ID:ovLdrg74
最強には、安定した強さではなく、
夏の大会での強さが求められる。

引退前の秋の強さとか、どうでもいい。
263清水:2006/08/02(水) 01:18:45 ID:duJNHRJ1
インパクトの強さで

桑田1年のときのPL
264名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:20:21 ID:eZpp0NJa
なんだ夏だけか、じゃぁ駒大が最強じゃん夏二連覇してるし
265名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:21:18 ID:sh2VJAh1
このスレのこいつ叩こうぜ
ttp://omaira.jikkyo.org/test/read.cgi/livesaloon/1154443404/

253 名無しさん@実況大好き sage New! 2006/08/02(水) 01:11:24 ID:eu7+CmxQ0
>>247
ネット弁慶とのオフでボコッタことあるけどな
ちょうどお前みたいなやつ
266名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:23:36 ID:W0mrHEM8
>>252
劇的な逆転やシーソーゲームが続いて優勝したら
後々までの印象度が増すからね
本当は苦戦の連続という表現が正しいんだけど
つーかドカベンの読みすぎだなw
あと決勝のノーノーは見事だったけど
いかんせん相手が役不足だったよ
せめて01日大三ほどの相手に成し遂げてもらいたかった
267名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:23:38 ID:ovLdrg74
>>264
駒はキツイ
04なら考えることはできなくもないが。

春でも夏以上に最高潮の強さのとこは、推薦できる。
268名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:24:41 ID:Lt3mk0kf
00智和歌について、ラッキーゾーンがあったらホムラソ28発だって(笑)
269名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:28:05 ID:EKVJKMRT
>>256
結果的にはそうだけど、あの試合もなんで相模が勝てたのか不思議なくらいの試合だった。
安打数も智弁のほうが上だったし、試合の内容では圧倒的に智弁が押していたが、
池辺の満塁ホームランかという打球が浜風に押し戻されてライトフライになったりと、
要所を押さえられて負けた試合だった。
でもあれがあったからこそ夏の異常な打線が出来上がったと思うけどね。
270名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:30:25 ID:Kpxn5w+G
>>264
駒苫は03雨天コールドチームから年々劣化してるなw
今年が一番頼りないんじゃない?
271名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:31:41 ID:NKtHTY+p
>>264
夏の二連覇なんて6校目だろ、全然最強じゃないし。
272名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:34:56 ID:W0mrHEM8
夏連覇って6校もあるのかよ
オレが見てきた限りでは記憶にないが
まさか中等野球時代の話じゃねーだろうな?
273名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:36:09 ID:EKVJKMRT
戦後は駒大苫小牧が初めてじゃなかったっけ?夏連覇。
274名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:36:38 ID:MzH2a9+1
>>271
度肝抜かれるような強さじゃなかったからな駒は。
やっぱここに上げられるようなチームには驚いたし、今でも強烈に覚えてる。
275名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:37:21 ID:SUf0IS/X
戦前は参考にならん。
276名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:37:37 ID:N6oZe1mD
箕島
ピエール
横浜
しか知らん
277名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:38:23 ID:dgoQA1+d
高校野球史上最強となると、最有力は98横浜じゃね?

黄金世代で、公式戦年間無敗って結果が示してる。
苦戦した試合があろうが、常に勝ち続けたって事で。
278名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:39:06 ID:W8PwTMHb
2000年の智和歌より1997年のほうが強いよ。
守備力と投手力も考えなきゃ。
279名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:39:27 ID:SUf0IS/X
TDNが一点に抑えた。あと日大藤沢だっけかな
280名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:40:37 ID:2XAllQ2B
駒苫は伝説には早いだろ

KKとかやまびことかうずしおとか、長く語り継がれている伝説にはかなわない
281名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:40:56 ID:Kpxn5w+G
度肝なら、優勝してないけど江川作新。
優勝校なら畠山の時の池田だな。
てか、最強は印象度合いで決めていいの?
282名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:42:14 ID:EKVJKMRT
>>277
まあ冷静に考えるとそうなるのかもね。
でも俺は2000年の智弁和歌山が一番好きなチームだな。
高校野球のチームで1番から9番までスラスラと名前が出てくるのはあのチームだけだよ。
小関・堤野・武内・池辺・後藤・山野・井口・青山・中家
283名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:42:20 ID:ovLdrg74
98横浜は神がかりだったからな
神がかりでないと勝ててないわけで。微妙

勝敗はわからんけど、00智弁には98PL以上に打たれるだろうし。
まあ横浜は智弁にいた変則投手に脆い傾向もあるし。
284名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:42:25 ID:W8PwTMHb
>>281
その時代時代でどれだけ抜けた存在だったかだな。
285名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:43:06 ID:DFMv/XYM
>>266
柳ヶ浦
鹿児島実業
星稜
PL学園
明徳義塾
京都成章

こうして見ると、準々決勝が事実上の決勝戦と言われ
決勝の相手としては役不足だけどね。

ただ対横浜では大会最小失点に抑えた、古岡の好投は光る。
その古岡は松坂を越える、奪三振王だったし。
またフロックと言われないように、国体も頑張って
決勝に残ったしね。
286名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:43:15 ID:W8PwTMHb
2000年の智和歌より1997年のほうが強いよ。
守備力と投手力も考えなきゃ。
287名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:44:55 ID:W8PwTMHb
>>285
それまで国体で必死に勝ちに行くチームなんてなかったし。
288名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:45:18 ID:ovLdrg74
あと甲子園後の国体とか、神宮大会とかはどうでもいい。
ピークである夏、あるいはチームによって春かもしれないが。

その強さで語れ

横浜は、いうなれば、常時90だせるが、100は厳しい。
ピークを定めたチームだと、常時80だが、夏は100だせる。
289名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:46:56 ID:dgoQA1+d
>>283
神がかりってのはあったかもしれんが、要は勝負強かったってことだろ。
そういった面も含めて、98横浜を第一に推す。

公式戦で一度も負けなかったって「結果」が大きい。
290名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:48:41 ID:ovLdrg74
>>286
それはあるかもしれん。
高塚がいたな。

>>281
池田は、強そうではあるな
抜けてる強さでびっくりしたのは、池田とKKPL、立浪PLかな。
インパクトで、智弁、横浜

何気に箕島のねちっこい野球も強そうだ。
87PLはこれの要素もあったけど。
291名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:50:52 ID:W0mrHEM8
>>277
競馬で例えるとよくわかるけど
年代世代ごとのレベルって歴然としてあって
同期の間だけの栄光であるダービー馬には格差があるんだよね
大げさに言うと
例え負けたことがあってもディープインパクトが
生涯無敗だったトキノミノルより上にはならないんだよ
わかるかな?
292名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:52:06 ID:W8PwTMHb
浪商、法政二、池田、PL、箕島、横浜のどれかでしょうな。
続くのは池永の下関商、江川の作新あたりか。
293名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:53:51 ID:UWt/uY7M
俺は小学生のときに見た、84・85のKKのPLが最強だと思います。次が水野・江上の池田、00年の和智弁あたり・・・。
294名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:55:38 ID:eZpp0NJa
やっぱ、春夏連覇という肩書きが付くと、
年間通じて最強という称号を貰えるから有利かもね
295名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:56:26 ID:dgoQA1+d
>>291
「どの世代が一番であったか」となると、議論は分かれるだろうが、
98の世代は全体の中でも、特に優秀な世代の一つなのは確かだろ。

んで、その特に優秀な世代の一つで、
年間無敗という「結果」があるからこそ、一番に推してるわけだ。
296名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:56:41 ID:1arJd0UW
やっぱ100安打11本塁打の00智弁和歌山かな
堤野、竹内、池辺、後藤、山野ってみんな2本以上打ってんのスゴスw
8番の青山以外ゎみんな長打力あった
297名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:57:09 ID:DFMv/XYM
>>288
おいおい何で横浜は90なんだよ。

98の決勝なんて十分100だろ
体力消耗度は除いて。
298名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:57:16 ID:Kpxn5w+G
ヨタが懲りずに、携帯を駆使して多数工作するのはどうよ?
299名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:58:17 ID:CVc7mVj5
300名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:58:30 ID:W0mrHEM8
>>295
その優秀さとやらのよりどころが
プロ後の活躍ですかい?
301名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:59:49 ID:NKtHTY+p
>>292
法政二>PL>浪商>横浜>箕島>池田 
だと思う。
302名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:59:58 ID:ovLdrg74
>>295
おれが、98横浜は微妙というのは、
松坂頼みということね。
いないと問題外。
で、頼みの松坂も、PLにめちゃくちゃ打たれてるし、春にも接戦。
あのPL以上の打撃のチーム、投手の良いチームとかには厳しいと思う。
303名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:02:18 ID:ovLdrg74
>>297
いや、KKPLや87PLと比べるとってこと。
強いアマチュアってよりも、弱いプロって感じたから。

常総の木内監督も、87PLに負けたとき、
すっきりした顔してて、もっとぼろ負けすると思ってたので、
開かなくて良かった、とか言ってたよ。
304名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:03:10 ID:DFMv/XYM
>>295
投手部門では断トツでいいんじゃないかね。
打力はちょっと劣るけど。
それを実感したのは98年のAAA。

松坂が台湾を1失点に押さえ優勝・MVPになったよね。
久々にも関わらず、甲子園と変わらないくらいいい投球をして・・・
決勝でここまで抑えたの他にいんじゃない?

逆に決勝点は、日本はなかなか打てず、ようやく
東出の飛びつきスクイズで、決勝点を挙げた。だよね。
305名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:03:25 ID:W0mrHEM8
何気に度々アピールする法政二ヲタもウザイな
柴田の時だろ?
今の鳥取大会勝ち抜くのもマジ危ういぞ
306名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:04:19 ID:1arJd0UW
>>282
超同意。00智弁と98横浜のメンバーは今でも1番〜9番まで覚えてる
307名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:05:08 ID:YNKwNPX7
98年横浜は、明らかに87年や85年のPLより弱い98年PLと僅差勝ちだからなぁ
308名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:06:13 ID:eZpp0NJa
結局結論なんて出ないスレなのでみんな熱くならずにね、おやしみ〜
309名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:06:46 ID:ovLdrg74
>>305
まあ法政はしらないけど、
当然変異もあるわけで。
サッカーでもマラドーナとか、
カレのいたチームは今でも強いと思う
310名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:07:04 ID:EKVJKMRT
>>296
2000年智弁ヲタの俺が訂正すると、池辺は夏は1本だけだよ。
春に2本打ったけど。
でもその夏の1本がPL戦での推定飛距離140mのバックスクリーン後方超特大弾だった。
堤野2本、武内2本、池辺1本、後藤3本、山野3本で計11本だよ。
311名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:09:04 ID:DFMv/XYM
>>302
小山の構えのせいで、まともにやってたら
接戦にならなかったと思う。

だって延長戦に入ってからは、ずっと横浜が押してたよね。
あれが本来の実力差だと思う。
312名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:11:43 ID:ovLdrg74
>>311
でも、それをみつけ、生かすのも、野球でしょ。
もちろん、隠すのもテクニック。

延長は14回くらいまではPLが数字では押してた。
15回くらいから横浜。

春は数字では横浜だったが、内容は五分か、返球が走者にあたったり、
スクイズの件などむしろPLに分があったようにも思う。
313名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:12:40 ID:EKVJKMRT
>>311
そういうたらればは良くないよ。
それ言ったらまともに行ってたら準決勝は確実に負けてたはずだし。
314名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:13:12 ID:W0mrHEM8
>>309
いやいや
わかってるってば

そうでなく
法政二は尾崎の浪商に負けてるから
先に浪商を出さないのおかしいじゃん
松阪横浜で行けそうもなくなったら今度は
太古の柴田法政二まで持ち出す
これだから神奈川県民は…
315名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:15:41 ID:DFMv/XYM
>>312
そうだっけか?

11回の大西のタイムリーのあと、ヒットって
平石だけじゃなかったか?
松坂に完全に押さえられてたと思うが。
316名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:17:07 ID:ovLdrg74
>>314
そういうことか。

>>315
ヒットでてるよ
田中も。
317名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:17:36 ID:EKVJKMRT
>>315
小山は捕球動作を11回まで直さなかったのか?
318名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:18:16 ID:DFMv/XYM
>>313
たらればをいうつもりはないが、
ただそういう壁があっても乗り越えられるほど
実力差があったということ。

真の強者だからこそ、2試合とも勝てたと思うよ。
319名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:21:21 ID:DFMv/XYM
>>316
そう言えば!
田中はずいぶん当たってたね。

>>317
ま〜確かに修正したのは、序盤だったっけどね。

320名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:22:35 ID:ovLdrg74
まあ個人的には、
松坂が98PLよりも凄い打撃の
全て夏だが、82-83池田、85PL、87PL、00智弁、01日大三、04済美、駒苫などとの
対戦がみたい。もっと白熱するだろうし。
みるのは、無理だけど
321名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:24:15 ID:DFMv/XYM
>>320
AAAじゃ不十分?
322名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:27:13 ID:W0mrHEM8
>>320
>みるのは、無理だけど

50年後には忠実に再現して対戦できる
バーチャルシステムができてるかもな
323名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:28:23 ID:ovLdrg74
>>319
田中はよかった。
田中に関しては、球種盗みは関係なかった。
というか、PLの選手が語ってたが、
実際は、大歓声の中聞こえないことが多かったし、
しかも、一瞬の間に、球種の指示を待って打つのは、
実際はかなり難しいと言ってた。
神経を松坂に集中しなくちゃいけないから。
必ずしも、サインだけで打てたわけではないかと。
324名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:32:49 ID:W8PwTMHb
海外遠征チームでいまだに最強と言われてるのは1955年のチーム。
325名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:33:38 ID:NKtHTY+p
>>314
法政二は尾崎の浪商には2勝1敗なんだが、
それからここで最強に挙げられてる浪商は尾崎時代でなく、坂崎時代なんだけど。
そもそも神奈川県民ならPLより横浜を推すよ。
326名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:34:57 ID:W8PwTMHb
2000年智弁押す人は打撃しか言わないね。
2004年駒苫とたいして変わらんような。
327名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:35:09 ID:W0mrHEM8
>>325
最後の夏に負けただろ?
328名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:36:21 ID:W0mrHEM8
柴田は2年だったか?
329名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:37:09 ID:W8PwTMHb
夏より春強いチームもあるんだけど、江川の作新もそうだし。
330名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:37:19 ID:ovLdrg74
326
97智弁も候補だと思うぞ
331名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:38:36 ID:W8PwTMHb
近年では2002年の報徳もなかなか強かった。
夏の成績で過小評価されてるけど。
332名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:41:01 ID:W0mrHEM8
春限定なら04サイビも候補
333名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:41:15 ID:1arJd0UW
>>326
駒苫ゎPよっかったじゃん
00智弁のPゎ松本、中家、白野、山野で夏優勝、春準優勝
334名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:44:50 ID:W8PwTMHb
>>333
柱がいないから複数いるんだろうけど。
00智弁かなり失点してなかったか?
335名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:45:43 ID:1arJd0UW
>>331
02なら明徳のが強かったんじゃない?
>>332
確かにインパクト強かったw夏も準優勝するとは思わなかった
336名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:48:55 ID:1arJd0UW
>>334
あの打線じゃなかったら優勝できなかったと思う
中家なんて打たれてる印象しかないw
337名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:50:15 ID:lhrAvcFq
85夏PL最強を推すが、よく比較される87夏のPLは確かに強かったが、
実は巡り合わせが良かったとも言える。
あの年は好選手が多かったが、その大半とは闘わずに優勝したことを御存知か?
ちなみに、その直接対戦しなかった者として

<投手>伊良部(尽誠学園)  <打者> 鈴木健(浦和学院)
    盛田 (函館有斗)       後藤 (中京)
    川島 (東亜学園)
    上原 (沖縄水産)            などがいる。

実際闘った相手でそれなりのは、芝草(帝京)と島田(常総学院)程度。
あとは比較的軟投派ばかり相手にしていた。
府大会の決勝もギリギリ1-0でなんとか勝ったんじゃなかったっけ?
338名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 02:58:42 ID:ovLdrg74
>>337
しってるよ
府大会は負ける要素はなかったといわれてる
10安打で1点というのも、試合巧者にしては、いただけなかったが、
近大付は半分の5安打。
常総には巨人の仁志がいたな。
339名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:00:14 ID:jYvDMmjR
松坂世代より立浪世代のほうが凄いと思う。立浪世代は高校からドラフト1位でいったの6人かな?プロいったのは相当な数になるはずだよ。
340名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:02:06 ID:15v/dMAO
>>326
>>334
何を今更www
2000年の智弁和歌山ほど、極端な打高投低型優勝チームは空前絶後。
確か史上最多失点&最多失策の優勝校なんだよな。
その分通算打率&通算安打&通算本塁打&通算塁打で大会記録を更新した。
しかも対戦してきた面子が、ことごとく好投手だったし。
要するに、智弁和歌山を推している人間は、このチームを
投打に隙のない試合巧者と見ていない。
どんなにグズグズに攻略されても、結局はパワーで粉砕してしまう
そういう姿を期待しているんだ。
341名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:04:10 ID:N6oZe1mD
>>339
高橋世代の方が最強だろ。
342名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:11:36 ID:/3BZELf6
立浪(中日1位)

橋本(巨人1位)

野村(横浜1位)

片岡(日ハム?位)

他校からは

川島→広島1位

芝草と島田→日ハム
江口→ダイエー

伊良部→ロッテ

上原→中日

盛田→横浜

ちなみに現ドジャースの斎藤隆は東北で一塁手として出場してた。


記憶違いがあったらスマソ
343名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:14:06 ID:0bU32bsP
進藤→横浜
もあったような希ガス。
344名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:18:26 ID:VsNY0ITt
俺は、防御率5点以上の投手陣にグダグダの守備、一試合平均16.6…安打、大会通算11ホーマー、下位打線までフルスイングの00智弁は観ていて面白かった。98横浜、99桐生一と投手のチームが続いたから余計にそう思ったのかもしれんな。
345名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:22:17 ID:W8PwTMHb
>00智弁は観ていて面白かった。

これが一番00智弁を表してる言葉だね。
346名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:23:53 ID:/3BZELf6
>>344
一学年10人程しかいないチームには思えないよな。
347名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:25:38 ID:jYvDMmjR
立浪、橋本、野村、川島、伊良部、鈴木健がドラフト1位だった。斎藤隆、片岡、三輪(関東一高→明治→オリックス)は大学からドラフト1位だった気がする。
348名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:31:43 ID:MzH2a9+1
>>344
最高だったよな。PLの朝井なんて痛打されまくって投げる球無くなってた。
あと決勝の東海大浦安?のPの確変シュートも全く問題なく打ちまくったのは
笑うしかなかったw
349名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:32:31 ID:BTo0TTHN
87PL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>98横浜


松坂(笑)
350名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:33:57 ID:W0mrHEM8
>>342
盛田は翌年
大洋のドラフト1位じゃなかったか
351名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:38:46 ID:D5BLpQIT
98年ってPL、明徳がまあまあだったけど
それ以外の当時の有名校は
全体的に弱かった気がする。
神宮大会までは横浜と双璧と言われていた沖水は無惨だったし。

仙台育英、常総、帝京、上宮、天理、智弁和歌山、尽誠、樟南

このへんの学校がイマイチだったのが横浜を独走させてしまった原因かも。

いい選手がそろっていたチームは勝負弱い学校に多かった。
東福岡とか。
352名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:44:52 ID:1arJd0UW
>>348
浦安の浜名から決勝タイムリー打ったのはなんと青山w
しかし笑うしかなかったのは柳川戦の8回の攻撃w
あれはスゴかった。あの試合観に行ってけど
山野が同点3ラン打った時の歓声スゴかった
ナイターだったけど満員に近かったし、あの試合の雰囲気は絶対に忘れない
353名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:46:31 ID:q9KyqCi1
>>351
しょうがねーじゃん松坂は高卒1年目で最多勝取るほどなんだぞw
桑田ですらプロの壁を味わったというのに・・・
354名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:48:22 ID:W8PwTMHb
>>353
堀内がそれぐらい勝ってたような。
355名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:50:46 ID:jYvDMmjR
立浪世代05年での現役選手一覧!斎藤隆、諸積(ロッテ)、高村(楽天)、鈴木健、芝草、久慈、山田(日ハム)、後藤孝志(巨人)、大道(ソフトバンク)、立浪、片岡、町田(阪神)、堀(ロッテ)、35才で現役続けてるのが13人もいたなんて
356名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:53:52 ID:q9KyqCi1
>>354
だからなに?
357名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:57:23 ID:W8PwTMHb
それは松坂だけに限ったことではないし。
つまり松坂>桑田ということにはならない。
358名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 04:11:16 ID:q9KyqCi1
>>357
松坂だけなんて書いてないだろ、桑田を引き合いに出したのは悪かったよ
359名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 04:32:46 ID:q9KyqCi1
史上最強という名にふさわしいと思うのは98横浜
理由は簡単、強いチームは勝つチーム、負けないチームという事だから公式戦無敗という事で決まり
短い期間ならカクヘンかもしれないし、1大会だけなら組み合わせ次第にもなる

選手権限定や印象度で決めるとなると2000智和歌か85PLか87PLか98横浜のどれかかな
360名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 04:59:28 ID:W8PwTMHb
2000智和歌は面白い試合をしただけで最強というには投手力が低過ぎる。
361名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 05:12:41 ID:q9KyqCi1
>>360
おまえは人のレスにケチつけることしか出来ないのか?
戦績からだと98横浜で決まりなんだから、後は個人の主観で語るしかないだろ
362名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 11:51:24 ID:3QjRo85b
>>284
>その時代時代でどれだけ抜けた存在だったかだな。

じゃ、大正10年の和歌山中で決まり。

◯20−0 神戸一中
◯21−1 釜山商
◯18−2 豊国中
◯16−4 京都一商
363名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 13:05:45 ID:Ztknjl7b
印象だったら俺も87PLだな。

85PLや98横浜、最近の苫牧は負け?って試合もあったが、
87PLは総合面で普通に負ける気せんようなチームだった。
00智弁や01日大三は打力特化チームって印象が強すぎる。
364名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 14:44:14 ID:uSw6hETm
よく読み直してみたら60浪商か85PLのような気がしてきた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:30:05 ID:RO+lGk6t
智弁和は00より97が強い希ガス。守備もよいしプロ級のPはいないが好投手が多かった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:30:42 ID:1X+E3WBK
やっぱPLじゃねーか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:57:58 ID:ew+g+2mO
間違いなく江川のいた作新
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:20:45 ID:9WSg/mGs
やはり00智弁
あの打線は反則w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:17:54 ID:Ggd01eHX
強さ、弱さは絶対評価ではなく相対評価だから史上最強は決められないんじゃね?

・決められるもの
 最速ピッチャー
 マラソンランナー etc

・決められないもの
 最強力士
 ワールドカップ最強チーム etc
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:22:26 ID:5CO6prYI
あと競走馬とかモナー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:34:21 ID:W4eyqZVJ
00智弁和歌山
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:43:30 ID:cgYrpe7s
>>1
俺も昔この類のスレ立てたが結論は出なかったぞwwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:39:28 ID:ivEbLIpJ
>>372
まあ決定より、そう思うチームを挙げるって路線でいんじゃね?

ところで05駒は大会内でも@に圧倒された印象があるんだが…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:01:38 ID:LuE4bw5q
>>370
ボクサーも
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:08:21 ID:xJSZESKq
>>370
競走馬は分かるだろ

1位 スペシャルウィーク
2位 サイレンススズカ
3位 ナリタブライアン
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:23:21 ID:6+psNBmx
伝説では大正10年和歌山中、昭和14年海草中。
リアルタイムでみたのでは立浪時代のPLが最強だと思う。
このチームはタチが悪いほど試合巧者。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:45:49 ID:VbotlrkB
戦死した伝説の名投手がいた改装中
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:49:44 ID:bWPnFmgP
智弁和は候補が二つあるゃん!97年と00年!
379名無しさん@おなかいっぱい:2006/08/03(木) 13:39:33 ID:TIvawY40
尾崎がいた時の浪商。
ついでにケンカも最強だった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:48:33 ID:AAEVs4nD
85のPLに一票。
その年の我が大分県代表は津久見高校。
地元ではかなり前評判が高く、組合せ次第では上位進出も?と期待してた。
春の選抜では東洋大姫路(秋の近畿大会でPLを破ったチーム)を倒したし、
九州大会でも優勝していたんで、実際相当強かったと思う。
ところが、何と3回戦でPLと対戦が決まる。
くじを引き当てた上島主将の「やべ〜」という表情と、
抽選の模様をテレビで見ていたナインの
「ばか〜。最悪のくじ引きやがって!!」
「よーし、みんな、帰る準備するぞ〜」というリアクションが
地元テレビで流されたことが印象深い。

4番で主将の上島君ですら、PLに行ったらベンチ入りすら
出来ないだろうと言われてたくらい両校の戦力に差があると言われてた。
3対0で負けたのは大健闘だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:55:33 ID:AA4PrmJY
嶋がいた海草中か
決勝、準決勝ノーヒットノーランの
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:26:52 ID:jLi/pRZN
★★高校野球史に残る伝説のプレー★★ ルールを知らずに出場してきた浦安南高校(2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1147486455/l50
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索をかけると「佐久間君はこのプレーで有名」と載っている)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:31:36 ID:sQKbsWwI
原、津末の東海大相模だろうな。
巨人の4番原が3番なんて信じられん。
384千尋:2006/08/04(金) 16:07:47 ID:vh3ZyjLc
>>1
00の智弁和歌山だぉ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:51:00 ID:nYLzd1Bu
いつもこの議論は98横浜か87PLのどっちかってことでループする
386名無しさん@おなかいっぱい:2006/08/04(金) 16:57:10 ID:JEONuApC
三連覇した時の中京商について知っているおじいちゃんいませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:57:44 ID:Uq4xzCGl
このスレって・・・めちゃくちゃ平均年齢高いスレだなww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:32:44 ID:a+q9XFPO
1〜387
君達はまだケツが青いよ。
高校野球史上最高のチームは、昭和36年の法政二高だよ。
投・攻・守・走+頭脳の五拍子を揃えたチームじゃ。
高校野球に革命を起こした田丸野球と言われたものじゃ。
特に35年夏、36年春・夏の怪童尾崎と柴田の投げ合いは最高のめいしょうぶじゃ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:45:40 ID:Buhdwv0c
>>345試合の面白さなら78箕島を推したい。
春…牛島・香川の浪商に8‐7の死闘を制す。プッシュバントで相手チームを撹乱。
夏…星稜との延長18回の死闘を制す。
プッシュバントは止めたが食らい付くようなスクイズで外した球でも決めてしまう。
いつも一点差のゲームを凌ぎきる野球。
390五七の桐と旗風と ◆N9cmoe2A0A :2006/08/04(金) 21:56:21 ID:sp9AcarH
今夏の大阪桐蔭高校。
試合結果を見てればわかる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:24:56 ID:tiYqbsLa
00和智弁<<97和智弁ですお
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:14:53 ID:H78pw/f2
87PL
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:39:37 ID:yfbkqhOq
篠塚、土谷のいた銚子商業
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:26:42 ID:ldNSPiwk
87PLの野村がドラ1位だと勘違いしている人がいるようだけど、大洋(現横浜)の3位だよ
1位は盛田幸妃(函館有斗)

医師も満足な設備もない漁船内で急性盲腸炎になり苦しんでいた若き日の盛田父を救ったのが、
たまたま近くを通りかかった「大洋漁業」の母船の医師だった、という逸話つき
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:34:00 ID:OGFSzyti
1976春 崇徳 史上最強
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:38:11 ID:xIyAsKnh
2112年のわせがく
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:41:53 ID:YQ7/yGcW
今年の巨人は結構上位に入ると思うなあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:45:27 ID:y9h87Dj6
話は違うけど智弁和歌山って毎年良い選手揃ってるのに
プロに行くやつ少ないよね、進学多いけど後にプロ入りってパターン
ロッテの喜多とヤクルトの武内くらいしか思い浮かばないけど
PLなんか毎年1〜3人プロ入りしてるのに不思議だ
99年4番の佐々木なんか良いバッターだなって思ってたけど今なにしてんだろ?
高島監督の指導が悪いってことはないと思うんだけど伸びる選手が少ない気がする
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:50:10 ID:BDWFz18E
2053年の東京大学附属神楽坂高校
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:51:55 ID:K+LC13m9
1979 箕島 か
1987 PL

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:53:24 ID:EmFUNK4H
>>398
てか背が小さい奴が多い
佐々木にしても
402私は47歳です:2006/08/05(土) 13:02:37 ID:muqD+90f
1971年頃の週刊朝日甲子園増刊号で
戦後最強チームはどこだ という企画があり
1960年優勝 法政二  1969年優勝 松山商業 が2強ではないか 
という結論になり
その2チームで コンピュータ野球ゲームをやったら
法政二 が圧勝した。

俺は 1966年に春夏連覇をした中京商業か
甲子園でほとんど点とられなかった1968年の興国が
最強だと思っていたので驚いた。

*****************************
その後では
1974年 銚子商業が最強だと思う。
金属バット解禁後最初の大会だった。

5-1PL
5-0中京商業
6-0前橋工業
7-0防府商業
と 安定感のある戦いで 優勝した。 

予選・本大会通じて失策わずか2と守備も堅く
甲子園では 負けそうな感じがまったくなかった。


403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:08:16 ID:XKsoViLk
史上最強は04駒苫でしょうね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:24:44 ID:sV0u8sZk
もう2000年の智弁和歌山でいいよ
あれは強すぎるだろww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:13:04 ID:xef4jo2l
銚子商業だろ、江川にも勝ってるし。
松坂と江川どっちがすごいPかっていえば、はるかに江川だお!
江川はノーヒットノーラン、完全試合を何回やってるとおもてんだお。
夏の甲子園では、ほとんどの試合が最小失点、で銚商は5点はとる。
全試合がほぼ完全に楽勝だお、実力差が歴然、圧倒的に優勝。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:14:33 ID:fz+i/Ltd
江川って行列のできる法律相談所の企画で北村弁護士にヒット打たれた人か。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:20:48 ID:xef4jo2l
>>406
そうだお
高校の時はすごかったお
松坂は打たれたりしたが、江川はほとんど打たれて無いお。
ストレートの伸びがすごかった、バットに当てるのが難しいくらい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:34:51 ID:fTWJoJQv
>>405
松坂と江川の時代、一番差があるのばバッティングだと思う。
マシンで160kmの球でさえ、練習で打ち込んでいる今の高校生なら、
江川の球とはいえ、それほど驚異ではないだろう。
投手としての総合力。スタミナ、精神力、守備力などを含めれば、
松坂のほうが上だと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:36:12 ID:QMcF5U8U
競馬でもよくある企画だけど、
いつも思うのは時代が違うものを
同じ土俵で語っても意味が無いなと。

30年前・20年前・10年前、現在とルールも球場も道具もどんどん変化してる。
それ以前の時代からも当然のごとく。
たった10年前の松坂の頃から今にいたっても微妙に変化してるし。
10年前はムービンファストボールとか投げる高校生いなかったけど
今は結構いるみたいだし。

20年前とか30年前より今の投手のほうがいい球投げてるだろうし、
打者はその難しい球を打ち返してる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:41:47 ID:xef4jo2l
江川見つけてきたお

http://www.fanxfan.jp/bb/player/1.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:44:50 ID:fz+i/Ltd
>>407
そうなんだ、引退すると劣化するもんだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:52:18 ID:xef4jo2l
>>410
を見てみなお。
関東大会でもほとんど打たれてないお。
翌年、圧倒的強さで全国優勝した銚子商から1安打、21三振だお。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:56:07 ID:gIpCFSWj
全盛期の江川を見たかったな
414:2006/08/05(土) 15:25:43 ID:IfQzvEuE
>>413
それは思うな。松坂と江川両方見てきたおっさん達に話聞くと、みんな江川のが
凄かったって口を揃えて言うくらいだから、相当凄かったんだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:35:36 ID:XKsoViLk
04駒苫打線なら松坂も江川も打ち崩せると思うけどね
実現はできないけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:44:42 ID:xef4jo2l
>>415
そんなに打てないお。
当時のプロ野球投手でも、江川並のストレート
(オーバースローなのにホップして浮き上がってるように見えた)
を投げれる投手はあまりいない。
プロのPのストレートより上ってことだお、だからドラフトで江川取りが激烈に。
マシンの球筋とはまったく違うストレートだお。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:57:16 ID:sV0u8sZk
>>415
04駒苫は強かったが01日大三にすら勝てないだろうw
そして打線だけなら04駒苫より00智弁の打線のが迫力ある
あの時00決勝の智弁対東海大浦安の決勝の解説を担当してた尾藤さんは
智弁のバッティングを見て「ボールがかわいそうなくらいですね」と言っていた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:08:27 ID:s6Py5sNc
01年までは軽量の飛ぶバットを使っていたから
日大と智弁は論外。
飛距離が数メートル違う。
04年駒苫はフェンス直撃の長打を何本も打っていたから
軽量バットなら本塁打数の新記録を作っていたであろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:19:32 ID:DKGdfQUf
俺の中のヒーローは渡邊富雄
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:21:38 ID:sV0u8sZk
気持ちはわかるがおそらく00智弁の記録は塗り替えられることはそうないだろう
04駒苫は選抜にも出ていないからちょっとなwwww
それに04年は春夏通して済美の印象のが強い
05駒苫のが強さを感じたよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:31:34 ID:eIBoF+KZ
ニワカばかり。
新規格のバットは一定の力を持った打者なら旧規格のバットよりも飛距離が伸びることが証明せれている
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:18:23 ID:SNSLnmO6
>>414
そのころはバッティング技術がしょぼかったから、相対的に
江川がすごい、ように見えるだけ。
今なら、けっこう打ち込まれるよ。
バッティング技術に関しては、今のほうが当時よりも
間違いなく上だから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:22:03 ID:iySFO2AH
金属バットだったら、当てさえすれば何とかなるが、
木製バットだったら、そう簡単には行かないと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:23:17 ID:qC+JIqgn
江川のストレートの質は阪神の藤川球児とほぼ同じだよ。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:34:51 ID:y9h87Dj6
俺の中じゃ87PL(顔ぶれで)
つか、タイムスリップできたとして大昔のチームが現代のチームにかなう訳ないだろ
体格も技術も激しく違うんだから
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:10:16 ID:EmFUNK4H
変化球の流行り廃りもあるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:14:35 ID:Us2FbaMw
ファールチップで拍手が起こったのは江川くらいだろ。
相手チームの監督が「完全試合じゃなくてほっとしています」なんて
コメントが出てくる。

世間へのディープインパクトでは江川とKKPLだな。
PLは小学生時代だったが、世間の耳目を集めていた。
というか、甲子園にかじりついて見ていた。
428名無しさん@ローカルルール議論中:2006/08/05(土) 21:16:05 ID:jVmojWtV
やはり04駒苫でしょう〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:18:20 ID:Us2FbaMw
身長見ると、近年の選手より80年代の天理の方が体格は
上だと思う。平均身長も伸びがとまっているし。
世代別の平均身長最高はたしか、現在の30代だと思う。
甲子園クラスの選手でさえ185以上が少ないのはなぜに。
春高バレーでも全国クラスなのに190以上が極めて少ない。

たいてい高校野球で長身は182前後で、185以上はほんと稀。
体格が向上しているのだったら、もっと高身長の選手が出てきても
いい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:21:22 ID:cSGLIAip
>>386
中京商V3で、一番力があったのはV2時のチームだってな。
しかし一番ドラマ性に富んでいたのはV3時のチームだったな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:25:55 ID:3gI7Vl0R
>>428
最強というよりマンガみたいな勝ち方NO.1かな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:30:16 ID:QYjTXMBF
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:40:44 ID:h6ZRAHNB
06駒苫
数週間のうちに証明される
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:41:54 ID:QYjTXMBF
>>422
元ロッテ(元メジャー)の伊良部は140台の速球を投げてた
もちろん体格も良いし、プロになってからも速球のスピード記録も作った。
で甲子園では、拓大紅稜に初戦で打ち込まれ、初戦負け。
昔のバッティングも馬鹿には出来ないよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:55:41 ID:QYjTXMBF
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:59:40 ID:+rkkCQpM
97年智辯和歌山>00智辯和歌山
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:15:03 ID:zvPJkxng
>>436に付け加えて
87PL>85PL
438 ◆IfqKsRizqg :2006/08/05(土) 22:31:07 ID:dUJcBTMM
過去はどうしても美化されるもの。
大抵何でも5〜20年前が一番最強といわれる。
俺が思うに小学生〜高校生のときに見た物がなんでも一番になってる気がする
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:34:11 ID:7C/aO21Y
>>438
過去を知らない若ゾウのたわごとだな。
年配者なら、おまいの目はフシアナ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:57:17 ID:fuDVNHs+
前に、金田だかが、鉄腕稲尾は160kmぐらいの球を投げてたといってから、
過去の人間の話は鵜呑みにできないなと思った。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:17:01 ID:LEiv8k64
高3の♂だけど俺らの世代からしたら
やっぱ98横浜か00智弁が特に強い印象かな
その次に02明徳と04済美って感じ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:27:35 ID:lFu13K9/
優勝したチームが最強とは限らねーよ
たしかに98横浜はやばいが00育英や96前橋工も凄い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:22:23 ID:CMhEi1A3
87春夏連覇のPLが間違いなく最強だろ!立浪、橋本、野村がその年のドラフト1位で後に、片岡、宮本(現ヤクルト)、岩崎がプロ行ってる。しかも87年春夏に甲子園出た選手がプロ行った数ハンパない。その中での連覇だから
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:46:28 ID:2Z8APl8S
47歳のおっさんですが・・・・
巨人の原監督(僕と同い年)が2年だった時の
東海大相模が強かった。
先発で準優勝・夏はベスト8だったような気がする
けど、打線の破壊力とかすごかった。
津末>原って感じだったけどね。

あと、その前の年の土や3年・篠塚2年の
銚子商業も強かった。全く危なげなく
前評判通り、夏優勝した。
その前の年にも江川の作新学院に勝ってるし・・

古い話ですいませんです・・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:44:07 ID:3+iDb5z8
>>421
通だな

>>434
確かに
松坂世代より、ずっと凄いメンツだよな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:45:57 ID:p6Z9j4sV
読売巨人学園か楽天イーグルス学院
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:04:53 ID:m8sjdi5H
87年や85年のPLより明らかに弱いと思われる98年のPLに僅差勝ちの
松坂@横浜は大したことないだろ。
98年のPL相手にあの程度なら、87年や85年のPLとやったらボロクソにされるな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:40:12 ID:ufyn/8l0
俺も87PLが最強だと思うが…。

今は当時より全体的に球児の技術体力レベルが上がったから、突出したチームを造るのは難しいと思うよ。
荒木大輔の早実とかKKのPLとか、5季連続出場とかあったけど、今は皆無でしょ。
KKのPL時代はMAX140km台の投手というだけでかなり注目された位だから。
今はそんな投手はゴロゴロいるでしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:56:13 ID:3+iDb5z8
でも、あと3年後の優勝チームが
たとえば、98横浜より上とは、限らない

サッカーでもそう。
マラドーナ、クライフ、ペレとかは今見ても凄いし、チームもそう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:59:40 ID:bmVBTbys
>>448
俺も87PLが最強だと思う。
あとスピードに関しては
スピードガンは今の方が甘いような気がする
俺は流石に江川の高校時は知らないが
寺原より渡辺智、江口、伊良部あたりがもっと凄い球投げてたような気がする。
仮に昔のガンを基準にすると
渡辺、江口、伊良部あたりがMAX150kmだとすると
寺原あたりは145km位に見える。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:27:11 ID:9vAIp+6t
>>447
1試合や2試合の内容で決めるの?

87PLや85PLは公式戦で負けが付いてるんだよ????
その試合で勝った学校はどんな位置づけになるんだ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:47:32 ID:m8sjdi5H

>1試合や2試合の内容で決めるの?

 それが高校野球だろ。


>87PLや85PLは公式戦で負けが付いてるんだよ????
>その試合で勝った学校はどんな位置づけになるんだ?

 98PLを物差しに、松坂@横浜と87&85PLを比べてるのだから、
 今そこを考える必要は無い(87&85PLを破った学校をあなたが最強候補
 だと考えるなら別だが)。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:58:46 ID:9vAIp+6t
>>452
1試合や2試合の内容で劣ってると決めるなら(試合は勝ってるのに)
85,87のPLは公式戦で負けてるんだが最強なの?って考えるのは当然だろ

>98PLを物差しに、松坂@横浜と87&85PLを比べてるのだから、
同じ学校でも年代が違うのに物差しに使えるっていうのは納得できないな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:02:56 ID:N6jq1cE8
春季大会は甲子園に直結しない選手起用お試し大会だし、国体は物見遊山感覚だしなあ・・
というか、いまだに夏の選手権が3年生最後の試合だと思っている人も多いと思うw

新チーム結成後に「全試合勝利しなければならない」という命題が全国一斉に課せられて
いるなら話は別だけど、殆どの強豪チームが夏の甲子園に照準を合わせているのだから、
公式戦の連勝記録だけを持ち出されて『最強』といわれてもなあ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:08:38 ID:IHPw4r5s
第45回選抜大会第1日目第1試合。「怪物」江川見たさと、開幕直後地元北陽高校との対戦とあって約6万人がつめかけた。
午前10時21分試合開始。ダイナミックなピッチングホームから豪速球が投げこまれ、1球ごとに大観衆が唸る。大会前から豪腕と騒がれた
が、まさにうわさに違わぬピッチングだった。
北陽高校の1番冠野から4番藤田まで、バットにボールを当てる事が出来ず、6万大観衆が静まり返る甲子園球場。
しかし、そこで5番の有田二三男(近鉄)が、この試合江川の投じた23球目を1塁側アルプススタンドへファウルすると大歓声があがった。
これは、あまりにも有名な話で、江川を語る上で必ず出てくるエピソードの1つである。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:08:45 ID:9vAIp+6t
>>454
夏の甲子園だけなら組み合わせやカクヘンという不確定要素が出ると思うが

それに国体や春の甲子園だって98横浜だけが特別な意識を持って臨んでいたわけじゃないだろ?
みんな同じ条件で戦って、「結果負けなし」
これは評価できるでしょ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:09:32 ID:IHPw4r5s
これは、第45回選抜大会において江川が、出場校中トップの打率3割3分6厘を誇る北陽高校から奪った三振の数である。
それまでの選抜大会の1試合最多三振奪取記録は昭和38年、第35回大会で、PL学園の戸田(阪急−中日)が対首里高相手に21個。
しかし、PL学園と首里高とのレベルの差は歴然としていた。それだけに江川の19個はずば抜けた数であったが、実はもっと取れたのでは
と言う話があるのだ。
その日、6回までに13個の三振を奪い記録の更新は確実、と思われていた。ところが、ナインから「少しは打たせろ」と言う注文がつき7、8
回と手を抜いてナインの守備練習に一役かったと言うのである。
9回、北陽高校の上位打線をあっさり三者三振に切って取った事を考えると、実に惜しい話だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:10:36 ID:IHPw4r5s
北陽高校2番、慶元氏

「とにかく速かったですよ。こんなん言うたらなんですけど、うちの有田より二段いや三段ぐらいうえでしたわ。球が手からはなれてから速い
んでしょうな。1、2でタイミングを合わせるところを、1のところでボールがもう手元にくる感じですわ。多分初速と終速の差がなかったんと違
いますか」

(本宮ひろ志「実録たかされ」文芸春秋より)




--------------------------------------------------------------------------------
北陽高校3番、広瀬氏

高目には手を出すなって言われたけど三球三振ですわ。高目やない。まん中なんです。それをキャッチーは全部頭の上でキャッチしてる
全部ボールがホップして来よるんですわ」

(本宮ひろ志「実録たかされ」文芸春秋より)




--------------------------------------------------------------------------------
北陽高校4番、藤田氏

あまりの速さに見とれていたというのが本当のところです。僕もこんなん自慢になりませんけど秋季大会では4割2分 3ホーマーを打って
打点も23あったんです。結果4連続三振です。全部スイングアウトの三振でした。
4回対戦して江川さんの球威は全く落ちた気配はなかった。やはり怪物だと思いましたね。私はノンプロでも日ハムにいった木田さんや
川口(広島−巨人)さんなんかと戦ってきたんですが、あの時の江川さんほどじゃなかった。江川さんは豪球のレベルのひとつ上をいって
ました。それくらいすごい投手やったと思います。

(本宮ひろ志「実録たかされ」文芸春秋より)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:11:29 ID:3+iDb5z8
87PL
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:11:50 ID:IHPw4r5s
作新対北陽戦を見学していた小倉南の重田監督はじめナインは「江川君の球を打てる気がしない」と恐れのほうが先だった。
翌日からの練習では、バットをふた握りも短く持ち、ミートバッティング。走者を置いての練習はバントだけで「負けてもともと、という気持ち。
うちの選手は非力だから、江川君の速球に振り遅れるでしょう。とにかくその速球に当てるのが先決です」と重田監督は対戦前から勝負は
度外視といった感じだった。
試合では徹底した短打戦法とバントで江川に食い下がったが、打てばファウル、バントはスピードにおされて飛球。ヒットは7番日高のバント
安打1本に終わってしまった。
試合後ナインはサバサバした表情で口々に「あんな速いボール、打てというのが無理です。とても打てません。ボールの伸びが今まで戦っ
たどの投手より全然違います。いろいろ研究し、工夫したのですがだめでした。でも江川君と対戦しただけでいい思い出です」と完全にカブト
をぬいだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:12:56 ID:IHPw4r5s
今冶西3番、田鍋捕手

「あんな速い投手は初めて。外角低めはボールに見えるのに、ホップしてストライクになるんです。手が出ません」

(日刊スポーツ ’73.4/4付け)

*田鍋捕手は七回二死後、江川の99球目を中前安打し、完全試合を阻止した。




--------------------------------------------------------------------------------
今治西・矢野監督 

「選手にバットを短く持って当てていくように指示したが、どうしても打てなかった。もう1度対戦しても打てませんね」
「選手には内緒ですが、完全試合にならなくてホッとしましたよ」

(試合後のインタビュー)




--------------------------------------------------------------------------------
打たないこと

第45回選抜で作新江川を破った広島商業。「他のチームのことは一切考えなかった。江川をいかに崩すか。それだけを頭に描いて選手を
鍛えてきた」と語った迫田監督のとった作戦は「打たないこと」「揺さぶり」の2つであった。
バットを短く持って、バッターボックスにおおいかぶさって構え、ヒットではなくファウルするようにした。その事により球数を多く投げさせ四球
を選び、エンドラン等足の揺さぶりで江川の精神面をも崩すと言う作戦をとったのである。
結果、8四球を選び、ヒット2本で2点をあげて江川を破る事になる。
462名無しさん@ローカルルール議論中:2006/08/06(日) 08:13:39 ID:5xAYKbrS
06駒苫が3連覇したら、06駒苫が最強!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:13:47 ID:IHPw4r5s
広島商業、佃 正樹投手

「江川は怪物でした。とても勝負になりませんよ。プロ入りは入学してすぐあきらめました。大学時代はほとんど出番がありませんでした。
江川の球を打ったなんて信じられないなぁ」

*佃投手は広島商業のエースとして’73年選抜、準優勝。選手権、優勝。大学は法政へ進学したが、江川の影に隠れて0勝1敗。

(ナンバー 129号より)




--------------------------------------------------------------------------------
達川元広島東洋カープ監督

「普通キャッチャーのミットは捕球するとき、構えたところから下に落ちるんですよね。江川のはミットを上へ弾きあげよったですからね。ものす
ごう速いんですよ。ありゃ頭に当たったら死ぬぜと、ウチの連中と話しよったです」

(ナンバー 105号より)

*達川光男=広島商から東洋大を経て’77ドラフト4位で広島東洋カープに入団(’78〜’92)。ベストナイン3回、オールスター出場7回。
 ’99、’00と広島東洋カープの監督を務める。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:14:50 ID:m8sjdi5H
>>453
無敗でなければ最強とは言えないと考えてるのかな。
無敗のチームと有敗のチームが戦って、必ず無敗のチームが勝つのなら分かるけど、
高校野球のみならず、スポーツは有敗が無敗を負かすことは多々あるから、
この手の議論で無敗に拘る意味はないと思う。

黙祷・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:14:54 ID:IHPw4r5s
銚子商・斎藤監督

「疲労度が加わってくる準決勝、決勝あたりならともかく、その前の段階で江川を攻略することは大変な事だ。大きなことをいってるところは、
実際に対戦したこと無いからだ。正直いって決勝戦まで当たりたくない。それほどの怪物ですよ」

(第55回選手権大会組合せ抽選会場でのインタビューより。日刊スポーツ’73.8/7付け)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:16:36 ID:IHPw4r5s
柳川打法、柳川シフト

江川攻略のため、打撃練習で投手をプレートから2mほど近づけるくらいは、どのチームでもやっていた。全チームが対江川戦略を練ってい
たと言っていいだろう。その中でも見事な奇策を見せたのが、第55回選手権大会、1回戦の柳川商業だった。
柳川商業の福田監督は、バントの構えから投球タイミングに合わせてバットを引き、ヒッティングする独特のバスター打法を徹底させた。
試合前「江川から5本打つ」と宣言して「負け犬の遠吠え打線」「からたち打線」と言われたが、県予選5試合でノーヒットノーラン3試合。ヒッ
ト2本しか許していない江川から、延長15回を戦い7本のヒットを放ったのだから大健闘である。

また、守備においても9回裏、一死満塁、サヨナラ負けのピンチに、中堅手の松藤が三塁手の前、投手の左に守備位置をかえ、外野は2人
だけという変形シフトをしき、作新ナインは勿論4万5千の大観衆を驚かせた。
そのシフトに、作新の山本監督は、スクイズをあきらめ強行。「二塁と一塁の後ろが大きくあいているのがよく見えたが、投手の横の人間が
チラチラ目に入ってやりにくかった」と試合後に語った菊地の打球は、三塁真正面へのゴロ。まんまと成功した柳川商業は12回、13回の
ピンチも、このシフトを使い、うまく切り抜けた。

*「からたち打線」とは柳川にゆかりのある詩人、北原白秋の作品にひっかけたもので、「
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:18:27 ID:35ZNslwk
伊野商の渡辺智は凄かった。
PLの清原が三球三振したとき表情は今でも忘れられねぇ。

でも最強Pにはなっても最強チームには無理あるか・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:26:32 ID:DQEO+clv
畠山の時の池田

高校野球が変った気がした。
ランナー出れば送りバントが殆どだったのが、
ぶん回してガンガンだもん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:28:05 ID:9vAIp+6t
>>464
いや、1,2試合の内容で優劣つけるのに無敗を評価しないのはおかしいと言ってるだけだよ
レスアンカーつけてるから分かるでしょ?その部分のみでの話
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:32:48 ID:3+iDb5z8
PL
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:33:27 ID:9vAIp+6t
>>464
>無敗のチームと有敗のチームが戦って、必ず無敗のチームが勝つのなら分かるけど、
高校野球のみならず、スポーツは有敗が無敗を負かすことは多々あるから、
この手の議論で無敗に拘る意味はないと思う。

それが分かってるなら「無敗」がいかに難しい事かわかるでしょ?
高校野球の歴史上極めて稀有で素晴らしい戦績ってことをいいかげん認めたらどうだい?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:34:44 ID:3+iDb5z8
87PL>>>98YOKOHAMA
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:50:42 ID:m8sjdi5H
>>471
実績としては素晴らしい。
だが最強ではないと思ってるだけ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:40:09 ID:TlGmQuVC
473
無敗に拘ってるのはあなたでは?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:49:51 ID:TlGmQuVC
無敗=最強ではないにしても、無敗≒最強ではあるはず。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:39:25 ID:5oKhJL6l
無敗とはいっても、あくまで98年当時の高校だけが相手だろ
98年世代最強と言えるかもしれんが、至上最強チームを選ぶ判断材料の一つとは
なっても決定材料にはならない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:48:22 ID:PnTos9MP
弱い横浜は、陥落
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:00:57 ID:U29Q6fr6
今日の横浜は、アレはないだろう。
期待してただけに落胆も大きかった。
一応9回に反撃して体裁を保ったように思われるが
あのランニングスコアが
もしも地区予選だったらコールド負けになっているところだった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:28:51 ID:a/V+A4yz
大阪桐蔭の去年&今年の融合チーム
480名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 01:57:48 ID:6qeZLhPj
87年PLが最強だろ!87年春夏の大会自体が最もレベル高いと思う。あの年の2年生にも、PL→宮本、江の川→谷繁、尽誠学園→佐伯、1年生に常総学院→仁志と現在もプロで活躍してるしアメリカと戦った高校選抜は7戦全勝
481名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:09:19 ID:39wLGjI/
87PLからは、ドラフト1位で3人入ったんだよな
その後も、そのメンバーがドラフト1位で2人ほど。
482名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:14:20 ID:7VYFMGNK
水野の池田も強い。PLに何の印象もなかったと言っているし。
あと01の日大三は過大評価。あの年は東福岡のが強かった。
04のサイビはいいところ行くと思う。高橋いれば
483名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:16:56 ID:B9gOIp1X
まあ、野球の投・攻・守を総合的にを考えると、
2000年の智弁は落選だな。
攻は凄かったがそれ以外がな。
その攻も史上最強と言うわけでもないしな。
484名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:19:42 ID:wbPR6+NN
海草中学の嶋のピッチングを知らないガキが騒ぐなよ
もう死んでしまったが
485名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:48:06 ID:6qeZLhPj
書き忘れた!87年夏は足利工の2年生エースとして石井豚郎(横浜ベイ)も出てる。87年組から名球会メンバー2人にメジャー行きも2人。そんなレベルが高い中での春夏連覇だからね。
486名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:57:26 ID:zwyZZ7c/
斉藤宜之の横浜も何げに最強。
487名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 02:57:43 ID:70wMPlEs
工藤の時の名電最強
488名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:05:56 ID:301kyliM
2000年の智辯和歌山は打撃部門では最強でしょう。
97年の智辯和歌山は総合力は凄かった。十分最強チームの一角だと思う
489名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:07:15 ID:0GwwAmyj
沢村玉山井上萩原背尾
490名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:11:55 ID:iES9J1Hi
75年と80年の明訓高校が最強
491名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:25:00 ID:nxgw8bIR
立浪時代のPLが最強です。メンバーがすごい
492名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:30:48 ID:0nhWgQyP
国見と野田がいた千川最強
493名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:35:42 ID:sMuR8Bnk
1は死ねクソが
494名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 05:55:07 ID:6sv3ydkW
柴田のいた法政二が最強だろ。
495名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 07:50:59 ID:sMuR8Bnk
1998年の横浜
ではない
496名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 15:38:36 ID:bRQYkAE5
無敗は立派な成績としては評価されるけれど
世代を超えた強さとなると、また別の話
497:2006/08/09(水) 15:42:45 ID:/IUxwIxp
マニア
498名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 15:43:20 ID:nxgw8bIR
赤嶺賢勇がいた豊見城高校が最強です
499代打名無し@実況は実況板で:2006/08/09(水) 15:50:48 ID:z8CNYMin
KK時代のPLとか、水野時代の池田高だって強かった。
優勝した時の明徳義塾・智辯和歌山・日大三高もそうだし、
98年の横浜・夏2連覇の駒大苫小牧も強かった。

決められないんだよ・・・。候補に挙げられたチームが
戦えるわけでもないし、戦えても一発勝負だしね・・・。
500名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 15:58:10 ID:yPaLK15/

http://www.aquarius.nikkansports.com/2006/soccer/ih/backnumber/060808.html

広島観音、左山の2発で総体初制覇!

<全国高校総体サッカー>◇8日・最終日◇決勝(35分ハーフ)◇大阪市長居陸上競技場

 広島観音(広島)が初出場初優勝の快挙を達成した。
初芝橋本(和歌山)との決勝は、広島観音の2年生エースFW左山(さやま)駿介が後半に2得点の大活躍。
2―0で快勝し、1922年創部から84年目にして悲願の全国優勝を飾った。高校選手権は04年度に初出場し、
2度目の昨年度はベスト8に進出。強豪の仲間入りを果たした広島の雄は、まだまだ快進撃を続けそうだ。
広島県勢の総体優勝は、99年の広島皆実以来7年(八千代との両校V)ぶり。
初芝橋本は過去最高の準優勝に終わった。

 灼熱の夏を制したのは初陣の広島観音だった。
創部84年目での初出場でトーナメント6試合を勝ち抜いた。
決勝の試合後、歓喜の輪の中で畑喜美夫監督(40)の胴上げが2度、3度と行われた。

「7日間で6試合という厳しい日程で、子供たちが攻守に渡って頑張った。
優勝したが、これはまだ通過点。この夏に見つかった課題を確認して、1ランク上のチームになりたい」。
指揮官の笑顔が弾けた。

 決勝は両校無得点で迎えた後半11分、ゴール前でFW左山が振り向きざまに左足を振り抜き、待望の先制点が生まれた。
その7分後には再び左山のヘッドで追加点。今大会6戦5発のエースは「優勝? 実感ないです。
得点場面は体が勝手に動いただけ」。2学年上の兄晋平(19=J2仙台)も同校OBで、
今年1月の選手権ではベスト8進出の原動力になった。「兄ちゃんができなかった優勝が目標だった」と、
弟は兄越えを素直に喜んだ。

 今大会は1回戦から準々決勝までは午前中や正午すぎの試合開催で、ピッチ上は気温35度以上という条件だった。
決して秀でた選手はいないが、全員が安定した走力、技術を出せた。6試合で11得点、失点はわずか1。
準決勝まで5戦10得点の初芝橋本の攻撃力を、コンパクトな守備網で封じ込めた。

501名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 16:15:53 ID:k+xIh8Xn
夏三連覇の中京商
502名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 16:31:20 ID:MAHhnd8+
やはり85年 KKコンビが活躍したPL!
初戦で大差がついたとこで 清原がマウンドに立って批判もあったけど…
あの時 今のPLはプロとやっても勝てるかも!と言われてた
503名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 16:42:31 ID:zZZQXNtY
普通に考えれば、昔より現在の方が野球レベル上なんだけどなw
20年前のPLが出たところで、今の大会じゃ優勝は出来ん。
504名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 18:15:02 ID:6Q40lfj3
>>496
1番成績が優秀=1番強いとは限らないしね
それは投手成績でも言えて
森尾や嶋が史上最強投手にはならない
505名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:24:30 ID:k+xIh8Xn
最近でレベルが高かったのは98年ぐらいで
高校野球のレベルは確実に昔より下がってる
506名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:25:50 ID:FtFw/Olv
2006早実
507名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:30:34 ID:d9Ml1ZdG
普通に考えて98年横浜。甲子園の決勝でノーヒットノーランは史上二人目の快挙。ちなみにクリーンナップは3人ともプロ。
508名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:32:12 ID:juXZt4qM
過去甲子園で最高の投手は、見た中では松坂でも工藤でも小松でもなく江川。

プロに入ってからは左足かかとを上げずに投球してたが、高校時代はかかと上げ
思いっきりステップして投げ込んでた。
あの剛速球は今の藤川でも及ばない。

同じフォームでスライダーも投げてたが、ベースをえぐるように急激に曲がった。
ホップするストレート、加速的に曲がるスライダー、どちらもピカ一。
509名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:35:25 ID:nydk9LQb
普通に考えて98年横浜。甲子園の決勝でノーヒットノーランは史上二人目の快挙。ちなみにクリーンナップは3人ともプロ。

↑松坂以外で活躍しているの誰?
510名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:36:45 ID:GHH1VALg
>>508
スレタイ嫁
511名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:38:18 ID:7QPkScr7
>>508
見事な勘違いワロス
512名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:39:01 ID:TF0wtAqr
やっぱ87PL。

強すぎた
513名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:41:06 ID:bkO154lO
渡辺智の伊野商
三浦がエース張ってたY高
514名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:42:02 ID:k4Us+aUP
98年の横浜だな
記録と記憶ともに神レベルだった
515名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:43:23 ID:TF0wtAqr
98PLと互角では駄目だな

打撃よええチームだかりだったし
もっと打撃いいとこだとKOされてる
516名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:44:41 ID:JuLLSGZo
79 箕島
87 PL
98 横浜
00 智弁和歌山
01 日大三
04 駒大苫小牧

このなかのどれかだと思う(昭和50年以降)
517名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:47:46 ID:k4Us+aUP
98年の横浜はデータを超越した野球神が宿ったようなチームだった
518名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:48:25 ID:TF0wtAqr
>>517
神が宿らなければ無理だったレベルということでもある
519名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:49:16 ID:mFIlJare
512に同意、87PL
立浪、片岡、野村、橋本皆プロの一線で活躍した

江川松坂比較なら江川が圧倒だろ、当時の江川はノーヒットノーランがデフォ状態でバットにボールがあたるだけでスタンドが沸いた
負け試合も延長10回までノーヒットとかありえない負けかただった。
520名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:51:11 ID:0H9L1f14
そんなに01日大三て強かったっけ・・・あんまり記憶に無いが
521名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:52:32 ID:79KXGqUt
>>516
00年以降の3チームはかなり落ちるね。しかし、桑田・清原の時より、立浪・片岡・野村・橋本らが在籍時のチームを推す声が結構多いな。個人的にはkkのPLが最強だと思うが。
522名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:52:34 ID:QWobFv1y
87PL>>98横浜=98PL

523名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:52:49 ID:KHU4PQKi
>>508
だな
作新の江川は凄かった
まぁ江川のピークは高校時代だから
松阪は2番かな
524名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:53:09 ID:TF0wtAqr
>>519
江川が上。バットにボールが当たって沸いてたくらいだ。
チームは弱かったが。
87PLは、ドラフト1位で3人入ってるし、
大学経由などでドラ1で2人ほど入ってる。
とにかく、夏は圧倒的に強かった
ちなみに、87年は凄すぎるプロの逸材予備軍だった
525名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:56:13 ID:TF0wtAqr
>>521
87PLはいやらしさと、豪快さが同居してた。

桑田は3年間の甲子園での防御率1.5。
研究される中恐ろしい数字。
しかも、直球、カーブ以外ほとんど投げず。それで封じるんだし鬼。
清原も記録保持者だし、鬼
桑田の球種は、本人の将来を見すえた希望だったとか。
526名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 22:56:36 ID:tBr6qlM5
KKのPLはまさに最強といわざるえないが、負けるときもあったんだよね。
省みて駒苫は、最強ではないが負けない強さがあるんだな。負けないことも最強には必要だと思うんだが
527名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:02:39 ID:lw+N0wAm
マジレスすると江川時代の打者の技術が低レベルすぎただけ。
今なら江川の球は簡単に右方向に運ばれる。

少なくとも江川の馬券よりはバットに当る。
528名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:03:21 ID:qnQpx5yi
505
それはない。記録が物語っている。
529名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:04:39 ID:KtPtaEa2
ウチのおとんは坂東村椿って何度もリピートするんだけど、
そんなに凄まじい対決だったのか?
530名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:06:36 ID:JuLLSGZo
>>520
87PLに近いのが01日大三だと思う
憎たらしいほど強さがあった
531名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:08:15 ID:b4zrqWeI
01の日大三の打線は甲子園史上屈指だろ
凄かった
532名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:10:02 ID:mFIlJare
>527
当時の江川はバントも空振りあるいはフライアウトの投球だ、右方向へ運ぶ云々とは次元が違うから今の選手でも攻略は無理だろ
533名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:14:41 ID:7Tg1tyJI
>>527
マジレスすると・・・・って何だよ?
おまえは何でもしってるのか?
話はそれからだ
534名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:22:53 ID:iYgoFP78
日大三高のあの打線は1番から7番まで、自分のタイミングで振りきっていたな!ありゃたまげた 
535名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:24:02 ID:79KXGqUt
ならば、仮想対決

85・PL VS 87・PL
どちらが勝つ?
既レスかな。
536名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:27:20 ID:AG/k2hN5
06三重
537名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:32:53 ID:UJk1kjb5
04夏が最強
駒苫か、それに負けた日大三、済美、佐野さんの東海甲府あたりだろ
538名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:33:28 ID:eMkT74X4
>>535
85かな
チーム力は87が勝りそうだが、85のKKコンビが力でねじ伏せそうだ
539名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:54:42 ID:Kq5eDyk0
01年の日大三高は近年まれに見る低レベル大会だったので厳しいなぁ。

逆に似た打撃型チームの00年の智弁和歌山は
各地区のエース、No.1右腕、No1左腕などを粉砕しての優勝だったので評価が高い。
540名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 23:55:39 ID:/I19HT6n
マジレスすると1年の夏、2年の春、3年春、夏全て優勝した明訓高校が最強です。
岩鬼、殿馬、里中、山田、微笑、全てプロになってるしww

明訓>>>>>>>>>>>PL、横浜、その他
541名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 00:16:59 ID:Me5SQqYV
江川って春で負けて以来、1失点もすることなく甲子園に戻ってきたんだっけ?
江川が銚子とかに行ってれば間違いなく最強チームだったろうになぁ。
542名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 00:59:33 ID:Q/kkxdf7
一時期の池田もすごくない?
個人的にはエースが新浦(1年)、4番で主将藤波の静岡商業が最強。
543名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 01:14:26 ID:+zWH3hOp
なんか2006甲子園みてて大会の歩みみたんですけど
74年の銚子商業の戦いが強い

銚子5ー1PL
銚子5ー0中京商
銚子6ー0平安
銚子6ー0前橋工
銚子7ー0防府商

苦戦せず優勝した感じ
544名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 01:49:08 ID:Op6aYKnd
>>539
まだ言ってるの?
だから智弁和歌山は走攻守総合評価で97>00が定説。
545名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 01:59:52 ID:U+vF5+ia
97和智弁が最強だよね。PLは古いし横浜も松坂ワンマンやろ
546名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:03:15 ID:Aa4pDHN/
97智辯見たことないわ
2000のは衝撃受けたけど
547名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:08:58 ID:GfQ1idLP
>>527
例えば藤川のストレートは今のプロ打者の技術を持ってしても
わかっていても打てないわけだろ。
高校時代の江川のストレートはそれより上と考えたら今の高校生でも
打てるとは思えない。マシン云々じゃ対応できない球質だろう。
548名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:16:44 ID:yVnoRBSJ
金属バット解禁以前と以後とを比較のしようがない。
最近は、球が飛びやすくなったからバッティング技術が向上した
ように見えるだけ。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:17:27 ID:XsgvVTkF
昔のVTRで江川のストレートみてみ すげーぞ!
550名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:18:58 ID:U+vF5+ia
>546
94年も強かったぞ
551名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:20:24 ID:a4NupyJv
江川の高校時代の投球、ネットでちょっとだけ見たけど確かに直球が
ホップしてて速かったな。
でも試合を通して見てみたい。再放送しろNHK!
552名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:39:37 ID:V8ArpgYX
>>482
水野の池田はKKが1年生だったPLに負けてたはずだが…
553名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:54:32 ID:vv+btFUC

江川の県予選を見た(その試合は21奪三振、、ノーヒット・ノーラン)
マウンドに立ち投球練習を始めたら、隣のオッサン「アレッ・球見えねー!」と叫んだ。

たしかにマウンドから捕手の間、真ん中ぐらいまで速くてボールが見えなかった。
感じとしては「ツン・ツーン」途中から(ホームベース間真ん中あたりから見えだして)角度をつけて
が何というか、捕手に向けて角度が上がり(ホップする・・180度から170度?)ドスーン!
いや、たまげた。

対戦チームは最初からバントの構えで必死にバットに当てようとしてもかすらず三振の山。
球場周辺に他県ナンバーの車がひしめき、入場巡って暴動すんぜん。
やむを得ず、バックスクリーンを解放、満場鈴なりだった。

夏など作新は三振学院と呼ばれるほど貧打故投手は苦労した。甲子園にも何度も出向いたり
フアンだが江全盛期の江川の球は特に印象に残る。県内弱小チームは対戦して打席に立てることを喜んでいた。

個人的には浪商の尾崎、松阪、江川が三羽烏、球質は違うのだろうが・・
554名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:18:09 ID:aOmsepOp
>553
誰が最強のPを語れと
555名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:20:34 ID:v1EVM2MC
昨日ベースボールマガジン社から発売した高校野球甲子園物語いいよ。春夏甲子園出場高のメンバー全部載ってる。春夏優勝高のキャプテン等が当時をふりかえってコメントしてる。絶対お薦めの保存版ですね。
556名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:25:09 ID:vv+btFUC
 続き 江川  ★連続10奪三振

昭和46年(’71)11月1日秋季関東大会1回戦。江川は前橋工を相手に連続10奪三振という快投を見せた。
4回まで前橋工の打者12人に対し、フェアグランドへ打たれたのは初回トップの山崎のセフティーバントによる投ゴロだけ。塁に出したのは
初回に四球を与えた2番狩野1人。と完璧に抑えこみ、1回二死後から連続10三振を奪ったのだ。
しかも、10連続三振のうち、空振り1つとスリーバント失敗1つを除いて残りは、すべて見送りの三振という見事な内容だった。
ところが、5回表、バッターボックスに入った江川は頭部に死球を受け、そのまま入院してしまうという不運に見まわれ、連続奪三振がストッ
プしただけではなく、甲子園出場もたたれてしまった。

http://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/legend_sak.html

あの死球は県民はショックだった、死球のお陰で・・5キロは最低球速は落ちた。高2時代のほうが速かった気がする。
実際に見たのは高3時代だが、友人達は皆そう言う。
557名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:28:50 ID:pbpDD56h
愛知一中だろ
敗者復活から勝ち上がって優勝するなんて、まさに運がすごく強い
558名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:48:01 ID:+Lmf6+N0
明徳寺ちゃん、PL上村、横浜松坂
脇役で鹿実杉内、沖水新垣が凌ぎを削った
98がリアルドカベンを見ているようで楽しかったなぁ。
最強は金太郎、江上を擁する池田をレイプした85PLなんだろうけど…
559名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:50:59 ID:3Qz61D7l
結論




語るだけ無駄
      [Q.E.D]
560名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:52:47 ID:vv+btFUC
さいきょうと言うなら

斎京とか西京って高校もあるよ!
561名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 03:53:25 ID:+Lmf6+N0
すまんPLは上重だな、死んで詫びる。
562名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 04:00:34 ID:DP8VlKIf
池田が3季連続してればこんなスレ不要なのに…
敗因 
PL見下し 慢心 水野スナイポ
563名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 04:01:58 ID:uEx8iNku
☆お願い☆私のために生きて☆☆☆☆☆☆☆☆
564名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 04:13:45 ID:WjYtgCzj
エース愛甲で優勝した横浜に準決勝で雨中戦で惜しくも敗れた天理。
名門校でありながらレギュラーのほとんどが下級生だったことから、翌年甲子園春・夏連覇の期待もかかったが不祥事により一年間の対外試合禁止。
このチームこそが最強だったのでは、と思ってるんだが。ちなみに、一年間の対外試合禁止のチームでありながら、その年のドラフトで藤本(南海)など三選手が指名されている。
565名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 04:58:14 ID:+4FGTn4V
>>543
銚子商業はその前の年の方が強かったと思います。ただ、その前の年は怪物江川打倒で
広島商業、横浜、静岡など金属バット以前の時代では突出してレベルが高かった。74年は
楽勝で優勝したように見えるけど、県大会ではかなり苦戦しています。

このチームの主力でプロへ行った土屋投手は高校時代で燃え尽きた感じで、プロで成功し
たのは2年だった篠塚だけです。

この時代の銚子商業は千葉野球の黄金時代を築きましたが、高校野球史上で最強となると
その後の池田、PL、横浜などにはやはり一段劣ると思います。
566名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 06:20:40 ID:wkCWx1nP
とりあえず今年の横浜挙げた奴は謝罪しろ
567名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 06:29:04 ID:gK45up+T
>>545
新しけりゃいいってもんじゃない。
568名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 06:32:12 ID:EkqKC8gu
>>545
ワロス
569名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 06:35:21 ID:AtU/hgBx
98横浜
570名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 06:38:00 ID:U6MoQ3dW
07年大阪桐蔭
571名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 07:31:39 ID:YQQcpP6S
>>166
豆潰しながらもナックルやらで奮闘する香月に感動してたなぁ
572名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 08:39:13 ID:LZf+ka1K
************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : ボクシング(主に殴られて適当に倒れるお仕事 軽作業です)
期 間    : 12月29日〜12月31日
勤 務 地 : 日本(現地集合です 交通費別途支給)
給 与    : 応相談 (治療費有、予定通り試合を進めればはずみます)
採用条件 : 基本的なルールは知っていて健康な方
       1度引退した方でもOK
       挑発が得意な方
       カウンターでダウンを取ろうとしない方
       試合運びが上手な方
       アウトボクシングをしない方
年齢    : 19〜35歳まで

※一応ボクシングなので 急にローブローがくることもあります

申込み先 : TBS
573名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 08:45:30 ID:nXdTX6/m
98横浜
マンガの中から出てきたようなチームだった(準々決勝〜決勝のストーリー性ふくめて)
574名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 09:36:17 ID:XFo8r/+q
85Ρ学園VS87Ρ学園の仮想対決は85が圧勝する。
清原の一喝で勝負が決まる。
橋本は桑田・清原にカレーとフルーチェを作らされるパシリにすぎない。
575名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 09:46:19 ID:7HZ3E6Lx
99年の桐生や03年の常総は強くはないけど敗けない感じを受ける。
576名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 10:41:52 ID:gK45up+T
>>574
同感。でもカレーとフルーチェってwww
577名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 10:57:09 ID:zucYJhPY
超打線や超投手で優勝はわかりやすいけど
超守備力で優勝した高校はどこだろ?
あと超機動力も
見栄えはしないけどね
578名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:33:21 ID:J7YJMYxS
超機動力ワロスwww
579名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:45:13 ID:3Qz61D7l
去年の駒苫は超守備力じゃないか

…センターを覗いて

たしか地方大会から決勝までノーエラーで初めて決勝でエラーしたのが息子w
580名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:45:15 ID:Y96GImE2
PLは突出した打撃や投手ばかりがクローズアップされやすいけど守備は年代問わず
一貫して高レベルに鍛えられている
フェンスによじ登ってHR性のあたりをグラブで叩落とした外野(年代失念)の執念と
センターやレフトに抜ける当りを何度もゴロに仕留める立浪の守備は圧巻だった
581名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:53:58 ID:8LjJx5+H
>>579
そういえばそうだったね>駒苫

超機動力はどこだろ?
優勝校でないけど大船渡とか甲西が印象にあるな
582名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:54:42 ID:NyuPJpsh
01日大三って他の高校が弱かったという印象
打撃打撃って言われるが4番の原島でさえプロ入りしてない
あと再三江川が登場してるが2年夏から秋にかけて140イニングス無失点
って笑えるだろ
583名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:57:53 ID:XFo8r/+q
>>576
清原はフルーチェの半氷状態が好物。
桑田はルーを凍らせて熱々のご飯にのせて食べる。
それを作るのが橋本の仕事だったと橋本自ら告白してたよ。
まぁ、実際に試合をするとなると試合前に清原の『お前等まさか勝つ気でおるんと違うやろな!』で勝負が決まるね。
金石が巨人の入団テストを受けた時に、
清原『金石さんはワシのΡの先輩や!わかってるな?』の一言で巨人打線が沈黙したという話は有名。
584名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:01:46 ID:gK45up+T
>>583
うん、知ってる。だから笑っちゃった。
585名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 13:30:00 ID:YVZ7bcG/
2000ワカチ。
586名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 15:51:55 ID:OOPwfk66
★☆【ヨタ校】東洋一の嫌われ者part3【ヨタ公】☆★
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153193318/
587名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 19:44:41 ID:YsHXI4XS
>>580
桑田清原と同級生の内匠かな?
センターだったけどむちゃくちゃ守備上手かった。
ホームラン性のあたりをセンターフライにしたこともあったはず。
588名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:05:25 ID:KbeE7M48
04駒苫が最強だと思う
あの打線を抑えられるピッチャーは存在しない
攻守のバランス面からいっても他の追随を許さない強さ
高校野球は年々進歩しているから、昔のチームは今の大会に出たらすぐ負けると思うよ
589名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:09:38 ID:33gO93uH
98横浜だな。その次が87PLであることに異論のあるやつはまずいないと思う。
問題は3番手だ。KKPLか06駒か池田か2001日大三あたりになるだろう
590名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:12:38 ID:KbeE7M48
80年代以前のチームをあげる意味ありますかね
印象に残ったチームというなら分かるけど、強いというのとは明らかに違うと思うんだけど
591名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:14:57 ID:v557zA6g
お前らはPL黄金時代がどれだけ化け物だったか分かってない
592名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:15:12 ID:33gO93uH
有史以来存在したチームすべてが対象だよ。
歴史を抹殺することなどできない。
593名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:17:50 ID:KbeE7M48
いや対象とかじゃなくてさあ
明らかに技術レベルが違うと思うんだけど
とくにバッティングの
594名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:26:18 ID:33gO93uH
それは言える。確かにバッティング技術については相当あがってる。
高度なバッティングマシーンの普及がでかいかな。今江川がでてきたとしても
当時と同じくらいの結果をだせるだろうか
595名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 21:46:17 ID:j8l/nsV6
451 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2036/08/10(木) 21:05:25 ID:Ace2ML2
2034智弁和歌山が最強だと思う
あの打線を抑えられるピッチャーは存在しない
攻守のバランス面からいっても他の追随を許さない強さ
高校野球は年々進歩しているから、昔のチームは今の大会に出たらすぐ負けると思うよ
2010年代以前のチームをあげる意味ありますかね
印象に残ったチームというなら分かるけど、強いというのとは明らかに違うと思うんだけど
いや対象とかじゃなくてさあ
明らかに技術レベルが違うと思うんだけど
とくにバッティングの
596名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 22:19:47 ID:B00f+bS+
高校野球史上最強は2003浦安南だろ
85PL 87PL 98横浜 74銚子なんか問題にならない
597名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 00:19:57 ID:EB8y0DN0
尾崎、江川、池田、桑田、松阪、すべて見てきたオッサンです
自分が見てきた限りランク付けさせてもらうと
1.江川
2.尾崎・松阪
3.池田
4.桑田
しかし江川だけは別格だと感じました
現役プロ時代より凄かったかと・・
598名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 00:32:16 ID:pJHZ54VW
97和智辯>他
599名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 01:56:59 ID:EG9a8gXl
>>587
NHK実況アナが「名前の通りタクミな選手ですね」と語っていたっけw
600名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 03:56:47 ID:25WDJ0R9
このスレおっさん多杉www
601名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 10:23:11 ID:MK7eSYWu
>>600
つか、こういう比較はおっさんじゃないと参加資格ないだろw
江川にしろPL黄金時代にしろリアルタイムで見てないと話しにならん
確かにレベルは上がってるが、それは全体的な底上げってこと
突出した選手はどの時代に現れたとしても、その時代の食べ物、トレーニングするわけだから
例えば江川がそのままの素質を持って平成生まれだとしても現代のバッティング技術にあわせて
進化するのは当たり前、当然「怪物」と呼ばれる
602名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 10:38:29 ID:RuR/NKfa
めざせ選抜 夏は無理

って言葉知ってる奴はツウ
603名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 11:43:51 ID:oLE8QQfk
銚子商
604名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 11:45:42 ID:OYypn4jO
2006日本文理
605名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 12:56:07 ID:58mrRVxC
個々の能力の高さと選手層の厚さで2003ー2004東北
606名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:17:53 ID:5A2PKPts
87PLは確かに強かったけど相手に恵まれた感が否めないんだよなぁ。
強豪は常総が潰してきたという感じで。
野村・橋本・岩崎はそれぞれに好投手だったけど、
一戦限りのガチ勝負ならもっと強い学校がほかにある気がする。
それこそ85PLとかね。

というわけで月並みだが98横浜に一票
607名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:27:36 ID:DHTmM9ad
おまいら何歳なの?池田とかKKとか俺生まれる前じゃんwwwwwwww
608名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:32:19 ID:q1w6FrkZ
99桐生第一は村西、真山、高木と、のちのプロ投手3人を破っている
609名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:33:52 ID:oBJgi3jL
ロッテが調子乗りすぎな件について・・・

商品が売れると、購入者の事を一切考えず、勝手にドンドン値上げするロッテ

正直、ロッテガムが100円から120円に値上げは我慢出来たよ・・・だが、「ビックリマンチョコ」の60円から80円の値上げはさすがにキレた!
そして、俺はここで誓う。【ロッテ商品をもう買いません!】

同士集え!そして、値下げするまで【ロッテ商品買わない同盟】を組もう!
610名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:34:31 ID:Zn37tokf
いつかわすれたが、観音寺中央
611名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 14:34:52 ID:0jbscpwb
高木ってオリックス2軍のクソ投手じゃないか。
612名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 15:32:37 ID:wJ1N3bt5
どう見ても85PL。
あの年だけだよ。3年前から優勝チームが決まってたのは。
613名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 16:49:32 ID:MK7eSYWu
>>607
だからそういう坊やはこのスレで発言する資格ないんだよ
おとなしく眺めてらっしゃいw
614名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 17:15:41 ID:tiXEneno
どう考えたって、松坂の横浜。
運もあったし、負ける気がしなかった。
615名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 17:23:46 ID:PmqjMNod
605
ありえねぇー
ばかですか?
616名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 19:17:32 ID:8yUqVYJV
85年のPLを推したいな。
天才ピッチャーと天才バッターが3年間も同じチームに在籍だなんてまさに奇跡。
その最後のチームである85PLは打線もさることながら守備も手堅かった。
決勝の宇部商戦は歴史に残る名勝負だったよ。
617名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:28:59 ID:MK7eSYWu
だからPLはどう考えたって87だって
85はKKが目立ってただけで他は大した事無いよ(他のガッコに比べれば凄い奴がいたけど)
85は桑田一人の投手陣(期待された田口が木偶だった)
87は橋本、岩崎、野村の投手陣に立浪ー片岡ー深瀬の強力クリーンナップ
2年春はこのメンバーで浜松商にレイープされたけどw
618名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:35:43 ID:j+C9Jdra
19997の智弁和歌山が最強
あの打線は松坂でもどうかな?
619名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:38:56 ID:WobTWVMh
>>607
氏ね
620名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:39:35 ID:MK7eSYWu
>>618
あの時の4番でショート、投げては140km右腕の清水はどこ行ったの?
絶対プロ行くと思ったんだけどな〜
621名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:40:05 ID:Kvyd32A4
>>618
そうか?2000年の智弁和歌山の方が打線すごかったけど。
622名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:43:04 ID:j1UHFeQ3
やはり江川。
623名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 20:49:09 ID:MK7eSYWu
>>621
2000は投手力が・・・
ノーガードもいいとこだったから、97は智弁和歌山史上最も投手が揃ってたかと
624名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 21:05:09 ID:yU+rnZ0b
二年生夏の江川が日本史上最高だろ
県大会
一回戦・・・ノーヒットノーラン
二回戦・・・完全試合
三回戦・・・ノーヒットノーラン
四回戦・・・敗退(延長10回までノーヒットノーラン)
テラスゴス。
625名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:06:59 ID:1R0hoQ+O
>607
てめぇ
626名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:13:47 ID:VXl+D/cJ
2003年東北。
627名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:17:11 ID:yo8IBK7c
2000年の柳川。
628名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:17:44 ID:+ylMOP3k
>>618
未来かよ(ワラ

>>619
お前が死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
629名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:19:49 ID:oBJgi3jL
06年の光南(福島)最強
630名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:20:04 ID:E47XjQJa
>>617
もしかしなくてもアンチPLの方でしょうか
つか、何度も野村をドラ1位だとか寝言仰っている方?

> 2年春はこのメンバーで浜松商にレイープされたけどw
浜松商戦の出場登録選手はご存知?
631名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:25:26 ID:j9YXQ3Wv
お前ら、KK三年の時のメンバー5人プロ入りしたの知ってるか
632名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 22:36:32 ID:vQRF8jyM
最強チームを決めるのに、
何で江川が出てくるんだ?
江川と松坂だったら松坂の方が上だな。
投手は球速だけではありませんよ。
633名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 23:57:23 ID:jrIWafBP
江川はプロ入りしてからがしょぼかったからどうしても評価下がるな
634名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 23:57:29 ID:tDQe4wwH
最強投手だったら江川・・・かもしれん

だが最強チーム 作新学院というのはギャグでしかない
635名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:09:19 ID:x0F0DIlx
名古屋電気の工藤が好きだった・・・過去形
636名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:11:53 ID:x0F0DIlx
池田
637名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:12:37 ID:1zwQ00hA BE:270280793-2BP(0)
去年夏の駒大苫小牧。プロ級投手が三人位いてエラーがかなり少なく
コンスタントに打てたチームだ。
638名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:15:31 ID:BYE7kw1Q
(初出場で初優勝して以来一度も甲子園に戻ってこなくて)甲子園で勝率10割
を誇ってる高校が一校だけあったはずだが、どこだっけ?
639名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:25:19 ID:+GeKWUis
>>638
   三池工
640名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 01:51:26 ID:q+EnrIxp
>>634

史上初の”春夏連覇”選抜、夏とも無敗の作新学院、しかも夏は赤痢問題で急遽エース八木沢を欠き
二番手加藤(中日・・事故死)で夏を優勝。
これは最強の候補に入る。
641名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 01:56:23 ID:aAWkSy3B
>>637
そんなチームは腐るほどある

やっぱ87PLかな
642名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:07:50 ID:6YH7PtaC
87PLは負けてるから最強とはいえない
643名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:09:41 ID:0gfupE2Y
それは一概にはいえない、亀田みたいに周りが弱いから
無敗だったということもあるから
644名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:10:38 ID:aAWkSy3B
>>642
???
645名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:11:30 ID:yxJ0Fefg
近畿大会とかの話だろ。
646名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:12:31 ID:RYUkJ4vw
>>638
印旛?
647名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:13:26 ID:aAWkSy3B
なんだ、そんなことか。

夏の時点で、もっとも強いチームが最高なわけで
1年間の安定度をはかるものではない!

あと国体とかは、春の選抜予選と被る地区もあり、
またチームの方針、時代により
状況が異なるので、どうでもいい
648名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:18:39 ID:tvuIC5Ko
ちべん和歌山
649名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:21:07 ID:6YH7PtaC
98横浜と87PLを一発勝負で戦わせたら普通に横浜勝つと思うけどな
650名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:22:56 ID:aAWkSy3B
>>649
それはない
実力が違う
高卒でドラフト1位で3人はいった87PL
層も厚いし、さらにのちにドラフト(1位?)で1、2人入ってる。

98PLと二度も内容も数字も互角の横浜では荷が重い
651名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:26:04 ID:aAWkSy3B
さらに
勝敗はわからないが、
98PL以上の打撃のチームには(98PLはそこまで凄くないが)、
98横浜は、相当失点するだろう。

特に、00智弁、01日大三、04済美、04駒苫、池田とPLの最強時代など
652名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:32:01 ID:ojhe7kji
S49年の東海大相模。 タレント揃い。当時小4で野球少年の俺
には滅茶苦茶かっこよく見えた。
653名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:33:35 ID:RYUkJ4vw
>>652
優勝してないじゃん
654名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:35:27 ID:rFgPADhL
万全の松坂を打ち込める高校生なんざそうはいねーよ
98横浜を倒すとしたらロースコアで戦うしかないだろ
655名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 02:45:13 ID:xz/ZhQV6
マラドーナ要するアルゼンチン
656名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 03:40:30 ID:aAWkSy3B
松坂といってもね・・・
横浜は
神がかり的なものがないと厳しかったという、実力だったし、印象点がデカイだけ
657名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 04:34:07 ID:QO5mipz4
↑と、PLヲタが申しておりますが
↓横浜ヲタの方、反論ドゾー
658名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 04:50:36 ID:OvzpgrE9
横ハメ最強。中田氏大好きよ。
659名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 05:21:58 ID:DbAazQMH
最強の称号を戴く真の絶対王者に負けは許されない。
現在世界最強と言われてるヒョードルも負けたら最強ではなくなるのだ。
おまえらは勝負の世界の厳しさをわかってない。
660名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 05:40:59 ID:+rldPlXB
>>650
もう何度も指摘されてるが、87PLからのドラ1は立浪、橋本の2人だ。
野村はドラフト3位。
大学、社会人経由の片岡、宮本はドラフト2位。
661名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 06:48:57 ID:BNcOFGV+
 本格派の土屋の最後の甲子園は勝ち進むたびに打たせてとる技巧派ぶりも併せて見せ
また点差が開くと変化球を多く混ぜる投球となっていった。
この変化についていけなかったのか、土屋は甲子園で信じられないほどの快投を披露した。
 初戦のPL学園戦では押し出しで1失点したものの、その後は1点も取られずに勝ち上がった。
それも初戦で被安打5の1失点以後は、被安打も3、3、2、3という圧倒的な安定感ぶりに加え、
鉄壁の守備もあり、銚子商は木樽以来10年ぶりの決勝進出を決めた。
 打線も好調で、長打あり単打あり、確実なバントや機動力も絡める大技・小技を備えた破壊力満点の攻撃ぶり。
投打とも優勝候補にふさわしい圧倒的な力を発揮しての決勝進出。
2年生・篠塚は2試合連続本塁打を放っている。
 決勝戦9回、防府商の4番のゴロをサード篠塚がさばくと5万の歓声が銀傘にこだました。
7-0。土屋はマウンドを駆け降り捕手・太田に飛びつき、駆け寄るナインの輪が出来た。ついに悲願の全国制覇達成である。
千葉県勢は習志野以来7年ぶりの全国制覇。全試合を大差で下し、歴代最強と言われた圧倒的な力を発揮しての優勝だった。
現在に至っても歴代優勝校でもベスト3には入る強さと言われ、歴代最強はこの年の銚子商だというファンも多い。

 ちなみにこの前年の夏は優勝候補・作新学院と激突。
江川と土屋の投手戦となり、0-0のまま雨中の延長戦へ。
押し気味の試合展開の中の延長12回、一死満塁のチャンスに
最後は江川の押し出し四球で銚子商がサヨナラ勝ちを収めた。

一回戦 5-1 被安打5 PL学園
二回戦 5-0 被安打3 中京商
三回戦 6-0 被安打3 平安
準決勝 6-0 被安打2 前橋工
決勝戦 7-0 被安打3 防府商

どうみても史上最強は74年の銚子商です
ありがとうございました
662名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 06:56:18 ID:995g/lBd
松坂の横浜は、松坂が凄かっただけだから最強「チーム」とはいえないよ。
663名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:22:51 ID:OuoueCp0
1年間を通しての史上最強なら、98横浜。
秋神奈川・秋関東・明治神宮・センバツ・春神奈川・春関東・夏神奈川・選手権・国体
全部勝ってるわけでしょ?
総合力が桁外れに高くないとこんなことはできない。
明治神宮大会もむかしの招待制と違って、秋期地区大会の覇者が出てくるから価値がある。
たとえ甲子園で 20 - 0 で勝ったとしても、どこかで負ければ最強とは言えない。
それは今回の横浜自身が証明している。
普通に考えれば、98PLも横浜がいなければ春夏連覇をしてるチームだっただろうし。
664名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:25:43 ID:Rx3PpNe+
史上最強チームだから、江川の作新は該当しないのは確かだけど、
酷いな作新打線
江川3年夏の県予選チーム打率.204だって・・・
県予選だよ。ありえねー
せめて.300あったら、江川の力だけで無敗だったかもしれないのに・・・
桑田甲子園防御率1.5 江川0.41
665名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:34:25 ID:Jlqtt/Fq
98横浜が最強ならナンバー2は98PLって事になる             98横浜と87PLが1戦勝負ならどうなるかわからないが10連戦やれば間違いなく87PL。選手層の厚さが違い過ぎ
666名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:42:47 ID:8xbEUpPx
>>638
昭和30年 四日市高校じゃないかな
初出場初優勝だったし
667名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:44:35 ID:nGuhzWo9
98横浜最強Fa
横浜ベイに試合でも集客でも勝てる!!
横浜ベイを買収すれば良いのに。
でも今年の決勝は東海大相模に勝って欲しかった、、、ウォーン
地方は50校で代表、神奈川180校いて代表って不公平過ぎ
東京は東西でも160はしかたないとして、神奈川も枠2で良くね?
668名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:45:19 ID:Rx3PpNe+
間違いました。
>>桑田甲子園防御率1.5 江川0.41 ×
江川0.46○
0.41は公式通算でした。

ちなみに甲子園での奪三振は1試合平均15.3
やっぱバケモンですね。
669名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:49:43 ID:rXS+jZvT
今じゃ作新もPLも弱い
670名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:51:39 ID:OuoueCp0
江川の作新と、KK3年時のPLを
お互い絶好調時を想定して戦わせてみたいな。
いちおう木のバットでね。
671名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 08:52:22 ID:IekwoOn7
>>668
0・46ってのは馬券の的中率だろ!
672名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 09:03:06 ID:BNcOFGV+
>>661
これで決定だね
高校最強ピッチャーも土屋でFA
被安打3で完封がデフォって漫画でもありえねーw
しかも優勝してるし
打撃も天才篠塚を中心に凄くて
守備も完璧
まさにパーフェクトチーム
673名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 09:10:54 ID:OuoueCp0
>>672
たしか銚子商の決勝戦だったかを、なんかのTVの記録映像で見た時があったが
篠塚のライトスタンド中段へのライナー性の本塁打にはビックリした記憶があるな。
当時まだ木のバットで、しかも2年生だったわけだから。
674名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:05:34 ID:QGvC6cxF
98横浜最強なんてぬかしてるのは25歳未満だろ
98PLがなんで松坂打ち込んだか
情報収集能力が違う、春の対戦と夏の3回戦までで丸裸にされてた
ストレートとスライダーの癖見抜かれてたって小山がNHKで言ってた
ストレート狙い撃ちされて7失点
これが85や87のPLだったら7点では収まらないよ
よってPL史上最強の87最強
675名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:06:28 ID:rXS+jZvT
横浜に2回も負けたぴーえる哀れw
676名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:11:25 ID:llGXIdYi
元祖アイドル太田幸司の三沢WW
677名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:18:04 ID:A3WL3z9z
98PL(´・ω・) カワイソス
横浜ナインが口をそろえて「PLに勝てるのは自分たちしかいない」と言わしめたのに…

>>675
過去のPLの優勝メンバーに比べて2〜3枚落ちるとは言え
同じチームに二度も負けるとは情けないな。
678名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:18:57 ID:IekwoOn7
江川が高校時代に対戦したスラッガーは達川ぐらい。その達川に精神攻略されて【私は、あの夏の日を一生忘れません】
なんて言ってるようではダメ。
87Ρは結局85と2年しか離れていないのがネック。
野球の実力以前に清原という壁を越えないと話にならない。
679名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:20:52 ID:aAWkSy3B
さすがに98横浜は、厳しいだろ
ストーリーは豊富だが
あっぷあっぷだったし
680名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:31:00 ID:LBuX64O4
福原愛擁する遼寧省
681名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:36:12 ID:442W96NI
いけだ
682名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:45:47 ID:llGXIdYi
元祖アイドル太田の三沢だってばWW
683名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:47:25 ID:nrwuCmtE
97 2000年の智弁に決まってるだろ
684名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:53:35 ID:FblYj3vC
>>683
血弁なんて問題外だ。
確か東海大浦安の浜名と対戦して途中まで抑えられてたな。
浜名は千葉大会を、主力で投げぬき、甲子園でも一人で投げぬき
血弁戦では抑えてたけど、もうぼろぼろで握力もなくなり。
シュートもすっぽ抜けてデッドボールを連発してたな。
早い時期に対戦してたら、間違いなく血弁は負けてたよ。
685名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:56:13 ID:v+dDV8nw
日大三
686名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 10:57:34 ID:nrwuCmtE
>>684
そんなピッチャーどこにもいる
文句あるなら、使えるピッチャーを増やせばいいだけw
まったく、素人意見
687名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:03:49 ID:FblYj3vC
>>686
だから早い時期だったら、浜名ごときに押さえ込まれるクソ打線ってことよ。
スコア見てみろ無敵だよ銚子商業、銚商最強。
688名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:15:41 ID:nrwuCmtE
>>687
ホンマ、アホーやなw
強い学校は決勝を見越して、何枚もPを用意するんだよ
一人しか用意できなかった時点で弱いちゅうこと。
第一、浜名より柳川の香月の方がよかったな。
689名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:22:08 ID:FblYj3vC
>>688
お前は無知過ぎる、
浜名はセカンドだったかな、野手なのよ。
浦安のエースが大会前に故障して、やむなく浜名が主力でPやってたの。
その浜名に抑えられそうになるなんて、最強なんて笑わせるなよ。
へっぽこ打線が。
690名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:24:39 ID:/bgufqO1
KK時代のPLだろう
691名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:25:05 ID:FblYj3vC
>>688
それに浦安が最強なんていってねーし。
血弁なんか最強だとは誰も思ってねーし、おまえくらいかな
思い込んでるのは。
692名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:29:42 ID:nrwuCmtE
>>689
お前はあの試合をみたのか?
どこが抑えられてるんだよw
低能オタに無知呼ばわりされるなんてw
693名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:33:16 ID:3OAOyDKJ
98横浜はPLや明徳に苦戦してたじゃないか
98PLも98明徳も歴代最強ではない
そんなチーム相手に尽く接戦のチームが史上最強って・・・
神格化し過ぎ
694名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:33:43 ID:FblYj3vC
>>692
みてるよ
途中まで抑えられてたよ、ぼろぼろの浜名にな。
血弁が最強じゃないのは確かだ。
へっぽこPにへっぽこ打線だ。
銚子商業か、PLか、横浜だろう。最強は。
695名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:33:47 ID:G7k5/u4B
>>689
暑苦しい。消えろ
696名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:35:15 ID:Zs0C/fct
KK時代のPLは当時の阪神より強かったて
よく言われる話しだけど、当時の阪神て誰がいた?
掛府やバースがいなくなったぐらい?
697名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:40:52 ID:6YH7PtaC
1敗でもしてるチームは最強じゃないでしょう
698名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:41:09 ID:X1sEubKz
04夏が最強
ダルビや涌井のとき
699名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:43:08 ID:aAWkSy3B
>>697
安定度をはかるものではないよ
最高時での対決だし、まあ主に夏になるのかな

それに国体とか、地区大会とかは、
チーム事情、時代によって変わってくるからね
700名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:47:11 ID:J1tXoCU8
700
701名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:47:47 ID:6YH7PtaC
>>699
それなら江川とか松坂みたいな怪物投手のいるチームが有利だな
そうなると87PLは脱落
702名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:48:09 ID:m4+nFjGR
◆名門かつ強豪校の定義◆
@夏に過去一度でも全国制覇を成し遂げている(戦後)
A過去10年で2度は夏の甲子園へ出場している

@+A=名門・強豪
@のみ=名門・古豪
Aのみ=常連

@+Aに当てはまる全国の強豪校以下

北海道:駒大苫小牧
茨城:常総学園
群馬:桐生第一
東京:帝京・日大三
神奈川:横浜・桐蔭学園
愛知:中京大中京
京都:平安
大阪:PL学園・大阪桐蔭
奈良:天理
兵庫:報徳学園・東洋大姫路
和歌山:智弁和歌山
広島:広島商
愛媛:松山商
高知:明徳義塾
佐賀:佐賀商業

以上異論があると思うが独断と偏見です

703名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:51:45 ID:OuoueCp0
伊野商のPに封じ込められてんだから
作新の江川はとてもじゃないが打てないだろ
704名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:52:27 ID:FblYj3vC
最強を名乗るなら。
最低でも、良いピッチャー、固い守備、強力打線
これが必要だ。
よって銚子商業、PL、横浜に決定。
PLの守備なんかプロみたいだったな。
日三はピッチャーがちっと落ちるかな。
血弁は問題外。
705名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:53:06 ID:5b1N/E/U
地元贔屓は解かるけど、一般論的にはPLだろ。
706名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:56:40 ID:m4+nFjGR
@のみ=名門・古豪

茨城:取手二
栃木:作新学院
千葉:習志野・銚子商
東京:桜美林・湘南・法政二
神奈川:東海大相模
三重:四日市
大阪:浪商・明星・興国
兵庫:育英・芦屋
和歌山:箕島
山口:柳井
徳島:池田
愛媛:西条
高知:高知
福岡:小倉・西日本短大附属
大分:津久見

以上
707名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:56:59 ID:A3WL3z9z
>>701
87PLにはドラフト一位と三位の投手がいるから高校生相手には十分だぜ。

>>703
伊野の渡辺智男はマジ凄かったじゃないか。
708名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:57:39 ID:6YH7PtaC
地元贔屓は解かるけど
一般論的には横浜だろ。
709名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 11:59:55 ID:6YH7PtaC
>>707
横浜1―0PLになると思う
710名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:01:32 ID:aAWkSy3B
>>707
確かに
橋本、野村の両投手はドラフト1位だしな
立浪もドラフト1位

片岡、宮本もいたし。

85PLだと桑田の防御率は、甲子園で3年間1.5。
研究される中ですごすぎ!
そうなると98横浜と、打線勝負になるが、
85や87PLが遥かに上だしな
711名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:03:19 ID:aAWkSy3B
まあ松坂も実力伯仲と言ってるように
98PLと1度ならず2度も、互角のあっぷあっぷの試合やってるようでは厳しい

712名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:03:35 ID:OuoueCp0
>>707
伊野商の渡辺は素晴らしかったけど
悪いが伊野商の渡辺とセンバツの江川とじゃ
レベルが違い過ぎるよ
713名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:06:25 ID:VIMVbOQE
2003年常総学院
飯島、磯部の左右の好投手がいた。
強肩大崎、松林主将、井上宮田、坂の鉄壁の内野。
俊足平野、泉田、吉原の外野陣。
714名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:08:01 ID:6YH7PtaC
まず最高調の江川や松坂なら完封される確率がかなり高い
どんな調子いい打者でも調子いい投手は打てない
715名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:08:24 ID:FblYj3vC
>>713
問題外。
だれも最強なんて思わない。
716名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:08:57 ID:aAWkSy3B
>>714
桑田もそうだしな。
プロ行った87PLの3投手も
717名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:09:48 ID:A3WL3z9z
清原がプロ一年目に三割三十本打ったときの感想。
  ↓
85PLは清原に金属バットを持たしているのが反則だったな。

>>712
そりゃ、江川と比べれば誰でも劣るだろ。
ただ渡辺智男に完敗した悔しさをバネに更に鍛えて
最後の夏の清原になるからいいじゃないか。
718名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:11:06 ID:aAWkSy3B
85、87PLや98横浜は
投手が好調なら、打撃の差がでる

投手が普通なら、総合力

まあ98PLに打たれてる、春も互角の接戦してるようでは
横浜はキツイ
719名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:11:27 ID:6YH7PtaC
>>716
いくらなんでも江川や松坂といっしょにしたら駄目だよ
江川や松坂は怪物なんだから
720名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:14:31 ID:aAWkSy3B
>>719
7失点の松坂がそうですか・・・

まあ横浜が最強は無い!
98PLと二回とも互角。数字も内容も
721名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:15:00 ID:FblYj3vC
>>712
だよね
江川はジャイアンツのときより
高校の時が一番かもしれないが。
法政の時でも1年からエースで
1年で東京6大学のベストナインだぞ。
高卒でプロに行ってれば、松坂以上の活躍をしたかもしれない。
722名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:16:07 ID:NzDJqdSw
がいしゅつだが98PLは球種伝達で善戦
723名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:16:18 ID:ZWvMCMz2
銚子商業
2回戦6−1PL学園
3回戦5−0中京
準々決6−0平安
準決勝6−0前橋工
決 勝7−0防府商 
とすべての試合を圧倒的な強さで優勝。前年の甲子園では
怪物江川をも破った、好投手土屋(中日)が押し出しの1失点
以外完封で被安打も各試合2,3本しか打たれなかった。
また中心打者には篠塚(巨人)が、2本塁打を打つなど打でも
他を圧倒した。
724名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:16:19 ID:aAWkSy3B
松坂が絶好調なら、勝てる→どの投手も絶好調だとそうですよ!

打線次第
725名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:18:56 ID:aAWkSy3B
>>722
春は?
接戦だったが。

それに球種よむのも実力
読まれるのが甘い!

しかも、知らせても大観衆の中で、声がきこえにくいとも、PL選手が言ってた。
セカンドランナーが指示するならともかく、
サードコーチャーの声では、どこまで役立ったか。

あとPLは中盤以降も打ってたしな
726名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:19:19 ID:6YH7PtaC
>>720
あんたが年間トータルの安定より最高調時の瞬発的な強さで比較しろといったんじゃん
江川や松坂が最高調なら勝つどころか1点とるのも至難の業だよ
727名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:20:47 ID:OuoueCp0
>>717
KKの時の打線( 85夏ネ )が史上最強だとオレは思う
しかし 714 716 719 の言うように
極端な話、神Pに神ピッチングをされたら終わりなんだよな
野球は
728名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:23:49 ID:aAWkSy3B
>>726
どの投手もそうだろ
投手がいいとな。

やはり打線だ、最後は
729名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:25:15 ID:aAWkSy3B
>>727
そういうこと。
好投手がよいと、そこまでは取れない

でも、それに加え、歴代でも屈指の強力打線があると
マジ強い
730名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:26:33 ID:A3WL3z9z
神ピッチング同士なら再試合濃厚だなw

やはり駒が豊富な87PLが有利じゃないか。
731名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:28:24 ID:6YH7PtaC
>>728
いくらなんでも江川や松坂の最高調時と野村の最高調時をいっしょにしたら駄目だよ
732名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:29:10 ID:aAWkSy3B
>>731
でも封じれるだろ
733名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:29:46 ID:8ydsnaZU
>>692
血弁なんていうのはただのアンチだから何言ってもムダだよ〜。
ホント説得力なくなるよね〜
734名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:30:42 ID:A3WL3z9z
>>731
高校生でドラフト上位に指名されるような投手が調子がいいとマジ打てんぞ。
神ピッチならなおさら。
735名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:31:20 ID:aAWkSy3B
結局、江川や松坂頼みのチームでは駄目ということ

98PLよりもずっと上の打線だった、歴代最強打線候補の智弁や日大三、済美、PLや池田には
ある程度打たれる

良くないと、大量失点もある
736名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:32:06 ID:6YH7PtaC
>>732
少なくとも松坂が1点とられる確率より野村が1点とられる確率の方が高いよ
737名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:33:35 ID:aAWkSy3B
>>736
そうでもない
打撃が違う

松坂や江川が神ピッチしないと話にならないチームは論外
738名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:33:41 ID:A3WL3z9z
>>736
んじゃ途中でドラ1の神ピッチングの橋本投入。
739名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:35:17 ID:6YH7PtaC
結局、野球というのは1試合限定にしたら神投手が神ピッチングが1番強い
740名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:38:20 ID:g2q6r+f9
高塚のいた年の智弁が強いと思う。
故障しなければ。
741名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:39:08 ID:A3WL3z9z
なんだ、脳内での結論ありで書き込んでいるのかよ
742名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:40:58 ID:Yq4gFWEf
昔のビデオ録画してたら、それもう一回見比べてみ?
98横浜はやっぱり凄いが、00智弁和の迫力は、わかりやすい強さで人を惹きつける何かがあるよ。
743名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:43:52 ID:OuoueCp0
まあ今の時代の金属バットと昔の木じゃなぁ
池田だって木のバットじゃ、あれほどパカスカは打てなかったろう
744名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:45:02 ID:FblYj3vC
>>739
のいうとおり。
だからピッチャー、堅い守備、強力打線がそろってないと最強ではない。
>>735
は最強ではない、土屋や桑田、松坂がそれなりのピッチングをすれば
大量点は取られない。で銚商やPLや横浜はもっと多く点を入れる。
745名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:51:47 ID:BNcOFGV+
一回戦 5-1 被安打5 PL学園
二回戦 5-0 被安打3 中京商
三回戦 6-0 被安打3 平安
準決勝 6-0 被安打2 前橋工
決勝戦 7-0 被安打3 防府商

どうみても史上最強は74年の銚子商です
史上最強高校最強ピッチャーも土屋でFA
ありがとうございました
746名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 12:57:05 ID:OuoueCp0
>>745
この頃のPLは
準優勝、準優勝、優勝ときた頃だから
その中間あたりでこのピッチングをした土屋は
たいしたもんだな
747名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:04:11 ID:G8dj98hP
85PLはKKが一年の時から三年間最強チームとして君臨してたからなあ
リアルタイムで見た者としては実力はともかく印象として最強といえば
どうしてもKKのPLになってしまう


748名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:09:32 ID:LNFSECyr
青森山田絶対優勝!!青森山田絶対優勝!!

青森山田絶対優勝!!青森山田優勝!!
青森山田絶対優勝!!青森山田絶対優勝!!

青森山田絶対優勝!!青森山田絶対優勝!!
青森山田絶対優勝!!青森山田絶対優勝!!

青森山田優勝!!青森山田優勝!!
青森山田優勝!!青森山田優勝!!
青森山田優勝!!青森山田優勝!!
749名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 14:21:42 ID:raGaXx4/
KKのPLが池田を惨殺した試合は本当に衝撃的だったなぁ
750名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 15:06:06 ID:yfi1Dp+U
7-0が衝撃的だった・・・
751名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 15:37:48 ID:E48VL5bL
池田ファンだったので負けた時は半泣きだった。
高1時の桑田は神だったな。年々劣化してプロでは一流になりそこねた。
752名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 15:42:57 ID:BNcOFGV+
180勝して二流とはいかに
トミージョン手術しなければ200勝確実だったわけで
753名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 16:02:26 ID:QGvC6cxF
伝統の帽子のSマークと胸のKOCHIよさこい節聞いてたら「球道くん」こと
中西清起思い出した、総合力では豪腕中山裕章と4番小松擁した85が上だろうけど
KKと同世代だったのが不運
まっ高校野球史上最強でないことは確実だけどw
754名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 16:04:52 ID:+GeKWUis
王者の駒大苫小牧が今大会負ければ、PL−池田以来の衝撃になるな。
そんなことにならないと思うが。
755名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 16:26:31 ID:yfi1Dp+U
衝撃になどなりませんよ
順調に勝てるとはとても思えません

BY道民
756名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 18:18:34 ID:g2q6r+f9
>>754
普通に早実あたりに負けそうだが
757名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 19:23:21 ID:oAsgx++X
ID:aAWkSy3B はとりあえず、87PLの野村が大洋のドラフト3位だということを学べ。
毎度毎度、ドラフト1位だと嘘つきおって。。
歴史をねじ曲げんな。
758名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 19:31:27 ID:KxwCTLeq
>>754
俺も知ってる限りでは世紀の番狂わせは
83年のPLー池田だろうな 池田圧勝の前評判覆し7−0でPLの勝利はすごかった
今年苫小牧が負けたらそれくらいの衝撃あるな
759名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 19:45:18 ID:qDLsjSQH
>>754
初戦見る限り今の調子なら普通に青森山田に負けそう
760名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 19:48:43 ID:g2q6r+f9
>>758
それはないと思う。。
当時は投打とも池田を凌駕するチームが無いと思われていたから。
それほど圧倒的だった。
今年の駒苫は、そこまで抜けているとは思えない。
761名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:12:11 ID:Jlqtt/Fq
87年の選抜でPLが優勝するなんて思った奴いるか?
でも夏はホント強かった
全試合初回得点&3点差以上での勝利

選抜で善戦した帝京も夏には話にもならなかった
762名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:37:41 ID:f+g7DPLh
87春出場校監督への「優勝予想アンケート」では池田・PL・京都西が上位だった
マスコミは池田を推す声が大きかったと思う
763名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:45:26 ID:QGvC6cxF
>>758
正直言って今年の駒は3年間で一番弱い
池田ーPLになぞらえるなんてもってのほか、ベスト4にも残れんと思う
764名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:59:34 ID:g2q6r+f9
池田は日本中が衝撃を受けたが、駒苫はせいぜいヲタが騒ぐくらい。
765名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:06:25 ID:eULvaviN
おれは83〜85のKKのいたPLだな

この2人がいたから5季連続出場できたんだし
おまけにいつも優勝候補の重圧と日本中から注目される中結果を出し続けた化け物チーム
こんな高校もう二度と出てこないだろうな
766名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:09:45 ID:dya/M1Zn
大西がいたころの神戸国際
767名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:16:56 ID:bIim3p6j
渡辺智男商業
768名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:21:16 ID:AGNJ4WUe
>>765
ほぼ同感。2度と出てこない、かもしれんが出てきてほしいね。
769名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:37:08 ID:nrwuCmtE
>>745
誰からも相手にされなくて可愛そうにw
770名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:43:36 ID:OecIxxiR
駒苫はくじ運いいな
三年連続二回戦からか
糞!なんか いやな予感が、、、
771名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:44:48 ID:IekwoOn7
誰か王貞治の早稲田実や、イチローの名電を評価してくれw
772名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:59:27 ID:aSFrQjt9
74夏 銚子商業が最強だろ
773名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:45:11 ID:JaANaHg+
俺は、江川の3年夏55回大会からずっとくぎづけになって甲子園見ているおっさんだ。
チームのインパクトは下記のとおりやな。
@83池田(水野、江上)
A85PL(桑田、清原)
B79箕島(石井、嶋田)
C97横浜(松阪)
D80早稲田実(荒木1年)
池田がKKに負けたとき、そりゃ日本中がものすごい雰囲気に包まれたな。
一番強いチームは??そうやなあ、やっぱ85PLその次に97横浜だな。
選手で度肝ぬかれたのは投手で江川、打者で清原やな。

774名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:50:40 ID:Kn5bsvB0
江川時代はさすがに小学校低学年だからそんなに記憶ないですが、
池田の水野、箕島の嶋田は印象強いですね。
個人的な印象深い選手は亨栄の藤王と横浜商の愛甲です。
1番強いと思ったのはやはり98横浜でしょう
775名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:50:45 ID:rFgPADhL
>>773
おっさん仕事何なんだ?w
俺もそういう職につきたいんだが

一つだけ言っておくと松坂は98だぞ
776名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:53:39 ID:6YH7PtaC
愛甲は横浜商じゃなくて横浜です
777名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:54:09 ID:XCuwlXOc
けど池田が負けたのはチームのおごりと水野の絶不調があったからな。
桑田もまさか勝てるとは思ってなかった。と言ってたし
水野は普段145キロくらい常時出してたがあの試合は
130キロ台ばかりしか出てなかったの覚えてる。コントロールも悪かった。
778名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:55:18 ID:4VOfspGv
光南だな
779名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 23:00:21 ID:0L/dGFhh
そりゃ松坂以外も打者が凄かった
98年横浜が最近では最強
しかし寺本の明徳に途中まで大差を付けられたからなww
やっぱり85年のPLだろうなあ
VTR見てみ、1人だけおっさんみたいな
格の違う奴がいるから(=清原)
感動すら覚えるわ。チームとしても他を寄せ付けなかった
780名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 23:07:03 ID:ISDmJeFf
桐蔭で決まりだろ
781名無しさん@実況は実況板で :2006/08/12(土) 23:51:54 ID:SwAuUPp1
なんだかんだ言って江川のいた作新学院が一番伝説になってるね。
格が違い過ぎたみたいだし。
782名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 23:56:34 ID:wM+ZEM8U
>江川

ともかく打球が前に飛ばないんだよな。
その前だとYSSトリオ(湯口佐伯島本)も印象深い。

もっとも池永が最高、というの定説らしいけどな。
高卒1年目〜5年目まですべて20勝以上。
八尾事件に巻き込まれアボ〜ン。
783名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 00:03:39 ID:Wj0rYVZl
森尾のいた西短は?
784名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 00:40:24 ID:J+u6KvLX
過去20年少々で6回もの甲子園決勝進出のきっかけになった取手二
785名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 00:43:42 ID:J+u6KvLX
今だにどんなチームも勝利してしまう様な勢いを感じてしまう。

茨城の過去6回の決勝進出を見ても取手二以上は存在せず。
786名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:02:44 ID:lwyK79o7
>>696
掛布もバースもいたよ。
85年は阪神が21年ぶりのリーグ優勝と初の日本一に輝いた年だからね。
787名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:12:22 ID:+pLAJp2j
実績ないけど、2004年の大阪桐蔭は最強やと思った!高校野球に興味だしてからやけど…
あとは優勝した時の日大三かな!
788名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:17:37 ID:8/GI4kAg
98横浜に一票
789名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:18:10 ID:b7iDd3eL
数字的には正攻法では話にならないだろうが
バントバントまたバントひたすらバントで相手投手を心理的に痛めつけた
93年夏育英が案外横浜とかPLとかいわゆる最強チームに勝っちゃったりしそう
790名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:28:34 ID:/Zi+g/pB
>>787
全試合においてワンサイド勝ちしていたからな、日大三。
唯一、横浜との試合のみがほんのちょっと危なかった。

 日大三(西東京)112 013 021 11
 樟 南(鹿児島)010 002 004  7

 花咲徳(埼 玉)220 000 000  4
 日大三(西東京)302 023 10× 11

 日本航(山 梨)000 000 010 1
 日大三(西東京)012 200 20× 7

 日大三(西東京)012 110 040 9
 明 豊(大 分)000 200 000 2

 横 浜(神奈川)010 010 202  6
 日大三(西東京)300 300 001X 7

 近 江(滋 賀)000 001 001 2
 日大三(西東京)020 000 21× 5
791名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:31:14 ID:JU5Y90NM
高卒1年目に30本打った人が金属バット使ってた85・PLで決定!
792名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:36:02 ID:f+qDJM8Z
87年のPLは負ける事が想像できなかった。
98年横浜と延長17回を戦った後輩PLとでは総合力が違う。
793名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:39:24 ID:72CN8NXN
日大三はプロに4人入ったが全然だな。原島も明治いかなきゃ指名されたはず。
希望は近藤か。あの中じゃ一番しょぼいと思ったがやはり優勝投手だけあるな
794名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:41:29 ID:b7iDd3eL
87PL=悟空
98横浜=ラッキーマン
って感じ
795名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:42:23 ID:/Zi+g/pB
一つの大会の全試合で、圧倒的な力で勝ち抜いて優勝した高校って2001日大三以外に思い当たらない。

1998横浜はPLと明徳に苦しめられたし、
2000智弁和歌山は柳川と光星と東海大浦安に苦しめられたし、
2004苫小牧は決勝戦で済美と壮絶な打撃戦を繰り広げた。

誰か1985年と1987年のPLの全試合のランニングスコア知っている人いる?
796名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:43:55 ID:Ce27T3gG
選抜ベスト4
浪商
箕島
東洋
PL
が最強!

どれが一番というよりこの世代がが最強
797名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:47:31 ID:THMu/Bpk
>>795
あの時の日大三は横浜にやられそうだったじゃん
798名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 01:58:24 ID:b7iDd3eL
>>795
1921年夏和歌山

一回戦:和歌山20-0神戸一中
準々決勝:和歌山21-1釜山商業
準決勝:和歌山18-2豊国
決勝:和歌山16-4京都一商
799名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:00:08 ID:k9li5vmU
>>798
それどこのドミニカ?
800名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:06:52 ID:ugPVlfI1
パワフルカナとプリンセスメグでもいたんか?
801名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:08:02 ID:cDi0F40u
こんな代表校の年があればいいな

(北北海道)旭川実、(南北海道)駒大苫小牧、(青森)光星学院、(岩手)盛岡大付、(秋田)秋田商、(宮城)東北、(山形)東海大山形、(福島)聖望学院
(茨城)常総学院、(栃木)佐野日大、(群馬)桐生第一、(埼玉)春日部共栄、(千葉)習志野、(東東京)帝京、(西東京)日大三、(神奈川)横浜
(新潟)中越、(石川)遊学館、(富山)高岡商、(長野)松商学園、(福井)福井商、(山梨)東海大甲府、(静岡)浜松商、(岐阜)県岐阜商、(愛知)愛工大名電、(三重)明野
(滋賀)近江、(京都)平安、(奈良)天理、(大阪)PL学園、(和歌山)智弁和歌山、(兵庫)報徳学園
(鳥取)鳥取西、(島根)江の川、(岡山)関西、(広島)広陵、(山口)宇部商、(香川)尽誠学園、(徳島)鳴門工、(愛媛)済美、(高知)明徳義塾
(福岡)西日本短大付、(大分)柳ヶ浦、(宮崎)日南学園、(佐賀)佐賀商、(長崎)清峰、(熊本)熊本工、(鹿児島)鹿児島実、(沖縄)沖縄水産

初戦の大半が好カードですな
802名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:18:20 ID:Rn7olbEy
名前厨としか言いようがないな……
803名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:19:47 ID:rxaOa/MB
松坂横浜
804名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:29:21 ID:xh+au9+F
00年智弁和歌山
805名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 02:43:14 ID:b7iDd3eL
>>798の訂正
和歌山中は一回戦はなし、二回戦からでした
806名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 05:07:04 ID:ZePNZM2m
>>801
バカですか?
高校野球のチームは毎年変わるだろうが。
強いチームは毎年違うんだよ。
それに福島に聖望学院なんてない
807名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 05:19:45 ID:cdlgXyHn
一回戦 5-1 被安打5 PL学園
二回戦 5-0 被安打3 中京商
三回戦 6-0 被安打3 平安
準決勝 6-0 被安打2 前橋工
決勝戦 7-0 被安打3 防府商

どうみても史上最強は74年の銚子商です
史上最強高校最強ピッチャーも土屋でFA
ありがとうございました
808名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:20:26 ID:T8qcuZEP
>>807の考え方だと1点しか取られなかった西短の森尾も
史上最強高校最強ピッチャーになっちゃうな。
809名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:31:47 ID:cdlgXyHn
>>808
一人で全部投げてたった1失点で夏の甲子園優勝したのか?
被安打が3本で完封がデフォのスーパーエースがいるのか?
打撃は毎試合5点以上取れる強力打線なのか?
守備は一流でエラーがらみで無駄な失点はないのか?

それなら間違いなく最強候補の一つだ
もちろん銚子商は全てが揃ってる
810名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:32:04 ID:tu3ZlFzU
立浪や片岡がいたPLじゃね
811名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:32:15 ID:Yjn8A+Di
>>795
相手のPを考えろ!
812名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:34:18 ID:RiCKZXMM
松坂の横浜以外には考えられない。
813名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 07:45:46 ID:T8qcuZEP
87PL信者はプロ入りしたメンバー見て言ってるだけ。
夏制覇当時、誰も2年前のPLより強いなんて思わなかった。
片岡、宮本なんて伸びたのは卒業後だし。
高校当時から凄かったのは立浪、橋本ぐらいだろ。
814名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:03:08 ID:cdlgXyHn
ピッチャーがショボイ時点で最強はない
もちろん打撃も守備も必要
そして選手の評価は後のプロは関係ない
高校時点で評価されなければならない

74銚子商 85PL 98横浜
これ以外は候補にすらならない

ピッチャー 
74銚子商 > 98横浜 > 85PL

バッター
85PL > 74銚子商 > 98横浜

最強は>>661の高校野球史上最強投手の土屋がいて
天才篠塚を中心に黒潮打線として旋風を巻き起こした74年の銚子商で決定
815名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:09:57 ID:S5FwtbGi
>>814銚子商に一票!
816名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:11:13 ID:Yjn8A+Di
>>814
誰からも、相手されないのだからでてくるなよ
キチガイ
817名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:17:26 ID:5poTFVA8
投手個人のすごさ

板東英二>松坂

春の四国大会、2日で40イニングなげ、18回再試合のルールができる
直後の甲子園で自分が作った18回引き分けを初適応
ほとんどが0−0での延長、甲子園大会最多奪三振記録83
818名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:20:08 ID:w8My4XlF
銚子商はPL、中京、平安といった名門相手に勝ってるのも渋いね
でも土屋はそれで無理してプロ入り時点で体はボロボロだったとか
819名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:23:36 ID:5poTFVA8
水野って池田どことか県内に行く気もなかったらしいね

3番 桑田(投手)
4番 清原
5番 水野(レフト、リリーフ)

だったら全試合レイプだな
820名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:42:49 ID:2VZW7kOO
江川卓の作新学院。
味方が1点取ってくれればどの相手でも勝つのだから。
821名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 08:49:40 ID:cdlgXyHn
>>820
銚子商の土屋も同じ
銚子商vs作新は0-0のまま延長12回まで行った
でも打者のレベルが上の銚子商がサヨナラ勝ち
このとき土屋は2年、篠塚は1年
翌年、5試合で失点1の全試合楽勝で甲子園優勝
822日東専駒 ◆6F74.N5QLc :2006/08/13(日) 09:03:41 ID:2hdOOBcY
49銚子商業は
土屋一人で全部投げきってはいない。
筒井という投手が1イニングだけ投げている。
ちばみに土屋は肩も肘もぼろぼろ状態
地区予選も序盤は筒井が投げていた。
823名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 09:05:11 ID:rpiiQoxQ
>>771
イチローがいた名電
投手陣はイチロー、知崎(左)安藤(右下手)高井(右上手)と豊富
打者として注目されてたイチローは夏も背番号1で4番打者。イチローは
4番タイプではないが、他に4番を任せられる打者がいなかった感じ、
しかし愛知大会準決勝までは打率800,の驚異的な数字を残すが決勝の東邦戦は
1年生の水谷に敬遠を含む四球を入れて3打数ノーヒット。
1(一)山口(愛院大)
2(三)高田
3(二)深谷(法大ー三菱自動車岡崎ープロ野球審判員)
4(投)イチロー(オリックスーマリナーズ)
5(右)伊藤亜(国際武道大ー川鉄千葉)
6(中)室田(王子製紙春日井)
7(左)高井(日通名古屋)
8(捕)畑(愛工大)
9(遊)天野(愛工大)
打線は違ってるかもしれないがこんな感じだったとオモ
打線の核は深谷とイチロー、旧チームからのレギュラーで共に左打ち
深谷は春選抜で、松商学園の上田から先頭打者本塁打を放った好打者。
824名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 10:24:31 ID:PHlq5xtG
元祖アイドル太田の三沢だってばWW
825名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 10:31:19 ID:wzsGWWEM
一回戦 5-1 被安打5 PL学園
二回戦 5-0 被安打3 中京商
三回戦 6-0 被安打3 平安
準決勝 6-0 被安打2 前橋工
決勝戦 7-0 被安打3 防府商

どうみても史上最強は74年の銚子商です
史上最強高校最強ピッチャーも土屋でFA
ありがとうございました
826名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 10:42:23 ID:cdlgXyHn
>>825
得点も完勝だけど
被安打がヤバすぎw
しかも超名門ばかりにw
こりゃ最強で決定だわ
827名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 12:45:03 ID:9FWHy6od
僕も銚子商に一票、当時を知るおっさんです。
初戦の相手は金森擁するPL、2回戦の中京商は愛知ではなく岐阜。
しかし現在の岐阜県勢とは比較にならん強さの時代。準々の平安もそう。
40年代の平安は今より二枚ぐらい上。準決の前橋工には早稲田〜社会人で活躍した
超高校級サブマリン向田がいた。とにかくピンチらしいピンチがなかった。
PL戦の押し出しと防府商戦の前半のみ。タイムリーは一本も打たれていないはず。
828名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 12:51:30 ID:HcAYL+Hp
>>827
当時は現在よりはるかに強豪だった静商が
前橋工に負けたのは覚えていますよ
それを6−0ですか
習志野といい、当時の千葉は強かったですね
829名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 18:29:29 ID:w8My4XlF
銚子商の強さは印象に残ってるよ

あの頃は高校野球に対する日本国民の「熱」は暑かった
まさに国民行事だったよね

現代のチームと比較した強さは分かんないけど、
good old daysの最強(候補)チーム
830名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 21:51:49 ID:L5JvbfUr
 大会前の存在感、そして堂々と優勝とくればやはり85PLやろ。
知名度、注目度が現在と全然ちがう中での優勝やからな。
優勝、準優勝、準優勝、ベスト4、優勝なんてやったやつおらんやろ。
松阪だって3年だけやん。
やっぱkkのPLそして3年時の85PLで決まり。
831名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 21:56:28 ID:9XIIoSIw
やっぱ87PL、98横浜とか、いろいろすごかったのがあるけど

00の和智弁だけだよな、怪物的にプロいかなかったの。
武内とか大学で頑張ってたるメンバもいるけど、なんか少し異色に思える。
832名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:53:27 ID:izM6rcK8
そういや40年代の静商の強さを
今の高校生は知る由もないな。
新浦、松島、池谷、高橋・・・そうそうたる面々だった。
静商の校歌を聴いて遥か昔の甲子園を思い出した。
昭和44年の夏、総合力なら静商は三沢より上だった。
しかし松山と準々であたってしまった。今でもこの試合が
事実上の決勝と思っています。
昔の強さはもうないが、出てきてくれてよかった。
833名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:00:29 ID:NmF3IXML
1 :名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/07/27(木) 22:16:07 ID:GcvFHiX6
やっぱり98横浜なんだろうな

なんだろうな
って何だよ
1はヨタだろ
ウザイ
834名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:10:37 ID:kM25X11i
周囲との相対的強さという意味では1939〜1940の海草中が
最強であろう

あと、もしトーナメントではなく総当り戦であれば1972の作新学院(江川在籍)
は松坂の横浜、桑田清原のPLを凌ぐ強さであったことは恐らく間違いない
835名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:15:03 ID:fYIm8Itm
横浜は98年のPLに苦戦したから強くないと言う書き込みがありますが、
それはおかしいな話ですね。
そんな事を言ったら、
85年のPLは宇部商の控え投手相手にやっとこさ勝ってw
87年のPLも群馬の中央にあわや負けそうになったんですよw
836名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:15:03 ID:pnbST04v
今年の横浜(笑)
837名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:15:43 ID:dsebSOlW
87PL
間違いなく最強
838名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:20:27 ID:HBRp4WV2
>>827
ただ、当時のPLは今ほどの強豪ではないし、それに中京商も平安も強か
ったが所詮金属になってるのに非金属バットの時代の攻撃を引きずってる
印象だったから、今となってはあの銚子商もその後のPL等と比べると
それほど強いとは思えない、春は報徳が優勝してたし
839名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:23:16 ID:fUVu3qs9
>>813
それはKK後のインパクトの問題であって
実際にあの投手陣+立浪は安定感抜群の強さだったが
840名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:38:03 ID:5poTFVA8
銚子が勝ったのは名門だが
ネームバリューだけでない強いというデータはあるの?

PLなら「夏春連覇の池田を倒した」があるが
841名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:41:22 ID:UiuYeA1C
87 PL
79 箕島
01 日大三
98 横浜
03 浦安南     この争いだろ
842名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:50:57 ID:NL0+a2sr
なんかレス見たら群馬の高校がでてる
もちろん敗者側だがそれでも嬉しいな
さすがにまだこのスレとは無縁だがw
843名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 23:54:30 ID:yb/Qu1qG
>>362
ふふふ
844名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:15:52 ID:qV0c50/K
今西武には西口という球界1の大投手がいる訳だが高校時代はどうだったの?
845名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:16:33 ID:KBxOLxJp
八木沢と加藤の時の作新学院
846名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:18:45 ID:VtwmzYMt
前スレで98横浜で確定したじゃん
847名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:29:07 ID:w4YI5UTX
柴田のいた法政二高に決まってるじゃないか。
848名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:33:39 ID:w4YI5UTX
原の東海大相模に江川がいたら、高校生のチームでは絶対に勝てない。
849名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:38:11 ID:1PD8X0oY
春夏連覇の箕島、やまびこ打線の池田、KK時代のPL、松坂の横浜etc
どのチームもリアルタイムで見た俺には最強な印象が!!
ただ野球の8割は投手でほぼ決まるという俺の見解から行けば
俺の見た中での最高の投手は松坂なんで98横浜が最強だと思うんだが
うちの親父が言うには甲子園最強の投手は江川で決まりらしい
ちなみに俺は40歳1児のパパだ
850名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:45:35 ID:oIKS0OB2
98横浜に一票。9回でも150近い速球をバンバン投げ、バットに当たらない様には驚愕。
851名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:50:53 ID:gWRLSNqi
こんな代表校の年があればいいな 。


(北北海道)旭川竜谷、(南北海道)北海、(青森)三沢、(岩手)盛岡一、(秋田)秋田、(宮城)東北、(山形)日大山形、(福島)磐城
(茨城)常総学院、(栃木)作新学院、(群馬)桐生、(埼玉)春日部共栄、(千葉)銚子商、(東東京)帝京、(西東京)早稲田実、(神奈川)横浜
(新潟)新潟商、(石川)星稜、(富山)高岡商、(長野)松商学園、(福井)福井商、(山梨)東海大甲府、(静岡)静岡、(岐阜)県岐阜商、(愛知)中京、(三重)三重
(滋賀)近江、(京都)平安、(奈良)天理、(大阪)PL学園、(和歌山)桐蔭、(兵庫)報徳学園
(鳥取)米子東、(島根)大社、(岡山)倉敷工、(広島)広島商、(山口)下関商、(香川)高松商、(徳島)徳島商、(愛媛)松山商、(高知)高知商
(福岡)小倉、(大分)津久見、(宮崎)日南学園、(佐賀)佐賀商、(長崎)海星、(熊本)熊本工、(鹿児島)鹿児島実、(沖縄)沖縄水産
852名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 00:59:36 ID:TLxhSiHb
>>813
当時は片岡より深瀬の方がずっと目立ってたような。
4番でサードだったしね。
深瀬は今なにやってるんだろ?
853名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:01:05 ID:w4YI5UTX
江川の高校時代の玉は、現代のパワーヒッターでも、金属バットでも絶対に打てない。
たぶん、今の松井でも2割5分うてない。
江川は、高校時代がピークだったのだ。
854名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:02:56 ID:Yh2yVj3v
江川高校全盛期説って眉唾なんだよな
実績や注目度的にはそうなんだろうけど
855名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:13:06 ID:w4YI5UTX
江川と松阪の違いは、
松阪はバットに当てる事が出来るが、江川はバットにすら当らない。
人間の最高が松阪。バケモノが江川。
856名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:27:42 ID:NViLvnri
だからWW
元祖アイドル太田幸司だってWW
857名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:28:54 ID:GQnqpv/l
>>825
こっちもすごいよ
1939年第25回大会
和歌山 海草中
1回戦  5−0 嘉義中
2回戦  5−0 京都商業
準々決勝 3−0 米子中
準決勝  8−0 島田商業
決勝   5−0 下関商業
全試合完封勝ちは 海草中のみ
エースの島は準決勝、決勝でノーヒットノーラン。 
858名無しさん@実況は実況板で
作新対柳川商業

柳川全員バスター戦法。
スピッツ打法?と呼んでいたような気が・・・