1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2001/02/10(土) 04:22 HMに興味を持ってます。 どこから始めたら・・っていうか どう始めたらいいんでしょうか? ここの感じじゃ、B!もあてにならないようだし。 できれば、オススメの盤から掘り下げるっていうんじゃなく もっとこう、メタルの全体像を掴めるようなのが知りたいんですが。 分かりにくいと思いますが、お願いします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 04:22
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 04:44
全体像をつかむにはナプなどでDLしまくりがてっとりばやいかと思う。 一枚にいろんなのが上手い具合におさまってるのってあまり無いでしょ?多分。
4 :
>>1 :2001/02/10(土) 04:49
・ネオクラ・メロスピコース ・古き良き80年代コース ・モダヘビ・デスコース ・とりあえず広く浅く どれ選ぶよ?
2>> ジャンルを特定して聞いている、っていうことはなかったです。 それでもロックが多かったですけど。 一番多くのアルバムを持っているのはルナシーです。 4>> その中だと ・とりあえず広く浅く になると思います。 もちろん余裕ができればそれ以外の所も聞いてみたいのですが。 次点では聞き易そうな・ネオクラ・メロスピコース です。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 05:11
ネオクラもメロスピも飽きるの早いよー。俺は通過儀礼の如くさーっと流したよ。 大したアドバイスはできんけど、軽く答えることは出来るよ。 1さん、どんな感じの曲好きなの?
>>6 一言でいえば劇的な感じの曲が好きです。
それに固執するわけではないけど、
ずっと単調なリズムで進むレゲエみたいなのはあまり好かないです。
メタルは一枚だけ持っていて、
ジューダスプリーストの「ペインキラー」なんですけど
この曲(ペインキラー)の様なのが良いですね。
>>7 おー、ちょうど、それ薦めようとしてたんですよー。奇遇ですなあ。
じゃあ、その流れでプリーストの「復讐の叫び」はどうですか?
1〜2曲目の流れなんて最高っすよ!
あとはメタリカの3rd何かどうっすか?
はじめは、超有名バンドの代表作を聴くのが良いんじゃないかなあ。
でも、個人的に聞いて欲しいのはオジーなんすけどね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 05:38
>>1 >一番多くのアルバムを持っているのはルナシーです。
ルナシーが好きなら多分メタルは向いてるよ。
ネオクラかメロスピから入るのがイイと思います。
まず最初に聴くべきなのは・・・やっぱりコンピレーションアルバムかなぁ。
一番オススメなのは「METAL1(Vol.1)」。でもジャーマンばっかり。
ただCARRY ONが入っているので、後々にカラオケで歌うとなれば(?)コレか。
次は「HITS 1 HARDROCK」。この2枚はCDレンタルで借りてくればいいよ。
CDレンタルでオススメなのをageようか。
HALLOWEEN「MASTER OF THE RINGS」「THE TIME OF THE OATH」
FAIR WARNING「RAIN MAKER」「GO!」
METALLICA「MASTER OF PUPPETS」「METALLICA」
MEGADETH「COUNTDOWN TO EXTINCTION」「YOUTHANASIA」
TNT「INTUITION」
QUEENSRYCHE「OPERATION MINDCRIME」「EMPIRE」
YNGWIE MALMSTEEN どれでもいいけど「SEVENTH SIGN」が一番オススメできる。
あたりが聴きやすくて、よくレンタル屋で置いてるのを見るね。
あと、メタルに詳しい友人を捜しましょう。
メタルファンは熱心に自分の聴く音楽を勧めたがるので(w)
色々CD貸してくれたり、バンドの事など教えてもらえるかもしれません。
10 :
9 :2001/02/10(土) 05:46
>>1 >ジューダスプリーストの「ペインキラー」なんですけど
>この曲(ペインキラー)の様なのが良いですね。
これみて笑ッタ。ペインキラーってコテコテなメタルですよ(w
この曲が好きなようなら完全にメタル体質ですね!
メタルはめちゃくちゃ向いてます。これからも頑張ってください。
あとCDレンタルではDREAM THEATERの「IMAGES AND WORDS」も置いてあったような。
劇的なのが好きなら、これは絶対に外せません。
あとはRhapsodyの「SYMPHONY OF ENCHANTED LANDS」。
レンタルでは置いてないけど、これも絶対に外せないです。
11 :
後々のために :2001/02/10(土) 05:53
堅苦しい話しを・・・(多分意味は無い)。 聞くスタンスとしては、イージーリスニングを目的としない。 メタル聴いて癒されようなんて奴は、まずいないと思うけどさ。 熱くなる連中の方が多いかな・・・(だよな?)。 速さ、音の過激さ、テクニック、メロディなどの要素のうち、 どれかにばかりこだわって聴いちゃう事が、 初めのうちはよくある(必要な要素だけどさ・・・)。 広く聴きたいならこだわり過ぎないこと。 ただ、自分の聴きやすいところから始めて、 ゆっくり裾野を広げてくのが良いとは思う。 って事で、盲目的じゃないネオクラ・メロスピ講師にバトンタッチ。 普遍的なハードロックに強い講師も必要かな・・・? あ、あと1の予算的な問題も考えてやろう。 漏れ的にはしっかりしたスレにしてやりたいので・・・。
12 :
6 :2001/02/10(土) 05:57
11さん、いい人っすねー。その意見、全面的に賛成ですね。 やっぱ、予算の問題があるんだったら各ジャンルの代表アーティストの 代表作に絞るべきでは?それが得策じゃないっすか。 ハードロックなら、エアロかガンズ、ヴァンヘイレンもかなあ。
13 :
9 :2001/02/10(土) 05:59
予算的な都合も考えて、とりあえずはCDレンタルだね。 一枚100〜300くらいで済むし。 借りてきたら必ずバックアップを取るように(w
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 06:00
>1 10じゃないが、 あなたは別に聞く順序を選ばずとも 多分メタルを好きになれます。 メジャーなところ(うろ覚えでもあなたが知ってるような)を 聞いてれば大丈夫。 その辺りを卒業するころには自然に道は開けてるでしょう。
15 :
6 :2001/02/10(土) 06:02
その手もアリっすね。でも俺、レンタルしたこと無いっす。 全部買うから、金が掛かるー。そのためにバイトしてるようなもんですけどね。 まあ、買うんなら、帯アリの中古CDに限るっすよ。
16 :
9 :2001/02/10(土) 06:05
>>12 >ハードロックなら、エアロかガンズ、ヴァンヘイレンもかなあ。
これに加えてBON JOVIも強く薦めますね。他にはDEF LEPARDとか。
HM/HRから若干外れるけど、NIRVANA「NEVER MIND」
GREEN DAY「DOOKIE」なんかも聴いておくのもいいかも。
17 :
11 :2001/02/10(土) 06:10
たまにはネタスレとかじゃなくて、初心者救済スレ作らないと、 メタル人口なんて増えやしないしな。(藁 あと、ジャンルに寄らず、良いものは良いって事は言っておきたいな。 俺は聴きかた間違えて育って来たから、 そういうものでも素直に良いって言えないが・・・。
18 :
6 :2001/02/10(土) 06:14
11さん、いい人すぎますぞー。こんな人がもっと増えたらいいのになあ。 オジーの「Mr.Crowley」が、曲としてはかなりドラマティックですぞ。 っていうか、「BLIZZARD OF OZZ」は俺の永遠の名盤なんですけどね。 だから、1さん、これおすすめします!!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 06:20
なんかずいぶんいい具合なスレだな(藁 それはそうと、みんなはどんな風にHMにハマっていったんだ? 漏れは、友人からディオを借りたのが始まりなんだが。
20 :
もぐもぐ名無しさん :2001/02/10(土) 06:23
21 :
6 :2001/02/10(土) 06:23
俺は、バイトしてたとこの先輩に薦められてって感じすね。 初めて聞いたのが、サバスなんすよー。曲は「パラノイド」だったかな? これが俺のメタル人生の始まりっすね。 その直後に「ブラック・サバス」聞いてたまげたんですけどね。
22 :
9 :2001/02/10(土) 06:25
1さんはもう寝ちゃったのかな?
レンタルに関して言えば、済む地域にもよるよね。
田舎だとすれば少し苦しいか・・・。
それ以前にメタルなんてもの(売ってる所)が無いかも(汗)
あと忘れていたけど、メタル系のラジオ番組もあるから毎週聴いておくといいね。
で、好きなバンドが見つかったら「BURRN!」って専門誌でチェックしてると完璧。
勿論「BURRN!」の情報が全てではないけど、一応参考にはなると思う。
>>15 俺も中古買う時は帯アリ傷ナシにはこだわるよ。
あと初回版の付属品(ステッカー)とかも付いてないとダメ。
人から借りてRでコピったりするけど、基本的に自分で買って集めてるよ。
今、何枚持ってるかは内緒。
高校時代からハマッたんだけど、卒業時には既に100枚越してた(w
(その内20枚程はDEATH METAL)
>>14 激しく同意。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 06:38
>>16 SKID ROWも入れちゃあくれねえか?
24 :
2 :2001/02/10(土) 06:44
スキッドロウ・モトリークルーのベストアルバムなんかはどうだろう? 余りドラマティックではないかもしれないけど、 80年代のアメリカメタルの中では、 一番キャッチーかつアグレッシブなんじゃないかな? レンタルで借りるにしても、このバンドなら大体どの店にもありそうだし。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 12:40
/ ̄ ̄\ / \ \ / / \\ / / 〜 〜 ヽ | _| |@| |@| || | (6  ̄ > ̄ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ∀ || < 良質を聴きなさい | |\ / \ _________
26 :
死王 :2001/02/10(土) 12:45
マコリーシェンカーグループはやめとけ!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 15:54
いや、マコリーシェンカーグループの「SAVE YOURSELF」はポップな曲が多くて初心者向きだぞ。タイトルチューンは名曲だし。
28 :
死王 :2001/02/10(土) 18:57
>>27 スマソ モッコリシャンカー グループやったわ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 19:18
おいらは最近メタルはまってきたけど最初に聞いたのが HELLOWEENの“Better Than Raw”で これ聞いてはまったし初心者おすすめだと思う。
30 :
大音量 :2001/02/10(土) 19:25
マノウ・・・、アングラとかロイヤルハントとかダメ?
31 :
ののたん :2001/02/10(土) 20:33
だめなのれす。 ZEPPELINがさいこうなのれす。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 21:41
ヲイヲイ >できれば、オススメの盤から掘り下げるっていうんじゃなく >もっとこう、メタルの全体像を掴めるようなのが知りたいんですが。 の主旨からだんだんズレてるぞ(藁 正統、メロスピ、ネオクラ、スラッシュ、 ジャーマン、アメリカ、モダン、デス 辺りのジャンルから1枚ずつ選んでやったらどうだ? 1はJudas持ってるみたいだから正統は抜きでいいかな。 でも俺は偏りすぎてるからパス
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 21:46
↑ なにを真剣に語っておるのじゃ?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 21:56
真剣に語るのもまたよし
35 :
永遠の11 :2001/02/10(土) 23:23
初心者が質問して来たら、このスレ参照〜
って言えるスレが必要じゃないかなぁ?
>>32 これが駄目なら、同ジャンル他バンドの曲も聴けない、
って1枚を選ぶのも良いかもな。
名盤って言っちゃうと賛否両論あるし・・・。
あ、選別は他の人に任せるよ(俺ろくな聴きかたしてないし)。
簡単に、初心者でもわかる解説もつけてやってね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 00:18
正当派---アイアンメイデン センブンスサン 結構正当派、ジューダス経験ならOKです、疾走感たっぷり アメリカン---エアロスミス ゲット ア グリップ 取りあえズこれは必須、ノリノリ曲多し ジャーマン---ハロウィン 守護神伝 1&2章 これもある意味必須、メタラーの登竜門ジャーマンの礎を築いたアルバム ギターもの---イングウェイ セブンスサイン イングウェイの狂ったような速弾ワールドが余すことなく堪能出来ます スラッシュ---メタリカ アンドジャスティスフォーオール メタリカかメガデスどっちかは聞きましょう、んでもって頭振りましょう その他聞いておくとよいもの オジー(ベスト)、スキッドロウ(1st&2nd)、ハーレムスキャーレム(ムードスウィングス) クーンズライチ(エンパイア)、ドリームシアター(イメージ&ワーズ) ガンマレイ(ヘディング フォー トゥモロゥ)、ブラインドガーディアン(サムウェア フォー ビヨンド) てな感じどう?
37 :
1 :2001/02/11(日) 00:29
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。
とりあえず、ここで教えてもらったのは
レンタルで借りて聴いてみることにします。
>>32 @`34
確かにジャンル別にそれぞれ聴くというのは
分かりやすいですね。
私も始めからこう質問すればよかったのかも。
ジャンル別にCD1枚ずつ買う程度の予算はあるので
お願いします。
38 :
1 :2001/02/11(日) 00:32
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 00:36
むしろバーンは読まないほうがいいな。
喜国のマンガは読んでやれ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 00:39
メタル入門といえば 最初は鋳物かな〜次に鋳鉄いって。最後はアルミかな 軽いよ!アルミホイールにアルミボンネットたしかNSXも アルミボンネット! あっ間違えた!車版じゃ〜なかった。ここ
お、お前、そんなことを言うために・・・。
43 :
「9」改めカラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 01:10
みんな沢山アルバムをageすぎちゃったね。 確かにHMの王道とも言える素晴らしいアルバムばかり挙がってますが。 これから何を買おうか(借りようか)迷うであろう1さんに 俺から一番オススメなのを挙げます。 (メロスピ、ネオクラ系なら) Rhapsodyの「SYMPHONY OF ENCHANTED LANDS」(2nd)を激しくオススメします。 売ってなかったら「LEGENDARY TALES」(1st)か 「DAWN OF VICTORY」(3rd)でもいいです。 このバンドの曲は非常にメロディアスなのは勿論、劇的でスピーディーな展開、 素晴らしい演奏(オケ含めて全部生録らしい)、大仰で感動的なアレンジ・・・・・。 とメロスピ&ネオクラ&プログレメタルの良い所ばかり詰まってます。 それまでも「SYMPHONY X」や「ROYAL HUNT」、「SHADOW GALLERY」等好んで聴いてましたが、 このバンドの登場には非常に衝撃を覚えました。 ・・・少し熱くなってしまいましたね、すいません。
44 :
6 :2001/02/11(日) 02:09
>>36 反論するわけじゃ無いッすけど、メタリカはパペッツの方がいいんじゃ無いッすか?
ジャスティスは音ペラペラだし、結構素人受けしないんじゃないんでしょうか?
メタリカの輝いてた時期のアルバムの方がイイでしょうね。
そういう意味じゃあ、ジャスティスは過渡期ですよね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:26
俺は個人的にはライド・ザ・ライトニングが好きだったりしますが・・・。
46 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 02:29
>>44 >メタリカはパペッツの方がいいんじゃ無いッすか?
>ジャスティスは音ペラペラだし、結構素人受けしないんじゃないんでしょうか?
「AND JUSTICE〜」はドラムの音が酷い。完全にプロデュース失敗。
パペッツの時と同じ人間が音作ってるのに、なんでこう違うんだろ。
俺は他のパートはそれほど気にならないけど。
素人受け・・・という点に付いては、
初期のメタリカ自体素人受けするようなものじゃないと思う(汗)
あくまでスラッシュメタル、スピードメタル好き用だと思うのだが、どうか。
47 :
名無しさん :2001/02/11(日) 02:29
俺はとりあえずボンジョビ聞いてた。 気が付いたらBAL-SAGGOTH聞くようになってた(ワラ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:31
49 :
6 :2001/02/11(日) 02:32
>>45 それもアリっすね。メタリカはその時期(クリフ在籍時)が全盛期じゃないすっかね。
その後は、売り上げと反比例するかのごとく旧ファンを失ったわけで。
50 :
45 :2001/02/11(日) 02:36
>>49 今聴くと、NWOBHMの流れにあることがよくわかるアルバムという印象があります。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:37
俺はビートルズのホワイトアルバムのヘルタースケルターから 入って、気付いたらRUSHに辿り着いた。 ってここではその中間の事を訊いてたのかな?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:38
名スレの予感
53 :
名無しさん :2001/02/11(日) 02:40
いいよ、もうCARRY ONで
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:41
あまりデス、ブラックが出てないな。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:43
まあ入門過程だし・・・。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:45
47=53
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:46
↑その手の書き込みに何か意味があるのか?
58 :
名無しさん :2001/02/11(日) 02:50
残念 47=53でした
59 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 02:51
>>43 について追記。連カキコごめん。
Rhapsodyを気に入ってもらえないなら、ネオクラシック系は
合わないんじゃないか、と思います(本気)
ネオクラ系の範疇だけで語るなら、Rhapsodyは至高を越える”究極”ですから。
もし1さんが今後メロスピに走るならジャーマンや北欧系に走るのがいいと思います。
HALLOWEEN、GAMMA RAY、BRIND GUARDIAN、FAIR WARNING、
STRATOVARIUSあたりが王道かな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:51
ん?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 02:53
58オモロイ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:57
58マンセー
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:57
不条理を感じるね。蛭子さんのマンガを思い出すな。
64 :
めろすっぴん? :2001/02/11(日) 02:58
なぜ FAIR WARNING??
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:00
背徳の掟 47=53=58
66 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 03:01
67 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:01
キ助つながりじゃん?
68 :
ハイエナ :2001/02/11(日) 03:05
このスレいいな〜。僕も初心者なので、興味深く読ませて もらってます。ちなみに自分が一番好きなのはモトリークルー です。ヴィンスニ−ルはカッコ良いですな〜。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:05
>66 BURRN!の歴代ベストチューン教えて
70 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:07
ワイルドハ〜ツ聞いちゃえ!
72 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 03:10
>>64 確かにFAIR WARNINGがやってる音楽は爽やかアメリカンな感じだよね(^^;
でもギターソロとか聴くと、やはり北欧勢の影響は感じるもので。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:12
ナイトレンジャーもいいよ。ベスト盤出てるから聴いてみてちょ。 あとオジーは全部お勧め(オズモシスはいまいちかな)。 メガデスはホリーウォーズが最高だと思う。ドラマティックな曲多いし。 テラノヴァとかテンなんかも聴きやすい。テラノヴァの1st初めて聴いた時かなり感動しちゃった。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:12
>>72 俺もBon Jovi等に通じる気がします。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:30
メタルにはまったら肩身の狭いおもいするよ〜 俺みたいに すいません,余計なことでした・・・・ HMシンジゲートとかラジオでやってるから(やってないとこもあるけど)DJの人の意見には賛否両論あるかもしれないけど自分にあった音楽はわかるかも?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:31
大学構内で見た目メタラーは引かれます。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:32
↑元気出しなよ。でも、俺がいた音楽サークルもメタルは冷遇されてたなぁ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:34
てかメタルサークル在籍だけどね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 03:36
俺がいたサークルはパンク・ハードコアの方が主流だった。
80 :
6 :2001/02/11(日) 03:37
>>75 俺もそれは思いますね。もう、まともに音楽談義に花を咲かすことはないかも・・。
っていうか、デス系ではみなさん何がオススメですかね?
でも、だんだん主旨からはずれていってるような気がしないでもないですけどね。
まあ、一通りのジャンルを進めるのもイイですよね!!
俺は、やっぱ、クリプトプシーですけど、メロデスに行くって手もアリですね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:38
普通にセパルトゥラバンドとかやってますよ、うちは 3月はリチュアルカルネッジバンドです。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 03:38
>>80 スラッシュかもしれないけど、日本のテラースクワッド
83 :
永遠の11 :2001/02/11(日) 04:00
今回は概要をさらっとつかめればいいと思ってる。
買っちまったはいいがいまいち理解できなかった、
ってアルバムも出てくるかも知れないけど・・・。
それでも数年後聴いて、損をしないものが揃っていると思うよ。
一応出来る範囲で注釈を・・・。
>>43 SYMPHONY X
アメリカのプログレ+ネオクラバンド。
>>47 BAL-SAGOTH
シンフォニックなデスメタル。
>>59 STRATOVARIUS 4th、5th、6thが無難か・・・。
メロスピの代名詞、王道。
>>73 TERRANOVA 1st@`2nd
コーラスの厚い、ポップな感じのハードロック(ハードポップ)。
かすれた声のボーカルと、切れのあるギターが特徴。能天気。
TEN マーキュリーから出ている1st@`2ndの2枚組
正統派なブリティッシュハードロック。
甘いバラードから、ハードな曲まで幅広い。
面白そうなんで、誰かメタル史書かない?
伝説、伝承風だとさらに素敵なんだが・・・(藁。
84 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 04:01
>>69 ちょっと待ってね。歴代ベストアルバムなら解るんだけど。
>>73 >メガデスはホリーウォーズが最高だと思う。ドラマティックな曲多いし。
「HOLY WARS...THE PUNISHMENT DUE」はアルバムタイトル「RUST IN PEACE」の1曲目ですね。
>テラノヴァとかテンなんかも聴きやすい。テラノヴァの1st初めて聴いた時かなり感動しちゃった。
TERRA NOVAの1st「LIVIN` IT UP」は俺も持ってるよ。
滅茶苦茶ポップで聴きやすいね。聴き易さだけならFAIR WARNINGといい勝負。
TERRA NOVAは解散したのが悔やまれるね。
TENは2ndが最高かな。2ndALBUMのタイトルトラックでもある
「THE NAME OF THE ROSE」は96年度のB!のベストチューンだよ>69さん
この曲は7分超の大曲ですが、なんといっても劇的にブレイクするイントロ!!
感動的で涙出ました(;_;
85 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 04:26
>>69 まずは歴代ベストアルバムから。見てのとおり圧巻です。
まずは遠い過去から順に逝ってみよー。
84年 DEFENDERS OF THE FAITH / JUDAS PRIEST
85年 METAL HEART / ACCEPT
86年 MASTER OF PUPPETS / METALLICA
87年 WHITESNAKE / WHITESNAKE ..
88年 OPERATION:MINDCRIME / QUEENSRYCHE
89年 DR.FEELGOOD / MOTLEYCRUE
90年 PAINKILLER / JUDAS PRIEST
91年 METALLICA / METALLICA
92年 IMAGES AND WORDS / DREAM THEATER
93年 GET A GRIP / AEROSMITH
94年 MASTER OF THE RINGS / HELLOWEEN
95年 STRANGER IN US ALL / RITCHIE BLACKMORE`S RAINBOW
96年 THE TIME OF THE OATH / HELLOWEEN
97年 GO! / FAIR WARNING
98年 DIABOLUS IN MUSICA / SLAYER
99年 METROPOLIS PART 2: SCENES FROM A MEMORY / DREAM THEATER
2k年 何でしょね?
とりあえず入門者の方はコピペしましょー。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 04:34
こうして見るとあまり顔ぶれに変化が無いことがわかりますなぁ・・・。 よくB!を揶揄して表紙の顔ぶれがずっと同じだと言いますが・・・。 若いバンドがなかなか出てきてないのは寂しいですなぁ。
87 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/11(日) 04:40
..
Yがズレてしまった(笑)クイーンズライクの所。
ベストチューンは明日のお楽しみという事で(書くの疲れた)
>>83 >STRATOVARIUS 4th、5th、6thが無難か・・・。
同意。メロの良さで選ぶなら「FOURTH DIMENSION」(4th)
最高傑作は「EPISODE」(5th)だと思ってる。
6thから先はアレンジが少し単調になってるような気がする。
>コーラスの厚い、ポップな感じのハードロック(ハードポップ)。
>かすれた声のボーカルと、切れのあるギターが特徴。能天気。
この2行だけでTERRA NOVAの全てを簡潔に、かつ的確に表現してるように思えます(笑)
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 04:42
俺はエクストリームのポルノで入門した。
89 :
6 :2001/02/11(日) 04:46
>>85 2000年は俺の予想では、HALFORDじゃないですかね?
でも、あの雑誌の偏見の強烈さから言ってダブルディーラーかも?
まあ、それはないですね!
90 :
永遠の11 :2001/02/11(日) 04:52
>>85 @`87
やべー、聴いた事無いのいくつかある。
コピペしよ・・・。
ベストチューン期待してます。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 11:01
WiLDHEARTS 世界で最もかっこいいバンドのひとつ。(すべてのアルバム必聴) 音楽性:Beatles meets Metallica と言われた時期もあった。 METALLICA 世界で最もかっこよかったバンドのひとつ。 お薦め:『Master Of Puppets』 音楽性:昔はスラッシュなどといわれたが、今聴くとそれほどスラッシュさは感じない。 とにかくリフの一つ一つがカッコ良すぎる。これほど1曲1曲のインパクトが強いアルバムはそうない。 Best tune:ORION
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 11:10
ワイルドハーツはいいと思うね。 メロディ・リフ・勢い、どれを取っても一流。 ただ純粋なメタルじゃないけどね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 12:41
>1 キーワードがメロディアスハードなら、まずFairWarningを聴きなさいって。 1st〜4thまで、どれでもいいからさ。彼らはハンパじゃない。 そこいらのバンドとちがって、この分野の最高峰レベルだから。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/11(日) 13:46
ただワイルドハーツはアルバムを聞いても何の意味もないんだな。 ライブ逝かなきゃホントの凄さは分かりません。 ん〜再結成。。。
95 :
69(卑猥だ) :2001/02/11(日) 14:47
>>85 サンクス。
今ちょうど84年ベストのJUDAS PRIESTのDEFENDERS OF THE FAITH
聴いてたよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:02
ミュージシャンの性格なんかも知ってると、よりオモロイよ。 以下、とあるHPのコピペだけどアプします。 イングヴェイ 通称「王様」。 先祖が貴族の出で、大金持ち! 漫画に良くあるようなワガママ金持ちの坊ちゃん、 そのまんまの人間である。 来日すれば、かならず迷言を残してくれるので、 そういう意味でもコイツの存在は面白い! 「世界で最悪のプレスはスウェーデンのプレスだね。 スウェーデンでは俺は嫌われているんだ。 理由は俺に才能があって成功して金持ちだからさ。」 「スウェーデンでは俺はエルビス・プレスリーみたいなものなんだ。 俺はすごく有名で誰もが知っている。 通りで歩いている誰もが俺を知っている。 子供でも、75歳の老人でも、 インヴェイ・マルムスティーンが誰かは知っているよ。」 「俺はルックスは悪くないし、金持ちだし、有名だ。」 「死んだ魚みたいになった奴らと一緒に 音楽を作ることは出来ないんだよ。うんざりだよ。 不感症の女みたいで・・・・俺が好きなのは色情狂だ。」 「俺は貴族なんだ。正確には伯爵だ。」
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:04
続き 「俺は皆と友達だよ。敵はいない。友達だけだ。 唯一嫌いなのはブルース・ディッキンソンだ。 あいつは大嫌いだ。あいつはAssholeだからだ。 あいつはとんでもない野郎だ。 生まれてから会った人間のなかでも一番非礼なやつだ。 すごく失礼だ。本当に失礼だよ。あいつは大嫌いだ。 それに、そんなに上手くもない。とんでもない奴だ。 俺が『先祖が貴族なんだ』と言ったら、 奴は『それがどうした?』だって。あいつは最低だ!」 SLAYERの「KILLING AGAIN」を聴きつつ、 「こいつは目もあてられないよ(爆笑)。」 EXODUSを聴きつつ、 「ウェー、ひどいな!これだけたくさんのミスがあると、 一晩中かかっても指摘しきれないぜ。まるで才能ないね。」 「ピックはどこだ!?俺のあだ名は『早くピックをよこせ』だぞ!」 「ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。 彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!」
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:05
続き ボー・ワーナーに対する発言・・・・ 「彼はドラマーとしては最高だったが、とんでもない馬鹿だった。 生まれてこのかた、あれ以上頭の悪い奴には 会った事がないというくらい酷くて、 この俺でさえ手におえなかったんだ。 そんじょそこいらの馬鹿とは訳が違うぜ! 脳みそがあるとはとてもおもえなかったね。」 他のアーティスト達のイングヴェイに対する発言。 ロン・キール曰く、 「俺はこれ以上イングヴェイと一緒にやることがなくて幸せだよ。 」 ジョー・リン・ターナー曰く、 「彼が『僕が曲を作った』と言ってるのは気に入らないね。 単にリフがたくさんあっただけで、そこから僕が曲を作ったんだ。 彼が傲慢なときは本当に嫌いだね。『嘘を言うなよ』と言いたいね。」 「彼に言ってやったんだ。 『ふざけるんじゃないよ。 スーパーマンの真似事をするのは良いけど、僕にはしない方が良いよ。 君がガキのころ、RAINBOWでやっていたんだからな』ってね。」 ヨラン・エドマン曰く、 「イングヴェイに欠けているのは、 そうだなあ・・・・僕が思うに・・・・謙虚な心」
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:07
続き マティアス・エクルンド曰く、 「FATEもイングヴェイとヨーロッパ全土をツアーしたことがあって、 あのころの彼はどうしようもなかったな。 ジョー・リン・ターナーをぶん殴るは、 スタッフを追い出すは・・・・。 彼がデンマークに来て最初に現地の人に訊いたのが、 『”チェーンソーをケツに突っ込む”ってデンマーク語で どう言えばいいんだ?』だぜ。 みんなで『なんだこいつ?』って(笑)」 来日するたびに、フェラーリのラジコンを買って行くらしい。 興味がでたでしょ? とりあえず、セブンスサインがオススメ
100 :
100 :2001/02/11(日) 15:22
順調に100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:32
単なるB!の丸写しじゃん・・・・。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:55
懐かしいぞ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 16:07
ねえ、つまんない内容で長文レスしないでよ。 ミュージシャンの性格なんてどうでもいいよ。音楽聴いてんだから。 絵画好きが、いくらゴッホが性格悪いからって作品否定しないだろ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 17:05
流れを無視した発言で悪いが、 「キャリーオン」ってそんなに良い? さびの所でどうしても、ヘナヘナって腰砕けてしまうのだが。 Voのせいだけど。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 17:37
>>104 流れを無視したっていうか、そんないやらしいまがった優越感
いっぱいの質問してどうすんだ?
”みんなが良いと言ってる曲を、実はたいした事ないと指摘
できるオレ。オレは他の奴らより優れてるんだな感覚が。”
って読めるぞ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 18:07
104<いや、あれはほんとたいしたことないよ。 ソォ〜〜キャァリィヲ〜〜〜〜ン ヘナヘナと言いたいのもわかるよ。下手に後ろ意味の無い ヴァイオリンが鳴ってるし。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 18:39
>>103 そんじょそこいらの馬鹿とは訳が違うぜ!
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 18:43
>>107 の存在はとんでもないジョークとしか思えない。
このHM板の存在はとんでもないジョークとしか思えない。
マターリと頼むよ・・・。
111 :
永遠の11 :2001/02/11(日) 23:45
まあ、アングラに関しては、 今までのネオクラとはちょっと毛色が違う、 って意味で聴く価値はある気はする。 ラプソディみたいな、イタリアンメタルのはしりのような存在だし。 単純にサシャ・ピートつながりって感じもするけど。(藁 アングラ聴かなくても、ラプソディで十分・・・、 とははっきり言えないのが、 アングラデビュー当時に衝撃を受けた人間の性というか。 うう・・・。
あ、時系列が変だ・・・。 アングラは、当時あったネオクラ系とはちょっと毛色が違ってた、 って言いたかったのさ。
113 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/12(月) 03:00
お約束のベストチューンです。どうぞ。 84年 Round And Round / RATT 85年 Out In The Fields / GARY MOORE & PHIL LYNOTT 86年 Battery / METALLICA 87年 Still Of The Night / WHITESNAKE 88年 Keeper Of The Seven Keys / HELLOWEEN 89年 Youth Gone Wild / SKID ROW 90年 Painkiller / JUDAS PRIEST 91年 Enter Sandman / METALLICA 92年 Please Don't Leave Me / PRETTY MAIDS 93年 Carry On / ANGRA 94年 Where The Rain Grows / HELLOWEEN 95年 Black Masquerade / RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW 96年 The Name Of The Rose / TEN 97年 Save Me / FAIR WARNING 98年 I Don't Want To Miss A Thing / AEROSMITH 99年 Promises / DEF LEPPARD 2k年 来月号に期待です(笑)
114 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/12(月) 03:37
歴代ベストチューンに関しては、少しだけ不満がある。
でもここは入門者板だからあえて触れない。
全体的に見て突っ走る曲が多いですね。
バラードである、Please Don't Leave Me (92年)がやけに浮いてる(w
>>96 -99は某雑誌を読んだりラジオ番組を聴いてないと
意味不明な言葉が並んでいるだけのような気がするのだが。
どちらにしても今からメタルを聴こう!って人達には関係ない話だろう。
>>93 >キーワードがメロディアスハードなら、まずFairWarningを聴きなさいって。
>1st〜4thまで、どれでもいいからさ。彼らはハンパじゃない。
>そこいらのバンドとちがって、この分野の最高峰レベルだから。
言ってる事は大体間違ってないと思うけど、
同じメロディアスハードでも、彼らはメロディアスハード”ポップ”だからね(バカにしてる訳じゃないよ)。
聴きやすいし、メタルのリスナーに限らず万人受けするのも解っている。
でも俺としてはあえて”メタル入門者”には薦めたくない。
まずは”メタルにしかない素晴らしい部分”を沢山知ってもらいたいので。
でも後々には絶対に聴いてほしいね。
彼らの4枚の中ではやはり「RAINMAKER」(2nd)を個人的に推します。
カラオケ(JOY SOUND)で歌える曲が3曲も入ってるのが密かなポイント(w
115 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/12(月) 04:26
>>111 >まあ、アングラに関しては、
>今までのネオクラとはちょっと毛色が違う、
>って意味で聴く価値はある気はする。
>ラプソディみたいな、イタリアンメタルのはしりのような存在だし。
確かに。ネオクラにスピードメタル、高度なテクニック、プログレ、
と色々取り入れたのは、まだ若き彼らだったように思う。
彼らが居なければRhapsodyは存在しなかったかもしれないね。
>単純にサシャ・ピートつながりって感じもするけど。(藁
どういう繋がりか解り辛いので少しだけ補足。
サシャ・ピート(Sascha Paeth)は本来はコテコテジャーマンの雄「HEAVENS GATE」のギタリスト。
自らのバンドだけでなく、「ANGRA」の他数々のバンドのプロデュースを手がける。
「Rhapsody」のアルバム全て(3枚)を手がけるプロデューサー(の一員)でもある。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/12(月) 04:48
サシャぷろぢゅーすは音が安い
117 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/12(月) 05:02
>サシャぷろぢゅーすは音が安い 俺は頑張ってるほうだと思うが。プロデュースによって曲の良さが損なわれてないのなら、いいんでない? 気になるのはドラムパートが他のパートより音が大きい(強調されてる)事かな。 ドラムについ耳が行ってしまう・・・。
予算の問題じゃないかな。<音 ラプソディは1stから比べると、まともになってる気がする。 技術の進歩のおかげなだけかもしれないけど。 音の作り方とか方向性はいいんだけど、 ごちゃごちゃしてる部分はあるねぇ。 あと、SHRAPNELレコード系のバンドは音悪いよね。 予算厳しいんですかね?良く知らないけど。 まぁ、音楽の本質じゃあないんだけど。 なんかカキコが少ないね・・・。 弱気にsage。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 19:42
完全な初心者質問なんすけど ジャーマンとかネオクラってどんな曲のことなの? 他にも色々種類があるよね。 聴けばわかるって言われそうだけど、教えてー!
むむ、ちょっと上手く説明できない。 ジャーマンは90年代に終わった感があるしなぁ・・・。 今はメロスピでくくればいいような。 メロスピ メロディックスピードメタルの略。 歌メロにはメロディーが溢れていて、テンポがやたら速い。 これが共通の特徴。 バンド毎に、ボーカルの声が暑苦しかったり、 逆に頼りないくらいに細い声してたり、 バッハの曲に出てきそうな雰囲気の曲調だったり、 もすこし豪華に、オペラや交響曲みたいなアレンジで、 それぞれ独自性を出そうとしている(?)。 クラシックの雰囲気がより強ければ、ネオクラシカルと言われ、 歌メロが大げさで声が暑苦しければ、ジャーマンとくくられる。 ただ、元々のネオクラって、もう少し一般受けしにくいメロだったし、 ジャーマンも大げさなメロなんか持ってなかったけど。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 22:18
>>120 ありがとー!
あと、できれば他のジャンルも教えてくださいな
122 :
6 :2001/02/12(月) 23:29
>>120 横レスすんません!!
えっと、ド厚かましく説明しようって思ったんですけど、上手くできないんで、
一応各ジャンルの代表的なアーティストを書くってのが良いんじゃないでしょうか?
スラッシュ・・スレイヤーっていうように。
123 :
6 :2001/02/12(月) 23:33
所詮、音楽を言葉で説明するのには限界があるんじゃないかと。 ですから、あえて、各ジャンルの代表的アーティストをあげて、実際聞いて感じてもらうってのはどうでしょう? 生意気言って申し訳ない。
124 :
永遠の11 :2001/02/13(火) 00:12
>>122 まあ、聴けば判るんだけどね・・・。
ジャンル毎の有名バンドに関しては、
>>36 を参考に、少しずつ増やして行くのが理想かな?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 00:26
アメリカ・・・BON JOVI/GUNS N' ROSES//SKID ROW/POISON/ 北欧・・・・・EUROPE/TNT/PRETTY MAIDS/ イギリス・・・JUDAS PRIEST/IRON MAIDEN/WHITESNAKE/ スラシュ・・・OVERKILL/TESTAMENT/SLAYER/ デス・・・・・聞かないからよくわからん。モービットでいいの? それとも初心者ならメロデス? メロスピ・・・HELLOWEEN/GAMMA RAY ネオクラ・・・YNGWIE MALMSTEEN/ こんなんでどうだ?メロスピ・ネオクラはもう何年も聞いてないから 今までのレスを参考にしてくれ。 最初の内にPOISONを聞いて偏見を無くしてくれ。
126 :
6 :2001/02/13(火) 00:33
今、ふと疑問に思ったんですけど・・・。 HM界を代表するアーティストってなんでしょう? たった1つだけ全く私感を無くして選ぶとしたら・・・・。 ヘヴィーメタルを体現してるっていうアーティストって何でしょう? B!的にはMANOWARになるんでしょうかね。まあ、あれは偏見性の高い雑誌ですしね。 当てにはなりませんね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 00:47
俺の個人的な意見ですが、アイアン・メイデンではないかと・・・。 ただ彼らの音楽性って実は異端にあるような気もしますね。
128 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/13(火) 01:35
>>125 確かに代表バンドだけど、今聴き始めるとなると少し古さを感じるだろうね。
デス・・・NAPALM DEATH/MORBID ANGEL/OBITUARY/DEATH/CANNIBAL CORPSE
メロデス・・・CARCASS/AMORPHIS/IN FLAMES/DISSECTION
こんな感じかなぁ・・・。
>ヘヴィーメタルを体現してるっていうアーティストって何でしょう?
セーソク氏じゃないけど、体現してるという意味ではJUDAS PRIESTに一票入れます。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 01:57
>126 漏れもJUDAS PRIEST ていうか、たぶん126の言うHM界というのは 彼等が築いてきたモノを指しているのだと思う
CARCASSでメロデスはHEARTWORKだけね。 AMORPHISは今はもう違うけど確かにTALES〜とELEGYはカコイイよ。 DISSECTIONはどちらかと言えばブラックメタル。 俺はDARK TRANQUILLITY、SENTENCED、AT THE GATES、ARCH ENEMYがオススメ。
131 :
6 :2001/02/13(火) 02:45
>>129 あー、なるほどね。そうですねえ。やっぱ、プリーストですよね。
そう言えば、126の文章はプリーストの事を考えながら書いてましたからねえ。
やっぱ、頭の中のどこかでHM=JUDAS PRIESTっていうのがありますもんねえ。
オジー(サバス期も含む)が一番好きだけど、HMの代表かっ?て聞かれれば違うかなあ。
129さんの言うことには、すっごい共感できますね。
やっぱり、あの音、あのヴォーカル(声)、あの服装がHMを体現してますよね。
全くHMを知らない人に「HMとは?」って聞くと必ず「高い声」とか「革ジャン!!」って答えますもんねえ。
(もっとも、彼らが良い意味で捉えてるとは到底思えませんが・・)
そういう意味でHMの定義といえるものを造ったプリーストは偉大ですねえ。
まあ、改めて言うことではないですけどね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 23:08
面白いのでage
>>130 >CARCASSでメロデスはHEARTWORKだけね。
SWANSONGもね。ほかのは変態歌詞グラインド。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 05:46
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 10:18
>ヘヴィーメタルを体現してるっていうアーティストって何でしょう? Judas PriestとManowar!
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 16:58
やっぱ王道はJUDAS PRIESTかなあ。 IRON MAIDENは彼等独特の世界があるような気がするな。 MANOWARは過剰すぎる気がするな。デフォルメしてるのか。
137 :
アル中 :2001/02/16(金) 01:16
メタルは酒と一緒で、まずは慣れないといけない。 そしてこの板には依存症とアル中しかいないのです。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 04:14
>137 メロスピはサワーだな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 04:28
>>137 依存症もアル中も同じようなもんじゃないか?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/17(土) 03:04
ageteiidesuka?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 16:32
ためになるスレage
142 :
名無し :2001/02/18(日) 18:27
はじめまして。1さんが立てたスレで便乗して申し訳ないのですが…。 ヨーロッパ、ミスタービッグ、ファイアーハウス、スキッドロウの域から 未だに抜け出せない私に、何か良いCDを教えて下さい。メタリカやロイヤル ハントはたまーに聴きますが…。ジャンルは上に挙げたものより少しハードめ くらいなのが良いです。(上に出てきたものの中では、TNTとハロウィンを聴いて みようと思っています)それと、ジャンル関係なく、歌い方や声が ジョーイ・テンペストに似てるアーティストもご存知でしたら、教えて下さい。 話は少し変わりますが >93 ジョーイ・テンペストがイングヴェイの事を「昔は人当たりの良い奴だった」 と言ってました(イングヴェイが、地下鉄でジョーイを脅した(?)と話していたような …)でもジョン・ノーラムはジョーイとよりも、イングヴェイとの方が上手くやって いけているのだから、アーティストの性格ってわからないものですよねー。 長くなってすみません。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 18:52
ジョーイ・テンペストみたいな甘い声が好きならジャーニーがお勧めです。 ストームやバッドイングリッシュもいいかもね。
144 :
うんこ工場 :2001/02/18(日) 18:57
じゃーにーの集金ツアー行く奴いるの?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 02:54
>142 >ヨーロッパ、ミスタービッグ、ファイアーハウス、スキッドロウの域から >未だに抜け出せない私に、何か良いCDを教えて下さい。 Sonata ArcticaとかRhapsodyとか。やっぱりいいよー。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 03:59
>142 >ヨーロッパ、ミスタービッグ、ファイアーハウス、スキッドロウの域から >未だに抜け出せない私に、何か良いCDを教えて下さい。 ToTo の1st 〜7th あたりなんてどうでしょう? 自分も同じようなバンドを聴いていた後、ジャーニーに はまって、その後はボストンやエイジア、ToTo などに 移行しました。 HR / HM という意味からは少しずれてしまうかもしれま せんが。
>HR / HM という意味からは少しずれてしまうかもしれま >せんが。 自己レスです。 上のカキコ、スレッドの主旨と反対方向でしたね (^^;
148 :
METALSLAVE :2001/02/19(月) 08:56
>142 JUDAS PRIESTを聴け。メロスピは止めとけ。確かに取っ付き易いがあれは間違ったメタルだ。 て言うかあれはメタルではない。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 09:09
>>142 ホワイトスネイクの「サーペンスアルバス」
クイーンズライクの「オペレーション・マインドクライム」
WASPの「クリムゾンアイドル」
この辺はどうでしょう。
ちなみにヴォーカルはジョーイとは全然違います(笑
ヨーロッパ、ミスタービッグ、ファイアーハウス、スキッドロウより少しハード目の
バンドってことで...
みなさん、古いものばかり薦めますね。それもメタル以外のものを平気で。 ダメですもう。鬱です。市煮対です。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 00:26
懐古主義な人達の気分は解らないでもないが、
やはり今聴くと古臭さは感じてしまうもの。
純粋なメタルとは違っても、メロスピはメタルの正常進化系だと思うのだがどうか。
少なくてもラルクやルナシーを聴いてる人達にプリーストは薦める気になれない。
メタルに興味を示した知人に、プリーストとストラトを一緒に貸した(他も10枚くらい)
所、ストラトやフェアウォーニング(メロスピじゃないが)等の感想しか返ってこなかったよ。
俺は10年ほど昔からメタルを聴いてるけど、最近のメタルのほうがずっといいと思います。
「ソナタアークティカ」は良い例。若さゆえか、荒削りな部分は多少あるけどね。
ttp://koti.mbnet.fi/~vpv/sonata/mp3.htm とりあえずオフィシャルサイトでサンプル聴けるんで試聴してみて。
>>151 ラルクとルナシーを同列に並べてる時点で説得力薄まる
ルナシー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ラルくそ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 01:11
>>151 言いたいことは良く分かる。
HELLOWEENのKEEPERUがリアルタイムだった自分にとっては80年代中期のプリースト
のアルバムも古く聴こえたし。
最近のバンド(特にメロスピ)は過去のバンドの美味しいところを拝借して、
過去に比べれば良い音で作ってるんだから、良く聴こえるのは当たり前かも。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 02:08
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 11:46
>155 ソナタからすればストラトもラプソディーも「過去」だわな。(藁
157 :
METALSLAVE :2001/02/20(火) 16:21
ソナタなんとかもラプソディーもストラトヴァリウスも聴いた。後ろの二つは最新作 以前は全て持っていた。でも真のメタルに目覚めてからはダサくて聴けない。 そもそも古臭いのが聴けないのだったらロックは聴けないんじゃない? 俺はメロスピってメタルからの突然変異だと思うのね。ロック→HR→HMの流れをくんでいないと思う。 ちなみに俺はANGRA(CARRY ON)からHMに入ったのだが。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 16:32
ANGRAが最初?若ぇなぁ…
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 17:12
>>157 <問1>
真のメタルを3バンド以内で示せ。
ANGRAから聴き始めた分際で何を仰るのか? 死ねや。
コテハン叩き警報発令中。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 17:59
メイデンってどうなのよ
163 :
名無しさん@お腹しょっぱい :2001/02/20(火) 18:02
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 19:00
あっいぃ、あぁん、メイデンちゃん
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 19:24
157は煽り&勘違い&ネタ。
>>165 そう信じたいな。
でも最近
>>157 みたいにネタのうようで実は本気でそう思うてるガキが
この板に出没しだしたからな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 19:49
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 02:06
メタルを最大限に産業化=メロスピ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 05:29
>>157 結局、真のメタルとは?
答えられないなら煽り厨房決定。
170 :
nanasisann :2001/02/21(水) 07:13
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 09:05
170=157
172 :
蛸足 :2001/02/21(水) 10:38
ナイトレンジャーの1,2枚目は必聴では。あとメイデンは素直に1枚目から聴いているとハマると思うよ。
173 :
入門1年目 :2001/02/21(水) 12:02
まだ1年目の若輩者ですけど、メイデンってカッコイイですか? ”Iron Maiden"って曲はカッコ良かったけど。。。。 うーん、自分がテンポ早めの曲が好きだからなのかもしれないけど。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 12:48
>メタルを最大限に産業化=メロスピ 売れない産業化?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 19:05
age
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 19:10
>>173 とにかくAces highやRun to the hillsとか聴いてみろ。
速めの曲が好きな新参者にはそりゃもう凄い衝撃が・・・
177 :
死王 :2001/02/23(金) 20:18
>>176 はええことゆうのう!
そや!それからきけや!( ゜Д゜)ゴルァ!
ドリフターもきけや!ずんどこ節ちゃうど!
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 20:22
>>173 ディアノ期とブルース期では音楽性が違うので注意!!
ここの皆さんが言ってるのはブルース期。
3rdをお試しあれ。きっとメイデンの魅力が分かっていただけるはず。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 20:27
ブルース期とブレイズ期に比べたら変わらないようなものだ。 だから1枚目からで平気だよ。
180 :
死王 :2001/02/23(金) 20:28
そうそうブルースブルースがサムリンから加入したての頃や! ハンマーーーーーーーヘーーーーッド!!
181 :
178 :2001/02/23(金) 20:39
>>179 そうですかね?ここで言われてるメタル像からはディアノ期は若干はずれてる気が
するんですけど。プロトタイプでしょ、あれは。
ですから確固たるスタイルを確立した3rd以降が良いんじゃないですかね?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 21:01
>>181 君は細かい奴だなー。
どうせ全部聞くんだから、何処から聴いたって同じだよ。
面倒だから最初から全部聴け>173
183 :
死王 :2001/02/23(金) 21:03
最後からも聞け!
184 :
まのうぉー :2001/02/23(金) 21:30
最後から聴くのはいいけど2枚目でアレを踏んでしまうのか。 曲は悪くないよ曲は。
185 :
蛸足 :2001/02/23(金) 23:25
ライオンハートとかディアノなどのメイデン卒業生によるバンドも好きです。皆はどうであろうか。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 23:30
男気あふれるロックンロールが大好きなら1st、 多少おっさんくさくても、これぞ(今で言う)メタルってのを聴きたかったら 3rdだね。 でもいまだに1st、2ndが最高と思う人もいるよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 23:42
メイデンはNO PRAYER FOR THE DYINGを聞けばよい。 地味だ、いまいちだってそんなの関係無い。 最高のメタルを聞きたいならこれだな。 でも3RDはやっぱいいね。
>187 本気で言ってんのか?耳鼻科へGO!
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 01:15
スレの方向おかしくなってないか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 01:38
それもまたよし
191 :
うんこ工場 :2001/02/24(土) 01:54
γlヾ (人) ∧ ∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ シコ ( ゚Д゚).| |< 男泣きロックンロール THE ALMIGHTYきいてくれ / | |ヽ \__________ シコ ( ) ゚ ゚| ⊂川 \ ヽ川つ⊂川 \川つ.| ( | |\ | |○○ \ | | \ \ | ) | ) / / / / / / (_) (_)
192 :
魔ノ王 :2001/02/24(土) 02:27
>>184 喚んだか?
でもさすがに最近の若いバンド連中には魅力では勝てんかて。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 03:13
プログレって何?
194 :
キット :2001/02/25(日) 12:45
プログレッシビ・ロックのことだよ。 yesやELPのようなのだよ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 12:53
プログレッシビ・ロックって何?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 13:31
アイコン 眉間の弾丸 スキャナー ターミナルアース キャンドルマス テールズオブクリエーション
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 13:35
レザーウルフ メタルコーリング オブセッション メソッドオブマッドネス ランニングワイルド デスオアグローリ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 01:06
NWOBHMってなんですか?
久々に登場。
>>198 >NWOBHM
「のぉぼむ」って呼びます>本当に正しいかどうかは妖しいけど。
『NEW WAVE OF BRITISH HEAVY METAL』の略。
イギリス等から発生したMETALの走りみたいなもの(?)
「JUDAS PRIEST」や「IRON MAIDEN」なんかは代表的なバンド。
>>199 プリーストは、どっちかっつーとNWOBHMの
先駆的というか、呼び水的バンドでない?
俺的にはNWOBHMと言えば、メイデン、サクソンあたりだなー。
別にどうでも良いことなのでsage
201 :
名無しさんに接続中… :2001/02/26(月) 03:42
ディアノ期のメイデン聞くなら、 ブルースが歌ってるライブアルバム聞けばいいと思う。 スタジオ版よりテクが上がってるし、演奏も洗練されている。 ブルースが一度脱退したときに出た REAL LIVE ONE と REAL DEAD ONE 両方買えば、ディアノ・ブルース期の名曲は大体揃うね。 2枚バラバラでも買えるが、両方セットになった2枚組もある(2枚買うより安い) ・・・俺はとーしばEMIの宣伝マンか。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 06:33
有用なスレなのでage
>>199 漏れも200と同じで、
PRIESTはNWOBHMとはちょっと違うと思う。
送れてごめん。BLACK SABBATH、JUDAS PRIEST、そして IRON MAIDENが真のメタルバンドだと思う。それに続くのがPANTERAで 別格はMANOWAR。文句あっか?あるだろうけどさ。 IRON MAIDENはやっぱ3枚目から聴くのがいいんでない。全部良いと思うけど
「のぉぼむ」ハウソダ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 16:40
MAIDENなんてマストなんだから1stから順に聴けばいいじゃん。
206 :
ど :2001/02/26(月) 17:23
もっと解説してくださいな
207 :
死王 :2001/02/26(月) 17:59
>>203 なんでパンチラがはいるんや!
メイデンはナムバーオブザビースツゆうのは一緒やな。
208 :
まのうぉー :2001/02/26(月) 21:53
パンテラも入れてやってくれよ。 入門課程ではないかもしれんが。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 22:39
俺は入門がマノウォーとパンテラとアンスラックスだった。 おかげで変なクセついた。
210 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/27(火) 01:57
>>203 PANTERAは一時期から急変してるからなぁ・・・。
俺はメロ重視野郎だから、今のPANTERAは少し引くけど。
参考としてレンタルで借りるだけならいいかな・・・。
購入はおすすめしない(特にJ-ROCK聴く人)
>>204 じゃ「NWOBHM」はなんて呼ぶの?
あと誰か「NWONWHM」の呼び方も教えてたもれ。
というか、もしかしたらこういう略するのは日本だけかも知れないね。
211 :
脇田 :2001/02/27(火) 02:09
NEW WAVE OF NEW WAVE BRITISH HEAVY METAL ディジーミズリジーがデビューした時言われたような気がしたが、 それはメジャーな言葉ではありません。 NEW WAVE BRITISH HEAVY METAL これはメジャー
212 :
脇田 :2001/02/27(火) 02:10
ホワイトスネイクパクったやつボコるから 早くもう一回パクってくれよ。顔は分かってんだよ、なぁおい
>「NWONWHM」 正しくは「NEW WAVE OF NEW WAVE HEAVY METAL」(BRITISHは付かない) 略は解ってるんだけど呼び方が・・・・。 筆記の都合で略してるのだったら普通に読んだらいいのかな? ニューウエイヴ・・・。誰か知りません?? >ディジーミズリジーがデビューした時言われたような気がしたが、 確かに。最近では聞かなくなったね。 ちなみに「DIZZY MIZZ LIZZY」は祖国(デンマーク)では超メジャーバンドです。 デンマークの2軒に1枚くらいは1stアルバムがあるそうな(本当か?) これもメタル入門とは関係ないのでsage。
214 :
198 :2001/02/27(火) 03:44
皆さん質問に答えてくれてありがとうございマス
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 04:25
だからワイルドハーツ聞けって。 2枚組みのベストを買いにいけ。
216 :
三村 :2001/02/27(火) 04:34
ワイルドハーツでワイハーかぁ …って変な略すんなよ!
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 01:02
サルベージ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 01:05
>>213 まさか誤植なんてことは・・・無いですよね。
219 :
ヲクムラユウジ :2001/02/28(水) 01:11
>>213 ディジーミズリジーは、90年代前半に青春を過ごした人間なら
絶対知っているバンドだよ。
20代のデンマーク人に尋ねれば100発100中の確率で
「おお!こんなバンドを知っているのか!このバンドはロックコンテストで優勝したんだ!」
と感涙されること間違いなし。
2軒に一軒というより、どこに行ってもあるんじゃないか?
Pretty MaidsとDADも知られている可能性は高いが、
DADを知っていた方がなんとなくいい。
「え、プリティ・メイズ?...終わってんじゃん」と言われるがオチ。
あ、まかり間違ってもRoyal huntを尋ねるなよ。もっと悲しくなるから。
220 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/02/28(水) 02:10
>>219 デンマークのグラミーで新人賞を始め5部門受賞、
アルバムはダブルプラチナムに輝いたというから国民的バンドともいえそうな。
Royal HuntはMr.BIGと同じく「BIG in JAPAN」でお願いします(w
221 :
ヲクムラユウジ :2001/02/28(水) 02:21
>>220 悪いな、あなどるなかれ、Royal Hunt。
フランスではかなり売れている。それはレコード屋に行って確認して欲しい。
もの凄くある。
Mr.Bigがフランスで売れているかどうかは知らないが...
ついでに、イギリスでも、やや田舎のHMVとVirginで見たし、
ロンドンのタワーでは20枚は置いてあったぞ(売れてない、ともいう)
あ、やっぱり、自分、このバンドスキなんだ....(泣)弁護しちまったよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 03:07
>>221 マジスレですか?
実際にフランス人どもが喜んでロイヤル ハントを聴くとは思えんデス。
223 :
:2001/02/28(水) 03:10
ロイヤルハントをバックに昼下がりのティータイムを過ごすのが おしゃれなパリジャンです。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/01(木) 16:13
ドナドナドーナドーナ
225 :
ヲクムラユウジ :2001/03/01(木) 16:18
>>222 マジ。フランスに独立したファンクラブもあるよ。
パリの某CDショップでは、ロイヤルハントだけでなく
コンチェルトムーンが平積みになっていて
知人が卒倒したそうだ。
いや、ロイヤルハントとコンチェルトを比較したくはないけどね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/01(木) 16:57
227 :
Jy :2001/03/02(金) 06:04
>1 はっきり行って、今のメタルを総括的に捉えるものなんてないです。 めっちゃ細分化されてるんで。 あえて言うなら、ちょっと昔のジャーマン系で、 ハロウィンのkeeper part2や、ブラインドガーディアンや、 ヘヴンズゲイトのliving in hysteriaあたりで、 メタルの持つ疾走感、ヘヴィネス、ドラマ性、キャッチーなメロディを経験してみては? で、もっとメロディやポップさが欲しければ、ボンジョヴィとかそっちの方へ、 もっとヘヴィなのがよければ、デス、ブラック、スラッシュ方面(代表例、昔のメタリカ)へ。 臭いのが嫌ならアメリカ系、好きならヨーロッパ系とかね。 大作が好きなら、プログレ系もいいかもね。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 15:27
とりあえずドリームシアターの「images and words」は聞いとくべし!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 18:44
参考にならないかもしれないが、俺が初心者だった頃の話。 今でこそ、HR/HMという狭い範疇の中でもいろんなタイプのバンドを聴く ようになったが、初心者時代はアルバムには統一性を求めていたと思う。 例えば、典型的な メタルアルバムといえば PAINKILLER/JUDAS PRIEST スラッシュメタルといえば REIGN IN BLOOD/SLAYER ハードロックなら BACK FOR THE ATTACK/DOKKEN(これはちょっと異論があるかもしれない) プログレメタルなら IMAGES AND WORDS/DREAM THEATER というような、アルバム毎の特徴を一言で言い表せるようなものを好んで聴いてた。 初心者の頃にそういうアルバムを求める人って多いんじゃないかな? だから、「このジャンルが聴きたい」ってはっきりしてる初心者向け にはあんまりバラエティに富んだアルバムを紹介して混乱させない方 がいいかも。 例えば、HELLOWEENのKEEPER OF THE SEVEN KEYSUは自分の中でも 1、2を争うアルバムだったりするけど、買って3回ぐらい聴くまでは (初心者当時)、少し散漫な印象があったし、これをSONATA ARCTICAから 入ったような初心者に「凄いよ」と言って薦めても、そうは思わないかもね。 っていうこと。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 04:40
サルベージだぞゴルァ!
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 16:09
MR.BIGがいいよ。絶対。メロディアスで超絶テクでルックスもいい。
232 :
死王 :2001/03/03(土) 21:16
わしのいちもつも無駄にでかいんじゃぁ!! MR.BIGじゃぁ!
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 21:19
おめーは態度も無駄にでかいよな。
234 :
死王 :2001/03/03(土) 21:20
おめーはケツの穴がでかいよな
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 16:10
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 17:58
僕はコールター・オブ・ザ・ディーパーズやマイブラッディヴァレンタイン、 ソニックユースなどが好きなのですが最近メタルに興味があります。 こんな僕におすすめがあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。
237 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/03/05(月) 02:45
>237 HAMMERFALLなんてへヴィじゃねえだろ。しかもVoヘろへろ。しかも臭くてダサい。 2NDまでは持ってたけどもう売っちゃったよ。キャッチーなメロはあるだろうけど。 俺は203で書いたバンドの他にMEGADETH(「RISK」は除く)、ICED EARTH、 NEVER MORE、MORBID ANGEL、IN FLAMESに真のメタル魂を感じる。 特にICED EARTHの「SOMETHING WICKED THIS WAY COME」は 初心者にもお勧め出来る教科書的なアルバムだ。
239 :
ヲクムラユウジ :2001/03/06(火) 12:20
>>237 どういたしまして。ろくなこと書いた覚えがないが。
でも、確かにハンマーフォールはヘヴィではないんじゃないかな。
確かに初心者がとっつきやすいグッドチョイスだとは思うんだけど。
そういう観点だったら、個人的にはブラガの「Twilight〜」かな。
>>238 「漢」だな、あんた。そのHNだけある。
初心者でいきなりIced Earthを気に入ったら
そいつは神に選ばれし生粋のメタラーだと思うぜ。あいつら、本物の男だ。
漢ついでに、メタルチャーチはどうだ?ついでに、昔のVicious Rumoursとか。
しかし、In Flamesが真のメタル魂というのには、ちょっと受けた。(すまん)
あんたが挙げたバンドの中じゃ、ちょっと違いやしないかい?
240 :
カラオケ歌うメタラーさん :2001/03/07(水) 02:48
すんません、キャッチーすぎるのを挙げたみたいで・・・。 聴きやすくても、もっとツーバスドコドコ、ギターバトル全開なバンドを挙げたほうが良かったかな。 ICED EARTHは「NIGHT OF THE STORMRIDER」しか持ってないです(中古盤屋で見かけなくて) MORBID ANGELは相変わらずドラムが凄い事になってますよね。 「DOMINATION」あたりからはギターのフレージングとか割とメロディアスで聴きやすいような気がする。
241 :
永遠の11 :2001/03/07(水) 03:33
うう、しばらくどっか逝ってた。 すまんね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 14:07
D&W(ディーモンズ・アンド・ウィザーズ)も聴くべし
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 14:12
>>240 『DOMINATION』あたりから、じゃなくて『〜』だけ、な。
244 :
METALSLAVE :2001/03/07(水) 16:27
>239 METAL CHURCHもVICIOUS RUMOURSも良いな。特に後者の「アバンダン」は名曲だな。 IN FLAMESはただ単に「COLONY」が気に入っているだけかも。真のHMとはやはりズレてるか。 もちろんチルボドムなんて論外だよな。俺はあのバンド大嫌い。 >240 俺はツーバスドコドコは嫌いだ。芸がない。コージーのようなピンポイントなのには心奮えるが。 MORBID ANGELは全て良い。まあ初心者には勧めんが。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 16:07
agega
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 12:34
age
247 :
ヲクムラユウジ :2001/03/10(土) 14:49
>>244 =METALSLAVE
前のヴォーカルが死んでから、正確に言うと、死ぬ直前のアルバムから
なんかパンチがなくなったよねぇ>Vicious Rumors。格好良かった。(合掌)
In Flames "Colony"で来るとは、METALSLAVE的には驚いた。
てっきり漢的には「ルナー・ストレイン」で来るかと思った(笑)。チルボドム嫌いはワラた。
自分はSentencedが好きだが、どうだろう。
最後にGamma Rayの「Heading for Tomorrow」をあげとく。
「Heaven can wait」は極上のハードポップの名曲だろう。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 00:14
ヴィシャス・ルーマーズそんなに良いか? 全然良くないぞ? 1stとウェルカム〜持ってるけど他のやつのほうが良いの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 15:57
age
DIOヲキケ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 21:45
友達にブラインドガーディアンってのを借りました。 これまでは方角しか聴いてなかったんだけど・・・すごいね! 今まで何してたんだろって感じ。 で、メタル板きてこの初心者スレ発見。 うん、いい感じだ!!
252 :
メタルゴッズ :2001/03/12(月) 22:42
kusaikeihadameda
253 :
キャプテソ和田 :2001/03/12(月) 23:04
むむ、ヲクムラユウジがSENTENCED好きとは! 俺もかなり好き。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 23:09
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 23:48
>>251 視界は良好だね。
でも、ここであげられてるのは本当に代表作ばかりだから
所々で気に入ったバンドや系統なんかを掘り下げたり寄り道したりして
あせらない方がいいよ。
ここであげられてるカキコのアルバムだけ買ってると
行き詰まりかねないからね。
ガンバレイ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 00:02
『メタラー』に転職したいのれすが条件はなんですか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 01:03
『さとりのしょ』
>>248 Vicious Rumorsはちと単調かもしれないね。男臭いのが取り柄だから(笑)
全然系統は違うが、今日の一枚。
Annihilatorの「Set The world on fire」なんて初心者でも
十分聴けるし、これならMETALSLAVEも納得してくれると思う。
>キャプテソ
お久しぶりです。
去年は、SENTENCED"Crimson"とDARK TRANQUILITY"HAVEN"は
個人的には2大ヒットアルバムだったっす。
『さとりのしょ』は何処に売ってるんれすか? バンド名れすか?
セーソクのライナーノーツ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 14:30
キャプテンも奥村も本物?
263 :
METALSLAVE :2001/03/13(火) 15:48
>259=オクムラユウジ SENTENCED俺も大好きだぞ。全アルバム持っている。「CRIMSON」は 名盤だよな。「HAVEN」もなかなか。1曲目のGソロにやられそうになったが。 ANNIHILATORのそれ良いよな。ズレるけど「Sound Good To Me」が一番好きだ。 ならOVERKILLも好きだろ。「W・F・O」は? GAMMA RAYのそれ、昔バンドで演ってしまった・・・ 恥ずかしい。 >250 勿論聴いてるぞ。俺は「DREAM EVIL」が一番好きな変り者だけどな。 初心者にはやはり1STか2NDか?
264 :
19歳 :2001/03/13(火) 15:53
JUDAS PRIEST
265 :
深田恭子でしたぁ〜♪ :2001/03/13(火) 15:56
1〜263まで全てわたくしの自作自演でした。 すみません。 恭子は王子様みたいな人が好きです。 それじゃバイバイ(^_^)/~ 深田恭子でしたぁ〜♪
266 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/14(水) 03:02
俺もしばらく逝ってました(汗
>>244 俺も「C・O・L・O・N・Y」好きです。
ICED EARTHはわりと聴きやすい。それと、何よりもバンド名が良い(w
デス系ならDEISIDEの「Once Upon the Cross」
とCANNIBAL CORPSEの「The Bleeding」を好んで聴いてたんだけど、
この2枚はどうかな?激しい物好きには堪らないと思うんだが。
あ、入門者の人にはキツいので買っちゃだめですよ(w
267 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/14(水) 03:16
DEISIDE>DEICIDEの間違い。 SENTENCEDも好きですよ。俺は「AMOK」かな。 でもメロとか十分クサクサだと思うんだけど・・・。 OVERKILLの「W・F・O」はそんなにいいかな? このバンド、ドラミングとか凄い格好いいけど、Vocalの声に少し抵抗が(w あと、好きなアルバム追加。 SEPULTURAの「ARISE」。DEATHの「SYMBORIC」。 DISSECTION「Storm of the Light`s bane」。 3枚とも出色は全然違うけど最高!
268 :
キャプテソ和田 :2001/03/14(水) 04:20
SENTENCEDなら、LOVE&DEATHも忘れちゃいかん。 THE WAY I WANNA GOはSENTENCEDのベストソングだと思う。 2000年リリースのアルバムだと、ダートラのHAVENもよいが自分としては DEAD HEART IN A DEAD WORLD(NEVERMORE)も捨てがたい。 あとはCLAYMAN、AD ASTRA、DIVING INTO INFINITY(DARKSEED)あたりかな しもた、スレの趣旨からズレた。スマソ。
269 :
キャプテソ和田 :2001/03/14(水) 04:21
↑DIVING INTO DARKNESS。さらにスマソ
270 :
ヲクムラユウジ :2001/03/14(水) 05:08
段々ディープな雑談スレと化しているな... しかし、ここで挙がるバンドとアルバムはどう考えても 初心者向けじゃないにもかかわらず、いいアルバムばかりだね(笑)。 >METALSLAVE 偉大なるギター・ゴッド、カイ・ハンセンのコピーをしたことなど、何ら恥じること はない!! 個人的ギターゴッドは、1にブライアン・メイ、2にカイ・ハンセン、3がジェフ・ ウォーターズだ。 体面を気にしてジェフを1に持ってきたいんだが、やはり人間は正直にならんといか ん。 Sounds good to meは名曲だが、Knight jumps the Queenもどうよ。リフは鳥肌 モンだぞ。 Overkill、確かに格好いいが、Annihiltorほどひねりがないよね。 本題に戻って、初心者向け、今日の一枚。 煌めくばかりクラシカルさ、メロディと哀愁の全てがここにある! デンマークより現れた、驚異の美旋律バンド Royal Hunt「Moving Target」を、全てのピュアロックファンに捧げることとしよう!! !! Last Goodbye、Mekin' a Mess、Stay Down、Timeという 佳曲の数々によって感涙にくれることになるであろう! ....久々に、キャプテンが降臨してしまいました。すんません。 >キャプテソ 語弊のある言い方ですが、相変わらず、いい趣味してまんな。 Iced EarthとNevermoreとのカップリングが観られない日本ってのは、間違って いますよね。 初心者にはDreaming neon Blackの方が聴きやすくないっすか? Nevermoreは珍しく、モダンな方向に進化していったバンドですよね。Sanctuaryも好 きだったんですけどね。
長すぎてスマソ。「ここ」以下にはなんもないっす。
272 :
初心者リスナー :2001/03/14(水) 10:59
すみません、メロディー臭くて哀愁漂っててヴォーカルはコブシがきいてて テンポは速め(BPM160かそれ以上くらい)、 ドラムはキック、スネア連打かプログレによく使われてるようなフレーズ、 ギターソロは技巧を感じさせるような(表情豊かな)演奏で できれば鍵盤系(オルガン等)かシンセが入ってるような曲で オススメ教えてください。アーティスト名、Voの男女は問いません。 でもできるだけ洋楽でお願いします
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 11:31
>>272 診断:ネオクラ、メロスピ症候群です。
食後に3回Rhapsodyを聴くことをお勧めします。
それでも体調が優れない場合は、
Symphony X、Stratovarius、あたりをどうぞ。
難病ですので、治らないかもしれません。
ログも参考にしましょう。
274 :
雷悶 :2001/03/14(水) 11:31
>>272 RhapsodyのDown Of Victoryがいいかも。
ギターソロは笑っちゃうくらいクサクサです。
ラプソは人によって1st〜3rdで意見が分かれると思う。
オレは2nd、3rdしか持ってないんでギターが前面に出てるDown Of Victory(3rd)を推します。
275 :
雷悶 :2001/03/14(水) 11:32
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 12:54
スティールハートって出てないかな。 マイク・マティアヴィッチ萌え。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 12:45
278 :
METALSLAVE :2001/03/15(木) 14:20
>オクムラユウジ AnnihilatorのあのアルバムVoがショボイ。リフはキレてて良いんだがな。 NEVERMOREの前作の「Beyond Within」(だったっけ?)は最強のメタルソングの一つだ。 しかしカイがギターゴッドとは・・・ 昔の俺を見ているようだ。まあ、あんたの方が年上だろうけどな。 カイのGソロならGAMMRAYの5THの1曲目と「How Many Tears」(ライヴ)の 静かなパート→スネアトコトコ→リフ→ツインリードに行く前のGメロが好き。今でも好き。 しかしロイヤルハントはどうかと思うがな。ピュアロックって何だよ。あれにロックは感じねえぞ俺は。 >266 俺は「COLONY」は名盤だと思っている。新作にはガッカリしたが。 OVERKILLの声がダメだと?あれが良いんだろ!あのバカ声に痺れてこそ男! DEICIDEはそのアティテュードとは裏腹にキャッチー(ポップではないぞ)なところが魅力だ。 デスの入門バンドと言っても良いな。CANNIBAL CORPSEは3RDが素晴らしい。 DEATHのそのアルバムは俺も大好きだ。「1000 EYES」は超名曲だよな。 >272 それはEMPERORの2NDだろ?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 14:27
>>278 ピュアロックはキャプテン和田のよく使う文句だから、
キャプテンの推すロイヤルハントにもその文句を使っていると思われ。
つーか、278、奥村っつー和田の関係者を知ってる?
オレもロイヤルハントは好き。ソナタアークティカは嫌い。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 14:33
279だけど補足。 ロイヤルハントを聴かせたら、マジで素人が3人買いました。 もともとクイーンとかが好きな人たちだったけど。 初心者にはかなりいいバンドだと思ったな。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 14:40
>>279 NARITA&PRIME TIMEは聴かんのか?
282 :
278 :2001/03/15(木) 14:39
>279 奥村 裕司でしょ?昔B!にいて酒井に嫌われて辞めた関西人でしょ。MANOWAR好きなんだよな。 和田誠は「DEMOS & WIZARDS」のライナーでCREAMのことを 「エリック‘スローハンド’クラプトンが居たバンド」って言ってた。メタルファンなめ過ぎ。
283 :
ヲクムラユウジ :2001/03/15(木) 14:47
一次引退したはずだが(笑)暇ができたので、 とりあえずMETALSLAVEあての書き込みだけはして、今度こそ、しばし引退。 >METALSLAVE ピュアロックに対する説明は、279で正解。 キャプテンって自分のこと、「ピュアロック・キャプテン」って言うんだよ。 何を自分に期待してるんだ。ハンドルからして、 METALSLAVEには寒いバンドを好きだって言ってるのと同じじゃないか。 ここまで来たら、厨房とでも消防とでもなんとでも言ってくれ。 あまりに恥ずかしくて言えなかったが、ええい、引退記念だ、笑え、なんとでもいえ、 自分がメタルにはまるきっかけは、ロイヤル・ハントだ!Flight最高だ! 自分はロイヤルハントは十分ロックだと思うぞ。 あそこまで頑なに守り通すサウンド、速弾きではなく、男臭めなJKのギターがな。 はっはっはっはっ(ヤケ笑)メタル歴なんて5年以上10年未満だ。 つーわけで、この板の中で、かなり初心者に近い位置にいると思われる。 もともとクイーン好きだし、今はカンサス好きだし、 ロイヤル・ハントが好きでも何も不自然ではないと思うが?(開き直り) 開き直ったらすっきりした。 というわけで、全てのメロディ愛好初心者は、Royal Hunt"Epilogue" (2nd、Clown in the mirror収録)を聴くように!では!
284 :
名無しさん :2001/03/15(木) 14:51
あついねえ(笑
285 :
METALSLAVE :2001/03/15(木) 15:17
オクムラユウジ引退しちゃうの?好みは違うけど結構好きだったのにな。コテハンやめるってこと? ちなみに俺はメタル歴5年の若造だ。ロイヤルハントは「マーシャルアーツ」が一番好きだ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 15:45
洋楽板でメタル否定派とデス/ブラックメタラーの戦争が勃発しています。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 15:49
>286 応援カキコしてきた
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 15:54
>286 洋楽板の連中に勝つにはゴアグラインドスレの人達に行って もらうのがよろしいかと
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 16:15
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 19:07
メロスピであれデスであれブラックであれ何であれ、 メタルという言葉が付いてるモノは全てダサイらしい。
291 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/16(金) 03:06
>>272 Rhapsodyで間違いなし!!
ちなみに
>>274 で挙がった「Down Of Victory」は
俺にとって去年のベストアルバムに相当する逸品。
クサクサメタル大好き野郎には悶絶必死。俺は9曲目で泣いた!!
2000年はMETALが充実してた年で、他によいのも沢山有ったけどね。
>オレは2nd、3rdしか持ってないんでギターが前面に出てるDown Of Victory(3rd)を推します。
家具を質に入れてでも1st買うべし!!
1stもギターバリバリ全面に出てますよ。
ROAD OF THUNDERのギターリフが特に格好いいと思います。
>ヲクムラさん
FlightはALBUMバージョンはぼちぼちだけど、
ライブバージョンで聴ける方は最高ですよね!
俺もRoyal Huntから1枚選ぶなら「Moving Target」かな。
FARAWAYはギグや、当時のCAPTAIN ROCKで聴けたアコースティックバージョンが良かった。
>Overkill、確かに格好いいが、Annihiltor
この2つのバンドは引き合いに出される事が多いね。
俺にとってはリフを渋く刻み続けるのがOverkill、
凶々しいソロが聴き所のAnnihiltorってイメージだけど。
292 :
キャプテソ和田 :2001/03/16(金) 12:30
ヲクムラクン、引退してしまうのか・・・かなり残念。 かく言う俺も哀愁メロ系好きである一方、CARCASSが好きだったりAEROSMITHが好きだったり、 かと思えば「HAMMERFALLは1stに限るぜ!」と思うようなジャーマン好きだったりする。 そういえば今日、なぜか「DIZZY MIZZ LIZZYをカヴァーするMETALLICAを見て、感動して泣く」 という不思議な夢を見た。って、全然関係ないな・・・ というわけで、ピュアメタルの申し子、ヲクムラクンのカムバックを願ってやまない。
293 :
Children :2001/03/16(金) 12:35
>>291 Rhapsodyの「Down Of Victory」はオレにとっても
最高のアルバムだよ。勿論1st2nd共によかったけどね。
個人的には2、5、7は鳥肌物だね。
5のギターソロがお気に入り
間違えた、2のギターソロだ、鬱だ市脳
295 :
雷悶 :2001/03/17(土) 16:59
>>291 1st良さげですね。
ルカのソロと一緒に探してきます
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 17:33
クサさではルカのソロの方が上かと。 ただ、作品としてはRhapsodyの方に軍配が…。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:17
a g e
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:26
Children、雷悶、ご両人とは趣味が合いますなぁ。
>>293 俺的には6も好き。9も。もちろん2は最高。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:54
1さんはジューダスの「ペインキラー」がお好きですか。 ではモーターヘッドの「バスタード」はいかかでしょう。 私は始めて聞いたとき唄ってる人に殺されるかと思いました。 80年代の激しさのままに90年代の音質でおすすめできます。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 00:31
>>115 その話聞いて、一気にRAPES嫌いになってもうたわ。
ROSENの10年越しのファンなんでね。今までRAPESも好感
持ってたけど。
301 :
雷悶 :2001/03/20(火) 01:04
>>298 3rdは6@`8などミドルテンポの曲も良いですね。
民謡調(と言うのかな?)のフレーズが好き。
2は、つい1〜2という流れで聴いてしまう。
あの繋がり方がたまらん!!
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 01:33
Rhapsodyはあまりにバカすぎて、 「アニソンアニソンRPG」と初心者にバカにされる可能性高いぞ。
303 :
Children :2001/03/20(火) 01:44
民謡調といえばLEGENDARY TALES
4,Forest Of Unicornsも密かに好きだね。
>>302 確かにイジリ易い音楽だろうね。
ストーリー笑えるし、めちゃくちゃファンタジーだし。
だが馬鹿にされようが良い物は良いのだ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 01:46
SPOOKED以降のプリティメイズ(ベスト含む)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 04:36
>>302 よかったら一回聴いただけで切れてたたき売ったりしまへんがな。
>Legendary Tales
一回でたたき売ったのはリッチーブラックモアズレインボーの
ストレンジャーなんとか、と、ラプソディだけだ。オレは。
306 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/21(水) 04:19
Rhapsodyスレ無くなってるのが残念(^^;
>>305 はラップやレゲエとか好きなんじゃないの?(笑)
だったら切れてたたき売ったりするのも理解できるね。
RPG的な設定(ファンタジック&ヒロイック)は好みが別れるだろうか。
メロディーも国産のRPGに出てきそうではあるし。
>4,Forest Of Unicorns(1st)
女性Vocalとのハモリが聴けるのはこの曲だけなんだよね。そういう意味でも一聴の価値ありかと。
1st、2nd、3rdどのアルバムも4曲目に民謡調の曲を入れてるのは意図的なのかな?
1stの5曲目ではVocalであるファビオの絶唱が聴けるのもいいね。
>3rdの6曲目
メロウなパートから(ブレイクを挟んで)
ヴァイオリン主導で盛り上がる瞬間がRhapsodyらしくてメチャ良かった。
>3rdの9曲目
これ聴くと、なぜかHALLOWEENの「EAGLE FLY FREE」
と初めて出会えた時の感動を思い出して、やっぱり泣ける・・・。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 04:22
京都の花園にある法金剛院の千手観音さまに1票だ。 不気味さでいえば岩手の遠野にある超巨大観音さまが凄いね。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 04:24
Rhapsodyスレ無くなってるのが残念(^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^;
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 04:26
残念(^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^;
310 :
雷悶 :2001/03/21(水) 06:40
>歌うメタラーさん1号店 ファビオの絶唱?気になるなぁ。やっぱ1st買わないと。 つーか、ラプソディのRPGチックな設定がイヤで批判してる人は、なんで買ったの? あのジャケット見たら、嫌いな人は買わないと思うんだけどな・・・(笑)
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 06:45
・・・(笑) ・・・(笑) ・・・(笑) ・・・(笑) ・・・(笑) ・・・(笑) ・・・(笑)
312 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/22(木) 00:15
というか
>>305 はRhapsodyに何を期待して購入したのは
そこらへんが気になる。
>絶唱
凄い喉してますよー。ホント。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 00:19
305だが、ラプソディはクサすぎた。 当時は入門課程だったんだよっ(泣) クサメタル=RPGってのがよくわかってなくて、 ジャーマンっぽいっていうから、聴いたらこてこてで死んだ。
314 :
雷悶 :2001/03/22(木) 00:50
じゃあ305さんは、かぼちゃトリビュートのラプソディとかも許せないタイプ? オレなんかあのクサクサアレンジに手放しで喜んでしまった
315 :
歌うメタラーさん1号店 :2001/03/23(金) 03:33
まあ、コテコテだよな・・・ラプソディーは。 でも全般的に、メタルはコテコテ、クサクサなメロディーの上に成り立ってる物だと思うんだけど。
316 :
305 :2001/03/23(金) 03:52
友達がいやがらせでくれました。
殺したいくらいに思ったのはソナタアークティカ。
その次に許せなかったのがイーグルフライフリーのカバー。
最悪でしたね....
>>314 コテコテといわれても、限度もあるんじゃないかなー。
つーわけで、昔のメイデン萌え。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 11:17
>>316 同意っす
ヴィジョン・ディヴァインのイーグルは最悪だったね〜
ベースソロなんてマーカスを冒涜してるとしか思えんよ。
アイムアライヴとガーディアンズは面白かったけど。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 11:43
>>316 、
>>317 この上なく同意。
もし、原曲を知っていて、さらに、この2曲聴いて「いい」と思う人に
音楽は語ってほしくないと思うよね。煽りでもなんでもなくてさ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 12:26
>>311 ヴァカ!それくらいいいじゃねぇか!!(核爆)
320 :
:2001/03/23(金) 13:06
>>317 -318
両方面白くないです。
特に
>>318 はもう社会に出てこないで下さい。
そう言うノリで来られたらこっちは迷惑です。
>>320 なんなの?こいつ。誰が迷惑するのよ。
クサメタル話を荒らしたいドリームシアター厨房?(ワラ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 13:52
>>321 それ多分コピペです。他のスレにもあった。無視しときましょう
クサメタル話はすでに荒れている
>318 >音楽は語ってほしくないと思うよね 君の情熱は分かるが、こういうことは書かないほうがいいんでない? 仮にもこのスレの主旨はHMに興味を持って入ろうとしてる人向けのものを紹介することなのに。 初心者が引いてしまうよ・・・・
325 :
METALSLAVE :2001/03/26(月) 14:33
でもメロスピばっかりだな。そんな奴等にメタルは語ってほしくない。 アニソンのどこがHMなの? やっぱJUDAS PRIESTでしょ。HMの基本は。
おっさん、いつの時代のアニソンの話してるんだ?
放っといてやれよ、おっさんには分からんのだって
>やっぱJUDAS PRIESTでしょ。HMの基本は。 あったりまえのこと言われても困る、といいたい所だが、 初学者にロッカローラは辛いと思われ。 最初は、作風が安定してるバンドを薦めたいな。