B'zについてマターリ語るスレ  第三弾 

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん@お腹いっぱい。
要するに、B'zの作品ていうのは基本的に洋楽ロックの音楽性やビジュアルに日本の
大衆の口に合う味付けをほどこしてこしらえた大量消費向けの商品ですよね。

その多くの消費者はその元ネタについてほとんど知らないわけだけれど、少なくとも
演ってるほうは「ほら、これわかるでしょ?アレですよ」というメッセージを送っている
つもりなんでしょう。Bad Communicationにしたって、Zeroにしたって元ネタをそれとわ
かるように「シャレ」として盛り込んでいるんでしょう。(Zeroのように、部分的なフレーズ
ではなく、AメロとBメロの全部を他曲から拝借するというのはちょっとやり過ぎとは
思うけど・・・。)

ステージングやアルバム・ジャケットにしたって、そういう「シャレ」満載で、むしろ、一貫
してそういう「洋楽オマージュ」としてのコンセプトをもっていることを売りにしているんで
しょう。あたらしいアルバムのジャケットもそんな感じだよね。

だから、メタルファンがやれエアロのパクリだのガンズのパクリだの言うのは野暮という
ものではないでしょうか。むしろ積極的に楽しんだらいかがかと思います。?Pleasure
のリフはジョン・サイクスっぽいな〜、とか。

そしてB'zのファンは、本家の洋楽アーティスト、エアロやモトリーのことを卑下するのは
やめましょう。B'zが彼らを凌駕しているなどと言うことはもってのほかです。彼らの音楽
やステージングを取り入れること自体がB'zというミュージシャンのスタイルであり、コン
セプトなんだから。あと、雑誌の対談で松本氏がエディーと対談したからB'zは凄い!など
という権威主義的な発言もアホくさく聞こえますよ。

演奏も上手だし、曲も楽しいけど、「これがロックの究極形だ!」なんてことを妄想するの
はどうかと思います。彼らはむしろ「ロックのparody」でしょう。ちなみにparodyというのは
馬鹿にして言っているのではありません。納得できない人はちょっと大き目の英和辞典
で語義を調べてみてください。

長文失礼しました・・・。