ジョン・ボーナムのどこがいいのかわからない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
ただうるさく叩いてるだけでYOSHIKIのほうがマシだしうまい
まあEarls courtのMoby dickは認めるけどね
ただエフェクト使用のMoby dickはクソ
2名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 11:40:07 ID:AXBJlvwA0
長いだけ。あとロバート・プラントのすごさもわからない
ハイトーンでてないし初期は出てたけどそれでもかなり必死だし。
TOSHIのほうがうまいのは間違いない。
3名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 11:43:28 ID:6jD1iGTwO
4名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 11:52:31 ID:3vTdCFrH0
>>1がんばりすぎ
5ウィー ◆G3h0Rk0Tp. :2010/06/19(土) 13:41:30 ID:UX1TLJNtO
ツンボスレ乙
6名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 14:29:11 ID:QMVz40wd0
もう少し上手く釣れよ
7名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 17:27:54 ID:N8NV4Qzr0
>>1
あんたいい事言うね。
おれもふとがね金太のほうがうまいと思うよ。
8名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 17:38:41 ID:e/n92Dun0
これは酷いw
釣りにすらなっていないレベル
9名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 17:50:46 ID:bobhiu130
好みの問題じゃね?
あんくらい強い打音が好きって奴もいるし
10名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 18:13:43 ID:eGB1zlWf0
技術の進化ってのもあるんだよ。
昔の技術より、そりゃ今の技術の方が優れてるのは当たり前。
昔の人と今の人を比べるのはフェアじゃない。
11名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 18:34:52 ID:buBCplIVO
しゃがんでジグザグに逃げるアラサー処女
12名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 18:38:43 ID:TIYXDcJ+0
まるで盛り上がらなかった姉妹スレ

Led Zeppelinの良さが全く分からない

1 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:2010/05/12(水) 08:18:44 ID:aV/JBoKUP
Mothershipというベストアルバムを聴いたが、
ぶっちゃけ退屈な駄曲が多く、つまらい代物だった。
良い曲はWhole Lotta LoveとImmigrant SongとKashmirだけ。
その他の曲は、今の若い世代には通用しない音楽だと感じた。
アルバムはすぐ売った。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1273619924/l50
13名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/19(土) 21:47:13 ID:AXBJlvwA0
>>6>>8
すまん。
14名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/20(日) 00:09:50 ID:D2xZ0bKq0
>>1
>ただうるさく叩いているだけ

ヨシキがね。

>YOSHIKIのほうがマシだしうまい

それもキツイなあ

>ピアノはYOSHIKIのほうがうまい

正解
15名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/20(日) 00:17:35 ID:i3EpIIvG0
ZEPはボンゾとプラントとペイジさえいなければ、もっといいバンドになってた
16tomosang:2010/06/20(日) 09:10:47 ID:jjwGseCFO
同意
17名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/20(日) 09:23:08 ID:0ek7citV0
実は手数ならニック・メイスンのほうが多い。これ豆な。
18名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/20(日) 18:11:20 ID:D2xZ0bKq0
いや、手数ならビリー・コブハムだ
19名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 12:22:27 ID:Wuexh9CS0
The Song Remains the Sameのノリが凄すぎる・・・
ぶっちゃけボンゾの音作り真似するドラマー多いけどみんな失敗してるな・・・
20名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 13:03:09 ID:G+Bg2CG30
ペイジがオフ・マイクでドラムを録音してイイ感じで録れたと語っていたが、
オン・マイクだと生音がデカすぎて当時の録音技術だと録れなかったんだろうな。
21聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/06/21(月) 13:10:28 ID:Xr9SSs000
どこがいいのか分からないと、何か問題あるの?
22名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 17:17:00 ID:qoz8+hSA0
George Kollias
http://www.youtube.com/watch?v=ADe-l2utkBs&feature=related

Flo Mounier
http://www.youtube.com/watch?v=1ayqcCrSXfo&feature=related


今のドラムは、ここまで進化してる。
23名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 21:42:17 ID:G+Bg2CG30
オレはマリックの超魔術ショーよりマギー司郎の手品の方が好きだ
24名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 21:47:03 ID:ErURwMEy0
ボンゾよりペイスのほうが速くて手数は多かったしカールパーマーはもっと速かった

でも当時から現代も一般的な評価は
ボンゾ>>>ペイス>>>>>>>>>>パーマー
俺も何でだか教えてほしいわ
25名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 01:26:40 ID:8RdroNdxO
速さと手数だけで語るなら、ギターを速弾きだけで語るのと一緒だぞ
26名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 13:06:46 ID:egQYDWgM0
>22 みたいなのは、芸とか技としては凄いと思うけれど・・・
27名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 13:20:25 ID:y0sjUFf90
>>22
多分、キレイにドラムを鳴らす技術はボンゾの方が上と思われ
ボンゾは一打一打が心地よい
28名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 14:34:31 ID:dpgFkJJg0
>>24
個人的にはスイングする感覚が強烈なペイスの方が好きなんだけど
ボンゾのあの重たいリズムと音に憧れる人の方が
多かったんだろう。
29名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 16:26:49 ID:8RdroNdxO
ボンゾの重いビートには《うねり》を感じる
ペイスの手数の多いオカズにはパープル特有の疾走感を感じる
どちらが上とかじゃなく、どちらも個性的で両方好きだな
ボンゾが評価ってのは、ギタリストがパープルに比べてテクニック的に評価低い分持ち上げられてるってのもあるかもね


いや…そんな事は無いか
30名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 16:52:32 ID:rxa0guxa0
第二のランディースレを目指したが失敗.....................か。
31名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 18:02:49 ID:9TJ83s83O
ボンゾはもとからそんなに評価されてないもんな
32名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 05:49:18 ID:7iXZh6P40
>>22
フロモーニエのバスドラってこんな変な音だったっけ?
33名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 05:55:11 ID:7iXZh6P40
>>22
俺はナイルのドラムはコリアスよりラウリーノのほうが好きだな
テクはコリアスのほうが上だと思うけど、おかずの入れ方とかフレーズはラウリーノの方が良いんだよな
In Their Darkened Shrines最高だよ

http://www.youtube.com/watch?v=gFiO5_M8tKs
34名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 12:27:33 ID:UfBlmvRw0
ボンゾのドラミングは、乳が大きくて化粧がケバイだけの洋ポル女優みたいで嫌だ
35名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 13:04:37 ID:c/Co6ATa0
>>34
>乳が大きくて化粧がケバイだけの洋ポル女優みたいで嫌だ

これってYOSHIKIっぽくね?
36名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 14:57:05 ID:UfBlmvRw0
おまえら比較対象はヨシキとB'zしかないのかよww
37名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 22:20:55 ID:c/Co6ATa0
>>35
B’zのドラマーなんぞ知るかアホ
38名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/23(水) 22:48:16 ID:5JJSUl+70
ジョン・ボーナムの時代って、まだハードロック時代だろ。
バリバリのヘヴィメタルなんて、まだ登場してなかった。

あの頃のドラマーにしては凄かったってことだよ。
39名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 06:10:38 ID:kYVDHkd2P
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
40名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 06:50:40 ID:OuA1IL/0O
>縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。
41こげな硬質の極まりつつあるメッセージは破滅すっぞ:2010/06/24(木) 07:17:31 ID:CWCKl8fjO
ひとレスずつが 応じ返しの安易な煙幕を寄せ付けない集大成みたいです 筆者の健かな苦労を思うとわくわくします
42名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 07:53:36 ID:Ks3UGq840
>>41
この、わくわく野郎w
43名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 08:14:10 ID:StsFZoyqO
俺はツェップ、特にボンゾのおかげでグルーヴの心地よさを知った。
44名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 10:09:23 ID:Rhqpu/bE0
伝説板でやれジジイども
45名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 10:54:35 ID:CWCKl8fjO
ぼくの仕事仲間の女の子たちもーその物件対象の周辺のジャンル〈メタリカでもなくボンジョビでもないブランド〉/ を売り買いする人たちに畏敬と興味があるそうでつ
46名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:10:10 ID:26MIYfvdO
>>38
デビューの頃(ファーストアルバム)なんてハードロックってジャンルさえ無かっただろ
むしろゼップがセカンドかサードだしたくらいから確立されて、その先駆者的な存在だろゼップは
もとをたどればクリームだろうけど
47名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:27:13 ID:QI8efRXZ0
まあ、そんなハードロックもなかった時代のミュージシャンを
今ごろ批判しても、しょうがないよ。

あの当時では凄かったってことだよ。
48名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:31:34 ID:EYFNNjHdO
あのハチャメチャなギターに合わせるんだぜ〜巧いに決まってる
49名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:33:41 ID:PEaSSEa+0
今の人気投票でもかなり上位だろボンゾ
50名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:38:31 ID:26MIYfvdO
よく言われてるのは、ヴァニラファッジのカーマインアピスを手本にしてたとかアイドルだったって事だな
クリームがハードロックの先祖だとしてもジンジャーベイカーのドラムにそれほどハードロック的なのは感じないし
ジョンハイズマンは、その“け”があるな
キースムーンもひょっとしたらメンバーになってたかもしれないだけに、あのシッチャカドラムもハードロックの原型っぽい

まあボンゾがハードロック、へヴィメタルのドラムの原型だけじゃないのは解ってるけども、黒い影響を敢えて考えずにハードロックの側面だけで考えたんだけどね
51名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:40:36 ID:QI8efRXZ0
まあ上手いんだろうけど、メタルもなかった時代だから
ツーバス技術は使えないんだろ。

メタルドラムの特徴はツーバス。
52名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 13:45:46 ID:QI8efRXZ0
Led Zeppelin - John Bonham
http://www.youtube.com/watch?v=nGZxzxaYb8I&feature=fvsr

ツーバスは、ほとんど使われてない。
53名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 15:56:55 ID:26MIYfvdO
ハードロックでツーバスに脚光浴び始めたのは、レインボウでのコージーくらいからだろ?

それまで誰かが演ってたかは詳しく知らないが…
逆に言えばツーバスがメタル特有のストレートなタテノリを強調し始めたと言えるかもしれん

ボンゾのドラムは録音の仕方でアノ独特の音をだしてるが、アキレスでの強烈に破壊的なドラミングを聴くと、上手い下手関係無くボンゾしてるなぁと思って興奮する

俺は上手い下手じゃなく、そいつ独特のプレイってのが好きだな
キースムーンもチャーリーワッツもイアンペイスもコージーもジンジャーベイカーもビルブラッフォードも好き
54サンドウィッチを独りで:2010/06/24(木) 16:22:39 ID:CWCKl8fjO
私は小学市民なのでレズゼペリンが隙です さぁ 突っ込め 伊達男なら!再チェン! ボンゾ会員
55名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 21:05:01 ID:nk6mnz3Y0
>>53
>俺は上手い下手じゃなく、そいつ独特のプレイってのが好きだな
 キースムーンもチャーリーワッツもイアンペイスもコージーもジンジャーベイカーもビルブラッフォードも好き

みんな強烈な個性を確立させたのが凄いよね。
俺はあと二ール・パートとブライアン・ダウニーを挙げたい。
56名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 21:52:03 ID:u7/HihIA0
Moby Dickみたいなインプロとかドラムソロはつまらん。
フィルインも非凡。音がデカいからAchilles Last Standに代表されるような
アップテンポの曲で細かい叩きをすると凄く聞こえるけどね。
バンドのボトムやらせて初めて真価のわかるドラマー。
57名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 22:21:45 ID:26MIYfvdO
>>55
ニールパート俺も好きなの忘れてた
タムの音(プレイ?)が好き
クラッシュシンバルも使ってたっけ?
ダウニーもタイトでしっかりして地味だけど上手いと思う
UFOのアンディパーカーのドラムは軽くてスカスカした感じだけど、あれがまたブリティッシュでありながら少しポップな感覚を生み出してるのかもしれない
58名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/24(木) 22:23:14 ID:gg+kJ/Vw0
漢は黙ってユルゲン・ローゼンタール
59名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/25(金) 06:34:46 ID:yNYz4BmsO

てすと
60名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/28(月) 08:03:17 ID:CIrdOHQc0
>>56
Moby dickいいじゃん。エフェクトかけだしてからは ? ってかんじだけど
61名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 09:22:56 ID:ae5g/wFDO

洋楽に興味ない日本の一般人からすると主婦とかB'z絡みでボーナムの名はたまに出るが他はリンゴスター、チャーリーワッツぐらいしか名前が出ない、一般人からすると洋楽ドラマーなんて名前すら出ないのが現実。

62名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 13:06:43 ID:7mHWbDG20
>>61
>
> 主婦とかB'z絡みでボーナムの名はたまに出るが

いや、全く出ないだろ
63名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 13:34:18 ID:ae5g/wFDO

>62
ツェッぺリンファンの旦那から漏れたB'z信者の嫁から聞いた。

64名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 13:46:32 ID:l25zbKsK0
ビーズは関係あるんか?
65名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 19:11:44 ID:9zOQ/ShFO
なんせ あの頃はリフandB'z
66名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 20:13:41 ID:Z93iR+q80
67名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 21:50:16 ID:Hr6wKST/O
トランプルド自体元ネタあるんだろ?
68名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 22:08:53 ID:7mHWbDG20
Led zeppelinは日本のB'zをもっと良くしたようなもん
パクリというかオマージュに優れてる
69名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/29(火) 22:12:53 ID:erwuwLr00
ゼップ自体パクリまくりなのは有名だけどな
70名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/30(水) 11:16:55 ID:d0CF01pM0
後付けで印税を払ってるってなw
ビーズも見習えw
71名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/30(水) 11:28:52 ID:W3pc77lf0
Cover元の人の名前とかいうでしょ?Zepの場合
アナルB'zはそこんとこどうなの?毎回いえとはいわないけど
Liveで曲やる前になにかいわないの?
72名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 07:03:50 ID:2RLdOxsD0
>>71
何も。
作曲を一手に引き受けている松本曰く、
「HR/HM系のリスナーはオマージュを見つけるとニヤリとするもの。
B'zの曲もそういう感覚を以って聴いて欲しい」
みたいなことを言ってる。
オマージュらしいです。
Jap the Ripper(The 7th BluesってアルバムのDisc 2に入ってる)の間奏でHeartbreakerのマネをするのとかは
まぁオマージュかなと思うけど、Time for Change(Motley Crue)の曲調をそのまま転用したAloneとかも
オマージュと見ろと言うんかねぇ、パクマツモトは。
73名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 07:05:33 ID:2RLdOxsD0
あ、Heartbreakerは、ZEPの2ndに収録のアレね。
74名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 07:38:06 ID:CdnjJeSf0
>>72
ふむ
B'zとHr/hmのリスナーって被らないだろ・・・jk
75名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 08:36:31 ID:Txc0np8Q0
>>57
やっぱ二ール・パートって先進的だったと思うよ
Rush - 2112 - Live 1976 - Part 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=eEW2-k0EoyE

今も衰えてないし
http://www.youtube.com/watch?v=XSwjRB_62U4
http://www.youtube.com/watch?v=btoEgIlhbUc
76名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 09:49:32 ID:IjA5BaFq0
>>74
邦楽聞き始めた頃B’z聞いてて洋楽聞くようになって自然と聞かなくなったわ・・・・
77名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 12:19:40 ID:CdnjJeSf0
そうなんだ俺も洋楽ROCK聴き始めた頃X聴いてたっけ
今は全くだがZEPもX繋がりで聴き始めた
78名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 12:20:49 ID:5qJb8Ke80
ボン・ジョーナム





やっべ、すっげ面白れww
79名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 13:27:52 ID:CdnjJeSf0
クソワロタ
80名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 13:48:45 ID:ifCc4r1oO
ZEP元ネタの誰かに訴えられたよね?
81名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/01(木) 18:49:10 ID:2RLdOxsD0
>>80
Zepそんなんばっかだよ。そもそもバンド名からしてZeppelin夫人に異議を唱えられてスタートしてるしなw
Ian Stewart夫人、Anne Bredon、Willie Dixon、枚挙に暇がない。
82名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 01:25:22 ID:X9CReV2h0
有名タイトル以外でZEPのドラムを堪能できる奴教えてくれ
ブートで。
83名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 01:38:33 ID:wIjumtiY0
ボン・ジョーナム ww
84名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 04:20:26 ID:w1oN/2Q5O
リンゴと比べてどうなの?
85名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 10:28:20 ID:X9CReV2h0
タカタカッ タッタッタッタ タタタ
86名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/06(火) 19:05:13 ID:8uTCGLXtO

>>85
それレイン w?

タカッタ トントン!
87スルーアウト推奨:2010/07/06(火) 19:16:09 ID:US2mRqJhO
当たり それもトリビュートで日本人の渡辺さんが歌ってる時のアレンジだ、とがんちくわしたいお年頃 百三重五歳
88名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/06(火) 21:50:40 ID:4gmdt0JM0
>>86
Moby dick
89名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/08(木) 01:18:43 ID:6Iy69IEK0
ボンゾのドラムが好きでエディ聴いたこと無いやついんの?
90名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/08(木) 01:32:08 ID:O0sdRQz80
モビーディックのドラムソロは何がしたいのかわからない
91名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/08(木) 09:45:20 ID:6Iy69IEK0
Earls courtは何したいかわかるだろ
エフェクト使うのは飽きるけど
92名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/08(木) 16:48:42 ID:Vs8KMo3E0
タ・タ・タ・タン ダン ダラッ・タ・タ・タ・・・・
93名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/08(木) 17:55:15 ID:pb8/oVRTO
タンタッ タッ タンタタッタカタカタカタカ
94名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/09(金) 01:56:09 ID:cA+IzQj8O

何がしたいか?
ドラムサウンドを聞かせたいだけじゃないのか。

オカズは即効だがデタラメじゃないからな
95名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/09(金) 02:18:44 ID:xia7hfZB0
BONHAM

最初、ボン・ハムって読むのかと思ってたよ
ボン・ジョヴィみたいにね
96名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/09(金) 07:38:48 ID:6OrpzJkJ0
NWOBHMみたい
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:55 ID:tPBjTkfrO
>>86

ゲットバック
98名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/13(火) 18:39:50 ID:PhMQIz6K0
『永遠の歌』が初上映された時に
「幻惑されて」の最後のソロのところを見て
完全に打ちのめされた俺です。

あのドラミングは衝撃的だった。
99名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/13(火) 21:59:17 ID:1/tiOHzJ0
「幻滅されて」
100名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 00:41:40 ID:+TNHVe8v0
ボンゾのちんぽちゃん
101名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/16(金) 09:05:06 ID:4hCVhDy70
モンタレーのジョンボ
102名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 17:36:46 ID:0+oldfWv0
         ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ
この ぎょうかいの おそろしさを おしえてやる!!!
103名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 18:27:09 ID:fgeund5x0
>>98
誰もがそうじゃないかな
俺もすごいと思ったよ
104名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/19(月) 22:35:09 ID:1uBCfExh0
ペイジはもう新しいLiveアルバム出すつもりはないのかな
105名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/17(火) 15:01:53 ID:5hPQCvARP
このドラムソロがいつまでも続けばいいのに、と思えるのはボーナムだけ
106名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/24(金) 00:22:30 ID:jHn64ZoX0
凡ハム
107名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/25(土) 07:40:35 ID:h+x7MHPW0
意外とイケメンというか男前だよね。でも晩年は木こりみたいになってた。
108名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 20:38:57 ID:DOVXMSqhO
>>51-52
並のツーバスドラマーじゃ話にもならないくらい凄いプレイしてるんだけどな
109名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 17:30:09 ID:1nht0LvE0
口パクパクさせるとこ。ハーマンやMシェンカーに通じるものがある
110名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 19:11:51 ID:g7GDkGmSO
パープル四期のステージに乱入してボーリンを下手くそだと罵り暴れた酔っ払いか!
>酔っ払っていて狂暴で手がつけられなかった。

らしいね
↑四期パープルメンバーに起きた衝撃的な事件、これが伝説のひとつになっている。
これはすごい!!!
111名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 16:18:24 ID:F6ATX0gU0
わからんやつはわからんでいいだろ
わからん奴にいちいち説明してわかるわけがない
かわいそうに
112名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 21:43:22 ID:azZIv4s90
小学生に算数を教えたら分かるようになる
113名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 21:49:20 ID:uqIOmDIE0
hage
114名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/24(日) 18:08:54 ID:aFQwhFdw0
ゲーハー
115名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 23:33:57 ID:rRxcDKxD0
死んだから持ち上げられている人。ランディローズとおんなじ。
116名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 15:22:50 ID:zOpHREnp0
>>115
ジャンル問わずドラマーから崇拝されてる訳だがw
117名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 15:35:56 ID:S711vg4n0
最近のメタルしか聴いてない人にはどう凄いのかわからんでしょ
ツーバスだから凄い、ツーバスじゃないから下手って発想なんでしょう
Zep結成以前からいろんなジャンルをやってきた幅広い経験が最近のドラマーとは違うところ。

この時代のミュージシャン全般に言えるのはどんなジャンルでも演奏できたってことかな。
最近のメタルドラマーにブルース、ポップス叩けといっても無理だろう。
118名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 16:13:00 ID:zOpHREnp0
>>117
>この時代のミュージシャン全般に言えるのはどんなジャンルでも演奏できたってことかな

元々ジャズを手本にしてたドラマーが多かったから応用が効いたんでしょうね。
119名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/28(日) 05:57:01 ID:FdiEsR8lO
ジョンジーがワンバスにしてくれて本当に良かったね
ツーバスのままだったらカーマインとコージーの合いの子みたいになっていたでしょう
120名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/20(木) 02:02:35 ID:ihCUHNq00
巧いドラマーほどボンゾを理解している発言をする。

オレはドラマーじゃないから、うなずくだけだが。
121名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/30(日) 10:58:37 ID:y0W9tghf0
それは一昔前の世代
122名無しさんのみボーナストラック収録:2011/01/31(月) 03:05:16 ID:3bHYDvUR0
個人的に好みじゃないのは別にいいだろうけど
多くの影響を与えた偉大なロックドラムなのは間違いないので
そのスタイルを知っておいてもいい
123名無しさんのみボーナストラック収録:2011/03/04(金) 10:59:00.41 ID:HOE6iN9DO
6・6・6・3age
124名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 22:32:51.58 ID:4Vtej0p60
ロックンロールのドラムは良い
でもブラックドックは駄目
別に下手とか言うつもりは無いが基本的に苦手
125名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 22:43:56.20 ID:CELX2NpB0
だからメタルはバカにされんだよ。
モビー・ディック聴いてみろ。
あのフットハイハットの刻みで上半身のシンコペーション叩けるドラマー
今でもそうそういねえぞ。
126名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/11(水) 23:55:51.92 ID:5NCzD5pW0
ボンゾはドラムパターンが350以上あったらしい。
100でもすごいのに。

http://www.youtube.com/watch?v=7_oxPrz2nH8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cTy0QXXKGVY
127名無しさんのみボーナストラック収録:2011/05/14(土) 22:48:11.68 ID:qAPvsZQR0
ボンゾっていう犬のキャラクターに似てるっていうのが由来らしいので
検索してみたら全く可愛くなくて驚いた
128名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/22(月) 15:21:24.52 ID:7cYAGDjuO
ドンドドダドッ
129名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/22(月) 19:31:41.96 ID:NbK6wNpTO
イアンペイスのようなテクニックも無ければコージーパウエルほどのパワーも無かった、
そしてキースムーンのような華やかさも無かった。
全てが中途半端ショボーナム。
早死にして過大評価されただけの話。
130名無しさんのみボーナストラック収録:2011/08/23(火) 10:08:08.32 ID:X1WPI+st0
>>1ですけど今ろけんろーのLive verコピーしてる
131名無しさんのみボーナストラック収録:2011/09/18(日) 10:27:33.78 ID:1Gtyx0l10
>>129
ゴーストノートとかあの時代に普通に使ってたボンゾのテクニックの凄さが分からんアホは黙っとけw
132名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 12:17:27.10 ID:zsyFev5ZO
バコスコ叩いてるのがカッコいい!
133名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 13:09:48.93 ID:np95NtokO
アメリカのロック・ドラマーにお気に入りのドラマーは誰か聞いてみ?
必ずボンゾ入ってるから
134名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 13:23:32.96 ID:bl14WiCP0
個性はあるよね。
やったらネットリして少し遅れてるようなドラミング。
135名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 13:59:15.01 ID:qylDc6xC0
多分ペイジはボンゾじゃなきゃだめだったし、ボンゾに合うギタリストもペイジ以外いないと思う
136名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 14:28:46.37 ID:v5reqnn4O
単なる怪力ハードヒッターではなかったように思う…

同じ化け物でも現代のチャド・スミスとかデイブ・グロールとは明らかに違う
137名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 16:26:49.92 ID:HVkRsvEaO
早死にで評価されたって奴は
生きてるうちに評価されてたって事知らないんじゃないか?
まさかランディローズと同じ扱いしてんじゃないだろうな
138名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/20(日) 21:42:16.16 ID:I79h59vJ0
>>132
それならキース・ムーンの方がお勧め
139名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/22(火) 10:22:00.66 ID:uPS/aPiG0
実力とメディアの評価が大きく食い違う事例のひとつ。
過大評価と過小評価があるが、
本件は過大評価の事例である。
メタラーは、メディアに騙されることなく、
自分の感性を大事にしなければならない。
140名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/22(火) 11:40:59.11 ID:QOHjDhW0O
>>138
同じバコスコ、ドタバタ
のイメージでも
キースムーンは発散型
ボンゾは集約型
って感じがする
キースムーンはバタバタしてるわりには音が軽い感じ
ボンゾの方が音は重たいと思う
141名無しさんのみボーナストラック収録:2011/11/24(木) 00:44:16.11 ID:2NjeUxLE0
今現在ジョン・ボーナムみたいなドラム叩いてるとダサいだろうね。
でも、あの時代にあれが無かったら、もしかしたら今やるとかっこいいかもしれないね。
142名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/14(水) 11:58:32.80 ID:hKkfybyl0
あげ
143名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/14(水) 12:11:52.11 ID:DgQrXVqR0
アキレスさいごう
144名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/24(土) 11:40:59.83 ID:VtijQx1q0
あげ
145名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/25(日) 09:07:58.99 ID:F/9qXq4I0
>>141
逆だろw
今ああいうの叩けるドラマーがいたら無茶苦茶引く手あまた
146名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/25(日) 13:47:54.15 ID:bc2M9CL40
叩けるドラマーなんていくらでもいるがやらないだけ。
それが何故かわからないのか?
147名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/30(金) 09:52:12.12 ID:bGxpGQlR0
>>146
いねえよw
ドラマーがどれだけボンゾに憧れてああいう具合に叩きたいと思ってるか知らんアホ発見
148名無しさんのみボーナストラック収録:2011/12/30(金) 11:10:02.60 ID:RkxOxsFX0
どんだけ素人w
149名無しさんのみボーナストラック収録:2012/02/02(木) 03:02:30.45 ID:73eIhU5a0
音の存在感が違うからね
宇宙からやってきたような真にヘヴィメタルと
呼べるほどの衝撃的なギターはジミヘンだけといわれるが
ヘヴィメタルドラムはボンゾだけ。
メタラーはヘヴィメタルを安売りしすぎ
150名無しさんのみボーナストラック収録:2012/02/02(木) 22:29:34.21 ID:MEqGMvju0
>>149
ボンゾはメタルというよりファンクでしょ。
151名無しさんのみボーナストラック収録:2012/02/04(土) 02:01:45.99 ID:n6tCx2GB0
後に固定化された
ジャンルとしてのヘビーメタルやらファンクをいってるわけじゃないだろ
ジャンルとしてはファンクでもメタルでもないわけで
152名無しさんのみボーナストラック収録:2012/03/06(火) 09:57:44.74 ID:F+YKNhU+O
スドドスドドスドドタンっ
153名無しさんのみボーナストラック収録
>>1How The West Was WonとBBClive聞いたらわかった