HM入門課程??

このエントリーをはてなブックマークに追加
120永遠の11
むむ、ちょっと上手く説明できない。
ジャーマンは90年代に終わった感があるしなぁ・・・。
今はメロスピでくくればいいような。

メロスピ
メロディックスピードメタルの略。
歌メロにはメロディーが溢れていて、テンポがやたら速い。
これが共通の特徴。
バンド毎に、ボーカルの声が暑苦しかったり、
逆に頼りないくらいに細い声してたり、
バッハの曲に出てきそうな雰囲気の曲調だったり、
もすこし豪華に、オペラや交響曲みたいなアレンジで、
それぞれ独自性を出そうとしている(?)。

クラシックの雰囲気がより強ければ、ネオクラシカルと言われ、
歌メロが大げさで声が暑苦しければ、ジャーマンとくくられる。

ただ、元々のネオクラって、もう少し一般受けしにくいメロだったし、
ジャーマンも大げさなメロなんか持ってなかったけど。