Led Zeppelinの良さが全く分からない 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
Mothershipというベストアルバムを聴いたが、
ぶっちゃけ退屈な駄曲が多く、つまらない代物だった。
良い曲はWhole Lotta LoveとImmigrant SongとKashmirだけ。
その他の曲は、今の若い世代には通用しない音楽だと感じた。
Mothershipはすぐ売った。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1273619924/
2名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/14(水) 04:42:28 ID:fc+kynq1P
カシミールの良さが分かれば一流
3名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/14(水) 05:17:30 ID:AvxsTirQ0
何を偉そうに
4名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/14(水) 08:28:31 ID:q27Um7Uo0
なぜまた立てたんだ?
ただのアンチスレじゃん
5名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/14(水) 13:40:18 ID:EkXm/HJi0
前スレが余りにも盛り上がらなかったので、悔しかった
6名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/14(水) 22:38:07 ID:Smu7Q50+0
わからなくてもいいんだよ
好きなの聴けば!
7名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 01:49:06 ID:tGql2Q4e0
理解できないやつは池沼って言われました・・・
8名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 01:57:54 ID:hu+sPvHX0
どうせ指摘されてもQuietなバカだしな
メタラーを気にする前に好きな曲の意味くらい考えろっつーの
9名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 07:43:32 ID:1ILQMkw50
これかw

966 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 11:21:59 ID:4kgHu3uj0
69年のI Can’t Quiet You Baby はどれも最高や!

967 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 11:50:43 ID:oSAPlWLU0
56年のI Can’t Quiet You Baby も最高だぜ



970 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 11:34:07 ID:4qWBZ6+00 [1/2]
Quietはねーよ

971 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 20:57:06 ID:5c2/brbP0
I Can’t Quiet You Baby は良いじゃねーか
でもメタルヲタには理解できないかもね

972 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 20:58:04 ID:QsVVZEH90
どれがネタだ



974 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 21:46:11 ID:4qWBZ6+00 [2/2]
>>971うすらバカ
10名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 14:17:55 ID:EbP2wSZVO
クワイエットは無いよなぁ

クワイエットライオットじゃあるまいし
11名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 19:30:03 ID:IpZXQUzn0
初カキコ
渋谷陽一氏曰く「ツェッペリンはハードロックやましてヘヴィメタルではない。ツェッペリンミュージックなのだ。」と。
でもワールドワイドなバンドだし、僕もギター弾くけど未だにツェッペリンUをバイブルとしている。
12名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/15(木) 23:31:28 ID:TmipZaVrP
ファミ通のレビュアーごときが偉そうに
13名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 01:10:57 ID:Hx3YHbu1O
ツェッペリンミュージックと言うと大袈裟だけど、片やトラッド系のフォークを取り入れ、また片方で黒人のブルースなども取り上げてるハードロックバンドってのは少ないね
プログレバンドならトラッド調のフォークを演っても、ほとんど黒っぽい、とくにブルースなんかは排除してるし
ブルースを基調とするハードロックバンドでもアクセントとしてバラードっぽいフォーク調の曲を演るくらいはあるけど、トラッド系ってのはやっぱり少ない
このブレンド具合がゼップたらしめてる気がする
14聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/16(金) 03:14:01 ID:70ZYExT30
>>11
特に気の利いたこと書いてないな。

>ハードロックやましてヘヴィメタルではない。ツェッペリンミュージックなのだ。
これは酷い。
死んで詫びるべき。

このエセツェッペリンファン兼評論家、大嫌いだな。
15名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 06:56:55 ID:+TNHVe8v0
さっさとコテやめろよ
16名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 08:15:17 ID:SS+cxbU20
モグさん!
17名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 08:18:40 ID:EDbH2GzM0
モグさんさすが!
18名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 09:06:58 ID:2j8LCzZAP
ブラックモア「なんでツェッペリンはアメリカでバカ受けしてるんだ?」
ペイジ「わからない。俺たちはこれまでと同じことをやってるだけなんだけど。」

こんな会話があったらしい。
19聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/16(金) 12:49:46 ID:F9NTZ6Pu0
ツェッペリンミュージックなのだ。


オレでも言えるわっ!
20聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/16(金) 12:51:29 ID:F9NTZ6Pu0
なんで、こんなにツェッペリンを神格化しているのかが分からない。
渋谷にしろ、メタラーにしろ。
ひとつ、いいことを教えてやろう。
ツェッペリンというのは、本当の音楽に出会う初歩中の初歩であって、入門バンドと言っていい。
これが始まりなのだ。
21名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 13:55:02 ID:Hx3YHbu1O
けど…ツェッペリンを通しての本当の音楽って


メタラーには関係無くて、程遠い音楽なんじゃないの?
22聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/16(金) 14:35:18 ID:F9NTZ6Pu0
そうなんです、実は。
メタラーには関係のない話かもしれません。
23名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 14:39:56 ID:Tc2oacNF0
サバスやバッジーを聞いてブルースに流れて偏屈になるよかマシ。
24名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 15:05:21 ID:3MFLfom70
それは誰もが通るべき正当な道筋だ
25名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 15:48:13 ID:RKzMkmRN0
マーシフル聴いてプログレに行っちゃった
26名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 18:18:02 ID:Hx3YHbu1O
サバスからブルースに行くか?

たとえばどんなブルース聴くんだ?
27名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 18:30:38 ID:4ZoTGxxJ0
こないだ50過ぎのオバサンから、Zepは昔よく聞いたわって
言われた・・・orz
28名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 18:57:25 ID:XPltFqRr0
orzの意味が分からん、リアルタイムの人とZepトークできるいい機会じゃん
29名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 19:39:35 ID:NZ/C/zLk0
モグさんのレスは色々考えさせられる
30名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 20:04:52 ID:A840cptQ0
>>20
特に気の利いたこと書いてないな。

>本当の音楽に出会う初歩中の初歩であって、入門バンドと言っていい。
>これが始まりなのだ。
これは酷い。
死んで詫びるべき。

このクソコテ兼ゴミ人間、大嫌いだな。
31名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 20:22:30 ID:NZ/C/zLk0
モグさんのレスは深いような・・・気がする
32名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 20:33:38 ID:3MFLfom70
>>30
戦艦大和からキャリアをスタートした模型マニアが、何十年も模型を作って来て、
結局「大和の凄さを確認したに過ぎない旅だった」と言うような事は、世の中よく起こる
33名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 21:39:25 ID:8xmyiCUZ0
モグさんの存在自体が哲学
34名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 21:46:31 ID:Hx3YHbu1O
>>32
釣りは、鮒に始まり…そして鮒に終わる…
って話とはちょっと違うな
35名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 21:56:10 ID:1uBCfExh0
モグは無視で。
36名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 21:59:37 ID:cS2af2XT0
モグって後追いの付け焼刃丸出しなのになんで態度デカイの?w
37名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 22:30:21 ID:1uBCfExh0
>>36
見ての通り幼稚だから。
38名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/21(水) 17:29:52 ID:0j1tTY/60

ZEPは本当に良いと思ってる少数派と、
ZEPみたいなのを良いと思うのが正しい、と誰かに洗脳されて
頑張って聴いてる大多数。
39名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/21(水) 18:08:41 ID:8iWsDQca0
ZEPはそれなりにいいよ、70年代好きならZEPも好きなはず
ただ異常に神格化するのは違うってだけ
黎明期のバンドの一つで、特にアメリカでバカ売れしたってだけで
信者が言うほどには圧倒的に凄いバンドなわけじゃない
40名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/21(水) 20:41:38 ID:fBROj2Eq0
と、ゆとりの不肖私めは個人的に考えます。
41名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/22(木) 00:43:54 ID:KiEpqMu70
ワーオ
42名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/23(金) 18:37:45 ID:RmMctAVU0
>>38
いちいち頑張らずに聴かなくなるのが一番の大多数な気がするけどな

We Are The WorldのDVD観てたんだが、出てくる連中の顔も名前も代表曲も
ほぼ知ってるが、アルバム全部聴いてるミュージシャンは1人もいなかった
世間にとってのZEPもそうなんだろうな、と
43名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/23(金) 22:09:54 ID:68Soau4c0
We Are The Worldなんてものを見るなんて
ZEP以前の問題だ
44名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/23(金) 22:24:22 ID:20rdtsFm0
派0-泥ゥtク
45名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 09:24:10 ID:WOVGCqW00
Led zeppelin信者でEddie聴いてない奴っているの?
46名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 10:43:01 ID:fa2DSgsfO
>>42
そもそも世間一般なんてビートルズでさえアルバムまるまる聴いてるなんて奴ほとんどいないでしょ
47名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 12:31:29 ID:5/6h9q7u0
ロバジョンもがんばって聴いてるヤツが多いよなあ
48名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 13:08:34 ID:GvlZrEV20
ロバートジョンソンの2枚組のコンプリート盤買ってきて頑張って30回くらい聴いた
49名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 13:16:17 ID:5/6h9q7u0
アレのせいで戦前ブルースからだいぶ遠ざかってたよ
サニーボーイIやリロイ・カーのおかげで払拭できたけど、
今でもほとんど聴かないな
50名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 14:38:46 ID:DrShGLuH0
ロバジョンは、ある日突然普通に聴けるようになったな…
食えなかった漬物が切っ掛けもなくいきなり食えるようになった的に
51名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 14:49:55 ID:99tY0MClO
ミーハー連中にとっては、ビートルズやストーンズはメジャーすぎる、
パープルは厨臭いし日本で人気がありすぎる。
ZEPくらいが持ち上げるのにちょうどいいんだよ。
52聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/24(土) 21:43:19 ID:2eCbWLvx0
オレは、ロバジョン好き。
53名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 21:44:59 ID:t/5HsoUi0
TからWを聴け〜〜〜。
54名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 21:45:35 ID:+4vS+53c0
がんばって聴いてるヤツの代表が登場w
55聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/24(土) 21:59:56 ID:2eCbWLvx0
>>54
アホ。
てめーとは次元が違うんだよ。
てめーががんばって聴いてんのか知らんが、一緒にすんなボケ。
オレはこう見えて、戦前ブルースのCDいっぱい持ってんだよ。
56名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:11:45 ID:+4vS+53c0
そうムキになるなってw
がんばってるのはよくわかったからさ。
57名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/24(土) 22:17:46 ID:5/6h9q7u0
俺も戦前ブルース好きだけどさ、別に自慢するこっちゃないと思うんだが
ZEPにしてもそうだけど、妙に主張する連中って
努力を認めてもらいたいのかね?w
58聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/24(土) 23:34:39 ID:2eCbWLvx0
自慢なんてしてねーだろ。日本語読め。
59名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 00:45:18 ID:x5roovEg0
今日嫌なことがあったモグ
分かりやすい奴
60名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 01:19:20 ID:uGf0dqm80
>>52
コンプリート欲しいとか言ってたのは去年だっけか?
61名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 07:11:25 ID:Wfftk5+aP
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
62名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 07:19:21 ID:OMECBHw80
現人ではない人が混ざってるが
63名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 07:53:59 ID:TtCx5a430
ジョン・・・
64聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/25(日) 21:44:13 ID:Xjh0cm5+0
>>60
アホ!ずっと昔から別のCD持ってるんだよ。
コンプリートは、最近3枚組みでデジタルリマスターされたから欲しいって言ったんだ。
65名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/25(日) 22:04:11 ID:I7mgn8vbO
>>61
笑わすなよw
ZEP馬鹿にしてるだろw
66名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 03:11:15 ID:iArMrCir0
>>61に違和感覚えない奴が多い哀しさw
>>62なんて完全に突っ込みどころ間違ってる
67名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 04:39:18 ID:/KvobDnf0
無論、真に受けているのはお前だけなのだが―――
68聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/26(月) 06:36:00 ID:HabLMp5D0
>>66
なんか、こいつレベルが低すぎるんだよね。
69名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 10:54:56 ID:ToPbHJ1N0
モグのレベルも低いが同意
70a:2010/07/26(月) 14:04:22 ID:5EV7SwUe0
おれもZEPの良さわからないな〜
ブルース(クラプトンBBキング)は良く聴くんだけどねww
71名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 14:32:03 ID:1aKm13um0
クラプトンこそ理解不能
72聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/26(月) 15:08:33 ID:c2EzBfKV0
>>70
riding with the kingだけ聴いていい気になるなやぁ〜〜〜このドカスがぁ〜!
73聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/26(月) 15:09:21 ID:c2EzBfKV0
ボクゥ〜〜クラプトンのブートレガーもやってるんですぅ〜〜〜

カッカッカ、レヴェルが違うわwwww
74名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 15:22:12 ID:HkgyQ2ta0
あいかわらず、がんばってるね♪
75名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/26(月) 21:43:31 ID:ToPbHJ1N0
低能な自分を見つめ直せ
76名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 01:23:51 ID:qq6XI/dz0
>Led Zeppelinの良さが全く分からない

そりゃ死んだ方がいいな
77名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 01:29:00 ID:XcUiW+QZ0
三曲もわかれば充分良さがわかってる件
78名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 01:59:13 ID:9rH7Z3tB0
ZEPの良さってそんなもんなのか
79名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 10:24:39 ID:VwLH67Jg0
三曲て
80名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 14:15:29 ID:CYisTCoS0
その3曲だけで演奏時間がアルバム1枚分あるが
81名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 21:40:13 ID:XcUiW+QZ0
無いっしょ。Live verの話しでしょ?
82聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/27(火) 22:31:27 ID:3WKyTjbX0
にわかなんだよ、きっと。
うざいよね、にわか。
83名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/27(火) 23:33:10 ID:XcUiW+QZ0
>>82
80はうざくねえよ お前が一番うざい消えてくれモグ。
84名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/28(水) 14:30:06 ID:KIHnwVhf0
まったくだ
85名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/29(木) 17:45:09 ID:fy5kG4K30
zepはブルースが分かる人専用。
ねちっこくてウネウネしてくたびれてクダまいてというブルースの世界を好きかどうか。
これに尽きる。
86聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/29(木) 18:28:19 ID:ZTbJLQwX0
whitesnakeはブルースが分かる人専用。
ねちっこくてウネウネしてくたびれてクダまいてというブルースの世界を好きかどうか。
これに尽きる。
87名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/29(木) 19:07:19 ID:6DZb1fWI0
Freeはブルースが分かる人専用。
ねちっこくてウネウネしてくたびれてクダまいてというブルースの世界を好きかどうか。
これに尽きる。
88名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/29(木) 22:31:20 ID:sxfAMyA70
プラントの声が最初聴き辛かったが、何も考えず何回も聴いてたらもう最高になりますた
89名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/29(木) 22:34:25 ID:/+E0ZsiG0
プラントってジョップリンと比べると劣るんだよなぁ
俺の主観なので異論は認める
90聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/07/29(木) 22:42:29 ID:ZTbJLQwX0
ジョップリンは認めるが、お前は認めない。
異論も認めない。
91名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/29(木) 22:49:46 ID:/+E0ZsiG0
そしてモグもみとめられてない
92名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/30(金) 09:20:21 ID:zmMlyx6v0
>>90
君の、君の名前(本名)を教えてよ!!
93名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/31(土) 00:45:14 ID:PsKUMuRh0
>>85
ガス・キャノンやルイ・ジョーダンでそれ系のブルース観が矯正された
94名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/04(水) 16:40:14 ID:UyFE/fwHP
3曲も分かれば十分
95名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 06:44:26 ID:hIls11J+0
>>85
ZEP好きは本物のブルースは嫌いだと思う。
ジミヘン好きも同じ。
当時すでにブルースは古臭くダサい音楽だったので
それに手を加え一歩前進させたのがZEP、ジミヘンのブルース。
ハードロックに一歩近づいたというか。
だから本物のブルースではないし、その辺は好きになれない。ダサく感じる。
96名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 06:51:48 ID:hIls11J+0
正直、自分も最初ベスト聞いたとき理解できなかった。
でもオリジナルの1st聴いてたらいつの間にか好きになり全部アルバム揃ってた。
Communication Breakdown、Stairway To Heaven、Rock And Roll
この3曲辺りを好きになってもZEPは理解できてない。

Dazed and Confused、You Shook Me、In My Time Of Dying
この辺が良いと思えるようになったら、後は全部のアルバム楽しめるようになると思う。
97名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 13:06:56 ID:M0fbMdI10
自分ひとりの体験感想を普遍的なものだと思い込む馬鹿はどうにかならないのかね
98名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 13:35:00 ID:/4KUdQ1J0
そうか? このスレには珍しいほど分かる話だと思うが
えらく偏ったZEPだけでブルース全部のように語られる方が気持ち悪い
99名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 15:22:47 ID:CCGfBPXW0
ていうかCommunication BreakdownよりDazed and Confusedのほうがメタル耳にはかっこよく聴こえたものだが
100名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 15:43:07 ID:vwI0TkoH0
ZEPの1stなんてブルースの古臭くダサイ感覚丸出しだと思うんだけど
101名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 15:45:16 ID:CCGfBPXW0
>>100
おまえが1stがでた当時リアルタイムで聴いたんならそのセリフ言う権利はあるよ
102名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 15:47:32 ID:/4KUdQ1J0
ブルースマンにはダンディな洒落男も沢山いるんよ
白人が勝手に農夫兼任と思い込んだだけで
103名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 16:58:18 ID:0KGEZz5T0
1stはハードロックアレンジしただけのカバーアルバム
104名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 18:28:14 ID:sg07o3k70
ZEPの方法論に着想を得たのがアニメタル
105名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/08(日) 22:39:41 ID:LEFTg3L3P
106名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 13:29:29 ID:4MmG3PRA0
>>95
要はブルース2.0てことだろ。バージョンが変わってもブルースには違いないだろ。
107名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 20:38:43 ID:Ie63ZT0I0
>>106
素人は黙ってろ
108名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 21:07:51 ID:+Qwf6j0eP
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
109聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/08/09(月) 21:10:44 ID:Wc2yKdek0
ビートルズはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジョン・レノン。
美男の神がかりボイス、ポール・マッカートニー。
迫力あるグルーヴの源、リンゴ・スター。
縁の下の力持ち、ハリソン・フォード。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうビートルズ。そしてこれからもよろしく。
110名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 21:14:56 ID:9UWr9bHr0
>>109
つまんねーよモグリ
111名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 21:16:36 ID:sjXSCZ230
リフメイカーはジョンジーなのに過小評価されすぎ
ペイジなんかただのアレンジャー兼プロデューサーだろ
112聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/08/09(月) 21:21:26 ID:Wc2yKdek0
AKB48はいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーの大島優子。
美女の神がかりボイス、篠田麻里子。
迫力あるグルーヴの源、高橋みなみ。
縁の下の力持ち、柏木由紀。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうAKB48。そしてこれからもよろしく。
113名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/09(月) 21:41:50 ID:Ie63ZT0I0
糞つまんね
114聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/08/09(月) 21:53:35 ID:Wc2yKdek0
きょえーーーーーーーーー!!!!
115名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/10(火) 01:35:55 ID:WZaA/IpZ0
ここんとこ一段とダメだなモグ
終始酩酊状態のように、腰が入ってない
116名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/11(水) 19:00:53 ID:GgcK2aLlP
 
117名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 07:55:18 ID:ebX1KdEL0
このスレはブート含め曲のベストテイクを決めるスレになりました。
まず私から。
Achilles last standとThe song remains the sameのベストはエディだとして
天階と貴方を愛し続けては永遠の詩だと思います
で移民はHTWWW、MobyはEarls court
118名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 07:58:07 ID:h3rfWnHM0
Achilles last standはDVDのネヴワースだろ
天階はHTWWWに決まってます。
119名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 08:01:32 ID:e6sFQoA70
ネヴワースはもうプラントの声が劣化してんじゃん
120名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 08:11:37 ID:ebX1KdEL0
まあ1977の時点でも劣化してるが
ネブワースって映像効果が高いだけじゃない?
これといって突出した点がないような。

質問なんだけどLA Forumって野外?
121名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 08:32:38 ID:h3rfWnHM0
>>119
でもアキレスはネヴワースだろ。
演奏陣が素晴らしい。
エディの方がテンションは高いけど。
122名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 08:34:10 ID:h3rfWnHM0
>>119
あと1979は1977より声良く出てるから。
123名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 16:40:51 ID:dJKRg8fX0
>>1
ドリムシの良さの方が、分からないわ。
ルックスも悪いし、
イントロ長いし。
イライラしてくるわ〜〜〜〜。

124名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 18:24:55 ID:jjz8v3s90
ドリムシ
125名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/18(水) 19:38:34 ID:Y69wEFoA0
コミュ障乙
126名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 02:03:16 ID:JHsduTNc0
モグリ
127名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 14:11:34 ID:BNgDi4DUO
opeth
128名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 19:02:18 ID:MOjRZd7rO
カシミールの良さが分かれば充分じゃねーの
129名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 20:47:21 ID:YF/vJJcU0
トラッド(民謡)をカバーしてるってのは中々面白いよね。
日本人も民謡をカバーすればいいのに。
とおりゃんせとか歌詞がメタルだろ。
130名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 21:13:02 ID:weXWTNP90
つ人間椅子
131名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 21:44:24 ID:S3oYDoCK0
人間椅子は面白いよな
132名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/19(木) 21:58:32 ID:1e373LRx0
>>128
むしろカシミールなんて聞かなくていいよ
この曲は特別すぎる。
133名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 02:09:43 ID:HJKGWGx00
俺はZEPの大抵の曲は好きだが、カシミールだけは分からん。
カシミール(笑)って感じ。
でも人気高いんだよねこの曲。不思議。
あとグッドタイムズも好きじゃないや。
134名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 02:53:01 ID:2Fp0DIlLP
カシミールがわからん奴ってグルーヴを理解してないタイプ?
135名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 02:57:59 ID:l3q6oLaw0
カシミイルは、グルーブとはまた違う気がするが
136名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 12:36:51 ID:eaxScDt40
グルーブといえばB'zにパクられたあの曲。単調なリズムなのにあのドシンドシンとした感じ。
137名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/20(金) 20:49:29 ID:2SMzud+L0
>>134
カシミールはグルーヴうんぬんとは違うだろ
138名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/21(土) 00:22:34 ID:e1L+SOCr0
グループ感
139名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/24(火) 00:13:06 ID:jDAjjt/U0
グループだな
140名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/24(火) 00:29:31 ID:t86WB5q80
クレープ感
141はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/24(火) 01:18:25 ID:4QQBTRTI0 BE:769795182-2BP(3333)
グループ・菅
142名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/14(火) 23:01:36 ID:sTE5yL4IO
カシミールなんかよりフォア・スティックスのが、ずっと良いのに誰も挙げないな
ペイジ自身もお気に入りのナンバー
143聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/09/15(水) 17:21:06 ID:J9Wp9fV20
フォア
144名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/15(水) 17:42:15 ID:w0oZWsTe0
モグは黙ってろ発音はフォアだろ
145聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/09/15(水) 19:00:28 ID:J9Wp9fV20
ドラクエ・フォア
146名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/15(水) 19:09:31 ID:zFGwNd9PO
ボンゾって上手いけど、叩いてる姿はカッコ悪いよな
キースムーンやコージーはカッコイイのに
147聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/09/15(水) 19:13:29 ID:J9Wp9fV20
下向いて、エクスタシーを感じてるように叩いてるよな。
148名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/16(木) 00:25:51 ID:o7Zzg7qn0
原始人が神と交信しているかのよう
149名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 17:31:05 ID:VPJ4vRUkO
ペイジのギターが凄い
150名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 18:39:20 ID:SfbnZ2yd0
>>148
その表現わかるわw
151名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/18(土) 20:19:04 ID:+OkIKzPv0
「2001年宇宙の旅」のオープニングみたいだな
152名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 03:59:17 ID:68fHeANM0
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
153名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 11:10:53 ID:wFgUAUy/0
>>133
>カシミール

殆ど一つのリフで進んでいく辺りが面白い曲。ボレロみたいな感じ。
154名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 08:56:14 ID:cxcUyqU60
まあ、一般的なメタラーにはZEPの良さなんてわからんよ。
とくに現在30代後半から40代前半頃のおっさん。
155名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 09:00:40 ID:Q3gmTLeK0
>>152
なぜロジャーグローヴァー?
156名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 11:21:53 ID:3Gubo7ex0
なぜいつまでも同じネタに反応があるんだろう?
157聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/09/25(土) 21:54:14 ID:ia/FLIGz0
作った本人がよっぽど気に入ってるんだろうなw
158名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 15:50:14 ID:iiOudZoQ0
159名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 17:54:06 ID:9NCqpU0E0

Led Zeppelin : JAPAN 9-23-71 Rare Concert Film
http://www.youtube.com/watch?v=eNNEPfdjPXo&feature=related
160名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 00:01:12 ID:AX+tEMtiO
何でZEPファンってパープルとか他のバンドをバカにするの
オレに言わせたら適当なリフ作り延々とリフだけを続け、リフと同じようなメロディを適当に乗っけてるだけのバンドにしか感じられないよ。何でこんなに『崇拝』されてるのかわからん。
161名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 00:03:40 ID:TV2thCwU0
ライブで毎回アレンジしようという姿勢は素晴らしい
その1点だけでも評価されていい

しかし俺はプラントの声が嫌いないので
このバンドは好きになれない
162名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 00:27:33 ID:Io23DmowO
>>160>>161
お二方ともZEPをほとんど聴いていないんじゃないかな。
ZEPはリフで売ってるバンドじゃないしライブでのアレンジもそう多様じゃない。
俺もZEPだけを持ち上げる気持ちは分からんけど、最も好きなバンドのうちのひとつ。

全アルバム聞いてみたら少しは気に入ってもらえるんじゃないかな。
長くなってしまった。
163名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:08:23 ID:M8Jl3GrP0
>>160
俺は何故おまえがZEPの素晴らしさが理解できないのかわからん。
パープルなんて論外だと思ってる。

>>161
嫌いなものは仕方ない。
164名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:13:22 ID:IY5Wwaoy0
過疎スレだったのになぜすぐ信者がわいてくるのか
165名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:30:07 ID:81icGdJy0
そもそも、このスレ自体が近年稀に見る大失敗アンチスレだからな…
166名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 07:33:00 ID:AX+tEMtiO
>>163

あなたみたいな方がいるから何曲か好きな曲あってもZEP良いと思えなくなるんです。最初から『オマエ』呼ばわりする位にZEPファンは偉くて崇高なんですね。素晴らしい非の打ち所のない完璧なバンドなんでしょう。また、ファンも。

何で『そういう意見もあるんだね』位思えないものでしょうか

ちなみに全アルバム持っていて何回も聴いての感想です。

ここまでZEP以外を全否定するファンばかりでZEPもさぞ嬉しいことでしょう。素晴らしい音楽なんでしょうね。
167名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 14:43:11 ID:81icGdJy0
ペイジ(レコードが売れれば後は何でもいいんだが…)
168名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 19:02:55 ID:/jDniSyw0
>>160
もっとメタル以外のいろんなジャンルの音楽も聴いた方が良いよ
169名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 20:29:33 ID:M8Jl3GrP0
>>166
劣等意識丸出しですな
170名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 22:00:42 ID:EhknPeDL0
>>163
パープルの良さが判らん奴が何でHM板にいるのw
アンタにここは向いてねー
171名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 04:07:00 ID:zaqullKE0
うむ。
172名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 12:34:46 ID:dUPIYglPO
ライブが痛過ぎる。
73年以降、ゼップの場合 〇年×月×日 場所は〇〇 みたいに いちいち指定しないと、話が成立しない。

しかも、出来のいいステージなんて ほんの数えるほど。

ページに関しては、ドラッグのせいにして、逃げてるけど プロ意識低過ぎ。

アルバムは 全てスバラシイがね
173名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 12:57:20 ID:ZToLsY+L0

GUITAR HEAVEN: Santana & Chris Cornell do Led Zeppelin's "Whole Lotta Love"
http://www.youtube.com/watch?v=SsnPZzs7mrk
174名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 13:57:45 ID:Ddx1J80sO
例えばさぁ、パープルをコピーしてる演奏の上手いバンドを聴いたら、凄いな〜って感心するけど

ツェッペリンのコピーを上手く演奏しても、何か足りない様な感じなんだな
上手くまとまった演奏は、ゼップには合わない感じ
少々破綻する位のエネルギーが無いと、雰囲気が出ない
175名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 14:55:02 ID:eksDUxoY0
zepのコピーをやるなら、第1条件としてギターはモタってないと格好悪い
タイトに演奏すると、どうしようもない物になる
176計札工作員え:2010/10/07(木) 10:33:37 ID:EW2aimdN0
AKBを 耳がのぞんでいるんだよ。 答えてやれよ。無理する必要はない

上のしりをなめろ>1
177名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 11:52:39 ID:f69CXp4HO
>>169

優越感意識丸出しですね。

ZEP素晴らしいね。あー、最高だよ。ZEPだけがロック、音楽であり他はクズ。


これで満足ですか?満足ですよね。気がすみましたよね。
178名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 12:32:09 ID:1BqIxFBQ0
無理に理解しようとしなくてもええんでない?
179名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 19:49:19 ID:1AYW1Fi8O
なんでムキになるの?wwwwww
180名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:33:05 ID:uIhFgz+Q0
わからないなら諦めて別の聴けよ
181名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 01:12:47 ID:vWZMNpXMO
>>180

わからないことをいいたいんじゃなく、分からない人をバカにする、見下す必要ないでしょ、ってことが言いたいだけ。
ZEP信者が他の音楽がわからなかったらわからないでいいじゃないか!それをZEPが最高で他は論外みたいにいう必要ないど思うが、違ってますか?僻みに聞こえたなら心外だけど。
182名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 02:17:13 ID:DHp3d8pj0
なげえよ
183名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 08:42:25 ID:+KFPgDYEO
>>181
自分の無知さも知らず生意気な事をそいつにほざいてしまった?
184名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 09:06:49 ID:jA9Rfkr/O
>>181
あんたもいい加減相手するのやめなよ。
185名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 15:08:42 ID:0k8MKQDUO
>>181
携帯は静かにしてようなw
こちらも携帯w




――★
パソ
携帯

186名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 19:23:47 ID:Wd1Nv76FO
本当にZEPって最高で非の打ち所のない素晴らしいバンドなんだね。また、優秀なファンに恵まれてさぞかしメンバーも幸せでしょう。

知能指数低い幼稚な者より
187名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 21:26:45 ID:+10edtRF0
知能指数云々は知らんがメタル以外のジャンルももっと聴こうな
188名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 21:37:30 ID:xBqoP5gpO
ゼップが偉大なバンドとかじゃなくて気軽に聞けばいいんじゃない?

本人達も楽しんでやってるだけ、気軽に楽しむのが基本
189名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 21:46:42 ID:wDDBcedg0
>>187
聴いてるけどZEPつまんないよ
190名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 21:48:08 ID:lK+w5WeX0
俺は大好きだぜ
191名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 22:48:38 ID:Wd1Nv76FO
>>189

同じく
192聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/10/10(日) 22:49:52 ID:XLI3vXJS0
どこがどう、つまらないんだよ!
193名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 22:50:31 ID:XIEwM4C/0
>>189まったくだ
194名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 22:52:24 ID:wwFrM/Vg0
RADIOHEADマジ糞
195名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 23:13:29 ID:uTEI/JfS0
なんとなく、ジャズよりもクラシックの方が好きとか
言っている人が、ZEP の良さがわからん、とか言ってそう。
カッチリとした音楽が好きな人には、敬遠されそう。
逆に、ジャズ・ロック好きで、DP > ZEP の人とかいるのかな?
196名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 23:19:13 ID:xBqoP5gpO

つまらない所かゼップは面白さ最大級のグループ
197名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 23:35:01 ID:XIEwM4C/0
つまらない所が最大級のゼップは面白グループ?
198名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 00:01:58 ID:wDDBcedg0
>>195
メタラーでジャズとかフュー好きだけど両方好みではない
199名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 00:57:28 ID:U1pRxkxqO
>>192

逆にZEP以外はどうつまらないか教えてくださいませんか?
200名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 01:08:40 ID:n0XhGBNj0
ジャズっつーか、泥臭くてルーズなブルースが好きなら聴き易いバンドって感じじゃねーの??
タイトな演奏こそが信条っつー人からしたら、単にいい加減で音がでかいだけのバンドにしか思えまい
201名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 01:08:55 ID:FjC6kpzJO
>>195
俺。
ライヴだとパープルの方がジャジーだろ。
ドラムもペイスの方がスウィングしてる。
ま、どっちも第2期ジェフベックグループに較べりゃ落ちるが。
202名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 02:09:13 ID:nMfZeuin0
泥臭くてルーズなブルースは好きだけど、パワーと緊張感で押されると気分が台無しになる
パワー押しならメタルの方がスカッとするかな
203名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 02:19:54 ID:XBNhaYz4O
ゼップの音楽って多様性があるから飽きない。

プログレッジブな展開

ブルース

フォーク

即効

キメる所は決めるみたいな。
単独ソロもあるし。

永遠の歌〜レインソング

幻惑
204名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 12:42:30 ID:emBzd6TD0
キメる所でキメるのがブラックモア
キメる所でキメられないのがペイジ
205名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 14:10:58 ID:XBNhaYz4O
一時期を除いてキメる所で決めてるのがペイジ。

全部聞いて確認しろよ
206名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 14:21:20 ID:nMfZeuin0
そりゃ大した苦行だなw
207名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 22:32:10 ID:6D7hPFG10
>>199
メタルバンド?
様式美とかいって型にはまりすぎ

>>204
ギターはソロだけじゃないからね
ペイジはソロよりもむしろリズムギターやオブリガートのセンスが光るタイプ
これと真逆のタイプがイングヴェイとかいうあのダサい奴

>>189
どんなのが好き?

>>200
正にその通りでZEPは良くも悪くもいい加減なバンドだ
間違っても台本通りに決められたことをきちっとやるタイプじゃないw
208名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 00:04:08 ID:T90uvj/80
>>207
アヴァンギャルドなメタルだってあるじゃん
209名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 00:35:52 ID:0lvCHk5r0
>>208
メタル嫌いだけどそれは興味あるな
どんなバンドか教えて
210名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 00:49:29 ID:WIM2C17Z0
むしろメタル嫌いがなんでHR/HM板にいるのか興味あるかも
211名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 01:12:41 ID:T90uvj/80
>>209
Akphaezya
Atrox
Believer
Cerebus Effect

Diablo Swing Orchestra
Emperor
Ihsahn
Korova
Klabautamann
Ram-Zet
Sigh
Unexpect

ブラックメタルからの派生だから激しいのが多いけど
212名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 03:04:49 ID:B/zPwV8nO
>>207
台本通りにやれない、それライヴの事だよな?

あれはゼップが実験精神旺盛な所から即効で無茶やりすぎるから合わない部分が出てるパターンだな。

スタジオじゃ台本通りにきっちりやってるのも多いじゃん。
213名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 11:16:04 ID:ieBRTz8q0
パープル=偉大なハードロックバンド
ゼップ=偉大なロックバンド
214名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 12:26:13 ID:c8xlBciy0
>>207
「様式美だからダメ」とか言う奴はレニー・クラビッツとかどう思ってるのw
過去の焼き直しでも良い曲・いい演奏できるなら俺的には問題なし
215名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 17:29:25 ID:eAcfaDvG0
この板じゃあんまり上がってないけどPeripheryとか聴いてみれば「様式美」なんてとうの昔のものだと分かるよ
216名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 09:58:26 ID:Orw5AL9jO
まだ十代や二十歳そこそこの奴らじゃヴィンテージロックの良さはわからんだろWWW

しばらくは新型メタルでも聴いてな
217名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 10:06:47 ID:0guS2XmN0
当時盛り上がってたのは十代や二十歳そこそこの奴らだったじゃねえかWWW
218名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 18:44:37 ID:bvyeeKyj0
>>216
確かにそうかもしれません。
考え直せば、ほとんどペンタトニック・スケールだけであんなに曲書いたって凄いですよね
219名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 09:49:58 ID:OFL+U+cl0
10代や20代の時点で判らない奴は一生判らんよ
220名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 13:24:56 ID:gannhs9yO
このトピってZEPの良さを分からない人が書き込むんで?擁護論は聞きたくないが。
221名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 14:45:37 ID:QQgwAUIY0
>>220
戸田奈津子が?書き込んでる!
222名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 15:12:54 ID:HVsxFSoz0
>>220
ここはアンチスレ史上最悪の失敗スレ
あまりの盛り上がらなさに、協力してやってる感じ
アンチに任せておくとスレがまるで進まないからな
223名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 15:43:17 ID:YAP6M95U0
なぜ進めたいんだ?
224名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 19:48:13 ID:3mqZfIoI0
池沼(ZEP信者)だからさ
225名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 01:34:13 ID:UP/Izu70O
何故こんなスレ進めたいのか、それは>>1の思い違いから来ている。

周りの人間の言う事とツェッペリンを一緒にするなよ。
226名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 01:47:17 ID:aOwDdNWB0
>>225のコミュニケーション障害リハビリスレ?
227名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 10:31:50 ID:Ttfgi6mt0
だから、B!を読んでるようなヤツには絶対わからないんだよ。
おそらく一生ZEPは理解されない。
いつまでたってもパープル、レインボー、80年代メタルから離れられないんだから。
228名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 13:08:56 ID:y+q5Dwet0
広瀬はゼップ好きなんだけど
229名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 13:11:38 ID:w74N1KQS0
ピロ瀬に好まれるZEP(笑)
230名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 13:39:03 ID:Y/6uJA4w0
なぜゼップ厨はパープルを目の敵にするのか
231名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 13:49:27 ID:ArcxTr1o0
誰が何と言おうが、フィジカル〜の2枚目はゴミ。
232聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/10/17(日) 13:50:39 ID:8+9R0JFB0
ZEPまでしか分からないB!編集部ww
233名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:40:43 ID:y+q5Dwet0
ZEPまでしかってどこまでわかればいいのよ
234名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 20:30:52 ID:BTdH0sDoO
いろんなジャンルに手を出し過ぎたと思う、イギリス人ならトラッドの血は誰にでも流れてるのは分かるが、Fコンベションやペンタングルあたりを聞いてもわかるように、ペイジのテクが追いついてない

黒人音楽も同様で、あくまで それっぽさ でしかない。

10枚?残したアルバムはどれもバラエティーに富んではいるが、1st.2ndあたりが限界。
235名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 22:08:06 ID:YBFYCMwV0
唯一無比のリズム隊があったからこそ、
ペイジのどこまで行ってもそれっぽさでしかないギターが意味を成すわけで。
あのリズムにホンモノのトラッドフォークやブルースマンが絡んでも
相殺でつまらん音楽にしかならんよ多分。
それに、ペイジのアレンジ能力はやっぱり凄い。
236名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 11:05:37 ID:CJMC0Lvt0
>>227
B!読んでるけどZEP好きだよw
B!の読者が80年代メタルだけ聞いてると思いこむなアホ
237名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 18:05:38 ID:NTW4CS9L0
ZEP儲の思い込みが激しいのは釣りだと思ってたんだが
素で痛いのも結構いるから油断できん
238名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 18:07:43 ID:WW9tqexV0
なにかあればB!のせいと思い込んだりやたらB!意識してて気持ち悪いよ
皆そこまでB!のことばっか考えて生きてないよ
239名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/23(土) 12:28:26 ID:JWYKWpH00
カタカナ小文字キモイ
240名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/26(火) 00:55:20 ID:3G/wPLnH0
241名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/26(火) 08:34:03 ID:LKSl83kd0
カシミールならまだしもデジャメイクハーとか言ってる奴ってなんなの?
カシミア
ジャメイカ
だろ中学からやり直せ
242はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/10/26(火) 11:24:56 ID:v/sWAMJN0 BE:3079181388-2BP(3333)
邦題だし、カタカナ表記でそこまで拘らなくてもw
いちいち英語っぽい発音してるわけじゃないだろww
243名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/27(水) 05:58:00 ID:U78rUpRw0
今の中学はD'yer Mak'erの発音も教えてるのか
244名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/27(水) 09:07:10 ID:JNggq7mE0
>>243
それは無い(断言
245聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/10/28(木) 13:21:48 ID:bTq4Bvrw0
カシミーゥ
デジャメイカー
246名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 23:32:57 ID:rRxcDKxD0
カシミール
247名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 01:17:19 ID:qOm3IRKD0
デジャメイクハー()笑い
ってどうしたらそんなよみかたできんだよ
248名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/08(月) 16:18:14 ID:yLlu7/4a0
B!のことばっか考えて生きてる
249名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 22:04:12 ID:6B32cprt0
B!なんて読んでないけど、
どう考えてもZEPは糞
250名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 04:52:35 ID:7zqxFzTa0
そらそうよ
251名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 08:35:35 ID:Fa1eRMSX0
デジャメイクハーww なんのことかと思ったw

だした曲ほとんど好きってバンドはないなあ
Zep嫌いな人って、パープルとかは好きなの?
それとも昔のバンドは全否定?
252名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 08:49:58 ID:BjSM/zQRO
海外ではフィジカル・グラフィティの評価が高いんだよな。
俺は1stが一番好きだよ。
253名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 08:55:44 ID:7zqxFzTa0
>>251
パープル大好き
サバス大好き
ZEPは糞

これがこの板の統一見解
254名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 10:13:05 ID:Fa1eRMSX0
>>253
はあなるほど...って、よくわかんないw パープルもサバスも好きなの?
Zepもいいけどなあw パープルも大好きだけどレインボウの方が好みw
255名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 10:21:59 ID:gCcrV8w/0
昔のバンドが3つしかないわけでもなかろうよ
ジャニス・ジョップリン、FREE、ELP、クリムゾンなんかも好きだぞ
時代をズラせば、シカゴブルースや勿論メタルもな
256名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 11:57:01 ID:Fa1eRMSX0
>>255
Zepのスレだから...Purple聞いてみた。昔もZep派とPurple派がいたからw
ジャニス、ELPはほとんど聴かなくなった。FREEは前も聴いてないなあ
プログレは苦手だけどクリムゾンは今も聴くよ。間違えて買ったLive版とか
ブートらしいんだけどw 妙に音が良くて入ってる曲もおもしろいんだ
257名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 13:10:40 ID:TWsj4KcuO
ゼップ嫌いでパープル好きな奴って、パープルの一期も好きなのかな?
パープルマニアには意外と一期のファンも多いみたいだが、ハードロックバンドとしてのパープルファンは一期の音楽性はどうなのかな?
258名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 13:13:39 ID:kYQoONV50
一期はハッシュしか知らないよ
259名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 13:53:17 ID:Fa1eRMSX0
そういえば一期はほとんど聴いたことないw
マニアじゃないからパープルなら二期がいいな
Zepも含めてw 1曲選ぶとしたらChild in timeかな......

260聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/11/10(水) 15:25:18 ID:VL7lR7is0
>>247>>251
お前ら、ライナーノーツ読んでないだろ。
261名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 18:38:01 ID:HS6fc+ve0
次にこいつらは「ライナー(笑)ww国内盤なんて買わねーよwww」とか言う
262聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/11/10(水) 19:15:43 ID:VL7lR7is0
自分に知識がないくせに「ライナーは糞」なんて言ってしまう人はよっぽど偉いんですね^^
263名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 21:49:15 ID:5aozjeETO
ペイジのギターが下手すぎる




他はとくに問題ないバンドなんだがな……
264名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 22:29:02 ID:Fa1eRMSX0
>>263
みんなそう言う ><。上手いヘタはよくわからない....
ペイジはとくに好きなギタリストではないけど、Zepのリフいいじゃない?
265名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 22:30:05 ID:gCcrV8w/0
そのリフが好かん
上手い下手はどうでもいい
266名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 22:35:31 ID:GV052WBZ0
そもそも万人に受けるバンドじゃないだろ。音も個性的だしアルバムごとにやってる音楽も違ってるし
267名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 01:15:38 ID:DwcnGbAT0
確かにアルバムは好みがでるかも...
今さらだけどライブみたいバンドだったなあ
268名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 04:12:03 ID:tTHDDc2oO
>>263
後期は常にアレだから聞き慣れると他のメンバーが不調の日の方が気になってくるよ
269名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 10:17:17 ID:3kkZy9830
ボンゾのドラムが過大評価
270名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 18:32:06 ID:kcow3nmu0
ボンゾは元祖HR界トライバルドラマー尊敬されてしかるべき
271名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 16:38:37 ID:ezWiGz+n0
メタル野郎が好きなドラマーはヴィニー・アピスのみ
272名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 17:09:11 ID:Fme7awqnO
七十年代はそろそろきつい
273名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 11:54:32 ID:ykV3y3Nt0
今月のドラムマガジンでまたボンゾ特集やってます
274名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 15:15:55 ID:6u4N9xIXO
ボンゾとコージーどっちが凄いの?
275名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 16:52:35 ID:Y1aPqtFn0
>>274
ボンゾ

フォロワーの数がジャンル超えてけた違いに多い
276名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 01:23:55 ID:cN1bis9U0
顔真っ赤にしながら反論するキモスピの元祖Rainbowヲタ
277名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 18:55:43 ID:eVIYoGP80
マジレスすると、
大物バンドのドラマーの中で、本当に凄いのはヴィニー・アピス。

ヴィニー・アピス>>>>>>ボンゾ=コージー

これが正しい。
イアン・ペイスも上手いけど、ちょっとHR/HMっぽくない叩き方なので除外。
278名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 22:58:34 ID:Z85JGCG10
なぜHR/HMっぽさ基準?
279聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/11/26(金) 23:00:59 ID:AhpRN7B10
hr/hmしか知らないからだろ。
280名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 10:42:06 ID:mw1mgUlc0
>>277
つうかペイスとかの世代はジャズをお手本にしてドラム覚えたのでメタルっぽくないのは当たり前。
むしろペイスとかボンゾをお手本にしてるのがその後のハードロック系のドラマー。
281名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 15:29:53 ID:N434rNHV0
>>231
えー
1枚目が要らんわ
282名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 08:25:04 ID:Rvf2bOx70
box set2 の disc2だけ 毎日毎日、聴いている
zepを再発見する日々
283名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 09:40:14 ID:u6l0S0vvI
ツェッペリンの曲なんか全部ゴミだろ
284名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 18:33:34 ID:o60R/3pB0
>>283
お前が理解できなかったら全部ゴミかよw
お前がゴミなんだよ
285名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/11(土) 18:24:34 ID:s7GDwhN10
Vは凄いな
尋常じゃないクオリティ
286名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 00:58:17 ID:u1J93yS/0
なぜDPとZEPが比較されるのかがわからない
明らかに格が違う。日本だけの現象なのか?
287名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 01:04:00 ID:m7jNqMmh0
両方糞バンドなのになwww
288名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 01:48:37 ID:ecDflNwH0
つかれた
289名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 11:21:58 ID:fz5C/xjHO
>>286
リッチー自身がツェップを常に意識してたから。
おまけに、アマチュア時代の二人のギターの師匠が共通した人だったり、
パープル時代、ZEPの華やかなデビューをよそ目に、バンドの方向性など色々と暗中模索してたから、いやでもZEPの動向に注目せざるおえなかった。

リッチーが、パープルの方向性を HRに向かわせたのも、ZEPの成功を足掛かりにしている。
290名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 13:25:42 ID:3kXEZe1t0
>>289
リッチーって売れたいという欲求が結構あった人だから当時一番勢いのあった
ZEPを意識してたんでしょうね。一番ビビらされたのはジミヘンの登場だったそうだけど。
291名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 13:40:46 ID:51Olrh8IO
そのゼップもジェフ・ベックの影響があるんだよな
同じ曲カバーしてアルバムに入れてたりする
292名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 14:28:17 ID:3kXEZe1t0
>>291
「強力なVoとリフを強調したブルースロック」がハードロックの原型だと考えるなら
第一期ジェフベックグループがその元祖だよね。
293名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 14:48:54 ID:ecDflNwH0
>>291
JBGの影響っつーか、一緒にやってた曲を勝手に再アレンジ+ボンゾで自分のアルバムに入れたんじゃなかったっけ
子供の頃からの友達相手にヒデー事すんなぁ
294名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 15:05:33 ID:nNzJBm/fO
まてまてクリームとジミヘンだろ
295名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 15:19:29 ID:bMnVBCuu0
もちろんクリームとジミのリフ重視のブルースロックあってこそだが
ハイトーン&パワフルなボーカルの導入はJBGがパイオニアでしょ
296名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 16:11:34 ID:M0gpfylBO
俺はペイジのギターは割りかし好きなんだが、ロバートプラントの歌が受け付けない。
いちいち歌の合間にアァ〜とかウゥ〜みたいな喘ぎ声を入れるのが気持ち悪い。
女性ファンからすればセクシーなのかもしれんが。
297名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 03:28:33 ID:mMfDosBhO
あと良くも悪くもメロディーが無いよな。
パープルが歌謡曲的と言われる反面。

リフに乗っかったシャウトって感じ。
298名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 04:30:54 ID:xzoc+PcYO
あ〜あ〜あ〜あっ←バッカじゃねえの?
299名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 06:16:00 ID:WG8/wAdN0
煽るわけじゃないんだけど1,2年以上ロック聴いててZEP程度すら理解できないカスってセンス無さ杉だからJPOPでも聞いてた方が良くね?
300名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 06:33:44 ID:WG8/wAdN0
ZEPやジミヘンのような超大御所すらわからずにロックが好きなんて言う馬鹿がいるわけないよなメンゴメンゴ
301名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 07:30:38 ID:qqTJyYIt0
>>299

当方ロック聴いてて7年になりますが、ディープパープルの良さが未だに解りません。
302聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/22(水) 07:51:18 ID:Tp7MDITg0
DPはメタルだから・・・。
303聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/22(水) 07:56:10 ID:Tp7MDITg0
imagine all the peaple〜〜

listen to my music〜

you〜〜uh〜〜

(listen to john's music and u can truth...)
304名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 10:01:25 ID:mMfDosBhO
>>398
アキレスか

あれ間抜けっぽくて笑った。
305聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/22(水) 10:11:30 ID:Tp7MDITg0
マジレスすると、イミグラント。
306名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 14:34:50 ID:N4656qipO
Dazed And Confusedのギターソロの前の「あっあっあっあっあっ〜!」もキモイ
このバンド、Voがロバートじゃなかったら好きになれそうなんだがなぁ
307名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/22(水) 15:23:57 ID:nlsOMuKP0
>>297
あ〜確かにZEPって歌メロすぐ思い出せないわ。
リフはすぐ頭に浮かぶんだけど・・・
308名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/23(木) 23:33:48 ID:moDqXWyl0
ブルースきく耳ないやつはプラントの歌メロは退屈だろうな
309名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 00:30:30 ID:8kERVspe0
黒人ブルースは好きだけどプラントは。。。。

あ、ハニードリッパーズは良かった
310名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 12:40:04 ID:k7krg2fI0
>>308
プラントがブルース?
御冗談をw
あんなアヘアヘ言うブルースが有るかw
311名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 13:45:23 ID:FafXJ6vy0
ブルースはカレーと同じ
プラントのはマンゴーが入ってるような奴ってだけ
312聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/26(日) 21:45:04 ID:zc2j5oqk0
>黒人ブルースは好きだけどプラントは

私はこの類の発言を何回見ただろう。
つまり、レベルの高い黒人のブルースは理解できているけど、レベルの低いZEPは理解できないんだよね、
でも、わたしのレベル低いわけじゃないよね。
そう言いたいのだろう。
313名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/26(日) 22:10:10 ID:YBACFC/20
労働歌あがりの音楽にレベルなんて言い出すのはお前だけだろ
314聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/26(日) 22:11:01 ID:zc2j5oqk0
・・・・・ず、図星スカ?wwwwww(プーークスクス
315名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/26(日) 22:12:56 ID:YBACFC/20
???
316名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/26(日) 22:29:40 ID:RHrmj88M0
ZEPヲタ=池沼
ソースはこのスレ
317名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 20:40:53 ID:L/N650pE0
ロックに歌メロ求めてる時点でもう議論にもならん
318名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 21:16:53 ID:aAAc97M+0
いや歌メロは大事だろ
319名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 22:44:01 ID:E9/EYCSz0
歌メロというかメロディ だけ 求めるんでなければおk
320名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 01:47:53 ID:WGMh9V0v0
ZEPはリズムを聴く感覚、インスト曲を聴く感覚で聴くと世界が変わる
プラントは言葉付きの効果音を出す存在と割り切れ
321名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 08:39:14 ID:slwzzjAe0
ロバートプラントは多少はブルーズへの憧憬はあるかもしれない
但し、それはあの時代のファッションの一環という意味に過ぎない
日本人はブルーズを大層なものとして神格化するきらいがあるが
60年代半ば以降のニューロックにとってブルーズは元もヒップな表現手段の一翼をになった
猫も杓子もブルーズだったわけだ
それを生涯の求道にしちゃったオメデタイ人もいるけど白人はどこまで行っても白人だ
ECやZEPのような泥棒アーティストが黒人からどれほど馬鹿にされ、物笑いの種にされいてることか
当時は黒人ブルーズマンが白人アーティストとよく企画競演したものだが、お互いにビジネスのために歩み寄っただけで
少なくとも白人が黒人音楽に抱くリスペクトは常に一方的なものだった、お互いを細い糸でかろうじて結びつけていたのは金だ
マイケルジャクソンが終生、エルヴィスを盗人と呼んで糾弾しつづけたのは、単にブルーズに留まらず白人の文化的なセカンドレイプが如何に許容し難いものであったかを切実に物語っている
ロックンロールを発明した黒人チャックベリーがラジオでブレイクしたのは、DJから白人だと勘違いされていたからだ
そして、それは瞬く間に白人によって盗まれ、10年後に「ロックを演る黒人=変な奴」としてジミヘンドリクスが白人によって人身売買され、道化の役回りを担ったわけだ
20年後にリヴィングカラーが「ヘヴィメタルを演る変な黒人ども」として痛烈な皮肉を持って登場し「エルヴィスは死んだ」と繰りかえし歌う。これはもはやジョークだ
322名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 02:32:11 ID:1jE+mEbh0
こないだ古本屋のワゴン漁ってたら、古いロックの本があって、それに
「ジェフ・ベックが殴り屋を雇って、そいつにジミー・ペイジを襲わせた」
って書いてあって愕然とした。
これマジ!?
323名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 02:49:59 ID:v0bGhNE0O
古典だしな
324名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 14:05:27 ID:Gj1hKuFl0
DPはHelloween等の古典メロスピ独特の臭さがあってメタラーにうけやすく
曲もわかりやすいものが多い

ZEPは色んなジャンルの曲をやるので理解するのに時間がかかる
楽器やってる人ならすぐ好きになるだろう
325名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 14:36:38 ID:unPv6fcu0
もともとZEPは分かりやすい売れ線バンドだろ
理解なんて言葉を使うほど高尚なもんじゃない
326名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 15:06:23 ID:eOkQqHHM0
楽器やってるけどzepはないな
下手すぎ
327名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 15:32:56 ID:9CgXrJVdO
2ndだけは好きだ
328名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 16:14:09 ID:mJPdeN+E0
>>326
逆に上手いと思うのは?
329名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/02(日) 16:47:45 ID:QKKlpgKr0
>>326
お前ボンゾみたいに叩けるのか?
330名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/03(月) 17:40:32 ID:7uA4XtOm0
楽器初心者がよく>>326みたいな事を言う。
331名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 04:06:49 ID:DlBKvmYQ0
ボンゾのリズム感のなさはガチ
332名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 11:09:34 ID:KpdD9yfb0
>>331
お前単なる馬鹿だろw
333名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 11:45:36 ID:vA1IKT0p0
あいつのドラムモタってね?
334名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 13:09:36 ID:VkkUiTda0
なんか、プロのドラマーでも「20代の頃は>>333と思ってた」って証言する人が凄い沢山居るよな
335名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 21:41:25 ID:JA0Nx22e0
むしろボンゾとかニックメイスンのタイム感は絶妙で気持ちいいんだけど
336名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 22:13:31 ID:pp7KNYSW0
>>333
後ノリが理解できない人ですか?
337名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 22:14:50 ID:qGYt29rZ0
>>335
確かにニックメイスンもいいドラマーだね
あんまいいドラマーって書かれてるの見たことないけどw

>>333
全部スクエアだったらつまらんだろwwwww
338名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/04(火) 23:02:49 ID:VkkUiTda0
スネアが一瞬遅くて、他が全部正確っていう叩き方は、
一流ドラマーの必須テクニックじゃないのか

この件はメタル板だと何処行っても話が通じないんだけど
339名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 00:57:31 ID:dvs1ghg+0
IVは文句なく素晴らしい。
フィジカルは、最初は(特に2枚目の)気の抜 けたようなゆるい小品群のためにカシミールだ けのダルいアルバムだと思ってたが、
繰り返し聴くうちにどういうわけか大好きに なった。
IIのハードながらもどことなく間が抜けたよう なヘンテコな雰囲気も好き。
だがプレゼンスの良さがわからん。
アキレスは長い割には似たような展開ばかりが 続いて単調で正直そこまでいい曲だとは思わな いし、
その後の曲もギターサウンドを押してるのは分 かるが、似たようなリズムと展開の曲ばかりで 退屈。
340名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 03:00:00 ID:ZvZHj1Ur0
ありゃあ、メンバーが事故で長期療養が必要になったり、家族に死人が出ただのして、
まさかのアルバム製作締め切りピンチに陥った為に、とにかく大急ぎで作ったアルバムだからな…
おかげで、海賊盤でもプレゼンスのアウトテイク関係は殆ど無いし

よっぽど時間なかったんだな…
341名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 14:53:38 ID:3MuFY+mg0
>>339
プレゼンスはファンクみたいな執拗な反復フレーズで盛り上げていく感じをハードロックの
音像でやりたかったのでしょう。
まあでも曲は似たようなの多くてちょっと辛いですね・・・

342名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 18:08:10 ID:z/zQZu/Q0
パープルやメタル全般は聞くけどツェッペリンは好んで聞かない友達がいて、
そいつが遊びにきたときにアキレスかけたら大いに気に入ったみたいなんで
アルバム貸したんだけど、2曲目以降は全然ピンとこなかったみたい
まあ分からないでもないけど
343名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 18:38:21 ID:OOy3VZux0
フィジカルディスク2〜コーダの4枚は全部駄作
344名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 20:33:28 ID:MrmeW/Fr0
フィジカル二枚目普通にいいだろ
好き嫌いとかではなく一枚目より聴くかもしれない
一曲目はいらないかなあと思うけど
Sick againやBron、Wanton song、Ten years gone入ってるのに駄作はないだろ
ZEPの中では二枚目は大したことないってのも違うし。
Disc2を駄作というやつは間違いなくZEPのFUN歴短い
345名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/05(水) 20:58:47 ID:rWqLoTcY0
>>338
そんな話初めて聞いたけど
346名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 00:15:01 ID:/VSi3jIZ0
そこからか?そこからなのか?
347名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 07:11:55 ID:ku0YPU1s0
>>344
ペイジが色々な音出してて色々な曲調あって聴いてて楽しいよな
あと、In Through the Out Doorは隠れた名盤だと思う
渋谷はプレゼンス>>>>>>>>>>>>>>>>>インスルーって評価みたいだけど、
プレゼンスなんかよりずっといいアルバムだよ
348名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 07:51:04 ID:XkNRQ1y20
インスルーはあまり聴かないな
プレゼンスもそんなに聴かない
AchillesはEddie聴いちゃうとどうも遅いなーと感じる
349名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 15:24:13 ID:ivATC9wn0
>>347
渋谷さんはペイジの盲目信者みたいなものだからな。
ペイジのギターサウンドがメインで、ペイジ自信気に入ってるプレゼンスは当然マンセーするだろうし、
ペイジが一歩引いてる(というかやる気なかった)インスルーは評価しないだろうな。
350名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 20:04:35 ID:yAk1dj/R0
インスルーは80年代HRのスタンダードな手法の原型も含んでいるんでバカにはできんのう。
351名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/06(木) 20:42:24 ID:9sULj0DI0
あれはジョンジーのアルバムだからな
俺も個人敵にはインスルー>プレゼンスよ
プレゼンスはアキレスは凄いと思うが他はそんなに良いとは思わない
352名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 00:24:37 ID:7FDqx0Q40
インスルーはドラムの音がいい
353名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 07:56:25 ID:yP/Z5oj10
>>347

インスルーはジョン・ポール・ジョーンズのソロアルバムみたいなものでしょ。
炭酸の抜けたコーラみたいで俺的には1曲目以外スルーw

プレゼンスはZEP流の我流ファンクを確立した名盤。

サバスのマスタ―・オブ・リアリティーの凄さを理解できないリズム音痴の
日本人にはなかなか魅力が伝わらないのかも。

レッチリなんかもろにプレゼンスのフォロワーだからね。
354名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 11:25:55 ID:z96FchgR0
マスターオブリアリティは好きだし
、レッチリも嫌いじゃないけど、プレゼンスは退屈。
355名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 12:54:01 ID:7FDqx0Q40
色々やる時間がなかったんだよぉぉぉぉぉ
356名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 17:55:50 ID:9GZ3RiPi0
>>353
日本人ってリズム音痴なのか?
韓国人から見ればそう写るのか・・・
357名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 18:29:20 ID:K+gs/MKr0
裏取れない人は多いな
Live行ってよく感じた
俺だけ裏ノリ
358名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 19:53:41 ID:9GZ3RiPi0
>>357
それは凄い事なのか?
359名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 23:13:53 ID:K+gs/MKr0
凄くない。
360名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/07(金) 23:18:55 ID:9GZ3RiPi0
>>359
気づけてよかったな
361名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/08(土) 00:19:40 ID:fDG5hciD0
w
362名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 15:36:19 ID:NIhMNA8z0
プレゼンスは贅肉を削ぎ落とした、などと言われるが、
変な叙情性が無いところが良い
自分は冷たい人間だと思うが、そういう人には合うのかも
アキレスは、candy store rock と共に、飽きが来る
363名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 17:33:46 ID:xeW9Fuoh0
俺ZEP好きだよ!アキレスぐらいしか知らないけど
俺ZEP好きだよ!カシミアぐらいしか知らないけど

これ絶対後者のほうが好印象だよな
アキレス厨ってメタル臭いし
364名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 17:47:19 ID:PpACEJ8s0
まさに目糞耳糞
365名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 18:17:02 ID:h6MNsDCF0
俺ZEP好きだよ!←この時点で臭いからどっちも変わらんわ
366名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/10(月) 18:28:50 ID:D/M/mD780
アキレスよりハートのバラクーダのほうが好きです。
カシミアよりレインボーのスターゲーザーぼほうが好きです。
367名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 08:51:45 ID:5yUvGZgS0
>>1
難聴メタル野郎にツェッペリンの奥深さが解るかw
噛めば噛むほど味が出るスルメバンドだ
368名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 15:37:38 ID:993XUOJF0
>>367
メタラーがメタルしか聞かないと思ってる馬鹿かお前はwww
369名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 17:22:17 ID:PAjRBW2T0
むしろメタラーじゃないヤツがなんでこの板にくるんだ
370名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 20:08:15 ID:rd93HZAg0
Zepがスルメなのは納得できるが、何故あんなに売れたか謎
371名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/11(火) 20:40:10 ID:T4oNjO2S0
大勢の人が理解できるわかりやすいかっこよさを持っていたから
372名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/12(水) 00:27:56 ID:PlmnVNLG0
BBC聞いたんだけどすごい音いいねこれ
初期のオリジナルよりもこっちの方がいいんじゃないの
373名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/12(水) 08:44:41 ID:NL6VU3ak0
HOW THE WEST WAS ON聴いてみたけどすげぇえええええええええ!!!!!!!!!
ZEP?ぷっwww歌はメロもなく高い声出してるだけだし、ギターはド下手だし、曲もつまんねぇと思ってたんだけど、
とんでもなく凄いバンドだったんだな
音質は最高だし、演奏も全員最高だし、曲も有名なのもいっぱい入ってるし、ロック史上最高のライブ盤じゃね?
最近ずーっとこればっかり聴いてる

>>370
このライブ生で観たら買うだろ。スルメっていうか超速効性の衝撃体験だったと思うわ
ジミー・ペイジだし、直したり編集あるかもだけどそれを差し引いてもすげぇ
374名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/12(水) 17:24:13 ID:RQ2AaM5G0
ペイジ+テレキャスの組み合わせが好き
375名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 03:30:19 ID:pYL6jV6L0
高校時代、洋楽音痴だがロック好きの同級生にマシンヘッド聴かせたら、つまんねえと馬鹿にされた。
それで代わりにゼップの4枚目聴かせたら、物凄く気に入ったらしく、他のアルバムがあるなら全部貸してくれと言われたよ。 
376名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 11:28:27 ID:+SODMHL+0
ミーハーな俺にはフィジカル、プレゼンス、インスルーが特に心地いい
3枚目と5枚目はあまり聴かない
377名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 11:30:13 ID:/UAsvDyW0
でも4って、zepの中でも明らかにメロディアスだったりキャッチーなアルバムだからな。
4と同じようなノリで他の聞くと退屈かも
378名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 11:34:15 ID:4c8sXC4k0
5枚目が一番好き。
最初から最後まで聞いてまた頭から聞きたくなる楽曲の流れが良いアルバム。
379名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 17:10:37 ID:Jgy1YxaN0
>>373
キモ•••
380聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/01/13(木) 18:25:19 ID:tDFEPVDa0
オレなんかは、CODA以降が好き。
381名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 18:45:58 ID:44EFhOYi0
プレゼンスが最もメタルに近いんじゃないか?
メタルファンの俺が嵌ったぐらいだから
そのせいかどうか知らんが、CODAを除けば
プレゼンスは売り上げ枚数で一番劣る
382名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/13(木) 19:35:03 ID:D2ESgc3Z0
プレゼンスが じゃなくて
アキレスが一番メタルに近い
383名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 05:30:22 ID:En1kKNO70
プラントのカリスマ的魅力を最大限引き出したペイジの勝利
プラントのようなスタイルで歌う人が他にいない
384名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 14:10:28 ID:smNeqqLr0
>>310
アヘアヘ言うブルースだからこそ白人女をうまく惹きつけた
385名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 15:00:38 ID:smNeqqLr0
>>321
黒人であってもツェッペリンは好きだと言う奴多いよ
386名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 19:26:33 ID:hWEPOd+m0
>>381
売り上げ関係あんのか?
387名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 19:38:50 ID:vjhh0nwM0
結局顔だよ
388名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 19:54:15 ID:dF/c3BpFQ
なんでもかんでも、まずはライヴ映像見たら一発よ。

移民の歌とかは確かにあまり良さがわからんが…。
389名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 19:59:40 ID:u96BbrlN0
頭悪い人はパープルでも聴いててください
390名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 20:00:01 ID:vy7p9NKn0
あの曲はブルーザー・ブロディのテーマとして有名
391名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 20:27:44 ID:UDEgju9/0
若い時のジョンロードは
「ツェッペリンでいい曲はImmigrant Songくらいだ」
とカッコつけてた
392名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 20:34:50 ID:F0Ds7lWI0
「ツェッペリンでいい曲はGallows Poleくらいだ」
393名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 22:07:01 ID:u96BbrlN0
通杉 だが許す
394名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 22:24:40 ID:U5p1AqGN0
ZepはKashimirもBlack DogもSick Againも好きです
395名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/14(金) 22:50:22 ID:j/8MvlRC0
Ten Years Gone と Tea For One の大脱力感
396名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 06:12:30 ID:pitr7ANa0
>>316 イメージで語ってるだけだ

ゼップの魅力は、憶えやすいポップな曲が多いから老若男女誰でも気軽に楽しめること
Rock'n'Roll、Stairway to Heaven, Whole Lotta Love, Communication Breakdown、
Immigrant Song、Kashmirなど

第二期パープルは糞 - うなってるだけの歌メロ、耳障りなリードギター、ワンパターンみたいな曲調が多く退屈
メタラーはオジーサバス聴いとけ
397名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 08:35:26 ID:yDjn/HRR0
>>316なるほど、納得した。
398名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 20:21:58 ID:YifIQItC0
ペイジの希望通りにポールロジャースが入ってたら
どんな凄いバンドになってたんだろう
399名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 20:25:22 ID:zi1fiCQK0
ペイジが最初に狙ってたのはポール・ロジャースじゃなくてテリー・リードだ
400名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/15(土) 20:42:01 ID:SdJGuYo00
スティーヴ・マリオットも候補だったよね?
401名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 09:27:22 ID:/qe9KqL20
>>396
ZEPって歌メロ全然思い出せないバンドだろがw
何処が覚えやすいんだ?
402名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 09:39:34 ID:3cRwyq/H0
俺もそう思う
フェイクが凄いね
403名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 11:05:03 ID:EK75MPSR0
>>401
>>396がアホなのは事実だけど、ZEPは意外とキャッチ-でわかりやすい
でも、それは歌じゃなくてギターリフなんだよ。ファンでも口ずさむときは大抵リフだと思うw
ZEPはインストバンドで、ロバート・プラントは声は歌じゃなくて言語的意味を持った効果音と考えるといい

キャッチ-なインストをバックにプラントが高音で朗読してるのがZEPの本質
404名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 11:29:51 ID:LJog7GhA0
在日によるzep解説でしたー
405名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 12:49:51 ID:Y4ZsySp60
>>401
そうか?
俺はZepファンじゃないし、もう20年近くZep聴いてないが
やっぱりプラントの歌声だけは耳にこびり付いて永遠に忘れられない
406名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 13:19:05 ID:tTvBlEZE0
じゃあ語るなよ
407名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 13:25:43 ID:nNN+xUl90
リフも印象的だが、聞きやすくする為のアレンジが上手いんだよ
408名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 14:26:42 ID:3cRwyq/H0
そりゃ20年も聴いてりゃあな
409名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 15:20:12 ID:4VTVRoA80
普段使ってるニュース板が規制になったんで久々にHM板に来たんだけど、あまり盛り上がってないな・・・
どこかネタスレのオススメある?
410名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 15:22:51 ID:LJog7GhA0
>>409
ないね
411名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 16:29:55 ID:/qe9KqL20
>>403
確かにZEPって歌メロよりまずリフ思い出すわ。
412名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 16:45:17 ID:SkxtO0lH0
プラントとオジーオズボーンはソロになってからもずーっと商業的成功を収めて第一線で活躍してるよね
イアンギランのソロは何故売れないの?歌下手過ぎて魅力ないからでしょ
413名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 16:56:09 ID:KnpvKgid0
>>403

素晴らしい解釈ですな。俺も同意。ZEPの本質はインスト。ジャニス・ジョプリンばりな
ロバプラのボーカルはあくまで添え物。再結成をロバプラが拒否するのもそのせい。
414名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:01:32 ID:KnpvKgid0
>>412

オジーは故・ランディー・ローズやザック・ワイルドなど無名のギタリストから
逸材を見つける嗅覚が鋭くスカウトマンの才能があったからね。プラントは
ソロが注目されてたのは最初だけ。今のバンド・オブ・ジョイも悪くないが地味。
リッチー・ブラックモアが嫁さんとやってるユニットよりはマシというくらい。

ギランはバンドとセットじゃないと駄目だな。
415名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:07:45 ID:4VTVRoA80
>>412
ギランのソロって、イアンギランバンド〜ギランの事? 
イギリスではレインボーより売れてたんじゃなかったっけ?
あとギランの歌が特別上手いとは思わんが、楽器的Voという意味ではプラントと同じと思うが。
416名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:07:57 ID:tTvBlEZE0
ギランのサバスは結構好きだ
417名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:11:47 ID:TbDRnY4v0
オジーのソロは特別、サバスよりも売れてるしな
シャロンが名プロデューサーすぎる
418名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:34:38 ID:KnpvKgid0

http://www.youtube.com/watch?v=bJKK9TMUNZ4

故 DIOのサバスも最高だった。トニー・アイオミはジペー・ペイジやジミヘンと
同列で語るべきリフ作りの天才。
419名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:39:16 ID:tTvBlEZE0
まあ好きな人にとってはそうなんでしょうけどね
オジ―もアイオミはリフ作りの天才だと称賛してましたけど
リフはペイジがダントツかなあ
リッチーもやっぱ凄いよねえ
あとエディも凄いよねえ
420名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:51:38 ID:zuUM5V3t0
>>419
後世、リフ重視HMのルーツはZEP
SABBATHの影響も大きいね
421名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 17:53:14 ID:LJog7GhA0
>>420
それはねぇわ
422名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 18:02:11 ID:4VTVRoA80
リフというかリズム中心の大音量がクスリキメながら聴くには心地いいんだろうな。
90年代のR&B、ヒップホップも同じ様な気がするが。
423名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 18:16:14 ID:SkxtO0lH0
ZEPはフォーク、ブルース、ファンク、ジャズなどをハードにアレンジしたバンド
断じてHMではない
424名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 18:16:57 ID:31daHeKF0
渋谷乙
425名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 18:55:23 ID:tTvBlEZE0
渋谷乙
426名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 19:49:02 ID:EABq/rvV0
Stone Fury、Great White、Katmanduの方がイイや
427名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 19:59:14 ID:4VTVRoA80
youtubeで久々に何曲か聴いてみたが、
どれもドラムが煩くてウザイし、ギターのミストーンが気になって詰まらんなあ・・・
やっぱりサバス、パーポの方が聴いてて心地良いわ。
428名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 20:12:30 ID:EABq/rvV0
思わずyoutubeでスリムハーポを聴き始めてしまったw
う〜ん、最高に心地良いわwww
429名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 20:15:21 ID:tTvBlEZE0
ほんとメタルが好きなんだなおめえはよ
430名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 21:24:16 ID:LJog7GhA0
>>427
Fool in the rain聞いてみて
431名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 21:42:51 ID:4VTVRoA80
>>430
ども。 初めて聴いたけど、軽くていいね。 
432名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 23:20:45 ID:LJog7GhA0
>>431
でしょ
なんかいいよね
433名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/16(日) 23:29:31 ID:KnpvKgid0
>>423

ジミー・ペイジはすべての音楽にオープンだったから中近東の音階や後のワールドミュージック
と言われた物も取り入れていた。モロッコ音楽であるジャジューカに魅了された晩年の
ブライアン・ジョーンズに似た所もあった。

ZEPのセカンドのインパクトが強いからHR HMの始祖や原型だと言う人もいるが
やっぱり ZEPはZEP カテゴリー分けに収まらないスケールの大きいバンド。
434名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 00:05:14 ID:2oMAdOC30
>>433
バックグラウンドが広いってのは判るけど、それだけで良いという話にはならんけどな。
僕に取ってはドラムが煩いってのがどうしても気になるんだよな・・・
対してペイスのドラムは心地よくて大好きなんだけどね。
435名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 00:14:37 ID:D0MA/FL50
俺もぺイスのドラムのがおもしろいと思う
436名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 00:15:50 ID:D0MA/FL50
でもzep にはボンゾだけどな
437名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 00:39:42 ID:a/9/DQvo0
ZEPは最高のハードロックバンドであって、それ以上でも以下でもないだろ
HR/HMの枠内で語るべきバンドではない、みたいな論調って大嫌いだね
ハードロックを越えた特別な、偉大なバンド、みたいなのは単なる神秘主義にすぎない
それなのに渋谷はプレゼンスをあんなに評価してて、インスルーはゴミ扱い。アホかと思うわ
438名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 01:04:07 ID:V+HD9uci0
インスルーはゴミじゃねえー
ケラウズランブラ入ってるだろうが!!
439名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 05:58:41 ID:fnuS6/QZ0
プレゼンス、インスルーとも好きだが、ゼップが音楽的にピークだったのはやはりフィジカルでしょう
あくまでプラントのリリカルなボーカルを演出するためのバッキングリフであって
歌メロよりリフの方が印象的というメタラーの意見には全く同意できないな
ポールロジャースが歌ったThe Firm, Mean Businessなんてゴミじゃねえか
440名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 09:31:18 ID:c95e9eYF0
>>439
>歌メロよりリフの方が印象的

コレ最初に言い出したのって渋谷陽一なんだけどwww
441名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 12:25:03 ID:D0MA/FL50
渋谷乙
442名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 14:03:32 ID:O6Xqvolb0
Firmはボーカルをフィル・コリンズに脳内変換して聴くといい感じ。
443名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 16:45:25 ID:MWlfeJEl0
>>437

インスルーは炭酸の抜けた生温いコーラみたいな気がする。あれはジョン・ポール・ジョーンズ
のソロアルバムと言っても過言ではない。

ボンゾが生きていれば再びジミー・ペイジのリフとボンゾのドラムが大暴れする路線に
回帰していたと思う。少なくともアイアン・メイデンにデカイ顔をさせなかっただろう。
444名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 17:20:48 ID:V+HD9uci0
インスルーはリズム隊はしっかりしてる
プラントも歌自体は巧くなってるし
445名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 17:22:13 ID:8oQzVzfj0
>>444
楽器なんか触った事無い奴が何を言ってんだよww
446名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 18:27:17 ID:D0MA/FL50
>>444
楽器なんか触った事無い奴が何言ってんだよww
447名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 18:35:32 ID:O6Xqvolb0
>>443
ボンゾが生きていればインスルーの方向性を推し進めて
JumpやFinal Countdownみたいな曲をヒットさせてたよ。
448名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 18:55:18 ID:D0MA/FL50
しんでくれて助かった
449名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 19:03:26 ID:4Qx+sPw10
リフメイカー、ソングライターとしてのジョン爺の過小評価は以上
450名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 21:57:25 ID:ZdkvOsqn0
>>443
初期メイデンはプログレの曲展開とパンクの性急さを尖ったリフで表現したけど、ZEPがパンク以降のロックに
どう対応したのか見たかったなぁ・・・
案外>>447が言うような路線やってたかもね。
451名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/17(月) 21:58:38 ID:D0MA/FL50
やるわけねえだろが
452名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 00:18:08 ID:ciNk04yS0
>>447

ヴァン・ヘイレンとシンデレラは俺も好き。でもZEPがJUMPやファイナルカウントダウンの
ような方向に行くとは思えないw エディーヴァン・ヘイレンのギターテクニックは凄い
と思うけど。イングウエイ・丸ムスティーンといい勝負だろw

>>450

http://www.youtube.com/watch?v=VBqHDGr2_qs

70年代の末期に勃興したロンドンパンクのバンドには感化されてたらしいね。
ダムドとかに脅威を感じてたという話を聞いたことがある。ジミー・ペイジが
それに対抗して作ったのが上の曲だという話。

453名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 00:27:07 ID:+H1Dtoln0
>>452
へえ・・・こんな曲やってたんか。 カッコいい! 
ZEPは好きじゃないが、コレは好きだなw
454名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 00:42:35 ID:feW1+kt70
これはライブエイドだかネブワースだかの一曲目に演奏したんだよな
ペイジがヨタヨタしてて、このまましんでしまうんじゃないかとハラハラしてみてた覚えが
455名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 01:27:20 ID:ciNk04yS0
>>454

やっぱりドラッグの影響かな?このライブの時も異常な汗のかき方してる。コカインの
過剰摂取かもな。ZEPの解散後はアルコールにも溺れてボロボロの時期もあったそうだしね。
天才だけに燃え尽きた後の反動が凄いのだろう。


http://www.youtube.com/watch?v=BICCMZ9jspk
456名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 01:32:32 ID:ciNk04yS0
http://www.youtube.com/watch?v=YWOuzYvksRw&feature=related

ヨレヨレで危なっかしいのだが、かっこいい。
457名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/18(火) 09:22:17 ID:f9YHvHLd0
AIDだね
458名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 01:59:17 ID:ihCUHNq00
ロバート・プラント&アリソン・クラウスは
めっちゃ良かった…
自分の親より年上のプラントは
ボクのおじいちゃんみたいな感じです。

459名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 18:41:47 ID:PWRfCzNK0
好きな曲はすごく好きなんだけど
正直、良さがわからん曲もある。
460名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 19:26:09 ID:sn91Ggi10
昔話の「象と盲人」みたいなもんや
461名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 19:55:49 ID:wz8mhmMs0
>>459
そうなんだ
462 :2011/01/21(金) 18:07:25 ID:si5lZwTs0
>>455の映像とか観ると黙っちゃうよな 奇跡だよ
何で演奏になってるのかがわからんしw
ロック界の奇跡としか言いようがないねマジで
ペイジプラントのビデオでインドだかで路上ライブやってるの観た時もジジイになってもやっぱすげえと思ったな
463 :2011/01/21(金) 18:14:14 ID:si5lZwTs0
でもギターソロはやっぱアレだなwwwwwwwwwww
464名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/21(金) 23:25:32 ID:3GYPJKpt0
http://www.youtube.com/watch?v=PPAtc1-p2Es
http://www.youtube.com/watch?v=rmrPd7hWN0k
ZEP好きならこれは聴いたことあるよな?
465名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/25(火) 13:54:22 ID:IGpvdLXHO
ジミーとジョンジーは過小評価されすぎている。
ロバートとボンゾは過大評価されすぎている。
466聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/01/25(火) 17:41:46 ID:Blc5+3Hi0
しかし、ロバートのソロ・アルバムはあまりに過小評価。
467名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/29(土) 19:11:09 ID:xPBqopFl0
468名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/31(月) 18:32:35 ID:YacqrY5E0
469名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/31(月) 18:57:33 ID:nOY8psRj0
何の参考だよ
470名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/31(月) 22:25:05 ID:TxyZCRIMO
ボーカリストがあれで美形扱い、顔も歌唱力もDパープルのどのボーカリストにも劣るじゃないか!
471名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/31(月) 23:26:05 ID:ZHaWxtkG0
総合的なパフォーマンスが上なんだからしょうがない
472名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 13:05:28 ID:n443S7dw0
今さらながら、How the west was won買ってきた。
解説で渋谷さんがジョーンズだけスルーしてるのは何故
473名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 14:26:59 ID:vuNMP/vq0
良さが全く分からないなら、理解する必要なし
なんでバカな白人の好みに全て合わせなければならんのか
同じ日本人であってもそれぞれ感性が違う
ヒップポップやファンキーが好きな奴がZEPにハマリやすいと憶えとけばいい
474名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 15:08:09 ID:n3vTSpIS0
ブラックミュージックのファンから鼻で笑われそうな話だな
475名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 15:47:05 ID:kJDzuPuN0
>>473

ヒップホップもファンキーも苦手なんだが
476名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 16:54:06 ID:0nDsny710
Remasters Box(4枚組)があれば充分。
477名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 18:06:15 ID:uImLZv8OO
ヒップホップ、ファンクよりも、ブルースとトラッドの方が顕著なんじゃないの?
478聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/02(水) 18:09:25 ID:cxKkCq9d0
>>476
まぁ、ライトリスナーなら、それでOKだろう。
全アルバムを所有していたとして、そのboxしか聴かないよ、っていうのもありだ。
479名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 21:32:07 ID:war6o4if0
ZEPよりエアロのスティーブンとジョーの
ルックスの維持っぷりのが凄いと思う今日この頃・・・

あいつらは妖怪か?
480R&B ◆qG5fZo8U0vfv :2011/02/02(水) 21:33:07 ID:aac/yvqL0
あ あ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あ〜う
あ あ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あ〜う
481名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 22:36:21 ID:yUdRd0WI0
たまにいるな。ゼップがダメっていうメタラー。
楽器やったことがないか、メロスピとかが好きな奴に多いな
あとバーンに載ってるバンドしか聴かない奴とか
482名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 22:40:31 ID:uUgp89x60
メロディー重視派はゼップ好きじゃないかもな
483名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/02(水) 22:47:06 ID:n3vTSpIS0
確かにジミー・リードのポップなブルースなら好きだもんな
484名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 00:06:53 ID:gzdn9gBx0
>>481
B!藤木みたいなキモいのに多いな
485名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 09:10:34 ID:13ymIZv+0
>>473
ファンクはともかくヒップホップはあんまり好きじゃないっす。
ヒップホップを経過した今のR&Bはむっちゃ好きだけどね。
中期ZEPの場合リフの反復がファンクっぽい。メロディはあんまり印象に残らなくてひたすら
リフという感じ。
>>477
1枚目辺りはともかくZEPってブルースはネタの一つという感じでクラプトンとかみたいに
のめりこむ対象として見てないと思う。
トラッドの影響は1枚目から顕著ですね。
486名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 10:44:47 ID:ikWVsUWNO
>>479
プラントとか年齢以上にもうしわしわじゃん
タイラーとタメとは思えない
487名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 13:01:47 ID:r29N16Xl0
遺伝子と生活習慣の違いか
488聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/03(木) 13:08:54 ID:GAyjTw5B0
遺伝子のせいにしたら、誰にも解決できないじゃないか!
489名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 13:16:09 ID:gvvhjC8m0
遺伝子組み換え技術があるだろ
野菜とかでやってるあれだよ
490聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/03(木) 13:54:42 ID:GAyjTw5B0
プラント(植物)は野菜じゃねーよ!!


えっ、野菜か!?
491名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 23:53:20 ID:OEsh9Vn90
昔ならレニクラ辺りを入り口にすれば入りやすかっただろうが
今ではレニクラ自体「古い」とか言われそうだしな・・・・

今ならスーパーフライやデリコ辺りで馴らしてから入るのがいいのかな?
492名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/03(木) 23:57:54 ID:W5GxrD1T0
WWEの実況スレで、ハルク・ホーガンの入場テーマ曲だったVoodoo Chileが流れてた時に
「レニクラみたい」とか言ってフルボッコにされてたやつがいたの思い出したw
493名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/05(土) 20:50:10 ID:mMJ0hQgZ0
http://www.youtube.com/watch?v=KMGSXIjU2Js&feature=related
シャウトしないでヒカップ唱法(?)で全編通して歌ってたら
もっとカッコ良かったのに
494名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/05(土) 22:17:31 ID:wW+lqXCK0
アリソンクラウスってすげーいいな
プラントよりアリソンのほうが好きになっちゃったよ
495名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/25(金) 22:22:30.32 ID:4hljuFfOO
グランドとメンバーなんで仲悪くなったん?
496名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/25(金) 23:11:30.68 ID:rD0Bn3GL0
悪いわけではないだろ
ツェッペリン時代を過去のことと割りきって自分独自の道を追求したいプラントと、
ツェッペリンとしての活躍を望む二人の考え方の違いだろう。

むしろ、ペイジとジョーンズの関係ってどうなんだ?
プレゼンス〜インスルーの時期に二人の路線対立があったそうだが
497名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/25(金) 23:12:12.00 ID:rD0Bn3GL0
あ、ごめん。
プラントじゃなくてグラントだな
498名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 09:13:58.43 ID:S8z4xsa40
音楽的には真面目だったんだろうから
そこらへんで対立しただけで普段は違うんじゃないかな
という理想だけど
499名無しさんのみボーナストラック収録:2011/02/26(土) 15:23:00.00 ID:IYb5Binh0
当時、ペイジがヤクで使い物にならなくなってたからじゃね

ジョンジー「オメーそんなんでレコーディングどーんすだよコラッ」
ペイジ「っせーな!じゃあオメーが中心になってやればいいべ?」
500聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/26(土) 15:23:38.12 ID:n8taZq2S0
聖モグが500をゲットだぁ!
501名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/09(水) 19:47:34.83 ID:A0ztfZHJ0
ていうか、
プレゼンスでギター弾いてるのほとんど全部ジョンジーだからな
502名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/14(月) 23:23:01.19 ID:vr4PNIKg0
>>470
パープルのヴォーカルはテクニックはあってもいまいちセンスがない
いや、パープルのヴォーカルと言うよりは481で言われてるような
メタラーが好きなミュージシャン全般に言えることだけど
ベタ過ぎてイモくさいんだよな〜イングヴェイとかひどいだろ???
503名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/15(火) 11:50:57.53 ID:tFaIYB+40
>>502
ブルースを捻りも無く演奏するのも相当イモ臭いのに気付けアホw
504名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/15(火) 12:53:57.14 ID:K01P+Ed10
いや、それは格好いいだろ
505名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 13:10:56.35 ID:hvbEIwxs0
つまりAC/DCが最強なわけだ
506名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/16(水) 17:14:46.63 ID:aJIhvyEO0
それは世界的に見て間違いはない
507名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 02:30:13.11 ID:hc6DSwOG0
>>503
おまえは何と戦っているんだwww
508名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 08:46:10.72 ID:P/wl2z8E0
>>507
そういうつまらないこと言うなカス
509名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/20(日) 14:25:07.13 ID:TdMZRt0J0
どういう意味?
510名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/22(火) 22:14:53.06 ID:81wJwyfr0
ツェッペリンは素晴らしいが、それを神格視する連中が気持ち悪いのは事実。
当時パンク勢の総攻撃に遭ったのもうなずける
511名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 00:28:54.78 ID:6GRX1nWV0
パンクが席巻する直前のZEPは所謂セレブリティになっちゃってて
加えてライヴも良くも悪くも間延びした長尺なもので
攻撃的で緊張感のある初期とは大違いだったもんな
同じように延々自己満的な即興を続けるデッドや
バカテクプログレバンドもフルボッコだっただろ?
512名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 00:45:08.30 ID:4lUUoXnV0
そう考えると、あの時代に人気を伸ばしたAC/DCって、うまいとこ突いてたんだな。
513名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 04:59:32.46 ID:4PdFo2pG0
>>510
ツェッペリン信者の存在と、ツェッペリンがパンク支持者に叩かれたのと、
どう関連があるかちゃんと説明出来るか?
514名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 20:56:09.57 ID:S9Uz/f2e0
【音楽/大地震】日本震災チャリティー参加を条件にレッド・ツェッペリンが一夜限りの再結成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
515名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 20:59:48.22 ID:jeRsQUzG0
ザーメン
516名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/23(水) 22:27:21.11 ID:ZwRc5C5IO
どうでもいいよ
517名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 18:15:40.35 ID:nz820xY20
The Whoと違って別のドラマーを入れずに解散したことが
ツェッペリンが神格化された原因だと思うけど
518名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 20:20:26.14 ID:TXy4obWf0
コージー・パウエルを加入させて活動するなんて噂もあったんだよな
519名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/24(木) 23:42:40.01 ID:WsnCSRbZ0
>>518
ねえよ
嘘を嘘(ry
520名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/25(金) 03:59:36.14 ID:TUN9G5p9O
ガセだと思うが、そんな話を聞いたような記憶があるな
521名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/25(金) 21:15:23.75 ID:WuPbKkD10
2chでだろ?
522名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/25(金) 23:00:19.20 ID:8FMTNQ2L0
ツェッペリンのリズムセクションはThe Whoの足下にも及ばない
ツェッペリンのベースとドラムなんてモコモコしてるだけで聴くに耐えない音

やっぱりキース・ムーンとジョン・エントウィッスルは神だな
523名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/25(金) 23:49:37.14 ID:w4wazz930
今時、フーをありがたがってる情弱がいるとはwwwwww
フーなんて似非MODSじゃねーか!
ロジャー・ダルトリーとか「俺はテッズだった」とか言ってるんだぜ!

やっぱ、真のMODSバンドはスモール・フェイセズだろJK!

524名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 04:09:31.19 ID:hL36JkW70
>>522
一言、アホかw
525名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 10:53:19.55 ID:CAmnZ7REO
キースムーンが飛び入りでツェッペリンのライブに参加した事あったよね。
ムーン、本当に楽しそうだった。
ボンゾもさ。
526名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 13:11:27.28 ID:IAkkLe1M0
フーはボーカルがアイドル声でダサい
527名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 13:35:43.05 ID:V2n9LRg2O
>>526
ただの鼻声だよ
528名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 17:09:40.40 ID:W+l65jU40
CREAM>>ZEP>WHO>>>DP
529名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 17:55:54.73 ID:4zhFlwgc0
クリームは、強力なボーカルが雇えてればなー
530聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/03/26(土) 18:04:16.79 ID:qB6sIk1r0
バンドを測るモノサシが、ボーカル(藁)
531名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 18:18:01.88 ID:aIBC+R/Y0
バーカ。Still of the Nightは名曲だろが
532聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/03/26(土) 18:27:14.56 ID:qB6sIk1r0
お前のスタンドは、「ホワイトスネイク」。
もう見切った。
お前の攻撃は、もう当たらない。
全力でいかしてもらうぞ!ホイールズ・オブ・ファイヤ!!
533名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/26(土) 19:13:51.00 ID:aIBC+R/Y0
>>532いや、スレタイに向けていったつもり。
>>530には禿同
534名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 02:45:09.28 ID:bmDU/dyY0
脳幹が弱い奴にZEPはヘヴィーで刺激的すぎるんだよ
貧弱な日本人には向かないが欧米人には大うけした
なんつーか排気量の大きな車やバイクと
こじんまりした1000ccクラスや軽自動車感じを好む差みたいな
535名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 02:48:16.21 ID:bmDU/dyY0
それとただ頭空っぽすぎても魅力はわからん
そういう奴はACDCにいっちまう
いやACDC好きだけどね
536名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 04:51:27.42 ID:nXNRKNf00
つーかCreamは実際にボーカル弱いだろ
楽器の演奏に比べて
本職のボーカルが見付かってれば、
もっと凄い事になってたろうに
537名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 18:03:38.12 ID:ou+rCUt10
ってことで、JBGやZEPが出来たわけですな
538名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 19:51:57.79 ID:nXNRKNf00
>>522
キースもジョンもツェッペリンの元メンバーじゃないか
539名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 20:07:00.64 ID:DCqRW0Uq0
>>534
つうか70年代のロックでやってたネタを大方放り込んでハードロックの音像で仕上げる芸風が
日本人には理解しづらいんだろ?
ストーンズ辺りと比較しないとその辺分からんと思う。
540名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/27(日) 22:23:31.31 ID:5HUlIouB0
被災者の死体画像を貼ってたモグは失せろよ
541名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 02:15:16.44 ID:sKbrNbgz0
そういや、ジョン・エントウィッスルとキース・ムーンはzepのオリジナルメンバーだったっけ

第一期zepが残した音源はジェフ・ベックのやつだけか?
542名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 02:29:01.46 ID:fgqFCv8f0
>>528
バーカ
DPなんてゴミ屑だろ
543名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 12:44:40.52 ID:cTGC6cX30
お前の中ではな
DPのフォロワーの多さ見くびるなよ
544名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 12:57:18.92 ID:S0U07v3g0
なぜツェッペリンは最高なのにツェッペリン信者は最悪にキモいのか
545名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/28(月) 13:10:44.80 ID:sLRlJ1cC0
キチガイ渋谷厨と良識派ゼップファンを一緒にしないでもらいたいね
546聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/03/28(月) 20:30:02.05 ID:laktHSoN0
>>541
ちょっと何言ってるか、分かんなくね?
ニワカ知識をごっちゃごちゃしてるように見受けられるが。
547名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 01:47:43.47 ID:2smfVfHl0
ロッド期のJBGやZEPより
ボブ・テンチ期のJBGのが遥かに良いと思うのだが
(あとフェイセズも好き)
548名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 03:19:37.30 ID:BcJkkM5V0
モグにレス返すとか大罪だが…

>>546
ロッド・スチュワート、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、ジョン・エントウィッスル、キース・ムーンの5人が第一期レッド・ツェッペリン
公式にリリースされた音源はジェフ・ベック名義のベックス・ボレロのみ

…と、細かい話が好きな奴は言う
549名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 07:19:17.85 ID:JOZnolfF0
>>546
被災者の死体画像を貼ってた三十路無職のモグは失せろよ
550聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/03/29(火) 08:20:16.57 ID:lgv1WxRR0
>>548
それ知ってるけど、そのバンドを第1期ツェッペリンと言う奴いる?
ただのセッションじゃん。
551名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 14:33:08.54 ID:BcJkkM5V0
当時、レッド・ツェッペリン結成!って、
プレスに情報流れたって言うからな
552名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 15:44:41.59 ID:wdCmQmo+0
その時期ってまだヤードバーズじゃねーの?
553名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/29(火) 16:27:48.08 ID:YCA3bI6a0
ヤードバーズ→ニュー・ヤードバーズ→レッド・ツェッペリンというバンド名の変遷の中で、
旧レッド・ツェッペリンの存在が無用の混乱を呼ぶ原因にはなったらしい
554名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 02:40:08.85 ID:F/KR3goO0
ツェッペリンは好きだけど、聖なる館とプレゼンスの良さは分からないな
555名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 03:28:09.10 ID:+3CmcKO/0
ドロドロした曲は嫌いかね
556名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 03:31:06.13 ID:7HIzZIHp0
>>554

いちばん美味しい音なのに
557名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 09:37:38.88 ID:8D9j7HZF0
駆け出しのメタラーなんかは皆こういうこと>>554を言う
そして5年後くらいに後悔する
558名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 09:49:03.49 ID:qmMXgMLnO
アキレス最高やん
ギターもドラムもいいけどベースが最高やで
559名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 11:55:29.26 ID:F/KR3goO0
>>557
むしろアキレスなんかかなりメタル趣味なような
560名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 13:23:06.09 ID:JncBJuXj0
>>554
>聖なる館

ZEPがプログレとファンクやったらああなるという感じのアルバム。

>プレゼンス

ハードロックの音像でファンクやったらこうなるという感じかな・・・
561名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 14:08:13.77 ID:e2uyUBZn0
やっぱ曲の良さでしょ?キャッチーで一度聞いていいと思える。
正直クラシックを混ぜたりするところは好きじゃないけど。
562名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 15:02:46.55 ID:FR3EyHw80
え?
563名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 15:55:23.04 ID:IRw7hUWj0
10代の頃に最初にIV聴いて、よく分からん曲もあるけど比較的すんなり入れたんで
そのまま聖なる館に進んだけど、自分はさほど違和感なく入れたわ。
天国への階段みたいなのが今作はRain Songなのねみたいな感じで。
No Quarterの良さとかは後のライブ聴くまで分からなかったけど。
逆にその後に遡って聴いたIIの方が当時は何かピンとこなかったですわ。
胸いっぱいの愛を、って名曲らしいけど?みたいな
564名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/31(木) 21:01:11.45 ID:F/KR3goO0
IIってなんか音小さい気がする。
曲自体は大好きだけど。

俺はフィジカルの良さが分かるのに時間かかったな。
特にユルい曲が続く2枚目。

聖なる館はIVの延長で聞いたら、何だコレ?ってのが第一印象だった。
一曲目の永遠の詩から、なんかそれまでとは全然違う、まるでクイーンみたいなポップな音で、なんかプラントの声も変だし。
ノークォーターなんか一瞬フロイドの曲かと思った。

プレゼンスはむしろ2曲目以降が好き。ひたすらファンク調が続くからちょっと単調だけど。
アキレスはよくわからん
565名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 02:09:41.63 ID:z/RrzGDS0
アキレスのギターソロは天国への階段とならぶジミー・ペイジの最高のプレイ
本人もインタビューでそう言ってた
566名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 03:30:40.59 ID:z/RrzGDS0
>>564
デヴュー作の一枚目はジミー・ペイジとマネージャーのピーター・グラントが資金を
出して溜まりに溜まったアイデアを時間かけて丁寧に録音してあるからドラムの音も
くっきり綺麗に録れてる。セカンドはアメリカやスカンジナビアなどの北欧ツアーを
しながらゆとりが無い中、ツアー中に滞在したホテルの廊下などで録音したテイクが
入ってるくらいだから雑といえば雑なんだけど、それゆえにヤケクソ的なパワーが充満
していて名盤になってるんだよ。

ZEPのアルバムはどれもドラムの音にいろんな工夫がされてる。

だからこそ長い年月の中でも風化することなく陳腐化することもなくいまだにアメリカで
年間に何百万枚と売れ続けてる。旧譜のアルバムが。

HIP HOPの連中にサンプリングされるのも楽曲の魅力だけでなく音響音質も魅力があるから。
567名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 03:55:20.21 ID:BGOCVdoG0
プレゼンスの音は素っ気無いというか、温かみが無いというか・・・
昔からそんな印象がある。
聖なる館みたいな音で聴いてみたい。
568名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 04:06:07.63 ID:z/RrzGDS0
ZEPはアルバムごとに録音の工夫をいろいろ試行錯誤してるのだが聖なる館からドラムの
音がドライで乾いた音に変貌した。全体的にはレンジが狭くなって中域が強調された音に
なってる。それはおそらくアメリカのFUNK MUSICの影響があるのだと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=WbrjRKB586s

http://www.youtube.com/watch?v=REZW10v67bI

有名なサンプルネタになってる上のトラックは古城の中で天井に吊るしたマイクでドラムを
録音したらしい。ジミー・ペイジはセッションミュージシャン出身だから音響のことも知り尽く
しているんだよね。多くのバンドがドラムにマイクを近ずけて録音するのを否定していた。
だから段ボールみたいな同じ音になると。距離の置き方に秘訣があると発言してる。

569名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 04:17:33.44 ID:z/RrzGDS0
570名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 13:38:00.11 ID:X0qCNQKu0
zepの録音品質の高さは異常
録音マニア

>>568
When The Levee Breaksは、館の玄関ホールでの演奏を、
階段の踊り場に立てたマイクで録ったもの

ペイジの話では全く未加工の音となっているが、勿論加工してある
ノイズを除去してリバーブを最大までかけたとエンジニアがゲロった
571名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 19:20:05.05 ID:z/RrzGDS0
>>570

>>ペイジの話では全く未加工の音となっているが、勿論加工してある
ノイズを除去してリバーブを最大までかけたとエンジニアがゲロった

それは初めて聞きました。ということは80年代に一世を風靡したゲートリバーブ
ゲートエコー処理を施したヘヴイーなドラムサウンドを10年以上も先に実践して
いたことになりますよね。おそるべしジミー・ペイジ。

http://www.youtube.com/watch?v=WbrjRKB586s

http://www.youtube.com/watch?v=vAzUh_H7yV0&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=rgYqIvnPvqQ


http://www.youtube.com/watch?v=alFlaMC2b3c



572名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 21:29:56.18 ID:X0qCNQKu0
ペイジが「ここにマイク立てて、このまんまの音を録音しようぜ!」って言い出した時、
エンジニアは(こんなのでまともに録れるわけがねェ…)と思って勝手に細工したらしい
573名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/01(金) 22:00:52.87 ID:sxL/DKXgO
ワロタw
暴露本かなんか?
574名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 01:02:43.39 ID:t3cz9cFe0
廊下にドラムセットを持ち出して廊下の吹き抜けの一階と二階にマイクを吊るして
録音したと評伝に書いてあるけど、そのまま録音したのではなくやっぱりある程度
エコー処理などの加工をエンジニアがやってたんだな。
575名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 06:52:23.58 ID:daBHj6Ca0
ペイジは「ありのままの音を録音すべきで、恣意的なイコライジング等はすべきない」とか言っていたくせに、
1stの1曲目であるグッドタイムス〜から既にいじりまくり
ギターの高音部分とかを極端にカットしてる

あいつが「これは現場そのまんまの音だよ!」とか抜かしても信用すべきでない
576名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 19:53:01.60 ID:t3cz9cFe0
>>575

そんな発言してた?『幻惑されて』の録音もギターリフを強調するためにオーバーダビング
してるしアキレスもギターで重厚なオーケストレーションしてるよ。
577名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 21:45:30.00 ID:daBHj6Ca0
イコライジングに関して限定で批判的って話なんだろう
数年前に雑誌に載ってた
578名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 23:36:10.43 ID:t3cz9cFe0
極端なイコライジングは聖なる館の頃からだと思うがな。
579名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/02(土) 23:40:03.48 ID:daBHj6Ca0
グッドタイムスバッドタイムスのイントロ部分の波形が掲載されてて、
中音域より上をバッサリとカットしている形跡があった

見たのは、確か「特集・名盤に見るイコライジング」みたいな本だった
580名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/03(日) 00:46:31.53 ID:EpErDRN80
http://www.youtube.com/watch?v=Cm2-K6ttHYs

聴いてる限りだと分かりにくいのですが、可能性としてはあり得るかも知れませんね(^〜^)
581名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/06(水) 23:00:09.08 ID:H8jvAoue0
クリームのジャック ブルースは最近の授賞式で「くたばれ、レッド ツェッペリン、お前らはクズだ。」と言って
記者に不平をぶちまけ、レッド ツェッペリンについて辛らつな言葉で感情を爆発させました。

「みんなレッド ツェッペリンのことを話す。彼らは1日限りの貧弱なクソギグをやったが、
クリームは何週間もやったよ。」とブルースは一方的に攻撃しました。

「ファック オフ、レッド ツェッペリン、お前らはクズだ。これまでだって、ずっとクズだった。
それ以上にはなれないんだよ。クリームはレッド ツェッペリンの10倍優れたバンドだ。」

ブルースは明らかに、去年、ロンドン02アリーナで開かれたアーメット アーティガン追悼コンサートで
クリームでなく、ツェッペリンがヘッドラインを飾ったことについて怒っています。
582名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/06(水) 23:08:06.92 ID:w5sS8IOu0
>>581
個々の楽器演奏者の力量ではクリームは確かに凄いが、バンド全体のノリとか楽曲の良さとか考えたら
どう見てもZEPの方が上だよな・・・
583名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/06(水) 23:45:13.22 ID:fNHopCXY0
ジャック・ブルースみたいな大人気ない爺さんも、
これはこれでアリかなとは思うw
584名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 02:58:36.73 ID:6fdLz51e0
ファンサービスどす
585名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 08:46:25.51 ID:Zz9OYxoq0
ボクサーや格闘家が試合前の記者会見でやる
リップサービスみたいなもんかw
586名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 14:49:01.61 ID:5qu5oTYFO
>>582
演奏力も初期のZEPなら凌駕してるよ
完全に僻んでるなジャックブルースwww
見苦し〜
587名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 14:59:04.32 ID:4QoE8ERF0
80年代だったか、クラプトンが「HMの元祖は俺達(CREAM)だ」と言い、
ジャック・ブルースは「それは言い過ぎ。ZEPだよ」と返したとか
588名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 17:37:27.49 ID:5qu5oTYFO
>>587
どっちなんだよ
ディスってたときは酔っぱらってたのか?
ただのツンデレか?
589名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 19:34:48.28 ID:oz9SSapb0
ファンサービスだっつーの
馬場とブッチャーだって同じバスに乗って帰るだろう
590名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/07(木) 21:09:45.69 ID:Yiad8PKT0
ジャック・ブルースのソングライティングとヴォーカルなんて評価されてないだろ?
591名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/10(日) 07:15:54.72 ID:oJ3p0Yaa0
>>586

完全に僻みだなw 初期のZEPの演奏力すさまじいもんね。

>>589

NINのトレント・レズナーがクリス・コーネルを辛辣に批判してたのと同じ感じ感じかも。
592名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 07:19:38.48 ID:fAnW29Lw0
発売されたアルバムもってるようなZEPファンで
イチオシの曲はなんだ?
俺は天階とかは当然だとしてTen years goneを指す
593名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 07:20:21.14 ID:fAnW29Lw0
>>592
発売された(すべての)アルバム
594名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 07:46:35.31 ID:ChFXhoIG0
厨房くせえ
595名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 11:27:13.51 ID:9Eu6d5ImO
子供ばんど・永久凍土解凍SHOWCASE!
〜32年の年月を飛び越え、再び旅立ちの地ヤマハから〜
開催日
2011年4月19日(火)
時間
開場:18:30 開演19:00
会場
ヤマハ銀座スタジオ
料金
4,000円(全席スタンディング)
出演
子供ばんど
うじきつよし(vo>)、谷平こういち(vo>)
湯川トーベン(vo&b)、やまとゆう(vo&ds)

596名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 11:28:27.65 ID:9Eu6d5ImO
〜子供ばんど・永久凍土解凍SHOWCASE〜
急遽決定!!『4月18日・前日ゲネプロ公開!』

「パニックだ!4月19日一回ではムリ!」
あまりの反響に悲鳴をあげたスタッフ一同、直ちにメンバーに直訴!喧々諤々、唯一苦肉の解決策は、前日18日のゲネプロの公開しかない!だがそこは本来、繰り返し問題点を修正、完成度を高めるべき非公開の場。
そこが一気に真剣勝負の檜舞台に!ましてや23年のブランク。
かつて日々のライブで繰り出した『出たとこ勝負』のジョーカーは、
果たして長き眠りから蘇るのか?
もはやハードルの域を超え、棒高跳びの『再始動・子供ばんど』
この暴挙をなんと見る?!

597名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/11(月) 11:29:27.20 ID:9Eu6d5ImO
開催日
2011年4月18日(月)
時間
開場:18:30 開演19:00
会場
ヤマハ銀座スタジオ
料金
4,000円(全席スタンディング)
※チケットに記載された整理番号順の入場となります。
出演
子供ばんど
うじきつよし(vo>)、谷平こういち(vo>)
湯川トーベン(vo&b)、やまとゆう(vo&ds)

598名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 18:13:13.00 ID:eSgVFaOV0
>>592
アキレス最後の戦い
599592:2011/04/16(土) 18:26:54.21 ID:FRxe7uKc0
発売されたアルバムは全てもってるZEPファンで
有名曲以外でイチオシはなんだ?
だ。
600聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/16(土) 19:58:40.87 ID:d6stsNkH0
>>599
うるせぇ。ひっこめ、ニワカ。
601名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 20:24:18.20 ID:IA+bmh2v0
俺の罪は有名曲に入りますか?
602名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/16(土) 20:37:43.23 ID:u8UeUP1P0
>>600
死体フェチの変態こそひっこめ
603名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 08:31:02.05 ID:4VlLKDgE0
インロック>4>3>マシンヘッド>フィジカル>その他
604名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 13:01:31.08 ID:43BTLv300
>>601
まぁ、プレゼンスのB面の中では有名な曲じゃろうな
605名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 13:02:35.67 ID:43BTLv300
>>601
まぁ、プレゼンスのB面の中では有名な曲じゃろうな
606名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 17:53:12.59 ID:7aFIU5Kn0
>>601
個人的には入らない
ファン以外はあまり知らないだろうし

>>600
だまれ雑魚
自分にたいしてのストレスを他人で発散しないでください(^q^)
607名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 19:02:37.25 ID:hUPnZfhW0
ノー・クォーターは有名曲に入るのか
608聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/17(日) 19:18:02.43 ID:rn2IxlzS0
俺の罪、俺の罪って、なんの曲のこと言ってるの?
日本語で言わないでくれるかな。
んで、タイトル・リスト見たけど、sick againのこと言ってんの?
有名曲だろうが!
75年のツアーで、セットリストから抜けたことないんだから。
sick againとover the hills and far awayは、ライブ前半で一番盛り上がるとこだろ。
609聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/17(日) 19:20:38.41 ID:rn2IxlzS0
>>607
それも有名曲だろうが!
page & plantで、アルバムのタイトル曲にするくらい有名なんや。
この曲は、73年の発売直後から79年AUGまでずっとライブでやってるよ。
610名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 19:23:59.15 ID:j+xPID900
Nobody's Fault But Mineじゃないの<俺の罪
611聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/17(日) 19:57:23.53 ID:rn2IxlzS0
>>604
このレスが悪い。
フィジカルのB面に見えた。
612名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 20:00:42.21 ID:/NSCGtAD0
ひっこめ、ニワカ。
613名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/17(日) 20:06:23.34 ID:7aFIU5Kn0
>>611
のレスがモグの性格を反映してるな
すぐ人のせいにして生きてきたんだろうなと感じる
614聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/17(日) 20:12:05.84 ID:rn2IxlzS0
日本語で、曲のタイトル言うな。ニッポンザル。
615聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/17(日) 20:51:34.52 ID:rn2IxlzS0
すみません。僕が全部悪いです。
今日は、もう2ちゃんねるしません。
616名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 02:13:12.37 ID:HT0A0yoJ0
ケラウズランブラは有名曲
617名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 11:18:46.11 ID:Ly4/jH430
3枚目のB面ってボンゾが叩いてるせいか全然フォークロックとかカントリーに聞こえません・・・
618名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/21(木) 18:36:18.69 ID:R8HbmYbv0
ギャローズポ−ルなんて完全にハードロックだもんな
619名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 00:43:26.25 ID:vrBaJ2yb0
フィジカルに再録されたボツ曲って何でボツになったのかよく分からん。

流浪の民、ダウンバイザシーサイド、夜間飛行とか。
こいつらボツにするなら他にもっと微妙な曲あるだろ
620名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 02:54:09.95 ID:2z0vhshd0
そりゃあ、現代で全曲集みたいなのを聴いてる人間の感覚だろうて
621聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/04/22(金) 05:10:12.88 ID:kmh5jNrp0
>>619
単純にJimmy Pageがトータル・アルバムとして相応しいかどうかの選曲で、ボツになったんじゃないかな。
622名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 09:36:04.22 ID:7pfN2iGz0
livin' lovin' maidは絶対に許さない。
623名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 09:58:58.80 ID:wjjzaUYM0
嫌いじゃないけど、なんでこんなに人気があるのかと不思議に思う事はある。
いわゆるキャッチーな曲がほとんどなくて、変な曲が多いじゃない?
一般向けというよりマニア向けな気がするのだが
624名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 10:18:51.99 ID:ua5lvqgKO
口ずさめる歌がほとんど無いよね。
ZEPで思い浮かぶのはリズム隊。カシミール、ワントンソング、アキレス、ブラックドッグ・・・
625名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 10:39:24.96 ID:x3E2pQxe0
>>623
確かにビートルズやストーンズのようなポップ性は薄いよね。
名前は知ってるけどベスト盤聞いただけでアルバム全部聞いてないバンドという評価が周囲で多かった。

似たような感じだと何であんなにピンクフロイドが評価されてるのか理解に苦しむとこあるわ・・・
>>624
他のバンドが唄メロ主体だとしたらZEPはリフがまず頭に浮かぶバンドですな。
The Song Remains the Sameなんかはインストに後から唄メロつけたそうだけど唄メロ先行の
曲がなさそうなバンドです。
626名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:01:22.27 ID:7pfN2iGz0
俺もメタラーの頃はZEPの良さがわからなかったね
楽器やってからのめりこんでいった
ZEPはほんと、どのバンドの中でもベスト盤じゃ良さがわかりにくい

Floydは歌詞も凄いみたいだね
歌詞がわからなくても狂気は凄く変な気分にさせられる
627名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:04:26.12 ID:vrBaJ2yb0
>>623
そうかなあ?
胸いっぱいとかハートブレーカーとか移民とかロックンロール、天国、カシミールなど、
キャッチーな曲はかなりあると思うがな。
特にIVからフィジカルの辺りはかなり売ること意識しているように思う。

逆にビートルズやストーンズにしても、ぺパーやならず者は最高傑作とされることが多いけど、
そこまでキャッチーかというと疑問だし。
いかにもキャッチーで売るべくして売れたというとクイーンとか。

俺的にはむしろAC/DCが2億とかメタリカ1億の方が謎だw(どっちも大好きだけど)
628名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:09:21.39 ID:7pfN2iGz0
少なくとも歌メロはキャッチーじゃないね
リフがキャッチーなのかもな
最後の行は俺も同感
AC/DCなんかはVoに抵抗持つ人が多いだろうし俺も以前はそうだった。
629名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:11:34.70 ID:x3E2pQxe0
>>627
ビートルズでキャッチーといえばペパーズは外した方が良いかと。
1枚目から5枚目まではどれも非常にポップ。

ストーンズは60年代のシングルはどれも結構ポップでした。

ACDCはああいう縦ノリ、リフ主体の楽曲が受けたんじゃないかな?
メタリカは・・・正直楽曲が弱いんですよねぇ・・・
630名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:19:23.42 ID:vrBaJ2yb0
>>625
フロイドは狂気は大好きなんだが、ウォールが何故ここまで売れたのかよくわからん。
長ったらしい説教みたいにしか感じられなかった
631名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/22(金) 12:39:48.05 ID:vrBaJ2yb0
>>629
メタリカはあの世界観というか雰囲気かなあ。

632名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 04:23:39.55 ID:OTl79/Y90
ACDCはアメリカ人に乾いたあっけら感とした感じが売れるのは分かる
どストレートというか。
日本人はメロ主体かちょっとしめっぽいのが好きだからうけない。
633名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 04:54:16.66 ID:gcJqCc3N0
ツェッペリンはジョンボーナムが全て。
彼がいなくなって終わったのが物語っている。
634名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 05:01:16.69 ID:N1otCuAE0
ブルースもR&Rも元々アメリカの音楽だし、ウケるのも不思議はない
しかし、日本では半ズボンで野郎ストリップなAC/DCのユーモア感覚は通じないだろうな
635名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 06:13:09.00 ID:QMCz/5TXO
>>630
ウォールは
内容が、どうとか関係無く
PVの影響が強かったんじゃないかな
それまでもフィルムの時代に、プロモーションフィルムとかもあったが
ビデオになってテレビとかで頻繁に目にするようになったからな
636名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 06:37:13.33 ID:YXlbuLpp0
日本人は、リズム音痴な人が多いから
メロディが強くないと受けない

ジミヘンもそうだろ?
日本では演奏面でしか評価されてないような気がする
海外では曲自体が人気あると思う
637名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 08:07:05.24 ID:6w6154MS0
インギーは「日本じゃジミヘン知られてないの?
カバーやったら「何この曲?」って反応だった」と言ってたな
日本で受けないと言えばTHE WHOもそんな感じだな
638名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 09:13:02.70 ID:N1otCuAE0
とってもメロディアスなミートローフだってウケないぜ?
639名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 10:09:41.57 ID:cj4HPpJX0
>>636
>日本人はリズム音痴な人が多いから

マーティ・フリードマンの指摘だが実はJ-POPってさりげなく無茶苦茶変拍子入れてる楽曲多いんだと。
そういうの考えたらむしろ日本人のリズム感は発達してる方でしょ。
縦ノリがあまり好きじゃないってとこじゃないの?
>>637
ジミヘンやthe whoの知名度の無さは来日してないからじゃないかとロキノン辺りで言ってた。
>>638
>ミートローフ

オペラとかミュージカルが受ける土壌が日本に無いからでは?
640名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 10:56:49.12 ID:2knYR+++0
バンドでHR/HMのコピーはできてもJ-POPのコピーがとても難しかったという現実はやったことがある人ならわかるはずだ!
641名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 10:59:36.95 ID:yHVqCnSw0
ZEPがマニア受けって言いえて妙だと思う
リフやリズムって印象に残るけどへんてこなのが多い
フォロワーは多くても唯一無二の感じを受ける。
音はプログレよりもプログレだと思う。

その点ストーンズとかは黒人音楽が土壌にあれば凄く分かりやすい音楽だと思う
642636:2011/04/24(日) 11:07:55.92 ID:Vt4RXdJp0
>>639
例えば、ミートローフでいうと、
"Life Is a Lemon and I Want My Money Back"
のような曲が日本で人気が無いということが言いたかった。
日本でメタルファンが所謂グランジを嫌う理由は、
グルーヴ感を受け入れるか否か、のようなことなのかなあ、と
643名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 11:20:53.47 ID:6w6154MS0
逆のパターンでアメリカでの人気の割に日本での人気が異様に高いとなると
やっぱRAINBOWかね
644名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 11:48:26.92 ID:xfFeMydY0
キングクリムゾンとかな
645名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 13:36:14.52 ID:DmiEWl040
>>644
クリムゾンは日本にしてもヨーロッパや南米にしても、
ごく一部のオタクがはまってるイメージがあるな。
646名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 14:22:41.22 ID:JO79516G0
ビッグインジャパンといえばミスタービッグ
647名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 14:49:52.06 ID:N1otCuAE0
クリムゾンもメロディで売ってるバンドじゃねーな
648名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 15:04:22.51 ID:c/gvfoSK0
ジム・スタインマンの曲がカバーされて大映ドラマの主題歌で何曲も使われたり、
実際ヒットしてるんだし、ミートローフが日本で人気ないのは
ルックスとかイメージの問題じゃなかろかと。
649名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 16:39:56.62 ID:N1otCuAE0
そう思う

エアロやクイーンがOKで、AC/DCやミートローフがNG
これが音楽の差とは思えない
650名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/24(日) 17:20:09.20 ID:QMCz/5TXO
>>637
それはインギーファンがジミヘン知らないだけだろ

スコピ時代のウルリッヒロートが、来日時にジミヘンの曲弾いて受けてたぞ
651はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/04/24(日) 17:59:57.33 ID:T2ElyIsx0 BE:577347034-2BP(3334)
クリムゾンとかプログレ系って、もし一聴して理解出来なくても、
「理解出来ないのは聴き込みが足りないからだ!」
と何度も聴くうちに良いと思い込んでるようなひとも多そうで、
R&R系の場合は一聴で「やっぱ俺には合わないな」となりそうなイメージ。

エアロも日本で広く受け入れられてるのはAngel以降の路線って感じがするなぁ(・ω・`)
652名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 00:59:42.42 ID:zl3V/Xzi0
Zepとパープルなら断然パープルのほうがメロディが入ってきやすいからわかりやすいよ。
ライブ盤から入ったほうがいいかも。音楽は無理して聴くもんじゃないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=owmrpWyTdxQ
653名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 09:55:20.13 ID:xfzh8hcl0
ムリするってのは、理解しようと努めるってことだろ
654名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 10:03:46.48 ID:GjY/p0qy0
「考えるな、感じろ」
655名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 11:43:16.44 ID:343rzyTt0
ロック聴きだしの時はいまいち良さが理解できなかったかな。
わかってきたのはブルース聴いたり他のアーティスト聴いてくうちにわかってきたという感じ。
実はビートルズも同じ。本当に良さがわかるようになったのは。
スタートは他のアーティストがリスペクトするアーティストにZEPとビートルズを挙げてるケースが
目だって何で?というのがスタート地点かなあ。例えばボンジョビとかね。
特にZEPは楽器やってると理解度もだいぶ違うんだけどね。
今から聴くんだったらZEPじゃなくてカバーしたやつから聴いたほうが
理解しやすいかもね。人によるけど。

FOO FIGHTERSとかシェリルクローとかドリームシアターとかね。
656名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 12:17:42.22 ID:343rzyTt0
>>1 の曲を見るとライブよりもスタジオ盤のほうが優れてるものだね。
Whole Lotta Loveのソロとか断然スタジオの勝ちだし。
どうしてもZEP音源にこだわるなら「HOWTHEWESTWASWON」というライブ盤。
狂熱のライブは長くてたるい部分があるからね。個人的に。
ライブのほうが断然好きなのは例えば「The Song Remains the Same」かなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=DtVKz0rv4cg&feature=fvwrel ライブ盤
http://www.youtube.com/watch?v=m4FvKM29TqU スタジオ盤
657名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 22:26:06.57 ID:On7hH5qJ0
連発してすいません。
クリムゾンは正直フルで聴くと眠くなるけど
[THE NIGHT WATCH][BOOK OF SATURDAY][EASY MONEY][CATFOOD]辺りは眠くなりませんよw
フロイドも「狂気」いけそうだけど。
658名無しさんのみボーナストラック収録:2011/04/29(金) 22:55:26.75 ID:RLPxQFnb0
>>657
Easy moneyは正直要らね。
あのアルバムなら、
Talking drum→Lark's tongues in aspic part2
が素晴らしい
659名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/01(日) 21:14:25.40 ID:UquSZHnr0
なるほど。
660名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/02(月) 08:56:34.92 ID:jBgmCDBb0
ISLANDの中の「The Letters」なんて寝ようとすると目が覚めるぜw
661名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/05(木) 06:19:19.06 ID:iLhYRfNSP
Queenのアルバムのライナーで
QueenなんてZepと比べたら全然ダメと言われているが
一概にそう決め付けるのはよくないムニャムニャムニャ・・・的な
たいへんに歯切れの悪い駄文が載っており、
ほう、ZEPというのはQueenとは次元の違うモノ凄いものらしいなと理解した

両方聴き込んだ結論として、双方それぞれ良さがあり一概にはムニャムニャという感じだが・・・
662名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/05(木) 19:13:14.88 ID:8GvXpQ8o0
QUEENもZEPもいいバンドです。比較すること自体アホだと思います。
明確な基準など存在しませんから。ZEPファンですがQUEENの「ライブキラーズ」
とか大好きです。
663名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 11:01:04.31 ID:gGspSqsTP
>662
そのライナーにも、猪木vsアリとか 虎vs鮫 とか書いてあって、
虎は陸上でこそ虎であり鮫は海でこそ鮫なのだ!みたく書かれていた
読んだ当時は非常に苦し紛れに書いている印象があったが、
双方聴くとまぁそうだよな、と思える

自分は厨房時代にQueenから入ったので、幸運だったと思っている
音楽性の幅の広さはQueenのが勝っているからね
664名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 13:18:55.35 ID:rz88EXrP0
クイーンはアルバム単位での名作はあんまりないよな。
どのアルバムも凄い曲1、2曲とその他って感じ。
全体を振り返ると、未だに世界中で愛される数々の名曲を産み出した偉大なバンドだが、
名盤とされてるのってIIとオペラ座ぐらいなような。
そこいらが、アルバムとしての完成度を重視したツェッペリンとの差な気がする。
逆に、アルバムとしての統一性や完成度にこだわらなかったからあそこまで多彩な作品を残せたのかもしれんが
665名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 14:04:09.00 ID:TM3ETxHC0
>>664
アルバム単位ならクイーンの一枚目のA面は最高だが、B面がちょっと弱い感じ。
666名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 15:21:45.05 ID:gGspSqsTP
Queenは、オペラ座は別格としたら、「世界に捧ぐ」がいいのですよ
伝説のチャンピオンとか入っててちょっと失笑されがちなんだけど
667名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 15:46:33.97 ID:fgPj7TNi0
Jazzは?
Sheer Heart Attackは?
668名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 16:26:49.65 ID:gGspSqsTP
JazzはDreamer's Ball とかJealousy、Fat Bottomed Girl、Fan Itなんぞが良いね
シアーハートアタックは、全体的にちとうるさ過ぎだな
後にメンバーも「アレはやりすぎた」みたく言ってなかったっけ
669名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 16:56:26.39 ID:Ms3Bd8oa0
ソングライティング自体が4人バラバラで曲を書いての持ち寄りだからね>クイーン
統一感がないのはそれもある
670名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 19:30:50.91 ID:gGspSqsTP
初ベスト盤に、ロジャーテイラーの曲が入らずに物議をかもし出したものだw
671名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 22:05:40.48 ID:UWX2h66W0
ちなみにもういい歳なんだけどそれでも聴くべき?ww
ベスト盤とライブ盤くらいしか聴いてないんだけど。
672名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 22:19:42.57 ID:gGspSqsTP
DVDがいいかなぁ
70年の爆裂ライブ、75年の貫禄ライブ、79年の微妙ライブが楽しめる
75年のIn My Time Of Dyingは、せっかくこの時代に生まれてきたなら聴くべき
673名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 22:26:51.67 ID:4newR1Ql0
>>672 ZEPではなくてQUEENはどうかな?
674名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 22:34:30.03 ID:gGspSqsTP
>673
月並ですが「オペラ座の夜」で
一曲目冒頭のピアノ、その後絡んでくるギターがすばらしい
このへんでピンと来なかったらご縁が無かったということで・・・

同アルバム収録の「預言者の唄」ってのも凄いんだけど
一聴しただけではわからんと思います
675名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/06(金) 22:49:08.06 ID:4newR1Ql0
>>674 ブートでは聴いていたようです。ヒューストン77年とかで。
なんとなくバンドアレンジしやすいものばかり聴いていたようですね。
意外とどこでもUが評判いいみたいですね。「この曲を聴け」でもU絶賛でした。
すばらしい情報ありがとうございました。
676名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 07:39:51.36 ID:t3OS1vd20
とりあえず、ZEPならばIVかフィジカル、QueenならばIIかオペラ座あたりから入れば外さないと思う。
677名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 10:24:42.79 ID:uD/B3S47P
Whole Lotta Love → そんな大騒ぎするような曲でもない
Immigrant Song → キャッチーでシングル向き 無条件にウケル
Kashmir → これがわかってようやく「ZEP聴いてます」って言える、やや敷居の高い曲

よって>1の供述が不自然だ
678名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 16:07:41.47 ID:9lKRXPre0
1はただの釣りだろ
マジレス受けるw
679名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 18:43:54.82 ID:2G6hQndP0
のどかなアンチスレ
680名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 19:58:37.23 ID:iZ86REMb0
Kashmirは正直ダルい
681名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 20:13:41.06 ID:t3OS1vd20
>>680
カシミールは最高だろ。
どうでもいいのはアキレス。
無駄に長すぎ
682名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 22:44:31.84 ID:uD/B3S47P
アキレスは後半「アッー!アッー!」ばかりでちょっとな
683名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 22:53:44.36 ID:Sw7o4eCv0
>>682
楽器の演奏に注目しましょう。
ドラムが凄すぎる・・・
684名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/07(土) 23:15:06.93 ID:/3Dl5dzr0
うんボンゾすごい
685名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 00:42:48.62 ID:V7kFEhC90
>>682 ジミーのリフのアレンジも凄いと思うよ。とにかく多彩。
コピーすればわかるよ。
686名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 01:43:40.83 ID:4vVPhUP40
ブート地獄にハマってしまうとスタジオ盤は物足りない・・・
スタジオテイク最強ってのはSince I've Been〜のギターソロくらいだ
687名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 07:51:57.50 ID:rJDdVsmS0
>>683
そういう個別にドラムのここがすごいとかいうのは否定しないけど、結局それだけなんだよな。
そういう個別の演奏技術超えた大作が天国とかカシミールだと思う。
アキレスはボンゾすげーとはなっても、全体の曲としてはただ長いだけで他に何もない。
688名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 09:39:54.24 ID:0lTKpUDQ0
>>687
お前のセンスがないだけw
689名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 10:09:55.44 ID:cYUfVY4r0
>>687
アキレスの凄まじいパワーはカシミールや天国の階段に全く見劣りしてないと思うが?
あの全ての音が塊となってぶつかってくる感覚は唯一無二のものかと。

690名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 10:19:52.82 ID:AHHtsT0J0
Carouselambraは逆に過小評価な感じ
あれも素晴らしい大作なんだけど
691名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 11:46:01.56 ID:4vVPhUP40
長尺の曲なのに最初からぶっ飛ばし過ぎの一本調子で冗長感のあるのがアキレス
そうでないのが天国、カシミール、死にかけてなど
692名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 16:07:55.12 ID:3buV5qm40
ケラウズランブラを評価しているのは、国内では俺の他に>>690しかいない
693名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 16:50:38.48 ID:4vVPhUP40
インスルージアウトドアは通しで数回聴いただけだな・・・
694名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 22:48:18.02 ID:uTko7dhr0
>>691
アキレスが後半更に加速してる感じなんだけどね。
アレを単なる一本調子だと思う奴はギターのフレーズの重ね方の面白さやベースライン、ドラムフレーズの多彩さを
理解できてないだけかと。
695名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/08(日) 22:57:52.16 ID:3buV5qm40
プレゼンスは締め切りに追われて作ったレコードだから仕方ない
696名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 00:25:20.37 ID:pFDF5rrs0
まるでインギーヲタがピロピロを多彩だと言い張ってるようにも見える
まぁ、好きなヤツにはそうなんだろうけどさ的な
697名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 00:40:57.45 ID:293n5GiJ0
ボーナムの死は残念だが、あのタイミングで解散したのは正解だったとは思う。
プレゼンスもインスルーも、出来が悪いとは言わんが、フィジカルまでのような圧倒的な力は薄れてきたように思えるし、
ライブパフォーマンスはどんどん酷くなってきてたようだし。
698名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 14:30:23.24 ID:QjoiEkVz0
>>697
>圧倒的な力

プレゼンスこそがそれだろ?
フィジカルは在庫一掃セール的な肩の力が抜けたアルバムかと。
699名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 15:40:46.10 ID:BNvds0040
インスルーはジョンジー主導だからな
あの後はまたペイジボンゾ主導でコーダの最終曲のような感じの曲が増えていたと思われる
700名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 19:31:41.36 ID:qE0XNaBp0
確かに。ジミーとボンゾは「次はもっとロックなアルバムにしよう」と話してたらしいから。
701名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 21:53:58.19 ID:54lDxeAf0
ぜっぷの人たちは当時勃興してたNWOBHMとかきいたりしてたの?
702名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 21:55:22.07 ID:293n5GiJ0
>>698
そりゃあ音の話でしょ。
703名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 22:11:04.84 ID:5p+zNxH50
プレゼンスもインスルーもフィジカルほどのバラエティさはないよね。
アルバムとライブとあまりにアレンジや音が違って戸惑う客のために
プレゼンスよりライブに近い音質にこだわったらしい。
NWOBHMはオンタイムでした。まだギリでZEPも現役だったし。
当時日本公演の可能性もあったはず。
704名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/09(月) 22:49:37.58 ID:54lDxeAf0
>>703
いやあんたじゃなくて・・・
ぺーさんやボンゾがNWOBHMきいてたのかなってこと
705名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/10(火) 02:19:02.76 ID:RpSqgfmMO
>>700
インスルーの次のアルバムにTrain kept A rollin収録する予定だったみたい。
706名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/10(火) 19:07:55.47 ID:cJsVr7a80
確かインスルーのツアーの1曲めはTrain kept A rollinだったね。
http://www.youtube.com/watch?v=SxZ9Z7EV9bw&feature=related
707名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/10(火) 20:45:05.74 ID:cJsVr7a80
708名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 07:39:27.66 ID:XEndTt970
ジミーペイジのギターソロの意味が全くわからない
709名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 17:22:57.71 ID:DCEu6YXz0
ボンゾ以外がドラム叩いてるライヴ動画見たけどまるで一体感がなくてつまんない演奏だったわ
ボンゾが生み出すグルーヴってすごいんだろうな
710名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 19:24:36.36 ID:c9wfTSzN0
>>709確かに。ただチャドスミスはいい線いってると思いますよ。
ボンゾはファンクドラマーですからね。
http://www.youtube.com/watch?v=-NoMn5tRlAg&feature=related(ボンゾ)
http://www.youtube.com/watch?v=7n2aD-B-PKE&feature=related(チャドスミス)

*自分もバンドでZEPやった経験ありますが、再結成のジェイソンボーナムは
シンバルがジルジャンなんで音が堅い。やっぱりZEPはシンバルはパイステだと思います。
711名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 19:35:56.98 ID:c9wfTSzN0
>>708 意味ないもんw 音楽にそれを言っちゃおしまいよ。
712名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/12(木) 21:54:44.92 ID:XEndTt970
>711
意味ないどころか、ムダだからな
ひらすら我慢の時間
映像付きならイタいし、映像なしなら単なるノイズそのもの
バンド内会議でも開いて、「なぁ、もうやめにしないか」って言えるヤツがいなかったからしょうがないが・・・
713名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/13(金) 18:11:17.09 ID:vrG53LQeO
>>692
居るぞ、あの曲は未来的か無国籍風で素晴らしい
、あの当時どのグループにも作れない先進の曲ではないかなと
ロバートのボーカルもラストパートなんてメロディが実に良くて面白い。
714名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/13(金) 19:35:00.57 ID:KPNkJ4mT0
インスルーはドラムの音が最高
715名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/13(金) 22:26:30.89 ID:ksjE9Qx7O
>>1
確かに今となっては時代遅れにきこえるよな。

当時は斬新だったんだろうけど。

時代遅れな音がファンからすればたまらないのさ。
716名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 12:26:01.56 ID:VGGHaXxf0
KuzuJ-Popばっかり聞いてた俺にとっては逆に新鮮だったけどな。

あんな馬鹿売れモンスターバンドの良さが分からないとか。。。お前らセンスなさすぎ
717名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 13:39:14.51 ID:IB0TbmPq0
逆に最先端の音っていうのを教えてほしいわ
718名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 14:42:05.63 ID:5LQhH0d9O
レッドツェッペリンの良さが解らないってロックが解らないって言ってんのと同じだな。

もはや過言ではない。
719名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 14:58:14.09 ID:DUNhfYxS0
こういう気持ち悪い偶像崇拝連中ってロックから一番程遠い存在だよな。
俺はツェッペリンは大好きだが、こういう連中は大嫌い
720名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 17:24:44.07 ID:cG3MDblDO
まずは自分の好きなバンドを徹底的に聴きこみライブにも行け!
そうすればZepの音楽は理解できずともZepファンの言い分は理解できるようになるだろう。



他人の評価より自分の感性で音楽を楽しみなさい。
721名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 17:25:39.91 ID:PnEZKEqR0
ロックと偶像崇拝ってむしろまんまだと思うけどな
722名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 17:48:32.14 ID:ZQxwlhgQ0
うむ
偶像崇拝でなかったら何だと言うのだろうw
723名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 17:59:49.25 ID:8jPwJYRuO
最新のロックはBattlesだろ
724名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 11:36:03.28 ID:aR3kdPZ60
>>718
それは言い過ぎ。
ビートルズ辺りで時間が止まってる人もいるんだから。
>>721
ZEPの面々って人間的には嫌な奴が多いけどね。
音楽は凄いが・・・
725名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 15:42:15.97 ID:11rUmM3D0
どこがw
普通に一人を除けば紳士だと思うが。
726名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 16:01:21.52 ID:8h5B4jOcO
JPJ以外はややこしそう。
727名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 16:17:15.09 ID:Hkl/kEcy0
>>716
KuzuJ-Popばっかり聞いてるセンスに合うってこと?
728名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 22:19:20.36 ID:Femkrjhh0
>>726 無理して聴くもんじゃないよ。それでいいんじゃない。
ZEP再結成日本公演もロバートさえOKなら可能性あったはずなんだけど。
ジミーというと海賊盤屋で来日中は見かけるけど。
ブート屋いわくジミーが来日するとブート屋はZEP絡みのブートは全部隠すらしい。
じゃないとダンボールで持ってちゃうんだって。まあ即出だろうが。
729名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 22:25:38.02 ID:Hkl/kEcy0
き・・・即出?
730名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 22:39:05.35 ID:Femkrjhh0
既出の間違いでした。すまん。
731聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/05/15(日) 23:13:02.16 ID:m6dKcn1p0
偏差値いくつ?
732名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 23:19:44.34 ID:Femkrjhh0
おっさんだからだいぶ落ちたかな。これでも昔は70あったけどw
733ジョン:2011/05/15(日) 23:23:01.91 ID:50ous2Eh0
昔、ZEP IIてギターあったけど、ツェッペリンと関係あるの?
734名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 23:32:03.95 ID:11rUmM3D0
>>732
すげえ。
どこ大学?
735名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/15(日) 23:36:38.61 ID:Femkrjhh0
>>734 誰でも知ってる大学w でも何処出ても意味ねえと思う。
どこ出ても使えないやつは使えない。自分も含めてw
736聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/05/15(日) 23:43:27.81 ID:m6dKcn1p0
おめぇ、おっさんと言いつつ、30くらいじゃねぇ〜?
737名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 00:10:40.17 ID:DHPwIkrd0
そんなに若く見える?うれしいけどw とりあえずZEPの話しようや。
そういうスレだろうが。少なくとも中学校時代ZEPは現役だったぞw
738名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 01:10:45.38 ID:cAfQ6PGq0
>>1が3曲理解してる件について
739名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 18:15:10.94 ID:8ZEcznov0
>>738
と、言うことは・・・?
740名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/16(月) 19:46:55.91 ID:nbFqGMEe0
741名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 08:46:25.34 ID:7pYumW8J0
HTWWWとDVDは今の若いやつが聞いても古く感じない
俺が若いやつなのでそう思った
742名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 18:02:54.07 ID:XYRT1kBW0
確かにスレ主は3曲気に入ってるじゃないか。
それだけわかりゃ充分だろ。
743名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/17(火) 19:32:42.17 ID:HpJOjLax0
>>741 は好きな曲はありましたか?
>>742 そうりゃそうだ。でも売っちゃってんだね。残念。
744名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 00:47:41.63 ID:KqT22dP20
俺も高校時代、最初にzep聞いたときは何じゃこりゃって思ったよ。
ロックの名曲として名高い「胸いっぱいの愛を」なんて、サビが♪ホラララ〜、じゃん?
本当にガッカリだった。
でも、なけなしの小遣いで買ったCDだったんで我慢して毎日聴いてるうちに好きになってしまい
数ヵ月後には立派なツェッペリンフリークになってましたけど
745名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 00:57:55.88 ID:gMr07mAM0
若い子がZEP良さがわからんのはわかる。
ZEPの良さはわかるけど今だに「フィルモアの奇蹟」の良さがわからん。
746名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 01:07:22.68 ID:fQk/Xn2Z0
若いのか爺なのかわからん30代の俺は「フィルモアの奇蹟」の方が分かる
747名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 04:22:26.01 ID:pESX78fE0
歌メロや歌詞なんてオマケなんだよ
でもプラントは何者にも変え難い
それが上手く説明できない
748名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 18:06:10.42 ID:Ts0xHR0P0
あの大音量楽器団に対抗できる声量じゃないか?それがあのカオス状態を生んでるんじゃないかな。
多分他のやつじゃ音に押しつぶされるかとw
749名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 20:57:57.61 ID:8asKZVTM0
パープルは唄える人は見かけるけどZEPはあまり見かけない。
750名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/18(水) 21:59:06.06 ID:cXA2bn5k0
天国への階段はカラオケタブー十戒の1曲だからな
イントロ長い、間奏長い、曲長い
なかなか盛り上がらない
前半部はささやきの表現力がないと聴いていられない
中半部は淡々とした表現力がないと聴いていられない
後半部はシャウトの表現力がないと聴いていられない

移民の歌なんかはいいんだろうが
751 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/19(木) 01:07:29.09 ID:YOCsGylo0
black dog難しかったお
752名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 07:40:28.90 ID:VxbpSF+D0
学校の放送でHow the Westの移民とロックンロールをかけた俺はバカですか
753名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 09:39:42.14 ID:SViOrSQ+0
給食の時間か
754名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 13:00:06.50 ID:VxbpSF+D0
はい。
体育の先公に止められました。
ハードロックはだめらしい。じゃあなんでなんとかホルモンってのは良いんだよ。。。
755名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 13:03:59.21 ID:e6txpsTc0
>>754
アナーキーインUKとかならいいんじゃね?
756名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:05:21.06 ID:m3Wp74Je0
狂熱のライブの「幻惑されて」でもかければ?
757名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:23:51.65 ID:SViOrSQ+0
マキシマムなんとかが良くて、ツェッペリンが教育的指導というのは
ツェッペリンの方に危険な匂いを嗅ぎ取ったという事かも。
その先公は実はロックの分かる奴なのかもよ
758名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:52:21.11 ID:H49j9qTX0
メタラーならAchilles Last Stand大好物だろ。
759名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:56:05.07 ID:VxbpSF+D0
確かに。。。
真の「ハードロック」というやつが先公の心を動かしたのであろうか
760名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 14:59:03.36 ID:H49j9qTX0
と思ったらスレ見る限りそうでもないんだね。
761名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 15:00:56.50 ID:VxbpSF+D0
762名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 15:25:07.16 ID:ceczSZ4y0
>>742
考えてみると、ZEP好きな俺も、最初はそんなもんだったような気がする。
そこで売ってしまったらそれまでだったかもしれない。
763名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 17:43:49.65 ID:RiU3ZjvF0
メタラーの頃ZEPとか聴いてもさっぱりだったな
疾走曲好きな典型的なスピード厨だったから。
楽器やるようになって昔の簡単な曲(スモコンとかのリフ)
とかHighway starの速弾きやるためにDPのCD買ったりして
だんだんと古いROCKきくようになったかんじだなあ
764名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 17:54:19.35 ID:enfooYGo0
そうですか
765名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 19:18:24.42 ID:mL4XojVM0
>>752 だったら今度、尾崎豊の「卒業」か「15の夜」でもかけてみたら?ww
766名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 19:32:36.27 ID:mL4XojVM0
>>763 疾走系のメタラーがパープルやレインボーにいくのはわかる。70年代の疾走系だから。
インギーもそうかな。マイケルシェンカーも含めてクラシック基盤のものが疾走系には多いね。
ZEPやクラプトンやベックはブルース基盤。中でも一番ブルースよりはクラプトンでベックはブルースからジャズへ
外れていった。ZEPはカントリー寄りブルース。
同じ曲でもクラプトンはロバートジョンソン寄りだけどZEPにはそれにカントリーぽいフレーズも
織り交ぜてる。後は好みだね。ブルースやカントリーをなじみやすくしてくれたのがZEP。
http://www.youtube.com/watch?v=ecwW2fX1Yew(ロバートジョンソン)
http://www.youtube.com/watch?v=RSht5j3Cnh0(ZEP)
http://www.youtube.com/watch?v=i2jidyp-STI&feature=related(クラプトン)
767名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 19:41:41.46 ID:mL4XojVM0
768名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 21:00:33.38 ID:enfooYGo0
>>766
ブルースは軽快にかっ飛ばすブギも要だぞ
769名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 22:05:23.91 ID:iGCuSWl60
770名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/19(木) 23:03:46.14 ID:4Bz+D8JF0
>>760
でもその曲初めてラジオで聴いたときはツェッペリンもこんなメタリックな
曲があるんだと思ってちょっと驚いた。ちなみに辻ジンセイのANNだったがw
771名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 03:16:08.00 ID:bj2Z4/Xg0
ツェッペリンで一番メタリックな音は、俺の罪
772名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 12:11:11.32 ID:ioIol2NL0
ノソノソドタドタしたノリと投げやりなリフが気持ち悪い

戦前ブルースからスラッシュメタルまで聴くけど、つまらんものはつまらん
いちいち↑こう書かないと「これだからメタラーが・・・」言い出す奴もウザいし
773名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 12:50:21.86 ID:rf8lsqDx0
俺は今時のメタルは好きではない。
なんというか。。。工夫、グルーブ、哀愁、雰囲気に欠ける。
774名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 13:11:47.06 ID:bj2Z4/Xg0
人間メトロノームみたいなドラムって気持ち悪くね?
775名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 13:25:45.51 ID:ioIol2NL0
>>773
好きではない物を聴いてるのか?
知りもしない物を知ったかぶってるのか?

俺は新人のメタルに興味がないから語るほど聴きもしない
776名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 14:37:51.70 ID:Go2O3mGR0
>>774
つまり、ラーズ・ウルリッヒこそが神
777名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 14:58:36.23 ID:rf8lsqDx0
今の叫んで適当にギター弾いてるだけのメタルバンドは好きじゃない。
けどブラックさバスとかガンズは好き。
778名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 15:21:11.91 ID:ioIol2NL0
叫んで適当にギター弾いてるだけのカントリー・ブルースが
最高にカッコ良かったりするからなんとも言えないなw
779名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 15:58:06.32 ID:rf8lsqDx0
適当じゃないよあれは
780名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 16:12:56.14 ID:ioIol2NL0
ものすごく適当だろw
その場で拍まで変えて、バックが付いていけないなんてザラ
誰が歌い出すか分からないジャグバンドの適当さなんて最高だぜw
781名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 19:34:13.92 ID:bj2Z4/Xg0
ボンゾがトイレに行ってるうちに、ジョンジーがそっと隠したバスドラ1つ…

26インチ砲2門は人類にとって早過ぎたのだろうか?
782名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 19:57:26.78 ID:B4fdiYa/0
>>780 そんなに好きならRCAでも聴いてれば?ここで語ることじゃないだろ?
その適当さ(即興性)がわかるならZEPはわかるはずだけどな。
ライブのDAZED−とかWHOLE LOTTA LOVE とか。
そういえばジョンリーのBOOGIE CHILLUNとかやってるっけ。
今のメタルは人間味感じないというか悪い意味でデジタルなんだよ。
783名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 20:07:00.14 ID:B4fdiYa/0
>戦前ブルースからスラッシュメタルまで聴くけど、つまらんものはつまらん

あっそう。それで? 他行けば?音楽は無理して聴くもんじゃないよ。やめとけ。
784名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 20:23:23.57 ID:ioIol2NL0
>>783
つスレタイ

考えてみれば、他にも聴かないバンドなんて何百とあるのに
聴けだの理解しろだの言ってくるのはZEP儲なんだよな
785名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 20:49:42.33 ID:bj2Z4/Xg0
善行です
786名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 21:01:42.21 ID:B4fdiYa/0
聴かなくていい。理解しなくていい。聴かせること理解させることが善行とも思わんが。
お前らオウムかアルカイダか。そういう原理主義的な発想やめたほうがいい。
787名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 21:52:26.21 ID:ioIol2NL0
>>785
そこまで開き直れば面白いけどなw

>>786
お前こそ何しに来てるんだ?
ここはお前のメタル叩きスレか?
788名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:02:22.92 ID:kCZ6sgBn0
だって俺はZEP好きだもんw
あくまでZEPを好きになろうと思ってる人に向けて書いてるだけだが。
興味にない方にではなくて。
789名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:04:09.78 ID:kCZ6sgBn0
興味のないの書き間違いw けなすだけも加えようw
790名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:05:37.53 ID:P4sQMxDd0
ツェッペリンは大好きだが、信者が気持ち悪すぎて話題にしにくい。
791名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:10:02.49 ID:kCZ6sgBn0
正直ZEPのブートオタにはついていけないw
792名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:17:12.04 ID:ioIol2NL0
ブートオタは求道者みたいなもんだから別に嫌な感じはしないけどな
他者攻撃と本能的な上から目線が半端儲が一番ウザい
793名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:22:53.68 ID:JzxuM4jk0
>他者攻撃と本能的な上から目線が半端儲が一番ウザい

だったらほっとけ。ブートオタには↑こういうやつも多いが。
794名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:45:00.99 ID:ioIol2NL0
ZEP教に入信してるなら高僧が一般信者に教えるようなもんじゃないのか?
メタル教攻撃とか、理解説法とかとはワケが違うんでわ
795名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:48:52.58 ID:bj2Z4/Xg0
大乗仏教
796名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 22:51:56.56 ID:JzxuM4jk0
あくまでZEPはこういう風に私は好きですと言ってるだけ。勝手に好きになりゃいいだろw
メタルも大好きだし。上の書き込み見たらまあ俺も最近のはあんま好きじゃないなと思ったから。
アレキシライホとか嫌いじゃないよ。
797名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 23:40:56.31 ID:aNRCRe4y0
ところでお前らOne man zepの永遠の歌Versionの天階見たか
映像切り貼りじゃなくてあれは凄いね
798名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 23:42:10.27 ID:jJtiwZqf0
>>796
好きと言ってるだけならいいんだよ。
理解できない奴は云々だとか、他バンドにやたら敵意むき出しなアレな信者が多すぎるから困る
799名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 23:50:07.16 ID:ioIol2NL0
逆に、ブルース系の掲示板に突撃してくる奴もいるんだよね
ZEP厨の割合はクラプトン、SRVに次ぐくらいかなあ

掲示板がシカゴだろうが戦前だろうが、お構いなしに話を始めて
反応が鈍いと「専横的だ」「閉鎖的だ」って大騒ぎ
酷いときは「興味ない」って返されると「まずは●●から聴いて!」とかね
もうね、お前らなんなのかと
800名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/20(金) 23:51:26.98 ID:JzxuM4jk0
>>797 お好み焼き屋も凄いがOne man zepも確かに凄い。いろんな曲やってるしw
>>798だからそういうのアルカイダだって。そういうのはスルーで。ディスると確かに怖い。
801名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 00:00:51.85 ID:JzxuM4jk0
まあこのスレタイ自体ある意味道場破り的な意味合いあるからなんとも言えんが。
俺は練習生だからいいけどw
>>799 確かにZEPを軸にブルース語るのはちょっとという感じだなw
インギー軸にクラシック語るようなもんだからな
802名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 06:47:46.73 ID:vVujbt220
しかし初期zepはクリームやJBGと比べるとプリミティブな何かを感じる
素手で原始肉掴んで貪り喰うような何かを
803名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 07:04:25.94 ID:JQgLS9fx0
>>802
それはボーナムの容姿とプラントの絶叫が原因な気がする
804名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 14:08:12.56 ID:hxJ4Qrc3O
プラントのシャウトが苦手
ゲボ吐く前のオエッを長時間続けてるかんじで
迫力はあるんだけど…
805名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 14:12:37.11 ID:gSw0No/t0
かーりふぉーにあさんらいずの声のキモさこそプラント真骨頂
806名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 14:13:28.30 ID:9Pf88mdw0
終電間際のホームで聞く「吐く前のオエッ」はすごい迫力だもんな
あれが長時間かと思うとゾクゾク来るぜw
807名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 19:32:24.64 ID:lL9v4oNd0
デヴィッド・カヴァデール>>>>>ロバート・プラント

だよな
808名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 20:14:28.95 ID:9Pf88mdw0
84年までなら、そうかもしれん
809名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 21:30:23.30 ID:HReSMUTD0
あれ、今日は釣れないな
810名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/21(土) 22:33:21.12 ID:oRws1rhI0
いつもあんま釣れんだろ
811名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 14:02:53.95 ID:8FmkWb6A0
やっぱハートブレイカーだよね
http://www.youtube.com/watch?v=yB_JSP4aHEk
812名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 22:13:04.98 ID:UVdC3Gp40
アルバートホールの幻惑はやヴァイ。
小便ちびった。いやまじで。
813名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 22:42:59.22 ID:jioDJ0Dw0
Heartbreakerの良さがよくわからない。
悪いとは言わないけど、IIならば他にもっと良い曲があると思うがな。
Whole lotta loveとか、Moby dickとかBring it on homeとか
814名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 22:51:00.48 ID:8FmkWb6A0
>>813
ライブ盤きいてみるといいよ
アドリブがかっこいいギターの音もいいし
ライブ盤聴くとスタジオ版が物足りなるけどね
815名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/23(月) 22:57:51.65 ID:8FmkWb6A0
つべにあった
http://www.youtube.com/watch?v=xq_sCDYCGwU
このギターソロで何も感じないなら俺は知らない
816名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 02:33:43.82 ID:ELkkynEQ0
ソロと言えばBBCのサンキュー
817名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 10:37:48.59 ID:mQe1CJWWO
YouTubeで「led zeppelin 69」で検索すると出てくる5分くらいの動画でのギターソロこそが至高
818名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 10:43:10.14 ID:t4u3SCI+0
ペイジのギターはライブだとギャンギャン鳴っててカッコいいのに
スタジオ版だとこじんまりした音になってて残念
録音技術の問題かな
819名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 10:56:55.79 ID:QKkkIKSt0
 ゼッペリンのよさはバンドサウンド。私もpageのギターソロは大していいとは思いません。
820名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 11:44:58.32 ID:ryguMyux0
Heartbreaker、いいよな
http://www.youtube.com/watch?v=2lAXfjWIOBM
821名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/24(火) 12:44:49.98 ID:izodHyHf0
あーーー本当DVDとか見てるとマジでツェッペリンのライブ行って見たいと思う。
822>1え:2011/05/25(水) 11:17:36.58 ID:/FdGNRG00
きけばわかるよ。
823名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/25(水) 21:45:08.12 ID:xG5PxqMGO
聞いてわからん奴が聴くわけない
824名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/26(木) 02:55:10.55 ID:qDFSanpn0
1が3曲わかってる件
825名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/26(木) 06:46:55.27 ID:dL/Sf8X40
釣りなのはわかるけど
Kashmirわかってれば結構なファン
>>819
俺もペイジのG soloをブートできいたけど
ただのノイズだった ある意味ノイズミュージックの先駆けなのか
826名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/26(木) 13:40:47.53 ID:jOo0joTN0
>>825
いつの?
827名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/26(木) 22:53:35.46 ID:dL/Sf8X40
>>826
こりゃひでえと思ったのはエディーのやつ。
828名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 12:53:48.01 ID:ahc7Tcuv0
ただのノイズって耳大丈夫か
829名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 14:01:42.68 ID:QEZGeJoJ0
実際に録音悪いからな
830名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 21:04:28.94 ID:Wxl/khGrO
ペイジの事をあまり知らない奴とかツェッペリンの凄さを解らない奴が低評価を書く。
ツェッペリン後期が酷い演奏だからと初期の演奏やペイジのプレイを低評価してる奴がいるが、狂熱のライヴ・貴方を愛し続けてのボリュームコントロールとかマイクの切替さばきは、あの時代のギタリストにしては絶妙すぎる。
831名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/27(金) 22:09:48.44 ID:xp251qqY0
永遠の詩のSince i've been loving youの速弾きからイントロに行くとこで
毎回昇天しそうになる
832名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 02:10:52.54 ID:tLjZS5KjO
>>831
同士よ!禿同!
スタジオバージョンでも昇天して、潮吹くよ!
833名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 07:09:42.27 ID:4pypem9U0
Liveだとktkr!
スタジオだとムムム・・・
って感じだな
834名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 13:47:52.64 ID:tWS/h/0MO
>>831
俺もそれをペイジ史上最高の演奏に挙げたい
835名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 13:58:59.39 ID:4pypem9U0
賛同者多くて嬉しい
映像効果もあるし公式盤の音質だから余計に良い
たまにSinceの良さがわからないって人がいるね
まあそういう人はイントロのチャッ。チャッ、チャッ、チャッ、チャ〜〜
のところで笑ってそう
ところでみんなは他にどんなアーティスト聴いてるんだ?
836名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 14:03:55.59 ID:tWS/h/0MO
>>835
狂熱だとイントロもアレンジされてて、たまらなかったね
邦ならSHERBETS、洋ならキンクリを最近よく聞く
837名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 16:42:10.80 ID:d/T+hQds0
>>835
ストーンズ、クラッシュ、AC/DC、メタリカ、ニルヴァーナ
838名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 17:04:45.18 ID:3T+zDsoT0
ZEPに似ているバンド

パリス
ディテクティヴ
キングダム・カム

他にある?
839名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 17:12:45.37 ID:tWS/h/0MO
>>838
リヴィングカラー
840名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 17:59:08.01 ID:4pypem9U0
ZEPPELIN聴くとレジェンド級のアーティストじゃなきゃ満足できなくなる
ZEPに似ているバンドと聞いて聴いてみてもKingdom come以外ZEPぽくなかった。
ZEPファンの俺がいうのもなんだけどKingdom comeはパクリバンドだし
当然か
841名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 18:06:51.16 ID:3T+zDsoT0
まあキングダム・カムはやりすぎだったな
What love can beはSince i've been loving youだし元ネタ曲まで分かるしな
842名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 18:19:57.50 ID:B1r2GuZk0
FASTWAYもデビュー当時はZEPのパクリ扱いされてたな
843名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 18:24:17.36 ID:3T+zDsoT0
あとラッシュは1stアルバムだけはZEPに似ている
ニール・パートが加入してからラッシュ独自の世界に変わってくるけど
844名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 18:37:30.83 ID:tLjZS5KjO
>>835
Flower travellin' band
845名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:18:06.32 ID:0RcuIooUO
>>835
トラフィック、ゴブリン、ソフトマシーン、ヘッドハンターズ

マホガニーラッシュ
パットトラバースバンド
アトール
ジャックブルースソロ
フェアポートコンベイション
ペンタングル
ミーターズ
ファーム
846名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:34:33.01 ID:+aMtTTxJ0
>>840
要は有名ならいいってことか
よく恥ずかしくないなあ
847名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:35:41.74 ID:4pypem9U0
>>845
マホガニーラッシュしか知らんわ。
848名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 19:37:38.92 ID:4pypem9U0
>>846
Legendの意味ぐらいわかれ。
849名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 20:44:44.81 ID:+aMtTTxJ0
つまりは評価が定まってないとダメだって事じゃないの
「ボクは自分で判断する耳がありません」と言ってるように聞こえる
850名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/28(土) 20:59:19.79 ID:0t6mLb/wO
ミーターズは十二分にレジェンドだろ
単に無知なんじゃねーのか
851名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 00:01:26.85 ID:UIfwg4hhO
キングダムカムは初期の数作しか似てないのにキングダムカム=zepとして世間では語られるのが悲しい
852名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 09:37:54.80 ID:SAb/INsYO
ミーターズとかトラフィックのジャムセッション凄いカッコイイよ

トラフィックとかステーブウィンウッドは最初CDアルバムの選曲がピンと来ないが、全部を聞いて良いのを録音して聞くと像が掴めるタイプだからとっつきにくいんな。

ライヴ盤は別だけど。
853名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 09:46:35.96 ID:SAb/INsYO
訂正・スティーブ
854名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 13:11:31.42 ID:GDgOBEze0
855名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 20:09:38.96 ID:5i+BItIJ0
ll
856名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/29(日) 20:14:42.00 ID:0SZd2uHK0
V
857名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 08:15:47.82 ID:MSQdFPu50
858名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 12:05:15.63 ID:BY75gJpfO
性感
859名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 19:06:10.75 ID:lX8YVU/N0
http://www.youtube.com/watch?v=gYUmH0R_Q0M
のど自慢でこれ聴いてしびれたw
860名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 19:10:58.56 ID:lX8YVU/N0
被ってたゴメン・・・
861名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 20:00:11.89 ID:zd0ekB2h0
個人的にはジャックホワイトのギターはZEPぽいと思うけど。
ジミーも彼のギターを認めてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H1_cg9hFSVE&feature=related
862名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 20:28:02.83 ID:MSQdFPu50
The white stripesいいけど
キャッチーさが足りない
863名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 20:43:36.67 ID:nP6OYXIy0
グルーブが足りん
864名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 20:58:04.21 ID:zd0ekB2h0
>>843 ラッシュといえば元巨人のクロマティってラッシュのドラマーだったんだっけ?
デビュー前かしらんが。
865名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 21:39:43.67 ID:PuSl3YKT0
>>864
おまえは何を言ってるんだ
ラッシュと仲が良かったのは事実だが
866名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 21:55:29.69 ID:zd0ekB2h0
じゃあデマだったのかw すまん。
867名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 22:04:45.21 ID:sFaEmNUr0
クロマティとゲディ・リーに親交があったのは本当
ゲディはメジャーリーグのファンだった
クロマティのバンドのクライムのアルバムでゲディはほんの1フレーズだけVOで参加してる
ほんの少しだけだからよほどのラッシュマニアでもないかぎり聴く意味はない
クロマティのドラムははっきり言って下手
868名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/30(月) 22:16:20.66 ID:zd0ekB2h0
下手なんだw なんとなく見た目からパワフルそうだけど。
ぐぐって866さん情報確認しやした。
ラッシュ自体「ムービングピクチャーズ」「世界を翔けるロック」「シグナルズ」くらいしか聴いてないから語れないが。
ギブソンからアレックスライフソンモデル出た。
869名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/31(火) 02:15:57.55 ID:4KLjUon3O
>>852
ウィンウッドってヘンドリックスとかロバートが絶賛してたな。
870名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/31(火) 10:15:12.14 ID:fRoKBIjx0
>>859
ペイジのギターは三味線ぽいと思ってたが、こう来たか
871名無しさんのみボーナストラック収録:2011/06/20(月) 09:31:54.69 ID:xsppQZOy0
vonzepっていうバンドをYouTubeで見たけど、最高だな。
クリス・スレイドで検索してたら、まさか、あんなバンドができていたとは。
やっぱり、ツェッペリンは良いな。クリス・スレイドはAC/DCでも良かったからな。
872名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/03(日) 17:01:52.05 ID:92pGHlE40
X、ヴェルサイユ、シャムシェイド、ラクリマクリスティ、
ジャンヌダルク、ディルアングレイ・・・。
これらのバンドのファンがなぜメタル板にいるのか。
また、なぜ住人は彼らを批判しないのか。
メタル板とは本来、メタルという芸術を愛する者たちが語らう場であるはずだ。
従って、ヴィジュオタはこの社交場に足を踏み入れるべきではない。
873名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/12(火) 20:22:39.90 ID:FAeD+9is0
既出かもしれんが今NHKを見てたらこの曲が流れてきて大笑いした
こんな豪快なパクリは久しぶりだ

長山洋子 博多山笠女節
ttp://www.youtube.com/watch?v=yB_JSP4aHEk
874名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/13(水) 21:48:37.29 ID:fCWYw+U10
ゼップの素晴らしさを平たく言えば、映像と音声がマッチしてるところ
875名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/14(木) 02:27:21.62 ID:+jP3arH50
いっこく堂の悪口はそこまでだ
876名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/14(木) 08:42:14.48 ID:Lttg4U010
Zepはメタルじゃねえ
ギターはサブでヴォーカルがメイン
ローリングストーンズやロッドスチュワートなどと一緒に語るべきバンド
877名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/14(木) 09:21:56.88 ID:XLVTi+Xb0
>>876
zepの曲を思い出す時は唄メロじゃなくてギターのリフが思い浮かびますが何か?
878名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/14(木) 10:55:02.92 ID:VCM5h7vkO
>>1
パープルのマシンヘッド最強
879名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/17(日) 18:01:59.98 ID:CIIslItz0
サバスのVol.4 最高
880名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/17(日) 18:25:51.99 ID:3wwLn+Vw0
サバスなら5th
881名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/17(日) 20:06:45.45 ID:5LjH6eDv0
サバスってちょっとださくね?
882名無しさんのみボーナストラック収録:2011/07/17(日) 21:09:04.05 ID:uG9VZg+k0
Paranoidは正直ダサイ。
Master ob realityとSabbath bloody sabbathは素晴らしい。
あとは、アイオミ先生のかっこよさはガチ
883名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/26(金) 16:06:55.17 ID:KlS7VGhsO
数年前に出た3枚組のライブ盤が良かった。
スタジオアルバムはイマイチかな。
884名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/26(金) 23:34:42.10 ID:AE1TpMVK0
あの移民グラントソングは凄まじいからな
885名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/27(土) 02:37:53.45 ID:ydQYHOai0
ツアー中に風邪をこじらせたのと、毎日毎日一曲目がアレだったせいで喉を潰した
886名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/27(土) 09:03:40.27 ID:M9CV+aby0
>>878
パープルならやっぱインロックでしょ
887名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/28(日) 10:54:57.78 ID:ZyQ8Tp5U0
ゼップはメタルじゃねえって・・・だから何って感じ
888名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/28(日) 18:41:20.94 ID:2BIuJig20
誰もメタルって言ってないだろ
889名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/28(日) 20:18:30.30 ID:ps4Chc+n0
メタルとかまじ勘弁wwwwww
890名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/29(月) 19:35:23.49 ID:HeI+Qlz+0
なぜこの板にいる?
891名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/29(月) 20:25:21.11 ID:FmyE2HUz0
ピーロwwwwピロピロwwwピガッピガッwwwwww
892名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 00:55:39.82 ID:mTsBvv3w0
age
893名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 06:48:34.58 ID:qUk5bzYYO
ジャンルが違うんだから良さがわからなくても無理ないと思うけど

アンチ立てるにしても良曲がその3曲って、ただの個人的な好みじゃない?

日本のメタルファンはルーツにもっと敬意を払うべきだと思う

好き嫌いは別としてね
894名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 06:51:13.03 ID:Z/3ZZr990
古い釣りネタをまだ引っぱる気か
895名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 11:26:31.01 ID:F14gKWnSO
ツェッペリンやパープルに限らずハードロックのルーツであるバンド達の残した音楽的ないろんな要素が、ロックと呼ばれる今の音楽に根付いてるね。どんなに否定しても、感じられる節が多々ある。
896名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 15:52:20.19 ID:Iuse3f/ZO
ジャンルが違うんだから無理もないと思うけど、

日本のZEPファンはルーツにもっと敬意を払うべきだと思う

ロバジョンやマディかじったくらいで分かった気になるんじゃなく

せめてコブラのラッシュやミニー、ウィリー・ジョンソンくらいは押さえてほしい

好き嫌いは別にしてね
897名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/06(木) 19:03:06.56 ID:Vcny69WxO
ツェッペリンのルーツ音楽ならブルースばかりでなく
共演したサンディデニーや、彼女のいたフェアポートコンベンション
ブラックマウンテンサイドやホワイトサマーの原曲のスタイルのバートヤンシュやデイヴィグレアムや
それらを取り上げたトラッドバンドを聴くのも忘れずにな
クラプトンはブルース
ベックはカントリー、ソウル、ファンク
が好きみたいだが
ベックもフーエルスでは、ドーナルラニーを取り上げてアイリッシュトラッドに接近してるからな
イギリスのバンドにはトラッドは重要なんだな
そういや、YouTubeで見たんだが
ステイタスクォーまで、トラッドの曲をライブで歌ってたなぁ
898名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/07(金) 04:20:13.16 ID:QDTxBeHeO
そういう姿勢はいくつになっても大事だね
無理する必要はないと思うが、他人に求める前に好奇心は持ち続けたい
899名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/08(土) 22:32:39.69 ID:zhbMNfZx0
ヤンシュ死んだな
ペイジも厄介者が死んでホッとしてるんじゃないか
900名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/09(日) 13:05:33.36 ID:vXsFZIAW0
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すんまそん、ちょっと>>900取りますよ。
901名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/19(水) 12:34:01.28 ID:+6jT/4o+0
>>1
もったいないな、そもそも入門から間違ってる
まずUとWを聞いて
永遠の詩〜狂熱のライヴ最強盤やBBCライヴでじっくり味わってから
マザーシップ買うべき
902名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/19(水) 13:27:18.06 ID:Tp3++m5R0
もう、いきなりHTWWWでいいんじゃないの

あれってその為に作られたアルバムじゃないのか
903名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/20(木) 22:03:26.38 ID:e7KRB5sD0
TUVWにBBCがあればあといらない
904名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/21(金) 10:39:48.06 ID:Vjo3KamO0
伝説のライヴはヘビメタ好きなら最高だと思うが
俺には凄まじ過ぎて好きになれない

BBCはCD2がいいという人もいるが、俺はCD1の奥深さがたまらない
永遠の詩は賛否両論あるけど、No QuarterやRain Song聞くと何度も聞きたくなる
Celebration Dayなんてライヴならでは
905名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/22(土) 10:20:45.24 ID:cXavM5YA0
入門はやっぱりLive版だな
tsrtsかhtwwwをすすめる
BBCはかぶってる曲が多いからその後でもいいだろう
906名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/22(土) 19:00:49.87 ID:N36R7fPe0
当時は凄かったかもしれんが80年代からロックにはまった俺からするとそれほど良くない
907名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 09:11:18.35 ID:WdC1cu9tO
かったるい
908名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 11:45:20.02 ID:si6ORs4EO
ムリに
909名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 12:57:52.88 ID:v5Vd6KnQ0
有名人や評論家が凄い凄いとうわ言のように言うから聴いてみたら
大したことなかったわ
こんなのよりツェッペリンマニアが馬鹿にするLAメタルのほうが遥かに好き
910名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 14:57:10.77 ID:9+ijGMxU0
「ツェッペリンはタルい」「グランド・ファンク・レイルロードの方がいい」とか、
70年代当時の若者だって既に言ってる奴がいた
911名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 15:03:25.69 ID:t0v6aDjX0
>>909
まあもうちょっと60〜70年代ののロック全般とか黒人音楽とか色々聞いてみ。
そういうの聞いた後でZEP聞くと耳への感じ方が変わってると思うよ。
912名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 15:06:01.67 ID:KnlELu940
たしかに黒人音楽聴いたら、ZEPなんか必要なくなった
913名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 15:33:31.74 ID:t0v6aDjX0
>>912
黒人音楽にZEPみたいなリフ主体の塊のような音を出すバンドとかあるのか?無いだろ。
914名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/23(日) 17:08:59.39 ID:KnlELu940
ZEPがいらないのに、なんでZEPモドキを探さにゃならんの?
915名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/24(月) 02:35:54.36 ID:l4HYvE7yO
そのリフが決定的に面白くないんだよなぁ
メタルにしろブルースにしろ、数小節ごとにオチを入れてく気持ちよさが好きなんだが
ペイジにはその感覚がほとんど感じられない
やっぱリフならサバスだな
916名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/24(月) 05:03:39.81 ID:4pkAsrwE0
そら、アイオミにはリフりか残されてなかったんだから、
せめてリフ界でトップ獲れなかったら気の毒だろうが
917名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/24(月) 08:50:58.08 ID:nS24Yrpw0
リフ界て
918名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/30(日) 21:30:00.79 ID:SmhVGOS40
HeartbreakerとWhen the Levee Breaks人気なさすぎだろ 信じられん 
まるでZEPのよさがわかってないような気持ちになる

それから stairway to heaven はカラオケで歌うもんじゃないな
知らない奴が聞いたら 退屈なのも無理はない
919名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/30(日) 22:02:08.65 ID:0+lO15eYO
あああーあー!

これしか知らない
920名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/30(日) 22:47:19.84 ID:A9NNVAjw0
>>919
それ昔スコーピオンズだと思っていたわw
921名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/31(月) 13:21:58.93 ID:+XT8SmB30
>>915
>メタルにしろブルースにしろ、数小節ごとにオチを入れてく気持ちよさが好きなんだが

そういうの別に面白いと思わんわ。
ハードロックのリフは一聴してかっこいいと思わせてナンボかと。
922名無しさんのみボーナストラック収録:2011/10/31(月) 16:26:35.42 ID:OQsOq+8B0
じゃあやっぱZEPはダメだな
923名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/01(火) 11:44:28.44 ID:rNz2D7DT0
>>922
え?
ZEPのリフかっこいいじゃん?
924名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/01(火) 17:37:46.26 ID:uhCAkG5F0
>>923
今聴くとダルい
925名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/01(火) 22:10:07.36 ID:Ci+bSdMbO
>>923
全然
決定的に面白くない
926名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/02(水) 11:23:20.71 ID:RY0Q6Jf90
>>924
君の好きなリフメーカー教えてくれ
>>925
その辺は主観だから否定はしないが、ZEPのリフが面白いという人はプロ連中でもいくらでもいる。
927名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/02(水) 12:07:46.72 ID:Jn9v4n1s0
そういう返しをするから人文の耳で判断できないって事になるんでわ
928名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/02(水) 17:59:10.97 ID:YTsjM2B10
>>926
ルドルフ・シェンカー
ヴィクター・スモールスキ
929名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 07:23:00.62 ID:gR9oR1H10
うーん…
930名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 20:14:14.30 ID:lv4jM8780
ロック痛御用達の典型バンド
「ツェッペリンがわかる=上級ロック痛」というお墨付きを貰えるから好きなふりをする

リアルタイム世代であれば本当に好きなのは理解できるけど、後追いは大抵そのケースじゃね?
931名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 21:46:56.97 ID:yCF9BmFaQ
後追いだけどそれはない
932名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 22:29:53.03 ID:vm4EIt+M0
>ロック痛
むしろリアルに近い世代に多い気がする
933名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 22:48:09.08 ID:zaIdHu6IO
>>915
解ってないな
サバスのリフは、あの音の重さがあってのこと

重さこそがサバスの真骨頂だよ

リフだけならツェッペリンと変わらんし
パラノイドなんてコミュニケーションブレークダウンのパクりみたいなもんだし
ツェッペリンの重さはドラムが出してるが
サバスはリフの音色で出してる
934名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/03(木) 23:16:53.37 ID:vm4EIt+M0
渋谷がZEPのリフを「ブツ切りみたいなリフ」と言ってたけど、サバスにそういうのはないね
935名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 02:35:11.30 ID:Qgk9VT5yO
その【ブツ切りリフ】こそが、メタルの原形なんだと思うよ
コミュニケーションブレークダウンやホーロッタラブの、ガッガッガッガッってリフ

サバスだとブラックサバスの後半部や、ウォーピッグスの
ボーカルの間の部分やバッキング
チルドレンオブザグレイブやシンプトンオブザユニバースのリフなどは
メタル的な物だと思う
936名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 02:37:53.83 ID:cM1HtzGr0
渋谷が言ってるのは3rd以降のリフだよ
途中で変わったというのが彼の持論
937名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 02:56:18.45 ID:Qgk9VT5yO
ツェッペリンのV以降のリフがブツ切りリフ?
938名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 03:08:41.81 ID:cM1HtzGr0
そう
Communication BreakdownとBlack Dogじゃ全然違うって話だし、
その意味は分かる
と言うか、サバスとZEPのリフが同じとか言ってる時点でどうかと思うよ
パラノイドなんてサバスの中じゃ例外もいいところだし
939名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 03:45:57.45 ID:Qgk9VT5yO
同じとは言ってない
サバスのリフは重たいけど、ブツ切りメタル元祖的なリフもあると言ってるだけ
ロニー加入のネオンナイツなんかモロメタルリフになってるし
サバスのマスターオブリアリティが発表当時は問題作で賛否両論あったのも
今となってはメタルの元祖的な要素があった、ソリッドなリフや曲の質感にあると思う

ツェッペリンはアコギとエレキのギター両方を曲中にうまく取り入れてるが
サバスでは全くではないが、極端に少ないしほとんどがアコギはアコギオンリーの曲になってる場合がある(勿論、血まみれみたいな例外もある)

んでツェッペリンのリフが変化した顕著な例って何なのかな?
ハートブレイカーやモビーディックなどのリフみたいなのもV以降あると思うんだけど
940名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 03:48:43.54 ID:cM1HtzGr0
だから渋谷の言ってる「ブツ切りなリフ」はメタルリフとは違うんだよ
上の2曲でも分からないなら渋谷にメールでも出せば
941名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 08:51:05.37 ID:U/2ja4vUO
渋谷をはじめとするロック痛の言うことってメタラーにとってはどーでもいいことだよな
だから相容れないのかもしれない
942名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 21:07:10.67 ID:q21vVaJAO
>リフだけならツェッペリンと変わらん

バンドの好き嫌いは別にしても難聴すぎるだろ
聞いても分からないなら一通り弾いてみろ
それでも分からなきゃ。。。もう救いようがないな
943名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 23:01:02.38 ID:SS7yH3jB0
When the Levee breaks聞けよ


聞けよ
944名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 23:19:09.46 ID:V+mad/sK0
ZEP良いと思うよ、最初聴いた時ダルかったけど、ロック通連中がいろんなメディアで嫌というほど聴かせるからそのうち良さが少しわかってきた
リアルタイムで聴いていたらたぶんハマっていたと思うよ

でもさ、所詮80年代リアル組みの俺にとってZEPの良さを多少わかったからといって愛聴するほどにはならないよ
やっぱりロックはサバス以降がかっこいいと思う
正直ZEP聴くくらいならスコーピオンズやメイデンやプリーストを聴いていた方が幸せです
945名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/04(金) 23:25:20.06 ID:V+mad/sK0
>>943
アルバム持ってるけどこの曲は糞だるいわw
946名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 10:06:59.92 ID:voWSwvBA0
>>928
ルドルフは凄いリフメーカーだと思うがヴィクターがZEPと並ぶリフ作れてるとは思えん。
>>933
>ツェッペリンの重さはドラムが出してるが
 サバスはリフの音色で出してる

確かにペイジのギターだけではZEPのリフって成立してないような感じがするね。
あのリズムセクションあってのリフだと思う。
>>945
ヘビーな音像がかっこいいと思うが・・・
947名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 15:02:18.92 ID:fgU7j2OBO
ヴィクターなんとかは知らないが、ペイジのフォロワーとかじゃないんだろ?
だったら並ぶ必要なんかなくね
好みが違うなんて当たり前な事に異論を挟む余地なんかないと思うが
948名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 19:08:07.62 ID:VHT122lJ0
>>947
ペイジとは全く違うタイプです
http://www.youtube.com/watch?v=O5E19Hkg3Jw
949名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 19:36:34.61 ID:MJ4mwv3n0
>>946
「テンポが遅いし、手数が少なくて退屈」とか感じているんだろう

割とよくある感想
950名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 21:14:04.84 ID:WsVMH/TF0
>944がどうかは分からないが、ZEP儲が頼りたがる理屈だよね
メタル&ブルースファンからすると、ZEP儲ってすんごく薄っぺらい聴き方してんだなって思う
951名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/05(土) 23:49:24.99 ID:VHT122lJ0
ZEPファンって理屈っぽいよな
メタラーが好きな音楽ってリフがかっこいいとか、ヴォーカルがパワフルだとか、曲がドラマティックだとかそういうところに惹かれるものじゃないか
要はメタルとしてかっこいいかどうか、心にぐっとくるかどうかって事だろ?
その辺で語りたいのにリフのパターンだとかコードだとかルーツがどうだとか・・・そんなのいちいち意識して聴かなきゃ見下される音楽なんてこっちから願い下げだわw
952名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 00:40:52.16 ID:LCR22GxM0
俺は理屈っぽい事自体は気にならないんだけど
ZEP厨は理論武装が軽薄なんだよね
他を見下したい気持ち見え見えだから全然論理になってない
953名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 01:32:29.34 ID:sIPynDuc0
つか、メタルはいじめられっ子が学校で不気味がられる事によって、
いじめのレンジから外れる事を目的に選ぶ音楽でしょ
それなのにZEPとか、本格的な暴れ者ジャンルに足を踏み入れるのは本末転倒

マーティ・フリードマンが言ってたから間違いない
954名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 10:03:59.55 ID:PvahJYb00
>>950
もうちょっとまともに答えたら?
議論できない時点で君の方が紙より薄っぺらいわ
>>951
ZEP聴いてたらリフがかっこよくてッヴォーカルがパワフルで曲がドラマチックと思うんだが?
むしろzep叩きやってる連中の方が遥かに(へ)理屈並べてるだけかと。
955名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 10:49:54.06 ID:g8tllQUEO
メタラーが反発しているのは渋谷のようなツェッペリン崇拝ロック痛の発言に対してだろ
956名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 13:34:52.96 ID:Wc368A1r0
>>955
・渋谷のツェッペリン信仰
・広瀬のレインボー信仰

どっちも「彼等は他の全てのバンドより遥かな高みにいる。比較対象にすらならない」
みたいな言い方が腹立つんだよな。どっちも素晴らしいバンドだけどね
957名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 14:19:55.62 ID:qR0p1KRvO
>>942
ブラックドッグのリフは特別だろ
アレみたいなリフがV以降どれだけあるんだ?
958名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 20:08:48.90 ID:eWyxpbgdO
あにほざいてんだ?
サバスとツェッペリンのリフが変わらないなんて耳なしが
偉そうにほざくんじゃねえっつってんだよ
959名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 20:20:27.38 ID:qR0p1KRvO
自分で何処がどう違うか説明出来ない脳無しが
偉そうに言うなよ
自分で説明出来ないから
聴いて解らなければ
リフを弾けと?

サバスの5度平行移動くらいなら解るぞ

ツェッペリンのV以降のリフの特徴を、ちゃんと言葉で語れよ
脳みそあるんだろ?
960名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 20:30:50.06 ID:LttHBCahO
>>951
わかるわ、カッコいいか悪いかだよ、それ以前につまらんものを聴いてる
961名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 20:53:02.69 ID:eWyxpbgdO
はあ?Vがなんだってんだよ
本当に分かってんならサバスとなにが変わらないのか言ってみろや
962名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 21:02:14.95 ID:qR0p1KRvO
渋谷の変わったって言葉しか言えない脳タリンだな
サバスとのリフ比較より前に
V以降のリフがどう違っていったか説明出来ないんだろお前は
963名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 21:14:36.46 ID:LCR22GxM0
どういう流れなのか分からないけど、渋谷を言い出したのは俺だよ
Black Dogを持ち出したのは特徴が分かりやすいからじゃないかな
「4thから」じゃないってとは移民なんかも当てはまるんだと思う
まぁ渋谷じゃないからw補足が正しいかは分からないけど

ぶつ切りの音の塊を放り投げるようなリフとか言ってたと思う
感覚表現だけど、その通りだと思うよ
1stからその萌芽があるかないかなんてのは、マジで渋谷に言ってくれって感じだけど
964名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 21:21:14.83 ID:qR0p1KRvO
>>961
俺は変わらんと言って
パラノイドがコミュニケーションブレークダウンのパクりだと書いたが

リフの重さが違うとも書いた

全く同じだとは感じてない
アイオミ得意の5度平行移動リフの他に、帝王序曲やフェアリースウェアブーツ(の一部)みたいなのもある
965名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 21:56:55.71 ID:qR0p1KRvO
>>963
貴方の説明は解ったが
ブラックドッグのようなリフにV以降変わった曲を
eWyxpbgdOにいくつか教えて欲しいものだ
966名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 22:00:31.17 ID:eWyxpbgdO
音色がどうとかほざいてただろ
だったらサバスとZEPのリフをシンセで弾いたら区別付かねえのか?
オケカバーのトリビュート盤が変わらなく聞こえんのかと
ちゃんと弾いてりゃそんな寝言が出てくるわけねーんだよ
967名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 22:02:09.67 ID:eWyxpbgdO
はあ?サバスとZEPの話してんだろ
誤魔化そうとしてんじゃねえよ
968名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 22:27:14.52 ID:qR0p1KRvO
重さが違うと言ってんのに
曲が違うんだから全く同じリフな訳無いだろノータリン

そんな事はバカでも解るわ
そんな低次元な話しか出来んのか、このバカは
パラノイドがコミュニケーションブレークダウンからパクったかどうかは別にして
似てるのは確かだろ
969名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 22:39:18.65 ID:eWyxpbgdO
音色言い出したのはてめーだろ
今更イメージワードで逃げんじゃねえよ
誰も曲の話何かしてねえ
お前が言い出した音色の話してんだよ
仮にWho Are〜初めて聞いてもペイジかアイオミか分かるのが普通だろ
970名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 22:54:45.03 ID:qR0p1KRvO
サバスやツェッペリンの曲を知ってる奴が
曲を聴いて区別つけられるのは当たり前だろ

サバスもツェッペリンも知らん奴が
両方の曲聴いて、一番違う点を俺は言ったんだよ
確かにツェッペリンにもへヴィなリフもあるし
サバスにも、そうでないリフもある

しかし一番特徴的な違いを、リフの重さって言葉で表現したまでだよ
アイオミが弾いたら、へヴィになるんだよ
971名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 23:04:39.94 ID:eWyxpbgdO
当たり前だろってのはこっちが言ってんだよ
どこまでもトンチンカンな野郎だな

まあいいや
アイオミ以外が弾いたらヘヴィさがなくなって誰のリフかも分からなくなるのか?
なんでそんな偉そうに難聴告白繰り返してんだよ
972名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 23:08:12.03 ID:apohn2F90
お前らくだらねぇ言い合いしてるんじゃねーよw

それにしてもツェッペリンは音も古臭いし糞だるい曲多いわwww
おまえらメタラーのくせにこんなのでよく満足できるな
我慢して無理矢理聞き込んでよかった探しして信者になったのか?
973名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 23:32:47.28 ID:qR0p1KRvO
>>971
重さはペイジと比較しての話だろ

アイオミ以外でもへヴィなリフを弾く奴はいる
俺がアイオミだけがへヴィなリフを弾くと書いたか?
アイオミ“が”とは書いたが、そこまで捻くれた読み方する奴知らんわ
逆にブラッドギルスのオジーのアルバムのサバスの曲聴いて
アイオミが弾いてると思うのか?
974名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/06(日) 23:43:47.96 ID:eWyxpbgdO
なんでそんな事になるんだ?
たとえシンセで弾こうがアイオミの書いたリフは分かるだろっつってんのに・・・
975名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 00:00:25.47 ID:3lsjoZruO
ブラッドギルスが弾いたサバスのリフは
サバスのリフには違いないが
彼が弾いてもサバスの様に聞こえない

勿論アイオミを意識したへヴィな音でギターを弾けば
サバスっぽくはなるだろうけどって事だよ

俺が言いたいのは、アイオミのギターのへヴィさにこそ
サバスらしさがあるって事だよ

アイオミがサバスのリフをシンセで弾いた時は、誰か解らんけどな
カーディガンズの血まみれを聴いて、サバスの曲だと解っても
まさかサバスが演奏してるとは思わないだろ?
976名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 00:08:13.31 ID:EnmhYxT8O
だからそれが難聴だっつってんだよ
普通は恥じる事だろ・・・
どうせWho Are Youを持ち出した意味も分かってないんだろ
977名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 01:08:45.72 ID:3lsjoZruO
そんな事は解ってる
サバスの曲はギターの音質“だけが”重いのじゃない事は
ただ、それ以外の場合もあるが
一番サバスと判りやすいのは、アイオミのギターの重さ
そして、それが曲全体の空気感の重みも表現していると
なによりフーアーユーのリフの不気味さはサバスらしいとは思うが
一方、チェンジズみたいなのもあるから
全てが全てどうこうだとかは言えないと思う
ファーストのイーヴルウーマンなんて明るい曲調だし
978名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 01:35:50.48 ID:EnmhYxT8O
お前・・・もうダメだよ
支離滅裂だし、勝手に全てがどうとか口走ってるし、言うに事欠いてカバーなんか持ち出すし
979名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 01:43:06.62 ID:3lsjoZruO
チェンジズを聴いた事無い人間が
ピアノの伴奏聴いただけでサバスと判るか?
オジーのボーカル無しのピアノ部分だけでサバスと判るのか?
980名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 01:52:09.78 ID:EnmhYxT8O
リフの話でピアノバラードにこだわる自分が惨めにならんのか?
クロウのカバー曲なんか持ち出して悲しくならんのか?
981名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 09:14:26.37 ID:DjQXrczt0
>>979
リフ聞いたらZEPと分かるような記名性はチェンジズには無いよね。
982名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 14:10:21.86 ID:BHVFgyQq0
ここを読んでいるとツェッペリンが好きという奴より、マノウォーが好きという奴とのほうが美味い酒が飲める気がするな
983名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 14:21:39.16 ID:kDsqEOhk0
どっちも遠慮したいw
984名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 16:07:24.94 ID:DjQXrczt0
>>982
マノウォーファンだがZEPも普通に聞いてますよw
マノウォーなめんな
985名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 16:10:48.66 ID:BHVFgyQq0
>>984
そりゃ聴くだろうけど心から好きなのはマノウォーじゃないのか?HAIL!!
986名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/07(月) 21:30:59.04 ID:ZuAA6w5h0
両方いらね
987名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/08(火) 18:17:17.29 ID:GuDQ+tym0
メタル聞いてる奴はコミュ症根暗の最低チンカス馬鹿w
988名無しさんのみボーナストラック収録
>>987
>>953

順序が逆