1987年の春夏の甲子園大会を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PL春夏連覇!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:48 ID:u7rs/5FW
2ゲトなら愛媛最強!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:31:57 ID:GnRgY84U
池田が優勝候補といわれてた最後の年か。

夏は評価だいぶ落ちてたけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:34:28 ID:nCNPC2QD
今の高3が産まれた頃か
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:35:17 ID:dLfm8jIf
好投手が多かったね。

PL学園 野村&橋本
尽誠学園 伊良部
東亜学園 川島
沖縄水産 上原
常総学院 島田
函館有斗 盛田
帝京高校 芝草
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:37:12 ID:GnRgY84U
佐賀工の江口もね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:38:40 ID:lSqUdIEW
春決勝前日の立浪「明日は池田ですから」しかし関東一が勝った。
でも想定外の相手でも楽勝
ビッグマウス吐きつつあっさり勝っちゃうのがこの年のPLクオリティ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:51:00 ID:9aAqOuFV
>>1
86年スレ立てる場合もスレタイこれに統一してくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:51:53 ID:4JnKpx5J
PL、すごい人気だったね。私アンチでしらけてた。強すぎたし。
Pも、野村、橋本、岩崎と冷静にリレーして(三人とも見事に華がなかった)
ひたむきに頑張るって感じじゃなかった。
当時、人格者で通っていた中村監督も今や・・

>>5 好投手&いいチームも多かったね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:01:06 ID:dLfm8jIf
>>8
了解!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:23:18 ID:L2bFQTqW
>>6
佐賀工って2回戦で東海大甲府に勝ったけど、3回戦で習志野にボロ
負けしたよな。あとで2回戦から3回戦までの間に監督による暴力行
為が発覚したんだっけ?
あまりの仕打ちにあるメンバーなんかは3回戦の試合前に、みんなに
「もう佐賀へ帰ろう」と言い出したと新聞に出てたな。
そんなことを全く知らずにテレビを見てた多くの人は「なんだこの覇
気のなさは・・・」と思ってたろうね。実際アナも「佐賀工、どこか
おかしいですね」とか言ってたしな。

いつの時代もこういう暴力沙汰は収まらんもんだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:39:34 ID:t5iHlqyu
>>11
ああ、釘やんね
酒に酔っぱらって選手に暴行。
余りに悪質だったので、永久追放処分された筈
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:04:19 ID:8pibW4Nl
へ〜そんな事あったんだ
スリッパ部長が可愛くみえるw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:25:17 ID:+oEuz3sP
当時、5回途中にTV中継を見てスコアに愕然。
なんだこりゃあ、江口に一体なにが?、打球くらって退場でもしたか。
試合中の不運なトラブルかと思ったが、そうではなく何かがおかしかった。
そして翌日、真実を知った。
コイツが史上最低監督であることは100%揺るがない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:26:55 ID:rAwz4VrR
その監督って今何してんの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:29:25 ID:B95SceeM
一関商工の渡辺はいい投手だったな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:30:54 ID:ZQguvyX9
東海大山形×徳山ってサヨナラエラーだっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:52:40 ID:6jcSYpP5
サヨナラではない。9回表2死3塁からのピッチャーゴロ悪送球

03年の智弁和歌山ー常総学院戦でも滝谷の悪送球で勝越し点が入ったがこのシーンを思い出した
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:27:03 ID:wt7XCLHN
>>17
H2の千川ー伊波商でこの試合を思い出した。微妙に状況は違うが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:33:16 ID:mLAlkn/F
>>19
昨日のH2見てたなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:27:03 ID:Diw+bnd0
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:48:47 ID:TR4JLN2z
>>17 18
ショートゴロかピッチャーゴロ…
たか〜い!!3塁ランナー、ホームイン!
甲子園はマモノ!!!

今は亡き、植草貞夫アナの名実況
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:56:15 ID:ZATFo6eC
>>22
温品だっけ? 試合後チームメートが
「こいつのお陰で甲子園に来れたからいいんです!」
って言っていた。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:17:46 ID:lv8HPUPE
>>22
勝手に殺すなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:24:50 ID:TR4JLN2z
>>23
そう、この当時のPはぬくしな。まだこの年は、この徳山以外にも中央(群馬)、八頭、延岡工、高岡商、東筑、北嵯峨、新発田農、明石、上田、伊香、静岡、佐賀工、習志野、伊野商、明野、宇和島東、足利工、長崎商、Y校池田といった公立が頑張ってたんだよな 
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:26:43 ID:VEJdlTiB
>>9
夏はあっさり勝ったけど春はどちらが勝ってもおかしくない試合が2つあった。
PL−帝京、PL−東海大甲府の試合。
>>22
実況は安部アナでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:55:08 ID:+Ldin6OI
明石高校って地方大会での前評判どんな感じだったの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:57:50 ID:jJdYOmlW
>>25
この時の足利工のエースは石井琢朗
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:14:17 ID:JYta1Its
>>27
明石はこの年は、秋の近畿大会準優勝(PLに勝ってる)。
選抜でも1勝挙げてるし、前評判はそれなりに高かったんじゃないかな。

ただ、同じ選抜出場校の滝川第二の方が評価は高かったはず。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:38:58 ID:GvE7tx9K
>>22
    |\_/ ̄ ̄\_/|
     \_|  ▼ ▼|_/
      ⊂\  皿 /つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:45:51 ID:F06ua1aq
>>25
ほんと、そうだね。出場しただけでなく、がんばった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:43:25 ID:Ax07hwGx
>>18
この年に生を受けた宇部商の好永も、徳山の温品みたく
山口県代表で出て悪送球で負けるとはね。
>>28
石井忠徳だけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:19:32 ID:pTUc5xL9
>>26
安部アナは同日の第三試合 習志野VS東筑の試合を実況
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:23:13 ID:Viy3frzI
大会2日目は、徳山、智弁和歌山、東筑、伊野商と、
全て先制点を取ったチームが負けてるんだよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:27:04 ID:6MynsfC8

上田の金井しか覚えてない。何だったんだ、このPは。
36プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/03(土) 09:00:27 ID:/HZzoa/+
選抜で、八戸工大一がベスト8!
夏は池田(選抜ベスト4)とあたり初戦負け
今と違ってこの頃は盛り上がった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:27:03 ID:qb5wnlit
ピッチャー河村やな!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:00:36 ID:kkwGBqa+
夏PLを一番苦しめたのは初出場の中央
8回表まで2-2の同点だったはず
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:20:54 ID:pTUc5xL9
この大会は、1点差ゲームが18試合あったのに対し、2桁得点の入った試合が僅か3試合だった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:41:30 ID:Xq65znbS
・盛田函館有斗と上原沖水の対決、沖水の勝ち
・伊良部尽誠と鈴木健浦学の対決、尽誠の勝ち
・木村龍後藤中京が池田に完投勝利。池田が優勝候補と呼ばれた時代の最後の試合。
・そして沖水、尽誠、中京を倒したのが準Vの島田仁志常総。常総は川島東亜にも勝っている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:49:48 ID:BFTWFaTn
池田が優勝候補と呼ばれたのは実質この年の春までだね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:06:04 ID:Viy3frzI
そうだね。
春は京都西と並ぶ優勝候補だったけど、
夏はPL学園、帝京、東海大甲府あたりの方が評価高く、
池田は2番手グループくらいに落ちていたような気がする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:08:56 ID:BFTWFaTn
あと沖水と浦学も帝京と東海大甲府と同じ評価。池田はその下あたりだったね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:23:22 ID:Xq65znbS
>>42-43
確かにその通り。春ベスト4の実績があったということでかろうじて2番手
グループにいたというところか。

>>7
舞台を21世紀に置き換えると、
「さあ、準決勝の相手は宇部商−日大三の勝者ですが」
「え、大阪桐蔭じゃないんですか? 桐蔭を倒すつもりでやるき満々なんですよ」
「いや、違うんですよ(桐蔭はまだベスト4進出を決めてないわけだが。
 このオサーン、ワロスw)」

こんな感じか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:29:51 ID:BFTWFaTn
けど前年の池田に比べたらはるかに強かった。
昭和61年の池田は昭和59,60に比べても弱かったように思えたが。
46プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/03(土) 12:22:39 ID:/HZzoa/+
>>37
そうそう! 選抜では二試合連続完封と大活躍でした

しかしこの年のPLは本当に強かった
個人的には、85PLより強く感じた

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:08:52 ID:X6IJEpmY
元近鉄の赤堀が2年のとき静高のエースで出場
初戦、岡山県代表関西に6ー2で敗れる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:15:04 ID:/ckmowpk
たしか、東北に斎藤隆がいたはずだけど、なぜかピッチャーではなくて
ファーストになってたような気がする。結局投げなかったのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:22:19 ID:X6IJEpmY
この年から熱闘甲子園のスポンサーが
松下電器がコカコーラに変更になり
司会者から番組構成から全て糞になったよ。

今では・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:43:49 ID:Xq65znbS
>>48
5番打者として出場。投げなかったと思う。
たしか東北は芝草にノーヒット・ノーランを食らったんだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:51:28 ID:ImhnXFUf
そうだな、そのあたりから大糞になったような気がする。
昔は松下電器だったか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:03:06 ID:c3rOaJhw
1985年夏の甲子園を語らう【桑田清原佐々木長谷川】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125450768/
1986年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125497013/
1987年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125494657/
1988年夏の甲子園を語らう【昭和最後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125460067/
1989年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125442524/
1990年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124550594/
1991年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122915105/
1992年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124218806/
1993年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124032052/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:03:09 ID:c3rOaJhw
1994年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124017125/
1995年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124290062/
1996年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124016524/
1997年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124376639/
1998年の甲子園大会を語ろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125484636/
1999年夏の甲子園を語らう【松坂卒業後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125026791/
2000年夏の甲子園を語らう【仁ちゃん】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124299647/
2001年夏の甲子園を語らう【何故寺原?】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124977812/
2002年春夏の甲子園を語らう【報徳&明徳】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125544386/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:26:31 ID:Viy3frzI
>>48>>50
斎藤隆は高校時代は内野手で、東北福祉大時代に投手に転向したんじゃなかったかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:33:14 ID:c3rOaJhw
●昭和50年代の野球を語ってみないか☆vol.2●
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1115148117/
【PL】昭和60年代の野球を語ってみないか【帝京】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1112935177/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:04:11 ID:XQDK7fI7
常総は第四試合で上原沖水に勝った翌日、第一試合で伊良部尽誠にも勝利したんじゃなかったっけ?
島田は十数時間後に連続完封。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:17:50 ID:6Fb9cRrk
習志野の綿貫は不思議な投手だったな。
球威もなければ制球も安定せず佐賀工戦の途中まで初戦の
初回から毎回ランナーという珍記録を作った。
だが不思議と大量点は取られずのらりくらり3連続完投勝利だもんな。
PL戦も打ち込まれながら結局4失点で踏ん張ったし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:20:35 ID:TwI/aKQd
対戦相手を考慮するなら常総が一番強かったな
PLは籤運に恵まれすぎた
島田以外にもう一人いいPがいたら常総優勝してたな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:26:45 ID:50doc+Jo
王者PLが夏に最も苦戦したのが、大阪大会決勝の近大附戦。
近大附のエース門脇の力投に、9回サヨナラ1−0で薄氷の勝利。
前評判ではこの年の大阪府でPLを抑える投手は、
前年秋に完封した大商大堺の前田か当時2年の大産大高の今中で、
門脇は名前が上がっていなかったけど、夏の大会に入って一気にブレイクした。
60MMM:2005/09/03(土) 18:27:01 ID:cC5FOlGg
この年の夏のベストゲームは中京(現 中京大中京)VS 池田だったと思う。
サヨナラスクイズで決まった試合で、中京が甲子園で対池田戦の連敗(S54・58)を止めた試合。
確か第1試合で、第三試合がPL出ることもあったけど試合1時間前には満員札止めだった。
中京の首相は現巨人の後藤だったかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:30:43 ID:6Fb9cRrk
いや、PLの強さは底がなかったよ。
仮に常総と同じ対戦相手で初戦からやらせてみても勝っただろう。
木内監督も決勝戦の前に大人と子供と評していたくらいだし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:35:45 ID:Viy3frzI
この年の中京はエースの加藤、後に巨人に進んだ主砲後藤、
同じく巨人に進んだ2年生投手の木村、
さらに鹿児島商工戦で2本のホームランを打った首藤と
中々強く印象に残ってるチームだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:02:55 ID:HkzueCM4
明野の監督のインパクトがすごかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:49:22 ID:LA9Sf2hF
確か自殺したよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:04:36 ID:hLlTI9ZO
PL春夏連覇のきっかけは、初戦で西日本短大付に勝ったこと。
西短は石貫が秋季九州の初戦で沖水の上原に投げ勝って優勝につなげ、PL以上といわれていた。
そのPLvs西短の試合、立浪の走りながら打つような独特のバッティングフォームと、
放送席ゲストで宣伝してた西短の校長が印象に残る。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:31:34 ID:NVtGIvD8
1983年の甲子園大会を振り返るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125753884/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:08:38 ID:r5YTRHAf
夏の甲子園大会、北嵯峨ー秋田経法大附
9回裏秋田のマズイ攻め
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:55:57 ID:qgrflCyE
おれの知る限り、西短の校長はNo.1のゲストだったな(w
夏西短が出てきても、この校長の出演はもうないと思ったよ。

「うーん! よくやった。ナイスプレー!」
「この子とは、賭けやってるんですよー。ヒット打つかどうかで。ガハハ」
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:07:08 ID:r5YTRHAf
西短校長先生「この子は学業成績優秀なんですよ」
もあったな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:41:46 ID:gX45SQ1i
西日本短大付は、この年に新庄が入学してくるが、新庄の在籍期間は甲子園出場なしの憂き目に。その前後に甲子園出場してるのに。
当時は、3年後のベスト4、5年後の全国優勝の時の白に「西短」でなく、グレーに「NISHIDAI」のユニホームだった。
前々から野球の施設がすごいと言われ、その後に結果を出す訳だが、あの校長の他に、優勝後に統一教会絡みが明らかになるなど、怪しい部分もチラホラ。
71プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/04(日) 10:12:02 ID:z5RdtW28
>>64
誰がですか? 詳しく教えてください
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:15:47 ID:r5YTRHAf
>ブンタ殿

三重県立明野高校冨士井金雪監督です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:16:14 ID:n7D/h8hT
>>49
コカコーラがこの年から熱闘甲子園に関わったのは当ってるが、
87年は松下と2社提供体制。キャスターは江森陽光。
翌年はまた松下単独。89年からコカコーラに移行、現在に至る。
89年はまだ松下時代を継承していたが、90年から糞化した。
74プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/04(日) 10:18:19 ID:z5RdtW28
>>72
ありがとうございます
そんな事があったとは・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:24:35 ID:r5YTRHAf
>ブンタ殿

冨士井監督が自殺したのはバブル経済盛んなるころの
平成2年6月頃でした。
夏の地方大会前の出来事なので一般紙にも大きく
掲載されました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:24:38 ID:gDUuLJNW
キャスター江森、最悪だったな。
盛り上がらなくてほかの人にヤ〜な目配せしてんのうつってた。丸見え。
7749:2005/09/04(日) 10:30:36 ID:r5YTRHAf
>73
そうでしたか・・・
昭和62年以降は初日しか観ていないので
気付きませんでした。
78プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/04(日) 10:37:18 ID:z5RdtW28
>>75
そうなんですか
俺まだこの年、小学生でその高校や監督さんの事も全然知らないんですよ
甲子園で活躍した人が事故死とかはたまに聞くけど、自殺て聞いてなんかショックで・・・
これ以上聞くとスレ汚しになるんで原因等ググってみます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:49:14 ID:in3pvrxG
明野にとってこの年が間違いなく最強の年だった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:57:24 ID:r5YTRHAf
>プンタ殿

平成2年6月13日の出来事なので、6月14日の新聞か
過去スレの「高校野球金とコネ」のスレに詳しくありますよ。


内容がヤバイのでdat落ちの前に削除されたような・・・
(年明けくらい)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:08:55 ID:LA9Sf2hF
尽誠の伊良部を日本ハムも指名に動いたのだが当時、フロントをしていた
大沢親分の「奴は態度が悪い」の一言で却下。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:49:54 ID:jADYzZCZ
新発田農の内野陣が神がかっていた。
83プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/04(日) 18:52:01 ID:z5RdtW28
>>80
いろいろとどーもでした!
とても特徴のある風貌だったみたいですね
哀悼
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:28:19 ID:N7r54rMb
習志野の主砲だった藤丸っていうのが何故か印象に残っている。
その後どうしたんだろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:07:52 ID:LA9Sf2hF
>>59
立浪は元々その大商大堺へ進学する予定だったらしいね。
幼稚園からの同級生の橋本が言ってた。
もし立浪がそのまま行ってたら大商大堺も変わってただろうね。
毎年ダークホースだけど20年くらい殻を破れないって感じだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:15:59 ID:AXYEUqN3
横浜コーチの進藤(高岡商)もこの年初戦長崎商戦で3安打と
三遊間抜けそうな当たりを華麗な逆シングルで好捕、2塁封殺
等が評価されドラフト外で大洋入団。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:43:46 ID:M/MELl83
>>84
専大→東京ガス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:34:23 ID:0R5RYlZ1
>>86
笑顔がチャーミングだったような気が。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:28:09 ID:4eUMgEH9
●昭和50年代の野球を語ってみないか☆vol.2●
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1115148117/
【PL】昭和60年代の野球を語ってみないか【帝京】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1112935177/
1983年の甲子園大会を振り返るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125753884/
【岩倉】1984年の高校野球【取手二】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125496344/l50
1985年夏の甲子園を語らう【桑田清原佐々木長谷川】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125450768/
1986年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125497013/
1987年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125494657/
1988年夏の甲子園を語らう【昭和最後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125460067/
1989年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125442524/
1990年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124550594/
1991年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122915105/
1992年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124218806/
1993年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124032052/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:28:39 ID:4eUMgEH9
誤爆orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:29:58 ID:4eUMgEH9
1982年の甲子園大会を振り返るおっさんのスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125763483/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:31:08 ID:4eUMgEH9
【岩倉】1984年の高校野球【取手二】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125496344/
93明石市民:2005/09/05(月) 15:25:35 ID:umI0Tn30
この年の、明石高校の春夏連続出場に地元市民は沸きましたねえ。
藤本、井上という全国屈指の投手力を擁し秋の近畿大会では 
翌年春夏連覇を達成するPL学園に勝つという快挙を達成したんだが、
甲子園ではくじ運が悪く、上位進出とはいかなかったなあ。
当時はこの年の全国レベルの高さをうらんだりもしました。(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:26:01 ID:0R5RYlZ1
明石高校、春は急遽出場が決まった常総学院に完勝でしたね。(4−0?)
夏の予選、決勝で「四番もバント、明石手堅く」風の見出しで(関東地区)
甲子園決めたような。

記憶違いだったらスマン。
95名無し:2005/09/05(月) 22:34:43 ID:G3HYPtNT
82>その新発田は、九州学院戦で5-0で負けたが、得点は2ランと3ランの2イニング
のみ。他のイニングは完璧に抑えていた。その要因は、ショートをはじめとする
守りの堅さだった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:40:37 ID:7Aop453W
その九州学院は、PL学園戦は1回〜3回まで3イニング連続で2ラン打たれてたよね。
確か立浪、尾崎、深瀬だったかな。
九州学院の桑崎党首もいい投手だったと思ったけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:43:06 ID:7Aop453W
おっと、失礼

×桑崎党首
○桑崎投手
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:29:01 ID:DoAiPU1T
智弁和歌山夏初出場
初戦で東北に敗れる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:41:40 ID:Oza5e8w5
滝川二の西詰のシュートはすごかった、練習試合でも関東一、PL学園を完封していたし
・・・・・、しかし夏は無名高にコールド負け!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:14:49 ID:VKOXMZ+M
滝川二は富士に勝って校歌を歌ってるのに、翌年夏に1勝しても校歌を歌えなかった印象があるから、
90年代にようやく校歌を歌ったように語られてることが多いな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:08:39 ID:fA8Z4xLF
選抜は部員10人の大成が印象的だった
東海大甲府相手に8回終了まで勝っていた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:12:41 ID:vKtznrNp
>>95
3イニング(ソロ×2、3ラン×1、計3本)が正しい
詳細
左座(2回ソロ)
武藤(3回ソロ)
渡邉(7回3ラン)

>>99
無名校=武庫荘 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:24:35 ID:ZC4TpXmx
滝川二は優勝してもおかしくない力あったね。明石よりは上だと思った。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:44:08 ID:7NH8/HLu
昔の日記あさったら、この時のPLの試合の実況がでてきた。
(スコアのつけ方は知らなかったらしい)
この時のPLは本当に強かった。
チームとしてはKK時代より強かったと思う。

この当時のPLの4番打者深瀬とは、一度国立のスナックで偶然会ったことがある。
(その時はJR東日本にいたかと・・・)
「1億もらってもPLには戻りたくない」
と言ってたけど、何が辛かったのは聞けなかった(相手は憧れの人だったので)。
聞いておけばよかったなあ。
105明石市民:2005/09/08(木) 10:55:40 ID:QUxkq/5b
>>99
あの時はびっくりしたよ。
選抜で優勝候補の東海大甲府にあれだけの戦いをして夏の甲子園に出たら
どこまで勝ち進むだろうなんて考えてた矢先だったからねえ。
滝川第二が武庫之荘に、東洋が高砂に負けたりと明石にとってはかなり
ラッキーだったね、あの年は。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:42:08 ID:D5aqx+Wc
何気に選抜で明徳対関東一(小倉現日大三)の対決があった

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:08:09 ID:j5hi3enE
明野のキャッチャ−が痛々しかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:35:28 ID:jaIYha+G
>>107
大野?盗塁を刺そうとしたキャッチャーの送球を打席で顔面に受けちゃったやつのこと?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:57:13 ID:yVteYPVV
>>108
おー、よく覚えてるな!で、代わりに主砲奥野がマスクをかぶった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:14:50 ID:ykgMHFrQ
>>108 そうです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:19:38 ID:y7ml7hLJ
>>107-110
なつかしすぎるゾ!!
私も覚えてる。
112108:2005/09/09(金) 23:43:27 ID:jaIYha+G
だけど顔面に受けたのは緒戦か二回戦かを覚えていない orz
確か一回戦(大田戦)だったような気が・・・
というのは、確かこの春大野は校歌を歌っていないと何かで読んだから。
(試合終了時に顔面に送球を受け、病院に逝ってしまってたから)
で、二回戦で中込の甲府工に逆転負けってのは覚えてる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:28:28 ID:3Gb8645L
金沢が春夏ともに東京勢に2−3で負けて、試合内容も似ていた。
しかも夏に勝った試合も3−2で試合内容も似ているという、オチがついた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:35:57 ID:lLVwDDaW
松本稔監督の中央が、PLと緒戦であたり、完敗!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:11:53 ID:Wp+4OmQo
選抜の時点では東海甲府より滝川二の方が評価は高かったね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:26:00 ID:3RNEmN/7
>>113
八頭の甲子園デビュー戦だね。

>>114
あの試合は完敗ではなくて大善戦だと思うけど…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:26:59 ID:dKYLXAhv
この年が常総初出場の年だった。
木内が常総に移り3年目、84年の取手二優勝効果で翌年は優秀な生徒が常総に入り、
その1年が3年になってのことだった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:29:02 ID:Kc1F3OqH
長崎商のセンター深すぎ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:29:05 ID:dKYLXAhv
ちなみにこの年の取手二は県大会で初戦敗退だった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:24:44 ID:8maLinin
金沢対八頭 レベルの低い接戦だった。
長崎商対高岡商 同じく。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:38:00 ID:zvNG2AlD
>>114 >>116
中央はPLに一度は2-1と逆転に成功。感動したな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:14:14 ID:6WpF8oWT
東亜×常総学院

川島の失投は島田に投げたすっぽ抜けのカーブだけだったな...
1年生ショート西村の暴投も悲劇

東京勢が2校ベスト4に残るなんて今じゃ考えられない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:54:20 ID:3RNEmN/7
近年も日大三が優勝したり、帝京がベスト4に進出したりしてるから、
まったく考えられないこともないのでは。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:29 ID:3CfQ0gzo
>>105
この年の兵庫では、報徳も高評価だったが夏は不祥事で辞退だった気がする。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:15 ID:zvNG2AlD
この頃からずっとがんばっている前田さんと小倉さん。
帝京&日大三揃い踏みしてほしいよぅ。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:57 ID:H3TCOj0x
地味に谷繁(江の川・2年)、石井忠徳(足利工業・2年)、翌年春優勝する宇和島東
が出場してた。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:42 ID:2fw4N7q4
>>126
その宇和島東は初戦で一関商工に負けたような。
最終回チャンスだったのに明神(翌年春大活躍)が併殺打でEND。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:06:06 ID:TmZfwa5I
>>122
>1年生ショート西村の暴投も悲劇

1塁走者の島田が一気に生還でサヨナラだっけ?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:00:43 ID:/y8eXgGU
>>116 >>121
あの試合は確か中央が1点先制し、PLに同点に追いつかれたが再び
中央が1点勝ち越したんだよね。
その後、エラーですぐに逆転され、2対3。本当に手に汗握る接戦だった。
しかし、終盤にエース小島(だったっけ?)がつかまり、一気に4点を失い、
結果的に2-7の完敗となった。

ただ、あの時のPLは立浪(現中日)、片岡(現阪神)がいた超強力打線、
投手は野村(元横浜)だった事を考えると、本当に良く戦った!

(この年のPLは、センバツで東海大甲府にかなり苦戦した以外、
その他は順当に勝ち進めたと記憶する)
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:48 ID:2IMRQdLO
>>129 違うと思う。1回にPLが1点先制して。4回まで1−0でPLリード
5回表に中央が2点三塁打で勝ち越し2−1。6回裏にPLが1点返して
2−2の同点で8回裏、PLが一挙に5点を挙げて結局7−2でPLの
勝利が正確な試合経過です。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:00 ID:zoCiDKlk
>130
見てないけど俺もそう思う
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:40:22 ID:n17ljQ1+
>>129 選抜の帝京戦も苦戦しました。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:19 ID:Sfy3q1zX
春のPL学園−帝京戦。2-2でむかえた延長戦。
PLが1死1,3塁くらいのピンチで、3番手岩崎を投入してきたけど、
この岩崎、2回戦の広島商戦で、2イニングで被安打4くらいの不安定な投球してたから、
中村監督負ける気か!って思った。

それが好リリーフを見せピンチを脱出、PLの三本柱が確立した記憶がある。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:26 ID:h4iqNBpK
岩崎って出身どこ?
大阪なら大阪のどこ?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:32 ID:2fw4N7q4
>>129-131
ありがとう。とにかくいい試合だった。
特に2−1と勝ち越したときの中央高校アルプスの喜びようが印象的。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:10:16 ID:JGl4H4Qy
熱闘甲子園が糞になった年
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:24:08 ID:fbUHqlAw
中央も一発屋だったな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:15:00 ID:aj81Xfgg
中央はその年Pもよかったしね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:27:10 ID:n0JuLkYp
長崎商の左腕中島は県大会では注目浴びたが甲子園じゃイマイチでしたな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:25:13 ID:F18AMfem
>>134
PL学園、岩崎充宏投手
中学時代はボーイズリーグの河内長野に所属、当時はボーイズ全日本のエース
として活躍、PL時代は背番号7で3番手投手、全日本のエースが3番手なんて
なんて末恐ろしいチームだと当時思った。
卒業後は青学大、新日鉄名古屋と進み、エースですた。
ノンプロ時代何度かみたがものすごいキレのいい球投げてた、プロにいても
おかしくないぐらいだと思ったが、結局プロは行ってないですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:30:51 ID:e7zbnisg
PL→青学ってルート多いね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:10:43 ID:VnMTOfya
Y校(横浜商)の2年生エース古沢が自らのホームランと完封ピッチングで
天理の連覇の夢を砕いたのが印象的。
3回戦で帝京の芝草と投げ合って0-1で負けたけど凄いピッチャーだと思った。
その後、スライダーを覚えようとしてフォームを崩して大成しなかった。
1-2年次に活躍しても3年時に出て来れない選手は悲しいなぁ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:31:28 ID:+IofBrrV
Y校といえば「みつばちハッチ」
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:59:24 ID:JRjTtc9R
確かY校が帝京に隠し玉やられたのってこの年だよね
直後にヒットが出たのが悲しかった…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:10:24 ID:Ho/N2n+/
>>137
中央は完全試合の松本監督が母校前橋に移ったらさらに弱体化。
>>141
吉村、桑田の件でPLから早稲田や法政に行けなくなったので、東都リーグのチームに行くケースが多くなった。
青学は甲子園のスター選手を入れて強化を図っていた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:32:25 ID:EmsmdzZ/
松山もPL→青学だっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:37:27 ID:Ho/N2n+/
PL→青学といえば、坪井が有名だが、松山はその先駆だよね。
立教は95年に出井が入ったのが初めてで、以後に上重が入るなどしている。
立教で87年といえばなんといっても長嶋一茂だが、主力はほとんど立教高校。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:07:47 ID:+IofBrrV
桑田泉
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:01:51 ID:KtGVBpM+
清原弟
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:12:57 ID:QI5FCKpx
この年の、イケメン一番人気は、北嵯峨の前川だったと記憶しているが、
今は前川氏、何をしているんだろう?
151プンタ ◆3zNBOPkseQ :2005/09/15(木) 16:29:29 ID:GhB7PGk8
>>142
天理戦後のインタビューで「ここまで来たら目標は優勝」と言ってたなー
この年のY商は貧打だったね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:44:56 ID:49YnuY7e
帝京・芝草、誕生日に横浜商を完封。
2年前の清原と同じ誕生日でやはり完封勝利。
芝草は松山商vs三沢の延長18回0−0の試合の日に生まれている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:23:57 ID:d4l2ICXv
>>150
三菱自動車京都
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:05:36 ID:1GSFMQ6B
>>126>>127 赤堀を忘れるな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:11:49 ID:1GSFMQ6B
帯広北の高木もいいピッチャーだった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:46:49 ID:I6tAmvNE
延岡工の柳田投手は野手に転向し、南海‐ダイエー‐ヤクルトで便利屋と呼ばれた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:51:06 ID:Wp3/HkRx
柳田って「1番・ピッチャー」じゃなかった?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:16:55 ID:MeNGxZdh
宇和島東高校と上甲監督が甲子園初登場。
岩手の一関商工に敗れたのは、上甲監督の北国コンプレックスの始まりとなる。

延岡工・柳田のような投手の1番打者では、宇和島東のその7年後のチームの松瀬が挙げられる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:53:36 ID:LzOQouj8
関西の2年生投手・松岡大吾が結構印象に残った
2,3回戦を完投して関西ベスト8進出の原動力になったけど
準々決勝の帝京戦ではなぜか3年生が先発 結局0-5で完敗
周りの部員が泣いてる中、1人だけ満足そうな表情で甲子園を去っていった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:54:15 ID:KpYyLZvX
>>159 試合の前日にどうしても、甲子園のマウンドに立ちたいと頼んだらしい。
凪っていう名前だったね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:09:38 ID:/LX/DV2p
この大会で1番期待を裏切られた試合「佐賀工vs習志野」※初戦での佐賀工江口のピッチングが衝撃的だったがこの試合で惨敗!!この試合前に監督による殴打事件が発覚
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:32:53 ID:2ZVTo+HF
>>156,>>157
背番号は6だったけどね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:58:11 ID:AFv1VawC
>>159-160
背番号1は凪じゃなかった?
164159:2005/09/16(金) 18:55:59 ID:mAG9uGWu
>>163
うん
松岡は11番だったと思う
実質エースだったけど…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:18:17 ID:nOkolckK
静岡県勢選抜アベック出場
166名無しさん ◆syAGiqk3Po :2005/09/17(土) 10:17:02 ID:FovCqzO+
>>158
一関商工渡辺は好投手だった。
県大会無失点で甲子園出場。甲子園初戦も完封勝利(3−0宇和島東)
3回戦関西に2−4で敗退。
松岡大吾は元ヤクルトの松岡弘の甥っ子だったか。
ちなみに一関のサード欠端は元横浜の欠端光則の実弟。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:01:53 ID:Sog9K97s
>166

渡辺はいい投手だったね。
なぜ、プロに行けなかったんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:14:50 ID:QVJfHv6N
>>166
欠端は兄弟に力士いなかった?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:11:46 ID:ISwJe0kg
>>168
いたよ。長男が大洋のP、次男が関取。
そして三男が前述ね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:19:20 ID:nHZdEl3u
「アルプス一万尺」の中央バージョンは、現在桐一や近江(樹徳を戦を介して)に
引き継がれています。
法政版とは、一味違った「アルプス一万尺」ですよね!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:13:07 ID:yvHoyPWQ
夕やけニャンニャンが打ち切りの年
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:03:25 ID:68ak9PZj
>>115
実際あの試合は滝川二が押しまくってたからな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:12:13 ID:68ak9PZj
センバツ準決勝
東海大甲府に5−0とリードされたとき
PL中村監督は「8点ぐらい取られて負けるんじゃないか」と思ったそうだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:32:29 ID:D66uLoNh
選抜大会で京都西主将の英語での選手宣誓は鮮烈でした!!京都西は開幕戦で堀(ロッテ)、洲加本、杉野の強力打線を要し出場校No1打率でやって来た長崎海星を見事に撃破した試合が印象的です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:53:16 ID:0u64fwDW
この年あたりが一番面白かったね。
最近の甲子園はドーピング留学でズルしてる東北・北海道勢のせいで見ていて萎える。
まるで、外国人力士だらけで客足が遠のいた大相撲みたいだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:35:32 ID:6+8SENqh
>>174
その試合見に行った。真冬みたいに異常に寒かった日。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:42:17 ID:4vzGVP7j
確かに寒かった
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:14:25 ID:mKq8ZxHa
テレビで見てても寒かった。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:20:26 ID:jqA+h//a
174≫ ≫
このセンバツ時の海星はたしかに長崎県史上最強打線だった気がする。投手はエースの左腕中田、左腕中島 右の安永だったはず
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:31:12 ID:7LqxJGPA
>>179
確か投手4人揃えていたと思う(上記3人とあと1人いたはず)当時では珍しかった
背番号1の中田だけ何故か登板が無かった
翌年3年になった中田は4番打者となったが一塁を守っていたので
結局秘密兵器のまま終わってしまった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:45:36 ID:jqA+h//a
長崎海星の中島猛のカーブはかなり鋭くセンバツ後に急成長しエースに君臨!!しかし夏は兄貴の中島剛擁した長崎商! 翌夏は伏兵小浜にまさかのサヨナラ負けとは…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:50:20 ID:L0NArVrX
天理は、86年のレギュラー何人いたの?
183名無しさん ◆syAGiqk3Po :2005/09/23(金) 00:57:34 ID:jiHLBbDf
>>167
遅レスだが・・・・

最速130km台後半でプロに行くほどのインパクトは無かったと思う。
ただコントロールは抜群で高めに伸びるストレートは圧巻だった。
宇和島東打線は手も足も出ず。

前年もその後ヨークベニマルで活躍した速球派の和田とWエースで出場も初戦敗退。
その後現在は廃部したJT(仙台市)に入社するも大成せず。
怪我だったと記憶するが。
その後は地元のクラブチーム一関三星クラブに在籍。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:17:09 ID:O4iaFWRR
>>182
レギュラーでいえば、藤本と大平くらいかな?
あと、86年ヒジ通エース本橋を支えて好投した緑川がエースだった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:58:33 ID:hlYlDT5y
夏の開幕試合が天理 緑川VS明野 近藤 の好投手対決だった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:09:53 ID:9G0kjHPR
>>184
大平は予選で打率7割台だったんだよね。

>>185
開幕から好カードだった。はじめ明野が3点くらいリードして、
後に天理がひっくりかえして7−4くらいか?
明野って農業高校だったんでびっくりした。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:10:56 ID:feLf/ILM
PLの人文字で春夏連覇があった。
連覇じゃなくてVだったか。
とにかく、試合終了から閉会式の準備までの間、常総とのエール交換に加え
人文字がすごかったことを覚えている。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:46:32 ID:jiF9MSjf
明野000120000=3
天理00002023X=7
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:22:50 ID:93Z9iQS/
明野に大道っていい選手がいましたね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:20:35 ID:M4S6dZ2H
>>188-189
おお、なつかしい!
大道もすごかったけど、もっとプロ注目なのは奥野だったね。
彼はどうしたんだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:24:31 ID:mXaGYB84
>>190
九州の高校で監督してるらしい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:34:53 ID:kp5KkYIL
奈良(天理)−三重(明野)って近隣県対決じゃん。

過去20年間でで、三重県勢の近隣対決の対戦は、
今年の夏は、京都(京都外大西)4−1三重(菰野)、
2004年夏は遊学館(石川)9−3県岐阜商(岐阜)、
2003年夏は滋賀(近江)9−5三重(宇治山田商)、
1991年春は天理(奈良)7−2三重(三重)
1989年夏は三重(海星)2−0奈良(智弁学園)、
1986年夏は三重(明野)10−2滋賀(甲西)、
1985年夏は三重(海星)11−1和歌山(和歌山工)

...等がある。
193192:2005/09/26(月) 02:35:39 ID:kp5KkYIL
>2004年夏は遊学館(石川)9−3県岐阜商(岐阜)

関係無いのをわざわざ書いてしまったw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:17:51 ID:4s/fraXx
山梨の選抜ベスト4とベスト8の全国注目の県大会決勝は、思わぬ大差が
付いた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:37:29 ID:SrGEwIWQ
>>191
レスサンクス。そうなんだ。どこなんだろう。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:25:25 ID:NJ6xrUP/
>>195
北九州市にある折尾愛真高校ってとこみたいです。
ここは元々折尾女子学園って女子高で、2,3年前に共学化し、野球部も誕生して2年目らしい。

秋季大会では初戦で2-12で大敗。
遊学館、済美、神村学園みたく、共学化即甲子園って感じで強化しているわけではなさそう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:26:08 ID:dbn9ASWq
>>195
折尾愛真(福岡)
198195:2005/09/28(水) 09:10:11 ID:XBpTFw+C
>>196サマ >>197サマ
情報ありがとう。関東人にとっては、初めて聞く校名です。
強くなるといいな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:41:19 ID:A3MOrvEU
和歌山は御坊商工
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:26:49 ID:QsprkoA5
>>199
たしか部員16人だったな(1人だけベンチ入りできない)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:23:16 ID:QFRB/6BO
それは昭和61年選抜大会の出場
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:55:35 ID:lMEeeRNk
この時の和歌山は箕島と智弁の時代の谷間。今の21世枠チームみたいのが甲子園によく出てきた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:27:33 ID:ZOBIP7w/
春は部員10人の大成
夏は初出場の智弁和歌山
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:04:36 ID:lBp88h/3
部員が少ない所が出てくると美談みたいに扱われるが、イジメやシゴキで減ってる可能性もあると思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:30:38 ID:ZTZfU8Mt
そういや池田のさわやかイレブンも、厳しい練習に部員が次々と止めていった結果だと聞いたことあるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:37:39 ID:Wm3ICCSe
DQNだらけで誰も近寄らないという可能性も
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:13:04 ID:6OMiVIqN
石井忠徳(現石井琢朗)投手がいた足利工の試合はたしかナイター試合だった記憶があります
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:12:16 ID:J8mViC6A
一塁手のトンネル(記録はヒット)でサヨナラ負けだったな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:54:32 ID:VhSIiZJD
ナイトゲームだったね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:19:42 ID:brCypJMZ

211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:49:38 ID:AP8l/CTw
中京対伊香で中京のホームスチールは圧巻だった。
あと、中京対池田
中京対常総学院が俺の中での印象に残るゲーム
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:10:43 ID:JbykcIor
>>211 伊香が糞だっただけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:35:09 ID:1H1zwKde
この年にまったくの無名選手で甲子園にこっそり出場しててプロで活躍した(してる)選手は誰がいますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:09:38 ID:wAktmnai
甲府の久慈。

ちなみに佐賀工の監督がすべて悪いように書いてる人が多いが
夜中にドンちゃん騒ぎして、ホテルの他のお客から苦情が来たんだよ。
そんでもって、バットで・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:17:57 ID:6xbHGKoD
>>213
ドラフト外で高岡商の進藤、東北の斎藤隆(当時一塁手)。
あたりかなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:34:22 ID:VP063lsB
高岡商の進藤は、熱闘甲子園でエラーの場面がきちんと出てた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:36:53 ID:wl7WSSbc
ホームスチールと言えば佐賀工−東海大甲府でしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:26:41 ID:ZtWvyorh
>>217
確か、ホームスチールした時の打者が4番だったかで、試合後、東海の選手が、
「(4番が打席に入っているのに)あいつら信頼関係あるんか?」
とか負け惜しみ言ってた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:02:08 ID:6xbHGKoD
>>218
負け惜しみを言ったのはキャッチャーの薄(すすき)
ホームスチールを成功させたのは2番・野田。
こいつは何故か痔で有名だったんだって。(友人談)
しかし、痔で地元で有名になってもなあ・・・orz
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:32:00 ID:G5DFm80N
この年に宇和島東が宿泊してた旅館の名前わかる人います?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:06:20 ID:vPA2gCyM
明徳義塾が唯一初戦敗退したのがこの年のセンバツ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:58:56 ID:zGtHeTX+
PL強かった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:37:46 ID:c42h2nc4
印象に残っているのは中京と池田の試合だな。
4年越しの雪辱とか言われていたっけ。
執拗なバント攻撃で池田を撹乱。
サヨナラスクイズは見事だった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:40:58 ID:BQciWx1Y
秋田大会が長雨で日程が大幅に狂ったな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:17:02 ID:sXiYN0iI
二回戦から決勝まで五連戦か・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:18:16 ID:zMm8Rr2t
春に出た富士宮西2年生エース佐藤秀樹。後の中日ドラフト1位。その後西武〜ヤクルト
と渡り歩き、2003年ヤクルト時代に7年ぶりの勝利を挙げた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:18:54 ID:msvNPimB
地方大会の準優勝校を教えて下さい。
228名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:56:15 ID:B8AweXUX
選抜で富士高校に期待していた。
前年秋にあの明野に勝ち、決勝でも佐藤秀樹の富士宮西に勝って東海大会優勝していたからね。
でも滝川二のピッチャー西詰に打線がまったく打てず3−0の完封負け。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:58:12 ID:d9mdMogD
富士懐かしい のちに大洋入りした佐野から4打席4三振とったっけ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:06:49 ID:Pq0Sabku
>>190
あの年で
プロ行かなかった強打者は
奥野と池田の桑原が双璧か?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:12:12 ID:Z0sFYo+l
深瀬
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:26:37 ID:Pq0Sabku
>>231
不覚にも忘れてましたw
ところで明野の大道ー奥野の関係って
数年後の常総学院の金子ー根本みたいなものか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:15:21 ID:CZzG0NzZ
>>226 次の年の夏は、浜松商と壮絶な延長ゲームで彼のホームランで甲子園行き
かと思われたが浜商の粘りに屈したんだよね。甲子園の試合よりこっちの印象
が強い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:18:42 ID:FDkOeVVm
>>230-232
奥野、桑原、深瀬。三人ともいかなかったのか。意外だ。
三人ともガタイもよかったね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:52:45 ID:w/LUWki+
>>227
下のHPの「甲子園への道」の1987年の決勝の所を見れば分かるよ
http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/ko/0000.htm
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:51:56 ID:hWnigPzQ
233:一塁側スタンドで見てました。あの時浜商に勝って甲子園行けばそのままプロ入り
  したでしょうね。でも4年後に中日1位指名を受けたのはすごいけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:11:55 ID:NsLvNAkq
>>223
その試合甲子園行ったけど満員で入れなくて
外でラジオ聞いてた
球場の周りも人がいっぱいだったな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:09:09 ID:xZng+2jq
当時の甲子園出場した学校で、
野球留学したところで思い出すのが、
柳ヶ浦、江の川、常総学院、東海大山形ぐらいかな。
これ以外にもありましたか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:28:52 ID:P0e34dee
尽誠
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:42:36 ID:4M40QAW+
>>238
常総はねえだろバカ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:36:42 ID:tj1/XcGZ
>>238 鹿児島商工
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:03:19 ID:BJXk0mE4
青学に行ったのは岩崎、糸永、松尾、伊藤、桑田、岡田、相川、佐野、平山,温品。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:58:32 ID:QqrW69gs
常総は千葉出身が多かったんじゃなかったかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:13:49 ID:U50qA4UA
PL強すぎた
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:34:21 ID:T0kWnq3e
上田高校のキャッチャーが二塁へ送球する時にボールを習志野高校のバッターの
ヘルメットに当てた。バッターが痛がっていたのにはワロタ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:37:16 ID:FEDRIFjC
>>204
当時の和歌山は強いチームでも部員数は少なかった。
たとえ弱いチームでも、練習はかなりハードであり、
高校の硬式野球部にはいるのは相当の覚悟がいったからね。

部員数が多かったのは、全国区の箕島と男子生徒の多い和歌山工くらい。
市和歌山商や県和歌山商なんかも強かったけど、男子生徒が少ないだけあって、
野球部も少数精鋭だった。
10人で甲子園に出た大成なんか、過疎地の学校で常に部員不足にもかかわらず、
強いチームだった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:08:00 ID:g3wuwTXY
和歌山って智弁がなかったら静岡県並の激戦区地域だろうね。
どこが甲子園に出場してもおかしくない。最近は若干、市和歌山商が強いけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:34:47 ID:gng04k2l
少年野球からして盛んだからな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:09:18 ID:Zt8kc4Zt
和歌山県大会出場40校中21校が甲子園経験校
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:19:57 ID:sgcUzNiu
出場校少なくても、高知や鳥取のように叩かれないですむね。
って、鳥取もいろんなところがでてる気がする。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:35:39 ID:Rn83W044
いろいろなとこが出てきても弱いねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:57:41 ID:DEcpU4n3
この年のPLを公式戦で倒したのは、秋の大会の明石以外にあったの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:20:25 ID:KE+b0vWS
>>252
秋の大阪大会準決勝の大商大堺。エース前田がPLを完封。
それから国体。確か帝京が3度目でようやくリベンジだったかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:47:15 ID:Rn83W044
立浪は大商大堺に入る予定だった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:57:35 ID:xpm0tE4o
>>253 という事は、春の近畿は、PLが優勝したの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:00:47 ID:eh2z7tVc
>>255
うん、春は近江、近大附、吉備をやぶって優勝してる。
もちろん大阪大会も優勝。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:10:11 ID:ynLokwTV
>>253
87年の秋季大会ということは、いわゆるPL連覇の主力(立浪、片岡たち)が
チームから抜けた後ということ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:17:05 ID:TAMpmhEu
>>257
いや86年の秋季大会。立浪たちの代の話。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:23:08 ID:CGhzrdBs
ちがうでしょ。
春夏連覇チームが負けた試合の話してんだから。
秋季大会ってのは、86年の秋季近畿大会のこと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:25:44 ID:CGhzrdBs
>>258
かぶった。スマソ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:57:04 ID:mJdzVMf9
夏のPLの地方大会から本大会の勝ち上がりを見ると、大阪予選の方が苦しい
試合が多いような気がする。5回戦8−5上宮 ベスト4、3−0桜宮
決勝1−0近大附 この時は、大阪もレベルが高かったんだね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:01:04 ID:vZY1CMxY
このころまで、近大附属は、夏の予選決勝で負け続けてて
悲運のチーム扱いだったね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:58:06 ID:eXnriddh
近大の夏の予選の決勝の戦績って、負け越してんの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:21:04 ID:B0LIG2TJ
>>263 3勝8敗 .273
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:43:33 ID:vZY1CMxY
>>263
この年まで負けばかり。
笹垣投手の年に夏初出場。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:41:24 ID:eo03sH/l
この時代の東京代表は強かったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:59:26 ID:TGkCEXB1
群を抜いてた帝京の存在感
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:49:23 ID:OhkxdeNI
85〜87年にかけての帝京と関東一の活躍は、すばらしかった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:26:51 ID:XnsmjEHk
三輪隆は凄かったな。まさに城島みたいな存在だった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:47:32 ID:lQF4iULd
>>140
YB野村、G橋本よりも中学時代は名が通っていたのか・・・
しかし全日本のエースだったとは。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:52:53 ID:lQF4iULd
>>265
そして2年後のセンバツで、優勝候補の予想通り全国制覇達成したね!
前年は上宮が準V、翌年夏は大阪桐蔭が全国制覇だし。
当時は大阪が激戦区だったのも頷ける。
この辺りで、夏の代表戦を2代表制になってたら、県外流出される事も少しは減って、
近年の弱体化もなかっただろうに・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:52:29 ID:ys9tAYvB
>>270
少し前に出た高校野球雑誌に野村のインタブーが掲載されていた。
(書店によってはまだ売っているんじゃないか?)
中学時代に橋本(と立浪)のいたチームと対戦して負けたこととか、
PL入学後のこと橋本とのことも少し話しているよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:21:52 ID:5MtmuffL
インタブーワロタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:38:15 ID:PUmKa1NO
インタブニュゥー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:57:53 ID:jr/aOeQ8
???

ああ、こっちの板では使わないのか‥‥。>いんたぶ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:05:02 ID:PUmKa1NO
2ちゃんではよく目にするよね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:37:08 ID:wcoxnmDs
PL最後の輝きか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:03:28 ID:pesns3vs
そういえば、圧倒的だったのはこのときまでか。
あまりにも強すぎて、好きな高校の夢を打ち砕いてたPL。
今はアンチになるほどの存在感はないかも。

思えばこの頃から暴力三昧だったのだろう。
よくばれなかったな。

時代が変わったのか。
過保護な親や、密告の横行。
んーーー!
279名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/16(水) 22:08:52 ID:UjOrx/Im
優等生といわれてた立浪が今、女性問題で訴えられてるね。
それが本性なのか?PL時代も女癖悪かったのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:21:10 ID:pesns3vs
高校時代は、さわやかな好青年って感じだったよね。
どうだったんだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:43:56 ID:eTwU6s2K
この年の夏PL学園の4番は、たしか準決勝くらいまでに15打数11安打?くらい打ってたような記憶!鬼みたいな形相で顔が怖かったのを覚えてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:53:11 ID:txKOgb01
深瀬さんかしら。春夏連覇して号泣してた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:07:50 ID:Pi8Y0/1j
3番 立浪  4番 片岡  5番 深瀬 だったような。

たぶん片岡(阪神)だろうね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:09:38 ID:hgBBY0zC
深瀬は選抜時の4番だね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:05:19 ID:NGY80Lc+
深瀬は夏の準決勝あたりで、脱臼だかなんかのケガしたよな。

決勝は控えの宮本慎がサード守ってた記憶がある。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:44:02 ID:eY3pJ0CK
そうそう、優勝のときチームメイトに支えられて
泣いてたの今も覚えてるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:21:36 ID:ZBSvYtfE
深瀬はプロ無理だったの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:44:30 ID:usSn7akU
PL夏の4番は片岡(阪神)で間違いないよ。 15打数11安打ぐらい安打を打ってた記憶がある。 でも顔も打ちかたも今とあまり変わらないと思うが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:24:36 ID:Hoi08WcR
PLの制服っていつから変わったんだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:02:37 ID:2dK+bYjO
深瀬は金属バッターと判断されてプロから指名されなかったのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:23:00 ID:KkNeSdrj
当時は確実に指名されそうだったよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:08:06 ID:UnFJXQTy
深瀬って中学どこ?
293偏執:2005/11/23(水) 01:49:30 ID:SCDlENSL
>292選手名鑑よりPL学園中。
294名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 21:49:08 ID:0MECUCcF
深瀬って前年の選抜の浜松商戦でピッチャーとして投げてたよね。
エース月城がノックアウトされて2番手か3番手で登板してたはず。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:43:21 ID:oCTdqiYl
深瀬は中学もPLだったのか
ちなみにPL中学出身のプロいる?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:57:18 ID:2a8/WvUO
この年は、本命校が順当に夏の甲子園に来たような記憶があるが夏の甲子園に
これなかった主な学校ってどっかあったけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:37:38 ID:XbwO8bdx
関東一、甲府工とかかな。同地区に帝京、東海大甲府という別の本命がいたけど。

あとは、宇都宮学園あたり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:00:38 ID:LOpLtwm2
福岡の西日本短大附(石貫がいた)
高知の高知商(岡が2年生)、明徳。
京都の京都西。
静岡の東海大工。
群馬の前橋工。
栃木は宇都宮南(高村がいた。春の関東大会優勝)。
福島の学法石川。
神奈川の横浜、東海大相模。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:05:01 ID:dnC2VG/Y
>>294
そんなことがあったのか。見たかった!
高校野球見始めたのはこの年からだから、惜しいっ。

>>295
PL学園中からPL高校の野球部には、一人しか入部できない決まりがあったとか聞いた。
この前年、それであぶれた選手が東洋大姫路に入学し、最後の夏に甲子園出場(レギュラー)。
いきたかったPLはまさかの予選敗退。
なんて記事みて感動してた。
あ、スレ違いすまん。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:10:18 ID:dnC2VG/Y
>>298
当時から西高ファンだったが、決勝で負けたの北嵯峨高校だっけ?
準決でライバル(平安?)に勝ち、これで決まりだと思ったら。
でも、甲子園でもノーマークながらベスト8入りして、
さわやか旋風扱いに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:54:03 ID:DSIZ6mqt
北嵯峨の前川はイケメンだったな。

栃木は高村の宇南がやはり注目されたが選抜出場の国学院栃木に敗退。
結局は高村は準優勝の2年の春のみの出場だった。
優勝した足利工は石井琢朗(当時:忠徳)がエースだったが前評判では伏兵扱い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:33:42 ID:Vht0baPO
千葉は、東海大浦安が選抜確実ながら不祥事発覚で辞退して、夏も決勝に行きながら
習志野に敗れて甲子園にいけなかったが、一応千葉では、本命チームだったのかな?
この年の浦安もそうだが、選抜不祥事辞退校は、夏にいいとこまでいきながら
甲子園に行けないパターンが多いね。 89岩倉 00敦賀気比 91近大附  
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:40:01 ID:K9MKol+g
>>295
福島(大洋-広島)、金森(西武-阪神-ヤクルト)、西田(広島)、森(南海/ダイエー)
他にもいるかもしれない
もっとも福島や西田は和歌山県、金森は石川県の出身
今の青森山田中とか明徳義塾中のようなかんじだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:50:16 ID:CDxFjboE
西田は和歌山の河西中学だと思ったが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:47:26 ID:6MVNrXzi
>>298 横浜は、この年県大会の初戦で負けた。82〜87年は、横浜商の天下で
低迷していたのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:20:54 ID:chwlKtEX
>>305
渡辺の采配が神だったよwww
このときの横浜には高井(阪神)、高橋健(広島)がいたし
決してタレント不足とは考えられん。
307石川人:2005/11/25(金) 12:43:23 ID:fbnh0Dfg
予選敗退組では星稜の村田が最大の大物だな。彼はなぜ若くして野球をやめたんだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:50:43 ID:md/NNAyT
小松二世と言われた、金沢の岡本寿との投げ合いは今でも脳裏に
焼き付いている
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:54:00 ID:VnORC/Ze
一回戦で北嵯峨に負けたけど,秋田経法大付の水沢もかなりの好投手だったな。
オーソドックスな美しいフォームから140km/h超のストレート。
八戸工大一の河村,一関商工の渡辺もよかった。意外に東北の投手の当たり年かも。
一回戦で徳山高校と対戦した東海大山形の増田も巧い投手だった。対戦相手の
温品投手のスライダーを研究し,翌年の春もセンバツに帰ってきた。

意外に思われるかもしれないが,この年の明徳も戦力は相当にあった。
エースは右の本格派でシュートの切れのよい野村。控えに左腕速球派の別府,ライト
兼任の山崎。打撃陣は町田を中心によくまとまっていた。
センバツは優勝候補の一角。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:25:18 ID:gno9khs1
愛知県は中京が優勝、加藤貴ー木村の継投のパターンが多かった。
主将で4番の後藤は元巨人の選手である。のちに背番号10の木村も
青学を経て巨人入り。エースの加藤は立命館大を経てトヨタ自動車。
1回戦で滋賀の伊香をレイープして、徳島・糸永投手擁する池田も撃破
ベスト8で、島田直也がいる常総学院に惜敗、常総の仁志タンにランニング
ホームランが出た。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:48:51 ID:lzvEzeVb
3番後藤4番首藤
じゃなかったっけ?中京
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:45:39 ID:BYvOIza8
>>305-306
この年夏の初戦敗退の責任を取って、渡辺は監督を辞任して部長になっていた。
監督は現平塚学園の上野(当時コーチ)が務めていた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:23:38 ID:H8INvVZP
>>309
水沢、河村、渡辺、増田いたね。この頃は、やはり東北地方は強くない印象。
好投手いてもチーム力がというイメージ。
秋田経法大は北嵯峨戦で、最終回一死満塁まで追い詰めなかったっけ。
旅行中にラジオで聞いた気が。当時野球見始めだったので、一死満塁と聞いて、
これは勝ちだと思ってた。負けたって聞いてビックリ!

>>310-311
中京好チームだったね。常総戦では、8回裏に逆転された。
あのときの木内采配はどうだったのだろう。

>>312
元さん、波乱の人生だった。昔報知高野で連載してて、本音満開で楽しかった。
帝京の前田さんや元明徳(悲)の馬淵さんは、えげつないと叩かれるけど、
書く原稿は優等生だったね。

あーなつかしい。長文スマン

314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:54:27 ID:iXEozQIg
PLの三本の矢の中では岩崎が印象に残ってる。特に右打者が一瞬凍りつくような大きな
カーブ。ストレートも橋本程のスピードは無かったけどキレがあった。
東都でMVP取った後、肩を痛めたのが残念。故障が無ければプロに行ってただろうなあ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:23:39 ID:H8INvVZP
あの頃のPLも、三人の投手をうまく回して春夏連覇。
今年の駒苫も、三人の投手で夏二連覇。

PLは試合ごとに先発、中継ぎ、押さえが固定されてた。
その点、駒はバラエティーに富んでた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:13:48 ID:FrkN1OUK
>>313
ちなみに東北高校にはファーストを守っていた斎藤隆(ベイ)もいるねwww
ウハwwwwwwwwwスゴスwwwww
日大東北の国分も予選では結構三振取ってたしw

中京はこの年の2年生も好素材ぞろい。
既出の木村の他にもキャッチャー小倉、サードの伊藤和、レフト山内、センター岩井と。
みんなどーしてんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:49:59 ID:y5XvUS4z
日大東北の左腕国分懐かしいな!
318名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 18:24:20 ID:J/x+WLfL
中京は3年生も好素材だね。
首藤が2打席連続ホームラン。4番で巨人入りした後藤。
1番の俊足好打者三谷。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:24:17 ID:4XL0jvU5
>>318
三谷って緒戦の伊香戦でホームスチール決めたんだっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:32:23 ID:iOiYSfNg
中京高校が11-1くらいで勝ったんだっけ。
伊香(変換できる!)(でも、変わった校名だ)高校、
春の選抜でも完敗してて、ピッチャーが泣きながら
もう野球はやらないっていってた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:00:09 ID:K26ZmnEc
>>320
エースの甲斐だっけ。
夏の先発は本来ライトの遠藤が投げて大炎上。
ちなみに春は日向学院に6-12でこれまたレイープされてたw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:30:24 ID:j567vrLv
石川人だが、星稜の村田とPLの対戦が見たかった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:10:19 ID:MRaGLiXi
>>321
ちなみに伊香−日向学院戦は、あまりの低レベルさに高校野球雑誌に
選抜選考の基準を見直すべきだとまで書かれていた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:04:41 ID:we06CrM/
むごすぎっす。確か春は、勝った日向学院の監督
「こんなに楽に勝てるなんて」というコメントが雑誌掲載されていた。
伊香高校も日向学院も最近聞かないね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:01:27 ID:iaxv+Y/F
当時の日向学院の校長はたしかベルギー人?だったかな
野球なんて知らなかったろうけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:33:31 ID:tYdlw3VO
〜選考基準について当時、日向学院よりも九州大会で3勝しながらも準決で同県代表の海星にコールド負けしてしまいセンバツ選考漏れした波佐見のほうが間違いなく強かったはず
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:27:25 ID:ToV4z0jz
伊香高校の甲斐投手
夏は確か代打のみだったような気が
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:55:20 ID:hLfKyaxT
「いか」の「かい」だったわけだね。今頃気付いたw
センバツの伊香VS日向学院は31番目と32番目の力のチームの対戦
と禿げしく思ったなぁ。オレの中での歴代ショボカード1位
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:23:12 ID:85uJeNmp
伊香の選抜までの練習試合の勝率が5割程度だったと記憶している。
データだけでもいかにも弱そうだった。
同じく弱いと思っていた八戸工大一は、強かった。両校とも夏も
出てきたが相手が悪かった。特に、伊香はいきなり中京なんてかわいそすぎ。
330328:2005/12/03(土) 11:42:39 ID:CsyGgbXx
このころの滋賀代表は軒並み弱いチームばっかだったなぁ
高島、堅田・・・特に高島は勝率大幅に5割切ってた

>>329
八戸工大一は強かったね。エース河村が2試合連続完封
関東一戦も延長で惜敗
夏の池田戦は相手のお株を奪う拙攻で池田の倍近いヒット打ちながら
サヨナラ負け。ちなみに攻めダルマ蔦・池田はトスに勝ったら
先攻がデフォなのでサヨナラ勝ちって結構レアだったりする
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:45:39 ID:KjacRz2D
>>326
この九州大会では、石貫の西日本短大付と上原晃の沖縄水産の優勝候補が一回戦で対戦。
3−2で西短が勝ち、以後も勝ち進み優勝。
この試合内容とチーム力を買って、九州4校目は沖水を推す声もあったようだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:20:45 ID:uEyCcM1/
>>323 >>329 伊香は、秋の大会でどのくらいまで行ったの?1回ぐらい勝ったの
かな?というか他に選ぶチームなかったの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:42:34 ID:uFtULrXq
1回戦
伊香(滋賀2)3−2智弁学園(奈良2) 
準々決勝
京都西(京都1)2−1伊香

近畿大会優勝の京都西(エース佐々木、のち明大)に善戦したのが評価されたようだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:53:14 ID:unDdSLGi
なるほど。あのときの西高の前評判、すばらしス。
地味に善戦してたんだね。
335チャーシュー:2005/12/04(日) 19:12:38 ID:1Fun1dqU
八戸工大一って秋の神宮大会で帝京?に21−5(7回コールド)で
負けてかなり弱いと思っていた。
しかし、選抜までに仕上げてきていいチームやったな。

この年の近畿代表って、7校中7番目に選ばれたのって大成やったっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:29:42 ID:y6CQvKZZ
引退した3年の不祥事で選抜を辞退した東海大浦安にはイケメンエースの遠藤がいた。
投手としてはたいしたことないが出てれば女子校生に騒がれたことだろう。
夏はどうしても甲子園に出たいという一心から毎試合5点前後取られ
ヘロヘロになりながらほとんど一人で投げきり決勝まで来たが力尽きた。
顔だけでなく根性も備えたいい男だったな。甲子園に出してやりたかった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:23:15 ID:I5HyqaqW
東海大浦安、覚えてる。雑誌上の遠藤Pがイケメンだったことも。
夏、決勝まできて、心の中で応援してたけどあと一歩だったことも。

この辞退劇で、急遽出場が決まったのは常総学院。あまりの喜びように
非難の声もすごかったとか。
初戦で明石高校に0-4と完敗。攻撃がちぐはぐだったような。
そのチームが夏、準優勝するとは。これも木内マジックかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:40:58 ID:U6MnKHJu
>>337 よく考えたら明石は、春夏ともくじ運が悪かったような気がする。
秋の大会でもPLを食ってるし。くじ運さえよければ、上位に行けたのでは?
もったいない。
339名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 15:45:20 ID:ujScK+GU
明石は池田にボコボコにされた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:56:10 ID:aAfEyzJ1
明石か…藤本,井上の二枚看板だったな。両方とも中々の好投手だったよ。
341名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/09(金) 21:08:53 ID:T8p7Q59v
明石の弘田と関東一の三輪と明徳義塾の町田と海星の洲加本が打者として注目されてたな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:06:07 ID:hCKijYd+
↑海星の洲加本か!この時(センバツ)の長崎海星は堀、洲加本、杉野、米村など長崎県高校野球史上最強打線だったね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:27:24 ID:syln2dVs
>>76
確かに江森さんは糞だったな
なんでこんなのをキャスターにするんだと見ていて思った
新聞のテレビ番組についての投書欄に
「今後は絶対江森さんは使わないでください」と書かれていて
思わずうなずいたよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:44:12 ID:UxHsVQAP
>>343
76でつ。三ヵ月以上たってレスもらえて感激。
やっぱ、みんな思ってたんだ〜。
ラスト二行。ああ、この目で見たかった!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:06:38 ID:UxHsVQAP
>>341-342
長崎海星。開幕戦で優勝候補の京都西と対戦。
2ランで先制するが、惜しくも散る。もっといてほしいチームだった。
連投スマン
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:06:49 ID:4VCGruA/
>>310
記憶違いでなければ
エースの加藤って浦学の鈴木健の事を
「ウチの後藤より下。対戦したら三振取る。」
とか言ってたような?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:09:58 ID:wRLwp4QU
>>345
海星は打線はともかく如何せん投手力があれだったよねえ・・・
中田、安永、中島と数はいたけど。
春の九州大会は杉野あたりもピッチャーやってなかったっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:03:15 ID:HXe4Ahcu
>>347 海星はエースが左腕中田(甲子園登板なし)、2番手が右の安永(甲子園先発)、次が左腕中島(途中から登板〜センバツ以降エース)、そしてもう1人いた記憶(杉野だったかな?)
なんせ打撃力だけが目立ったな。(当時センバツ出場校中唯一4割強誇るチームだった。)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:46:28 ID:3XdmyXNy
打力の長崎海星と、勝率が良く、負けないチームと言われた京都西。
この勝者が相当上まで行くと思ったが。帝京の前に意外にも
京都西打線は沈黙で敗れた。帝京は、初戦、金沢に粘られたこともあり
あまり強い印象は受けなかった。しかし、2回戦、準々決勝での戦いぶりは
見事だった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:15:56 ID:HXe4Ahcu
海星×京都西で初回に海星の3番、堀(ロッテ)のあわやバックスクリーンへ飛び込みそうな大飛球と5番杉野のレフトへのホームランを打った時海星が圧勝すると思ってたが…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:04:06 ID:3aJWz52J
海星応援してたんだけどなぁ
オレの中では間違いなく長崎史上最強のスケールのチーム
中島って投手の弟が何年か後長崎商のエースで出たんじゃなかった?

京都西では夜久という選手の名前が印象的
帝京戦の敗戦は今年駒苫が神国付に負けた試合に思い切り被る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:10:55 ID:LXt5Lpyj
>>351
何年か後じゃなくて、その年の夏じゃなかった?
県大会のとき、兄弟対決っていってたような記憶がある。
353名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/10(土) 13:12:38 ID:VOxJqF9w
京都西は前年の選抜の時のが強かったような気がする。
少なくとも打線は前年の時のが上だと思う。
354351:2005/12/10(土) 13:56:02 ID:3aJWz52J
>>352
だったか!海星に出て欲しかったなぁ
石貫擁する西短もこの夏は来れなかったんだよね
この頃の西短はグレー地にNISHIDAI?NISHITAN?
格好イイとオモタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:24:36 ID:HXe4Ahcu
ロッテの堀も今じゃプロ野球でもベテランですな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:30:05 ID:SLOJnML8
>>339-340
明石の二枚看板・藤本と井上は両方ともオーソドックスな右本格派投手で、
このタイプは池田打線が最も得意だったからな。
次の準々決勝でも甲府工の中込をメッタ打ちにする訳だけど、
「中込君は確かに好投手だけど、ウチの打線が一番得意な型の投手やからね。」
と試合後に蔦さんが話していたね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:16:58 ID:LDHyWYK1
堀は県大会では捕手も務めていた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:06:37 ID:wRLwp4QU
>>354
グレー地に「NISHIDAI」だったよ。
確かにこの頃の西短のユニはかっちょえー。
その後の胸に感じで「西 短」は萎えorz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:38:52 ID:Q3qmlXvE
中島で思い出したが長崎商が夏に甲子園に出たが、この時、投手、一塁、外野手全員(センターは違ったかも)左利きだった記憶
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:46:41 ID:YeiBOYu9
↑甲子園での長崎商チア可愛かったな!春に出た海星は男子校でチアもいなくて男臭すぎなので嫌だった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:19:23 ID:430INO10
↑オイオイ、チアかよw
春の海星のほうがいいっしょ! だって選手がカッコよかったんだから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:11:43 ID:wE8yBEv+
↑この年の海星の監督は井口さん?的野さん?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:01:21 ID:WEco2k98
的野和夫監督
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:07:26 ID:3urUaVup
明石はくじ運良かっただろ。
1回戦がボロボロチームの常総学院
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:56:35 ID:/ptd/9dc
>>362 センバツ出たこの時は井口監督が海星に復活してた。 的野氏は部長になってた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:08:13 ID:OQAaRIPg
センバツ前のインタビューで、監督さん、
「これはひょっとするとひょっとするかもしれない」って
いってた。(ソース 雑誌甲子園の☆)
期待してたんだね。いかんせん、くじ運が悪すぎた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:41:12 ID:RFDNqExa
>364
夏の甲子園で、もう一度明石と常総が対戦してたら
常総が勝っただろう。
夏の常総は、見違えるようなチームに変貌してたからね。


368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:28:18 ID:PI4/0fnM
>>367
これこそが木内マジック
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:13:06 ID:Iq53MpgP
>>167
西武とヤクルトから誘われたけど気の弱い自分の性格では無理、
それよりも早く結婚して子供作ってほのぼの暮らしたい、と仰ってました。
実際、その通りにされてます。
>>351
中島弟が春に海星のリリーフとして出場、お兄さんがその夏に
長崎商エースで出場されてますよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:21:45 ID:mlspFB/9
>>214
追っかけの女に惚れた江口が宿舎を抜け出し、
宿舎の横の公園で待ってたその女に会いに行ったのがバレて
監督が激怒したのが正解。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:21:33 ID:kEqDIVwp
↑の事件で佐賀工×習志野がつまらなくなってしまった。
江口の豪速球がまた見たかったな
372名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 20:25:58 ID:MJWLfA3I
江口の速球をいとも簡単に打ち返していた習志野のバッターを見て、
奴ら凄え〜と思っていたけど、そういう経緯があったのね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:55:38 ID:7lJH9MDj
習志野VS佐賀工戦で、江口が1回いきなり三振をとり三者凡退に
抑えたときの解説者は「今日の江口君の球は一段と切れがありますね」
と言ってたが、2回連打されて失点すると「球が走ってませんね」と
意見を即翻す。結果に合わせてコメントをつけてるだけで、実際は
何一つわかってないのか?ということがよくわかった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:52:45 ID:KSf4Kik/
俺は流石に江川の高校時は記憶に無いけど
江口と渡辺智の直球は未だに鮮明に覚えてる。
松坂や寺原の直球より衝撃度は前記の2人が上だった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:58:09 ID:KSf4Kik/
序でに言うと87PLの春夏連覇を阻むのは佐賀工(1-0とかのロースコアで)
なんじゃないかと思った程、東海大甲府戦のピッチングは凄かった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:45:25 ID:5XnnR+8I
複雑ですね。当時習志野は強いなあと単純に思っていたのに
こんな裏事情が・・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:25:45 ID:n5QrWec6
江口(佐賀工)は甲子園にて松坂・新垣が150Kの壁を打ち破る10年以上前に最も150K(MAX149)に近づいた投手
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:24:15 ID:wIpT/0f9
>>329
19勝19敗
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:01:02 ID:MQ9bFOR8
この大会で、東亜学園の川島から2本のヒットを打った2年生
の名前と学校名分かりますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:03:39 ID:TeU8/hCs
>>379
金沢の垂水勝、山田裕司
延岡工の金丸政彦
北嵯峨の橋長直樹
少なくとも該当者が4人居る。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:10:02 ID:MQ9bFOR8
>>380
どうもです。
こんなマニアックな質問なのに、すぐレスがあるとは。
2ちゃん恐るべし・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:41:13 ID:hMd/MGxV
川島って打たせてとるピッチングが主体で奪三振は少ないですよね。
プロで例えるとどんなタイプの投手でしたか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:46:38 ID:tx/+kd9y
この年の東京勢はレベル高かったね!帝京 東亜学園 関東一 夏の時点で帝京と東亜学園が対戦してたらどっちが勝ってたと思う?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:14:44 ID:kjI7qxiv
>>382
三振取ってたよ。
打たせて取るタイプではない。

385おもいっきりテレビ:2005/12/25(日) 01:56:52 ID:PBSVV8mF
>>306敢えて言うなら小倉が横浜商のコーチだった。
>>314この頃のPLは各自バラバラのメーカーのグラブを使ってたが今では全員SSK。
      (野村=ローリングス、橋本=ミズノ、岩崎=SSK)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:17:13 ID:YWFdDQXo
>>382
2回戦の金沢、準々決勝の北嵯峨戦では共に14奪三振。
取ろうと思えば取れたんじゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:58:10 ID:2yi6J9/7
>>385
この頃のY校古屋監督の神奈川県予選での采配は神ががっていた。
小倉コーチの助言によるところも大きかったのだろうか。
印象に残るのは、前評判で不利とみられた86年・87年夏の東海大相模戦。
86年は背番号20の下手投げ小沢を先発に起用する奇策が功を奏し3−2で勝利。
87年は甲子園で活躍する2年古沢から3年の左腕仙田への交代期が当たり4−2で勝利。
この2試合はホント圧巻だったなあ… ローカルな話題ですみません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:45:37 ID:JJGqvPzv
古屋監督と言えば。予選でエース温存して負けたとか。
古沢投手の時? 今年も?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:14:43 ID:r/Oobydz
>>388
88年夏は準決勝で4−5で鎌倉学園に敗退、3年連続出場を逃す。
翌年選抜で登板した神尾を先発起用したがKO、慌ててエース古沢を投入。
1点差まで追い上げたが、鎌倉学園に逃げ切られた。
9回最後の攻撃のY校打線の気迫も凄かったが、
それを上回った相手の家城投手を褒めるしかないねこの試合は。
スレ違いで申し訳ない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:21:05 ID:KtlLZQwo
>>382
当時中日のエースだった小松に似ていた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:27:44 ID:u2v7Z+NV
>>389
レスありがとう。神奈川は伏兵いっぱいいたからね。
鎌倉学園とか法政二高とか。
神奈川は激戦区だけど、だからこそ盛り上がる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:44:32 ID:ZGiGpJM9
88年夏の神奈川大会決勝戦(法政二−鎌倉学園)を
NHKで見たが、アナウンサーが夏風邪で
途中からガラガラ声だった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:55:12 ID:HDgp8ljC
川島はその年プロで活躍していた桑田と同じタイプと思ったんだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:51:55 ID:zYIphCkI
>>294
>>ttp://www.geocities.jp/hamafan/series/mei10.html
2番手で登板みたい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:00:41 ID:nQsbukp2
a
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:53:25 ID:KY6oYkOE
>>392
そういうのってスペアいないのかな
397チャーシュー:2006/01/04(水) 21:25:34 ID:nzoLjdr+
>>383
投手力で東亜学園やな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:09:11 ID:nBnthGWg
>>383>>397
帝京。前田監督の采配。木内氏と違い、どういう采配と言われると
困るけど。この時代、マジ強かったので。
でも、東亜も川島いたから、87年に限れば東亜かも。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:20:51 ID:4xeBdDEY
春の京都西戦とPL戦の芝草はとても打てそうじゃ無いと
思ったけど、夏はそうでもなかったな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:27:50 ID:4vDZAkJT
いや、それでもノーヒットノーラン&3試合連続完封してるんだから、たいしたもんだ。
まあ、確かにノーヒットノーランした試合も、調子はイマイチだったとか言っていたが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:03:18 ID:WIttfa0G
ノーヒットノーランの試合って、四死球11個じゃなかったっけ。
その時の相手って東北高校だっだよね。
当時は甲子園常連ではあっても、強くはなかった。
芝草は次の試合で、先頭打者にあっさりヒット打たれた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:31:27 ID:JysTkMHR
春59回 1987年 常総学院 0-4 明石
なんで負けたの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:49:50 ID:64v+DK7h
>>402
浦安の出場辞退で急遽出場、甲子園練習にスパイクが間に合わなくて
学校のローファー(だったと思う)で練習してたぐらいだから、単なる準備不足だと思う。
実力じゃ、当時でも常総の方が上だったのでは?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:01:04 ID:viB+J50C
そうとも言い切れないでしょう。
この時の明石は結構高チームだったように記憶している。
夏に甲子園に来た時だって、常総学院は特別前評判は高くなかったし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:04:46 ID:64v+DK7h
>>404
言い切ってないけど。
じゃ、春から夏にかけて差がついたってこと?
初戦が帝京だったのは不運だったと思うけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:26:23 ID:lNggALGT
>>403

準備不足というのが実情。もっと詳しくいうと、最大の難点は
エース島田の故障。島田は関東大会の投げ過ぎがたたって
肘を痛めてしまい手術の予定だった。ところが直前になって浦安が
辞退し急遽出場となってしまったため島田が予定の手術を取りやめ
て故障が直らず投げ込みもできないままぶっつけ本番での甲子園
となってしまった。
このときの明石は近畿の準優勝だったが、はっきりいって前評判では
可もなし不可もなしのBクラス。常総もおそらく同レベルだったと思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:40:22 ID:Yvx8Z842
夏の兵庫予選で明石が出場出来たのは、クジ運が良かっただけ。
全試合観戦したが、とても全国で語れるレベルじゃなかったな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:20:09 ID:oupl3i9D
常総は、急遽出場で練習試合用のユニホームで初の甲子園での試合をした。
以降、それをモデルにした純白でエンジだけのストッキングが正ユニホームとなった。
今は甲子園優勝の数に合わせてストッキングに白線が入っている。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:35:33 ID:nsy8vb/1
>>406>>408
それは知らなかった!
急遽出場のためだけかと思ってたら、故障もあったんだ。
練習用のユニって、ストッキングだけが違うのか。
パッと見ではとくわかんないや。

>>407
特徴のあるチームではなかったよね。
あの激戦区の兵庫で夏も出場を決めたことは、
素直にすごいと思うけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:22:37 ID:JgMkkZ1h
昭和61年秋季近畿大会
●1回戦●
洛星1000100000000=2
明石0001010000001=3(延長13回)
大淀000000000=0
PL10210110X=6
高島高校000020000=2
大商大堺01200011X=5
日高高校000000010=1
滝川第二00010202X=5
報徳000000010=1
市岡00000060X=6
智弁学園000100010=2
伊香高校10000002X=3
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:31:29 ID:oupl3i9D
>>409
常総が選抜に正規出場なら、早稲田モデルのアイボリーでストッキングも上エンジ下白、しかもアンダーシャツも白ので来てたといわれてる。
木内監督就任間もなく出場した85年の春季関東大会ではそのモデルだった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:34:26 ID:JgMkkZ1h
●準準決勝●
明石0000001001=2
大成0000001000=1(延長10回)
商大堺002120000=5
PL学園00012311X=8
滝川第二010200000=3
市岡高校000100000=1
京都西010000010=2
伊香高000100000=1
●準決勝●
明石高012000010=4
PL学園100000000=1
京都西高00002001003=6
滝川第二00000030000=3(延長11回)
●決勝●
京都西高0003100202=8
明石高校1102000021=7
(延長10回)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:45:39 ID:JgMkkZ1h
明石高校・・・東播地区2位、兵庫県大会2位で通過。
(いずれも滝川第二に敗れている)
この当時の野球雑誌によると昭和59年夏の甲子園出場を当時の中学生が見て、
たくさんの良い選手が昭和60年に入学したと書いてあったよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:09:24 ID:qczmCRRM
春59回 1987年 常総学院 0-4 明石
試合内容分かる人お願いします。
常総学院000 000 000=0
明.石.000 000 000=4
投−捕
投−捕
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:02:26 ID:brl17P3I
>>414 スコアだけなら

 明 石 000 100 120=4
常総学院000 000 000=0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:39:48 ID:7KAOVBZK
>>415
ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:23:35 ID:gD8ZeBmi
春の選抜で優勝候補ナンバーワンが池田だったね。
PLは池田の陰に隠れていた感じだった。
池田は夏にも出てきたけど戦力ダウン。
その背景には、蔦監督不信があったようだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:55:12 ID:sYgUJ5v7
>>417
京都西もね。優勝候補筆頭。

その京都西は夏は甲子園に帰ってこれず。
池田も夏は2番手グループに評価が落ちていたし、
一年間、安定して強さを見せ続けるのは難しいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:01:07 ID:THB9qCfa
然しそれにしてもこの年の夏のPLの余りの強さは、「若しかしたら阪神2軍とやっても
勝てるんじゃないか?」なんてマジで思った人も多かったのでは?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:12:00 ID:EErB6pvl
>415
>416
伸び・切れのある速球で孤軍奮闘の島田直也が
8回に試合を決定的にする一発を浴びて、
肩を落としていたな。
あのフェイスで、あの
しぐさは
甲子園ギャルにはたまらんかっただろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:50:31 ID:THB9qCfa
その年の秋の、芝草と共に味合わされたあのドラフトの悲劇は、甲子園ギャルには
それを更に倍加させた事だろうな…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:09:26 ID:gs5wLjMN
島田から本塁打を打ったのは広田
雑誌にも特集されるほどの強打者だった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:09:38 ID:WwtKHn3m
明石より滝川二のほうが強かったような
滝川二は夏になんで出れなかったんだろう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:58:21 ID:sYgUJ5v7
滝川第二は初出場ながらかなり前評判高かったね。
近畿大会で京都西に負けるまで、ずっと連勝続けてたんじゃなかなったかな。
負けた東海大甲府戦も、内容的にはずっと押してたんだよね。

ランナーを出しながら、0点に抑えた東海大甲府の山本投手も良かった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:19:49 ID:nTralCwK
夏の予選、他の強豪校が潰し合いでベスト8の頃には
明石しか残ってなかった。滝川二がどの時点で負けたのかもう記憶にないけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:25:44 ID:EL+TNl8f
連投スマソ
>>422
夏の絶不調の原因は何だったんだろう?
広田がもう少し活躍していれば・・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:00:54 ID:2lfwBSKt
>>424
 東海大甲府−滝川二 この試合、甲府が捕ゴロの1点を
エース山本が守りきって勝ったんだが、捕ゴロで打点がついて
驚いた記憶がある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:22:16 ID:E1tcWcTT
>>425
兵庫ならではですね。今夏も偏った組み合わせだったもんね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:44:31 ID:4Pdm6aJq
ちなみにこの年の兵庫の決勝は明石×高砂という公立対決で
明石が4−0で勝利した
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:29:21 ID:CzLqmEMT
春の常総戦と同じスコアだね。高砂って、失礼ながら聞いたことない。
当時は有力だったのかしら。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:57:35 ID:oOwTMJXV
当時、高砂は橋本智裕という左腕の好投手を擁して2−1、1−0などの
競った試合を勝ち進み準決勝では3連覇を狙う東洋大姫路を5−1で下した。
決勝では明石の前に4−1で惜敗したが、この年から数年間は結構上位進出
してた。
この年は秋3位の報徳が不祥事で出場辞退。
波乱の最大の要因は、今はなき武庫荘が優勝候補の滝二、育英を
4,5回戦で連破したこと。
他にも育英と神港学園が2回戦で激突など有力校の潰し合いも多かった。




432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:36:31 ID:CzLqmEMT
レスありがとう。高砂高校、強かったんだね。
好投手がいると甲子園の可能性もありだし。
報徳、神港、滝二、東洋大姫路に当たらなかった
明石はくじ運にも恵まれたのかも。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:12:42 ID:uHHpPS2+
西詰投手のシュートは凄かった。この年の兵庫はおもしろかったね!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:07:55 ID:2j5TcClw
横浜商の古沢投手も活躍したな。
3試合で1失点の力投、打撃も3安打うち2本がホームラン。
球威が素晴らしかったが、投球過多が祟ったのかその後の活躍
は無かったな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:15:10 ID:00vhIkw9
>>412
商大堺はこの時4点差を守れなかったせいで甲子園まであと一歩という状態が続いている
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:11:33 ID:0WAEnwvP
大商大坂井輝久
437チャーシュー:2006/01/29(日) 20:03:34 ID:/FvO7PvG
また坂井輝久か。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:17:17 ID:ANmmF3vk
この年の立浪は商大堺に行くつもりだったらしいな。
幼なじみでもある野村が言ってた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:19:25 ID:YjoUAY/w
何でPLにしたんだろう。
桑田もチームメイトと上宮に決まっていたとか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:40:00 ID:1plm4CH6
>>438
微妙に記憶が混濁していますよ。立浪の幼馴染は野村(元YB)ではなく橋本(元G)です。
ついでに「商大堺に行くつもり」ではなく、所属していたボーイズ・チームの監督に商大堺へ
進路決定されたけれども「甲子園に行きたい、強いチームに行きたい」と、PLへ進路変更
したらしいよ。(この件では母親が監督に対して頭を下げまくったらしいが)

>>439
こっちの話の方が有名じゃないか? 隔世の感‥
桑田が進学するなら、抱き合わせで所属チームの同級生を(推薦で)入学させてやると
言われたらしいが。それでも桑田がPLへ行きたいと推薦を断って、同級生や親御さん
たちに逆恨みされたとか、何とか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:06:06 ID:KRAd4am+
>>440
で、巨人か。納得した。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:59:40 ID:AmWqxWzM
大商大堺輝久
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:02:32 ID:ttHUwFKP
二年生だと岡本寿がピカ一だった。カーブの切れ、ストレートの伸びとすべてに
一級品だった。そんなオイラは石川人。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:13:15 ID:CJRu3gqF
>>440
立浪が大商大堺、桑田が上宮に行ってたら、
高校野球の歴史は大きく変わっていただろうね。
高校時代だけでなく、プロでの活躍を見てもそう思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:13:37 ID:cZiMwzmB
>>444
桑田と中学時代にバッテリーを組んでいた捕手が今年巨人を引退した西山秀二。
西山がプロ入りした後、どうしても上手く投手をリードできなくて悩んでいたら「オマエは
桑田の投球を基準にしているからダメなんだ」と指摘されたいう話があった。
桑田は構えたミットに寸分狂い無く球を投げていたから、西山はそれが投手として当たり前の
事だと思っていた。しかも相手はプロの投手だ。
しかし、それは大きな間違いだと言うことに初めて気付かされたという話だった。
もしも桑田が西山と共に上宮に進学していたら‥。西山の運命も変わっていたでしょうね。

後年、中村監督が「歴代主将の中でもナンバー1です」と太鼓判を押していた立浪。
もし彼がいなければ。少なくとも立浪曰く「今にも辞めそう」なくらいヘタレていた片岡は、
野球部の歴史から早々に消えていそうですね‥
橋本は投手として打者・立浪をライバル視していた節がありますので、こちらは幼馴染対決
として(マスコミ先導で)物凄く盛り上がったかもしれない。
もっとも、プロ入り決定後のチーム内対決にて橋本が「ライバルと思って投球した」という
発言に対し、立浪は「投手と打者やん。(土俵が違うから)そんなん考えもせんかったわ」と
全く意に介していなかったようですが‥
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:17:25 ID:cZiMwzmB
ああ、西山が引退したのは今年ではなく去年のことだ‥。スマソ orz

あわせて長文失礼しました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:38:46 ID:CJRu3gqF
>>445-446
詳しいんですね。ありがとうございます。
二人とも、プロにいくようなチームメイトにも絶大な影響を与えてる。
すごすぎる・・。
まだまだ現役で頑張ってるし、改めて、偉大です。
448445:2006/01/31(火) 23:55:01 ID:2RHLmi6h
>>447
自分で言うのもなんですがここは2ちゃんです。話半分以下で聞き流してくださいねw
と、これだけではなんなので。
以下、445の立浪と橋本の件が「いろんな記事や挿話、対談の記憶がごった煮」になっていた
良い例です‥。orz 昔のファイルを引っ張り出せたのでそのまま転載します。

橋本:実は僕はタツのことをずっとライバルと思っていた。
   今回のインタビューで聞きたかった。タツは僕のことをどう思っていた?

立浪:最初は僕もピッチャー。キレがそこそこよかったやろう?
   でも、小5、6で肘を壊してショートに転向してからは、ライバルではなくなったよな(笑)

橋本:PL時代に国体前に紅白戦でアウトコースの直球で三振に取ったのは覚えている?
   僕はプロ入団を考えていたからプロでの対決を意識して勝負したんやけど。

立浪:覚えてない(笑)。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:46:33 ID:KMETDJiN
特冊新鮮組で橋本がPL時代を振り返る連載が結構面白い。
今出てる号でちょうどKK世代が引退。新チームになったところ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:20:47 ID:zDULr0IR
>>448
立浪つれなさすぎ…。橋本カワイソス
451447:2006/02/01(水) 18:02:02 ID:3AzxLikU
>>448>>450
ドライなんだね。立浪氏は。あの頃からずっと、にこやかな笑顔なのに。

>>449
見たい! と思ってくぐってみたら・・・
手に取りにくそうな雑誌ですねw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:34:05 ID:psGVK/5c
PL出身選手を集めた番組にて
アナ「(片岡とは)ライバルでしたか?」 立浪「いや、そんなことは全然」

同番組で中村監督VTR登場「片岡は立浪をすごくライバル視していて‥」

主将としてチームを取り纏めなきゃいけなかったから、ライバル云々とか個人的な
ことは二の次だったのでは‥‥ないかと。たぶん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:29:37 ID:4FpxskzO
熱闘甲子園死ね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:12:53 ID:Ez21Natj
>>313遅レスだが中京戦の木内采配は小細工なし、正攻法で攻めるだった
サインは無しで、犠打盗塁もほとんどしなかったと思う
だからこそ、逆転勝利した後の木内の興奮はひとしおだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:38:51 ID:lGVhylqT
桑田&西山、立浪&橋本と幼なじみってつくづく大阪の町はレベルが高いと実感される。
立浪&橋本にはもう1人幼なじみがPLへ進学したが上級生に殺されたね。
生きてたらプロ行ってたんじゃないかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:18:20 ID:nfJ9G8nI
>>455
南君かい?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:39:58 ID:pKBdOs/N
南は亡くなっていなければ、中軸を打っていた打者だったって聞いたことある。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:09:29 ID:6P2Fcu4H
>>454
313です。ひさびさに早起きしたらレス入っててうれしいです。thxデス。
サイン無し、ひたすら攻めるっていいね。
>>456-457
PLこの時ももみ消しだんだっけ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:11:16 ID:Qjfs7+31
>>444
上宮に行かなくとも桑田があと1日生まれるのが遅ければ
高校野球の歴史が大きく変わっていただろうよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:04:27 ID:791lpbjb
PLの主将としての重圧は凄いらしいね
ロッテ今江が「プロでは自分のプレーに集中できることが大きい
PL時代は野球以外の部分で(主将として)神経をすり減らすことが多かったから」
と語っていた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:44:16 ID:gpEThcaQ
朝倉南
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:40:56 ID:p/hY8Pfg
温品の大暴投
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:54:33 ID:HsPXMoA1
桑田は西山の事を嫌がってたんだよね?
親父が書いた本に書いてあった様な気がする。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:17:32 ID:B260DzMN
桑田の小・中学校時代というのは亀田三兄弟のスタイルにちかいものがあるな。
小学校の頃は授業も受けず1人だけ校庭でボール投げてたみたいだし
投球練習するために修学旅行も行かなかったみたいだしな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:40:14 ID:T+HAnpWY
何しろ家で勉強していたら父親に怒られたくらいだからね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:50:45 ID:7+oL6WMn
>>464-465
ストイックだなー。
桑田の父って、チチロー的だったのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:29:48 ID:meiAsM7w
>>462
甲子園史上最悪の大暴投でしたな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:58:00 ID:tNcvI6oc
「大悪送球」の間違い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:15:52 ID:0OU5TBRt
田舎に帰って親戚と見てたら叔母さんがありえないくらい大声で
「あっー!!!」って叫んだから何事かと思ったらこのシーンだった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:25:08 ID:HNTevlLa
>>469



アッー!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:52:16 ID:o7dFsnR+
>>466
チチローどころじゃなく星一徹並みだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:58:40 ID:t4A5azjy
>>471
な、何だって?? ガクブル・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:11:20 ID:dWMtlUSP
池田って優勝候補だったのに青森のチームに苦戦したんだよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:37:52 ID:KT3SAxv0
>>473
池田が京都西と並んで優勝候補だったのは春の話。
夏はだいぶ評価が落ちてた。
また、相手の八戸工大一は選抜ベスト8のチームだから、苦戦しても不思議ではなかった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:20:53 ID:6kO5Ci+5
八戸工大一って春、どことどこに勝ってベスト8なんだっけ。
ユニフォームのこれ以上にない濃いグレーが、
仙台育英にそっくりだった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:49:00 ID:4rIF35sf
>>475

一回戦 4−0丸亀商(現丸亀城西)
二回戦 4−0日向学院
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:23:09 ID:cmjTsceR
クジ運良さスー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:47:28 ID:16by/N8S
確かにくじ運は良いが、2試合連続完封&関東一と延長戦を投げぬいた河村投手
はいい投手だったね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:06:43 ID:J+neDfb9
桑田の弟は活躍してたっけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:27:22 ID:DWjgeRhQ
>>471
ボクシングの川島郭志の父親もそんな感じだったらしい。
幼稚園の頃から一日も休まず練習練習。
一日練習休まないといけなくなるからという理由で
インフルエンザの予防接種とかも受けさせなかったし
ボクシングに大切な目を悪くしないように担任の先生に頼んで
席はいつも最前列にさせてた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:36:07 ID:6/jR/Y+h
星一徹ばりの桑田父だが弟の泉には兄ほどの猛練習を科さなかったらしい
野球センスが決定的に違うと見抜いていたのだろう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:12:36 ID:6kO5Ci+5
>>476
レスありがとうです。連続完封か。
うっすら思い出してきた。

>>479
甲子園で背番号13番だっけ。レギュラーではなかった。
途中からセンター守ってたけど、他の人なら捕れるのをヒットにしてた。

>>480
こわっす! 目が悪くてそうさせてるなら分かるが。

>>481
素質見抜くのも重要だね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:25:36 ID:IOp2D3WK
ボクサーの川嶋は小学校の頃、鉛を入れたランドセルか何かで登校してたらしいな。
相撲の武双山の父親もスパルタだった。
彼らはある程度の名誉を手にしたからまだしも、スパルタの下まったく報われなかった奴も五万といるんだろうな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:46:31 ID:ItJzTrvq
チチローはスパルタって感じではなかったみたい
バッティングセンター通いで2千万ぐらい使ったってのは凄いが
イチローがモノになって稼いだからおつりがきたけど
モノにならなかったら・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:12:34 ID:nVjG91VU
自営業だからそんなもの何とでもなる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:29:54 ID:OcOvsXdY
 
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:18:22 ID:O1evjy/k
なんといっても東海大甲府の三遊間だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:03:18 ID:LJVpP3tK
久慈と早矢仕だったかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:26:49 ID:aLN2OLWN
久慈の嫁は高校の後輩で学年一のマドンナだったらしい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:49:00 ID:DJlxByQ2
選抜の準々決勝池田対甲府工で、中込から池田打線が本塁打3本打ったのは凄かった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:59:06 ID:lQgFMaTI
島田直也の嫁さんは常総のマネージャーだった安藤さんなんだけど顔までそっくりだったな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:53:16 ID:DUXoXeyB
>>490
今思うと、中込って前評判ほどじゃなかった気がする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:37:51 ID:tEBYXvCc
中込って夏の山梨大会の決勝の東海大甲府戦でも滅多打ち食らってたよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:36:59 ID:SCJ7G8WI
中込って甲府工卒業しないで、神戸の高校いって、
実質阪神に囲われてたんだよね。
そこまでするかって思った。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:53:55 ID:darFHTRV
強力打線の明野を1点に抑えて、終盤逆転勝ちした試合は良かったな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:01:19 ID:4feWuDC8
早矢仕を知ってるとは驚きだな、久慈は3年夏は4番なんだぜ
佐賀工戦では後にダイエーに行った江口から三塁打打った
最後はホームスチールかなんかで負けたように記憶してる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:30:10 ID:SCJ7G8WI
この字で早矢仕(はやし)って相当珍しいよね。
東海大甲府、ファンだったからホームスチールで負けて
ショックだったよ。
点が入った時の、大八木監督のガッツポーズも良かった。
大八木さん、復帰してほしいよぅ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:32:16 ID:jQyxfSg9
佐賀工の監督がバットで選手小突いたのもこの年だね
久慈の美和子夫人は確かに美人だね、なかなか子宝には恵まれなかったけどね
大八木監督も懐かしい名前だね、まだ老け込む年でもないだろうに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:19:02 ID:eptGGYAz
>>465
亀レスだが星飛雄馬はアニメでは高校の宿題を同級生に借りたノートを写して
(しかも姉ちゃんに写してもらう)済ませようとして
星一徹にこっぴどく叱られる場面があったけどね。
勉強でそういう横着をしていると野球においても浮ついた気持ちになるぞ、
という感じの論調だったけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:30:37 ID:mI7pxgOH
市岡−富士宮西の主審の糞判定は最悪
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:14:48 ID:CnP+iQL/
>>500
詳しく!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:20:28 ID:p7ddiBdp
>>494
1年遅れでの入学だからね
定時制に入学して1年後に全日制に入り直した(西武の伊東と同じだな)
結局甲府にいても高3の1年間は野球できなくなるんだから別にいいんじゃないの
503502:2006/03/01(水) 23:22:35 ID:p7ddiBdp
あ、西武の伊東は全日制に入り直してなかったかも
何にせよ4年間高校に行かなきゃならなかったってことだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:47:40 ID:yn9Jm716
中込にせよ伊東にせよそれだけ勉強ができなかったということ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:24:01 ID:krUNtoCT
中込はアホやろ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:43:10 ID:xZehxEqa
素行不良で全日制に進めなかったと聞いたが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:20:55 ID:cK/utqqm
>>506
当時はあのホノボノ系の顔立ちに和んでいたのだが。
今聞くと真実味あるかも。
彼が阪神で後輩をいじめ倒したという噂って本当なのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:18:40 ID:nMkiNPYz
>>497
喜怒哀楽をはっきり出す監督だったね
ホームスチールを決められたとき大八木監督の呆然とした顔が忘れられない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:07:23 ID:iUZlG54P
甲府工の後輩の山村が言ってなかったっけ?
「ゴミさんと呼ばれているが本当にゴミのような人だ」って。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:48:52 ID:cK/utqqm
>>508
呆然バージョンもあったのか! 
失礼ながらその顔も拝みたかった。

>>509
ごみ?ゴミゴミ?・・・すごすぎる。てか大暴露。
本人の耳に入って報復されたりしないのだろうか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:03:59 ID:PPpAQAt1
帝京vs横浜の隠し球も忘れがたいぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:18:00 ID:cK/utqqm
>>511
帝京vs横浜商(Y校)だっけ?
あれ、アウトにしたあと、帝京の一塁手が得意げに頭さして
(頭脳の違いといいたげに)Y校ファンの怒りをかったんだっけ。

Y校は二回戦で古沢投手のホームランで、前年優勝の天理を破って
波にのってた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:07:07 ID:krUNtoCT
東海大浦安出場辞退
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:14:55 ID:X+opmrj6
PLの四番って片岡だっけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:54:13 ID:4MBuHOYn
>>514
夏の大会はそう。
春は深瀬が4番。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:30:45 ID:XXXn6rwW
片岡より野村のほうが打撃は断然上だった
プロで野手になってもレギュラー取れるくらいのものは持っていた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:14:20 ID:aiLzZ0uH
山村って具体的に中込に何されたの?
中谷の眼に携帯ぶつけて失明寸前にした男だからタチの悪い男には変わりないだろうが。
こういう奴って先輩とかにシメられないのかな?
今だったら金本や下柳が黙ってないだろうけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:14:03 ID:7vygu/Cw
>>514-515
春の片岡は7番だったと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:21:37 ID:1eIMdtKQ
夏の決勝、桑田弟スタメン
520代打名無し@実況は実況板で:2006/03/06(月) 15:01:11 ID:oKA8fSN0
>あれ、アウトにしたあと、帝京の一塁手が得意げに頭さして
(頭脳の違いといいたげに)Y校ファンの怒りをかったんだっけ。

これマジ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:07:24 ID:ajRP7lJ0
>>511 
スマソ、横浜商業やったな
Y校と天理の大投手戦も好かった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:56:18 ID:jjK1avd0
卒業間近、立浪が中村監督に
「僕たちが清原さん達のチームと試合したらやっぱりかないませんか?」
と聞いたら
「そうだなあ、10回やったらお前たちなら1回くらいは勝てるかもなあ」
と言われたらしい。
それぐらい2年前の夏優勝チームのスケールはすごかったという逸話。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:00:30 ID:7vygu/Cw
>>522
あれ?中村監督は「2年前のチームよりも今年のチームのが強いかもしれない」と言ってたような。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:24:47 ID:dsKOQ4RX
監督の言う、「○○年のチームが最強」って意見は、
ころころ変わってあんまり一貫性が無いんだよな。
横浜の渡辺監督だって、最強チームが94年だったり98年だったりするし。

ただ、監督しては、選手たちを目の前にして、君たちの方が強いとは言えないんじゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:30:02 ID:lXzsSGlE
>>520
うん。テレビで見てたときは気づかなかったが、
高校野球雑誌にそう書いてあった。
この時くらいまで、帝京はヒールじゃない、憧れの強豪だったのかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:18:35 ID:WvIL6SKx
>>522
俺が読んだ雑誌では、チームとしてはKKの時より
立浪・片岡の時の方が上って中村監督は言ってたんだが。
まあ、監督の評価ってのもいかにいいかげんかって事だなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:34:15 ID:mMdsav4a
一発勝負なら解らんが、日シリみたいに7連戦とかやれば87年チームが勝つだろうな。
エース級を3人持っているのが強すぎ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:27:37 ID:/1bjtC5L
>>525
この時期の帝京は、強豪のひとつとして普通に応援されてたよ。
もちろん強豪ゆえにアンチもそれなりにいただろうけど。

帝京がヒールって言われるようになったのは、95年にいろいろあったのが大きい。
529522:2006/03/07(火) 23:34:19 ID:FKe/8t6A
522です。
なんだあ、俺も雑誌で立浪へのインタビュー記事で見たのに、中村監督もいいかげんだなあ。
そりゃ日本シリーズ形式なら間違いなく立浪組が強いわな(笑)、桑田7連投になっちゃうし(笑)。
また試合間隔を少しあけても毎回桑田だからなあ、慣れ(研究も生きやすい)てくるしね。
ただ甲子園式一発勝負ならスケールの大きい桑清チームが勝つ確率が限りなく高いという意味なのかな。
いずれにしても監督の感じる事って一貫してないんだね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:54:52 ID:uja+wfKN
球道即人道
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:13:26 ID:LDwZmRvi
一度、ヒールのイメージがつくとなかなかとれないね。
甲子園ファンは記憶力がいいから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:34:05 ID:ECM5mUk4
2年生の谷繁が江の川の4番で出場してた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:48:46 ID:kxY0U8zK
立浪伝説

春の準決勝後のインタビューで「明日は池田なんで・・・」と言ってた。決勝の相手は池田を破った関東一高だったが。
それだけでない。そのずっと後に高校サッカーに出てきたMマリノスでもJリーグ出場経験のあった桐蔭学園の阿部祐太郎が橋本清にそっくりだったんだが、
阿部も「次の試合は静岡学園なんで・・・」って言ってた。その「次の試合」の相手は静岡学園を破った多々良学園だったが。

ちなみに立浪は、前年夏の優勝投手の天理の本橋に顔がそっくり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:06:16 ID:jHwG5YlD
立浪スゴス
535 :2006/03/10(金) 23:16:49 ID:IZNPpvv1
江森陽行
536 :2006/03/10(金) 23:21:44 ID:IZNPpvv1
伊野商の中川は予選無失点。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:26:18 ID:aLjNVGqz
池田の船本、松浦はその後の活躍は?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:16:04 ID:1A5WS85r
>>536 アンダースローだったか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:21:11 ID:yG4IGXB8
立浪は今ではチンピラキャラだな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:14:21 ID:S18Nnq2L
あげ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:28:10 ID:Jq/u9KJV
>>537
あの頃の池田って
夏春連覇の時と比べて
打力はどっちが上?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:30:07 ID:4YHFKMne
水野・江上の頃はバンドなんかしなかったものな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:50:12 ID:KUr47iNz
池田の糸永は個性的なピッチャーだった。
確か速球が120`程度、投球の7割近くがカーブ系だったね。
新チームが出来た時、ピッチャー候補が10人近くいて、その中から選ばれたエースじゃなかったっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:35:47 ID:n4HGryfy
>>543
始めは打撃投手
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:08:32 ID:QJcQQkJQ
梶田と糸永って、フォームほとんど同じだよね。
桜間も含めてエースずっと左腕なんて、やまびこ打線のみならずぶっちゃけ過ぎ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:10:19 ID:Bd/XEEeR
ずっとってことは無いっしょ
たまたまだよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:05:34 ID:n4HGryfy
梶田の前は片山だし
片山の前は水野だしね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:23:44 ID:5qJw93II
桜間って牽制ばっかしてた記憶がある
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:40:46 ID:DD3YZbMq
背番号10のほうがオリックスに入ったように記憶してる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:52:07 ID:gsz2hEbV
上げ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:28:58 ID:U3/Ux4/J
PL強すぎ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:42:30 ID:IIxYlQJE
やっぱ鈴木健と伊良部の対決だな。
投打の大会ナンバー1対決。
ありそうで意外とない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:49:17 ID:eu8dTNzL
この年のPLを甲子園で一番苦しめたのは帝京?東海大甲府?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:24:30 ID:9w0/L+yE
>>552
春は、中込VS奥野
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:05:44 ID:pF6Z/Dvp
>>553
夏一回戦で当たった群馬の中央高校。
先制されるも、一度は2-1と逆転。
こじま投手は、このPL戦でギャルに人気でたとか。
このときの監督は、完全試合男松本稔さん。

予想を裏切る善戦ぶりに、記者も絶賛してた。
松本さん、その後も前橋高校の監督として甲子園来てるけど惜敗。
そろそろ快進撃を見たいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:00:52 ID:ylY5tAN+
地方大会も含めると、たぶん大商大堺が一番PLを苦しめてる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:31:59 ID:I4uqbT9d
近大付属は大阪大会決勝で1−0の接戦だ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:34:41 ID:TcQOmzkb
すみません、どなたか選抜の明石対池田の試合展開を教えて頂きたいのですが・・・。
8対3っていうスコアーは覚えているのですが、どこまで食い下がったか気になります。
よろしくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:47:23 ID:I4uqbT9d
あと大阪桐蔭2年の今中が
PL相手に凄いピッチングして一気に注目集めた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:38:32 ID:vq8g9BF4
細かく言えば前年秋で大阪桐蔭が創立したのが88年だから、
今中は大産大高1年だな。
新チーム結成時のPLは大産大に1−0で辛勝、大商大堺や明石に負けてる。
その割に府大会序盤では上宮や北陽に10−0でコールド勝ちしている。
この時期はまだ発展途上だったということかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:10:25 ID:wIjUOLs2
この頃は野球留学が美談風に新聞記事になっていた。
「親元を離れてでも夢を叶えたかった・・・」みたいな感じで
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:57:34 ID:r7uDkfiT
この年の選抜の東海地区(当時は3校) 富士宮西、富士、明野
愛知県から出てなかったんですね。
この2年前に明野が、三重県勢として確か14年ぶりの選抜出場
だったはず。三重県人として、こんな頻繁に出られる様になった
のが(それも、そこそこの強豪として)夢の様でした。
今はまた暗黒時代に逆戻りしたけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:08:12 ID:D1Xc3dnB
冨士井監督が健在なら、間違いなく全国の強豪の仲間入り(=三重と言えば明野、優勝候補にも時々挙がるみたいな)をしていただろうね・・・。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:41:46 ID:UtAem8uE
>>561
尽誠学園の宮地ってこの年だっけ。
テレビで堂々と「大阪代表尽誠と言われてるけど、
僕たちは香川の代表だと思ってるし」って言ってた。
世間の評価と新聞記事は違うのかもしれないけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:49:31 ID:UtAem8uE
明野高校、夏は開幕試合で負けちゃったね。一番初めに散っちゃうなんて。
組み合わせ抽選のテレビ見てたけど、天理とあたって会場が湧いてた。3点も先制したのにウウ・・
開幕試合が好カードって最近聞かない気がするが。

冨士井監督、残念な最期でしたね・・。
明野のユニフォームって、駒大苫小牧にソックリだよね。
今もなのかな。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:39:10 ID:D1Xc3dnB
明野かぁ・・・。この時代強豪に隠れてはいるが、いい味出してたように思う。大いに大会を面白くしてくれた。
天理といえばエース緑川だけど、彼の評価はいかほどだったの?
長身から投げ下ろす角度のある速球が良かったような気がするが・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:41:06 ID:l59rmHlx
>564
2年後の89年。
「僕ら,大阪では落ちこぼれやけど…野球やりたいし,甲子園出るには
ここに来るしかないと思った」というセリフもあったような気がする。
いい投手だったな・・・宮地

87年といえば,僕にはやっぱり徳山の温品投手かなあ。140km/hの
ストレートに,真横に曲がる純正スライダー。一回戦で消えるには
惜しかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:11:17 ID:UtAem8uE
>>567
宮地は89年だったんだ。失礼。ほんと、いい投手だった。

最終回まさかの悪送球の温品投手。
当時の高校野球雑誌(マイナーで月刊で薄くて、何気に記事はよくて現在廃刊)に
そのときを回想した作文@原稿用紙に直筆!が載ってた希ガス。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:33:58 ID:23wNw8SX
>>560 そやった、まだ分校扱いのときやったわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:20:26 ID:UtAem8uE
WBCおもろかったね。でも、これ関連のスレ乱立。
危険感じるのでage
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:49:40 ID:OYTcQyI8
この年以降は優勝から見放されているとはいえ、WBCでPL出身が圧倒している。
しかも、控えとはいえ優勝メンバーの宮本がいるのがすごい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:49:34 ID:u4QjIOYB
桐蔭出身の西岡、仰星出身の上原も頑張ってるがな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:05:39 ID:jYb7L8De
WBC板つくれよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:35:42 ID:HC7ZuCGS
春も夏もPLに負けた帝京
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:31:42 ID:NWeJzD6y
しかし国体ではリベンジ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:51:04 ID:vLtlehlR
国体でリベンジしてたのか。知らなかった!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:06:02 ID:SBu9Bu2v
雪辱だってば。昭和なんだもの。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:38:14 ID:spN5DGCF
WBCあげ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:14:49 ID:vLtlehlR
>>577
おもろいですwwそういえばそうだね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:49:51 ID:lyNjVJzD
帝京カワイソス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:01:32 ID:yZ2PHxIr
芝草は2年の秋までは4番だった、明治神宮大会で満塁HRとか打ってた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:40:31 ID:8xoFtINc
広商応援してたが春夏ともいいとこなく緒戦完封負け。
県下では評判高かったのに・・

翌年は県下でさえダークホースの扱い。
ところが全国制覇。なんじゃそりゃw


583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:21:17 ID:826JmnHv
>>582
春は旭川龍谷に勝ってるよ。
2回戦でPL学園にボコられた。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:36:18 ID:cJ9sR/Lv
佐賀工、江口は監督に叩かれて、負けちゃった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:12:55 ID:wRMsob4p
金属バットで小突かれたのだった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:29:08 ID:PFaBidLb
野村は広島ジャガーズ出身
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:39:01 ID:tZTh5hKh
この大会の熱闘甲子園ビデオで見返したけど
オープニングとかいい感じだね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:25:21 ID:Mm/Jvj1I
日本ハムも伊良部の獲得を検討してたらしいが
練習中の伊良部の態度を見て大沢親分が却下。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:35:08 ID:OnwtPXZr
尽誠と浦和学院は1回戦ではもったいないカードやった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:49:54 ID:U4+fwBaJ
この年センバツで英語で選手宣誓をした京都西主将の監督として甲子園初采配楽しみですな
この時は開幕戦で見事に強力打線の長崎海星を下してたからね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:03:47 ID:W2HV2Pne
上羽監督ですな。英語の宣誓失敗したんだよね。
この年の京都西は優勝候補筆頭の強力チームだった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:41:30 ID:2kLweuJU
>>591
この時のトップバッターの人って、いま生保関係のカリスマ営業マンになってるらしいね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:47:27 ID:I5jALk+G
夜久だね。  
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:09:09 ID:/VSAnJfF
夜久さんなつかしー。イケメンでモテてたんでひょ。
練習中、見に来るギャルに流し目送ってたとか。
きのう西高負けて残念だった。夏も戻ってきてくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:01:41 ID:UuNvuBsT
92年の主将は第一生命の大宮で営業してる。
今年の新卒用のパンフレットにも載ってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:15:00 ID:4KWk6Nqc
この年の熱闘甲子園のビデオを見てみたけど
智弁和歌山が夏初出場で東北に負けていた。
今では両チームともすっかり上位の常連になっているけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:32:36 ID:Doq4MYuk
>>596
この二校の試合を語るなら93年じゃないかな。
優勝候補と言われた東北を甲子園未勝利のまったくノーマークの智弁が勝った。
この翌年の春に智弁は優勝してるし、この試合を機に常勝チームへと変身したね。
一方の東北はこの年も優勝候補だったし昔から実力校のイメージはあるけど
どうしても仙台育英の二番手的な扱いだったけど今では逆転したね。



598:2006/03/31(金) 06:07:39 ID:Ka3krOyZ
>596をよく読め

間違ってないよ
599598:2006/03/31(金) 06:09:12 ID:Ka3krOyZ
>597
誤爆しました。すんまへん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:22:46 ID:Gp9LRJcD
597も間違ってないと思うが・・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:27:37 ID:ixZrmN1W
597は間違いだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:21:51 ID:asEhwvBp
>>596
時が経つのは早いもんだ。
今春の智弁は期待されてたのにベスト8にも入れず、
勝てなかったってことで叩かれてる。

この頃は出ても出ても負け続きで、勝たしてあげたいなんて思ってたな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:41:43 ID:y/EeVpNH
あげ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:13:31 ID:hkHhC7Lx
>>549
杉本ね。
宇和島東との練習試合観に行った事があるけど、凄い強肩だった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:17:47 ID:opVBz1+k
>>548
この年の八戸工大戦、交代直後の第一球で一塁ランナー
さした時の牽制球はすごかった。「へ??」って唖然と
したのを覚えている。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:28:47 ID:jC27O/JE
坂井輝久
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:48:59 ID:3Om3tqF2
あげ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:12:03 ID:+M/Q3Dou
最近の青森は光星と山田の2強で
公立は完全に出る幕なくなったな・・・・
宮城県みたいになってきた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:16:27 ID:ahtXc1aR
PLは夏の府大会の初戦で野球無名の進学校と対戦し6回終了時点で0-0
7回に一挙7点取ってコールド勝ちした記憶があるんだが
俺の記憶って正しい?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:24:42 ID:8c5JhHn+
俺の記憶では、貿易学院とかいう学校だったと思うんだが。
名前が変わってるので、よく覚えている。
26点くらい取って圧勝だった気がする。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:45:20 ID:rY2MyWzF
>>610
サンクス
小学校の時の記憶だから曖昧だった。
しかし貿易学院ってどこにある学校?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:54:03 ID:+TXz7DVp
今の開明?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:00:08 ID:8c5JhHn+
スマンが、分からんなあ
大阪の人間と違うんでなあ・・・。
しかしその進学校に苦戦したっていうのはうっすらと記憶にあるなあ。
確か決勝も苦戦してなかったっけ?
相手(近大附属?)は忘れたが・・・。
この時のPLは甲子園では苦戦という程の試合はなかったね。
楽勝って言ってもいいほどの優勝だったね。
帝京も、芝草が疲労がたまる前の早い段階にPLと戦っていたら分からなかったけど、あの時のPLは盤石の強さだったから多分返り討ちにされてただろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:04:29 ID:rTsFZ3o0
横浜も無名校に9回1死まで0―1で劣勢だった事あったな。
その後、10点くらいとって結果的に圧勝だったけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:02:14 ID:wuSjmPIW
夏はPLが全然苦戦しなくてつまらなかった
弱い相手ばかり引くんだもん
東亜の川島とやらせたかった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:17:39 ID:8GYW2I0Z
>>614
その試合、偶然にもテレビ中継をしていたので
見ているときはマジで負けるんじゃねえかとドキドキしてた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:15:09 ID:JXMUCGFO
PLは浦和学院や尽誠学園と当たってたらどうなってたやろ?
あと佐賀工の江口とかPLとあたらなかったチームでPLを倒せそうなチームっている?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:38:38 ID:Y6DlmL/y
>>617
佐賀工の江口が東海大甲府戦みたいなピッチングしたら
87PLと言えどひょっとしたかも知れないと思ってた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:59:03 ID:MCh3zP7V
>>616
実況版が大騒ぎだったなww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:49:36 ID:ix4imOi7
>>609
ひょっとして貿易学院の次の牧野戦のことかも。7−0で8回コールド。
イニングスコアは分かりません。ごめんなさい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:38:11 ID:qh5YxvyJ
そんなんであやまんなよ 所詮2chだw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:45:10 ID:TwlnBtah
そういえば沖縄水産の上原晃の話があまり出てこないが…
甲子園ではいいところが無かったよね〜。カーブばかり投げてた記憶がある。
川島、伊良部、江口、島田、芝草らの影に隠れたな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:15:39 ID:F7tkJUnE
沖水に負けた函館有斗のエースが盛田
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:30:27 ID:jHxMJBMw
>>623
注目されてはいたけれど、当時の北海道勢は
チームとしては影うすかったね。てか私だけか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:52:39 ID:vNxfMwJI
上原vs盛田、生観戦したぞ、
なんだ函館のピッチャーも速いね、とか話した記憶がある
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:34:45 ID:bxRCbMvi
俺は2年前の、沖縄水産 11-1 函館有斗 の印象が強くて、
今年も沖縄水産の楽勝だろうって思ってたら、函館有斗の盛田がよくて、
びっくりした記憶ある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:07:49 ID:wuPvI6Hl
この頃の沖縄は沖水の一強だったな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:11:31 ID:EUaFY6un
この年、息子が生まれた。2月の早生まれ、19才になった。
そんなオレは42才。月日の経つのは早いぞ・・・・・・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:22:59 ID:ubLdy+EK
30過ぎると時の移ろいを速く感じる俺は32歳だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:06:57 ID:TX93DuuU
87年組の出世頭はやっぱ立浪になるのか。
当時から野球センス抜群という感じだったから、プロでも成功するだろう
とは思ってたけど、プロの通算最多2塁打記録を作ったり
プロ通算最多安打の歴代10傑に入るほどの選手になろうとは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:29:07 ID:7xJQ/JO3
ワールドチャンピオンリングを持つ伊良部も捨てがたいな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:36:30 ID:y/Bk2859
どっちも性格に難があるな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:31:49 ID:pS0WJYXO
↑ 的確かつ辛辣なまとめだなあw
634春の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/04/15(土) 20:56:33 ID:A9qyPSym
◇PL学園:野村弘樹(横浜)・橋本清(巨人→ダイエー)・片岡篤史(同大→日ハム→阪神)
・深瀬猛(専大→JR東日本)・立浪和義(中日)・岩崎充宏(青学大→新日鉄名古屋→新日鉄名古屋コーチ)
・宮本慎也(2年、同大→プリンスホテル→ヤクルト)・吉本守(東洋大→三菱自動車京都)・伊藤敬司(青学大→JR東海)・桑田泉(桑田真澄の弟)
◇旭川竜谷:富田健二・日笠雅人(道都大→新日鉄君津→中日→ダイエー)
◇岡山南:難波幸治(2年、日ハム)・藤原崇順(筑波大→川崎製鉄水島)
◇学法石川:諸積兼司(法大→日立製作所→ロッテ)・伊藤博康(東北福祉大→巨人→ダイエー)・作山和英(東北福祉大→ダイエー)・豊泉健一(法大)
◇関東一:三輪隆(明大→神戸製鋼→オリックス)・平子浩之(東洋大→日本通運)・鈴木浩文(早大→ヤクルト)
◇丸亀商業:綾野芳紀(中大→東京ガス)
◇京都西:佐々木善丈(明大→三菱自動車川崎→三菱自動車川崎コーチ)
◇金沢:岡本寿(2年、駒大→JR東日本→JR東日本コーチ)・岩井大(日体大)・大坪隆一(龍谷大→北陸銀行)
635春の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/04/15(土) 20:58:11 ID:A9qyPSym
◇熊本工業:森秀二(三光クボタ建機→ダイエー)・村上誠一(2年、ダイエー→阪神)・吉村忠治(九州東海大→三菱重工長崎)
◇広島商業:大田勝博
◇甲府工業:中込伸(神崎工業→阪神)
◇国学院栃木:鶴見友亮(法大)
◇常総学院:島田直也(日ハム→横浜→ヤクルト→近鉄)・仁志敏久(1年、早大→日本生命→巨人)
◇西日本短大付属:石貫宏臣(広島→ダイエー→ロッテ)・柴原浩(ロッテ)
◇大成:奈須要(東海大→日立製作所)
◇滝川二:佐野貴英(2年、横浜)・藤原哲郎(龍谷大→三菱重工神戸)
◇池田:九鬼義典(大阪学院大→松下電器)・船本俊彦(松下電器)・桑原高志(松下電器)・糸永紀之
◇長崎海星:堀幸一(ロッテ)・中田直彦(親和銀行)
◇帝京:芝草宇宙(日ハム)・大井剛(早大)
◇東海大甲府:久慈照嘉(日本石油→阪神→中日→阪神)・山本信幸(東海大→三菱自動車川崎→三菱自動車岡崎→三菱自動車川崎)・天川務(東海大→日立製作所)・佐野由幸(東海大→日石三菱)・石黒和宏(住友金属鹿島)
◇八戸工大一:河村文利(日大→NTT東北)
◇富士宮西:佐藤秀樹(三菱重工横浜→中日→西武→ヤクルト)
◇福井商業:立山茂紀(東海大→ヨークベニマル)・寺本祐一郎(立命館大)
◇明石:藤本一郎(愛知工大→JR東海)・広田政男
◇明徳義塾:町田公二郎(専大→広島→阪神)・野村哲也(専大)・別府信介(王子製紙苫小牧)
◇明野:大道典良(南海)・近藤英雄(JR東海)・奥野博之(法大)
636夏の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/04/15(土) 21:09:40 ID:A9qyPSym
◇PL学園:野村弘樹(横浜)・橋本清(巨人→ダイエー)・片岡篤史(同大→日ハム→阪神)
・深瀬猛(専大→JR東日本)・立浪和義(中日)・岩崎充宏(青学大→新日鉄名古屋→新日鉄
名古屋コーチ)・宮本慎也(2年、同大→プリンスホテル→ヤクルト)・吉本守(東洋大→三菱自動車京都)・伊藤敬司(青学大→JR東海)・桑田泉(桑田真澄の弟)
◇伊野商業:高橋朗浩(広島)・中川秀明(王子製紙米子)
◇一関商工:渡辺政史(JT→一関三星倶楽部)
◇宇和島東:小川洋(2年、専大)・明神毅(2年、同大)
◇浦和学院:谷口英功(東洋大→東芝)・鈴木健(西武→ヤクルト)
◇延岡工業:柳田聖人(南海→ダイエー→ヤクルト→ダイエー)
◇沖縄水産:上原晃(中日→広島→ヤクルト)・伊礼忠彦(2年、九州共立大→中日)
◇関西:松岡大吾(2年、ヤクルト)
◇金沢:岡本寿(2年、駒大→JR東日本→JR東日本コーチ)・岩井大(日体大)・大坪隆一(龍谷大→北陸銀行)
◇九州学院:桑崎伸彦(明学大→JR西日本)
◇県岐阜商業:可児哲也(法大→三菱重工三原)・東本博孝(明大→昭和コンクリート)
◇広島商業:大田勝博
◇江の川:谷繁元信(2年、横浜→中日)
◇高岡商業:進藤達哉(横浜→オリックス)・尾山敦(2年、住友金属→西武)
◇佐賀工業:江口孝義(NTT九州→ダイエー)
◇鹿児島商工:浜涯泰司(2年、九州国際大→ダイエー)・川名慎一(2年、日ハム→阪神)
◇秋田経法大付属:水沢英樹(広島)・佐藤康典(秋田相互銀行→TDK千曲川)・鈴木由和(中大)・若松寿樹(秋田経法大→秋田銀行)
◇習志野:城友博(ヤクルト→阪神)・藤丸雄三(専大→東京ガス)
◇上田:窪田衛史(明大→プリンスホテル)
◇常総学院:島田直也(日ハム→横浜→ヤクルト→近鉄)・仁志敏久(1年、早大→日本生命→巨人)
637夏の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/04/15(土) 21:10:37 ID:A9qyPSym
◇尽誠学園:伊良部英輝(ロッテ→ヤンキース→エクスポズ→阪神)・佐伯貴弘(2年、大阪商大→横浜)
◇静岡:天野義明(駒大→日本生命)・梶山義彦(三菱ふそう川崎)・赤堀元之(2年、近鉄)・岡田浩治(青学大→本田技研)
◇足利工業:石井琢朗(2年、横浜)
◇帯広北:高木清全(たくぎん)
◇池田:九鬼義典(大阪学院大→松下電器)・船本俊彦(松下電器)・桑原高志(松下電器)・糸永紀之
◇中京:後藤孝志(巨人)・木村龍治(2年、青学大→巨人)・首藤智男(JR東海)・加藤貴己(立命館大→トヨタ自動車)
◇長崎商業:中島剛(三菱重工長崎)
◇帝京:芝草宇宙(日ハム)・大井剛(早大)
◇天理:緑川博之(九州産業大)・岡田修一(法大)・大平幸治(明大→日産自動車)・川端篤志(立命館大→大阪ガス)・藤本三男
◇東亜学園:川島堅(広島→台湾時報)
◇東海大甲府:久慈照嘉(日本石油→阪神→中日→阪神)・山本信幸(東海大→三菱自動車川崎→三菱自動車岡崎→三菱自動車川崎)・天川務(東海大→日立製作所)・佐野由幸(東海大→日石三菱)・石黒和宏(住友金属鹿島)
◇東海大山形:増田英之(住友金属鹿島)・畑地久幸・宝角泰章
◇東北:斎藤隆(東北福祉大→横浜)・中根茂(法大)
◇函館有斗:盛田幸妃(大洋→近鉄)・中村和之(王子製紙苫小牧→札幌倶楽部)
◇八戸工大一:河村文利(日大→NTT東北)
◇福井商業:立山茂紀(東海大→ヨークベニマル)・寺本祐一郎(立命館大)
◇北嵯峨:前川宏文(三菱自動車京都)
◇明石:藤本一郎(愛知工大→JR東海)・広田政男
◇明野:大道典良(南海)・近藤英雄(JR東海)・奥野博之(法大)
◇柳ヶ浦:清原雄一(オリックス→阪神)・山本大貴(阿部企業→オリックス)
◇横浜商業:古沢直樹(2年、日本石油→横浜商コーチ)・仙田・恒吉成樹(日立製作所)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:22:57 ID:9vUs/i48
>>634
岡山南の東森はどこ行った?
確か大会前の評判は良かったはずだが?
(新チーム結成以降の防御率0.95)
あと明石の井上は?
浦学のキャプテソ小林は?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:16:33 ID:4mpeEcDM
明石高校って野球推薦してんの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:19:52 ID:v4V5irt1
>>635
長崎海星の主な選手が
なぜ中田直彦(2年)なの?
センバツ時確かに背番号1のエースだったが登板してないよ。
それより洲加本・杉野・安永・中島猛など知りたい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:54:05 ID:/qRe5qmk
>>637
中京の加藤だっけか?
確か当時のスポーツ紙で鈴木健に対して
「ウチの後藤の方が凄い。もし対決したら三振とってやる」
と言ったコメントが載ってた記憶が。
(もし間違ってたらスマソ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:07:54 ID:XN7Bk0cW
江口って針灸士どこでやってるの?
明野の奥野が監督やってた高校の横、この前までたまに通ってた。
こんな近くにいたとは信じられん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:00:39 ID:mij2z2fW
>>636
沖水の上原君は、現在、接骨院で整体士さんになっています。
(ソースは朝日新聞だったかな…。それと友人からの話と。)

東亜学園、帝京、習志野、広島商業の出場選手と同じ大学に通っていました。
(上の有名な学校だと宇都宮南、新湊等の選手もいました)
高校時代、テレビで見ていた選手と話したり、大学で見たりすると
感激したものです。
   
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:26:12 ID:rrnIO2Iq
>>635
滝川二のエース西詰(個人的にこの大会No.1投手と思ってる)は同志社大→東芝府中。
同志社では1年上にミスター社会人こと杉浦がいたこともあってか目立った活躍はなし。
ノンプロでも活躍した話は聞かなかった。
こう考えると、西詰の投手としてのピークは高校時代だったのかな?
あと池田の糸永は青山学院大、明石の井上は三菱重工神戸。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:29:23 ID:CmJrHLtn
>>642
江口は今年ソフトバンクにトレーナーとして入団した。
いつかのスポニチに記事が出てた。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:31:19 ID:ygzpniWJ
>549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:40:46 ID:DD3YZbMq

池田の背番号10でプロに入ったのは、松村。
86年の梶田の時の2番手投手。
松村は中学の頃、徳島県で優秀選手か何かだった。
なぜ2番手だったかいまだに疑問。

オリックスに入ったのは、翌年88年に甲子園に出た時の杉本捕手。
当時2年だった。

>543

糸永ってそんなにボール遅かったの?
当時小学生だったのではっきり覚えていないが、そうだったのか。
準々決勝の甲府工業までの3試合で自責点0だったと記憶しているが、
よく抑えられたな。

前年優勝投手の梶田とよく似たタイプと言われていたが、たしかに梶田は
ボールが遅かった。
梶田はコントロールがよく、糸永はカーブの切れがよかった印象がある。

糸永の次の年の桜間はいい投手だった印象が有るが、ボールのスピードは
どうだったかな?
特別はやくはなかったが、2人よりは早かったのでは?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:03:00 ID:dEzWYIEG
糸永は池田の選手の中では
都会的な感じがしていて好きだった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:20:49 ID:CE6woLu0
サンデー毎日のセンバツ展望号に書かれた池田の記事によると

「エースは糸永。速球派ではなく梶田と似たタイプでカーブ、スライダー
 シュート、胸元の直球を投げ分ける技巧派。」
「控えは2年の桜間。左腕だが直球の威力は糸永より上。ケースによっては
 リレーも考えている」

蔦監督のコメントで
「(2連覇の)可能性は30%くらい。不安はピッチャー。去年の梶田が
 落差のあるカーブで勝ち進んだのに対し、糸永には割れるカーブがない
 のが不安で打たれるかもしれん。」
というものだった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:45:14 ID:Mch361Tf
>648

646です。どうもありがとう。
糸永の評価って低かったんだね。
その割には春はよく抑えてたね。
背筋痛で関東一に負ける前まではいいピッチングだった。
あと夏も、後藤のいた中京相手によく投げていたし。

桜間はこの年よりも次の年、落ちるボールで三振をとりまくっていたのが
印象的。
緒戦敗退は残念だった。もっと見たかったな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:00:33 ID:o4Ik9smZ
>>649
桜間は満塁のピンチをよく凌いでいました。
最後は力尽きましたが、池田のエースの中でも
上位に入る選手では?
一回戦敗退のため評価されにくいのは残念。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:04:29 ID:rxSdcVi/
最近、色んなスレで見かける成分解析機にプロ野球解析機(改訂版)がついに誕生!

ある言葉を入力すると、その成分が解析されます。
例えば、プロ野球 と入力すると・・・

プロ野球解析機によるプロ野球の解析結果

プロ野球の52%は白球への情熱で出来ています
プロ野球の35%は野球少年達の夢で出来ています
プロ野球の9%は半世紀以上の歴史の重みで出来ています
プロ野球の4%は日本中の熱いファンの思いで出来ています

・・・となります。

★項目は100あるので、好きな球団や選手の名前などを入れて、
色々と成分解析して楽しんでみて下さい!

プロ野球解析機
http://seibun.nosv.org/maker.php/23472347/

(他にも色んなジャンルの成分解析機があるので、楽しんでください。)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:27:39 ID:qNPcpjkU
>>642
素人は診てもらえないんだ。
でも良かったね、江口。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:29:41 ID:/k/jOVZs
常総が優勝候補を次々と倒して行くのが鬱陶しかった。
伊良部、川島などがplと対決したらどうなるのか、、と期待して見ていたのに、、、
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:57:26 ID:oOJf4UP7
>>653
伊良部は常総戦で爪を割ってベストの投球が出来なかった。
川島も準決勝の時点ではもうかなりバテていて球威・制球ともに落ちていた。
尽誠・東亜ともバックが非力だったことを考慮したら、PLと対戦していたら
意外にワンサイドの試合になっていたのでは?
むしろ中京との対戦の方が面白かったかも。この準々決勝こそ常総が勝つとは思わなかったな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:08:18 ID:LmOmzaQC
87PL
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:37:31 ID:IIihQWwG
>>654
確か初回に中京が4点取ったとき、満塁から走者一掃の長打が出て、
5-0になったと思ったら、エンタイトルツーベースになってしまい、
5点目のランナーが3塁に戻されたんだよね。

ここで5-0になっていたら、また違った展開になっていたのかもね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:41:56 ID:jB+I8Ot0
県下での広島商の評価が高かったとのレスが広島の方からあったが、県外人からすれば翌年のチームの方が、どう見ても強くみえた。(まあ優勝チームと初戦敗退チームを比較すれば、そう見えるのも当たり前だが・・・。)
この年のチームは、ピッチャーがヘボかったような気がする。
(アンダースロー?)
時々、蝿が止まるような超スローボールを投げたりしてたね。漏れは正直バッティングピッチャーにしか見えんかったよw
(言い過ぎかもw)
658名無しさん@板分割議論中:2006/04/28(金) 21:23:54 ID:D2qMByUb
佐賀工の江口は習志野戦の試合後に
「もう二度と野球なんかやらない」って言ってたんだけどな
659名無しさん@板分割議論中:2006/04/28(金) 21:49:23 ID:vBVRoeOQ
>>658
江口はプロ拒否せず
高卒即プロ入りすべきだったな。
社会人にいったばっかりに肩肘ボロボロの状態で
高校時の凄みは消えうせていた。
660名無しさん@板分割議論中:2006/04/29(土) 02:14:13 ID:5vplxFxK
高校時はなぜプロ拒否したの?
661名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 02:05:01 ID:NhaidbBO
夏ベスト8校の朝日の大会前評価

       総投打守

常総学院 B B B B
帝京高校 A B A A
東亜学園 B A B B
習志野高 B B B B
中京高校 A B A A
北嵯峨高 C B C C
PL 学園  A A A A
関西高校 B B B B
662661:2006/04/30(日) 02:17:02 ID:NhaidbBO
細かいようだけど「打」ではなくて「攻」でした。
663名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 02:39:13 ID:p5HWRMM3
>>661-662
真夜中に乙!
そうなんだよねえ。春優勝したPLが大本命。そして下馬評通りの春夏連覇。
この大会のPLはすべて先攻を取り、かつ初回に先制点あげてたんだっけ。
連覇の原動力は、やはり計算できるPが三枚もいたからか。
あと、PL全盛期で選りすぐりの人材ばかりだったことか。

北嵯峨高校って、予選からノーマークだったらしい。
ベスト8入りしてびっくりした。
何故か関西高校の試合だけ全く覚えてない。失礼ながら、今なら最弱ブロック
とか言われてそうだ。長文スマン
664名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 02:40:26 ID:p5HWRMM3
常総学院は春は補欠繰り上がりで出場し、初戦完封負け。
夏にあそこまで持ってくるなんて、さすが木内さんだね。
665名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 04:10:37 ID:lFakbq7w
前年秋季関東大会で優勝した中込投手擁する甲府工業に延長戦2ー0で敗れたわけだから
決して弱いわけではなかっただろうね。
666名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 09:04:44 ID:yyCqFZ12
>>644
西詰は今年からセガサミーの投手コーチ。
智弁からプロ入りした同期の辻本と共に。
667名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 10:44:05 ID:WnjTnm1Q
>>665
まあ、調整不足だったんだろうね>常総
668名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 12:36:53 ID:9po7HCnd
>>374俺は江川リアルタイムでみてたけどそりゃー凄かったよ
特にセンバツはたぶんプロ時代含めても最速だったと思う
寺原の154キロ基準にするとおそらく1160〜163はあったのでは
単純なスピードというよりも初速と終速の差がほとんど無く
ほんとうにホップするような球だった
(物理学上ホップするってのはありえないんだけどね)
北陽の強力打線が真っ直とわかっててクルクル三振してました
スレ違いでスマン
669名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 12:36:56 ID:pDA9ixx7
調整不足もいいとこ。なんせエースの島田が痛めた肘を手術する予定
だったのに急遽出場が決まって手術を取りやめて出場という状態。
投手力については仕方ない。ただ打線はもう少し打って欲しかったな。
670名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 12:39:46 ID:9po7HCnd
>>寺原の154キロ基準にするとおそらく1160〜163はあったのでは
1160×→160〇
1160キロ出たらキャッチャー死んじゃうよ
671名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 18:30:03 ID:cRnkjCEK
>>663
>この大会のPLはすべて先攻を取り
準決勝と決勝だけ先攻。
672朝日座談会:2006/04/30(日) 23:57:44 ID:NhaidbBO
【優勝候補】 層厚いPL・沖縄水産、力の東海大甲府・帝京

− 二年連続で近畿勢が優勝。今年もPL学園の評判がいいね。

A バランスが取れている。投攻守の総合力、安定感で、他校を上回っている。

B 力の似た三投手を持っている層の厚さ。連戦になったときに強いよ。

C 選抜でも三人をうまく使い、実証しているしね。

D 大阪大会で野村が準決勝、決勝と完投。自信をつけ、軸ができたのも大きい。

E 春の総合力にさらに磨きがかかったといえる。

B そう。一昨年のチームとは比べられないが、一言で言えば負けないチームかな。

− そのPLに対抗できそうなのは?

A 沖縄水産が不気味。それに、優勝旗がそろそろ沖縄に渡ってほしい願いもある。

F 確かにチーム力が上がった。大黒柱の上原がさらに安定し、打線もしぶとくなっているから。

C ただ甲子園では暴投で何度も失敗している。今度は大丈夫かな。

F いやー、大丈夫。昨年までの上原とは違うもの。

G あの独特な甲子園の雰囲気を乗り越えられるかだ。

E 裁監督の手腕が問われる大会だろうな。
673朝日座談会:2006/04/30(日) 23:58:38 ID:NhaidbBO
− この二校に続くのは。

G よく鍛えられている点では、東海大甲府をあげたい。機動力を使った攻めなど、選手がよく野球を
  知っている。

A PLほどのバランスはないが、パワーでは上かもしれないな。

B 甲子園で持てる力を発揮できるという点が買えるだろう。

D 選抜でもPLを苦しめた力量はたいしたもの。主戦の山本も好投手だよ。

− PLを苦しめたといえば、帝京もそうだが・・・・・

B ここは打つ。軽々と本塁打を打ってしまうからね。

D 成績をみても凄い。チーム打率4割6分9厘は飛びぬけてる。

A そうはいっても、投手力が不安。芝草の復調次第だな。

G 東東京大会は背中を痛め、回復していなかった。間に合うかどうか。

B だけど投球はうまい。まぁ、帝京の場合は条件つきというとこかな。
674朝日座談会:2006/05/01(月) 00:06:55 ID:I2AtD9WF
− そのほかでは。

H 浦和学院も良さそうじゃない。

A あの馬力はすごい。勢いにのると怖いよ。

B うん。鈴木健、中村覚らは迫力がある。が、一発を狙いすぎるね。それに、主戦の谷口にひじの不安が
  あり、昨年ほどの出来じゃない。

G 直球の威力がなくなってるね。

H 打撃となれば、あの池田もいるよ。

E 打つことに関してはいいが、糸永が背中を痛め投げ込んでない。継投時期など投手陣に不安
  がある。

A その通り、浦和学院とよく似たタイプといえるね。

C 強さとモロさを併せ持ってる感じだ。

H 中部地区ではなんといっても中京。威圧する力はないけれど、投手次第では面白い。

B ここは甲子園にくると強い。

A PLほど洗練されてはいないが、抜け目ないというか、伝統的に試合運びがうまい。力以上のものを
  発揮する。

− 総括すると、わずかだがPL学園がリードし、沖縄水産、東海大甲府が続く、というところかな。

A 互角に近いが、あえていえば、そんなところだろう。
675名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 01:46:30 ID:UON14DwH
沖縄水産、東海大甲府は期待はずれだったな・・・
676名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 15:43:37 ID:SyfJwYmw
当時は2ちゃんがなかったが、あったらPLはどう言われてたんだろう。
私なら、強すぎて白ける的かなw
アンチって沢山いたのかな。
677名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 15:45:44 ID:rO+IQqBx
87PL強すぎ
678名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 18:54:42 ID:OcMOZRRp
スレ違いだが江川が160とかありえないと思う
実際古田は松坂の155より上原の140のほうが
キャッチングしてみて確実に速く感じると言ってたし
もしスピードガンがない時代だったら上原だって
めちゃくちゃ速いように言われてただろうし
150ぐらいのめっちゃキレありって感じじゃないかな
でも対戦した達川が当たったら痛そうだなという投手
はいたけど当たったら死ぬんじゃないかと思ったのは
初めてって言っていたから物凄く速かったんだろうなあ
松坂、寺原、辻内でもそんな例え聞いたことないし
あの時代にスピードガンがあったら何キロだったのか
とても興味が湧く
679名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 21:29:11 ID:caUsSHCt
>>676
オレオレ
680名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 22:19:59 ID:qs+Ucvsh
強いと感じたのは夏からだろう
春は絶対の強さというわけではない、かなり危うかった
681名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 01:26:47 ID:nD7ovtiS
87PL(夏)強すぎ
682名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 01:54:36 ID:9ECcV4B4
87PLの夏の強さは野村 片岡の成長があったからだろう           しかし立浪が落合を通算安打数で抜く(時間の問題)とは当時誰が予想しただろう
683名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 02:02:03 ID:wZaBODnk
NHKで実況やっていた人が後年の対談で「私が見てきたチームの中では87年のPLが
高校野球史上最強だと思う」と言い切っていた。
対談相手は多方面に気を使ってか「いやあ、○○高校や××年の▲▲高校も…」と色々と
チーム名を挙げていたw
684名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 02:20:13 ID:nD7ovtiS
>>683
i know

85PL
82-83IKEDA
MINOSHIMA
685名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 15:15:52 ID:wK2YpKnx
>>683
過去のいろいろな特集で「最強」が一つに絞り込めないのは、選者の思い入れに
「大人の事情」も絡むからなのか…
686名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 20:31:25 ID:eqnIyXFF
最強PLを最も苦しめた近大付属が2番目なのか
687名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 21:17:55 ID:fwwV3Ijd
しかし無得点の為、除外。
688名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 12:53:33 ID:Gyocl5C0
じゃあ5点とって14回まで戦った東海大甲府が2番目だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:05:14 ID:rOQvKXv7
>>688
その東海大甲府に勝った佐賀工業が1.5番目だな
690名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 17:09:02 ID:IbADdxxk
>>689
その佐賀工に勝った習志野が1.4番目だな
691名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 17:36:22 ID:NgcDxvGD
>>690
その習志野に勝ったPLが(ry
692名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 14:01:32 ID:WTexeh3j
千葉って激戦区ながら公立が強いので好きな地域だ。
693名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 09:24:59 ID:UiUc7eTf
習志野は綿貫だっけ?アンダースローだったな
後にヤクルトに入った城もいたな
694名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 18:29:15 ID:Np8iOYIY
>>672-674
東亜、常総はノーマークだったんだ。
695名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 20:17:11 ID:0mpN5klh
東亜学園、川島。プロに進んでからの成績は?
696名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 08:49:00 ID:xxTvzevf
東亜は87年、89年に出場したがそれっきり。
この87年ベスト4のあと、不祥事が発覚したんだっけ。
正直に言ってれば出場停止で甲子園はなかったはず。
当時はあとで発覚して処分って珍しいことだった。

一年間対外試合禁止か何か。活動禁止か。
やっぱこのおかげで、常連校になりそこねたのかな。
697名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 09:19:13 ID:mKMQPFQ/
でも監督は当時の人がそのままやってるはず
上田監督だっけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:42:42 ID:F1wVpI1s
>>696
86年夏も出場してた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:13:56 ID:hqB9Y3kg
川島はプロ入り後に改造されまくって潰れたと思った
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:27:01 ID:EpwxhhCN
プロでの川島見たかったなっす
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:57:26 ID:T817yC21
不祥事は被害者側の訴えで発覚するのが一般的だが、東亜学園の場合は
暴力を振るって退学させられた選手、つまり加害者が暴露して事件が
発覚した。これは珍しいケースだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:24:29 ID:SFwenaej
川島の評価は伊良部より高かったように聞いたが、、うまく成長してたらどのくらい凄い選手になってたのかと思うと惜しい、、。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:36:45 ID:ByMKBNqb
2000本安打の立浪と石井が甲子園出場した年
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:08:00 ID:iEejAPQq
>>701
それはまたまた。何といってよいのやら。

確かこの時代に岩倉高校が出場辞退になったけど、
それは、暴力事件?で退学した被害者の親が、
こんなことあって良いのでしょうかって朝日新聞に投書して発覚したんだよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:06:02 ID:Cs8LhO2H
推薦取消だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:43:30 ID:+Rioyhja
広島の津田・正田・川島、顔が似てると言われてた
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:23:38 ID:Jrq8I9eJ
坂井輝久
708_:2006/05/17(水) 11:26:02 ID:sfNuXBtF
川島って顔が中日の小松にそっくりだったな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:36:05 ID:xfMzikrz
上原の中日での活躍は短かったな、、
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:10:16 ID:yeAJ5wtC
>>709
中日が投手潰すことは珍しくないっす。
翌年のドラフト1位の今中も早くに潰された。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:16:17 ID:nrRO1TY6
710>与田剛とか、、
712_:2006/05/20(土) 00:20:00 ID:T0embnu/
>>710
山本昌は長持ちしましたけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:48:58 ID:ZayFZ9zg
潰れるのは単にひ弱だから
普通にローテーションに入ってるだけやのに肩痛めるとかアホかと思う
714_:2006/05/20(土) 12:36:19 ID:T0embnu/
与田の場合は1年目から酷使させすぎかと。
ルーキーの年なんてプロの体がまだ出来てない状態だし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:46:23 ID:GCKMbZNY
>>714
社会人出身なだけに、体はもうプロだった、と思うが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:10:26 ID:1WRvHZ/5
森田の場合も
717名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 16:56:29 ID:RscONa2t
坂井輝久
718_:2006/05/22(月) 19:18:33 ID:qbe2zkMr
>>715
社会人とプロではタフさが違うよ。
シドニーオリンピックでプロとアマが混合にメンバーが選出されてたけど、
試合見てもアマの選手は非力な印象だったし、プロの中でも細体の鈴木捕手でも逞しく見えたからな。
719名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 19:40:40 ID:tuhj6PQL
高校野球史に残る伝説のプレー (2003年千葉大会)
ルールを知らずに出場してきた浦安南
最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが
パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目
観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている
これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない
永久保存版!
http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv

関連スレ
浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/l50
720名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 19:41:08 ID:+mBMuwrv
でも大学から行った投手が壊さないのはなぜ?
要するに、個の問題だよ。
社会人からとか関係ない。
ちなみに近藤(享栄)はデビュー戦ノーヒットノーランやって…つぶれた。
721名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 20:09:14 ID:P5QUZNsR
近藤の時の享栄だっけ。喫煙すっぱ抜かれたの。
722名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 11:43:37 ID:qXhS9hFd
甲子園未出場だが、村田勝喜は不振で中日引退後なにやってるんだ。
野球に携わっている話もきかんし
723名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 04:24:03 ID:zIrcIyI7
>>721
享栄なんて叩けばいくらでも埃が出る学校だからな
724名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 17:24:39 ID:wjUdv4S7
坂井輝久
725名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 20:26:42 ID:UVY3Ldw9
常総の島田は全試合完投なんだよな。木内監督にしては珍しい
726名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 14:30:10 ID:kZD4H5Rd
うひゃ。木内ファンなのに初めて知った。
727名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 01:43:12 ID:MDUse9yE
あげとくか
728名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 02:15:04 ID:AwquyNF4
岩崎の中学を教えて下さい
729名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/08(木) 18:36:43 ID:fEBf7Zkp
島田以外で甲子園で通用する投手はいなかったんだよ。
730名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 22:39:25 ID:SUxDACrF
あげ
731名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:19:11 ID:4YPIU4Vz
いかん。止まってるね・・・・・
今くらいの時期が穴場なんだよね。ageマース
732名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:21:36 ID:4YPIU4Vz
穴場ってか話題のない時期か。

常総の島田って、綺麗にまとまってたというか、
注目されてはいたけれどどこが強みなのかわからなかった。
733名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 00:49:17 ID:Tu/vla1k
南君をやっちゃたのってき○○○だよね?
734名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 07:18:29 ID:+BAhOII7
学校のプールに突き落としたっと話だぜ。
735名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 19:35:20 ID:v7Oq1PQk
>>734
ため池だろ。
736名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 10:14:29 ID:6zzQ7l6Y
>733 kwsk
737名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/19(月) 16:45:31 ID:Qxy8ri1p
あくまでも聞いた話
〇よ〇〇による度重なるイジメが日常的にあった模様。
プール?溜池?で溺れて…
738名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/19(月) 23:09:51 ID:963BRoK7
それって1985年のはなし?
739名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/19(月) 23:12:14 ID:18EsO1t/
頃しちゃったの?○○は○
740名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/19(月) 23:45:49 ID:e/ip/zw9
まじ!あの○○○らが?
741名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 04:19:50 ID:WSNDQ0O5
その供養の為にお地蔵さんになったわけだ
742名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 04:30:19 ID:dtJyJvrR
1985年の話じゃね
743名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 02:37:05 ID:ejucfhC1
あげとくか
744名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 00:20:35 ID:7uFiK9l5
>>695烈しく遅レスだが確か1勝。フォームは去年楽天で引退した紀藤にそっくりなフォーム。
745名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/29(木) 14:56:12 ID:cPdmLDLZ
清原和博
746名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/29(木) 18:08:05 ID:FZ2OWzib
甲子園関連雑誌に橋本&野村の元PL連覇組の対談が掲載されるみたい。
連覇が出来た秘密‥と煽りつつ、実際にはKKネタになりそうな予感。特に橋本w
747名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/30(金) 10:16:33 ID:DggIVhQR
連覇の秘密カ・・・・・強すぎたなPLは。
PLと善戦して敗れたチームが何校かあったけど、
そっちのチームの特集のがいいや、個人的には。
当時の監督中村さんも、この頃は人格者だと思われてたよね。
748名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 18:43:42 ID:jWKJzLN2
水死の時は清原卒業してるよ
749名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 01:40:30 ID:mjvHVtDy
>>748
ここで水死問題を蒸し返していた人達は、そんな基本的なことすら知らないような
ただ個人攻撃したいだけの人ばかりだと思う。
750名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 01:44:58 ID:IrSO3J0w
この水死した生徒はかなりの逸材でプロの呼び声もあったんだろ?
立浪&橋本と中学の同級生ということは
公立の中学の同級生でプロ入り3人って何気に凄いな。
二岡&福原とか2人はいるけど。
751:2006/07/08(土) 16:30:53 ID:IqU7P0Io
はや21年か
752_:2006/07/09(日) 00:23:00 ID:vQ4bTkaE
南くんの死は事故死という形になっていたが、実際は違うの?
753名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:59:44 ID:27vfjff/
>>747
中村監督は人格者だよ
球道即人道は今も多くの人に語り継がれる言葉
PLの功績の7割くらいは中村監督に負うところが大きい
754名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 01:34:21 ID:o1A0+QLq
俺が産まれた年の甲子園なんか分かんねぇよ
755:2006/07/09(日) 01:52:38 ID:EvU9iamh
なら来るなよ
756名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 02:34:13 ID:1qGPoTlI
水死した南さんか。
末は4番も期待された逸材と聞いたけど。

ちなみに当時のPLには付き人制度があって、桑田の付き人が橋本と立浪で
清原の付き人が南さんだったらしい。
清原はプロ入り後も、南さんにサイン入りのバットを送ったりして面倒を
見ていたらしい。
なので、南さんが亡くなった時は清原は卒業してます。
757名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/10(月) 01:47:45 ID:yxN8bKKh
桑田の付け人が立浪で、橋本は清原に付いていたんじゃなかったっけ?
橋本が桑田に付いていたら「タツは桑田さんにめちゃめちゃ可愛がられて
いたのに、俺はキヨ先輩に…」というネタが全てなかったことになるw
758名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/10(月) 18:38:52 ID:J3ydiEsj
橋本は引退本を出版していないんだな
細々とネタを切り売りして小遣いを稼ぐより本を一冊書いて原稿料と印税を貰えば良いのに
759名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 14:07:51 ID:wJs8Trn3
野村橋本の対談を読んだ。
同級生の死亡事故にも触れていたけど記事全体は当たり障りのないことだけだな。
橋本が野村に対して「(背番号1争いは)楽勝」と最初は思っていた話は面白かったw
760名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 15:01:16 ID:McAHPxei
この年の桐蔭学園は土屋監督いわく桐蔭史上最強チームだったという。
エース萩原、控えに小桧山、捕手に大久保、主砲の堺などいて無茶苦茶
強かったが甲子園には行けず。出場してたら面白かったはずだ。
あと高3夏絶好調だった高村(宇都宮南)も見たかった。
761名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 03:05:43 ID:OI6XmtYP
1987年(昭和62年)7月27日  準々決勝
仙台商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東 北 0 0 0 0 0 0 0 1 x 1

東北堅守からワンチャンスをモノにする

前半の再三のピンチを堅守で切り抜けた東北は八回、斎藤の三塁打から続く高橋淳の適時打で決勝点をもぎ取り
そのまま押し切った。仙商は二回一死二塁、三回二死満塁、五回一死二塁と攻めたがいずれもヒット性の当たりを
東北の堅い守りに阻まれた。
762名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 02:00:03 ID:juZr8iJN
保土ケ谷区養護学校坂井輝久
763名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 02:24:34 ID:kzvF5ktx
あげまん
764名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 00:17:59 ID:8MHOCJRY
立浪は桑田と同部屋で橋本がのぞくと
1年生ながら寝ころがってマンガ読んでて
その横で桑田が正座してユニホームをたたんでたそうだ
ワロタ
765名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 01:12:41 ID:em4NqM9K
坂井輝久
766名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 01:19:22 ID:VHdTG41f
>>765
スレ順500くらいではまだ落ちないから
無理して毎回毎回、坂井で上げるな。
767名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 02:50:50 ID:TlIyDlGB
とんねるずのANNでの高校野球ネタが面白かった頃だな
明野の監督のモミアゲとか、石橋に放送作家の人が帝京に差し入れすること催促したり
768名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 00:31:48 ID:dCZ7QA2l
石橋の兄貴も帝京野球部なんだよな。
769名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 19:04:06 ID:02NeaWjz
650まで下がりましたので上げます。坂井輝久。
770名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 00:58:39 ID:wtwium1O
>>769
現在800ちかくスレがあるから700くらいまでは我慢しろ。
771名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 01:43:48 ID:gMER1O5i
750  立浪と橋本は中学時代はボーイズの茨木ナニワボーイズに所属
772滝二強かった:2006/07/29(土) 02:57:28 ID:RNsoRC5Q
滝川第二は西詰だけじゃなく、「谷ヶ久保」っていういい選手もいた。
珍しい苗字で話題になっていた。
卒業後は、関東一の三輪と同じく、明治大学に進み、六大学野球で
渋く活躍してた印象が・・・。明治大学卒業後は、野球を辞め、
なんと大手都市銀行に就職したらしい。誰か現況知ってる?
773名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 00:43:55 ID:SI+TF4Xi
>>761
この斉藤って斎藤隆だよね。
774名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 00:48:24 ID:SI+TF4Xi
×斉藤→○斎藤
775名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:26:48 ID:8acUF0mq
★高校野球史に残る伝説のプレー ルールを知らずに出場してきた浦安南高校 (2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/  
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索をかけると「佐久間君はこのプレーで有名」と載っている)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
776名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 03:22:52 ID:tUqM9FKh
坂井輝久
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:11:21 ID:uFXcTnZs
坂井輝久
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:07:02 ID:mz6FR/I8
夏の甲子園大会後、選抜チームを結成し米国へ親善遠征

七戦全勝
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:23:45 ID:JJmKPojn
坂井輝久
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:55:32 ID:Pxju/kIG
★★高校野球史に残る伝説のプレー★★ ルールを知らずに出場してきた浦安南高校(2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1147486455/l50
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索すると、かつて「野球部の佐久間君は有名」と載っていたが、「佐久間君はこのプレーで有名」に変わり、今は「主なOB 佐久間君」となっている・・・注目度がわかる)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
781名無しさん@実況は実況板で:2006/08/07(月) 17:36:30 ID:/mLgZlwR
坂井輝久
782名無しさん@実況は実況板で:2006/08/07(月) 18:47:28 ID:WgEoUc0A
>>781
俺が上げてやるから坂井は止めろ。
無駄スレになるぞ。
このスレを思うなら毎回毎回、無駄に坂井で上げるな。
783:2006/08/10(木) 02:57:19 ID:AMfZDDG6
オマエを信じていたら1984年スレ落ちただろうが。
どないしてくれんねん。
784名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 12:33:28 ID:EQjrFbLU
>>783
ちょうど高校野球板が新設された頃で対応できなかっただけ。
分割されて前の野球総合に比べると流れも緩くなってるし、もう心配するな。
785名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 14:27:38 ID:AMfZDDG6
言い訳すなよ、落ちた1984スレを全部張らんかい。
786名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 14:28:39 ID:AMfZDDG6
でないと信用できんわ。
787名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 14:42:07 ID:EQjrFbLU
>>785-786
とりあえず無駄レスの坂井は止めろ。
それと、おまえそんなに維持に必死なら
なんかコメントくらい書けよw
毎回毎回、坂井輝久ばかりじゃなくて。
嫌ならもう書くな。
788:2006/08/10(木) 16:14:15 ID:AMfZDDG6
おいおい自分の失敗棚に上げて偉そうやな。
なに様や?
はよ、1984年スレに落ちたスレのレス張らんかい。
789名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 19:08:01 ID:AMfZDDG6
へえ、元ロッテの小川博って死刑なのか?
デタラメやろ?
そんなんが内容のあるコメントかい?
790名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 19:47:54 ID:EQjrFbLU
>>789
別に上げるつもりで言ったわけじゃないからw
必死な坂井さんw
791:2006/08/10(木) 20:04:01 ID:AMfZDDG6
いいから早く1984年スレなんとかしろ
792名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:38:30 ID:rZy00nlc
?
793名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 01:07:57 ID:T4CIeg19
坂井輝久
794名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 19:43:16 ID:e6nt0q9B
坂井輝久
795名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 02:10:05 ID:tiHqcL+9
夏の大会東京勢初の両軍4強入り
796名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 02:18:52 ID:LNfoZ/ST
坂井輝久
797名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 16:58:32 ID:Ma1Ey78i
橋本清が最近やたら高校野球を語ってるな。
798名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:15:14 ID:pejryA4f
坂井輝久☆保守
799名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:10:52 ID:CzQq/V2Q
この年最強がPLってのは間違いないんだが、常総にまさかの敗戦を
するまでは中京が最も強く見えた。
実際、鹿商工の櫨山は「もっとも引きたくないクジだった」ってコメント
してたし、木内も「一番強いとこと当たった」って言ってるんだよね。

素人目にも伊香戦は色んな意味で大人と子供の試合っぷりで、名門が
雑魚相手に手加減しつつ試合をかき回しまくってて、最後は無難に11-1
にスコアをまとめ、池田戦は、地元勢じゃない両校による2回戦とは思え
ない盛り上がりの中、これぞ中京って勝ちっぷりだったからね。
あの詰め襟ユニが甲子園で久しぶりに威圧感たっぷりに見えたもんだ。

ちなみに、この年のNHKの決勝後の放送最後のシーンは、例年の優勝
を決めた瞬間ではなく、中京が池田戦でサヨナラスクイズを決めたシーン
だった。

監督がドンドンっと胸を2回叩いて、5番小倉が満塁にも関わらずスクイズ。
さすがに中京らしく、投手と三塁手の間にきれいに転がしてサヨナラ!

NHKもこのシーンが大会のハイライトだと考えたんだろうね。

800名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 17:49:28 ID:kubxxvom
age
801名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:39:08 ID:q9P0icHV
坂井輝久
802名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:06:15 ID:0Z8oViVi
>>799
中京は愛知県大会では享栄のが評価は上だったけどな。
両校の直接対決では一旦は4―0で享栄がリードしてた。
中京がじわじわ追い上げて6―5で逆転勝ちしたのは驚いたけど、
決勝の東邦戦でも不利と言われながら6―3で勝った。
けど、甲子園では1回戦は勝てるだろうと思っていたけど、池田には負けると
思っていたから勝ったのは信じれんかったな。野中の時よりも弱いと思っていたから。
803名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:10:20 ID:hn15xFmh
とはいってもこの年の池田も、水野の時に比べれは力は落ちていただろうし、いい勝負だろう。

中京は、主砲の後藤よりも鹿児島商工戦で2発放った首藤の方が印象に残ってる。
804名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:04:40 ID:XNUV00G3
坂井輝久
805名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:02:49 ID:j+iRNNZR
>>802
俺の記憶では享栄と中京は互角。東邦は3番手って新聞に書かれてた。
806名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 22:06:05 ID:5O9AcxBS
常総戦で初回に4点取った時は、伊香戦と同じくらい大差がつくと思った。
まさか、あれ以降、点が入らないとは思わなかった。
807名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 08:36:35 ID:AuFp+4if
あれ、確か満塁で走者一掃の長打が出たんだけど、エンタイトルツーベースになったために、
5点目のランナーが3塁に戻されたんだよね。

アレで5-0になっていたら、その後の展開も変わっていたかもね。
808名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:41:45 ID:fo2TUC7j
池田中京、、桜間、木村龍二。両2年生の投げ合い。
809名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 12:59:37 ID:NpYohh33
選抜で完全試合を達成した前橋高の松本稔監督が率いた中央は
まったくその後おとさたないけどどうしたんだろう?
松本さんはまだどこかで監督をされているのでしょうか?
810名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:50:06 ID:N9aiP2yV
>>809
母校の前橋高校の監督をしているはず。
2002年の選抜に母校を率いて甲子園出場しているよ。
811名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 22:18:27 ID:tJH3s1lE
>>808木村は印象に残ってるが桜間は無いな。
      この年は糸永が@だったし。桜間は翌年の浜松商戦のサヨナラ負けの方が印象強し。
812名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 22:46:34 ID:hZUoSSqp
桜間は牽制球が多くて見ててイライラした
813名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 01:43:15 ID:JDVNcZp2
長太郎
814名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 17:35:22 ID:GD9MMSNB
坂井輝久
815名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 19:53:45 ID:F2TO8Ztw
桑田泉は松坂弟のように、兄貴と比較されてたんだろうね。
「あれが巨人桑田の弟だってよ」「たいした事ねえな」みたいな事よく言われてたんだとうかね。
偉大な親兄弟を持つと当人は残酷な立場に立たされる。
816名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 01:12:51 ID:zdMXUBP4
桜間長太郎ナツカシス
817名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 14:52:49 ID:jTzqUVB+
桑田泉は高校卒業後はどうしてる?
野球続けたん?
818名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 18:51:42 ID:g2rVGf6g
桑田泉は卒業後、青学に進んだけど、現在はプロゴルファーやってるよ。
819名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 23:50:19 ID:iEcOYtqw
この年の日本選抜メンバーを教えて下さい


820名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 11:49:32 ID:q4B1IYoc
    巛彡ミミミミミミ彡  .  
    巛巛巛彡彡彡彡/ ̄\ 
    |::.   \、 ,/  il|(⌒   |    
    |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ\  /
    (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  ⌒)|
    |  ┃iuUuui.┃  |つ )  >>819
    |  ┃|,-v-、|┃  |_/mn < ハァ?そんなもん、自分でググれや!
   /\  ヽニニノ  人  n ノ    
  /   ヽー---ーイ  \/ ̄/     
821名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 17:48:28 ID:/IAJRBb1
坂井輝久
822名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 22:13:50 ID:LC64c/7H
坂井輝久
823名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 18:28:53 ID:REMrJoty
坂井輝久
824名無しさん@実況は実況板で:2006/09/20(水) 14:47:40 ID:iaW2xi9+
青山学院大学スポーツ推薦合格者(野球)
岩崎充宏(PL学園)糸永紀之(池田)温品浩(徳山)滝沢亨生(前橋工)松尾明(西日本短大付属)
保坂雅和(富士宮西)平山勝(帝京)伊藤敬治(PL学園)岡田浩治(静岡)佐野孝之(池田)
相川勝行(習志野)桑田泉(PL学園)
825名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:38:04 ID:ZGMfCoYh
坂井輝久保守
826名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:14:39 ID:DGNgsSR6
坂井輝久
827石川人:2006/09/29(金) 23:18:26 ID:P+KYLsTe
石川人だけど、この年は金沢の岡本寿が二年生ナンバー1投手だった。
プロ入り拒否して、現在はJR東日本の監督候補らしい。
828名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 10:24:29 ID:QewwDQb0
大会後に雑誌のインタビューかなんかで常総の島田が東亜学園の川島の方が
伊良部より凄いと感じた、、と言っていたのが印象的だった。
829名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 15:26:00 ID:czgokmut
坂井輝久
830名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 18:33:14 ID:WcdXswRO
age
831名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 11:31:24 ID:w9b5hy2A
片岡の引退セレモニー泣けた
832名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 16:43:44 ID:ZVdd7FgL
高村祐(宇都宮南)179 75 法大
石貫宏臣(西日本短大付属)176 70 日本石油
八木政義(銚子商)180 75 プロ
鈴木 平(東海大一)187 76 プロ
高木清全(帯広北)180 74 たくぎん
萩原 康(桐蔭学園)179 73 法大
中祖和記(坂戸西)176 70 進学
可児哲也(県岐阜商)176 68 法大
佐々木善丈(京都西)178 74 明大
鎌仲政昭(神戸)187 76 立大
833名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 17:20:50 ID:u2Euvu5R
野村、橋本、片岡と引退し、あとは立浪だけか。
834名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 00:00:41 ID:SDjSi4Rg
>>832
なにこれ?
中祖が入ってるあたり、渋いんだけどww
835名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 22:11:05 ID:cp+JlEdO
岡本なつかしい〜 確かにすごかった
836名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 00:11:41 ID:qTqL2tLQ
>>832
中祖は坂戸高校。
837名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 14:59:39 ID:ll0Xo7wx
中祖和記の名前検索したら坂戸市民マラソンで息子とともに表彰されてた。
838名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 15:17:24 ID:ujdtneMN
東京決戦見たかったなあ
839名無しさん@実況は実況板で:2006/10/30(月) 16:55:33 ID:4wqIN0Fr
age
840名無しさん@実況は実況板で:2006/11/05(日) 22:15:18 ID:H0jyt7UG
age
841名無しさん@実況は実況板で:2006/11/15(水) 09:19:11 ID:pHrZ4+sc
age
842東北野球小僧:2006/11/20(月) 20:38:19 ID:PuxZtP0C
87年夏は北国の好投手が多かったはず。函館有斗盛田、八工大一河村、秋田経法大付水沢、一関商工渡辺、東海大山形増田…
843名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 20:43:48 ID:vZ0Kjo5O
清原弟、桑田弟ってレギュラーだった?ベンチ入り?
844名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 00:26:55 ID:6um0NaGh
>>842
帯広北の高木も忘れないでください(>。<)
845東北野球小僧:2006/11/21(火) 04:12:45 ID:QgYh6IMr
>>844さん
すみませんでした
m(_ _)m
846_:2006/11/21(火) 12:38:57 ID:/cTcxZXW
>>842
九州も好投手が多かった。

柳ヶ浦の清原、沖縄水産の上原、東筑のピッチャー(名前わすれた)、海星の安永など
847名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 19:25:00 ID:Y1ooZsdL
>>846
江口(佐賀工)も思い出してやってください><
848名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 20:57:51 ID:XSqJn+sS
>>846
西日本短大付の石貫も追加で。
あと名前の出た海星の安永はそれほどでもなかったような…
むしろ、熊本工選抜ベスト8の立役者・森の方が良かった。
849名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 01:31:10 ID:LcYMNoyy
>>843
桑田の弟・泉は、背番号13で控え。しかし、初戦は9番、決勝では7番レフトで先発出場した。
甲子園での通算成績は、5打数無安打2三振。因みに3回戦の高岡商戦では、途中からセンターの守備にだけ
ついた。清原の弟・幸治は知らん。
850名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 08:38:11 ID:1s0xpDmk
春夏連続出場しながら
ともに惨敗した伊香高校って・・・
851名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 18:34:19 ID:VwNEfHl2
桑田泉は中学の時点の評判では兄以上の素材って言うふれこみだったような気がする。
凄いライバルが多すぎてのびなかったのか?
852名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 19:01:02 ID:OsOr17Hr
桑田の弟って決勝の途中からセンターに入って
普通ならとれるのをヒットにしなかったっけ?
妄想なのかなー
853名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 01:08:18 ID:4RwqtkjI
>293
深瀬は八尾市の曙川南中学。
PLには中学卒業間近に転校だったはず。
深瀬は八尾では有名な野球一家で3人兄弟揃って八尾フレンドのエースで4番で3人ともPL学園入学で次男もPLで4番打っていた。
ボーイズリーグ関係者では深瀬3兄弟を知らない人がいないぐらい有名だった。
3男も多分4番打っていたと思う。
854名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 02:19:43 ID:E8lQFJnq
>843

清原の弟はこの年は1年生でベンチ外。
ただ次の年から4番打者で捕手だった。
青山学院に進み、小久保と同期。
レギュラーをとり、小久保が怪我で出られない時は4番を打った。

桑田の弟も大学は青山学院。
高校では控えも大学ではレギュラーだったな。
855名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 02:35:26 ID:j+wgQzS5
桑田は父親から野球のスパルタ教育を受けていたが弟の泉にはあまり厳しい練習を
課さなかったらしい
性格的なものか実力的に劣るものがあったからか
856名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 10:57:09 ID:1OjkSIG9
>>846 >>848
海星でいえば安永よりは左腕の中島でしょ

東筑は山内
857名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 11:02:13 ID:MFP6lAE/
あの事件さえなければ、佐賀工業はどこまで勝ち進んだかな。
858名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 15:57:41 ID:/tVTnaKX
選抜で静岡から、富士と富士宮西が出たのが印象的。
2度とないような気がする。富士宮西は勝つチャンスがあった。
どっちも近畿相手に応援では負けてなかった。
859名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 16:36:52 ID:YQGkz+gY
うん。印象的。2つとも進学校だったよね。
静岡高校はスポ推で入れるらしいけど、この2校はどうなんだろう。
860名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 15:13:17 ID:5BR7b+YN
東森投手の岡山南は雑誌なんかではA評価だったが、初戦で散った。
皮肉にも評価の低かった前年はベスト4だった。
明徳も、明徳にとってはめずらしく初戦敗退だった。
861名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 16:47:24 ID:v5lk8JzI
このときの明徳の監督は竹内氏?
862名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 17:02:13 ID:+eYgZZrw
岡山南は中国大会優勝、東森がほとんど失点が無かったということで
一応、有力校の一角に上がっていた。
実際1回戦の試合も終盤までは2点リードしていたのだが・・・
熊本工の、ホームランとは無縁の打者に2発くらって逆転負けだった
863名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 17:24:26 ID:tcROINXX
最終回もチャンスだったけど、ボール気味の球振って三振だったね
864名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 18:37:39 ID:VwPS3i+y
東森は軟式のクラレ岡山へ。
北北海道の佐藤清一投手6試合連続完封も決勝で帯広北に延長14回一挙6点奪われ0対6で敗戦。
大門高校の佐藤も強豪揃いの広島大会でベスト4まで進出。両佐藤、甲子園で見たかったねえ。
865名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 18:45:23 ID:bCoa7CjX
大門高校の佐藤ってどこに進んだの?
あの時は準々決勝でこれまた好投手長坂を擁した福山工業に勝ったんだよね。
866名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 20:02:13 ID:e/ut/0ng
佐藤清一ってどこの高校?
867名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 20:10:38 ID:SOvZ/xLl
>>864>>866
釧路湖陵
868名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 13:29:03 ID:g0m+qEGs
夏のPL
1回戦7-2 中央
2回戦7-2 九州学院
3回戦4-0 高岡商
準々 4-1 習志野
準決12-5 帝京
決勝 5-2 常総学院  

これからPLオタになろうかと思うのですが、
この中で面白い試合ってどれですか?
知り合いがビデオダビングしてくれるらしいので。
ちなみに春もあるらしいのですが春より夏だと言われましたので。
869名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 15:56:18 ID:ZRVJAQRa
試合として面白いのは無いと思うよ。
はっきり言って、全試合PLの一方的な横綱相撲で終わってる。
唯一、相手にリードされた時間帯が存在するのは1回戦の中央戦のみ。

春のセンバツなら帝京戦の大接戦、東海大甲府戦の5点ビハインドを追いつき
延長13回の激戦の末辛くも振り切った大激戦があるが。
870名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:52:46 ID:g0m+qEGs
>>869

そうですか。
では中央戦と準決の帝京戦と決勝の常総学院戦を見ようかと思います。
春だとその2試合が面白そうですね。
春決勝の関東一戦はこれもワンサイドなんでしょうか?
この頃の春は観客は今と比べてかなり多かったと聞きますが盛り上がってたのでしょうか?

ちなみに僕は最近、98PLの春夏を見てPLファンになりました(遅っ)
871名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 18:39:12 ID:ZRVJAQRa
関東一戦は完全にワンサイドゲームでした。
関東一はエース平子が全く通用せず、失点を重ねて完敗。打線もPL投手陣の
大量点で余裕をもった投球に不発に終わり、まるで見せ場がなかったような
感じです。

中央戦は、PLが先制したものの追加点がとれず1−0のまま中盤に入ったところで
相手に2点タイムリーの三塁打を打たれ1−2と逆転されました。しかしこれで打線に
火がついたのか、終盤に入って突然の集中打を見せてあっという間に逆転し、あとは
予想通りのつるべ打ち。結局中央のリードも一瞬で終わりました。
872名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 18:49:46 ID:g0m+qEGs
>871さんが見て87のPL戦5試合を見るとしたらどれを見ますか?

85PLは圧倒的と言われながらも以外に苦戦した試合があり今でも皆様の記憶に残って語られてますが
(当方も最近85夏の全試合見させていただきました)
87は春夏連覇してるにもかかわらずあまり語られてない気がします。
圧倒して他を寄せ付けず記憶に残る試合が無いからでしょうか?
同じ春夏連覇でも98横浜は伝説になってますし。
試合内容でこうも扱いが違うんですね。
873名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 23:19:08 ID:tRYgPRjo
>872
横から失礼。
87PL夏の戦いは点差以上に余裕がある勝利ばかりでつまらんですよ。
87PLはチーム結成直後は近畿大会はおろか大阪大会ですら制するこの出来ない評判の低いチームだったが、冬から春と春から夏にかけてと日増しに強さが増して段々と手が付けられない強さになってきた感じでしたね。
そう言う意味では選抜の方が拮抗した戦いが多く面白いかったですね。

874名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 23:32:40 ID:OhL/wG0m
だね。PLが強すぎて、Pも完璧3人いてプロみたくローテーション。
夏は完成されすぎていた。
875名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 23:54:44 ID:g0m+qEGs
>873
87PLは対戦相手に恵まれすぎて、結果、圧勝すぎてつまらんと上の方で語られてますが
実際、PL以外はレベル的に見てどうなんでしょう?
レベルの低い大会だったとか?
876名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 23:58:02 ID:s0RlzsJG
俺はこの年から高校野球を本格的に見始めたのだがこの年のPLは
底がないくらい強いという感じがした。
春の帝京戦は抵抗されながらも豪華な投手リレーで最後は寄りきり、
東海大甲府戦は序盤で大量リードされながら集中打であっというまに追いつき
またもや豪華投手リレーで最後は貫禄の寄りきり。

夏は圧勝に近かったが印象深いのは準々決勝の習志野戦で強打者の深瀬がピッチャーの牽制で
刺されたさいに脱臼し戦力ダウンかと思ったが、決勝で代わりにでた現ヤクルトの宮本が素晴らしい
活躍をし深瀬の穴を全く感じさせず結果的に選手層の厚さを見せつけた形になったことだな。

今の高校野球のほうがはるかにレベルが高いからあのPLより強いチームは
あるだろうが、当時としてはなんか一校だけプロチームがいる感じがしたものだ。
877名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 00:12:20 ID:GBiJUDVB
>>871
関東一も終盤迄は2-1。確かに平子は3連投の影響でいずれ捕まる感じ、替った橋本の内容で落着いたが。
イツモ通り単調な野村の間は逆転あっても不思議なかった、と思う。

>>872
中央戦は8回表まで2-2。コレも橋本は安定、逆転された裏のラッキーな同点で最後はPLだろ、て空気。早実vs日山に較べると。
見れたら府決勝の近大付戦が1番の接戦。0-0で野村自身がサヨナラ打。逆に4回戦の上宮は打撃戦。1年で元木は出た。種田は?
そして秋から近高&上高時代に入ってく。
878名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 07:01:09 ID:GYQREZxW
>>875
この年には、後にプロで活躍した選手がゴロゴロいるよ。
高校野球ファンでは当たり年として有名な年だよ。
879名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 09:00:25 ID:eGJSgQai
夏のPLは全6試合すべて1回に先取点を挙げている。
1回の攻撃で一度も無得点に終わった試合がないというのは
このPLだけだと思うのだが。
とにかく勝ち負け以前に、試合の主導権をまったくとられた
ことが無い感じ。
俺個人的には、PL、帝京が両横綱だと思ってたので準決勝が
事実上の決勝だと思ったが・・・。ノーノー達成でほとんど
無失点の芝草なのにPL打線が序盤から滅多打ち!大量12点で
前半で勝負を決めてしまい、後は決勝に向けての調整といった
感じで試合にもならなかったような印象。
880名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 12:30:54 ID:st9MQrpj
>875
この大会前の評価では投打のバランスで帝京、東海大甲府がPLと並んで優勝候補といった感じだったと思う。
上原晃の沖縄水産、鈴木健の浦和学院、伊良部の尽誠など注目選手を擁するチームもあったが、如何せんバランスが悪く評判ほどの強さはなかった。
逆に投手力だけでベスト4まで行った東亜学園や2年生エース古沢のいる横浜商業などをはじめ総じて良い投手が多く、決してレベルの低い大会ではなかったと思う。
881_:2006/11/30(木) 12:38:16 ID:XihJdU8/
この年の中京も強かった。元巨人だったエース木村、4番後藤。
さらに鹿児島商工戦で2打席連続ホームラン打った首藤もいた。
池田を倒し、野中のリベンジも果たしたし。
882名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 13:33:11 ID:h5qF5IlV
久慈がいた春ベスト4の東海大甲府をまさかのホームスチールと
江口の剛速球で下した佐賀工業。
そのときの映像が少しだけ見られる。
http://webmania.jp/~ihb/cgi-bin/movie.shtml
883名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 14:58:01 ID:RlksdJ9n
明大の、この年の補強大失敗ー上原(沖縄水産)堀(長崎海星)はプロに横取りされ
綾野(丸亀商)古毛堂(尾道商)佐々木(京都西)窪田(上田)は不合格に。(綾野は中大
古毛堂は亜大、佐々木、窪田は一浪で合格)結局大物は三輪(関東一)くらいで後はせいぜい
三井(広島工)田中(九州学院)大平(天理)程度しか来なかった。
884名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 22:43:52 ID:4myH3wXv
三輪はカンニング事件で新聞に載ったね。気の毒だった。
大平は一応ドラフト候補だったらしいね。ファンだったw
885名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 05:38:12 ID:CXdP81RW
芝草トライアウトだめだったね…
日本球界からは引退か
886名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 13:58:39 ID:ZBnS5PoG
明大には、どうして古毛堂が不合格で三井が合格だったんだろう?
広島県での評価は古毛堂のほうが高かったと思うけど・・・。
出身校のチカラの有無?
887名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 17:38:12 ID:eN6TzGtu
>>879
芝草は6月ごろから背筋痛に苦しめられていて、
東東京予選では控えの平山がかなりのイニングを投げていた。
甲子園大会中は薬や温湿布で抑えての投球。
準決勝のPL戦では、それももう限界だったようだ。
試合終了後に片岡から「春に比べて悪かったけど、どうして?」と聞かれたとか。
888名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 18:30:30 ID:MOaexDGZ
>887
帝京の選手は「PLは春より格段に強くなっていた」って言ってるぞ。
889名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 19:38:17 ID:p2XW0oN7
>>881
池田には、3度目の正直でやっと勝った。
中京は、オリンピックみたいに4年に1度、池田と対戦してた。
890名無しさん@実況は実況板で:2006/12/03(日) 18:01:39 ID:yamc/jsN
山本龍太郎誕生
891名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 16:14:48 ID:dJCe4UCV
法大合格者 高村(宇都宮南)萩原(桐蔭学園)可児(県岐阜商)中根(東北)奥野(明野)
      諸積(学法石川)佐藤(崇徳)貝塚(日大二)岡田(天理)
駒大合格者 若田部(鎌倉学園)斉藤(中越)竹下(静岡市商)上羽(京都西)三谷(中京)後藤(岡山理大付)高嶋(修徳)
同大合格者 片岡、蔵本(PL)夜久(京都西)西詰(滝川二)
892名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 16:22:02 ID:k4HDmQTP
>>891
高村と萩原、どっちがエースだったけ?
萩原だったと思うけど、高村はドラフト1位だったし。
あと奥野って、大学で活躍した?
893名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 21:04:36 ID:qBqkSFq1
奥野は高校では前評判の割りに活躍できなかったね。
高校時代はプロ注目って言われてたけど、大学ではどうだったんだろう。
894名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 09:10:03 ID:xHKQtjks
浦学の鈴木健が「スズマー」とか「ケンマー」と一部では呼ばれてたが
これはこの二年前に甲子園でPL清原が「キヨマー」と呼ばれていたことに由来しているが
この呼び名で彼らを呼ぶ者は、今ではもう誰もいない・・・。
895名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 13:14:01 ID:Ym3JHXU6
そんな呼び名があったのかw 彼はそのまんまスズキケンでいい。
896名無しさん@実況は実況板で:2006/12/17(日) 21:44:04 ID:+nPlNAgK
山本龍太郎
897____:2006/12/18(月) 13:07:43 ID:oszSfmQo
立浪「明日は池田なんで・・」
898名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 17:30:10 ID:avY8kbEW
専大合格者ー大田(広島商)野村(明徳義塾)徳留(鹿児島実)町田(明徳義塾)深瀬(PL学園)解良(八千代松蔭)藤丸(習志野)
東北福祉大ー橋本、斉藤(東北)伊藤、作山(学法石川)撰(兵庫育英)丸山(静清工)田中(広島商)浜名(国士舘)浜田(関西)
       ー(金本(広陵は浪人で合格)
899名無しさん@実況は実況板で:2006/12/19(火) 12:17:59 ID:20hQq75s
東洋大・国学大・日大についても
知っていたら教えて下さい。
900名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 17:25:10 ID:VLGVIoga
東洋大合格者ー野村(PL学園)平子(関東一)谷口(浦和学院)川崎(前橋工)
       徳田(上尾)桧山(平安)今井(横浜商)米倉(関東一)
亜大合格者ー秋田(京都西)森田、中村(浪商)安藤(小倉西)古毛堂(尾道商)
      久保田(長崎海星)桑原(柳ヶ浦)土井(北海)
明大合格者ー佐々木(京都西)窪田(上田)三輪(関東一)東本(県岐阜商)田中(九州学院)
      三井(広島工)谷ヶ久保(滝川二)杉野(長崎海星)大平(天理)
国学院大合格者ー恒吉(横浜商)
901名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 17:39:59 ID:boRfiTyL
習志野戦後に
PL中村監督が
「力を感じるチーム」と評していたよ。
力の差は歴然だったが
かなり食い下がっていたよ。
902名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 22:44:30 ID:Uoy6OAat
杉野さんって春の開幕試合でHR打ったんだっけ?
一般入試合格じゃなかったのか。
この世代の海星が長崎スレであつく語られていて感動した。
903名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 00:42:40 ID:eWuVP9S0
>>902
この年の海星はA評価だったからねえ。
もうちょっと投手力があれば・・・
904名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 02:51:00 ID:gB0NinvC
当時としては珍しく4投手を擁していた
選抜初戦の相手が近畿最強の京都西だったのが不運だった
905名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 07:57:35 ID:xewzWCYu
PL春夏連覇
伊香春夏連続惨敗
906名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 20:10:16 ID:B7ivFJ6t
>>893
大道とどっちが評価が高かったんですか?
907名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 21:52:16 ID:EpVFGoLf
>>906
私の記憶では一押しは奥野だったような
908名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 02:11:59 ID:BZwbc153
長打力:奥野
打率:大道
909名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 13:56:34 ID:asx3poi3
長崎海星、前年秋の九州大会の波佐見戦、
ちょっと手心を加えてやれば、長崎から
アベック出場だったのにな。
910名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 17:54:27 ID:qbeo2XGZ
波佐見ってずっと面白い校名だと思ってたけど、
今でもそうなの?
911名無しさん@実況は実況板で:2006/12/26(火) 20:12:06 ID:jCkIH190
この頃の明野は、本当に強かった。
どこかの雑誌で、他県の強豪高校が明野へ練習試合に
来る。これは三重県全体にとって良いことだと書いてあった
記憶ある。
912名無しさん@実況は実況板で:2006/12/26(火) 23:19:00 ID:k32J5uKX
明野高校、ユニは当時のままなのかな。あのユニよかった。
そっくりだった京都西高校が最近ユニかえてショックだったなあ。
913名無しさん@実況は実況板で:2006/12/26(火) 23:32:54 ID:UsPT/Q8M
「甲子園は清原の為にあるのかー!!!」
914名無しさん@実況は実況板で:2006/12/29(金) 16:15:15 ID:swwIN3fw
尾藤息子は法政大学のセレクション合格?
915____:2006/12/29(金) 17:54:52 ID:KoBw7JO4
開幕戦の天理ー明野、明野有利と思っていたんだが・・
916名無しさん@実況は実況板で:2006/12/29(金) 22:47:50 ID:qWAeU82m
明野が3点先制したよね。このままいくかと思われたが。
当時の大好き2校が開幕で当たって、抽選の日は悶絶してました。
917名無しさん@実況は実況板で:2006/12/30(土) 19:36:36 ID:1mJRe3IS
明野はエース近藤が肩の故障で本調子じゃなかったのが痛かったな。
918名無しさん@実況は実況板で:2006/12/30(土) 19:41:59 ID:wOvF8LOr
>>907-908
もし奥野がホークスに行ってたら
松中や小久保を抑えて4番も有り得た?
919名無しさん@実況は実況板で:2006/12/31(日) 13:55:31 ID:izVgwufB
デイリースポーツ近鉄スカウトの名物コーナー「この子ええで」では「奥野君は肩が弱く
打撃も典型的なドアスイング。同僚の大道君の方が、むしろええね。」と書いてあった。
920名無しさん@実況は実況板で:2007/01/04(木) 23:15:36 ID:ZgxhKGNR
>>919
それデイリーじゃなくてサンスポ。当時近鉄の河西俊雄スカウト。
921名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 12:26:05 ID:JaBtsuFY
最近の明野は、どうなの?
強いの?
922名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 18:55:56 ID:MWYvW21Q
>>921
去年の夏は3回戦で4本のソロホームランを放つも9対5で敗退。
一昨年の春には東海大会に出場するなど一時期よりは良くなったが
甲子園は無理。
923名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 17:06:23 ID:LpP6DpyQ
立浪の中日広島宿舎から200メートルの場所に甲子園で立浪にライトポールぎりぎりに
本塁打打たれた桑崎(九州学院高ー明治学院大ーJR西日本)が住んでた。(現在は違うから個人情報違反でないだろう)
堅実で一般的な社宅と高級ホテルの違いに人生の双曲線を感じることが出来た。コンビニで出くわした可能性もあったろう。(立浪は気付かないかもしれないが・・・・)
924名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 09:32:16 ID:kkIx6wBr
名古屋南山本龍太郎
925名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 18:59:46 ID:s6ulwB5S
925
926名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 23:11:11 ID:M3LVL9yI
>>919
奥野は大学では活躍したんだっけ。高校以来騒がれてないような。
大道はいかにもプロ向きって感じのキャラだったね。顔も濃いしw
927名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 00:02:42 ID:VL60o3e0
>>926
919じゃないけど、法政は中退じゃないか?
数年前に新聞記事で見た記憶がある。
928名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 00:03:59 ID:VL60o3e0
新聞記事って悪い風に思われ勝ちだから説明しとく。
福岡の方で高校野球の監督になったって記事ね。
929名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 00:11:17 ID:h2KtdVJf
>>927-928
レスサンクス。
中退だったのか!知らなかった。でも、今も野球に携わっていてよかった。
京都西にいた上羽氏のように、監督として甲子園に戻ってきてほしいな。
930名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 00:39:11 ID:YwPkDrPo
>>929
>>196に載ってた。(俺が書いたような記憶もあるけど、もう忘れた)
記事には通信教育で教員の資格を取った様なことが載ってたと思う。
931名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 01:10:17 ID:W2FJ6n9Z
俺が生まれた年だw
おっさん多いんだなw
932名無しさん@実況は実況板で
>>931ケツの青い厨房は来るな