【帯】日本盤CD高すぎだろ【ライナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
外盤なら1500円以下で手に入るのに、外盤より遅い発売日、帯、ライナー、ボートラがついただけで、
2500円は当たり前、最近は何時の間にやら値上げして2700円、SHM-CDなら2800円!

せいぜい2000円が上限だと思うけど、おまいらどう思う?
2名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 01:35:40 ID:NIUtgwWu0
利権
3名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 01:37:31 ID:TzA0g8Bs0
外盤との値段の差はその時の為替レートにもよる。
92〜3年頃だと、北欧からの輸入盤は4000円、ビクター日本盤2400円とかあったからなあ。

日本盤は20年経ってもブックレットが綺麗でイイヨ。
4名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 02:02:59 ID:PZ78UByf0

帯1000円
5名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 02:51:56 ID:TzA0g8Bs0
正直、帯いらない。
付いてるから仕方なく保存してるけど。
6名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 03:15:19 ID:TCeTaPyE0
最近はもっぱら輸入盤しか買わない
安い上アマゾンやHMVはいつも複数枚買うと割引だし
7名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 05:15:42 ID:z8NAMZomO
帯に書いてある謳い文句
哀愁の美旋律・・・、感涙のメロディー・・・、
いざ、戦いの航海へ・・・、・・・伝説の幕開けだ! みたいなヤツって
正直、くだらないよな
8名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 06:44:17 ID:xKBDNpBTP
ボーナストラックは邪魔
アルバムの構成を壊す
9名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 09:02:07 ID:PZ78UByf0

帯は世界最高品質の証
10名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 09:25:07 ID:NCzdE8/40
日本盤は絶対に買わない。
日本盤しかないのはしょうがないから買うけど。
11名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 11:46:14 ID:j0XT16Rn0
別に高くないだろ。
12名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 12:03:16 ID:mLK5Yb8w0
いや高けえよ
13名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 12:32:01 ID:NzP7fbmC0
メタルは無問題だけど、他のジャンルに手を出そうとすると、
情報不足で困ることがよくある
そういうときはライナー有の日本盤を買うことも
14名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 12:33:13 ID:j0XT16Rn0
2800円とか3000円が高いって、DNDK貧乏人
15名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 12:44:06 ID:JVBL/9En0
>2800円とか3000円が高いって、DNDK貧乏人
てゆーか、今時CDに固執してる奴もどうかと思う。
16名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 12:44:15 ID:NzP7fbmC0
数枚しか買わないのなら気にならないだろうさ
3〜4桁ともなれば数十〜数百万の差
まぁ、数百万をケチるなって金持ちなのかもしれんが
17名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 15:13:52 ID:NCzdE8/40
輸入盤と比べて、内容がほとんど変わらないのに値段が遥かに高いという
話をしてるのにアホな奴がいるな。価値が同じなのに値段が全然違うから
いらないという話だろ。それにだいたい金持ちが昼間から2ちゃんなんかするかよ。
18名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 16:36:35 ID:BTkrUnS60
ま、なんか昔の価格設定をひきずっているような気はするよ。
アナログが2,500円〜2800円くらいだったから、今もそのくらいでいいだろ、的な。
音楽会社からしたら、CDになって商品の質は上がって価格は据え置き、しかも値上げ
はしてないし、特典は付くし、どこが高いんだ? と思ってるかもね。
俺はジャスラックのロゴがむかつくんで国内盤は買わない。
19名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 19:57:52 ID:vIcKEa+U0
帯とライナーとブックレットの紙質と盤の品質に
1000円の価値を認められるかどうかだな。
輸入盤でプレスずれてる奴は、再生には問題ないけど
激しく萎えた。
20名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 20:01:20 ID:vIcKEa+U0
あと日本盤スペシャルエディションとかで値段高いのに
デジパックだの紙ケースだのも嫌だ。
ひどいのだと、紙ケースが本来のジャケ絵、
ブックレットの表紙はジャケ絵一部改変だったりするし。
21名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 20:42:51 ID:mLK5Yb8w0
>>19
あーわかる・・
印刷ズレてるyつが当たるとかなりヘコム

並べたときに背の バンド/タイトル がズレまくって三分の一くらい切れてる上に斜めってたときはもう・・・
22名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 20:49:09 ID:PUw/g/HS0
輸入盤最大の問題はあのテープがちゃんとはがせなくて、ねちゃねちゃののりが
残っちゃうことだな。失敗したら死にたくなる。
23名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 21:23:05 ID:mLK5Yb8w0
>>22
ガムテープでぺたぺたやればおk
24名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 22:58:25 ID:PUw/g/HS0
よけい汚くなったりしないかなw
25名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/17(土) 23:10:57 ID:InHzBZkm0
>>19
あれひでえよな
それと、輸入盤でむかつくのは、ジャケがよれてたり、薄く折れ目がついてたりすること

綺麗に入れてくれよ・・・
26名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 03:28:08 ID:8G/Skdz10
>>19
日本の硬貨とかだったらプレミアもんだったのにな
27名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 10:31:16 ID:7acTS7wNO
輸入盤買って音がカラカラ鳴ったら地雷だね
爪全折れフラグ
28名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 10:40:09 ID:ZkikG9CY0
カラカラ送るなって言っておけばいいだろ
29名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 13:33:12 ID:dShKonQT0
>>27
そういうのが嫌だから国内盤買ってるのに、
爪ほぼ全折れだった時はショックだった。
1度だけだったけど。
30名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 14:17:27 ID:Qhf0w6lz0
外人は 細かい事を 気にしない
31名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 14:26:09 ID:ZkikG9CY0
折れてたら取り替えればいいだろ
32名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 14:33:42 ID:B+BJE1Mw0
“ヤツら”が帰ってきた
とか無意味な文句の書いてある帯をなくせ
帰ってきてねえよウザイ死ねって話だろ
33名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 14:49:08 ID:qSWHWghY0
>>7
未聴の安い中古や思い切ったジャケ買いならハズレた時は確かにそう思う。
でも好きなバンドのCDなら、そういうくだらない謳い文句に酔いしれたいがために
あえて国内盤を選ぶというバカがここにいる。
思わず、くっせえ!wwwと言いたくなる帯キャッチ最高。
34名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 15:02:03 ID:KoEsSv3NO
アマゾンで輸入盤買うけど開ける時のシールがうざい

キレイにはがれないとベタベタが残るからな
35名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 15:04:28 ID:B+BJE1Mw0
>>34
100円ショップのステッカー剥がしで綺麗になるよ
ガソリンを染み込ませたウェスのほうが効果が高いけどな
36名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 16:04:55 ID:oO78sv950
>>32
あれ寒いよな
37名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 18:34:55 ID:mThru0ot0
デニム(笑)&レザー(笑)で突っ走れ(笑)
前世界征覇の野望(笑)がいま、実現する(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
38名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 18:39:10 ID:7acTS7wNO
有島がライナーしてるやつは値段安くするべき
39名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 18:39:39 ID:pDWdbw2L0
裏側の下のほうに日本語が書いてあるとなんか萎える
あとアヴァロンのロゴはダサくて邪魔
40名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/18(日) 19:16:21 ID:7acTS7wNO
昔多かった帯の下もカタカナでタイトル/バンド名が書かれてる奴は金返せのレベル
41名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 02:59:05 ID:jCIcF6Nh0
帯にある応募券を切り取ってハガキで応募するタイプのプレゼントを考案した人は会社辞めちまえレベル。
せっかくの帯を切らせてどうする・・・。
42名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 04:20:34 ID:X74WEbxu0
CD屋バイト「今日はだりーので、レジの金ポケットに入れたら横領になりますか?」
43名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 04:55:26 ID:0WAJonks0
輸入盤のピクチャーディスクは数ヶ月ではがれてくる品質だから
買わない
CDケースの蓋がガバガバだったりブックレットに異臭がするから嫌い
44名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 07:21:58 ID:5TfV7HRF0
ガバガバなのはまだいい
堅過ぎてディスクが取り出せない方が辛い

あれ無理やりとろうとするとかなりディスクそりそうで怖いけど、外人はどうしてるんだろうな
俺は無理そうだったら、ケースの中心部分を壊しちゃうけど
45名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 11:09:56 ID:4rpwPfRyO
外人とかCD聴けたらいいって感じだと思う

外国に住んでた時にメタルショップよく行ってたけど普通に売り物のCD棚から出して試聴させてくれるしケース自体にすでに傷あるし
46名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 15:17:01 ID:ubqAvp/20
西洋人は媒体よりもそれ自体の意味を重視する
日本はまったく逆

書籍に関しても然り
47名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 15:41:47 ID:rB8ywrAG0
ケースなんて邪魔だから捨てるでしょ。
うすい簡易ケースに入れるわ。
48名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 15:49:58 ID:Fh54UR32P
さすがにそれはないw
49名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 15:50:50 ID:rB8ywrAG0
>>48
家がよっぽど広いんだな。
うらやましいよ。
50名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 17:35:15 ID:5TfV7HRF0
>>46
お国柄というか、国ごとの性格がでるよなw

日本だと、もちろん内容も重要だけど、コレクトして優越感に浸るとかある気がするなw
51名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 19:03:19 ID:OyrxLsU30
輸入版で酷かったのが
アングラのエンジェルズクライとホーリーランドの2枚組
CDの盤面にジャケットが描かれているんだけど
その描かれたジャケットとCDの中身が逆だった時。
流石にそれはないだろって思った。
2枚組みで1500円で安かったら仕方ないにしても。
52名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 19:05:39 ID:wzjYgXux0
>>51
それひどすぎwww
53名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 19:14:10 ID:T2uT8pwJ0
そういうの避けたいから日本盤買うんだよ
54名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 22:07:12 ID:ubqAvp/20
>>51
むしろこれに「よかった!中身はちゃんとしてるじゃん♪」って文句言わない外人がおかしいレベル
55名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 22:31:52 ID:JNv3UfJ/O
メタルコアは輸入盤でいいよ
56名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/20(火) 01:04:32 ID:16dPSd7oO
そういや俺もSuffocationの二枚組頼んだとき、
表ジャケは普通にSuffocationなんだが、裏ジャケがObituaryの二枚組のやつだったことがあった
で、中身はバッチリObituary二枚組だった

「このロット全部アウトかもしれないからよく確認して送ってこい」的なこと言って送り返したが、
再発送されてきたのがまた同じやつだったときは流石にプッツン来ました
我慢しました
57名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/20(火) 22:57:15 ID:Umu8/+QU0
オビチアリーの在庫つかまされたのかwww
58名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/20(火) 23:49:54 ID:MQIeEVFT0
ラーイナウッ!!
59名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 06:28:17 ID:QKK8W/AX0
>>51>>56
今の輸入盤ってそんなに醜いのか…
今みたいにPCが普及する前、B誌の広告通販(電話注文)で買いまくってた時は
一度もそんな事なかったが。

>>51
>1500円で安かったら仕方ないにしても。
※仕方ないこたない、立派に詐欺だぞ。

>>56
>再発送されてきたのがまた同じやつだったときは流石にプッツン来ました
 我慢しました
※プッツンして何で我慢する?w 訴えてもいいレベルだと思うが。
60名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 09:43:40 ID:/1B/K9sw0
というか、俺も輸入版ばかり買ってるけど、そんな酷いCDに出くわしたことない
運がいいのか、それともそっちが運が悪いのか
61名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 09:55:05 ID:74OzZ8Zd0
たいていは普通の製品だよ。

でもやっぱ外れはある。
62名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 11:05:02 ID:/1B/K9sw0
まあでも、多少スレてたりしても、今はパソコンに取り込んだりしてバックアップも取れるからいいよね
国内盤より安いわけだし、それくらいは大目に見てるよ
63名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 12:55:52 ID:NyUm54Ro0
>>51
こう考えたらどうだろう。
間違っていたのはジャケの方だ、と。
64名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 13:01:01 ID:NyUm54Ro0
国内盤の安心クオリティは認めるが、年々高くなってる気がする。税込み2600円を超えると、さすがに買う気しない。

あと、輸入盤のほうが、初回特典とか、特殊ジャケ、デジパックとかがあっていい。
国内盤も限定デジパックとか増やして欲しい。
とくにアナログレコードのパッケージみたいな、観音開きで袋に入れてCDを収納するタイプとかだと
コレクション欲も沸いてくるってもの。
65名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 13:09:12 ID:mDJef1JT0
>>64
レコード会社としては初期の3200〜3300円くらいまでなら大丈夫だと思ってるんだよ。
個人的にはデジパックよりもシングル用薄型プラケ+ブックレット→スリーブケースってのが理想
66名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 14:24:16 ID:ZhsGkSQi0
デジパック嫌い。
67名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 16:57:36 ID:LPMWUQNW0
立ちバックは好き。
68名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 17:17:45 ID:0sKPOle50
JORNの「Dio」買ったんだが、えらく久しぶりの新品国内盤だ
ボートラ目当ての国内盤で、ヨルンに謝意を込めて新品

逆に言えば、それくらいの気分じゃないと日本盤の新品は
買わないってことだけど
69名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 02:38:11 ID:UGDnG+9j0
素人質問だけど、アーティストにとっては日本盤、外盤、どちらが
沢山売れても儲けに差はないのかな?
70名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 03:10:28 ID:h9mxrVaT0
でもボートラ一曲だけの為に、千円高いCDを買うのも気が引けるなぁ
まぁ、ボートラの曲にもよるけどね
71名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 09:49:04 ID:bWTBDdGh0
>>69 日本での売上なんてたかがしれてるだろう。ビッグ・イン・ジャパン以外は。
72名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 12:58:41 ID:44VGCNr80
帯があるから国内盤を買うんだが
再販するときに何でもかんでもLPジャケやデジパックなのは勘弁して欲しい
持ってないから欲しいけどコレ嫌いだから普通のプラケースの輸入盤でいいかなぁと思うことがある
73名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 15:52:06 ID:5/6h9q7u0
再販×
再発○
74名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 17:41:19 ID:i0Zlww2y0
それが好きな人もいるんだよ。
75名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 20:47:51 ID:6NyLNbtG0
リラプスは良心的かもな
どんなのでも2100円
そりゃ輸入版の方がやすいが、nileのベストみたいにDVDついてても値段元のままなのはちょっといいと思う
76名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 21:48:31 ID:w6V7Bhu20
リラプスだと輸入盤でも帯が付いてなかったっけ。
ただしケースの横でなく上に付いてて収納にちょっと困るやつだけど。
77名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:26:42 ID:IxzSZwqQ0
ユニオンのエセ国内盤死ね
78名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:29:19 ID:8QAjUt1a0
同意。
ユニオンのエセ国内盤死ね。
呼びもしねえのにぼったくるんじゃねえ。
79名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:33:45 ID:790nCWms0
ユニオンのエセ国内盤って、あの輸入版に帯と解説つけたやつ?
あれ、誰得なんだろう…と不思議な商品だ。
80名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:34:25 ID:xexj9Pwl0
アングラなデスメタル系レーベルからちょこちょこ買うけど、3枚買うと
1枚好きなCDをおまけで4枚で30ドルで送料が10ドルで日本円で3600円で
CDが4枚買える。15枚買うと5枚がおまけで、20枚で160ドルで買える。
発送は、ケースなしでディスクやブックレットはラップで包んでダンボールで
サンドイッチ。 欧米人は大雑把だ。
81名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:37:40 ID:MW9C1LcT0
国内盤仕様ってやつかい?
82名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:45:02 ID:a0C4ssgZ0
>>79
>>誰得
解説書く店員の自己顕示欲が満たされる。
「俺って●●のライナー書いてるんだぜ!」って。
83名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 23:00:24 ID:5/6h9q7u0
直輸入盤とは違うの?
84名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 23:13:34 ID:roLb5u3U0
ライナーノーツの原稿料1枚3万って話題は出た?
出てなかったら書いたら駄目だった?
>それで小遣い稼ぎのB!のみなさん
85名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 23:15:41 ID:8QAjUt1a0
>>84
Wikipediaとファンのブログで済む駄文で3万円ももらえるのかよ!
86名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 23:58:46 ID:IxzSZwqQ0
歌詞の対訳ついてるならまだしも
87名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 00:09:17 ID:697Zi7Pi0
駄文すら書けないくせに
88名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 00:16:27 ID:6rQ/vmEX0
書けようが書けまいが、いらねーものはいらねーもん。

あんなんでお小遣いもらって恥ずかしくねーのかな。
89名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 00:51:46 ID:+A+HDDms0
無駄なボーナストラックとか間違った解説・対訳はいらないんだよなぁ。
ブックレットの紙質やラベルの印刷がきっちりしている点はいいんだけど。
90名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:06:29 ID:697Zi7Pi0
ムダじゃないボートらと間違ってない解説・対訳ならいるんだ
91名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:12:13 ID:0614xHOz0
間違っていない解説と対訳なら金払う価値あるじゃん。

アルバムの流れ壊すような余計なボートラなら、
無音部分5分とか入れてからアルバム収録曲のデモ版入れてくれるほうが
自分は嬉しい。
92名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:19:05 ID:697Zi7Pi0
間違ってるかどうか誰が判断すんの、ひょっとして2ちゃんねらーとか?
93名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:26:08 ID:6rQ/vmEX0
間違ってなくてもライナーや対訳はいらない。
英語わかるし。
94名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 04:17:06 ID:0jCkzi58O
ボートラが価値あるかどうかだけだろ
アコギバージョンとかなら迷うことなく輸入盤買うが評価があると日本盤買うな
95名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 06:40:36 ID:ByzyYCCW0
たまに輸入盤のデジパックのみボーナスなんてのがあるね。
96名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 06:43:24 ID:7TSHRHRg0
まるで握手券があるからCDを買う
AKBのファンみたいな思考だな
97名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 15:18:08 ID:0jCkzi58O
イミフ↑馬鹿
98名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 16:12:43 ID:697Zi7Pi0
93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:26:08 ID:6rQ/vmEX0
間違ってなくてもライナーや対訳はいらない。
英語わかるし。
99名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 16:57:21 ID:6rQ/vmEX0
>>98
いらないだろ?
外国じゃ、ライナーなんほぼつけないよ?

ライナーなんてバンドのオンライン・インタビューやWikiやレーベルのサイト見ればじゅうぶん。
100名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 17:02:33 ID:6rQ/vmEX0
国内でも1600円とか2100円で売ってるところがあるのに、日本のレーベルはぼったくりすぎだろ。
101名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 17:25:22 ID:+A+HDDms0
ID:697Zi7Pi0
この人なんか怖い…
102名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 17:33:56 ID:6rQ/vmEX0
ぼったくりで飯食ってる人なんじゃね?
あるいは知り合いが、そういう人とか。
103名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 18:14:15 ID:CjAq9/ek0
そもそも日本の音楽業界が、消費者の耳を育てなかったことが
今の日本の世界的に惨めなミュージックシーンを作り出した要因なんだろ?
だったら少なくとも初期の、解説をつくってる人や企業は、日本のしっかりした音楽の下地を作ろうと努力したってことなんじゃね?

今の時代にそれがあってるかは置いといて、少なくともそういう活動の名残なんじゃないかと
104名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 18:21:24 ID:0jCkzi58O
>>103
自分の書いたことを読み直してから書き込むボタン押しなや寒いよキミ
105名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 19:22:04 ID:ijw444jO0
おまえが言うな
106名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 19:39:08 ID:UDb/OR350
いらないものを追加する→単価が上がる→更に売れないからまた単価が上がる

っていうループを続けてると思う。

アーティストには申し訳ないけど、ユニオンやヤフオクで邦版中古を買う機会が凄い増えた。
2000円切るなら新譜で買ってあげてもいいけど、2700円ってもうね…。
(ユニオンの直輸入版に帯・ライナー付きは論外)


もう再販制度撤廃したほうがいいんじゃないかな
107名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 19:45:44 ID:CjAq9/ek0
このスレをきっかけにいろいろ調べたら考えが変わったんだよww
108名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 21:26:45 ID:+u6Sgdyk0
ユニオンでCD買ったら「帯・ライナー付き直輸入盤リスト」とかいうパンフもらった。駄文もいいところだった。

てかAMAZONでHAMMERFALLの2枚組BESTの輸入盤が2000円しないのに国内盤が4000円に迫ろうとしてたw
109名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 21:35:59 ID:ZnYjKhjh0
ハロー、イングヴェイだよ
110名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 22:37:35 ID:G3rBZcpS0
そういえば一時期ビクターでは本人のライナーが
あったけど不評だったのかな。
「やぁカイハンセンだよ。この前の日本のツアーはとっても楽しかったよ。
メンバー皆日本に戻りたがってるしね。それじゃー曲の説明するね」
みたいなやつ。
111名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 22:57:10 ID:YPRzV1yd0
>>110
あのシリーズ結構好きだった。後追いで手出したアルバムでも、
歌詞や楽曲についての本人解説がいつでも読めるってのは嬉しかった。
(雑誌のインタビューはリアルタイム読者&ファンじゃないとチェックできないのが多いから)
112名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 00:01:21 ID:uGf0dqm80
インタビューでもよくあるけど、本人解説って凄くつまらないと思う
113名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 00:21:57 ID:CpAJ+KK3O
一曲一曲解説されても読む気しないし、聴いた後も読み返そうと思わない
好きなバンドなんかいくらでもあるからそこまでは追いきれん
114名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 00:35:04 ID:QqjV07Lu0
カイ・ハンセンの解説だけは好き
115名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 00:43:58 ID:HkgyQ2ta0
マイケル・アモット「このリフの元ネタは・・・」とか
116名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 08:01:38 ID:8vtOZLFj0
edge of sanityのにはライブ来るって書いてあったが結局きたのかねえ
117名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 16:10:42 ID:jISFbhkF0
>>116
いくら国内盤買っても来日しない事があるっていう、良い例だねえ。
118名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/01(日) 00:39:53 ID:G57FnGmu0
ビクターの初期メロデス勢で来日したのってAMORPHISだけだな。
DISSECTIONジョンノトヴェイトの「はじめまして!ギター兼ボーカルの
ジョンノトヴェイトだよ。」は語り草になってるな。
119名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 18:41:45 ID:rEH6u48D0
>>110
ヘッコのMaster of the Rings、Time of the Oath、Better than Rawにもあったな。
前者にはヴァイキー、後者2つはデリヘル。
たぶん大物になるにつれて時間取れなくなっていっただけなんじゃないかね?
或いは、一国のためだけにサービスするのがフェアじゃないと考えるようになったか。
それを言うならボートラは?ってことになるが、
あれってボートラにするために録るんじゃなくて、
アウトテイクの中でもマシな奴を使ってるだけなんだろ?
個人的には海外盤に入ってるボートラの方が好みであることが多いし、
慣習的に入ってるパッとしない曲のために200円、300円値段が上がってるかと思うと
ハラタツ。デモとかイラネー。
120ジョン:2010/08/08(日) 23:09:32 ID:lLebBXGl0
ジョンだけど。
ライナー要らない。
字が小さいんで老眼でもう読めんわ!?
121ジョン:2010/08/08(日) 23:11:59 ID:lLebBXGl0
ジョンだけど。
確かにボートラがデモバージョンとかだと要らねーと思う!?
122名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 08:28:39 ID:9UWr9bHr0
ボートラのアウトテイク&デモバージョンは研究家向けの資料
ライヴヴァージョンのほうがありがたい。
123名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/11(水) 08:44:18 ID:5mMu6fUG0
ボートラが有り難く思えるのは、なんかのバンドのベスト以外のCDを始めて買うとき、
それがかなり古くて大分後になってボートラ盛り沢山で再発されたものである場合くらいだな。
色々聴けた方がお得だし。
たまーにあるけど、ボートラが本編の曲順に影響与えてたりするのはマジでやめて欲しい。
全部最後に置いとけ。
124名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/11(水) 12:24:54 ID:1SKnVD900
飛ばして聴けばいいだろ
125名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/11(水) 14:43:20 ID:jPgZROKVP
>>124
飛ばすのはめんどくさい、何より雰囲気壊される感じがしてやだ

アンスラックスの8枚目のアルバムで、チャーリーベナンテが曲を解説してたけど
そのうちの4,5曲が「これは僕のお気に入りの曲で〜」なんて同じようなこと言っててワロタ
126名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 14:44:55 ID:yokVMMWZO
輸入盤買う奴は非国民
日本人なら国内盤買え
127名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 14:49:29 ID:TnVCfkHQO
オレ輸入盤(笑)
しかもヨーロッパ盤
128名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 20:31:17 ID:eZhbTgdAO
田舎の情弱中高生とか未だに国内盤買ってなきゃいいけど
まあ昔の俺だけど

俺みたいに高い金払って伊藤正則とかのくだらないライナー読まされる犠牲者出さないために
インターネッツでこういう啓蒙活動はいいことだ
129名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 20:35:44 ID:56hVyio50
啓蒙()笑
130名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 20:55:23 ID:jD5Sef9DO
輸入盤だと歌詞カードが付いてないよ〜
写真もないし〜(泣)
BURN30周年のアメリカ盤に付いてるのはほとんどが整形前のカバとか嫌がらせかいっ!?
131名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 22:06:18 ID:MfIsovzVO
>>126
日本人が洋楽聴くな
132名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 23:03:21 ID:u8/sEEdVO
価格や歌詞カードが付いてないことに不満な人がいるみたいだな。
そういう不条理な販売方法も含めてメタルだと俺は思うけどね。
133名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 23:18:13 ID:4YSDNVeTO
30年くらい前からLP2800円してた、当時はえらく高く感じたわ。
134名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 01:02:09 ID:PCo3OXFNO
いろいろ文句あるみたいだが、その怒りがヘヴィメタルディスクをよりよい精神状態で聴くための発火剤になるんじゃないのか。
その怒り、シャウトしてみろよ。
135名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 19:01:38 ID:jz9ZZ+BRO
最近は国内盤しか買ってない
学生の頃は安いから輸入盤ばかり買ってた
それまで3000円で邦楽のアルバム買ってた高校生にとっては1000円代でアルバムが買えるってのは魅力だった
136名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 21:11:53 ID:W/QFnyO80
>>135

確かに、新宿のDISKLAND行けば1580円でレコード買えたからなあ。

今でも日本盤を優先して買いたいけど高すぎなんだよ。
初回限定で出てる2180円とかが限界だよ。


ってかその値段で出せるならその値段で出せよ!
137名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 02:33:43 ID:S9XOWFn7O
再販制度が諸悪の根源だろ
138名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 05:03:33 ID:v5nItI0bO
いいえ
139名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 06:31:15 ID:yvLTDOtxO
>>137
それだけは100年後も撤廃されてないと思うわw
新聞・雑誌に波及するからな
悪しき利権の巣窟
140名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 08:32:55 ID:8IP8XDH6O
ジャパメタが無駄に高い!!
アークストームとか3000円て・・そんなにプロモーションしてたか?
141名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 10:29:30 ID:Vz9aec5PO
KAMELOTのアメリカ盤新譜DVD付きで2000円 予約したわ
日本盤とか馬鹿馬鹿しい
142名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 10:44:49 ID:OpmCsIN/O
ユニオンでVIOLATORの新譜輸入盤買ったけど輸入盤で3000近く取られた
ボッタクリや
143名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 21:06:37 ID:7Bpw/7OWO
買った後にここで文句たれるとかヘタレ杉。
144名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/24(火) 01:25:37 ID:2hEj7KXk0
今度出るOpethのLiveDVD+CDの5枚組み

米盤だと3600円で日本盤だと7800円ってなめてんのか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003X413K6/ref=pd_1ctyhuc__sbs_01_01
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XLE41Y/ref=pd_1ctyhuc__cps_04_02
145名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/26(木) 19:35:35 ID:0E7jNv+r0
>141
日本盤と米盤の両方買ってしまいそうだ…
くそ、おまけDVDの存在が憎い
146名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/26(木) 19:49:03 ID:pCQN/HSJ0
フェア・ウォーニングも5枚組出るよ
147名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/27(金) 00:01:24 ID:x6/0Y1b10
邦楽なんて3000円だもんな
今は+DVDとか付けてなんとか買わす計算なんだろうな
148名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/09(木) 17:34:34 ID:TWmi/uBd0
邦楽ははじめからジャケットが3種類とかあるよ
149名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/09(木) 21:54:51 ID:+pdLE09ZO
寒流はジャケ違いがよくある。
150名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/10(金) 07:10:27 ID:xfRBvc/YO
ぶっちゃけ輸入版のほうが音がいい
ただケースの状態が悪いことが多い
151名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/10(金) 07:54:33 ID:2QxvRA/40
音に大差あるもんなのか?

ケースというか、物自体は国内の方がいいよね
152名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/10(金) 23:56:56 ID:eUPuRQWr0
邦楽より安いよ
153名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 01:59:16 ID:lU7jt/qQ0
>>151
音質的には違いはないのかもしれないけど、
CDの内・外側面の触感がザラザラだったり、レーベル面の印刷が雑だったりすると萎えるだろ。
ウンコみたいにペラッペラな紙質でページ数少なすぎるブックレットだと萎えるだろ。

それと比べると、国内盤はかなり高めだけど本当に丁寧だよね。
外人に日本盤をコレクションする奴がいるのも分かる気がする。
154名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 06:28:54 ID:KF7ddNdv0
輸入盤のCDてマジで荒い作りだな
ふちがやたらとがってたり
155名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 10:15:44 ID:xalygNBN0
>>153
ウンコペラペラなのか?繊維質が足りないんじゃないか?
156名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 10:21:31 ID:kCQDlTDkO
stone sourの国内盤の新作を購入したがCDの読み取り面にキズが入ってたぞ!

157名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 11:09:34 ID:Yk+d0Waa0
自分もセレブだったら日本盤買うけど貧乏だからな。
値段の差ほどの良さがあるとは思えないからな。
158名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 11:16:36 ID:8X5bXMSXO
>>150
アナログ時代はマスターかコピーしたマスターかで微妙な違いが出たらしいけど、それもブラインドテストしたら聞き分けられないレベル
今のデジタルとなっては違いなんてないよ
159名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/11(土) 12:57:16 ID:3jcn828yO
国内盤買えない。
俺の好きなバンド、国内盤出なくなったし…。アリスクーパーとかWASPとか…
160名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/13(月) 20:58:37 ID:80mbwFRxi
東日本盤と西日本盤に分ければいいのに
161名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/14(火) 10:55:39 ID:goJUcqoJO
>>160
東と西で違うボートラが入ってるとか勘弁してくれよw
162名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/14(火) 14:27:53 ID:cdQY2GBw0
かつてはCD1枚3200円とか3000円とかだったんだが
それに比べればまだ安い。
163名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/15(水) 22:39:57 ID:bssOovXg0
帯や解説がなくても日本盤なら2500円くらいになるよ
164名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/16(木) 12:14:58 ID:0y/1Mcy70
俺は輸入盤も買うがどっちかっつーと国内盤派。
ただ、ジャケットがオリジナルから日本盤仕様に変えられてるのは嫌だね。
165名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 01:11:39 ID:cWl5q7cD0
版権が日本なら海外のアーでもオリジナルは日本だから
166名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 09:56:37 ID:htyn5KaH0
インギーのライジングフォースか
167名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 14:20:51 ID:cWl5q7cD0
フェア・ウォーニングとか
168名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 14:37:53 ID:drPzh+/SI
高いと思うなら輸入盤買えや(^^)
169名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 00:47:19 ID:Yycb+/K60
あのー
実際に米国に住んでて思うのは、
日本盤の人気は異常です。
必ず言われるのが、帯付きを買って来い!
ドイツ人ダイハードメタルヘッズに至っては帯付き対訳付きCDをわざわざ日本から
買ってます。日本盤が黙ってても買える皆さんは幸せだと思います。
170名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 00:59:51 ID:RBEYbgY/0
需要と供給の不一致なのか
171名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 02:56:46 ID:ocXQ6eGO0
何でも無いものねだりなんだな。いやCDは今の時代簡単に手に入るけど
172名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 13:57:12 ID:wd9C3z2k0
鋼鉄の処女
173名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 16:54:48 ID:ILb3dPC1O
カラオケするから歌詞カードの字が小さいのは困ります!

という贅沢を言ってみる
174名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 20:14:33 ID:yaZGW1S2O
>>165
は?
175名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 20:18:16 ID:jsc439tr0
原盤権でググってみよう
176名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/19(日) 21:06:50 ID:TOpIQtpL0
アメリカのバンドでも、日本が原盤権を持ってる場合は、
日本盤がオリジナルで、アメリカ盤がオリジナルになるわけじゃないってことだね
177名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 02:25:33 ID:mCNuASIy0
イエスはイギリスのバンドだが、デビュー時の契約はアトランティック・アメリカ。
だからアメリカ盤がオリジナルでイギリス盤はオリジナルじゃない。特にジャケット。
178名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 07:38:46 ID:wYeM8TpT0
いずれにしろ思う事だが・・・・・・。
日本の中古レコ屋の「商品に対する価値観がトホホだな」って見えてくる事が多々ある。

何はともあれレコードは  →  「UK-ORIGINAL盤、UK-ORIGINAL盤」という英国盤至上主義がね。
英国盤もUS盤よりは確かに状態が良いものが多いが、工業製品としてレコードを見ると
ドイツ盤が一番良く出来ている。音に関しても仮にサブマスターでの製造であっても
レコードの時代、世界最高峰のカッティング技術を持っていたドイツのレコードは
親マスターで製造しているレコードを凌駕するほどに音が良い。
CD開発時に日本のS社と共同でコンパクトディスクを開発した大手P社の本拠地である
オランダ盤だって、レコード時代は英国盤に負けない製品クォリティで製造しているし。
もちろん日本盤も、「製品としては」英国盤に負けない素晴らしさがある。
そんな独盤や蘭盤の評価をまともに出来ずに、「UK-ORIGINAL盤、UK-ORIGINAL盤」って
いつも、いつまでもオウムのように繰り返している日本の中古レコ屋って・・・・、なんだかなぁ。
179名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 08:20:20 ID:3+NvhyGVO
コレクターにとっては出来や質よりも、オリジナルであることが重要だからでしょ
180名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 10:35:04 ID:wYeM8TpT0
イヤ、そんな事はないよ。
僕の場合はメタルも聴くけど、それ以上に60〜70年代ロック、プログレ、SSWモノ等など雑多に
DIGり聴くスタンスなんで、その辺の音盤に対する中古レコ屋の「UK-ORIGINAL盤至上主義」は物凄く感じるよ。

でもメタルだとそこまで市場が「UK-ORIGINAL盤至上主義」というところまではいってないと思う。
メタルってジャンルはリスナーもメタル専門店もCD至上主義的な感じ、レコードに対しては価値基準として低く
見ているような気がする事も要因なんだろう。
それでも例えばさ、キッスとかエンジェルとか本来アメリカ盤がORIGINALであるはずのアーティストなのに
中古ロック総合店だと、「US-ORIGINAL盤よりもUK-ORIGINAL盤の方が圧倒的に高額」なんだよね。
ホントに「圧倒的」に違うよ。
ただ盤質とかでなく、頑なに「ORIGINAL盤至上主義」を貫いているジャンルがある。
それがジャズだよ。僕は10年ほど前からジャズも蒐集し始めている、まだまだジャズ初心者だけど、
ジャズの中心はアメリカなんだが、とんでもなくボロボロのレコードでも
「US-ORIGINAL盤」だと5桁盤はゴロゴロ、6桁番だって沢山あるよ。 僕には経済的に買えないけどさ。
181名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 10:55:46 ID:ofnNW+IN0
メタルは帯+ボートラ付きの日本盤こそ至高
182名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 14:26:12 ID:QuzKlIJ10
それは確かに言えているね。
メタル中心に聴いているタイプのリスナーの嗜好性っていろんな意味で即物的な人が多いからさ。
例えば、
言われるように、「ボートラ入りの方が沢山入っているから良いに決まっている」とか
「ギターソロは早ければ早いほど凄い」とか、「定食屋でゴハン大盛りが無料ならば、
普通盛りじゃなくて、絶対に大盛りを頼む」とかね・・・・。  要はメタルを好む人は単純な人が多いんだよ。
もちろん上でも言ったように、「CDの方がレコードよりも良い」 → 
スクラッチノイズないとか、だから音が良いだろう。そんな単純な理由でね。
俺はボートラ入りは嫌いなんだよなぁ。本来のオリジナル作品としてのコンセプトを
安易に無視して商魂の方を優先しているからね、だから2種類あったらボートラ無しを選ぶ
 →(そんなのボートラ部分だけ聴かなければいいじゃないか、なんて思う人もいるが、そうゆう問題ではない)
出来ればボートラにしないで、別ディスクにそのようなテイクを集めてくれたらソレを買うよ。
ボートラ企画を排除して、もっといろいろなレア音源企画が増えればいいのにと思う。
183名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 15:52:44 ID:4tE4NAaV0
その発想自体が浅はかだけどな

CDにしてもLPにしても、元々「コピー商品」にすぎないし、
「アルバムコンセプト」自体が入れ物「LP」事情に沿ったもの
それどころか「1曲4分前後」が基準になっているのもSPの収録時間が元だ

つまり、ポピュラーミュージックは最初から時代の商用事情を
反映するのが大前提
過度な芸術幻想は本末転倒だよ
184名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 16:29:09 ID:QuzKlIJ10
君の考え方だと、芸術も何もあったものではなさそうだな。
 
 > 「アルバムコンセプト」自体が入れ物「LP」事情に沿ったもの

って一蹴しているが、アーティスト達は作品を制作する際に「事情という制約」
も含めて作っているものさ。
なんらかの「制約」っていうのは常につくものだよ。
人間の手の指は10本しかない、その「10本という制約」のもとでピアノなどの
楽器を使い音楽を表現している。最大でも一度に10音しか出せないのだよ(生楽器だと)
ダンスだって、スポーツだってなんでもそうさ。身体の事情にそって行う。
如何にその制約という事情も含めて表現できるかじゃないかな。
185名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 16:38:08 ID:4tE4NAaV0
なんでも内容次第ってことだ
ボートラも商業事情の1つだし、「ボートラ=悪」は短絡に過ぎる

つか、LP以前の音楽も聴けば?
少しは感覚で分かると思うが
186名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 16:53:39 ID:QuzKlIJ10
君は俺がLP以前の音楽を聴いた事がないと思っているのかい、それは大きな勘違いよ。
流石にSP盤はハードとソフトの都合上により蒐集アイテムからは外れるが、
音源に関しては1920年代あたりのブルース、ジャズは聴いてきているんだがね。
流石に日本人最古の声の記録、「オッペケペー節」は厳密には音楽ではなから
発見されて話題になった当時も買ってないが・・。

でもボートラ入りはやはり好まないな。それを理由に買うこと自体が貧乏臭いじゃないか。
まあ俺はレコードやCDばかり買ってきたから、本当に貧乏なんだけどさ。
でも音楽は大好きだから好きなアーティストの音源を聴きたい気持ちは変わらない。
但し、オリジナル別にアルバムにはぶち込まないで、別売りしてくれって事だよ。
187名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:00:29 ID:B9K8SBBT0
昔ドリムシのAWAKEでボートラがCDシングルで同梱だった。
いちいち1曲のためにCD入れるの面倒なので2回くらいしか聞いてない。
188名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:04:13 ID:QuzKlIJ10
確かにそうゆうパターンも昔は良くあったね。
俺も「四人囃子の一触即発」とか「イットバイツの3rd」とか持っているが、
初回盤特典的な意味合いも含めてそんなのあったよ。
189名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:26:41 ID:4tE4NAaV0
>>186
それならLP感覚と芸術感覚が直結しないのは分かるだろう?
当時の「SPより便利だからLP」な感覚は、現代のCDやボートラとなんら変わらない

時代をまたいで細切れをかき集めるより、アルバムに付随する方が相応しい場合もあるしな
なんにせよ、入れ物だけで中身の是非を語るのは本末転倒だよ
190名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:41:41 ID:QuzKlIJ10
おぉ189さん戻ってきてくれたか、心配したよ。
SP時代は全く次元が別さ。 でもLP時代から少し経ち、60年代中期以降かな、
いわゆるサマーオブラブ時代以降は、アーティストの作品作りの意識がそれまでの
消費型大衆向けポップスから変わったんだよ。で、アートロック、サイケ、プログレなんていう
分野で大衆伝達の主軸だったラジオ制約を無視するような局も多くなった。
全てが芸術とは言わないが、それに近いものはある。さっき話した1920年代の音源で最初に俺が買ったのは
ベッシー・スミスだったが、これだって俺の大好きなジャニス・ジョプリンが彼女から影響を受けたと知ったから
買ったものさ。もちろん音はSPお越しのレコードだから悪いが、ジャニスの源流があると思うと、
考えもひとしお、これこそ音楽文化というものさ。

あとLPからCDに移った経緯は、「ノイズがない快適なリスニング、消耗しない耐久性」だったと思う。
もう長くなるから、残りはまたこの後に君のカキコ後に続けるよ。 じゃあ。
191名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:52:09 ID:3+NvhyGVO
ずいぶん話がそれたな
192名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 17:58:18 ID:4tE4NAaV0
余計な披露ばかり多すぎて読みづらいぞ

60年代に変化したように、いつでも変わっていくもの
「アルバム形態」だけが音楽の理想型じゃないし、SP時代の録音が
LPやCD形態の名盤となったこともある
形態の変化自体は善でも悪でもない
193名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:11:48 ID:ofnNW+IN0
帯+ボートラ付きの日本盤こ敵う物なし
194名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:22:20 ID:QuzKlIJ10
ここでの論点はオリジナルアルバムに於ける、ボートラ追加の有無だろ?
俺は何度も言うが、別にして欲しいって事なんだよね。
例えば、デビッド・ボウイの音盤が市場で廃盤で高騰した時期があった。
満を持して、ライコが販売権を得てCDを再発したんだが、その時はデモテイクなどが多く
非常に興味深く話題にもなったが、アルバム単位のイメージ崩れた。その後の別の再発などなどで
現在に至るが、ライコ形態はなくなった。
クイーンも同じように、USハリウッドからでた時、変なMIXボートラのオンパレードで困ったモンだった。

CDは周波数上の可聴範囲の問題でレコードに劣る部分もあるが、良い部分もあるよ。
CDが発売された当時、最も早くに購買層が移行したのが、クラシックファンだった。
理由はスクラッチノイズもあるが、それ以上にクラシック曲の各楽章毎の時間的な制約がソレまでは
レコードの片面録音時間に縛られていたが、それから開放された事が大きいらしいな。
同じような事柄がロックの分野にもあった。イエスソングス(LP3枚組)では録音キャパ上により
ライブの曲順とは変えざるを得なかったが、CDでは極力ライブの曲順位合わせる事ができたからね。
あっそうそう、俺は7:00PM頃になったら飯の準備、食器洗いとかやらなくちゃいけないから、
ここでのカキコもその時間までだからね。
ホント全くもって、生活というウスノロがいつも付きまとってくるから何かと大変なんだよねぇ。
195名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:28:58 ID:Nk+eTV2mO
今は紙ジャケのほうがコスト安って聞いたけどどうして紙ジャケのほうがプラより高いの?
196名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:29:39 ID:Yv/1IrVQ0
ボートラで盛り上がってるようだが、アルバムによりけりじゃね?
オジーのno more tearsは日本版の方が良かったな
ゴテゴテとデモやライブが付いてるのはどうでもいい
モトリーのDr.feel goodの再発とかw
197名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:41:05 ID:QuzKlIJ10
 ● コストの問題や価格の事は判らないけど、生産ロット数に縛られているんだろうねぇ。

 ● 確かにスタジオ盤に、ライブのボートラは厳しいかもしれないねぇ。

さっきカキコした、「生活というウスノロ」って言葉、昔に佐野元春さんが言ってたのをマネてしまった。

いま俺はBGMにバート・バカラックを聴いているが、やっぱり普遍的でいいなぁ。
198名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:46:46 ID:3+NvhyGVO
>>197
お前が今何してるかとかどうでもいいんだけど


ボートラは、アルバムの最後に入れるならありかな
たまに途中に入ってたりするけど、あれはうざすぎ
199名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:52:27 ID:4tE4NAaV0
>>194
別にしたってただのレア物集じゃ大して売れない
アルバム単体の再発では買い直し組への訴求力が弱い
「別にしろ」を第一にしたら発掘そのものが減るぞ?

商用事情を容認するなら、恩恵を喜べば良いんじゃないか
事情を潔癖に拒否したいなら、ポピュラー音楽から足を洗った方がいい

つか、レス前に少しはまとめろ
200名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 18:58:41 ID:QuzKlIJ10
う〜ん、何れにしろねぇ・・・・・。
例えば「クリムゾンキングの宮殿」にボートラなんてつけたら、ファンは怒って大騒ぎになってしまうぞ。
まあ、君が言うように途中に収録は論外だね。
ボートラは別ディスク派の俺だからさ。本当に好きなファンだったらボートラ対象レベルだけの
CDでも買うよ。
まあMSGのタイトル忘れたが、ギターを車に叩きつけているジャケって、
レコード当時は、ジャック・ダグラスのヘヴィなバージョンと別のプロデューサーの
ポップなバージョンの2種類あって、CD化で両方を微妙に組み合わせていたよね?
あんな感じの収録なら、まだ良いのだけどね。
もう、そろそろ面倒臭い家事の時間だなぁ・・・・。
201名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 19:05:54 ID:4tE4NAaV0
クリムゾンなら完全にフリップの意志だな
お前さんの大好きな「アーティストの意向」ってヤツじゃないかw
202名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 19:07:41 ID:QuzKlIJ10
訴求力については、メーカーサイドの問題であって俺達には関係ないでしょ。
「発掘そのものが減る」については、これは確かに言えるね。 だから難しいよなぁ。
いろいろと聴けるのは、俺だって喜んでいるさ。音楽が人一倍大好きだからね。
だから音楽を聴くのをやめる事は出来ないな、俺にはコレしかないからさ。

あっそろそろ時間だな。 皆さんと話せて楽しかったよ。どうもありがとう。
さぁ、俺はこれから皿洗いと飯の準備だ。  じゃあ失礼します。
203名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 20:16:46 ID:uA4zhLsK0
ID:QuzKlIJ10が気持ち悪いやつってことだけはわかった
204名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 20:17:30 ID:qXMPPzRm0
…ここ、日本盤の値段に文句言うスレだよね?
205名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 20:32:04 ID:ofnNW+IN0
。。。そして帯+ボートラ付きの日本盤が残った
206名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/20(月) 20:36:18 ID:4So7VQMiO
マーキーの日本盤は昔、ぼったくりだと思った。
ちゃんと日本盤仕様になってるやつじゃなくて、
外盤そのままに日本語の帯とライナー紙入れただけの方。
3000円ぐらいしたで。
207名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/21(火) 18:45:47 ID:2YBgA+ZTO
日本盤は初心者しか手出さない。
208名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/21(火) 20:13:06 ID:5d5CxoR20
>>206
今はユニオンがそんな感じだな
209名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 01:25:37 ID:7ZoEnF0JO
>>207
そんな事ないだろ。
ボートラが良ければ俺は
210名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 03:00:32 ID:x5aICvLm0
ボートラが大当たりすることがあるんだよな
211名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 04:56:08 ID:wYkpK3yAO
ボートラが当たるって言ってもその作品の一部ではないんだぜ。
ベストアルバムみたいにいい曲ばかり集めました的な
アルバムならいくらでも入れてくてれいいけど。
212名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 11:29:37 ID:lZp0ARH1O
装丁がきちんとしてるから日本盤は信用できる。
先日買った輸入盤「CHINA/君炎」なんて同じ曲の歌詞が何回もレイアウトされてて、その分後半の曲が収まってない。驚く程に雑。
市場に出す前に確認しないのかって思う。
以前から適当な仕事してるなぁと思うことはあったが、ここまでヒドイと笑ってしまう。
213名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 12:48:24 ID:c8KBc3dS0
えー、CHINAそんなことになってるの。
買おうと思ってたのに萎えるわ。
214名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 13:26:58 ID:4Ln8U+7GO
>>207
メタル処女を輸入盤に捧げました
しばらく輸入盤党でしたが最近は国内盤ばかりです
215名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 13:28:56 ID:D+wBT0sc0
チャイナぐらい日本盤で買えよ
216名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 14:20:36 ID:TuHBDW420
国内版の女の子と輸入版の女の子(欧米系に限る)は、どっちがいいのですかね。
輸入版は肉体的に凄く魅力があって好みだけど、貧相な肉体の東洋人である自分には
サイズ上で太刀打ちできないだろう。
僕ら東洋人の男は国産版しか選ぶ道がない、輸入版には相手されない、これが悲しい現実だ。
217名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/22(水) 14:23:04 ID:4mi82huF0
日本盤を笑う者は日本盤に泣く
218名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/23(木) 00:18:01 ID:5Hxx5QBp0
新品で購入した日本盤CDが音飛びする時はメーカーにお手紙でいいの?
219名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/23(木) 06:55:53 ID:wEbJ1SR70
音飛びの原因は再生する機器に問題がる場合が多い。
複数の再生機器でも同じ現象だったらためしてください。
220名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/23(木) 10:52:01 ID:ZWk3EwBA0
販売店へ返品が普通じゃね
221名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 02:35:54 ID:fzvO217yO
レシートもなきゃ駄目だろうな。
ただのクレーマーと思われる。
222名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 16:00:45 ID:jHn64ZoX0
領収書もないとダメだろうな
223名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 16:19:22 ID:1hrZ+nMQ0
どっかのスレで同じCDを持ってる奴に聞いてみるのがいいよ
意外と仕様で、それは日本盤のみだったり輸入盤でも同じな場合もある
224名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 16:44:02 ID:jHn64ZoX0
音飛びと思わせるのが本当の音だったりする
225名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 05:11:08 ID:whC6iAS50
初聴のPull Me Underで戸惑うのがメタルの登竜門だ
226名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 17:28:26 ID:j8bzIAr00
>>225
突然ブチって終わるんですけど…
あと、最後の所、歌詞が載ってないんですけど…


定番ネタだねw
227名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 18:25:24 ID:4pnehtO/O
>>225
226でようやく意味がわかった
ただ大概の人間はそういうアレンジだってわかるだろ
228名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/26(日) 13:06:47 ID:Dx6lTsus0
い、言えない、edge of sanityのsong of sirensで不良品だと思ったなんて言えない
しかも国内盤持ってたのになんてさらに言えない
229名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/26(日) 23:46:10 ID:InONzhch0
納品書もないとダメだろうな
230名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 00:32:50 ID:FEzEN6Do0
BURRN!奥野がライナー書いてたら絶対買わない。
こいつは女々しい臆病者。
231名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 08:06:36 ID:mku5VzJi0
前田がライナーだったときのガッカリ感もハンパ無い
232名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 17:43:28 ID:0pKeMLkO0
今PCの横にある未開封CD 「解説:北井康仁」

 誰?
233名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:15:14 ID:VyHyiqXa0
北井サンだよ
234名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 22:15:10 ID:ozwkv/Cq0
ライナーがバーン関係者のときはCD買わない
235名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 22:15:39 ID:iqm2j9q+0
ラーイナウッ!!
236名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 22:10:11 ID:BNXUKnY60
MDR
237名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 12:17:09 ID:NdXAmWNC0
マーダラー
238名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 16:38:25 ID:LWIBLQWP0
アーライ
239名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 00:37:31 ID:1kKMVxhw0
聴きなさいよ
240名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 22:44:15 ID:ZEQBibm40
ぼく小林
241名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:14:57 ID:Y8pdaaNb0
ライナーがバーン関係者のときはCD買わない
242名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:46:46 ID:e0psQ6ST0
>>241
バーンが買うか買わないかの指標ってw
アホだろこいつww
243名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 23:55:09 ID:veciOgV1O
まぁBURRN!の奴の批評は役に立たないのは分かるけどな。
まぁ俺はバンド結成やアルバムの制作話があればいいので誰でも気にしないな。
244名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 03:04:07 ID:ewC8gROO0
ライナーで批評なんかしないわなw
245名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 07:14:17 ID:ZSe/Wob10
>>243
まぁ
まぁ
246名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 09:31:08 ID:xh7lpXdO0
>>243
英語のWikiやインタビューでタダで読めるのに?
247名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 12:26:35 ID:ewC8gROO0
メタルはリアルタイムでネタを蓄えてきたから問題ないが、
最近ブルースを聴くようになってネット情報がいかに物足りないか痛感した
ちょっとマイナーな盤になるとwikiどころか検索にも引っかからず、
インタビューなんてごく最近の物しかない
英語/日本語を問わず、結局印刷物の方が遙かに頼りになってる
248名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 11:03:11 ID:Nnc8GAD60
>>246
ネットの無かった頃はアルバムについてくるライナーはかなり重要な情報源だったけどね。
書き手にもよるけど今は確かに昔ほど必要ではないな。
249名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 15:56:08 ID:l//JsOMo0
改めて読むと金返せってライナーはあるけど
当時から金返せレベルだった星子誠一は今いずこ。。。
250名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 05:44:44 ID:ndy2+u4MO
80年代からそれ以前のアルバムなんか1000円均一で売れよ。
リマスターは1500円で充分だろ。
いくら音よくなってようがリマスターする度に3000円
近い値段なんて馬鹿馬鹿しいわ。
251名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 22:25:09 ID:SdpVWEo30
1500円で売れるメジャーなのを3000円で売って
その利ざやで6000円のマイナー盤を3000円で売る
252名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 01:22:58 ID:hokytaaD0
6000円のマイナー盤て?
253名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 02:45:49 ID:PN8q+dIZO
関係ないけど最近のアルバムはボートラに限らず曲詰めすぎ。
多くても10曲ぐらいで充分。
昔のアルバムに名盤が多いのはそこだ。
もうちょっと聞いていたいぐらいが調度いい。
254名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 11:56:05 ID:rwU74Bu00
レインボーやサバスみたいに8、9曲でいい。
でもそれは、才能あるバンドだからいいのかな。
そこそこの曲がそんなくらいしか入ってなかったら、商品にならないかも。
255名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 16:37:53 ID:QQgwAUIY0
数合わせの捨て曲いれなきゃいい話だ
256名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 03:48:26 ID:KLakYuDmO
例えばアルバムつくる時に色んなアイデアがある。
昔は10曲ぐらい入れればいいからその中にいいアイデ
ア悪いアイデアを吟味しながら詰め込むわけよ。
今は曲数多くしなきゃならんからそのアイデアを全部
ぶち込んで曲数増やさないかん。
中には無理矢理捻りだして曲つくらなきゃいけない。
それがアルバムの質を低下させてる。
257名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/23(土) 11:51:41 ID:9+1q4bPd0
aho
258名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/23(土) 14:33:59 ID:oKb/9Q6Z0
割り切って、全15曲入り。
本編10曲で11曲目以降はボーナストラック。
ボーナスの内容はジャケにクレジットせず。
買ってブックレットを見るまでのお楽しみ。にすればいい。
259名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/24(日) 07:14:37 ID:gDUHi1aSO
曲数ありゃお得だ買おうなんて発想メタラーにはねぇ。
それよりアルバム通してのクオリティよ。
アルバム一枚聞くのはアーティストとの戦いよ。
聞くときゃ正座に精神統一が基本。
260名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 22:44:49 ID:rRxcDKxD0
BGMで十分でしょ
261名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 23:56:06 ID:PjbU5MB0O
曲数より決め手となる曲があるかどうかが重要
それなりの曲がたくさんあるアルバムより、名曲が1曲でも入ってるアルバムのほうが良い
262名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 01:33:15 ID:T+GbgMnEO
ボートラがライヴ音源やリミックスなら
迷わずAmazonの輸入盤を買ってたな。

昔はボートラを気にして国内盤と迷ったりもしてたが
今は完全に輸入盤で割りきれるようになった。
Amazonは国内盤の半値だからな。
263名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 01:59:28 ID:mvYgPGuG0
ボートラはそのうちつべにうpされるからな(苦笑)
ミュージシャン本人達には申し訳ないが、有難いことです。
264名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/08(月) 18:14:23 ID:yLlu7/4a0
全部日本盤で買ってます
265名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 10:34:52 ID:JblWmyA50
AmazonでMP3DL販売開始されたね
266名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 18:00:15 ID:Ows6drVJ0
そもそも欲しいCDで日本盤がない
267名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/29(月) 22:54:04 ID:4lfmbzEm0
>>265
あれ設定で除外できないのかね?
すごくうざいんだけど
268名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/18(土) 13:17:09 ID:LgDambOC0
3000円なんて安いもんだろ
269名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/18(土) 14:41:32 ID:SrlCg5BUO
円盤とケースが邪魔になるから配信サイトで買ってる
270名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 21:53:01 ID:vM2jyCpKO
好きなバンドのCDは日本のファンとして日本版を買う

日本語訳はいらん
どうしても付けるんなら英語以外の部分だけでいいから
271名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 02:53:10 ID:05+HsEby0
日本語訳はいるだろ
272名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 03:19:36 ID:LGPWaj8gO
好きなバンドのCDしか買わんけど基本輸入だわ
国内版と輸入盤の値段が2、300円の差だったら国内版買うけど
273名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 12:06:07 ID:mWrpvFLbO
もうDLが主流なんだと何度言えば・・・
274名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 12:53:13 ID:JJrryrdw0
>>273
こいつらは老いぼれジイさんなんだよ
なんか加齢臭すごいだろ?
時代についてこれない老人なんだよww
275名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 13:06:20 ID:9urKie2e0
どうしても国内盤買っちまうな
帯好きなんだろうな俺
276名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 13:45:18 ID:79Qs1UIy0
中古で輸入盤を買ったと思ったら
単に帯の無い国内盤だったときのガックリ感はハンパ無い。
逆に中から帯が出てきたときのラーキー感もハンパ無い。
277名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 18:00:55 ID:nlP3OEDt0
日本盤をポチったら帯を追加しただけの直輸入仕様だった
278名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 01:01:56 ID:n/HSQEpMP
そもそも欲しいCDの国内盤が出てない
279名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 03:25:22 ID:StFj/OM80
ユニオンか
280名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 07:34:56 ID:iji3tuSx0
徐々に値上げする日本のレコード会社。
一方、ボートトラ&DVDのオマケが付き
しかも安価で仕様も豪華な外盤。
日本盤って売れてないだろ?正直なところ。
281霧島麗子 ◆7FPMLhI.Mo :2010/12/30(木) 09:13:00 ID:tKDKsuRh0
ボートラがなければ、日本盤は全く必要ない。
情報云々、歌詞訳云々という人が凄く多いが
ネットがこれだけ普及している今日、自力でなんとかするのも
悪くない。
そのうち、レコード会社の洋楽部門と、HMVのような外資系レコード店が
合併して、輸入盤に帯付ける形がデフォルトになるんじゃないかと
予想している。
282名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 09:18:57 ID:DbHwuZq5O
なんか気の毒だな
283名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 09:38:35 ID:L9Y8BYF+O
ボートラやめてライナーノーツやめて帯と歌詞和訳だけにして値段sage希望
284名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 09:59:40 ID:UzScQAkj0
値段は仕様うんぬんより再販制度をなんとかせんと
285霧島麗子 ◆7FPMLhI.Mo :2010/12/30(木) 12:01:01 ID:tKDKsuRh0
再販制度は完全にはなくせないだろうな。「邦楽」の存在がある以上。
だから、やはり洋楽の国内盤がなくなるのが一番現実的な予想じゃないかと。
あとは上に書いたとおり、レコード会社がお店と組んで輸入盤を直接販売と。

286名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 16:39:40 ID:c0+B6uZX0
70年代の8曲入りくらいのが
SHMCD化で2800円とかマジ勘弁
買う人いるの?
287名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 19:37:31 ID:DbHwuZq5O
曲数がCD買う基準ってバカなの?
288名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 19:38:46 ID:EH2tqmgc0
馬鹿だね
単に高いって文句たれるのはわかるけど
289名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 20:29:06 ID:c0+B6uZX0
曲数はたんなる一例だったんだが
くそゴチャゴチャ言われるとはおもわんかったわ
290名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 20:39:44 ID:EH2tqmgc0
>>289
だから例が悪いんだろ
ほんとに馬鹿だな
291名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 22:23:57 ID:EH2tqmgc0
>>289
さっきは馬鹿とか言ってごめんなさい
ちょっとイライラしてたんだ
本当にすまんかった
292名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 00:57:19 ID:/rbgdoB/0
イエスは3曲で2800円。
293名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 11:08:23 ID:DsLZ+3vn0
好きなバンドは外盤と日本盤両方買うけど、ライナーほんと読んでないな…。
294名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 21:31:49 ID:YnhKF8Sx0
質問です。

インタビュー、ボートラ、アートブック、対訳等で、
「これだけは日本盤かっとけ!」ってのはありますか?
それ以外は輸入盤で済ませようと思っています。

よろしくお願いします。
295名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 18:12:52 ID:IdEYNYvs0
長大なリストを作れと?
296名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 11:01:48 ID:Atu2HhmJ0
そうです
297名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 16:06:13 ID:axrt9BH70
>>259
ベスト買うときは曲数かなり気にするな、俺は。
ただ最近は段々、「そりゃ多い方がいいに決まってる」、
「いやでも2枚組2時間とか結構ダルいよな・・・」とも思い始めてる。
まぁいずれにせよ、メタルにベスト盤ってあまりそぐわないと思う。
どういうわけか選曲もわけわからんの多いしね。
ベストとしても使える評判の良いライブ盤探した方が利口か。
298名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 16:09:05 ID:OxezGMCUO
Rainbowの輸入DVD買ったらヒビ入ってた(;_;)国内ではまずありえんよな
299名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 16:19:03 ID:MuVQQAWi0
>>297
セルフカバー盤とかならいいんだけどね。
300名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 00:35:34 ID:kFys2Owv0
よくねーよ
301名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 17:09:03 ID:eCh6vaLO0
一つのケースにCDが2枚入ってたことはある
302名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 01:28:39 ID:ybyhAGny0
hage
303名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 00:50:44 ID:u+uVK2Qs0
ストラトの新譜がデジパック&ジャケ縦横逆転でイヤ過ぎる。
304名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 03:18:31 ID:Vvo8nZVS0
日本盤のジャケットのシワが気になる
「綴じる時に出来たようなシワ」
外盤にはあまりないようだが
305名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 16:08:11 ID:X/5d6GHq0
CDジャケ裏面まで覆うような帯やめれ!中にしまえねーじゃねえかよ。
まぁそういうのは大抵廉価再販とかだから文句言いにくいけど。
306名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 02:09:20 ID:ReQMm+da0
しまわなければいいだろ
307名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 03:03:16 ID:8WALM97D0
帯なんでいるの? 邪魔なんだけど....
結構捨ててる
308名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 03:19:58 ID:tPN+Hliv0
本とcdは帯が命
309名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 16:13:45 ID:BQarU0mq0
帯がないと店で目立たない。何のタイトルかわかりにくい
310名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 17:14:15 ID:1WF1BLK+0
紙ジャケdisってんすかぁ?
311名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/21(金) 19:45:51 ID:898jdi+v0
売る前提かよ
312名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/29(土) 18:26:48 ID:w2UmyxXe0
ユニバーサルの紙ジャケシリーズって
みんな簡易ブックレットなの?
313名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 01:35:50 ID:W4J6ZqFY0
中古で輸入盤を買ったと思ったら
単に帯の無い国内盤だったときのガックリ感はハンパ無い。
314名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 02:13:16 ID:dUF2COV20
>>307
帯が無いと後で中古に出せないじゃないか・・・
せめて他所にしまっとけよ
315名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 02:15:02 ID:QoPdC6dx0
今のところ経年劣化で読み込めなくなったDVDは輸入盤のみ。
いずれCDもダメになるんだろな。
316名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 09:26:52 ID:AhIraxl3O
俺は帯・対訳好きだから日本盤買いたい派
だから時間がだいぶ経過したアルバムとかの日本盤の新品がもう廃盤になったりしてんのが超凹む
あと無駄に紙ジャケにすんのとか超いや
317名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 12:14:58 ID:AhIraxl3O
ボートラも好きだなぁ
それがカバー曲とかだとなんか嬉しい気持ちになったりする
 
日本盤ならではの、アルバム名や曲名を訳したり邦題たてたりして表記してあるのも好き
クイーンの「伝説のチャンピオン」はださいけど
ツェッペリン「移民の歌」「天国への階段」
キンクリ「21世紀の精神異常者」
ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」
レインボー「バビロンの門」
イサン「火星の凍った湖」
COF「エリザベス〜不吉な13の秋」
SIGH「ハングマンズヒム〜音楽による葬式」
イエス「こわれもの」
カーカス「硫酸ドロドロなんでも溶かす」
318名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 12:31:01 ID:MMzW/pv10
それでいうならイエスは「close to the edge」=”危機”だろ
かっこよすぎる
319名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 12:33:49 ID:dUF2COV20
SIGHは日本のバンドだろうが・・・
320名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 12:45:41 ID:Kd/UrT+ZO
>>315経年劣化?DVDが出回ってからそんなに経ってないだろ?保存の仕方が悪いんじゃないの?
321名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 14:19:20 ID:SNq1Rlg4O
真のメタラーなら輸入盤を買うだろ
本場のCDを買わなくてどうする
しかも日本盤の半額以下
322月とナイフ:2011/02/13(日) 17:12:42 ID:ehXMPEwKO
日本版は高い チケットも高い 税金も高い なんとかしてくれ
323名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 17:28:23 ID:4WmkfCjb0
>>317
正反対だわ。
ボートラ自体に対しても否定的だが、
たまにいい曲があるのでまぁまだマシ。
けどカバーはマジいらん。
最近のだとMastodon / Crack the SkyeのZZ Topとか
Arch Enemy / Rise of the TyrantのKissとか。
聴きたい奴いんの?マジで。
324名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 17:57:27 ID:IpU3mRILO
居らんだろ
325名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 19:35:23 ID:gwMOMxZrO
>>315
mjd?
326名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 20:04:43 ID:4Mhv5Vid0
>>317
オジーの邦訳が好きだな。
最近は邦訳つけないのが当たり前で悲しいぜ。
327名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/13(日) 20:34:30 ID:QoPdC6dx0
>>325
接着面が剥離してくるんだよね。
航空便で送ってもらったDVDが何枚か数年で読み込めなくなった。
CDも数十年で寿命と言われているし、遅かれ早かれ劣化はするもんだけど、品質が良くないと寿命が早いんだろうね。
永久的なメディアではないよ。
328名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 00:44:24 ID:iG/gfkKcO
直射日光やタバコのヤニ、湿気や暖房の風には注意ですね
CDの寿命も約20年って言われてるし
HDDは10年って言われてるから
どっちにしろ形あるものは永遠ではないな
329名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 01:37:12 ID:luj4Ra2K0
プレス盤の寿命が騒がれ出すのはもう少し先だろうけど、
寿命が意外に短いことが広く知られると、売れなくなるから
雑誌もテレビも言わないもんな、スポンサー商売だし。
330名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 01:56:13 ID:LZiQ/U/A0
再発盤がぞろぞろ出てくるからそんないちいち気にしてられっかよ。
初めて買ったアルバムが輸入盤のReign in bloodでその時日本盤は廃盤になってたと思ったら
買ったあとに再発されたもんな。聴き比べても何も問題なし。
331名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 08:42:12 ID:XbqaHenn0
>>329
寿命が短いと買い換え需要も伸びる
問題は本当にどれくらいの寿命なのか分からないことと、
大衆が大した関心を持ってないこと
雑誌やテレビは研究所じゃないからね
332名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 11:09:37 ID:lqL1dwKl0
日本盤で初回限定DVD付属だったりすると値引きされるんだよな。
333名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 18:21:51 ID:RplRXe7p0
俺は「世界で最初に発売されたCD50枚シリーズ」の内、何枚か持っているが
発売されて29年目に入ったが、いまだにキチンと再生できるよ。
昔の日本盤は意外としっかりと出来ている。
逆にそれ以降のCDで劣化してきているのが出てきたね。
ピンホールとかブロンズ化が始まっているよ。 
その辺はたぶん近々再生不能になるだろうな。
過去(90年代プレス盤)にも盤面白濁化したCDを持っていたが、再生不能になってしまった。
334名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 18:48:59 ID:Crd+Na6F0
CDは20年で駄目になるとか言ってて
「んなアホな(笑)」と思ってたが..
335名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 19:12:14 ID:RplRXe7p0
大丈夫、余裕で最初の頃のCDは聴きるし、盤面だってピンホールもブロンズ化も、
白濁化も全くない。
マジで綺麗なもんだよ、もしかしたらコレなら50年経っても大丈夫って感じだよ。
336名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 19:24:42 ID:RplRXe7p0
ちなみに再生不能のCDは輸入盤の方で、日本盤に関しては自分の持っているCDで
不良盤は発生していない。やっぱり日本盤はレコードもそうだが品質が良いね。
337名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 20:59:02 ID:ZVOJTFci0
まだきちんと聴けるけどAXXISの2nd(東芝EMI)が光に翳すと
すんごいちっこい穴が見えるようになってきた。

保存環境は東京で常温。冬はエアコン暖房。
ここ15年くらいはケース開けたこともなかったけど。
338名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 22:26:49 ID:5BPVk28ZO
日本盤だと言うがTENのbabylonこれを国内盤を購入したのになぜかディスクが韓国プレス及び韓国盤。
そこで気になり他のバンドのアルバムもチェックしたが同様に韓国プレスディスクが多数ある。これって詐欺じゃねぇかよ
339名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 22:30:46 ID:I8L6jpoQ0
お前バカなの?
日本の製品は全部日本の工場で作ってるとでも思ってんの?
340名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 22:37:53 ID:5BPVk28ZO
お前も馬鹿なの?
日本盤で出してる以上は販売元に表示義務ってあるだろ?
341名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/14(月) 23:14:51 ID:XXaL7DRxO
例えCDに寿命が来て聴けなくなったとしても俺達の心の中で永遠のハーモニーを奏で続けるだろう。
342名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 00:57:50 ID:Ncz1TAFe0
>>338
それはひどいな。
メーカーどこ?
343名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 06:27:07 ID:byHQTV8jO
マーキュリーがそういうの多い次にユニバーサル系

帯に輸入盤日本仕様とか表示して欲しい。
344名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 06:33:52 ID:ZeebVolJO
どうせ劣化してダメになるなら安い輸入盤買ってダメになったらそれを売ってまた安い輸入盤に買い替えてけばいいんじゃね?
345名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 06:38:24 ID:Y2ZxpnyU0
ten/babylonバックカバーを確認したmade in korea printed japanホントだwwww 
346名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 06:46:56 ID:qYyiPMueO
単にKoreaって表記なら北の方かも・・・
それはないか
347名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 09:58:27 ID:QrHHx9/XO
再発輸入盤に帯とぺらいライナー載せただけで2500とか舐めてるよね。
後追いの人かわいそう
348名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 10:59:54 ID:1Lsfh9sb0
でもな、その輸入盤に帯とライナーが付いている日本仕様版と、
単なる輸入盤では、中古屋の買取額(店頭売価も)には、雲泥の差があるんだよ。
349名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 11:11:27 ID:7yQBkHq10
尼で輸入盤買うと、海外へ金が出て行くばかりで日本に税収はほとんどないってことか
日本盤が高いのもレコ社よりカスラックが原因だろ?
さっさと潰して日本でも変動できるように。。。。もう遅いか
350名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 11:34:54 ID:NXNr0nLOO
こんだけCD買ってんのに日本には全く貢献してねぇんだなw
351名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 11:39:28 ID:1Lsfh9sb0
↑ ↑ ↑ ↑
まったく判ってないな、アンタ子供だろ?  そこじゃないんだがな・・・。
352名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 11:46:38 ID:1Lsfh9sb0
おっと、間に350が入ってしまったから勘違いしてもらったら困るので一応フォローしておくが、
俺が351でカキコしたのは、349に対してって事を・・。
353名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 12:45:17 ID:jTISm5gZO
ハンバーガーの原価なみにCDの原価も安いんだろうなー
国内盤買う気失せるー
354名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:07:34 ID:1Lsfh9sb0
ハンバーガーは一瞬満腹感があるだけで、すぐにウンコになって終わりだよ。
でもレコードやCDなら、聴いて不要になったら中古盤屋やオクで売ることができる。
そうして売った側には金が支払われる。
その上、買取った中古盤店で更にそれが一般客に買ってもらったら法人税や消費税という形で
国の税収もどんどん増えていく。
単なるウンコになって終わりのハンバーガーと音盤では、全然違うぞ!
物事を単純に決め付けないで、もっと先まで想像した方がいいと思うぞ。
355名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:15:42 ID:vzcCbxVB0
あのグラビアアイドルの下着姿が・・・
http://ameblo.jp/rikarin48/
356名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:37:46 ID:7yQBkHq10
大見得切っておいて中古屋の税収?
しかもどんどん増えてくって・・・消費スケールがまったく分かってないじゃん
アホくさ
357名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:42:30 ID:1Lsfh9sb0
さっきは353の言った事に対して、「ハンバーガーは一瞬満腹感があるだけで、
すぐにウンコになって終わりだよ」って俺は答えたが・・・・・。
その事に対して、いま一度よ〜く考えてみたよ。そして新たに思った事がある。
それはさ、もしかしたら世界中の何処かに一人くらいは、「ウンコを買う奴が居るかも」って事だ。
もちろんレコードやCD程に、ウンコを買いたい奴は少ないとは思うが・・・。 世界には色んな人が居るからなぁ。
358名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:56:29 ID:1Lsfh9sb0
    > 大見得切っておいて中古屋の税収?
    > しかもどんどん増えてくって・・・消費スケールがまったく分かってないじゃんアホくさ

あんれまぁ、アンタは世の中の仕組みを本当に判っていないようだな。
そんな事を言ってると、周りの他人から物事を知らない奴だと思われるぞ。
中古屋の商品が沢山売れて企業の売上げが上がれば、さっきも言ったが法人税とかで税収があり国が潤う。

では売れなかった場合はどうか・・・・・・。
アンタが言う「消費スケール」なんて全然関係ない事だよ。
企業に於ける「在庫」ってやつは、「資産」として勘定されるから、
企業側はその「資産という在庫量」に応じる、その分も税金を多く払わなければいけないんだよ。
だから企業は、「余分な在庫」を持つ事がデメリットって事が一般常識なんだがな。
359名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 13:59:25 ID:ifxfp9gpO
最近よく見るが
全然気の効いたこと言ってないのにやたら慇懃無礼な態度だな
360名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/15(火) 14:15:32 ID:7yQBkHq10
中古盤のゴミクズみたいな市場規模でも潤う国に住んでるようだし
日本のことはよくしらんのだろう
361名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/16(水) 22:26:29 ID:pv6Vfhab0
>>358は言ってること自体は正しい
362名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/18(金) 08:13:02 ID:1zb6V5zn0
最近好きなバンドの日本盤ばかり出なくなって鬱。
>>317
フランクザッパなんて最高にイカした(れた)邦題の嵐だったのに
再販でほとんどカタカナ表記になっちまってガッカリさ。
363名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/18(金) 09:57:04 ID:la0YrPIp0
再販制度でググってみ
364名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/18(金) 12:52:08 ID:S5MCfzfg0
再販制度
365名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 00:12:50 ID:qJpBlFJB0
再販制度
366名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 02:08:01 ID:2JiwKKAc0
再版とごっちゃになってるんだろうな
漢字も誤解しやすいし
367名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 05:45:00 ID:3u+E55GEO
ネットで買うようになってからは専ら輸入盤だな
もうCDに1500円以上は出したくない
368名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 08:39:03 ID:VMvWdotsO
邦題とか対訳、帯、解説をオプションにすればよいのでは?
オプション無しの国内盤がすごい安くなる
369名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 08:41:06 ID:t84tOye70
国が潤うほど中古屋の税収があるのかは知らんが
中古販売が著作権者に還元されてない方がおかしい
それだったら中古販売とデジタルデータの違法ダウンロードは
著作権保持者から見れば同じことだろ

外国だとCDもハードカバーの本もネットで買えば安くなるのに
日本だと本屋に行くのと同じ値段
ネットの意味がねーよ
370名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 10:35:09 ID:aQq+/dZ60
>>369

そうそう!ユニオンで中古を買ってもアーティストに還元されないのが問題。
還元されるシステム作りが必要だと思う。
法人格で中古売ってるところはJASRAC申請を義務付けるとかしないと。
371名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 18:11:56 ID:jKMMPliQ0
新品の値段設定を安くすればいいんだよ。
372名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 19:13:21 ID:5bRM34+o0
>>370
国内で著作権登録してある商品に限ってでも、現行とおなじぶんだけ著作権印税がはらわれるとすると、中古値段はかなり値段あがっちゃうね。
映画なんかのDVDとかも、中古屋のあがりを考えるとね〜^^;
373名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 21:04:35.19 ID:sxadTD4x0
tset
374名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 21:12:27.41 ID:qJpBlFJB0
中古盤が新譜並みの値段になるよ
375名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/19(土) 21:17:42.82 ID:2JiwKKAc0
中古値を上げて新品需要を見込んだら、CD離れそのものを加速させてしまって
元も子もなかったってオチか
376名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/20(日) 14:20:59.59 ID:IJEK3gs/0
CD屋がどんどん潰れていってる
377名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/20(日) 16:11:14.89 ID:QlKbS9hWO
チルボドの新作も凄いな。なんだフォトブックエディション\7200って
378名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/20(日) 17:18:50.11 ID:oQnEgXzx0

    > 「中古販売が著作権者に還元されてない方がおかしい」
    > 「そうそう!ユニオンで中古を買ってもアーティストに還元されないのが問題」

このアホみたいな話の流れって、いったい何?
379名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/20(日) 17:49:42.53 ID:DncUtZ3N0
みたいな?
380名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/20(日) 18:47:43.28 ID:jouC6rJMO
からの?
381名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 04:53:05.32 ID:4fZERwC4O
帯やライナーなんていらんだろ
ボートラはダウンロードすればいいし
輸入盤で十分
382名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 10:38:49.83 ID:iBdw2yPuO
みたいな?
383名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 10:48:10.07 ID:1Ubm3a53O
>>381
ボートラどこでダウンロードできるの?まさかヨウツベじゃないよね?
384名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 23:17:02.97 ID:nVchg1F50
共有だろ
385名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 23:53:35.14 ID:GY9wDVUk0
>>383
アマゾンのダウンロード販売でもできるよ
俺はいつも1000円以上購入で一曲ダウンロード無料サービスを使ってるけど
普通に購入すると一曲100円とか150円かかるけど
386名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 11:14:01.27 ID:8YWvIapz0
再販制度のせいで日本盤が売れないんだろうな。
387名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 13:11:57.26 ID:ue39e9jt0
再販あるから売れるんだろバカだなあ
388名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 13:38:48.62 ID:rhYIpHnb0
なんの釣りか考えるのも面倒だ
389名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 18:30:35.23 ID:hqFGCaPH0
友達がCD屋でバイトしてるけど洋楽のCDが一日に一枚も売れない日がザラにあるらしい
390名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 20:17:35.00 ID:sqVrg+qD0
近所のCD屋は完全に店長趣味のレゲエ専門店化しつつある。
そのおかげで在庫HR/HMCD半額セールしてくれて助かるけど。
それでも全然売れてねーンだよなぁ…。買ってるの俺だけ。
391名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 20:22:17.60 ID:nzIlsZLs0
うちの近所のCD屋は既にメイン商材が携帯電話になってます。
洋楽コーナー自体がとっくにねえよ。
392名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 21:03:59.08 ID:3Fbxm3u70
スレチで悪いが
レンタル落ちがジャンク扱いで50円とかで売ってるよね。
たまたま近所で見つけて買い漁ってるけど
昔を思えば信じられない時代だ。
90年前後は中古CDで900〜1300円位は払ってた記憶がある。
中高生だった当時の心境や店の様子なんかがそれぞれ1枚ずつに
インプットされてたりして思い出すのも楽しいもんだが、
ダウンロード時代の今となってはそんな風情さえもただの時代錯誤なんだろうな。。
393名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 22:05:34.20 ID:1DCSTwHVO
国内盤は、輸入盤の外にライナーを添えて一緒に包装したらもっと安くなりそう。ボートラはシングルCDつけておけば良し。2200円くらいにはなりそうだけど。
394名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 22:20:38.90 ID:nzIlsZLs0
>>393
ブックレットの紙質と盤の品質が外盤と一緒じゃ
国内盤の存在価値が…
395名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 23:01:04.29 ID:8gDuk9lE0
ブックオフで日本番を2000円で買ってた時期が懐かしい。
中古買うより輸入版の新品買ったほうがいいっていうね。
396名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 10:50:46.52 ID:Df0RZWOu0
高いのは小売店の取り分までガッチリ決め込んだ再販制のせいでしょ
今や製造コストは下がる一方だし、実店舗を切り捨てれば安くできるだろうけど
今さらそんなことしても結局はDL販売には勝てない

時既に遅し
397名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 11:29:25.43 ID:vEQqRpYk0
最近はもっぱらマケプレ1円〜100円(+送料)の90年代の良盤を買ってる。
398名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 14:11:39.98 ID:pAOE6rSK0
90年代のロックはほぼ買ってしまった
399名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 14:21:30.42 ID:myApg7esO
>>393
ジャスラックのシールがすごく高いんです
400名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 14:55:19.35 ID:hdoc5Diy0
輸入盤を目当てにタワレコ行ったけど国内盤しか売ってなかった
仕方無いから国内盤買ったけど何か悔しい・・。
401名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 15:12:13.78 ID:FB/u7OEFO
僕はユウチユウブのマイアカウントで楽しんでむっす!
ダウンロウド最高!
402名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 15:24:55.37 ID:Zz3wKXzD0
あまり面白みのない平凡なメタルのCDなら
金払って買えるのは2000円までだな。
403名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 15:32:24.62 ID:81LHEkZX0
チルボドの写真集付きCD7200円なんて買うのか?
404名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/27(日) 17:48:52.82 ID:HBRY0VUY0
バンギャがな
405名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 00:12:12.40 ID:v9Xk/Ntb0
ネットのおかげで輸入版が簡単に安く買える時代はほんとありがてえ
昔は中古で国内版2000円とかで普通に買ってたし今じゃありえん
406名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 00:37:46.39 ID:vmT6stmn0
てか日本はCDが高すぎ。それもCD不況の理由の一つって気づかないのかな。安くしろ
407名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 00:42:33.57 ID:YsVU/cbD0
紙ジャケ使用ってだけで3千円ぼったくられるのは本当に腹が立つ。
特に金のあるレコード世代をターゲットにした紙ジャケ再発だけは我慢ならん。
408名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 00:43:47.96 ID:fqiR7G310
スレイヤーの全国内盤みたいに丁度良くすればいいのにな
409名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 01:12:46.35 ID:Wj289uH/0
>>406
CDが安い筈の世界一のCD販売国とはいえアメリカでも今やレコ屋は壊滅寸前なのでその理由は違うだろ。
410名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 03:10:07.29 ID:73M1K5w9O
国内盤は買わない。
儲け主義の日本のレコード会社潰れてくれたらありがたい。

輸入盤で充分。
411名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 03:38:54.45 ID:b3+Gay/R0
昔は日本で発売してくれてありがてえございますだったんだが
今となってはねー
412名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 03:42:57.06 ID:jX4NcSEy0
レコ社がつぶれて来日のスポンサーが減りチケ代が上がるわけか
家で聴いてるだけで満足なヤツはいいよな
413名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 03:50:55.61 ID:RufD0G7CO
そうだな
あんまりライブに価値を見出ださないな
414名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 04:22:21.88 ID:dch9iaBMO
国内盤買う奴は情弱
415名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 04:47:16.60 ID:RufD0G7CO
Amazonで日本盤ボートラのダウンロード販売って出きるのか?
416名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 08:31:44.12 ID://gsW6qK0
最近、ボートラがあれば日本盤、なければ輸入盤というパターンになってきた。
日本語訳やせーそくの解説はもういらない。
417名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 18:18:30.54 ID:Wj289uH/0
まあネットが無い時代は解説も重宝したもんだ。
418名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/28(月) 19:54:02.78 ID:S6sRh3r50
むしろネットで、再発の際に差し替えられた昔のライナーが読みたい。
419名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 00:13:45.95 ID:xH5Qdwi/0
385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/21(月) 23:53:35.14 ID:GY9wDVUk0
>>383
アマゾンのダウンロード販売でもできるよ
俺はいつも1000円以上購入で一曲ダウンロード無料サービスを使ってるけど
普通に購入すると一曲100円とか150円かかるけど


お前アマゾンで日本盤ボートラのダウンロード購入やって見せてくれよwww
ハッタリばっか言ってんじゃねえぞボケゆとりが
420名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 02:23:23.12 ID:x7kotxOX0
そもそも日本盤ボートラなんていらないだろ
421名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 02:35:55.38 ID:ehNnEYo1O
試聴や開拓、バンドの経歴旧作のチェックもネットですんでしまうからな。
ライナーなんてLP時代の遺物。おっさんの感想文。

帯も購買促進の小道具のはずが、今や値段釣り上げ
る言い訳に。

邦盤は要らない子
422名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 03:46:30.97 ID:afL9+e9H0
  > まあネットが無い時代は解説も重宝したもんだ。
  > ライナーなんてLP時代の遺物。おっさんの感想文。

な〜んて言っても、日本盤を買えない奴の言い訳にしか聞こえないな。
現実問題として素人がネットで書いている内容なんて、ライナーや音楽雑誌記事、
ラジオ、テレビなどのメディアからの引用ばっかりだからさ。
まあ稀に数十年前に在籍していたバンドのメンバー本人がネットで書いている事もあるが、
そんなのは極一部の事。所詮ネットで抽出できる内容なんてものは、
大元を辿れば全て上記のような文献やメディアに過ぎない。それが現実だよ。
423名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 04:27:13.83 ID:Um38HAygO
でもライナーなんて一回呼んだら終わりじゃね?
あんなんで値段が倍になるなら普通に輸入盤買う
424名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 07:00:57.60 ID:ehNnEYo1O
>>422が見るサイトがどんなものかは分かった。

お前が言うようにネットにある情報が他メディアの二番煎じだとしても、メディアが発達した現在、ライナーが以前のような情報ソースとしての価値はないということは否定できないだろ。
425名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 07:29:54.17 ID:5mxD7RBV0
英語版wikiとか
426名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 07:52:11.92 ID:wWPzcb8l0
フリープライス制度なら
有島さんのライナーには\5000支払うだけの対価があると思うな
少なくとも俺は喜んで払うよ
427名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 08:09:00.63 ID:AOpSHuTw0
>>426
釣り針大きすぎ
428名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 09:40:15.61 ID:75OfazUq0
>>426ご本人の登場かよ!!
429名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 13:51:59.64 ID:2j2c9Deu0
情報が行き渡ってる現代に、知ったかヅラして書かれる新規ライナーは、言ってみれば後だしジャンケン。
誤解や勘違いも含めてリアルタイマーの素直なライナーが読んでみたいんだよ。
430名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 16:47:50.19 ID:/5aiJyuz0
HR/HMアルバムのライナーだけ集めた本とか出してくれねーかな。
だったら5000円とかでも買う。
431名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 18:21:12.86 ID:Qut2U6qp0
パンティーライナー辞典なら買ってやってもいい
432名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 18:31:55.98 ID:7D7EGGxU0
W.A.S.P.の1stのマサ伊藤のライナーはバンドを面白おかしく紹介していて好きだなぁ
433名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/01(火) 18:34:05.23 ID:dx8H2EX50
再発の時のライナーは、差し替えじゃなくて新旧併載にしてもらいたい。
ユニバーサルの紙ジャケシリーズはブックレットが最悪。
434名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/02(水) 22:16:08.82 ID:rIAFJnIS0
>>430
これ面白いな。実際に発売されれば結構買う人いるんじゃないかな。
ライナーの権利関係がどういう形になってるのか分からんけど。
435名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/02(水) 23:18:51.83 ID:b7jh/VS+0
>>434
でも『パンク・ライナーノーツ』って本あるけど、たぶん全然売れてないぞ。
「有島ライナーノーツ」とか出ても、誰も買わない。
海外でライヴを見た→自慢話→「まだアルバムの音は聴いていないが」→「グラインドハウスよろしく」
の糞ループ。
436名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/03(木) 00:57:29.33 ID:Gzbhm6AF0
有島と星子のライナーは別冊付録にしよう
437名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/03(木) 02:19:05.10 ID:2DbQM/rH0
ライナーなんかに釣られてる馬鹿がまだいるのかよ
438名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/03(木) 08:15:14.27 ID:QOFHw7zC0
黒人ブルースのライナーノーツなら絶対買う
ネットの情報はド定番ばっか全然オモロない
439名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/03(木) 13:04:04.20 ID:kGDR13eU0
日本盤を買おうと思っても最近の紙ジャケ少数生産、即廃盤の繰り返しおかげで
欲しい時に買えない事が多いから、結局輸入盤を買って済ましてしまう
440名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/03(木) 21:05:02.36 ID:eXvEkRrC0
>>435
ワロタ w

「まだアルバムの音は聴いていないが」

いつも↑これだよな。
441名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/04(金) 18:35:29.41 ID:Hv5FCiEP0
パンク・ハードコアって日本のバンドしか買ったことないから気づかなかったけど
やっぱ洋物だとライナーなんてあるんだな…。
442名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/04(金) 18:51:20.65 ID:vOENVuY80
パンク系ライターのライナーはメタル以上にお友達自慢がウザイ
ミッキー然りガックリさん然り

あと小野島とか大鷹みたいな俺のセンスはスゴイ系
443名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 03:07:53.46 ID:eQEqiLiy0
CD現物が目の前にある状態で、中身のないおっさんの感想文なんかいらねぇよ。
たといライナー分が無料だとしても要らないね。
444名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 03:25:59.41 ID:cl5Npx2m0
日本盤を買えない奴が、嫉妬心まるだしでライナーが添付されている
音楽パッケージメディアに対して、必死になって否定しまくっているスレですな。
何故ならば、ソレを否定しないと自分達の持っているライナー無しCDの価値がない事を肯定する事になるからな。
445名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 03:30:51.50 ID:l4z2W1dbO
ライナーありがたがってる奴ってどうせキモい独身のオッサンとかだろ?
446名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 03:42:01.85 ID:X1C0i7yV0
メタラーのおっさんは価値観が古いからな
447名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 04:21:47.05 ID:sj3ETz3C0
ライナーもピンキリ
録音裏話なんて一部の名盤でもない限りライナーくらいにしか残らないわけだし、
感想どころかガセを長年撒き散らすゴミライナーもある
448名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 04:27:55.03 ID:cl5Npx2m0
  
  > ライナーありがたがってる奴ってどうせキモい独身のオッサンとかだろ?

なに? この全く整合性のない解釈って・・・・・。
己の不足している部分を、「俺が正しい」って力ずくで強引に肯定させようって感じだな。
俺は沢山聴きたいタイプなんで、数量をあつめる事を優先するから持っているCDは定価の安い輸入盤の方が多いが
客観的に見て、ライナーは無いより有った方がいいと思っているよ。情報は無いよりあったほうがいいからな。
それに、中古市場でも同じ商品なら輸入盤よりも日本盤の方が圧倒的に買取査定額も良いしさ。
449名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 04:59:39.21 ID:nYFoPfH9O
いやぁ頭悪いなぁ。
誰もライナーがいらないなんて言っていない。
スレタイよく見ろよ。
450名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 05:11:08.11 ID:sj3ETz3C0
>たといライナー分が無料だとしても要らないね
あれ?
451名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 06:51:42.70 ID:gIR4xBB0O
>>449

あ〜あ…
452名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 08:09:06.34 ID:S8HSnCyD0
たまにアーティスト本人による全曲解説や、メンバー全員メッセージなども
載ってたりするから、好きなアーティストの場合日本盤買うだろJK
453名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 10:20:44.06 ID:OCX/56vz0
  
  > いやぁ頭悪いなぁ。

あちゃ〜。話の流れも読まずに物事を自分の都合のいいように決め付ける単細胞の典型なのか?
454名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 10:30:01.75 ID:MEk0RhCcO
たとえ収入が同じでも独身か既婚かで自分の趣味に使える金額が違うから
日本盤買わない=貧乏人とは言えないだろ
455名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 10:48:39.52 ID:OCX/56vz0
ここ最近の話の流れでは、「貧乏人」なんてワードは誰も出していないと思うけど・・。
まあ自分の場合はリアル貧乏だから輸入盤が大半だけどね。
そんな貧乏な俺でも音楽好きだから、「ランのバーニング」とか「バーニープロジェクト」とかは
頑張って買い集めたよ。 重要なのは音楽に対する気持ちや探究心だと思うな。
456名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 11:02:57.21 ID:3Qj/gvUCO
ライナーなんて全く気にしないが
ボーナストラックは気にする
でもボーナストラックて殆ど糞曲だけどね
457名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 11:07:05.34 ID:ACUXfkDJ0
最近「日本盤ボーナストラック収録」だと本国盤と同じボートラだから困る。
「日本盤“のみ”ボーナストラック収録」じゃないとかわない。
458名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 11:49:04.34 ID:juO5qA2OO
日本版限定ボートラの曲名に「Samurai」「Ninja」「Geisya」「Fujiyama」「Tokyo」とかが付いていると凄い嬉しい
他にもボートラ曲の歌詞が一部日本語とか、ボートラが日本の名曲のカバーとか
459名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 14:41:47.30 ID:YXj8eCP1O
肯定派って反論する度に健闘違いなことばかり書いてるな。
まぁ同一人物なんだろうけど
460名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 15:07:59.74 ID:Ei2CSFD70
それも夜中の3時にな
リアルでも痛い奴なんだろう
461名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 18:16:07.03 ID:7la+RYPj0
ライナーはまぁいらない。
ボートラいらない。流れを壊すし、ほぼ捨て曲だし、でもライブ音源なら気になる。
めったにないけど、このバンドの詞はじっくり読んでみたいと思えるやつらの時は対訳ほしい。
462名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 18:30:14.23 ID:OCX/56vz0
イヤ違うな。 見当違いを書いていることに関しては、否定派のコイツには誰もかなわない。
              ↓ ↓ ↓ ↓
   > ライナーありがたがってる奴ってどうせキモい独身のオッサンとかだろ?

たかだかCDのライナーの存在自体で、「既婚か独身、ガキがオッサンか」を区別する強引さは、あまりに見当違いすぎる。
正にワラをもすがるような感じで、日本盤を持ってない奴が日本盤を必死に否定する状況ですな。
何故そういうか、その行動理由は → とにかく、ソレを否定しないと自分達の持っているライナー無しCDの価値がない事を
証明することになる。それがイヤなのでどんな手段を使ってもライナーを否定してしまう否定派の精神構造なのです。
上のカキコでも言ったが、自分はライナー肯定はだが持っているのは輸入盤が多い。
その理由は単に、自分が貧乏だからだよ。 でも無闇にライナーを否定するような気持ちにはならないライナー肯定派ですね。
463名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 20:59:37.06 ID:CtVBMGLeO
心の広い人格アピールをしたいのなら、慇懃無礼な文体からなおしたほうがいいですよ
464名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 21:14:24.13 ID:0Ny9C5afO
↑本人乙
465名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 21:41:52.84 ID:eQEqiLiy0
>>462 おまえ長文書く度に馬鹿晒していることに気付いた方がいいよ
466名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/05(土) 22:34:18.67 ID:oZb3GNab0
仲良くしろよおまえら。
467名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 00:11:25.26 ID:KqdgEJwO0
ライナーはいらん。百歩譲って安くしろとも言わん。
紙ジャケだけはやめろ。
468名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 00:20:50.12 ID:CYJbzyERO
ライナーと帯がなかったら日本版買う意味がない
つか紙ジャケはマニアの一大ムーブメントを巻き起こしたんだぞ
469名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 00:27:51.12 ID:T0R+oOST0
>>468
>紙ジャケはマニアの一大ムーブメントを巻き起こしたんだぞ

紙ジャケの雰囲気が好きな奴らに、だろ。
ディスクの状態に気を使う層からは大不評
470名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 00:32:46.38 ID:1ncl5xrk0
ライナーは要らないとは言わない。
つけたきゃ勝手に付ければ良い、でも買わないけどw
大体、初回のみDVD付きでアマゾンとかで割り引かれてCDだけと同じ値段だと
いかに普段暴利をむさぼっているかだ。
再販制度がCDが売れない元凶だ!
471名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 03:48:49.99 ID:sTYy6Vg7O
ライナーがなかったら安くなるの?
472名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 07:36:26.60 ID:5Ndf+8LD0
ライナーの原稿料と紙代なんて微々たるもの
無くなったところで大して安くならないよ
473名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 09:42:09.70 ID:1+g2JCWf0
ライナーの存在は書き手によって、それが
品質保証につながるはずなんだが
はっきり言ってそんな書き手は皆無に等しい
474名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 10:02:57.56 ID:rc1Li4fh0
>品質保証につながるはず

単なる誤解だろ
475名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 22:57:09.65 ID:A/j8Mf4K0
ヘビメタなんて再販制度がなけりゃジャンル自体が消滅だよ
476名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/06(日) 22:57:14.88 ID:7K1KJxXa0
今の時代、輸入盤に帯付けただけじゃ倍の値段とれないから、
レコ社は頑張るわけよ。
品質管理をしっかりして、音楽業界にお金を回してくれればおkだと思う。

輸入盤二枚組で、同じディスクが2枚入っていた時はワロタw
477名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 02:00:21.98 ID:VzG3+Ssu0
最近の輸入版は質いいよ
478名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 09:51:06.50 ID:C6aGBeYo0
最近は1000円以下でないと購買意欲が沸かなくなってしまった。
479名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 10:19:51.31 ID:wPaaAjTg0
君の音楽人生は終わったかもしれないな。 もう音楽を求めていないのではないか?
\1,000以下の商品は世の中に中古なら沢山あるけど、本当に聴きたい(買いたい)商品って
その値段では買えないモノが殆どだからね。
480名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 10:35:14.09 ID:PTQzTj6b0
気長に中古を待てば買えるもんだよ
つか、常時欲しいCDが数十枚リストされてればいつもなんかしら買うことになる
481名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 10:37:39.27 ID:dg6rZfq80
AC/DCの二枚組トリビュートはわざわざ国内盤の方を買ったのに
ディスク1と2のレーベル印刷が逆だったのは泣いた。
俺の国内盤神話が崩れ去った日だった。
482名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 11:19:24.45 ID:wPaaAjTg0
ピーター・フランプトンの1stのレコードを輸入盤で買った。
レーベルを見たら、A面はピーター・フランプトンだったけど、
B面はハンプル・パイだった。マジで焦ったよ。
まあ音の収録内容は大丈夫だったが、レーベルを貼り間違えるなんて、まったく輸入盤って・・・。
たぶん俺のだけでなく世界中に大量にソレがあるような気がする。
483名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 18:57:35.54 ID:Fkle4Ivr0
A面ハンブルB面ピーター盤も大量にあるかもね
484名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 19:35:38.94 ID:4pBBZPW40
たしかにソレもあるかもね。 やっぱりUS輸入盤だから何が起こるか判らない。
その事をハーブ・アルパートが知ったら、きっと怒りのバージョンの「ビター・スウィート・サンバ」を演奏しちゃうかもね。
485名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 19:50:19.23 ID:zbyGLVsp0
NWOBHMバンドの中古アナログ買ったら
プレスミスらしくB面に他のバンドの曲が入ってた
486名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 20:01:54.71 ID:qx69o/e2O
この前メタル・マインドレーベルでセイダスの1st2nd音源逆事件が起きたばっかりだって
現代もいっしょ
487名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 20:05:23.06 ID:51UxX6cXO
尼でFurze買ったらBlut Aus Nordが入ってたよ
いくら同じようなジャンルとは言え、入れ間違いは困るね
488名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 20:15:53.20 ID:Ih4qfqU70
たとえばそんな時
返品する前にPCに取り込んだりしちゃったりなんかするの?
489名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 21:24:29.85 ID:dg6rZfq80
>>486
SADUSでそれやられても素人の俺には区別つかん…
490名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 23:13:59.10 ID:NnQtoxtJ0
>>469
確かにあれは辞めて欲しいな
491名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 23:39:40.32 ID:51UxX6cXO
>>488
当然そうする
開けた上での返品交換が許されてるわけだし
492名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 23:40:45.16 ID:dg6rZfq80
紙ジャケの利点ってCD棚の省スペース化ぐらいしか思いつかん
493名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/07(月) 23:52:29.51 ID:YasFzYDo0
>>475
そんなんで無くなるくらいなら一旦無くしてしまえ。
輸入盤しか無くても今の時代困らん、そこから何か生まれるかも知れん。
494名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 03:46:06.35 ID:CFZSEzcN0
   > 輸入盤しか無くても今の時代困らん、そこから何か生まれるかも知れん。

そこから生れるものを教えてあげるよ。
たぶんライナーや国内盤を持っている人に対する「嫉妬心」が生れるのではないかな?
495名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 06:39:26.51 ID:wnRmF5750
ないない
496名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 07:29:48.46 ID:u8ZibB8/O
国内盤でしか聴けない超名盤があるならまだしも、ほとんどの場合その逆だろ
コレクター要素に興味のない奴には全くどうでもいいこと
ライナーや国内盤持ってるだけで優越感が得られるの?幸せだねWW
497名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 07:57:19.45 ID:yKLLj/hi0
>>492
世代がずれてるからなんともいえないけど
それのレコードを持ってた世代は
懐かしさとかあるんじゃないかね
498名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 08:24:06.25 ID:B7NTbZB4O
ネットがない時代は専門店に行かない限り目当ての輸
入盤があまり置いてないから売れてたんだろ。
元から絶対に国内盤じゃなきゃ嫌と言う人は少数なんじゃないの?
499名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 11:28:30.01 ID:tvLJvIhn0
国内盤で買ってたバンドを1枚だけ輸入盤ってのは気持ち悪いかな
逆も同じだけど
500名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 12:05:25.44 ID:9fUkEJrC0
>>497
レコードからCDの過渡期通過した世代だけど、レコードで持ってたアルバムを
紙ジャケCDで見た時は「ショボ…ちっさ…」としか思えなかったな…。
ちょうどCDが出だした頃のあの「同じ値段出してこんな小さいとかw」みたいな
変な価値観。
501名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 13:23:40.87 ID:LeLZy9MVO
結論:
輸入盤派
・金に余裕がない
・マイナー指向
・音にこだわっている(ちなみにデジタルなのでマスター違いによる音の違いはない)

国内盤派
・金に余裕がある
・品質にこだわりがある
以上

〜〜糸冬 了〜〜
502名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 13:55:58.98 ID:+R659S7c0
>>500
あ、劣化版に見えるってのもあるわけか
何か納得
503名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 14:01:31.72 ID:hR7gffQj0
くだらんライナーとか捨て曲ボーナスが入ってるだけで千円違うなら、迷わず輸入盤買うよ
日本盤2枚買う金で輸入盤3枚買えるんだから、輸入盤を買うのが当然
504名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 15:14:46.26 ID:bPCjdTvx0
欧米では違法ダウンロードが主流w
安価な輸入盤さえ金はたいて入手したくない人間が増えているw
505名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 16:22:18.43 ID:J8A/c2+pO
日本だってCD買うやつなんて一部のオタだけになったのに、同じもので安く買えるものをわざわざ高い方の国内盤買う奴は時代錯誤も甚だしい
506名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 16:37:37.26 ID:5po7Dc5OO
本物にオタクだけになったのなら、より付加価値の高い国内版を買わないわけがないだろう
507名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 16:44:09.60 ID:8SJ/hq9G0
ん?付加価値が高くないことを知ってるから輸入盤買うんじゃないの。
俺は付加価値第一のオタクだからレーベルのサイトでTシャツ付きとか買ってるよ。
508名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 16:57:10.83 ID:vzMB2G8RO
日本盤に付加価値なんぞあるかって
レコード会社の回し者かよw
509名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 17:43:24.73 ID:tvLJvIhn0
付加価値とおまけは違うんじゃないかw
510名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 17:48:42.28 ID:kVEIVDMdO
レコード時代のほうが曲順とか曲が覚えやすかった
511名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 18:12:45.57 ID:XPQCCmIJO
FMレコパルとかのカセットレーベルに一生懸命手書きで曲名書いたからな…
512名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 18:46:13.10 ID:h8rOJRjB0
B!に曲名入りのカセットレーベル付いて無かったか?
もちろんメジャーどころだけだが。
513名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 18:57:16.56 ID:WhyM9COU0
>>512あった。懐かしい話だ。
514名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 20:30:37.25 ID:7roCJHft0
>>511
俺はFMステーションだったw

>>512
使用方法については濁してたなww

ノスタル爺さんになってしまったな
スマン
515名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 20:35:51.42 ID:q8K1v+DF0
  > 安価な輸入盤さえ金はたいて入手したくない人間が増えている

それって元々その人達は、本気で音楽が好きではないタイプの連中なんだよ。
もっと判りやすく言うならば、音楽からその魅力を感じる感性自体がない人達なんだよ。
だから「音楽には金をかけたくない」って思ってしまうんだろうな。
516名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 22:13:12.64 ID:uhqo8MIk0
そんな精神論で何とかしようとしても今の時代無理だろ。
月5万の小遣いでCDを20枚買うか40枚買うかただで拾ってくるかと考えた時に
安易に入手出来てしまったらね。
517名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 22:23:53.92 ID:vzMB2G8RO
タダで落とした音源は所詮タダの価値しか感じない
だからタダが嫌なんだな
金があるからの贅沢か?w
518名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 22:30:03.75 ID:B3TqEhqR0
  > 安易に入手出来てしまったらね。

安易に入手できてしまうものに対しては、人間ってさ思い入れをなかなかもてないものだよ。
苦労したり、対価を払ったり、って事があってこそ、「大切に、真剣に」って感じるものさ。
「レコード → CD → 配信」というように音楽を聴く環境は利便性が進んできているが、
その利便性(安易)という環境によって、音楽を聴く各自の意識というものが希薄になってしまった現代。
結局、音楽を聴くのに「ながら聴き」というスタイルが多くなってしまった。
そんな状況で育った世代が多くなれば、音楽文化は育っていかないだろうなぁ。
519名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 22:37:27.91 ID:veLXl/yB0
>>507
でも海外のマニアは日本盤すきなな人けっこういるんだよ
帯とライナーがついてて。
自分たちのCDの日本盤が出るのを喜ぶアーティストもいるんだよね

公式で販売されてるのを買うのはそれはそれで価値があるかもしれないけど
再版されない限り一番普及してるCDってことだ
つまり日本版はおまけがついてたりしいてる豪華版な上に
その公式CDよりも流通数が圧倒的に少ないからマニアにしてみたら付加価値が高いわけなんだよね
あくまでも、日本だけじゃなくて、グローバルな視点からいってだけどね
520名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 22:54:01.04 ID:uhqo8MIk0
>>518
それは思い入れが影響しているだけで本当にニュートラルに音楽そのものを評価出来ているんだろうか?
確かに、東京に出張になったら時間を作って西新宿あたりをうろついたり、家から1時間かけて
Disk Heavenに買いに行ったりという思い出は残るかもしれないが、そんな時代には戻りたくない。

たまたまラジオでかかったDJからのお仕着せの曲やたまたま店に行ってかかってた曲でしか
新しい音楽に触れないより、気になったらYoutubeで聴いてみて気に入ったらクリック数回で買える
今の時代の方がよっぽど広く音楽に触れる事ができるんじゃないかと思うぞ。

1枚のCDを何百回聴くのと何百枚のCDを聴くことの違いみたいなもんだが。
521名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 23:02:50.05 ID:uhqo8MIk0
今日発送メールが来た輸入版
Relentless Reckless Forever: +DVD/Limited Edition /Children Of Bodom
合計: ¥1,177(輸入盤2枚買ったら10%OFFキャンペーン適用)

日本盤 \3,600

本当に2400円の差額の価値が日本盤にあるのだろうか?
522名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 23:04:18.71 ID:Fn5QSbmb0
そうだね。
モノとしての価値が日本盤は世界的にあるみたいだよね。
先日もネットで“エアロのレコードが約3,000円位で落札(海外)”、
って感じのブログを誰かが書いているのを見かけた。
日本では100円コーナーの常連みたいなモノでも、
海外では「帯付」っていう部分で価値が見出され欲しがっている人が居るようだね。
523名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/08(火) 23:08:07.77 ID:uhqo8MIk0
そんなものの価値観はコレクターと言われる人たちに任せて、
単なる音楽ファンの立場からそこまでの価値が感じられないだけの話だ。
524名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 00:51:26.99 ID:23Hf5F1sO
アマゾンでハロウィンの新作輸入盤が900円だった
まだ発売してそんなにたってないのに
値段が倍以上する日本盤なんていりませ〜ん
525名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 00:54:48.40 ID:23Hf5F1sO
あ〜今見たらその日本盤は2700円だからちょうど三倍だったわ
本当に日本盤は糞だな
526名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 01:08:06.20 ID:7bxLjago0
今見たら893円で、ちゃんと二枚買ったら10%引きの対象だしw
ボートラ1曲とライナーで2000円近くって、さすがにアフォらしいわな
527名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 03:09:00.91 ID:JZwqLKyhO
アバロンなんか月に何十枚もリリースしてるけど会社大丈夫なんか?
528名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 03:47:01.78 ID:xAlOlVaNO
結局日本盤派は付加価値目当てかよw
何が品質重視だよ(笑)
貧乏人はおめぇらだろうがw
529名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 04:15:15.84 ID:5BUFLdKB0
品質も付加価値じゃね
品そのものに付加されてるだけ、値引き代わりのオマケTシャツよりマシな気がw
530名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 04:28:20.92 ID:frFl8Lto0
2500円くらいなら別に文句はないな。どうせ買うなら日本の会社に金払いたいし。
それより邦楽の3000〜3150円とかのほうが高いと思う。
531名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 05:16:34.63 ID:cz2Txc4lO
実質ほとんどメリットらしいものがない日本盤
外盤より1000円も高い日本盤なんぞを買っているやつの金銭感覚ではどう考えても出世は無いな
532名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 05:37:11.68 ID:5BUFLdKB0
たかがCDで貧乏とか出世とかさぁ。。。。なんか感性が貧しいの
中古ばっか買ってる俺に言われたらお終いだぞ、お前ら
533名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 07:08:45.29 ID:fAyhlH/xO
中古なら日本盤買う
534名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 10:16:34.19 ID:FRM8kzQR0
本当に好きな作品なら付加価値のある日本版買うのはマニアとして当然の行為だろ
音質の優劣は置いといても、良質なケースに入ってるし日本プレスはなにより丈夫で安心なんだよな
あと盲点なのは、外装のビニール。ふつうなら捨ててしまうが、
広告ステッカーは来日などの重要な情報が書いてあるにもかかわらず一定期間しか張られないことが多い
これをきれいに切り取って保存しておいても付加価値は変わらないだろうが、留意すべき点だね

結局金額のはなしじゃないわけだ。少し高くても良質で希少価値の高い日本版をもっているという
所有の欲求満足感と下々の者に対する圧倒的な優越感?これも魅力のひとつなのかもしれないね
535名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 19:43:57.85 ID:dbTuUcJz0
くだらねえ、御託並べる前に中身にこだわれよ、CDの円盤なんて結局は入れ物にしか過ぎないんだよ。
金はアーティストに払うんだよ、中間業者に過ぎないレコード会社が日本だろうが海外だろうが関係ねえ。
日本盤買うことによってアメリカ盤買うより3倍の金がアーティストに入るなら良いが、
レコード会社に搾取されてるだけだろw
536名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 19:58:13.43 ID:Tn42cBE/0
>下々の者に対する圧倒的な優越感?

うわ、こいつきめえ(;^ω^)
537名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 20:08:12.60 ID:WuePTxJD0
毎回長文で的外れな見解してるよなそいつ
538名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 20:10:44.24 ID:d01WWKC4O
長文で的外れな見解というのには同意だが、いつもの特徴ある文体とは違う
新たな馬鹿だろう
539名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 22:08:18.31 ID:1L5ks6CcO
50:07/19(月) 17:35 5TfV7HRF0 [sage]
>>46
お国柄というか、国ごとの性格がでるよなw
日本だと、もちろん内容も重要だけど、コレクトして優越感に浸るとかある気がするなw
540名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 22:59:05.78 ID:1rlITb+U0
帯とライナーがなくても日本盤なら2700円だよ
541名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 03:13:57.69 ID:tRR35ox00
>中間業者に過ぎないレコード会社が日本だろうが海外だろうが関係ねえ。
だからさー、どうせ払うなら日本の会社にって書いてるじゃん
542名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 07:40:29.89 ID:Y3FAdmJ80
>>540
ユニオンの再発マジ何なの
ライナーはあるがあんなの無意味だし
543名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 07:42:23.69 ID:Y3FAdmJ80
よく考えたら帯もあるじゃねえか
でももっと安くしろ、リラプスの国内版くらいには
連レススマソ
544名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 09:24:09.00 ID:tXMVi0Oi0
リラプスは頑張ってるよな。あの値段に合わせれば国内盤じゃんじゃん買うのに。
545名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 10:31:57.72 ID:1uNv+YHJ0
>>541
どうせ金払うなら何も生み出さない中間搾取業者じゃなくて日本のメーカーとか農家に払いたいね。
CDを安く買って差額で日本産の野菜を買えw
546名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 10:34:32.48 ID:1uNv+YHJ0
メタルとは関係ないがアブリル・ラヴィーンの輸入盤CD+DVDを買ったら
DVDで本人が全曲解説していた。
後付けでライターが勝手に解釈したような御託のライナー要らないじゃんw
547名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 14:46:35.88 ID:l3WHCxEQO
スリップノットのライナーなんてアイオワ州について書いてあるだけだったぞ
548名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 16:00:27.46 ID:h293ncFL0
CDは日本盤を買う事はまだ有るけど、ライブとかの映像もんは輸入盤ばっかだ
日本だと何故かBDは発売されずDVDのみってのがよくあるし
輸入BDが2kなのに日本盤DVDに4kとか出す気しない
549名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 16:52:45.22 ID:jE7//5rN0
>>548
CDの1000円ぐらいの差額ならまだ日本盤買ってやろうかとは思うが
さすがにDVDの2000円、3000円差はヤベーよな
インタビューは字幕なかったらキツいだろとか思ってた時期もあったけど
基本ライヴしか見ないしなぁ…
550名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 17:02:59.55 ID:1uNv+YHJ0
そう言えばセンテンストのライブ盤買ったらMCがフィンランド語で泣いた。
まあ、英語字幕があったから問題なかったんだけど。
551名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 21:47:33.72 ID:od8ZDMtd0
輸入盤でしか発売されてないなら仕方なく輸入盤を買っているけど、
輸入盤も国内盤も両方でているなら、やっぱり俺は国内盤を買ってしまう。
アルバムの内容が気に入らなくて中古屋に処分する時とか、
同じ収録曲の盤なのに、輸入盤は\50で買取られ、日本盤は\800で買取られるって事とかあるから。
日本盤はプレス盤の品質(経時による耐久性も高い)やジャケの紙質もいいし、
それにライナーや歌詞対訳だって、無いよりは有った方がいい。 大は小を兼ねるって事だと思う。
552名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 21:57:22.43 ID:BveoDeT4O
それって
日本盤2500円
輸入盤1500円
で買ったなら、売価との差額は
日本盤1700円
輸入盤1450円だよね
結局損してるんじゃない?
だいたい売る店が悪くない限りはそこまで極端な差はつかないしね
553名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 22:06:39.87 ID:zZLM4jM30
アブリル・ラヴィーンの同じアルバム輸入盤は\200で買取られ、日本盤は\10で買取られたことがある
店によるな
554名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 22:25:34.32 ID:od8ZDMtd0
   > 結局損してるんじゃない?

根本的に物事の考え方が違うから仕方ないが・・・・・。
音楽に金を出すってさ、「損とか得とか」って事ではないと思う。
「気に入った作品か、そうでない作品か」って事だから、
気に入った作品なら自分だったら、より品質がよくて詳細な情報も載っている商品を買いたいけどね。
555名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 22:44:18.08 ID:Pw0aBmjRO
E-BAY で仕入れて転売野郎
556名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 23:12:06.54 ID:ZA/E3N730
一時期はつまらん曲でも何でもボートラのためだけに日本盤買ってたけど、
さすがに倍近く値段が違う現状だと、よほどの魅力的なボーナステイクでもなきゃ
輸入盤チョイスしちゃうようになっちゃったわ。
最近は輸入盤でも何とかエディションとかで、ボートラ収録してるのも多いし。
557名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/10(木) 23:22:39.20 ID:BveoDeT4O
>>554
あんたが先に損得の話を持ち出したから突っ込んだだけだよ?ww
損得気にしないなら、売るときの値段なんてはじめから考えないはずじゃんww

個人的には音楽の内容が全てであって、その他の部分なんてどうでもいい
手に入りやすい方を買うだけだ
558名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 07:47:32.83 ID:BUQOe+iF0
再発ものって輸入盤でもボートラたくさん入ってたりするから
ボートラ目当てで日本盤ってのも場合によるな
559名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 09:40:09.94 ID:tM5K55qQO
買い取り価格の話持ち出しといて損得じゃないって統合失調症なんじゃないの?
560名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 18:43:50.72 ID:16YIEWpJO
輸入DVD安いのはいいけど全部リーフリにしろ!
561名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 19:43:58.53 ID:kTOtMIei0
オールリージョン再生可能のDVDプレーヤー買え。
562名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 20:49:00.60 ID:Whx4jPUv0
そもそも日本盤で欲しいのがでないし
graveのdeath unhallowed13枚組みboxで4500円プレスもムラが無くきれい
日本のレーコード会社も値段でがんばれよ、品質の差は縮まってるよ
563名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 21:58:50.79 ID:uu+cDf5T0
確かに高い云々以前に、欲しいバンドのアルバムが日本盤で出ねーんだよな…。
564名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 22:08:41.07 ID:lVlbzhqeO
馬鹿高い日本盤を買うやつの神経が分からない
神経回路がイカレてるとしか思えない
565名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 22:11:33.37 ID:tR6LhI2a0
バンクーバーに行った時、HMVで日本盤売ってたが、日本より更に高値だった。
566名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 22:14:59.65 ID:lVlbzhqeO
>>565
そりゃそうだろう
日本盤の価格+運賃やら経費掛かっているからな
567名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/11(金) 23:06:53.87 ID:lvzctg970
それでも買うって事だから、世界的に見ると日本盤の市場価値はやっぱり凄い。
568名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/12(土) 00:26:00.17 ID:Tqv9xNy2O
日本盤を買うは金をドブに捨てるに同じ
569名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/12(土) 11:58:10.97 ID:AcyRNhAi0
ところでお前らのCDは無事だったか?
ウチはラックからCDがなだれを起こしててヒドイことになってる OTL
570名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/12(土) 12:27:15.55 ID:ZMuVgtsO0
その程度で済んだなら何の問題も無いだろ
テレビ見てみろよ
571名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/13(日) 13:45:16.20 ID:di2G/H260
ラウドネスの新譜は2回連続で3200円だw
572名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/14(月) 03:52:10.82 ID:OWeAOjfu0
金ならいくらでもあるんだが聞く時間は少ないな
573名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/14(月) 09:25:58.36 ID:v08WncKX0
時間ならいくらでもあるんだが金が・・・
574名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/14(月) 10:08:25.94 ID:fQ03Bibi0
二人が結婚したら幸せになれそうだw
575名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/15(火) 09:47:36.02 ID:JsI74saM0
ウホッ
576名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/15(火) 22:50:52.95 ID:iQ913RqmO
ちょっと待ってほしい
幸せになれるのは>>573だけではないだろうか
577名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 08:14:16.97 ID:X/8x1MsD0
どうせどっちも男だろ。
578名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 09:41:03.02 ID:N9o6fAmHO
アーッ
579名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 10:08:46.56 ID:AW0FlOJL0
Whitesnakeの「God to Be bad」がCDWOWで400円だから買ってみた
400円だから満足してるけど、日本盤の2500円だったら後悔してる内容かも・・・
580名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 17:47:11.15 ID:5sd+IqJS0
>>579
それぱちもんだよホワスネそんなアルバム出してないよ
581名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 20:09:56.47 ID:b9BjVs0T0
バカ向けのアルバムだな
582名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 21:40:18.06 ID:9zCk6GyB0
>>579神が悪人になる?
583名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 22:58:38.25 ID:EXHmMIcT0
>>581さすがに言い過ぎだろう
584名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/18(金) 15:50:39.13 ID:RqhxAb1/0
昔は『日本先行発売』や『日本盤のみのボーナストラック』、ネットがなかった時代は
『ライナーノーツが貴重な情報源』だったりと日本盤のアドバンテージがあったんだがなぁ。
今は『日本盤のみボーナストラックなし』とか下手すっと『日本盤のみ1曲足りない』、
『発売日が異常に遅い』とか負けてる部分も多いもんな。
これで輸入盤の2〜3倍の価格では勝負にならんよね。
585名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/18(金) 16:03:11.00 ID:RJFHiQ3O0
輸入盤に豪華仕様があっても日本盤はプラケースにCD1枚だもんね。
国内盤のアドバンテージはパッケージやディスクがきれいな事くらいしかない。
586名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/19(土) 11:50:28.41 ID:kxkFBtdK0
あとはdvdに日本語字幕が付いてるぐらいか
つってもライヴやPVしか見ないから意味ねーけどさ…
587名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 10:45:57.86 ID:vj9tBjvR0
邦楽は
588名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 12:59:30.65 ID:g0VY13e/O
へー日本の方がマイナスってことあるんだ…日本贔屓のバンド好きで良かった
なんだかんだボートラのために買っちゃうよね
589名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 20:17:28.15 ID:qbv7SZcv0
「やあ ジョンサイクスだよ」みたいなライナーも付いてくるし
590名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 22:17:09.34 ID:ZCBYsKVp0
メンバーの曲解説とか面白いよね
591名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/21(月) 14:49:50.03 ID:1OlJeMom0
口からオナラが出たんかおもうたわ
592名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 23:08:38.72 ID:5W2BpVq40
印刷された直筆サインもついてくるよ
593名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 10:28:17.35 ID:M8k7iv82O
円高だから輸入盤安すぎて困る
海外通販で一枚600円ぐらいで買えちゃうよ
国内盤とかありえない
594名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 10:34:30.39 ID:4pTJ4hRx0
やあイングヴェイだよ
595名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 10:35:51.45 ID:4pTJ4hRx0
いくら安くてもアルゼンチン盤とかいやだなw
なんとなく
596名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 10:40:46.84 ID:XxYglupM0
アルゼンチン盤は面白いし、凄く魅力的な面もあるのにな・・・・。
レインボーの「オン・ステージ」をアルゼンチン盤のレコードで持っている人なら、
それは常識のような気がする。とにかく各国盤の蒐集は楽しいぞ。
597名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 11:36:43.81 ID:QJWC86ro0
>>592
直筆じゃねええwww
598名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 19:33:29.86 ID:P4XrnxqP0
年収ゼロなのになぜか7000枚のCDを買ったと豪語する引きこもりのブログ
http://toufurrrrr.exblog.jp/
599名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/25(金) 04:05:18.90 ID:TUN9G5p9O
糞みたいな邦楽3千円に比べりゃ全然マシ
600名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 07:05:01.71 ID:QDF5FIIUO
年間100枚以上買う人には輸入盤の安さは魅力だろうね
自分は50枚も買わないぐらいだから国内盤を優先に買ってる
601名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 08:32:12.80 ID:sb0wIDPw0
ここ10年位は毎年500〜600枚くらいコンスタントに買い続けているけど、それほど輸入盤の価格が魅力的とは感じないな。
自分の場合はプログレをメインで買っているけど、国内盤がリリースされるような王道アーティストは既に揃えきってしまったので、
いま自分が購入するアイテムは大半が国内盤未発売の輸入盤が多い。
辺境プログレやマイナープログレって、輸入盤でも大抵は\2,200〜\2,500するから、それほど一般的な国内盤との価格差は感じない。
でも国内盤でリリースされているアーティストは基本的に国内盤で買うことにしているけどさ。
いずれにしろプログレは他のジャンルより高いからサイフに厳しいよ。 だから中古盤屋でもよく買う。
602名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 09:41:22.80 ID:ofqN8UrI0
それはお前だけの特殊な事情だろw
603名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 09:47:58.38 ID:T9oypqyh0
さすがメタラー以上にキモイとされるプログレオタ
604名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 10:20:41.59 ID:k00VdTi90
大してかわんねえよボケ
605名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 10:41:23.84 ID:I21owN/o0
プログレ好きの自分が言うのもなんだが、他ジャンルファンからはそういう風に思われても
仕方ないかもしれないね。
自分はライブハウスとかも頻繁に行ってマイナープログレバンドのライブに行ってるけど、
バンドの演奏中にオーディエンスは声を無闇に出してはいけない、立ち上がらない、
くしゃみや咳を出す事は極力控えなければならない。
みたいな事が暗黙の了解であるのがプログレの基本的なライブ鑑賞エチケットだからなぁ。
とにかく他のお客さんが音楽鑑賞をする上でジャマをするような迷惑行為は、
プログレのライブではやってはいけないのが常識。
プログレのライブは、きちんと全員が座席について、静かに真剣に音楽に耳を傾けて聴く事が正しいからさ。
そんなプログレ好きの自分だけど、「ランのバーニング」や「バーニープロジェクト」とかのメタルのレア盤も
買って聴いているですよ。
いろんなジャンルの音楽を聴いて音楽の源流を探求していく事、それもまたプログレファンの特徴だからさ。
606名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 11:03:22.95 ID:KsvtjudzO
貴方はまず、匿名掲示板で自己主張することの野暮さを学んだ方がいい
相手の知らない有意義な情報を与えてやってるんだと思ってるのかもしれないが、言ってることがいつも陳腐で面白くない
607名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 11:51:52.52 ID:I21owN/o0
あれ、何か貴方が気にくわない事をいってしまったのかな?
自分は国内盤のCDを買う上での話の流れで、経験談を話したまでなのですが・・・。
まあ自分がCDを買ったこと自体を、貴方が気にくわないと思われているなら仕方ないけどさ。
メタルとプログレって何気に繋がっている部分があるじゃない、
特に関西のプログレとメタルはバンドメンバーの交流も盛んだしさ。
自分が行った傘屋さんのライブで、ギターが例文さんだったり、
PAMのメンバーに寺ローザの人が居たりとかね。
だから自分にとってはメタルも音楽探求の上で聴かなければいけないジャンルになっている。
以前にホワイトスネイクやパープルのライブに行った時、プログレのライブでは絶対に出来ないような
思いっきり大声を上げて声援したことがあるけど、スッキリした記憶が今でも残っているね。

まあ何を話しても貴方は気にくわないと思うので、自分はもうこのスレに来ることはないでしょう。
このスレからは消えます。 でも自分は今後もメタルのCDやレコードも買い続けます。 さようなら、606さん。
608名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 12:15:46.89 ID:KsvtjudzO
さようならww
話の内容じゃなくて話し方がダメなんだと気付かなければどこ行ってもダメですよ
ネットに限らずね
609名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 13:46:11.23 ID:QRMNDyo00
>>607みたいな人間は、自分のことが好きでたまらないのに、誰にも愛されないんだろうな。
惨めな奴。
610名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 15:11:07.30 ID:k00VdTi90
プログレヲタというよりID:I21owN/o0が異常にキモい
611名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 15:40:19.47 ID:8IgzmcYpO
年間600枚も買って聴く時間あるのか?
612名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 17:23:59.60 ID:QDF5FIIUO
1ヶ月で50枚聴いてる計算だね
それを数年間続けてるとか言ってた?
そこまでクオリティーがある新譜がリリースされてないだろに

音楽業界で飯を食ってる人間でもそこまでの枚数をチェックしろと言われたら、、、何もやる時間がないね
613名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 17:34:51.16 ID:r+CYnXoY0
新譜限定じゃなければ50枚行くんじゃね
614名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 21:46:08.96 ID:KsvtjudzO
最低3回は聴かないと第一印象さえ固められないはずなのに、月50枚なんて正気の沙汰ではない
好きなアルバムがあってそれを聴き返すなら、新しいのに手を出す時間なんてもっと少なくなるわけだし

未知の素晴らしい音楽に出会いたい気持ちはわかるけど、確実に消化不良を起こしてるでしょう
それで満足できてるのなら、ちょっと聴き方が貧しいよね
615名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 22:47:00.38 ID:/eA9aALoP
ただのCDコレクターはほっとけって
616名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 03:05:35.73 ID:68yw5bvF0
最近輸入盤(特にEU盤に多いような)のケースの角が丸いスーパージュエルケースってやつが嫌い
617名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 18:43:50.89 ID:hnco/tkH0
最低3回は聴かないと第一印象さえ固められないはずなのに、月50枚なんて正気の沙汰ではない


自分と一緒だと思うな
Fラン大と東大の理解力に差があることくらい分かるだろ
618名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 18:46:14.58 ID:ED6dK8Pl0
>>614
>最低3回は聴かないと第一印象さえ固められないはずなのに
何この決め付け
頭おかしいの?
619▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 18:49:26.67 ID:P5bj6/6p0
>>614
>最低3回は聴かないと第一印象さえ固められないはずなのに

作曲出来る感覚があればそれは無い。
620花輪和彦:2011/03/28(月) 18:57:06.30 ID:qHGTsC3NO
最初は誰でも音に惚れてレコードを集めたはずさ
だけどいつの間にか付加価値に気をとられてしまい
音そのものよりもファンとしての自分の位置に拘るようになるのさ
彼らは本質を忘れてしまっているのさ
621▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:06:02.34 ID:P5bj6/6p0
音を聴くと気持ち悪くなる人間もいるから、
音と感情の結びつけを気にしない人はそうなるし
もともと遺伝してる脳機能の構造の違いでも違ってくる。
622▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:10:44.50 ID:P5bj6/6p0
強烈なファン層やビギナーって演技性人格障害みたいなもの
判断能力が希薄なのでクローン兵士が元ジェダイのベーダーに
簡単に操られてしまったのと、同じ仕組み湯田屋。
623名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 19:15:59.44 ID:fw+evypz0
>最低3回は聴かないと第一印象さえ固められないはずなのに

つか、そもそも意味不明だわ
第一印象って単に最初に聴いたときの感想じゃないのか
624▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:18:11.67 ID:P5bj6/6p0
音に拒否反応がまだ強いって事だから操られなくていいんじゃ無いのW
625▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:21:54.28 ID:P5bj6/6p0
最近は戦争賛美でクローン兵をCGアニメで士気有る様様に描いてるけど
初期3部作でああなったて皮肉に気がついてネって事だねw
626▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:31:17.60 ID:P5bj6/6p0
627▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 19:36:10.49 ID:P5bj6/6p0
628名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 20:30:02.10 ID:sdxWJdFKO
輸入盤に帯着けただけのものが一番腹立つ
629名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 20:52:57.90 ID:HsFDpLJB0
>>619
あんたの書いた曲を聞いてみたいものだな
630▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 20:55:58.55 ID:P5bj6/6p0
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【原発問題】日本コカ・コーラ 韓国から水100万ケース緊急輸入 デザインは「い・ろ・は・す」と同様、消費者が手に取りやすい 3/28★2

1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/28(月) 15:03:45.68 ID:???0
日本コカ・コーラは韓国から緊急輸入するミネラルウオーター100万ケースを今週末にも首都圏や東北地方で販売する。
米コカ・コーラの韓国法人の製品で、農林水産省などが輸入ミネラルウオーターの表示規制を一時緩和したことを受け、
早期提供が可能になった。
他の飲料メーカーや小売り各社も輸入飲料水の調達拡大に動いており、同様の動きが広がりそうだ。

輸入するのは韓国コカ・コーラが現地で製造・販売する「Vio Soonsoo」。
2リットルと500ミリリットルの2種類あり、2リットルを優先する。
100万ケースは通常の東京都での月間販売量に相当。船便に加え、一部はいわて花巻空港(岩手県花巻市)に
空輸し被災地に無償提供する。

韓国語表記のまま店頭に並ぶが、デザインは日本コカの「い・ろ・は・す」と同様なため、消費者が手に取りやすいとみている。
価格は未定だが、日本の製品と同水準になる見通し。輸入は品薄が解消されるまで継続する方針だ。

ミネラルウオーターは東京都内の浄水場で一時、乳児向け規制値を上回る放射性物質が検出されたことなどを受け、品薄が続く。

このため農水省と消費者庁は25日、輸入品の容器の表示が従来の規制を満たしていなくても、店頭で製造業者や輸入業者の名称や
原産国等を示せば、販売を認めることにした。

日経新聞 2011/3/28 11:13
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2
前スレ 1=2011/03/28(月) 13:30:23.21
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301286623/
関連記事
口蹄疫:埋却地の地下水汚染を確認
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2011/03/28 09:55:11
http://www.chosunonline.com/news/20110328000031
631▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2011/03/28(月) 21:15:37.97 ID:P5bj6/6p0
>>629
拡張版I&Wにしかならんからいいやぁw
632名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 06:47:01.81 ID:Lw9Pi5O00
最近輸入盤の方がボートラ多い場合がある。primal fearの新譜なんて輸入盤が2曲あんのに国内盤が収録曲のリミックスだった。普通逆だろ!
極力日本盤買ってやるけどレコード会社のやる気の無さが最近、ボートラで感じる…
633名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 07:39:52.77 ID:nP/LG+drO
国内盤HQCDと輸入通常盤、どちらを買うか迷って数ヶ月過ぎている。
634名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 11:34:33.70 ID:v41bEs2X0
>>632
SCHEEPERSでさえまだ出てないやる気のなさだからしょうが無い。
635名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 15:39:18.19 ID:cgmKOx360
売れないモン出すわけないだろカス
636名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/04(月) 10:56:10.00 ID:XhO+GJ8a0
>>635
出すらしいよw
637名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/04(月) 17:48:34.41 ID:BfHh2Aed0
バンドを育てる、とか損して得取れみたいな姿勢が全く感じられん
目先の利益しか考えてないレコ社多すぎ
638名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/05(火) 00:03:28.03 ID:5lrDZGZ00
経営に無知な奴に限ってそういう
639名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/06(水) 13:02:31.24 ID:1C1gZ0510
primal fearはベスト盤もボーナスディスクなしでひどかったな
むしろボーナスディスクだけ欲しかったから迷わず輸入盤買った
640名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/06(水) 20:57:00.77 ID:fNHopCXY0
俺も当然のように輸入盤買ったわ。
しかもニ枚組なのに日本盤より安かったしw
641名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 01:46:03.66 ID:KVFX1q1y0
円安になっても同じこというのかな
642名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 09:36:19.22 ID:RfqEMdi40
輸入盤1000円強で買えるものが2000円近くになったとしても
はるかに国内盤より安いんじゃな。
643名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 10:57:01.44 ID:nz6l6StS0
1ドル120円くらいならまだまだ輸入盤の方が安いな。
180円くらいになれば同じくらいになるんだろうか?
644名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 11:49:23.44 ID:/s/2IdaQ0
円高とかいうわりに、そこまで下がった印象が無いな
645オヤジ:2011/04/08(金) 16:51:27.27 ID:Q01y9py5O
昔は輸入盤に歌詞がついてると得した気分になったけど、最近のは大概付いてるなw
646名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 19:39:45.22 ID:B2u9PYbs0
CD黎明期の時代、輸入盤もやたら高かったし
縦長の紙のボックスがついていて仰々しかったなあ
647名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/08(金) 20:49:23.30 ID:Zq3sRm8Z0
あの箱はレコ屋のLP棚で扱うためなんだと
CD用の棚が広まったから廃れた
648名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/09(土) 17:20:09.61 ID:4khsN6IhO
ライナーノーツはアーティストが書いたの以外は
二度は読まないしすぐ忘れるね
649名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/09(土) 17:30:52.79 ID:4IuB2ES50
むしろミュージシャンが書いたのは読まない
速いだの遅いだの歌詞のテーマだの、聴けば分かるようなことばかりで資料性がない
650名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 00:11:01.40 ID:DIGs/0f9O
>>649
ものによるから読めよ
曲を思いついた経緯とかはおもしろいの多い
651名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 11:26:20.89 ID:jlMG5SH10
輸入版新品CD買ったらディスクに擦り傷入ってたorz
再生に問題ないとはいえディスク面に傷はいやだな。
652名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 11:32:27.89 ID:a8NV6xYS0
輸入盤新品買ったらビニールの梱包が無かったのは衝撃だった。
よくあることらしいが、それでも中のCDにホコリが付いてるのはビビる。
653名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 17:34:41.23 ID:6hmRtp4+O
ビニールなんかデジパック以外つかないよ
あんな包装は無意味だ
654名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 20:39:01.65 ID:yM3O2JLc0
嘘つくな
ビニールついてるやつのほうが多いよ
655名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 21:37:07.78 ID:72DP1xZu0
米盤はシール剥がすのが一苦労
656名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 00:57:46.87 ID:1EKNrYwD0
>>655
100均のシール剥がしで簡単に綺麗にとれるよ
657名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 03:19:23.50 ID:MCzy0Omx0
貧乏な人は大変ですね
658名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 05:49:44.85 ID:efY1j8u8O
>>657
良かったな欲しい作品は全部日本盤出てて
659名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 09:12:41.49 ID:gMQ2Z6Pfi
俺が欲しい作品なんて日本盤以前にCD化すらされてない奴が多いと言うのに・・・
660名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 09:21:36.39 ID:Flo13FUZ0
>>659
たとえば?
661名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 18:47:48.87 ID:gKWyxVeM0
ジャパメタだけど・・・。
あのEBONY EYESの前身バンドである、EXCURIVERって一度もCD化されたことがないと思うけど、
もう永遠にCD化される事はないのかな?
レコードですら超貴重盤で手に入らないし、極たまに見かけてもプレミアつき過ぎて買えない。
マスターテープがあれば是非CD化して欲しい。仮にマスターが劣化して使えなくなっていたとしても
盤起こしでもいいから、販売の権利を持っている人がCDでもレコードでもいいから再発してくれれば良いのになぁ。
662名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 20:02:23.65 ID:oLemyizQO
EBONY EYES(笑)EXCURIVER(笑)
663名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 20:51:34.19 ID:efY1j8u8O
偉大なバンドなのにCDがないといえばHELLだが5月にデビューだな
俺なんか他の新譜同様に楽しみ、くらいだがおっさんメタラーはさぞ燃えるだろう
664名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 21:27:45.41 ID:UttZbUnE0
ハード・ドッグのCD化希望
665名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 21:28:17.55 ID:UttZbUnE0
カルメンマキ5Xも
666名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 21:36:26.14 ID:UttZbUnE0
これは再発希望だな
667名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 22:12:47.60 ID:xFt5Ntri0
パっと思いついたのだと、
プレマンのシングル、オジーのThe Other Side Of Ozzyで未CD化の数曲、
SHOGUNの31Daysあたり
668名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 22:13:04.14 ID:dIE5a/xq0
>>664
BOW WOWのだったらこないだ再発したけど違うやつか?
669名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 00:21:19.00 ID:Hz11A73C0
ありがとう

それだわwまさか出てると思わなかったw
670名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 09:34:17.84 ID:OtVQiZw+0
kkkkjjb
671名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 13:52:10.02 ID:PhJa+iJp0
モンスターズ・オブ・ロックのコンピも再発希望
672名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 14:44:44.36 ID:9nhWUm8r0
>>671
いいねえ 出来たら曲追加して出して欲しい

レディング82はCD化されてる?
673名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 21:50:29.85 ID:zrsnXI8s0
ふと思ったんだが、日本盤の価格ってどのくらいが妥当なんだろな?
新譜:1,800円
旧譜:1,200円
くらいなら、みんな文句言わず購入するもんかな?
674名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 22:06:44.28 ID:xWc65lcxi
新譜:1500円
旧譜:1000円
675名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 22:09:29.55 ID:/1tH+lJx0
外版が安くなってるから日本版の高さが目立つな
676名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/12(火) 23:17:23.30 ID:gTSj7QuZ0
輸入盤でも、メジャーじゃないやつはけっこうしたりするけどな
677名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 00:51:05.31 ID:P0JvBGuh0
学生の金銭感覚に合わせるなよ
678名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 01:01:51.09 ID:jRcB13+z0

このスレ見ていつも思う事だが・・・。
音楽に極力お金をかけたくない奴らが、自分達が日本盤を買えない状況が原因で、
とにかく日本盤を否定し続けて、安い輸入盤を肯定するこの構図。

こんな感じと同じようなパターンをどこかで見たようなって思っていたけど、ようやく思い出した。
まるで、高級料理店の懐石料理やコース料理を食べれない連中が、
必死になって「B級グルメは最高!」って言ってる人達みたい。
結局自分が手に届かないものは認めたくないって部分が、そう思わせているに過ぎないのかも?
679名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 01:35:50.65 ID:th+K6vOW0
つか、B級グルメを懐石料理並の値段で売ってるから
文句言われてるんだろうがw
680名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 03:43:39.28 ID:OXpR8tMFO
>>678
コピペかしらんが、そんなに考えることかよw
高いって言っても1000円くらいしか違わないわけだし、ライナーノーツや
歌詞和訳、帯とかイラネってやつもボートラが聴きたかったりすれば
普通に日本版買うだろw
681名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 08:10:13.39 ID:vROVU1Sv0
>>678
それすっぱい葡萄のはなしだっけ?

でも違うじゃん
CDは輸入盤も日本盤も基本的に内容は同じもの、
懐石とB級はまったく別物、食べ物って点しか共通してない。
682名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 09:20:41.17 ID:6ATKPvts0
なんで「自分と同じ選択しか認めない!」って姿勢なんだろね
自分の金で何買っても構わないだろうに
683名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 10:23:19.83 ID:AN1tDRI30
日本盤には特別聴きたいボートラが無いんだよね。
日本盤の値段を出したらDVD付きのスペシャル版が2つ買えたりする。
一ヶ月にCDを買う金が無尽蔵にあるわけじゃないんだから同じ金で買うなら2枚だろ。
684名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 10:26:51.74 ID:AN1tDRI30
懐石とB級グルメに例えるなら、月に10万の食費を使う奴が5回懐石料理を食いに行って
他の日は絶食するか一日3000円のB級グルメで一ヶ月過ごすかの違いかと。
685名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 10:57:00.79 ID:JlJtzjP6O
本編の内容が同じなのに日本盤というだけで優れてるようにみなすのは、逆に音楽そのものをちゃんと聴いてないってことだろ
コレクター根性を堂々と誇られてもねぇ
686名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 11:16:21.83 ID:6ATKPvts0
CDって極端にデザインが軽んじられてる気がする
たまにデザイナーが可哀想になるよ
687名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 11:55:18.64 ID:h7zJQpyv0
有料レジ袋を買う奴は国内盤
エコバッグで買い物をする奴は輸入盤
688名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 14:56:11.82 ID:OXpR8tMFO
国内盤のいいところ
・先行リリースの場合がある
・ボートラが良いことがある

悪いところ
・ライナーノーツ、帯の文章は大概しゃら臭い
・対訳は素人でもできるレベルが多い上、英語以外の言語は割愛されたりする
・日本のレーベルロゴが印刷されててカッコ悪い
689名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 18:08:53.65 ID:PFKy1sGu0
欲しいのが日本だとずっと廃盤だったりするし
やっと再販されたと思ったら、俺の嫌いな紙ジャケ限定生産で無駄に高いし
輸入盤を買うしかないじゃないかぁ
690名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 21:10:40.30 ID:1DpRcMWCO
紙ジャケは熱狂的なファンの間では絶賛されてるのをしらないの?NHKにも取り上げられるくらいのムーヴメントだったぞ。
確かに日本盤は数が少ないかもしれないが、輸入盤とは比べ物になら無いくらいキレイだし、CD本体の質も高いんだよな。
ライナーの情報だってばかにはできない。こんな訳し方があるんだ、こんな見方もあるんだと、バンドに対して理解が深まる。
691名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 21:18:32.60 ID:P3Xs3OzX0
>>690
>しらないの?
って、極一部の熱狂的なファンの声がでかかっただけじゃん
そんなんムーブメントでもなんでもねーよ


昔は紙ジャケ嫌いだったけど省スペースで棚を圧迫しないから好きになった
まあ安けりゃだけど
692ジョン:2011/04/13(水) 22:50:58.51 ID:ymSYIDI70
レビュー参照。
5つ星のうち 5.0 国内盤の紙ジャケを待つ人へ!, 2011/2/4
http://www.amazon.co.jp/Jailbreak-Thin-Lizzy/dp/B004D2XOLS/
693名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 22:53:14.74 ID:azDT1RoE0
>こんな訳し方があるんだ、こんな見方もあるんだと、バンドに対して理解が深まる。

国内版が出ればそっち買うけど、ミュージシャンの書いたテキスト以外では
理解が深まったなんてことはないな。
誰のライナー、対訳でそう思ったの?
694名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/13(水) 23:11:15.93 ID:6ATKPvts0
>ミュージシャンの書いたテキスト

超細かい性格のロバート・フリップとかならすげぇ面白いけど、
それ以外で読むに耐えるものを見た事がない
素人日記レベルの文章は苦痛なんだよね
695名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 00:31:36.76 ID:3kZywRJ30
特に有島が書いた奴とかな
696名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 00:39:39.17 ID:PXf1lg300
米持のライナーで自分の高校時代の思い出だけで終始してたのには
さすがに唖然としたわw
697名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 03:15:03.74 ID:HaKIPKLf0
国内盤を否定的して輸入盤に対して肯定的な連中でも、
もしも両者が全く同じ売価で売ってたら、手の平返したようにウハウハ喜んで国内盤を買うと思うな。
そしてライナーや対訳も読んで、輸入盤にはつかないソレらが有る事に満足をするのだろう。
698名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 03:23:48.50 ID:BOfG/L/2O
同じ売価だったら国内盤を買うというのには同意するが、上記のように特に価値のない駄文に満足することも有り得ない
タダならあっても構わないというくらい

てか、「国内盤がダメ」なんじゃなくて「国内盤が高すぎる、それに見合った内容がないのがダメ」って話をしてると思うんだが
699名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 04:07:23.20 ID:3paw1Q3k0
帯、無い方がいい。じゃまだし...捨てたの結構ある
ライナーノーツはある程度曲を聞いてからでないと読まない
なので、なくても別に困らないなあ
基本的にボートラのために日本版を買うけど やっぱり日本版高過ぎる
700名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 05:02:22.80 ID:uulrSUvB0
なんかこのスレ堂々巡りだな〜
701名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 06:10:40.28 ID:LCJxraapO
>ウハウハ喜んで国内盤を買う
ワロタwwwww

バンドの理解が深まるってのは別にプラスな事とは限らないよな
バンドマンが書いたライナーが糞みたいなもんだったとしても
少なくとも「中心人物がライナーとして糞みたいな文章を書くやつ」という事は判るわけだw
でも上にもあるような自称ライターの思い出話はブログでやってろとしか思わない
702名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 07:18:00.76 ID:00M8rZKdO
なんでCDの値段安くならないの?だから売上に影響あるんじゃない?
703名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 07:22:33.76 ID:ySoq5SSQ0
日本盤ならではのドマイナー再販とかあるからなぁ…。バカ高い紙ジャケだけど。
DEMONのアルバムが再販されたら2800円でもホイホイ買っちまうわ。
704名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 08:36:52.31 ID:PWNPw5TE0
デーモン、尼のマケプレで新品買えるね。とりあえずファーストとセカンドは。
海外の業者だけど。
705名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 08:39:34.96 ID:PWNPw5TE0
デモンか
706名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 12:28:37.18 ID:aCyhk96f0
温泉饅頭や日光の木刀、ミッキーの耳。。。土産屋にはいらんものばっか並んでるが、
いちいち「買うヤツはバカだ!」なんて叫んだら気が狂ってるだろ
放っておけ
707名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 14:22:38.41 ID:fr5WiWQH0
日本盤の付加価値って、他人から見ればゴミみたいなそのレベルの物なのか。
輸入盤で良いじゃん。
708名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 15:15:12.99 ID:aCyhk96f0
そもそもメタル自体が興味ないヤツから見ればゴミみたいな物
万人に通じる事が大事なら国債でも買え
709名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 16:14:47.71 ID:PWNPw5TE0
ボートラって邪魔な場合が多いな。凡ライヴテイクとかデモとかいらんよ。
凡曲でもアウトトラックとかならまだ嬉しいけど
710名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 16:17:06.07 ID:PWNPw5TE0
カバーもたいていはつまらない
711名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 18:49:05.85 ID:73tOGL4NO
ボーナストラックは日本ならではの貴重な特典なんだよ。海外のマニアにしてみれば「なんで日本盤だけなんだ!羨ましい!」と思うらしい。
ブートをアサリに日本に来るような筋金入りのマニアなら、当たり前のように、日本盤を喜んで選んで買って帰るそうだぞ。
他のEPやDEMOに収録されているか、いないかはあまり関係ないらしい。「フルレンスアルバムに特典がついている!」ここが重要らしい。
そして日本で作られたCDやLPは保存性に優れたもの、製造過程がしっかりしていて質が良いもの、印刷が美しいものが多いらしいね。
712名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 20:20:37.70 ID:9dIRYm9O0
日本人なら輸入盤を買おうぜ
安いし
713名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 20:21:34.60 ID:LCJxraapO
輸入盤にもボートラ入り多いけどな
714名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 20:23:20.33 ID:ySoq5SSQ0
延期につぐ延期で出た日本盤のボートラは、バンドの公式サイトからmp3を
フリーダウンロードできる仕様だった。
それでも応援のために買ったけどさ…。聴くのは輸入盤で国内盤は保管したが。
715名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/14(木) 20:42:33.40 ID:TmyI+1Np0
最近は日本盤ボートラの奴が北米盤やiTunes版にも入ってるパターンが多いな
716名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 03:10:44.90 ID:Tblqk0UQO
>>714
そうそう、あまり国ごとの売り上げとかまでバンドマンはチェックしないだろうけど、
応援というか、国内盤ってなんとなく日本人のファンがいることを知ってもらえるような気がするんだよな
といいつつ最近は内容が国内盤より豪華なのに安いことが多くて輸入盤しか買ってないが
717名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 10:16:47.26 ID:wy3GxG/tO
そもそも世界には数えきれないほどのバンドがいるわけで
やつらにとって日本版がでるということは一種のステータスなんだな
718名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 15:39:27.49 ID:IgyGdrrUO
そうでもないよ
719名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 16:41:35.19 ID:u8UeUP1P0
いやそんなことないよ
720名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 17:27:31.24 ID:Kc7SXQMR0
数十年前から私達が住んでいる国は、「音楽パッケージメディアが売れる枚数は世界第2位」と言われている。
今もそれは変わっていない事だろうね。
そんな国の国内盤がリリースされるのだから、海外のアーティストからしたら十分にステータスだと思うよ。
721名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 19:50:35.39 ID:X0Zi91100
もう全然売れてないと思うよ。特にメタルは。
まだあまり配信に切り替わってないってのはあるけど。
722名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 20:26:54.38 ID:J0qhfXff0

って721の人は言ってるけどさ・・・。
それでも私達が暮らしている国は、音楽パッケージメディア購入者が世界的に見ても多い国として、
全世界でのランキングでは、やっぱり1位 or 2位である事には変わりないのですよ。
もう40年位前から、そのランキング位置は同じさ。
なので国民総数から換算して、一人当たりの購入枚数で考えると今も昔も間違いなく、
CDやレコードを一番多く買っている国民が私達なんですよ。
723名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 21:13:20.99 ID:X0Zi91100
ジャニーズとかAKBしか売れないよ
724名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 21:47:34.96 ID:WJ0LgrRK0
国内盤買う奴は馬鹿
725名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 23:49:39.36 ID:r0f76w0c0
配信がよその国とくらべて質も量もしょぼいからでしょ
itunesにしても+はすごく少ない、他国は既に+しか売ってないのに
ソニー系ないし。
726名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 02:00:25.27 ID:yPxLBf1M0

  > 配信がよその国とくらべて質も量もしょぼいからでしょ

そんな事はないですよ。 40年前〜20年前なんて配信なんてのも自体がないからね。
それでも音盤の売上げは、その当時からずっと世界で第2位(個人換算では、たぶん1位)
では、何故にそれだけ私達の国が世界的に音楽パッケージメディアが売れるか?

その答えは簡単さ。 単に国民性による価値観というものだよ。
それは音楽だけではなく、住まいでも同じ傾向がみれると思う。
海外の連中に比べて、「自宅を持ちたい」願望が強い国民性だともよく言われるしさ。
確かに国民性というか、この国の多くの人達の意識って人生の最終目標的な買い物で「自分の家」って
考えの人が多いような気もするよね。

「それでも配信でなく、音楽パッケージメディアを購入する」っていう感覚も、
この国の人達が物事に対して勤勉で真面目な性格(音楽に真摯な態度で取り組む)が反映されていると思うよ。
727名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 02:11:03.36 ID:iJ+5PXZ5O
ランキングが同じだとしても売れる枚数が激減してる
という話だと思うんだけど
728名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 02:36:19.34 ID:yWDaYuYR0
国内版売れないと来日公演がなくなる
729名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 03:18:08.54 ID:y9ko0raNO
輸入盤買うやつって頭が弱いのかな
730名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 03:30:50.77 ID:y9ko0raNO
↑間違えた国内盤ね
731名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 05:21:34.18 ID:9HAFYDE1O
俺もほとんど輸入盤だが
ディスクユニオンいくと国内盤の方が多く出回ってるよな

CD売ったことないんだけど、輸入盤は綺麗でもろくな値が
つかなかったりするのか?
732名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 05:43:11.44 ID:y9ko0raNO
まぁ童貞ヲタクのこだわりか何か知らんが日本盤なんか買ってるのは明らかに馬鹿丸出しだな
俺なんか日本盤もってレジに行くのがエロ本なんかよりずっと恥ずかしくて赤面するわ
733名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 08:18:02.94 ID:JpHP2NkTO
自意識過剰すぎだろ
人が買うのをいちいち店員は気にしないし、頭の中はほかごと考えてる
734名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 09:04:39.02 ID:pNIULrvV0
>>732
エロ本の方が恥ずかしいよ
735名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 10:09:21.83 ID:Fj87zX460
うん>>732のほうがキモくて恥ずかしい
736名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 10:28:39.66 ID:/NSCGtAD0
706 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日: 2011/04/14(木) 12:28:37.18 ID:aCyhk96f0
温泉饅頭や日光の木刀、ミッキーの耳。。。土産屋にはいらんものばっか並んでるが、
いちいち「買うヤツはバカだ!」なんて叫んだら気が狂ってるだろ
放っておけ
707 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日: 2011/04/14(木) 14:22:38.41 ID:fr5WiWQH0
日本盤の付加価値って、他人から見ればゴミみたいなそのレベルの物なのか。
輸入盤で良いじゃん。
708 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日: 2011/04/14(木) 15:15:12.99 ID:aCyhk96f0
そもそもメタル自体が興味ないヤツから見ればゴミみたいな物
万人に通じる事が大事なら国債でも買え
737名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/18(月) 14:31:32.76 ID:q/+J+JLBO
>>728
そうなんだよなあ
来月出るHELLは輸入盤二枚組みの内容が良すぎる
でも日本に来てほしい
かといってどちらも買うのは馬鹿馬鹿しい
うーむ
738名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 02:08:07.14 ID:95eMOk8q0
一番腹立たしいのは日本盤と輸入盤digiとのボートラが微妙に違う事。はっきり言って日本盤なくして輸入盤だけにしてほしい。そうしたら輸入盤のボートラ入ってる安いやつを買えて一番いい。つーか日本じゃCD売れないからそのうちそうなるか…
739名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 04:22:57.29 ID:PW9geYMG0

  >  つーか日本じゃCD売れないからそのうちそうなるか

何、その意見って?
仮にも世界で1盤か2番目にCDがよく売れる国に対して、そんな事をいうなんて。
君の言ってる事をそのまま受けるなら、もう地球上ではCDは売れる場所がないからさ、
宇宙に向けて、「宇宙版」のCDにした方がいいんじゃないの?
740名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 04:25:36.80 ID:PW9geYMG0
下記間違いにつき、以下の通り訂正します。

世界で1盤か2番目 ×
世界で1番か2番目 ○
741名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 09:13:44.65 ID:zC7nR5Zc0
あーまた輸入CDの歌詞カードにたるみができてる・・・
だから安価なCDは嫌なんだよ・・・
742名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 10:02:40.85 ID:rCS1dgNpO
神経質なやつほど国内盤を買いたがる
743名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 11:19:51.16 ID:IZRF3Uav0
CDに対して異常に神経質なヤツ part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1275685967/l50
744名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 11:20:08.31 ID:ReS6ybn80
>>739
メタルに限ってはそうでもないんじゃない?
もしくは海外ではダウンロードが主流なのか。
745名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/19(火) 13:04:03.96 ID:Ywrt/yFe0
CDで手に入らないアルバムをmp3ダウンロードで買うことはあるけど
結合しないとブツ切りになっちゃうのがつらい。
746名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/20(水) 01:07:12.92 ID:klCBZEBZ0
Arch Enemy新作は、「日本先行発売」「日本盤ボーナストラック収録」「ポスター付き」
だけど輸入盤は2枚組なんだよね・・・。
747名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/20(水) 08:02:24.69 ID:mqvKxfHVO
>>746
選ぶ楽しさがあると考えてもいいけど
大好きなバンドは全ての曲を聴きたいし、数バージョン出すんなら
価格高めでもいいから全特典を入れたスペシャル版も作ってほしいよな
748名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 01:34:20.53 ID:PcnunT7x0
いや価格高めなのは論外
749名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 01:41:58.04 ID:K3oEv+2R0
どうせ買わないなら、なんでそんなに必死なんだ
750名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 02:10:28.35 ID:CKNrZlHx0
貧乏人のことも考えろ
751名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 02:28:43.58 ID:K3oEv+2R0
中身が同じなら気にならないんだろ?
他人のことなんかほっといて輸入盤買えばええやんか
少なくとも俺はそうしてる
752名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 10:32:01.54 ID:hub+P8cjO
>>748
日本版の時点で価格高めだもんなw
753名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 11:08:31.71 ID:FEToqiGnO
震災の影響なのか輸入盤もいきなり価格はね上がったりしてない?買おうと思ってたPOWER QUESTの新作がいきなり1400円→2800円になっててビビった
754名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 11:56:46.50 ID:CTlOTf620
輸入盤は乱高下するものがよくあるよ
755名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 13:30:29.12 ID:CKNrZlHx0
さらに円安で輸入盤高騰
756名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 19:24:24.92 ID:Y830bm+P0
DVDが付いていれば日本盤もちょっと安くなるんだが。
757名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 05:07:46.24 ID:t2qm3qHoO
DVDはシンプルにミュージックビデオかライブだと嬉しいな
でも今はようつべでフルハイビジョン映像だって流せちゃうから、存在意義は希薄だよね
758名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 16:12:55.39 ID:6WCMHLooO
DVDなんて大体が一回見て終わりだし見るときはようつべのが楽だから基本いらね
759名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 16:32:14.65 ID:Gq/AoSf20
DVDが付いてた方が再販制度の制限を受けずに安くなるから。
760名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 16:41:06.95 ID:Zg6bkjFx0
さすがにちっちゃなつべ画質は話にならんね
761名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 17:15:47.47 ID:Gq/AoSf20
ん?画質はDVDも良いもんじゃないのだが。
大きい小さいはお前の所の環境次第だろ。
762名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 18:26:47.24 ID:Zg6bkjFx0
ハイエンド以外は全部同じに見える目なのか?
763名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 18:28:48.49 ID:WzECN87G0
尼で690円とかだった輸入盤が3000円近くになっててビビッた
764名無し募集中。。。:2011/04/22(金) 19:20:59.95 ID:xxl1/Z1Q0
ライナーの原稿料なんてたかが知れてるし
セーソクさんクラスだってA&R1人の月給もしない
どうしてだと思う?
765名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 19:28:32.40 ID:Gq/AoSf20
>>762
DVDとYOUTUBEの解像度調べてから言えよw
766名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 22:08:01.71 ID:j5T4YjUG0
昔は輸入盤の方が高かったんだよね
767名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 22:31:06.86 ID:2/WxkzKH0
20年以上前の話だけどな
768名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 22:37:41.59 ID:sAgiSCLn0
四半世紀前でも米盤は安かったはず。
769名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/23(土) 00:41:24.13 ID:jdbHUFCy0
西ドイツ盤とかが結構高かった希ガスる
770名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/23(土) 12:33:04.84 ID:qB1UWC880
ヨーロッパのは高かったよね。アメリカのは安かった。
つか、昔よりマシとはいえヨーロッパ盤は今でもちょっと高い。
771名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/23(土) 15:24:39.40 ID:6V/pJwYo0
92年頃の記憶
米盤1800円前後?
ドイツ盤3200円前後
イギリス盤3000円前後
北欧盤4000円前後

歌詞カードついてなかったり、ブックレットがザラザラなのも多かった。
歌詞と対訳が必ずついてブックレットも良質なのに
2400〜2800円だったビクター発売の日本盤にはお世話になりましたw
東芝EMIには色々とガッカリでした。
772名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/23(土) 19:37:42.48 ID:oy+pGF8l0
レコード会社の方針変更もあるけど、円高って偉大なんだな
773名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 11:18:02.43 ID:ShbsrM/o0
昔は1ドル360円だった
774名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 16:54:37.41 ID:ILrG2vaAO
解説→ネットが普及した今では必要なし
対訳→メッセージ性の高い音楽なら必要かもしれないが
たいした事歌ってないので必要なし
ボートラ→ただでさえ最近はアルバムの収録時間が長いのに、
これ以上追加されても蛇足なので必要なし
775名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 17:33:28.90 ID:ShbsrM/o0
幸せな奴だな
776名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 18:34:55.12 ID:AXIJCLk10
最近はもう好きなバンドの日本盤が出るだけでもサプライズな所があるんで
輸入盤買っててもクソ高くても内容がカスでも日本盤買っちまう…。
777名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/26(火) 19:02:49.79 ID:i+zqU6Fp0
>>773
それはビニールとかの板に溝が掘ってあって、それに沿ってダイヤモンドの針を走らせる事によって
音を出していたという時代の話か?
778名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/26(火) 22:21:50.83 ID:19HH7fxT0
欧州ではヤングの間でビニール盤を聴くのが流行りなう@マサ伊藤

向こうは真夏の室内に普通に置いとくだけでもレコード曲がらないからいいよなぁ。
東京の今の暑さでは、アナログはもうダメだ。
779名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/28(木) 11:01:28.48 ID:dIZBgDg+O
今年の夏でさらに数多くのレコードが逝くんだろうな
780名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/28(木) 16:35:23.26 ID:LUcvkwN3O
昔のロック喫茶の冷房ガンガンさは異常w
781名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 10:35:51.24 ID:qybF9zii0
なんかレコードを聴ける環境すら持ってなさそうな人達が、
レコードについてネガティブな意見を突然言い始めたみたいだね。
きっとレコードを聴ける人達に対して嫉妬しているんだろうな。
782名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 10:43:40.63 ID:VYVsOkCR0
新譜でも内容が良かったりアートワークが好きだとCDとアナログ盤両方買う。
聴ける環境にはないけどw
783名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 11:17:58.57 ID:bIx0B3Q80
>>781
お子様には一万円程度でも大金だもんね わかるよ
784名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 11:41:34.07 ID:giKEXXHhi
輸入盤のテープはケースバラして取るようにすればベタつきは残らないし早い。
785名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 16:08:39.59 ID:KhSz/DFzO
音質やデザインにそれほどこだわんなきゃレコードプレーヤーなんて
ガキでもバイトすりゃすぐ買えるし、まあ威張ることじゃないね…
786名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 17:07:32.58 ID:iyE+SrgTO
1000円以下の輸入盤で十分
787名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 20:42:09.74 ID:h0e4l/Ry0
ちょっと前まではレコードなんて誰も見向きもしなかったから、中古を安値で買えたんだけど
ここ数年Black SabbathとかIron Maidenとかかなり高値が付くようになってるな。
あと昔のスラッシュとか。
788名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 22:09:14.56 ID:GjY/p0qy0
>>693
ブルース・ディッキンソンのChemical Weddingはライナーが役立った
錬金術なんてサッパリわからん
789名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 23:00:26.73 ID:txxqyE0i0
>>788
あれは錬金術とか全然詳しくない人が資料孫引きにして書いた感じだった
790名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/30(土) 11:28:01.39 ID:f+bG5iG80
伊藤が詳しいわけないじゃん
何の絵・歌詞か考えてない状態なんだから、足がかりが必要だって話だよ
791名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/30(土) 11:36:26.53 ID:sIUK4SgX0
すぐ貧乏がどうのって言いだすやついるよな。どんなスレでも。
そもそも金持ちが2ちゃんなんかするかよ
792名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/30(土) 15:25:20.65 ID:oiJ6BIWF0
レコードプレーヤーなんて中古なら\2,000〜\3,000で買えるから、
金持ちとか貧乏って問題ではないよ。
要は音楽に対する探究心とか、未知の音を求める情熱の有無だろ?
そんなに安く買えるレコードプレーヤーすら当の本人は買わないでおきながら、
単にレコードに対しては否定的な事を言われてもなぁ・・・・・・・。 なんつぅうかね。
793名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/30(土) 15:29:46.59 ID:Ay1zNP+g0
スレ見返してみるとこんな引っ張られるほどレコード叩かれてないけどな
794名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 02:19:58.71 ID:DSpT5UFcO
>>793
え?どのレスで叩かれてんの?
795名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 04:20:11.17 ID:giM+lgBy0
『日本盤CD高すぎだろ』のスレなのでレコードの話はお門違い
796名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 09:07:07.50 ID:WsV/WksW0
基本的に国内盤だけど、輸入盤だけど半額以下ってのがあると流石に迷うね
国内盤は高いけどボートラや解説やら印刷が綺麗とかメリットも多いけど、懐の問題がw
かと思えば、国内盤とほとんど値段が変わらない物もある
値段の基準がよく分からないね
797名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 16:19:03.22 ID:FnQFX21yO
ここ数年は輸入盤オンリー
798名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 16:36:46.86 ID:5r+M3jru0
どっちにも新曲入れられるし…
799名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 16:42:03.18 ID:PktEJPJyO
基本的に国内盤て、何か異常性欲者を見る感じだな
800名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 17:02:33.74 ID:RyyBFIeWO
国内盤解説もwikipedia丸写しのときあるし
801名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 17:15:30.36 ID:CPWaMkbg0
さすがにそれは逆じゃねーの
802名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/02(月) 14:24:48.32 ID:ai4jqLlZ0
>>792
CDだけでも聴いていないものが何万とあるのにレコードまで手が回らないよ。
環境の問題じゃない。
803名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/02(月) 21:39:36.77 ID:nZd9HryOO
大好きなバンドが度々レコード限定で豪華な復刻版とか出すもんだからプレーヤー買ったけど
そういうのも欲しくなるくらい好きなバンドってそうないから、結局あまり使ってないな

ただ、「この溝に音が刻まれている」というカッコ良さと、単純に大きさの問題で
ジャケットに迫力があるところはレコードならではだと思う

ゆとりだから懐かしさはないけど、再生に手間かかるからか
「ながら」で聴く気がしないのもなんか独特だな
804名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/03(火) 00:02:12.62 ID:gWz6zNXPO
やっぱLPは、今となってはインテリアくらいしか実用的価値がない
俺の家はマイナーなブラックメタルLPがいくつか日陰に展示されてるけどな
805名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/03(火) 06:45:36.52 ID:M3wWdmPe0

  > 再生に手間かかるからか、「ながら」で聴く気がしないのもなんか独特だな

君の思った事は正しいよ。 利便性が進化した事に比例して、「ながら聴き」リスナーが増えた。
その結果、音楽に真摯に向き合う人が少なくなったので、無知で感性も未熟なリスナーが多く育ってしまった。
そのてのタイプの似非音楽ファンは音楽に対しての探究心も減退しているから、
何も考えずにただ「ボーっ」っと音楽を流しているだけで、音楽を聴いていると勘違いしている事が大半。
結局は集中力が欠乏しているから音楽を聴いたつもりで、聴いていない現状。

レコードも聴ける環境を整え、選択の自由という音楽幅を広げた君の音楽人生は間違いなく充実したものになる。
とにかく今は、その環境を生かして、巷に売られている自分の聴いたことのないレコードを少しでも多く買って、
なるべく沢山聴き、そこらのインチキ音楽ファンなんて足元にも及ばないくらいに、
音盤知識と音楽を貪って聴きまくる事だ! そうすれば人生を通して音楽で喜びを生涯感じる事が出来るようになるからさ。
レコードなら中古市場ではCDよりも売価も安いから、沢山購入する事も可能だよ。
それが己の音楽の幅を広げ、メタル以外の他ジャンルへのステップアップの可能性も高める。
「買ったけど、あまり使ってない」と言ってるけど、「レコードプレーヤーを買った事」は、
音楽が好きな君の身になるよ、今はそう思っていたとしても、
君が今後10年後、20年後と音楽を聞き続けたときに後悔する事はないと思うな。
806名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/03(火) 07:58:27.13 ID:7lMvOGAk0
>>805熱く語れ!(エアロスミス)
807 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/03(火) 11:01:29.81 ID:oS+2nVPy0
たしかにDLした音楽は数回聴いたら放置したままだわ
808名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/03(火) 17:12:18.98 ID:Xcbkw22T0
>>805
これはかなり共感できるわ。耳には入ってるし聞こえてはいるけど、
意識して聴いてはいない感じでしょ?だからなのかな、楽しいとか
良いっていう単調な感想しか出せなかったりするのは。
音楽に限らず映画でもそうかもしれないけど、ただ耳にしている、
目にしているのと、聴くことや観ることは明らかに違うね。
観たり聴いたりしてるからこそ、どこがどうだって具体的な意見を
出せるんだろうね。
809名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/03(火) 21:58:49.26 ID:g5LkDW2QO
なげーよ自演ハゲ
810名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 07:14:50.20 ID:F6tfBYGz0
3000円もしないCDが高いって、どんな貧乏
普通に就職できなかったのか?
811 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/08(日) 07:51:43.49 ID:4TVfCanq0
いや
比較対象の輸入盤が1200円とかの場合、それに比べると国内盤は高いって意味だろ
812名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 10:32:27.96 ID:drc2JiJa0
せっかく日本盤買ったのに、解説が有島、対訳がアキヤマシスターズだと泣きたくなる。
813名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 13:30:50.77 ID:SoOHYBI40
一番対訳が優れてる人って誰だろう。
過去形だけど西森マリーか?
秋山姉妹はほんとガッカリ感が半端ない。
814名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 15:10:19.39 ID:IPbiljYk0
>>813
西森サンをそこで出してる時点でお前には論じる能力はないだろ。
815名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 16:08:16.31 ID:u0sBM3DK0
SHMなだけで2800円とかありえないw
816名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 16:53:17.69 ID:SoOHYBI40
>>814
だからみんなに訊いてるんじゃんかよう。
それくらい英語わかんねー自分にすらガッカリされる秋山姉妹の訳はなんなんだよ。
817名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 17:03:54.21 ID:Ii6G8+RT0
Oh Yeahをアアイエイのガッカリ感
818名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 00:55:55.35 ID:zhcHXmyF0
勇者が悪の息子扱いされ、ラスボスが性転換

対訳者ってどんな基準で選ばれてるんだ?w
819名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 13:58:01.78 ID:6AlcbQX20
>>810
3000円出して1枚買うなら輸入盤CD3枚買った方がよくね?
1000枚買うなら3000枚買った方がよくね?
820名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 15:42:05.07 ID:MYq9ZvQ50
金がありあまってるんだろ
821名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 19:40:58.54 ID:pxU7TaUY0
輸入盤て新品未開封なのにおもいっくそ傷がついてることあるよな。
822名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/10(火) 00:54:38.13 ID:yMdjOtNw0
安いんだから我慢しろ
823名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 20:20:09.43 ID:NttqAuAbO
解説の内容がもっと充実すればな。
単に、バンドの歴史を載せるだけじゃなくて、そのミュージシャンがどういう人生を送って来たのかが知りたい。
人生を知ることで音楽も理解出来る。
まあ、プライベートを載せるのは難しいんだろうけど。
824名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 20:58:39.84 ID:h0M+TLou0
グレンヒューズのソロアルバムのライナーノーツは、
いつも広瀬が書いているのだが、毎回ほとんど同じなので驚いた。
やる気ないんかわれ!
825名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 21:20:31.12 ID:eZHkQpYOO
821
キッスの輸入盤なんかブックレットがグャグチャだったよ…勿論、盤には傷あり!
826名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 23:56:17.76 ID:ST8AUf150
「ミュージシャンの人生云々」までを823氏はライナーに求めてるようだけど、
そこまで求めるのは無理があるのではないかな?
それはアーティストの自伝本は、音盤とは別に単体で購入するべきですよ。
俺の場合は、ライナーと自伝本と各月刊音楽誌を購入して、総合して見ているよ。
もちろんネットでも調べて見るが、ネットに書かれている事は、基本的に上記のところを
ネタ元にしているのが殆どだから、実際は目新しい情報は皆無。
ただ、各個人の一般音楽ファンが書いている、アルバム評とかを見るのは楽しいね。
827名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 00:01:54.91 ID:YjE8UyeN0
シナーの解説は毎回酷いぞ
828名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 00:33:14.53 ID:lqFrip+sO
迷ってる時に伊藤正則と書いてあったら買ってしまう…と言うルール。
829名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 01:06:55.35 ID:MkHtb86q0
そんな誤植はなかなかないだろw
830名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 14:21:21.87 ID:9e6YSrcw0
人生なんてかったるいからイラネ
詳細クレジットのディスコが一番いい
831名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 18:05:58.53 ID:Z+lql+/80
ライナーっていらないよね
ありがたかったことってほとんどない
832名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/13(金) 19:03:10.56 ID:eiMRCIYbO
一生来日しないようなバンドのライナーほど要らないものはないよな
島国特有の現状なんじゃないかな
833名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/13(金) 19:09:21.23 ID:IBjoDCA60
一生来日しないようなバンドほど日本語情報が貴重なんじゃないか
834名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 00:04:39.11 ID:ZpBolZpE0
ライナーよりゴロが捕りやすい
835名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 17:16:40.23 ID:0YpoZ/T20
幾らなら妥当なんだ?
836名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 21:51:58.30 ID:itxs+e5J0
せめて1600円
837名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 11:06:34.20 ID:7zCKRW6x0
輸入盤新譜とかアマゾンで予約したら、2枚組ライヴとかでも1200円くらいで買えるもんな。
2枚同時に買ったら1割引きだし1000円強くらいにはなる。それが日本盤じゃ3500円とかだし
838名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 19:39:23.84 ID:QIbElIt40
日本盤帯信仰者だったけど、最近(?)のパッケ裏面全部まで占めるタイプの帯で
一気に帯が嫌いになって輸入盤ばかり買ってる。
あれCD内に収められなくてウゼーんだよな…。店で買ったならCDをつつみこむ
ビニールが付いてくるけど、ネット通販だとそんな気のきいたの付いてないし。
839名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 10:14:42.24 ID:SO6QOiFx0
たかだかビニールの有無で音楽メディア購入の方向性を左右されるものかな?
音盤買ってるのではなくて、ビニールを買っているのか?
音楽ファンなら、アクセサリー館で備品を購入してストックしておくものだろ?
俺だって常にLPやEPの外ビニールや内袋(国内盤対応用、輸入盤対応用)とか
いくつもの備品を揃えているぞ。CDの外ビニールなんて安いんだから買っておけばいいだけの事だよ。
ジュエルケースだって一枚もの(透明、グレー)、二枚ものとか常に20枚ずつ位はストックしておくのが常識。
840名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 10:16:47.26 ID:xXCRLK880
うわ・・・
841名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 10:52:35.03 ID:drjkwlp+O
うわぁ…
842名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 10:55:08.61 ID:qxVZ2/xLO
音楽ファンというよりプラスチックファンだなw
843名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 11:59:22.58 ID:3JlBRT8F0
自分の切った爪をビンに保存してる殺人鬼の話を思い出した
844名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 12:37:01.23 ID:qRWOuv+s0
>>843
吉良吉影か
845名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 13:15:38.80 ID:P2SFbHOQO
音楽ファン≠コレクター
個人の信条≠世間の常識
846名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 13:16:00.98 ID:LObcHDOY0
外袋の予備やケースの予備は自分も常に用意してるよ。
急に思い立って大掃除した時に、袋の劣化がひどければ
総取り替えしたりもするし、ケースはヒビ入ってるのが嫌いだから。
それもこれも常にクリアーな状態でジャケット眺めたいからだけど。
847名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 16:12:07.42 ID:DzIDsLoR0
本当に音楽が好きな人ならば、846の感情が正解だな。
例えばこのパターンをギターに置き換えたとすると、ボリュームつまみやペグが
破損して欠けててもギターの音はでるが、楽器が好きな奴ならそんな状態は我慢ならないだろう。
常識的にはそうなったら部品購入して取り替えるからね。 CDやレコードもそれと同じ事だよ。
848名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 16:32:10.27 ID:qxVZ2/xLO
正解?意味不明ww
849名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 18:00:02.74 ID:P2SFbHOQO
「そうする方が賢い」と言うならまだしも「正解」と言い切ってしまえるとは
自分と違う立場とか考え方とかを一切認められないんだろう
実生活での鼻つまみ者っぷりが伺えて哀しくなるな
850名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 18:29:15.27 ID:drjkwlp+O
奥田民生は帯なんか捨てちゃうって言ってたな
まあ売る人は別にして、俺も帯いるかいらないかと言えば別に要らないんだけど
なんかもったいなくてチマチマとブックレットに挟んだりしてる
こんなみみっちいのロックじゃねえな!とか思うんだけどねw
851名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 20:45:35.83 ID:NCLTrE+20
何の役に立つわけでもないんだけど捨てられないんだよなぁ
このちまちました辺りが日本人だと思う
高いけどやっぱ日本盤は綺麗だわ、紙箱なんか特に
852名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 21:50:29.58 ID:Ae7lKvYF0
国内盤だけかどうか分からないけど、レインインブラッドのリマスター盤のボートラ2曲、agressive perfectorとcriminally insaneだっけ?
あれはホント余計だよね
アルバム構成が一気に瓦解した
853名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 22:14:22.02 ID:3JlBRT8F0
>>852
むしろ国内盤だけオリジナルアルバムを尊重してボートラ無しみたいな
仕様にしてくれたら嬉しいかも。
854名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 12:20:56.37 ID:HWOqP/YZO
最近TSUTAYAも輸入盤レンタル増えてきたけど仕入れが安いから?
855名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 14:20:13.78 ID:VjBF1JGXO
ボートラが邪魔って人多いし、それでアマゾンで星ひとつ減らしてる人とかいるけど
良いのが入ってる事も多々あるんだから俺はあった方が嬉しいな
LPじゃないんだから、曲とばすのも容易いし。
しかしオリジナルの曲順を変えるボートラの入れ方は確かにいただけない
856名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 14:41:15.21 ID:MnKvB1rJO
なんでボートラを途中に入れるのか理解できない
857名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 15:44:40.51 ID:fQk/Xn2Z0
モノにもよるが、終わり方を重視するからじゃね
バンド側から位置を指定される事もあるそうだし、むしろ途中に入れてる方が流れを重視してるんでは
858名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 16:51:18.85 ID:VjBF1JGXO
本編後30秒〜1分くらいの空白トラック入れてボートラ、がベストだと思う
859名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 16:53:02.67 ID:YhsR8XumO
ボートラがじゃまとかアホじゃん???
停止ボタンを押せばいいんだよwww
860名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 20:54:43.75 ID:yrDobJJQ0
Raining Bloodのラスト、雨の降りしきるSEでフェードアウトして終わりだから美しいのに
861名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 21:06:02.93 ID:Rr4lPxaD0
作品にもよるな。
コンセプトとか終わり方とか凝ってない普通のアルバムなら
ボートラあった方がお得感があってよい。
だがクイーンズライチのオペマイ、てめーはだめだ。
ああいう作品にまでボートラ入れる神経が分からない。
862名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 21:42:59.19 ID:j2I3iAFs0
録音して聴くけど、ボートラは何回か聴いたら消すな。
863名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 00:14:41.93 ID:A5s8cyJZ0
iTunesで再生するときボートラは基本的にチェックはずして再生しない。
864名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:10:06.26 ID:4uVmUCSF0
一枚のアルバム内で収録時間が長いレコードって、短いレコードより音が悪いんだろ?
ってことは、CDも同じことが言えるのかな?
だとしたら、オリジナルアルバム内に余計のボーナストラックなんて収録されたら迷惑かもしれないな。
865名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:32:49.98 ID:y4PHbhlwO
>>864
えっ?
866名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:49:48.29 ID:TyRqPLd80
出来のいいカバーってそんなにないし、アルバムに捨て曲があるのに、収録から
漏れた曲とか良いわけがないからなw何の変哲もなライヴテイクとかいらないし

もちろん例外はあるが。最近ではユーライアヒープのボートラ大量にはいってるの
買ったけど良い曲が入ってた
867名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 15:16:49.79 ID:enfooYGo0
昨日届いた輸入盤はツメがバキバキに折れててて、
今日寄った中古屋にもっと安い日本盤があった


今日だけ日本盤派に転向
868名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 16:52:08.33 ID:AZ460O/90
そんなんは、ジュエルケースの予備を普段から用意しておけば、交換で対処できる事だと思う。
但し、日本盤の中古が最強って事については納得。
869名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 16:56:32.54 ID:RzQPcNzTO
転売の事を考えると日本盤だよな
870名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 17:13:28.21 ID:OtevXIMOO
南米、辺境系は輸入盤が
ほとんど
871名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 17:39:16.43 ID:pB74zQmJO
日本盤に頼ってたら超マイナーな傑作に出会うことなんかできない
逆に言えば日本の超マイナーな傑作(主にメタル以外)は日本盤でないと手に入りにくい
(海外のレーベルからしか出てないのは除く)
872名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 18:33:14.92 ID:RrtV9nXq0
ツメのひとつにブックレットがちゃんとおさまってなくて、おれまがってるというか、すこし破れてるとかあるよね。
やっぱり品質管理は日本じゃないとダメだなと思うわ。
873名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 20:38:51.68 ID:ZELSkRweO
>>872
細かいかもしれんが大いに気になるね。

関係ないけど俺は3〜4枚づつコンビニの小袋にいれて保管してる。 10年以上前のCDでもピッカピカ。
874名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 01:03:24.97 ID:tbdXOv4vO
俺は自分がどういうものを聴いてきたのかが一望できるように普通に本棚に並べるのが好きだな
機能主義的な人間なのに音楽データを買うのも電子書籍も好きになれないのは
自分の音楽性やリテラシーを形成してきた(と信じたい)ものをざっと俯瞰的に眺めて
「うむ」と思うアレの重要性を大きく見積もってるからなんだろうな
875名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 02:45:12.92 ID:6KUtA/0JO
前半は同じだけどリテラシーを形成してきたもの、というよりは現在の俺的名盤を並べてる
昔聞いてたヘヴィメタルとかは徐々に大したことないことがわかってきて売ってしまったから
自転車操業ってやつ
876名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 12:45:41.97 ID:tbdXOv4vO
>>875
俺もそうだよ
本棚って自分が自分に、あるいはそれを見た客人にどういう人間だと思われたいかを
表現するように扱うとなかなか楽しいもんで、そういう本棚は人のをみても面白い
だから俺ももちろん
「こんなのにハマっちゃって、わからんちんだったなあ」
ってものは外すよ。「形成してきた(と信じたい)もの」を置いておくわけだから。
877名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 21:17:03.81 ID:3sgeNhIYO
みんなのご自慢コレクションの中で、これ!はかなりレア!おせーて
878名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 21:44:17.37 ID:x0MJu6WT0
日本クラウンからでたマークフリーのソロ二枚組
879名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 23:01:41.39 ID:WIottSiy0
EUROPEの1stのアナログ
880名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 01:28:18.25 ID:D8kuz08T0
ラン/バーニング
881名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 01:45:39.43 ID:kC/GH3DBO
スナイパー/オープンジアタック
(´・ω・`)
CD化してほしいな〜
882名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 08:04:08.63 ID:OoyMr1I4O
は?
883名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 08:05:09.28 ID:Uyrl2OGj0
モンスターズ・オブ・ロックのコンピレーション。
未CD化。
884名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 10:34:18.03 ID:5ES1BFjw0

 > モンスターズ・オブ・ロックのコンピレーション。

それの何処がレアなんですか?
中古盤屋では¥600以下でゴロゴロ売っているけど。
意味不明なんだが・・・。  それってネタなの? 無知なの? それとも井の中の蛙なの?
885名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 10:40:20.52 ID:t21b23wO0
レア盤スレでやれよキモいおっさん共
886名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 12:33:25.17 ID:RYF1mpz00
>>884無知でごめんなさい。
887名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 12:37:15.49 ID:GkCjUzqZ0
>>884ゴロゴロ売ってるんだ。
レコードをゴロゴロ売ってるって、あんたどこの人?
888名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 12:50:02.43 ID:CbWIJab80
>>884どこの中古盤屋でゴロゴロ売ってるんですか?
買いに行きますので教えてください。
889名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 14:11:34.94 ID:bTIuLMkg0
>>884なんだ、ゴロゴロ売ってるのか。
俺もまだまだ胃の中の蛙だなあああ。
890名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 20:09:09.26 ID:NuxGG/bfO
ゴロゴロがゲシュタルト崩壊
891名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 21:59:50.33 ID:p1waW60wO
コロコロコミックどこ売ってんの〜
892名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 22:05:55.45 ID:kIHmRy6G0
折れもゴロゴロ探してたんだよ
どこだよ教えてくれよ
893名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 22:48:33.82 ID:D8kuz08T0
野口五郎五郎
894名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 23:29:54.32 ID:iVL3cDb60
>>884済みません。私も無知なもので。
ぜひそのゴロゴロ売ってるレコード屋を教えてください。
モンスターズ〜を買いたいのです。
895名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 06:43:46.82 ID:4UCqeDmo0
今日は雨なので、家でゴロゴロ音楽聴いて過ごそう。
896名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 13:20:32.88 ID:Vs/Y9sV6O
5656
897名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 16:35:05.44 ID:UWMoXTjS0
>>884おい、その店は中古CDもニョキニョキ売ってるんだろうな。
898名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 18:47:31.84 ID:macT3HDt0
あなたのこと嫌いじゃないの 嘘じゃないの本当よ
899名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 19:03:37.87 ID:H5iZl/6Y0
今日はゴロゴロ過ごした。
明日からまたバリバリ働くか。
900名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 19:26:00.42 ID:czTF8dA+0
チンチンシコシコしたらカチカチに
901名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/22(日) 23:50:29.37 ID:cAe0XwacO
ゴロゴロコミック買ってきた
902名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 00:48:07.73 ID:ft0xfI9iO
井の中の蛙「ゴロゴロ…」
903名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 01:58:07.24 ID:HmMYEuW3O
ゴ口ロゴ
904名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 07:06:01.92 ID:k3J3zrqAO
へんじがない ただのしかばねのようだ
905名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 07:39:38.10 ID:7iDmolH80
今日も雨がブラブラ降っている。
906名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 09:08:50.48 ID:QlAAVzuW0
アモルフィスもムーンサファリも日本限定ボートラはないのね・・・。
輸入盤でいいや。
907名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 04:16:55.92 ID:oIrULKd30
ゴーストトラックが…
908名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 10:40:54.64 ID:1jn8/94aO
帯が…
909名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/26(木) 00:59:32.78 ID:K7m3uGk90
ムーンサファリ
910名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 03:42:27.55 ID:xOky8VQQ0
ちょっと前にNWOBHM関連作品を2800円で再発してたけど、何でこんなふざけた価格設定にするんだろうな。
どうせマニアしか買わないだろうという姿勢が丸見えで本当に腹が立つわ。
レコード会社がもうこんなだからちゃんと古い作品を買って聴き込もうなんていうリスナーはますます減るだろうなぁ。
911名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 16:31:47.07 ID:rdZ53AFSO
たくさん売れないことがわかってるし、事実そうだからその値段にせざるを得ないんでしょ
CDなんてプラスチックと紙なんだし原価100円くらいで後は広告費とか人件費なんだよね
そう考えたら安いでしょ?名盤を再び世に出してくれてありがとうと言う感謝の気持ちが大事だね(あ)
912名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 17:13:15.07 ID:JnevQI0e0
2800円再発って多いね。絶対に買わないけど。NWOBHM系のにしても
たいていのは中古とかマケプレで買えるしね。

絶対に手に入らないような幻の作品とかなら買うけど、そんなのは復刻されないしね。
913名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 18:33:44.33 ID:KW/Rh6anO
RAN/BURRNING
とかね
914名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 04:33:34.63 ID:8oyIucG40
2800円で高いって…夕食1回分程度だろ。むしろ安いじゃん。
915名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 05:02:38.27 ID:u33TRIfKO
まあ名盤と自分が思う内容なら2800円は高かないな
俺は夕食で言えば9回分くらいだけど
916名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 06:14:41.28 ID:Sh2PJvJBi
2800円の夕食食べてる人からしたら、安いもんだろうな
917名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 06:56:55.30 ID:da1H44Gz0
デートしたらそんくらいのもん食べるだろ
918名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 08:19:33.93 ID:8c4UKgDE0
夕食1回2800円って、どんな国の人ですか?
919名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 08:46:24.33 ID:T7hnFIqa0
輸入盤になれちゃうと、2800円じゃ2枚買ってつりがくるという感覚
920名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 12:41:17.52 ID:DRMSu/a40
あるある
921名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 12:46:50.03 ID:rg58QIZrO
輸入盤でも1500円〜2000円前後のとか結構あってムカつく
しかも国内盤は大抵廃盤
922名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 15:00:56.78 ID:NnZ0A8Ka0
2800円で安いとか言ってるのは
普段大してCD買わん人でしょ
923名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 15:01:08.14 ID:T7hnFIqa0
( ・∀・)つ http://www.cdwow.jp/ どぞ

ただし自己責任で

【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ74【HMV】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1306290302/l50

ネット通販総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1298453456/l50


924名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:15:02.70 ID:NlR/5WRq0

  > 2800円で安いとか言ってるのは、普段大してCD買わん人でしょ

それは違うな。 日本で一番有名なプログレ専門レーベルは再発盤の新譜が現在¥3,300だが、
それでも売れているし、どんどんリイシューが進んでいる。
要は、\3,300でも内容が良いからコストパフォーマンスに満足している証だ。
「\2,800で高い」なんて言ってる君は、聴いている音楽の質が低いって事ではないのか?
メタルは卒業して、プログレを聴き始めたら見方は変わるぞ。
俺は毎月50枚以上は、ここ10年位のあいだ買い続けているが、「\2,800は高い」なんて思った事は一度もないな。
925名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:25:46.44 ID:8c4UKgDE0
毎月50枚とかキチガイだな
926名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:33:34.23 ID:u33TRIfKO
キチガイつうかよくそんなに聴けるな
927名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:37:26.77 ID:NlR/5WRq0
いや至って正常だよ。 音楽に対する探究心が旺盛な証だと思っているがな。
もちろん全部が新品では買えない。 基本的に新品での購入は新譜、再発盤新譜くらいだ。
旧譜、遊び盤、自分の知らない冒険買い盤については、中古ばっかりだよ。
俺の場合は、より多くの音盤を購入して、とにかく沢山聴く事を重要視しているから。
928名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:44:47.46 ID:NlR/5WRq0

  > よくそんなに聴けるな

いい所に気がついたな、君は・・・・・。
実際には聴ききれないよ。 5年前に買った新品で、いまだに未開封なんてのもチラホラある。
買ったが、なんか聴く気がしないから後回しになってズルズル。
まあ、そういうのも聴いてみると、「良いな」って思うのが多いが、既に最新盤ではなくなってからの時期なんで。
俺の経験上では、「音盤蒐集は癖になる、買いすぎもホドホドに」って感じだよ。
でも俺のような状態にまでなると、もう自分でも止められないんだよ。
929名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 20:34:19.97 ID:+PorPPxQ0
映画のDVDではよくある
930名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 20:49:24.68 ID:NnZ0A8Ka0
なんか上から目線の気持ち悪いのが出てきたな。
単に金銭感覚ないおかしな輩だってのは分かったからもういいよw
931名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 21:58:46.87 ID:hLWGD8NGO
×出てきた
○また出てきた
932名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 21:58:52.07 ID:4HXKn/EZ0
>>910
廃盤と思ったらバンドの公式通販で日本円にして一枚1000円ぐらいで売ってるとか
あるからなぁ…。当たり前だが届くのすげーおそいけど。
933名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 22:14:05.62 ID:26x86kJO0
>>928
やっぱキチガイじゃんw
934名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 22:35:51.18 ID:CBgFT2XrO
某ショップで買って音源すってヤフオク
935名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 23:35:27.06 ID:ssa5+qUF0
オーペスの黒水公園(国内盤再発)が珍しく1800円だった
936名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 00:53:58.44 ID:mJ0txz+zO
輸入盤ならちょうど半額で買えるね(尼)
937名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 01:22:59.16 ID:vpUeqp9dO
新品は結局アマゾンが一番安いよなあ
送料無料になったし
938名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 04:55:53.82 ID:PkiVwjXC0
ブラックウォーターパークってAmazonで普通に売ってるよ
939名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 08:11:10.21 ID:wyZv2b720
>>928
結婚してるの?
940名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 12:42:37.31 ID:XZm823up0
年収200万以下にとっては高いだろうが、1000万超なら安い
941名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 12:56:05.96 ID:y9hRmQeq0
1000万超でも安いに越したことはない
942名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 13:22:59.62 ID:BOnz2tX+0
3000円はCD3枚組なら許す
943名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 13:23:58.41 ID:XxDAWYC80
2枚組で3500円とかだしな。やってられん。
944名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 13:43:24.19 ID:/CneS+qN0
買いすぎて聴けないなんて本末転倒な気が・・・・・・・・
聴いたっつってもそのほとんどの作品が片手で数えれるくらいの回数だろ。残念すぎる。
945名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 14:54:01.60 ID:XxDAWYC80
もっと聴き込んだほうがいい
946名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 15:39:50.80 ID:BOnz2tX+0
ベストクラシック100?は6枚組で3000円(1枚あたり500円)だった
947名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 16:34:03.16 ID:TWcHU5Jj0
52枚組で5,244円(1枚あたり100円)
http://tower.jp/item/2783096/ABC-Of-The-Blues
948名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 17:30:58.43 ID:d1+fh2svO
仮に一年で200枚買ったとしても三年後くらいに、その内何枚今でも聞いてますか?って事よ
949名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 17:50:54.60 ID:2D/Op2Ip0
クラシックは著作権切れてるのが殆どだろ
950名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 19:23:58.54 ID:zcywopozO
>>948
その間にまた400枚増える計算だから・・・
951名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 19:41:53.24 ID:tjoX9+rB0
>音楽に対する探究心が旺盛な証
>俺のような状態にまでなると、もう自分でも止められない

音楽ファンなら当然系アピールがしたいのか
俺はフリーク系アピールがしたいのかハッキリしろw
952名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 19:52:54.05 ID:mJ0txz+zO
自分は凄いと認めてもらいたい、だけどアウトサイダーになるのも怖いってことでしょ
よくある話だね
953名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 20:24:09.73 ID:wyZv2b720
>よくある話だね

こういう歌詞の曲があったけどタイトルが思い出せなくてイライラする
954名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 20:32:18.61 ID:iMkGT64FO
自分は凄いと認めてもらいたい、だけどアウトサイダーになるのも怖いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 20:42:31.46 ID:vpUeqp9dO
音楽聴くだけなのにアウトサイダーも何もあるか
956名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/31(火) 18:57:48.55 ID:TlfDGEDT0
とにかく2800円は高い
せめて500円引いてくれ
957名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/01(水) 15:37:56.64 ID:r1VLKAo1O
輸入盤がどんどん安くなるから日本盤が売れない

結果コストが上がり高くせざるを得ない
958名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 00:23:12.49 ID:z8mIS5mE0
旧譜待望の再発→SHM-CD化→2,800円
この流れやめてくんない?
959名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 00:25:35.08 ID:Y+1Ln3Xa0
嫌なら買うなよ
960名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 00:26:38.96 ID:lxLivknv0
venomのリマスターが高かったから輸入版買ったら800円で済んだ
961名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 01:18:40.81 ID:0BB6G9q50
ヴェノムは800円でも手が伸びないなw
962名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 03:14:06.52 ID:bkXqxgCP0
え、ヴェノムってそういう認識なの
963名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/02(木) 16:50:56.85 ID:UM16vTnH0
>>924
3000×50×12×10=1800万円
世間一般の常識からかけ離れてる奴が高いとか安いとか語ってるのを見ると笑える。
964名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/03(金) 21:48:01.99 ID:PqPEm9kA0
1stと2ndは教科書アルバムだからまぁいいとして
その他のアルバムは確かに\800でも高いな >VENOM
965名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/04(土) 00:58:15.52 ID:mVa0j4LMO
なんというか値段の問題なのかね
安くないと買わないと言うわけでもないし。好きなアルバムでも安くてショボいなら要らないし

まあプラスチック資源買い漁るみたいな奴はどうかと思うけど
やすけりゃそれでいいのか?
966名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/04(土) 16:56:33.82 ID:5sAJWXOsO
事情を知った上で
「輸入盤買いなよ」
と言ってたOVERKILL
その後の経過を知りたいんだが…
967名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/04(土) 17:01:26.94 ID:+YT2VPhJ0
アルゼンチン盤とかじゃなければ安いほうがいいよw
968名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/04(土) 17:42:53.66 ID:D05smDwB0
南米盤とか中国盤とかロシア盤とか、どうしても品質が気になっちゃうよな
実際粗悪なのも多いし

でもイギリス盤とかでも10年経つとディスクが劣化してくるのがあるから
見抜くのは困難だけど
969名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/11(土) 18:47:52.14 ID:jMhzumhT0
レンタル屋があるから高くなる
970名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 11:59:25.08 ID:AQaMRmuV0
TSUTAYAなくなってほしい
971名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 17:32:24.82 ID:Yv0+KcWjO
TATSUYAいなくなってほしい
972名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 18:11:37.45 ID:5RhpvHpCO
国内盤SHM-CDか輸入通常盤買うか時々迷うな。
おまえらは音質にはこだわる?
973名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 18:18:47.00 ID:DDqQGXN0O
音質にはこだわるがSHMなんてものは信用してない
974名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 18:35:16.11 ID:rYhT1ycm0
SHM-CDは耐久性にも問題あるらしいな
975名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/12(日) 19:09:48.78 ID:Q8WH9fYc0
SHM-CDは水をはじくぞ
976名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/13(月) 11:24:53.13 ID:HB4+44Rk0
油だからな
977名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/13(月) 20:43:17.88 ID:4ksNSb0fO
通常せめて2000円くらいにならないもんかね。
978名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/17(金) 23:28:38.30 ID:jdX2MCzJ0
低収入の意見に合わせるわけない
979名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/17(金) 23:51:45.86 ID:1fJDOW4eO
>>969
洋楽がレンタル出るのは一年後だからあまり関係なくない?
980名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/24(金) 01:54:51.52 ID:b8gY05zJ0
関係あるだろ
981名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/24(金) 04:00:09.53 ID:0tnAUQNZ0
試しに聴くだけならいくらでも無料で落ちてるし
レンタル料金払うくらいなら買う

レンタル屋はオワコン
982名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/24(金) 13:14:56.36 ID:jBIQ44Ah0
情弱には必要なコンテンツ
983名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/24(金) 17:30:59.75 ID:mMoToDXJO
とりあえずカラオケに備えて流行りモノ聴いとく人とかは
いちいち買ってられんだろ
984名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/25(土) 14:21:24.98 ID:0IT1IArG0
次スレどうする?
985名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/25(土) 15:19:30.87 ID:9QqSL0BjO
それよりライヴがアメリカみたいに千円〜二千円で見れればなぁ
986名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/25(土) 16:26:25.89 ID:i5IsiDmMO
無理でしょ
987名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/25(土) 17:10:46.32 ID:x6k6nKgZ0
吉祥寺クレッシェンドとか初台ウォールに逝け
988名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/25(土) 19:22:59.34 ID:USv+JRMrO
アットザゲイツ/スローター国内再発DVD付きを近所の古本屋で280円でゲイツ
989名無しさんのみボーナストラック収録
2ちゃんねらーは低収入だから