1 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :
2009/12/26(土) 01:47:38 ID:04fvrm180
もしかして人生初の2GET? ってこんな糞スレで2ゲトしても無価値か・・
クリスマスに振られて帰ってきた俺が3ゲット
女なんざ他にもいるさー!
ジョーの日本盤、買いなおそうかどうか迷う
なんで買い直す必要があるの? 和訳か?
Dream Onのレゲエ風カバー入ってるので、買い直し必須。
そんなのYouTubeで観れば充分だろ
そんなん言ったらなんだってそうだろw
iTMSでボートラだけ買おうと思ったら入ってなかった
まぁ、Dream Onの為に買い直し検討中の奴は とりあえずYouTube観てから考えた方が良いかもってのはある
観ろ観ろってPVでもあんのか
エアロチュミチュ(笑)
↑(笑)
↑(笑)
エアロって洋楽初心者が好むよね んで邦楽を馬鹿にする
邦楽を馬鹿にする傾向があるのは確かだけど 初心者向けかどうかは判らん
捕手
19 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/12/30(水) 23:53:27 ID:tWykCdoh0
保守age しかしデビューから40年たってもまだバンドがあるのが凄いな
>>16 タイラーやペリーが邦楽を馬鹿にしたのは知らなかった。
そりゃけしからんな!
22 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/12/31(木) 18:33:50 ID:DUH8P3mt0
エアロファンはB'zとかJ-POPをけなすからなぁ
けなしてるか? 視界に入らないのに何でけなすことができるんだ aikoは最高だけどな
まあファンもしくは信者なんてそんな奴が多くても仕方ないさ 特に2chとかではね。
25 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/02(土) 15:14:17 ID:yeMd+mIQ0
俺もアルマゲドンから洋楽聴き始めてエアロにはまったんだが その時は小室哲也やB'zとかSPEEDを馬鹿にしてたなぁ 今考えると馬鹿にしてた上記三者も当時の日本の需要に合わせた質の高いポップスを提供してた事が判るんだが 洋楽聴き始めの時はそれまで聴いてたものや日本の音楽を否定したくなるのはある
邦楽を聴いてる周りと俺は違う!とか思ったりしてねw エアロのルーツのZEPとかストーンズを全然良い思わないのに何故か神格化したりしたな ってこれは中学生時代の俺の事だから皆に当てはまるわけじゃないと思うw
どれも超メジャーなのにねw
だよな・・・
でもエアロファンってメジャーどころも知らない人多いんじゃないか?
>>29 いやいや
知ってる人多いよ
BONJOVIの次に知名度あるよ テレビのランキングで前にやってた
少なくとも俺がエアロファン始めた頃は ジョップリンもオールマンブラザーズもレイナードスキナードもドアーズもジョニーウィンターも シカゴもスプリングスティーンもイーグルスも聴いた事無かった ジミヘンもサンタナもディランもアリスクーパーも超メジャーだけど聴いた事無かった 英国ロックに関してはもうZEPとストーンズとパープルしか知らない状態w プログレは全く知らなかったしクイーンも3曲位しか知らない パンクはクラッシュすら知らずピストルズしかしらない ああでもU2やポリス アメリカならボンジョビ、ガンズ、ヴァンヘイレン、メタリカ、KISSは好んで聴いてたな 俺の周りもそんな感じだった でも洋楽CDを地元で殆ど取り扱ってないよう東北の田舎出身だから 俺や俺の周りは特殊なのかもしれんw 洋楽自体が周りに殆どない閉鎖空間だったからなw
逆に言うと洋楽に馴染みがない高校生でも虜にする魅力がエアロにはあったんだろうな 俺もアルマゲドンから入ったクチだけどw
ダン・ウィズ・ミラーズから入った俺は変態ってことか
エアロをあんまり知らない状況でダンウィズミラーズから聞き始める理由がわからん。。。 普通ベストか名盤っていわれる3かじゃないのか? またはアルマゲ
発売時はミュージックライフでやたら高評価だったのよ
ジョーとか戻ってきた復帰作として話題になってたんだよね
ロック必修科目:ビートルズ、ストーンズ、ZEP、ヴェルヴェットアンダーグランド、エアロ ちなみに俺はビートルズはサボってるので落第生
>>37 エアロファンの必修って意味かな?
全史で5バン選ぶならヴェルヴェットアンダーグランド、エアロは入らないと思うし
ストーンズも入れない人多そうだが
まぁ好みの問題だわな
ヴェルヴェットは80年代まで影響及んでるから重要だろ。 はい個人的見解ですねw
イギリスならクイーンとピンクフロイドは必ず入るだろう アメリカは現代への影響力で考えるとドアーズ入れるべきなのかな ミューズもレディヘもコールドプレイもREMも皆、フェイバリットに挙げてたはず ジムモリソンはイアンカーティスとかカードコバーンの系譜の初代みたいなもんだし あとはエクスペリエンスとかも必須な気はする 5つになるとZEPととクイーン、フロイド、ドアーズ、U2かな 俺はビートルズはロックバンドにはカウントしない方向で
U2入れるならパンクからも一つ入れるべきかなぁ・・・ パンクならクラッシュかな でも必修で5つ選ぶなら年代もバラバラに選ぶべきだろうなぁ 60-70から選びすぎかな
>>42 を参考に世界のロックと称して地域ごとに選ぶならこうなるのかな
欧州 :ビートルズ
アフリカ・中東 :ユッスーンドゥール
アジア :B'z
オセアニア :AC/DC
米大陸 :エルヴェス
ロックで必修とか気持ち悪い
人と話す時に知らんと恥かく場合もある。 ここらの若者ならそっちの業界目指す人もいるだろ。
なぜTHE Whoの名前があがらない。
>>43 B'z好きだけど必修って感じはしないな。
あ、売り上げの話か。
パクリまくって歴代一位。 パクリロボットが国民的アニメの隣国みたいなもんか。
必須と必修の区別も付かないアホ ちゃんと勉強しろよ
最初に必修科目って言ってるだろアホ。
50 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/05(火) 19:15:46 ID:os0uH68v0
ゆとり臭ぇw
エアロもロッククラシックになったってことだな 「エアロwww」だった頃が懐かしいぜ
どうしたって主観は入るけど 売り上げと影響力とやらで考えると下記3つは別格かな。残り二つの席は分からん ビートルズ:言うまでも無くバンドとしての総売り上げ史上最高、あらゆる世代への影響力も圧倒的 レッドツェッペリン:ブリティッシュハードロックの雄、オールドウェイブの象徴、 再結成ライブのペアチケットがオークションにて1900万円で競り落とされる ピンクフロイド:アルバム狂気のビルボード741週ランクイン記録、史上最多セールス2枚組みアルバム 現代への影響力強大(レディヘ等のUKの連中はもとよりマリリンマンソンでさえ敬意を払いライブのセットをTHE WALLよりをそのまま真似っこ) 売り上げとか関係無しに完全、主観で5つ選ぶと ポリス、ドアーズ、オールマンブラザーズ、キングクリムゾン、ニューオーダーかな ちなみにエアロはここ数年は殆ど聴かなくなったけど 初めて買ったロックアルバムがナインライブスで 初めてライブでみたロックライブもエアロだったた事もあり今でも特別な存在
ああ、冬休みの宿題か
男闘呼組と光ゲンジがかなり不良だよね。
俺の好きなロックバンド5 ディープパープル(小学生の時にBURNを聴いてロックに目覚めた) レッドツェッペリン(パープルと同じ時期にハマりまくった) ブラックサバス(大学時代にコピーしたバンド) クイーン(いつのまにか好きになっていたバンド) ボインサーカス(俺が率いるバンド 活動8年目)
ボインサーカスが気になって今晩は眠れそうもない
いや、いいバンドだよ。知らんけど。
メンバーがボインばかりとかのビジュアル系だがいいバンドじゃないか 観たことないけど
相撲愛好家達のサブプロジェクトだったら絶対に許さん
幼児腰のくびれボインサーカス 作詞/いばしんさん ◆8f5aiXx9Mw 奴ら今年もやってきた 俺たちの股間ざわめかせ そこにテントを張りに来た 一夜で張られたサーカステント その身さながら一夜城 日付変われば陽気な性夜 巨乳ピエロのジャグリング つるぺた幼女は火の輪をくぐり 這ったM男に鞭を打つ 「ヒヒン!ヒヒン!ヒヒン!(もっと鞭で打ちのめしてください幼女王様)」 鳥が鳴くまで宴はつづき やがて終わるよ 気狂いサーカス 惚けた男は荒野で起きて 裸の我が身を省みる さあまた来年 幼児腰のくびれボインサーカス これはエアロスミス離陸のテーマみたいなものか?
5大ロック言うても五大プログレだけで一杯や
Dream on目当てでジョーソロ買ったけど クソだった
買い替えならまだしも、ソロ自体は俺は結構気に入ったぜ。 前作は残念だったけど
ジョーソロはジョーが歌いすぎじゃないか ようつべで見つけてきたやつにもっと歌わせればよかったのに ジョーのボーカルはアルバム1,2曲あるのがちょうどいい
まあ、確かにw 「Slingshot」と「Oh,Lord」、あとはカバーのやつくらいでよかったなw 「Freedom」や「Heaven and Hell」はジョーのボーカルじゃないほうがいい
70 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/09(土) 15:46:38 ID:nxG2r8KJ0
2月17日に発売のGEFFEN時代の紙ジャケ仕様は、 買いですかね?
紙ジャケの時点で\(^o^)/
72 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/09(土) 18:15:24 ID:z+H6Hbzn0
ボーカル決まったの? やっぱB'z稲葉しかないだろ!
つまんね
74 :
↑ :2010/01/09(土) 19:02:03 ID:z+H6Hbzn0
うるせえ死ねよカス
あら、こんなところにまで鰤婆が
イギリス入れればエアロは五大に入らないかもしれんが アメリカ限定なら5大ロックどころか最強だろ Jk
アメリカ最強はビーチボーイズが鉄板。
ロックじゃ無いだろw
TVでよくQUEENの特集やるけど何でエアロやらないの?
よくQUEENの特集やってるか? まあ、とりあえずまだ誰も死んでないからじゃね?
80年代からのクィーンなんて地味な存在だったんだけどな。 いつまにかあんなに売れてたのな。 解散のタイミングが良かったのかね。意図したものでなくても。
>>79 QUEENは世界的な人気バンドだからな
>>81 Ⅱだけで十分歴史に残った
ボヘミアン・ラプソディみたいな代表曲があれば強いよな
Bohemian Rhapsodyに限らずAnother One Bites the Dust、Killer Queen、We Will Rock You 辺りはロックファンならずとも聴いた事あるだろうし We Are The Champions もスポーツ興行の決勝なんかだと世界中で流れる。 シングルヒットだけのバンドがロックとして最大評価されるのは難しいけど QUEENの場合は有名曲とは別にQUEEN IIの所謂、黒面みたいなディープなロックファンも唸らせるプログレっぽい作品もある これは強いわな
適当に曲名を入れ替えればエアロでも通用しそうな文だなw まあ、スティーブンかジョーがどうかなったら売上がグンと伸びるんじゃないか?
あっ、ライブマジックを聴きまくったのが高校時代の思い出だったりするので、 俺に敵意を向けないように。
>>85 アンケートによってはロック大国のイギリスでビートルズ等を押さえて1位になったり
女王陛下の即位何周年だかのイベントでも一番カバー演奏されたバンドだからなぁ
アメリカのローカルバンドのエアロとはレベルが違うかも
こんだけ世界中で知名度あってローカルバンドはなかろうて
うん。言い過ぎたねw
おっとここはQueenスレだったか
でも当時そんなバンドとタメ張ってたエアロも十分凄い
イギリスの『女王』陛下の即位何周年だかのイベントなら、 イギリスの『クイーン』って名前のバンドの曲は、 そりゃ引っ張りだこだろうよ。
そんな場でアメリカの下ネタ満載のバンドの曲をやれとでも? 日本人なら分かりそうなもんだが。
イギリスのレジェンドと比べたらそりゃ分は悪いよ 売り上げも影響力もブリティツシュのレジェンドは桁が違う でもエアロだって世界的なバンドだしカッコイイよ
エアロファンってイギリスにはビートルズ、ZEPとストーンズ、パープルしかロックはない アメリカにはジミヘンとエアロ、ガンズしかロックはないとか思ってる人多そうだよな 時代時代での相対的な影響力考えるとU2やレディヘ未満なのに
そうたい、そのとおりたい
ロックなんて好きなもん聴いてりゃいいだろ。 影響力?それがあると曲が良く聴こえるのか?
>>98 その割には日本のロックを馬鹿にするのは如何なものか
時代性考えるとエアロよりも凛として時雨のが上だと思うね
誰それ?
『凛として時雨』ってバンドだろ なんかピエール中野とかいう胡散臭い奴がドラムばこばこ叩いてる
レス乞食の婆
話題がないとくだらないレスが沸くな
ゆとりとか生きてる価値ないよ 畜生以下だろw クソ生意気に音楽とか聴くな
凛として時雨はミカバンドのようにあっちの有名プロデューサーに目をつけてもらえば欧州でも評価されるポテンシャルはあると思うが エアロとはジャンルも時代も全然違うし比較しようがないなぁ ところで皆が嫌いなB'zって実は復活以降のエアロと同質だと思う シングルは売れ筋のポップスかポップロックを乱発してアルバムで少し重めのロックサウンドを出す 確かに国が違うから売れ筋の方向やバンド自体の規模や格・レベルは違うけど商法やベクトルは似てる
最初に住民が必修科目なんてやってたから誤解されたかね?w あれは遊んでただけだぞ。
中卒う、高卒程度の青臭いガキが集まった原因ではあるかもな
なるほど。その手の話題は初心者が飛びついてきてしまうんだw
つまりエアロファン=初心者が多いって事か
初心者が入りやすいのも重要だよ。うん。
どのジャンルでも大物ほど初心者向けでもあるよな。
穴蔵のネズミどもがアメリカの国民的バンド、世界的ロックバンドになる と誰が予想できただろうか
それはどのバンドにも当てはまるな
でも売り上げは凄いけど 国民的なのかな
色んな年代で活躍してるから国民的で問題ないかな
スーパーボウルのハーフタイムショー演ったくらいだからアメリカでは 国民的バンドと言って良いと思う
国民的かあ? 今アメリカでアリーナツアーやれるほど人気ないと思うけど 誰もが知ってる曲もwalk this wayとアルマゲドンしかないし
ゲームになったりディズニースタジオのアトラクションになったりしてる わね 国民的かどうかは知らんけど
どう考えても国民的だろう。 まあ、別にそうでなくてもだれも困らんが。
エアロって世界的なのに何故かエアロ以下のバンドよりライブの仕掛け(セットっていうの?)がしょぼいよな
ライヴが凄ければそれでよし でもピンク・フロイド並みの仕掛けのエアロも見てみたい
アブダビ公演は、割と派手だったと思う。 別に変な仕掛けとかは要らないけど、やっぱ照明は派手に使った方が良いな。
ピンクフロイド、ストーンズ、U2が仕掛けとしたら最高峰かな ピンクフロイドの94Comfortably Numb はロックライブの照明の最高峰だと思う ストーンズの98の電気仕掛けの橋も凄かったし U2の97スクリーンや360も凄かった まぁ確かにエアロのスタイルじゃ仕掛けは作りにくいし必要ないかもね ガンズのように走り回る必要もないし
124 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/18(月) 05:27:11 ID:GrMfQECE0
昔、ラジオを聴いていたらWhat it takesの Radio Edit ? みたいのがかかっていた。 どっかに音源有りませんか?
>>120 セットてか演出がショボい
U2はハートのステージも良かったな…
スタジアムでやるんならハデな演出ないとキツいよ
豆粒見てても虚しいしドデカいスクリーンでもあれば一体感あるんだけどねー
U2のハートステージのツアーのライブDVDでボノがファンの女の子にセクハラ紛いの事してたよなw ストーンズは上で挙げられてる電気仕掛けの橋は見たことないけどゴンドラの演出は観た事ある フロイドは光の演出は神がかってたしや壁ツアーの崩れるのは凄かった。 あと2007のZEP再結成の時の仕掛けはフロイド並に凄かったと渋谷が語ってた。俺は映像見てないから分からんけどw エアロは演出に厳しい制限がある東京Dでしか見たことないから俺は簡素なイメージしかない。 上で言われてるアブダビ公演の映像見てみたいな。東京Dとは全然違うんだろう。 東京Dってガンズ来日の時も制約にアクセルが憤慨してたよね・・・。
仕掛けに幾ら金かけてもドームの後ろの席にいたら関係無かったし。 ドームでのライブはストーンズの95年が一番良かったと思ってるが、 あれは単純に演奏が良かったからだな。その後急激に駄目になったけど。
128 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/19(火) 08:28:53 ID:2u69NHOm0
サブステージでトイズインジアティックからスタートした時は格好いいと 思った
気になるのは演出よりも選曲だな
130 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/19(火) 22:36:37 ID:rLCoZLL50
よし、じゃあ次のツアーでは ミスアシングからJADEDにつなげてスタートだな
【Aerosmith】
エアロスミス、やはりスティーヴン・タイラー抜きの活動を計画
エアロスミスのジョー・ペリー(G)が再び、スティーヴン・タイラーに代わる
シンガーを探し、バンドの活動をスタートすると話した。
すでにお伝えしたとおり、タイラーは現在、鎮痛剤の依存症を克服するためリハビリ中。
エアロスミスは脱退しないと明言したものの、ペリーはタイラーの口から直接それを聞い
たわけでもなく、彼がリハビリ中、バンド活動を休止することにも合点がいかないようだ。
http://www.barks.jp/news/?id=1000057461
>>131 初めは「ソロやるから休ませてって言ってるならともかく、病気なんだから待ってやれよw」と思ったが、
全文読んだら納得した。
確かに、トムやブラッドが調子悪いときには代理立ててやったからなあ。
いくらフロントマンとはいえ、他のメンバーがやりたいならスチはしっかり休んで他のメンバーは代役を
立ててツアーってのはありだろう。
もちろん、スチかジョーのどちらかが完全脱退ならおいおいと思うが、他のメンバーに変にブランクがで
きるのもいやだし、今回の話は個人的にはおkだな。
スティーヴン無しのエアロってのも変だな フレディのいないクイーンみたい
スティーヴンがいない間は、エアロではなくて なんか違うバンド名でツアーしてもいいと思うんだけどね
Aerosmith + ポール・ロジャース
フロントマンが代役ってのはどうかと思うな ジョーの考えが、前より柔軟化してるみたいだからいいけど
そうはいってもスディーヴンはしばらく無理
トムの代わりは、ジョーのソロプロジェクトに参加してるデヴィッド・ハル。 ブラッドの代わりは、確かブラッドのギター・テク担当の人だったと思う。 何かのツアーの時に、腕を痛めてたジョーイの代わりに 何曲か叩いたのは、ジョーイの息子。 これを踏まえると、スティーヴンの代わりも身内か関係者から選ぶべきだし わざわざ代役を捜すためのオーディションを開くなんて話が出れば そりゃぁ一般的に見れば、これはスティーヴンをクビにする気だって思うだろう。 まぁ、あくまでも一時しのぎの代役だとしても どっちみちスティーヴンが代役を立てる事に断固として反対するとなったら 現実的に、それを押し切って話を進めるわけにはいかないだろう。 さすがにこれは、単純に4対1の多数決で決めて良い事柄じゃない。 つか、ジョーは40年目の節目の年なのに、バンドの活動をしないなんて 有り得ないって風な事を言って、こう強硬な姿勢をとってるわけだけど、 その節目の年にスティーヴン以外のボーカルを立ててツアーするって それマジで誰得……
少なくとも日本に来てくれるなら俺得だけどな
状況がよくわかんねーな もう何年もスティーヴンとロクに会話や連絡出来ない事に、他4人(特にジョー)がイラついてるって事なんかな
ジョーの代役は誰がやるんだろ?
ページくらいしか思いつかん
プレイスタイルがそこそこ似ててジョーと仲がいいって意味ではスラッシュかな?
ジョーに代役が必要な状況=ツアー中止だろ。 それでも、どうしても何回かだけ必要ってなったら 息子の中の誰か使うんじゃないか。
もう、ジョー以外は全員代役で良いよ
バンド名も変えたほうがいいな ジョー主体になるから「ジョー・ペリー・プロジェクト」とかどうだろう
ハーゲンがもっと経験積んで自分のスタイルを見つけてくれて、かつ、ジョーのボーカルが アルバム中二、三曲程度になればJPPも大分好きになる。 今のままじゃ声の軽い劣化スティーヴンだ。 しかし、なんで「Freedom」をジョーが歌ったのか、未だに理解できん。 「Oh,Load」はハマってたけど。
>>146 ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | 頭文字を取って
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 ジャスト・プッシュ・プレイなんてどうだ?
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
ジョー・ペリー・ポルナレフ
Joe Perry Black Ship
Jロック界のペリー提督として日本で活動しちゃえばいい
PRTのニュースでいってたんだがまじでスティーブン戻るまでの 代役のボーカルオーディションやって8月くらいから活動したいらしい 代役はエアロのカバーバンドやってるようなやつじゃなく有名人を選ぶつもりだそう
スコット・ウェイランドを選出して日本に入国禁止になるとかやだなぁ
>>154 この際日本に来てくれりゃ俺はそれでいいよ。
もちろんスティーヴン完全脱退ってはなしだったらショックだけど。
まあ、どうせ日本にゃ来ないだろうが。
>>155 スコットってなんかやったの?
いっそ、そのオーディションにスティーヴンが出たら丸く収まるんじゃね
募集対象は来年度新卒か第二新卒限定らしい
しかし真面目な話、有名人の中から選ぶとしても それってほぼメンバー共通の友達って感じになるわけだろ。 スティーヴンが完全に脱退して新メンバーにって話ならともかく、 こんな変則的な代役を受けても良いって奴なんているかなぁ。
ギャラがよければ
バーンの記事じゃないけど、 レニクラみたいな落ち目の元スターなら喜んで引受けるだろ。
俺も、レニー・クラビッツが浮かんだw
タラリコ復帰の1曲目はBack in the saddleだな
Toysの「ワキャキャキャキャキャキャキャッ!」
一人に絞らないで、エアロスミス&フレンズとか言って 5~6人呼んで、2~3曲ずつぐらい歌わせる方向で良いんじゃないか。 Back in~は任せろ。でもSame Old Song~は無理だ、みたいな事もあるだろうし
【存在価値】1曲に救われたアルバム【1曲】 97 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:19:39 ID:3cu0s9i00 闇夜のヘヴィロック お説教だけ
心配されているファンの皆さまへの朗報です。
昨年12月に治療のため入院したスティーブン・タイラー(AEROSMITH・ヴォーカル)の近況について、
関係者より「治療は順調に進んでいる」とのコメントが届きました。
ttp://www.udo.co.jp/
良かった良かった
えがったのぅ
ファンを飽きさせないためにはもう一波乱欲しいところだな
「ジミー・クレスポ奇跡の再加入!」
毎度のことながら、関係者って何者なんだろう。 こういうポジティブな話題を届けてくれる関係者もいれば 無駄にネガティブな話題を振りまく関係者もいるし 一度、関係者さんの顔を見てみたいものだ
David Coverdaleとかおもしろそうだけどな
174 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/26(火) 17:02:24 ID:+SecWaV70
鎮痛剤中毒のためリハビリ中と言われているエアロスミスのボーカル、スティーヴン・タイラーが、週末のホームセンターに
買い物に来た客に歌声を披露したらしい。
TMZ.comによると、スティーヴンはカリフォルニア州ランチョ・ミラージュにあるホーム・デポを訪れ、店内放送用のマイクを使い、
突然アカペラで歌い始めたとのこと。スティーヴンは“Dude Looks Like a Lady”と映画『アルマゲトン』のメインテーマ
“ミス・ア・シング”の一部を歌い、店内にいた従業員と客は楽しんだようだ。その後、ヘリウムガスを吸って声を高くしたスティーヴンは
ビージーズの曲を歌いながらサインに応じていたとのこと。リハビリも順調なのかもしれない……それとも逆?
http://news.livedoor.com/article/detail/4569913/
>>174 これラリってたんじゃないだろうな・・・
そゆこと言わない約束(σ´∀`)σ
TMZって、この間アクセルに殴られたパパラッチを雇ってたところだろ カナダでも、スラッシュT着ていたら入場禁止のデマを最初に流したのもここだし 信用出来るのかよ
どの記事もラリってると含んでるからなw
報道をそのまま信じるのは日本人だけだな。 良い嘘が嘘だと解ると悲しい。
2005年に出たジョーのソロアルバム買って来たのだ。 良い曲多いな! MERCYなんて車のCMで流れそうだ。 最新ソロはどうだろ?
でも、ハーゲンってスティーブンに似てるね~ ジョーはスチを愛してやまないんだな。
しかしポジティブな話題がないな
過疎だし・・・
ライブ盤でないかな
70年代のDVD出して欲しいな テキサスジャムよりも前の
ゲフィン時代の公式ライブDVDが無いのはおかしい
ネットに流れてる音源集めてオフィシャルブートBOX出せばいいよ
>>189 ELPとかクリムゾンは近いことをやった事がある
なんでリックアンドアプロミスってやらなくなったんだろ 個人的意見だけど、あの曲こそエアロって感じなのに リフも歌も歌詞もリズムも最高に思う
友人の車の中で聴いたけどいいですね。まず買うとしたらどれですか?
やばアモルフィスと間違えた。スマソ!
そう言わずに聞いてけよ。ロックス。
195 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/30(土) 01:36:43 ID:Bj51OvrOO
>>192-193 アモルフィスか?
だったらTALES FROM THOUSAND LAKESで決まりだよ!
>>194 70年代のはオリジナルアルバムでは聴いたことないんですよね。これを機に集めてみようかな
>>195 おぉ、スレ違いにも関わらずわざわざサンクスです。明日買いにいきます♪
ぶっちゃけロックスて言われるほど名盤じゃないよね
アメリカの王道ロックとしては名盤なんじゃないか
ぶっちゃけ創造面ではあれがピークだろ
200 :
182 :2010/01/30(土) 20:37:41 ID:Bj51OvrOO
いや、ジョーのソロアルバム聞く限りまだまだいけるよ。 外部ライター排除して、昔みたいなスタイルでも名盤作れるよ。
201 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/01/30(土) 21:36:53 ID:eGp/s79xO
>>200 なにがびっくりって、ジョーだけでも「Do You Wonder」みたいな売れ線を書けるってことだ。
流石に歌詞は無理だったみたいだが、元々エアロでやるつもりだったのにスチがいつまでたっても
歌詞を書いてくれなかったってインタビューで愚痴ってたよ。
前回はともかく、今回のは手を加えずにただエアロで演奏するだけでもある程度満足できそうなクオ
リティの曲が多いと俺は感じた。
もちろん、ジョーのボーカルは棚上げで、だけど。
まあ、ジョーのボーカルは暇つぶしでしかないんで
STももっとジョーの歌唱力を褒めればこんな事には・・・
ハーゲンのどこがスティーブンに似てるんだって思ってたけど Do You Wonder聞いたら納得した
ハーゲンダッツ
マカダミアンナッツ
ライブブートレックのサイトフォーソアアイズってかっこいいよな
うんうんかっこいいよな! 俺最近いつも脳内で再生してるよさいふぉそーあーーーーーーい
【音楽】スティーヴン・タイラー、新ボーカリストを探すなら訴訟も辞さないとの書簡をエアロスミス側に送る!
スティーヴン・タイラーは、エアロスミスのメンバーが彼に代わるシンガーを見つけツアーを行なおう
としているのを快く思っていないようだ。タイラーの代理人は、エアロスミスのマネージャーに対し、
そのような行動をとるのであれば訴訟も辞さないとの書簡を送ったという。
Billboard.comによると、手紙の中でタイラーの代理人、スキップ・ミラーは
「ザ・ローリング・ストーンズのマネージャーが、ミック・ジャガーの代わりを求めるなんて想像できるか?
馬鹿げている。ほかのメンバー同様、スティーヴンがエアロスミスだ。みんなが知っているのは彼だ。
彼がシンガーだ」と記しているという。
ミラーは来週、新作のレコーディングやツアーなどエアロスミスの今後について“株主(メンバーおよび
その代理人のことと思われる)”と話し合う機会を持ちたいと呼びかけている。
「タイラーは訴訟は望んでいない。我々はそういった方向に進みたいとは思っていない。我々が望むのは、
スティーヴン・タイラーがいるエアロスミスのツアー、新作のリリースである」
タイラーは現在、鎮静剤への依存症を克服するためリハビリ中。ギタリストのジョー・ペリーはいずれ
タイラーが戻ってくることを望んでいるとしながらも、タイラーが活動できない間、ほかのシンガーを
代理に立てツアーを続けたいと話していた。新しいシンガーの候補としては、これまでレニー・クラヴィッツ
(本人によりすでに否定)、ビリー・アイドル、クリス・コーネル、ポール・ロジャースらが噂されていた。
右端でギターを前に突き出している人がジョー・ペリー
http://www.barks.jp/news/?id=1000057939 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265073588/
Axl「まぁまぁケンカすんなよ」
タイラー見苦しいな
薬に手を出した自分が悪いのに
じぶんの名誉のことよりメンバーの生活のこと考えてやれよ
まぁでもこの年になってもロックしてると言えるのかもしれない
スティーヴン本人の台詞が聞きたい 弁護士とか広報とかじゃなくてさ わざわざジョーのライブに行くのに自前でチケット買うくらいのことしてるんだし
せめてキャリアの最後は美しくお願いします。
だから早くすちーがエアロに戻ればいいんだよ。 訴訟なんて、何でわざわざもめるような事すんだよ~
>>216 確かに「代理人」のコメントばっかりで、STのコメントが無いね
それに見出しに「!」を付けると記事が安っぽくなるから不思議
本人が出てきて、感情に任せて話し出したら、それこそ泥沼だろう。 意図した事とは違う風に脚色された記事が出て、中傷合戦になるだけだ。 こういうのは、代理人を通すのが一番無難。 それに、こういう文書をメンバーの代理人やマネージャーが受け取れば、 現実に訴訟を起こされた場合の事を考えて この件に関して、もう余計な事を言うなって忠告する筈だ。 ジョーが色んな奴に声掛けてるのが、マジなのかジョークなのか解らないけど ジョークだとしても、もうそういうのはやめれって話になるだろうな。
代理人が彼らの意見を代弁しているのであれば(まあ有り得ないけど) 今回悪いのはタラリコだよね。 勝手に薬中になっておいて リハビリのせいで活動停止とか、他のメンバーが不憫だ。 そして俺が一番疑問に思っているのが 鎮痛剤が本当に医師から処方された物かどうか?って事だ。
患者の言うがままに処方する医者がいるらしからね。 最悪の結果がMJ
なんかえらいことになってるらしいねw こんな事ならなんとかボボツアーの時見納めておけばよかった。
クリス・コーネルに打診ってw
>AEROSMITHが、STEVEN TYLERの後任としてCHRIS CORNELLに加入を打診
エアロスミスが、鎮痛剤中毒を克服するためリハビリ中のスティーヴン・タイラーに代わるヴォーカリストとして、
元サウンドガーデンのクリス・コーネルに加入を打診していたことがあきらかとなった。
バンドの関係者は英の音楽誌「Classic Rock」の取材に対し、この件について次のように述べている。
「メンバーは、スティーヴンに対する忍耐が尽きたんだよ。ジョー・ペリーはクリス・コーネルに会って、
エアロスミスの仕事に興味があるかどうか尋ねたんだ。
でも、コーネルはジョーの要請を真剣に受け止めていないようだった。
冗談だと思ったんだろう。そうじゃないとわかった時は驚いていたね」。
ギタリストのペリーから直々に誘いを受けたコーネルだが、
現在サウンドガーデンの再結成に向けた準備を進めていることもあり、
エアロスミスへの加入は辞退した模様だ。また同誌では、コーネルの他に、
ビリー・アイドルとポール・ロジャースがヴォーカリスト候補として挙がっていたことも報じている。
今後どのような展開を迎えるのか、その行方に注目しよう。
http://tower.jp/article/news/2488
225 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/03(水) 20:54:08 ID:8jUi+8nv0
上げとく
ポールロジャースならスティーブンより格上だが エアロの曲が強引にポールの色にされてしまうだろう それがエアロといえるかは疑問
エアロの曲はスティーヴンが歌わないとかなり違和感がある 何か安っぽく聞こえそう
クイーンの時も皆、やる前はそう思ってたんだけど ポールは成功させたからなぁ むしろ地獄への道連れとかハードな曲は原曲よりも良いって言う人まで沢山出てきた始末 来てくれるなら面白いんじゃないか
>>228 死んでからだいぶ経ってたフレディとは状況が違うぞ
フレディが生きててポールにメンバーチェンジしてたらどうなってたと思うよ
デイブからサミーに変わった時はどうだったの?当時リアルタイムで聴いてないからわからないんだけど
>>230 移籍アルバム発表直後は意外と冷静に歓迎されてた気が。
当時2ちゃんがあったわけじゃないからあれだが。
クリス・コーネル、また誘われてるのか。 LED ZEPPELINの時なんか「ロバート以外のボーカルなんて考えられない。 俺がステージに上がってLED ZEPPELINの曲を歌ったとして客が聴きたいと思うか?」 って鼻で笑って断ってたよな。 今回も冗談だって思ったってことは「スティーヴン以外のボーカルなんて考えられない」ってことか。 意外に、いい人だな。来日なんてあり得ないけどSG再結成、頑張って欲しいな。
代打ならサミー・ヘイガーでいいよもう
クリス・コーネルはオーディオスレイブで懲りたからだろ。 トムに「詞が分かりにくいから書き直して」とか言われてウンザリだったとか。 だから人のバンドに入るのはもう嫌なんじゃ。
朝青龍も引退したし残念だなx
朝青龍を新ボーカルにすれば面白い
スティーブンの代役はミックかな
ジャガー?
グリーン
ミミック
初音
初春
フリートウッドでダブルドラム
ロジャー・テイラーで
246 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/06(土) 00:03:52 ID:GgBQ6ee10
ジョー・レステで最適でしょう。
こうなったらスティーヴン・ジェラードしかいないな
ヤダよ 服のセンス悪いし
>>198 ロックスが「アメリカの王道」ロックとはとても思えんが
ここはリブタイラーの一択で
リブkぁ
リブならスティーブンも怒れ無そう
リヴとスティーヴンはジーンズのサイズも一緒だそうだから 衣装も共有出来るんじゃないか?
スティーブンにとって成長するまで存在も知らない子だったんだろ。 育てたのトッド・ラングレンだし、戸籍上もそうなってるって話だし。 よくよく考えるとどうもね。
タコヤキ将軍
257 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/09(火) 16:24:50 ID:E9Ar4L+W0
新ボーカル加入したっとしても他のオリメンが60だから5年くらいしか活動できない気が・・
レイモンドタバノをボーカルとして呼び戻すってのはどうだ?
レモンタマノかな?
キッスと合体すればいい
前にツアー一緒にやったよね エアロはキッスの曲ぱくってるのに よくやってくれたな
>>254 おそらくリブの方が巨体だと思う、今では
>>255 未だに、そんな風に思う奴がいるのに驚く。
娘の方が恨み言を口にした事も無いどころか
正直、日本人としてはドン引きする勢いでベタベタしてる親子だぞ
>>263 「父はラングレンしかいません」ともインタで言ってるの読んだことあるよ。
まあそんなに悪くとるな。
どっど
ストーンズとツアーやればいいのに
ジョー以外のメンバーは何か言ってないの?
発言権があるのはスティーブンとジョーだけなんだろう 他メンバーが何言っても取り上げられないだろうしね。 ブラッドの音楽的な貢献度を考えるとブラッドにももう少し口出しさせてあげろよぅておもウが
ブラッドはメタリオンではスティーヴンの悪口言いまくってたから 別に言ってない訳じゃない 発言を取り上げてもらえないだけ
271 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/11(木) 02:51:46 ID:ebVKj0l8O
奴は臆病者だ。 また売れなくなるを怖れてる。 俺達のファンが聴きたがってるのはロックであってティーンが聴くようなポップスじゃない。それなのにアイツときたら…
ブラッドまでもか エアロだけは空中分解しないでほしい
「またJPPみたいなアルバム作るならレコーディングに参加しないぞ」で新譜ずっと無し というある意味最強の発言権
洋楽とかまったく知らなかったけど たまたま図書館であれ?Aerosmithってジョジョじゃね? っておもってNine Lives借りたんですけど。 借りてよかった。
行を空けすぎw
ナランチャのエアロスミスとか何年前の話だ ネタなのか?
まぁポップアルバムは聞きたくないよなぁ ブラッドもストレスで髪の毛がああなっちゃったんだね…(´;ω;`)
ブラッドが髭生やしたら職探す
ちょっとブラッドに改名してくるわ
Jaded にジョーのクレジットが無いのは寂しかった。 来週でる再発のボーナストラックってなんだろう。
そうなのか
3回目の再結成はあるんだろうか
あっ今回はまだ解散はしてないのか
実質してるようなものさ
05/01/26 17:07:06 ID:??? >ヘヴィ・メタル、ハードロックってどう思ってる? 率直な意見としましては、童貞、いじめられっ子、幼稚、低脳、ギャグ、時代遅れ、キモイ、痛い、 つまり、滑稽の極みということです。
287 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/13(土) 01:00:26 ID:GvXadtKv0
来日まだか
それどころじゃねーよ
JPPって、当時の記事を読む限り、スティーヴンがって言うより ジョーとスティーヴンが二人で作り上げたようなアルバムだった筈なのに なんかスティーヴンだけが悪いみたいになってるよね。 何かの記事で、ジョーが「あれはエアロスミスの作品とは言えない」 とか「他のプロデューサーの言うがまま」みたいに言ってるの読んで、 さすがにちょっとスティーヴンが気の毒になってきた。
ジョーは自分がスティーブンと対等だと思ってるのが痛い。出戻りの分際で。
墜落!エアロスミス
292 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/02/14(日) 02:11:06 ID:yvhhTege0
グラインド名曲だな 今更だが
ボーカルの候補の一人としてサミーヘイガーが挙がってるの?
誰だいそれは?
はよ仲直りしろ
大道芸人?
マジシャンかな?
サミーヘイガーはチキンフットの新しいアルバム作ってるらしいからないんじゃないか
ダウンロードフェス発表 誰が歌うんだ
女性ボーカルも新鮮だろうな
YUIなんかどうだろう?
むしろ女性ボーカルのほうがこっちとしても抵抗なく受け入れられる まったくの別物としてみれるからね
じゃあ、Be Coolの人でどうよ
倉木麻衣がボーカルやれば面白い
そりぁ普通に考えたらビーゼットの稲葉だろ
カヴァーディルが代役になればいい
ホログラム3Dとかいう奴でスティーブンが出てくるから大丈夫だよ
そろそろメンバー総入れ替えかなぁとは思ってた
エアロスミスってのはもはや5人だけのバンドじゃなく アメリカの伝統芸能として受け継がれていくべき存在なわけで 代替わりをしなきゃいけない時期だと思う
クラシックのオーケストラでメンバーが絶えず入れ替わるように ジャズのビッグバンドのメンバーも代替わりするようにね 200年後にも存在しているべきエアロスミス
メンバー総入れ替えまでして続けるなんてナンセンスだよ。 彼らの作った音楽がクラシックとして後世に伝わればそれでいい。
毎年一枚、旬のアーティストを集めてトリビュートアルバムを出し続ければいい。
>>301 うわ まじかw
6月じゃもう決まってないとやばいんじゃないの
うお、規制とけてないとおもって、一応書いたらとけてたw これが正しいならスチがフロントマンで出る方向で進んでるみたいね。 このまま全てが上手く転んで、アルバム製作や来日が実現されればいいのに。
スティーヴンのポーズがシュールw
結局あっさり復帰か このまま勢いでアルバム作ってくれ
なんにせよ良かった
スチのケツに火がついてりゃいいんだが
今回の紙ジャケ再発で大好きなダンウィズミラーズ買ったけどさすがに音が良くなってる。でもボートラないじゃん嘘つき。
高いお(´・ω・`)
結局話題作りだったのか
話題作りなの? イマイチ分からん
夫婦喧嘩を目の当たりにしてる子供の心境が ちょっと理解できた数ヶ月だった
話題づくりも何も、実際に薬でフロントマンが入院してるからなw もしかしたら、他のメンバーがうすうす気づいてて、敢えてことを大きくしたのかもわからんな。 まあ、どうせいつものボヤが火事になっただけだろうけどw
スティーヴンタイラーズエアロスミスの可能性も捨てきれない
>>323 ボートラが無くなったことなんて前々からわかってたことだろ
ヨーロッパツアーの後日本でやってくれ
333 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/01(月) 01:03:13 ID:5KTAJFjg0
日本公演期待age
日本公演なんてないよ
薬で施設に入るような人を日本に入れたくないけどな
洋楽鎖国でも始めたいのか?w
別に昔だって皆が皆、薬やってたわけじゃないし 今の英国のの主流派は薬とか馬鹿にしてるんじゃない? 高学歴とか哲学語る連中とか中産階級以上の人がロックでも増えてるからね
だからUKは嫌いなんだ
まあ、それは冗談にしても、薬中やそのケがあるやつにしかできない音楽もある。
俺はそういうのが好きだ。
とはいえ、
>>335 にも同意って言うねw
いやー程度の差はあれ皆が皆やってた思うぞ。
60年代70年代でもプログレ(シドバレットはやってたかもね)の人達やスコットウォーカーみたいなタイプは 逆に音楽の追求の妨げになるとか言って敬遠してそう ポリスやU2以降はイギリスではやる人がどんどん減って 90年代には難しい言葉使って政治批判したりして自分に酔うのがカッコイイって感じになったイメージ ↑はブリテイッシュに関してね アメリカでは今でもドラックやってる人沢山いそう
カヴァーディルは?
そうとかイメージとか全部憶測だろ
>>341 嫌だったらしいねw
>>342 皆が皆やってたと思うってのも根拠無いさ
逆にプログレでシドバレット以外にやってる可能性が有ると思える人一人でも挙げれる?
お互い憶測で誰がやってたやってない言っても無意味だよね。
ドラッグカルチャーの象徴みたいなバンドつかまえて、 バレットのみなんて有り得ねーべww
クリムゾンはやってなさそうだけど フロイドはどうかなぁ ロジャーもやってそうだ
ここの連中ってスタジオアルバム14枚全部聴いたことあるのか? この間最新のベスト聴いて好きになったんだが、全部聴くのはファンなら当然か
学生なのでCDでは半分くらいしか持ってない データならベスト盤以外の公式は全部もってる
中古や出か
中古屋でか
中古屋刑事
中古や出か
中古屋でか
中古屋刑事
>>347 べつにそんなことないんじゃないの
俺もクレスポ期とかは聴いてないし
正直、ナインライブス以降あんまりいいなと思わないし
>>350 買う以外どうするんだ?
くれるような友達いないしwww
>>358 公式で出てる音源は(ボートラは除けたとしても)一応聴いておきたいし、それだけじゃなく、聴いておかないと
古参に対して恥ずかしくてファンとか言えないって部分もある
別にこれが一般的な感覚とも褒められたもんだとも思わんが、そういう変な自意識もある
ただ、逆に言えば全部聴きこんで堂々とファンだと名乗りたい数少ないバンドでもあるわ
当然好きなアルバムとそうでないやつはあるし、今ではあまり聴かないアルバムもあるけどね
連投ごめんなさい
ベスト盤の新曲は迷惑この上ない レンタルで済ます 中古でもいらない Young Lustはレアリティみたいなもんだから買おうと思ったけど タイトル変えて再発してて萎えた Box Of Fireはさすがに見なかったことにする
音質は向上しているベスト盤
>>362 ああ、なるほどw
そういう話題自体に疎いからその発想はなかったわ。
本当に好きなら金払うだろ、普通。
>>347 ファンだから全部聞くんではなく、
ファンになった(好きになった)から、自然と色々手を出して
結果的に全部聞いたってことはあるだろうね
ファンうんぬんは抜きにしても音楽(特に洋楽)好きなら エアロのオリアルは全部聴いといて損はないと思うよ。
366 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/05(金) 11:59:55 ID:qmqmv3n+0
来日まだかよ
来日なんてしねえよ
エアロ好きな人はエアロ以外何聴いてるの? ヤードバーズとか?
369 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/05(金) 12:58:28 ID:qmqmv3n+0
ねーな 俺はエアロ一筋だ
ストーンズとビートルズとキンクスは聴く
若いのも聴かんと駄目だ。 AC/DCやプリーストやU2とかあんだろ。
AC/DCもJPもU2もおっさんやん!
ストーンズとホワイトスネークは聞く
怒髪天とかフランスギャルも聴く
レッチリ、フィーダーあたりも好物
ジェフ・ベックやエリック・ジョンソンとか
Lay it down最高
>>369 なんでもっと他のアーティストも聞かないの?
いい曲あるのに
ないょ
俺が聴くバンドはエアロスミスとボインサーカスだけ
384 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/07(日) 15:01:05 ID:fPoAFP7N0
来日まだかよ
385 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/07(日) 15:01:46 ID:fPoAFP7N0
価値観の押しつけで悪いが 1stからロックスまでは必聴。 そっから先は好きにするがよい。って感じ
ラムシュタインはエアロとは違いすぎるなぁ 時代錯誤的で良さがわからん
エアロしか聴かない変人のがキモいし
ストーンズとZEP以外にはエアロよりも優れたロックが無い事は明白なんだから 他を聴く必要なんてない
優れたロックってのがよく分からん
まじれすすんなよ
まー
>>389 がエアロファンの根底に有ることじゃない?
同じ事やってるB'zは馬鹿にする癖して何故か優越感を感じてる
人はエアロスミスのみにて生きるにあらず、ですよ。皆の衆
21世紀のポールやミックやジミーに、かつての傑作を越える創作は望めない。 が、それを期待できる稀なるエアロスミスだ。 だってさ
KISSのほうが先に新譜出しちゃったぞ
400 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/08(月) 11:22:32 ID:qIE5O+Z/0
エアロスミスは貴重な存在だと思う。
どういう意味で?
未だにオリジナルメンバー。
一度抜けてるじゃん
ていうか最初ブラッドいなかったし
トムハミルトンは生きてるんだっけ?
そういえば、前にトムも入院してたんだよな
トムも病気かくすりなの?
年だから皆、体にガタきてもおかしくない まだ元気なうちにロックアルバムを作って星
癌だったからなぁ ミュージシャンが癌で亡くなるのはもう見たくない(´;ω;`)
410 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/09(火) 00:49:55 ID:BeQkZ1iY0
いや。本当に元気でがんばってほしい。喧嘩はしてもいいけど。 パワフルなロックができなくなって、 椅子に座って静かにYou See Me Cryin'とかみたいな静かな曲をやるでもいいから、 活動は続けてほしい。
>>403 だから?そのあと戻って未だに一緒にやってるじゃん。
>>404 普通オリメンって、メジャーデビュー時のメンバーのこと言うと思うけど。
結成時の無名のメンバーの方が有難いんだろ?彼にはw
413 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/09(火) 16:08:17 ID:OXtYhBuR0
>>378 まあ俺の知り合いにマキシマムザホルモンしか聴かないって人もいるしw
釣り針でかいな
全くだ
オリジナルメンバーって結成時のメンバーのことでしょ? デビュー時のメンバーなんて説初耳だ
唐突に来ましたね
エアロの場合はオリジナルメンバーと言えば現メンバーだな 正確にはメジャーデビュー後が付くが、そんなくだらないところに突っ込む必要があるのかどうか。
デビュー前の結成時メンバーってことなら、 ガンズはスラ、ダフ、アドラーはオリメンじゃないことに
オリメンの定義は、バンドごとに違う気がするな。 デビュー前に辞めちゃった素人をオリメンだって言われてもピンとこないもん。 エアロのブラッドの前の人がプロか素人か知らんけど。
タバノは無名だな セーソクも現メンバーをオリメンって言ってるし、デビュー以前のメンバーはファンが知らないからな。
423 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/14(日) 23:47:06 ID:F7yeQfye0
リンコさん
ディープパープルだけは例外的に二期メンバーがオリメン扱いされてる。
>>424 ねーよ馬鹿
何でわざわざ2期って付いてるとおもってんだよ
ヨンさま
パさん
>>424 オリメン扱いというか黄金期とされてるだけでしょ
>>424 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
ナロースミス
エアロチュミチュ(笑)
エアロスミスファイアリングシステム
エアロスミスってアメリカではどの程度の位置づけなの? チューブみたいな感じかな?
むしろあの分裂激はハウンド・ドッグw
選挙の投票を呼びかけるCMに出れるくらい
アエロ・スマイス
やっとオリジナル14枚揃った これで語れるわって思ったらベスト多すぎだろこいつら・・・ Big Onesだけしか持ってねえ・・・ってかベストはBig Onesだけでいいわ
>>438 あるあるw
俺はとりあえず人に貸す用でアルティメットヒッツ持ってるわ
あと、三枚組のパンドラの箱
>>438 アルバム未収録押さえるならブラジャーベストは必要だ
>>438 ベストは新しくなるほど音良くなってるお
レンタルで済ましていいと思うけど
エアロチュミチュって復活以降は売れ筋狙いのB'z路線だよね
まぁ 俺もなぜこんなにエアロが人気なのか分からん
>>438 じゃぁ、次は映像集めの旅だな
テキサス・ジャム
BIG ONES
3×5
VIDEO SCRAPBOOK
メイキング・オブ・パンプ
ユー・ガッタ・ムーブ
ライトニング・イン・ア・ボトル
グラミー賞グレイテスト・ヒッツVol.2
ROCKTHOLOGY 2 「LIVE AND DANGEROUS」
〃 6 「AXE MEN」
その他ブートでウッド・ストックは外せない
>>442 エアロもB'zもシングルやアルバムの数曲は売れ線のポップスで
それ以外は硬派に自分達のロックやってる感じ
商法としては確かにどっちも同じだがそこは世界的なバンドとアジアのローカルバンドの差は有る
B'zも俺は好きだしこれだけ長く一線でやってるのは凄いと思うけど
やっぱりアジアだと思う
>>444 映像じゃないが、ようつべで聴いた武道館初来日音源にはビビった
失神した女性続出とか興奮した大貫憲章がセーソクの目の前でネクタイ引きちぎったとかって逸話も
納得したが、俺がエアロ好きな理由ってやっぱりこういうことなんだなって再認識した音源でもあった
再認識したか
いつかエアロも再評価される時代が来るんだ廊下
廊下を走ってはいけない
Woodstock '94の「Dream On」のエンディングで 「ドモアリガトゴザイマシタ。」と堂々と言ってのける タイラー。 FIFAライブの「Mama Kin」のイントロで、マイクスタンドで 跳び箱してるタイラー。
タイラーとメンバーの仲が修復して良かった~
ゼッタイにあの仲間割れはワザとでしょ
わざとだとしても、エアロがいまさら話題作りってのも謎だよな
こんばんは!90年頃に黒帯で再発されたシリーズ(多分ソニーだと思います。) はどのアルバムまで再発されたのでしょうか? どうか教えてください。
455 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/23(火) 09:43:14 ID:HLB+OA3b0
>>441 Big Ones、ヤマダ電機で再発盤が¥888で売ってた。定価¥1,200。
発売当時に購入してたが、人に貸したり車で聴いたりでかなり疲れてたから
買ったら・・・音が良い!!!気のせいか???
456 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/23(火) 14:04:16 ID:hmuGAvxB0
なんでアルティメットヒッツにEat the richを入れなかったのか
>>456 Get~だけで4曲も入ってるしなぁ
Livin' on the Edgeの代わりに入れて欲しかった
>>457 結局、そこなんだよな
アルバムごとのバランスを取らなきゃいけないけど
売れ線バラードを外すのはベスト盤としてはどうかというのもわかるからな
そうなると結局、eat~が外れちゃうんだろうなあ
そんだけ良い曲があるってことだな
バラードベストを出しときゃいいんだよ
バラード目当ての人はそちらをどうぞってこと
>>462 バラードベスト出したからって普通のベストにバラード入らないわけないじゃん・・・
ベストって必要ないと思う 最近だと未発表音源とかライブ音源つけてくる せこい商売増えてきたけど
入らないわけはないだろうけどその分、次のベストでバラードの比重を減らして ロックナンバーを強調できるだろ?
ここのゴミどもは役にたたねーな。知識も半端だし。
>>464 ベストアルバムは契約の問題で出されることが多いと思うの
エアロチュミチュ♪
どうでもいい話ばかりだな。
話題ないしね
スティーブン復帰すればここも盛り上がるんだけどなぁ
ナインライブスが一番好きだなぁ
78年のテキサスにDVD版出る気はないのですか? まあなんでもいいからオフィシャルのDVD出してくれよー
>>475 つYOU GOTTA MOVE
BIG ONESのDVDなら持ってるけど映像ソースがどう見てもVHSです本当に(ry
ゆがったむ^-ぶ!
「すっきり」でJPPのジャケ書いてる空山基の特集やってるわ エアロのジャケもでた
JPP?
ジャパンプラネット
481 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/27(土) 13:35:05 ID:GV7aNxT60
>>476 そのDVD、仕様が糞と聞いて無視してたわ。
買う価値はあるのでしょかね?
でも高画質なのはYOU GOTTA MOVE以外ないよね 仕様はホント糞 ミュージックビデオ集のBIG ONESのが好きだ
483 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/29(月) 01:33:10 ID:QYqJwldV0
484 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/29(月) 07:15:18 ID:4JxgC6zp0
485 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/03/31(水) 17:01:53 ID:ao84AXjh0
ここの馬鹿どもに質問してもニワカしかいないから答えることできないよ
あーそういえば ベストだけ買って オリジナルアルバムは全部 レンタルで録音済ましてたんだけど このさい オリアル集めようかなっておもってるんですけど 2月ごろにでた紙ジャケ再発は 音質とか向上しているんですか? もし買った人いたら教えてほしいですね。 まったくなにも変わっていないなら リマスターが出るまでまちますが
コロンビアの'93年版リマスターで充分
ROCKIN THE JOINTのDVD付いてないやつって買ったほうがいい? 一応、サニティとブートレグは持ってるけど
サニティとブートレグあるならいらねんじゃね?
次は本当のブートに手を出そう
ブートって'93のBRUXELLESが音質ひどかったから 期待しないでlove in an elevatorとかリヴィングオンジエッジ買ったら 正規とあんま変わんないのな
>>494 73年のライブのLaid Back? Fuck Off Babyてタイトルやつがいいよ
サウンドボードでオフィシャルよりちょっと音質劣るけど初期ならではの破天荒な演奏が聴ける。
割りと安価(1200円前後くらいかな)で買える
ごめん73年だった
いや74年だった…
おっさんが集まるとすぐブートの話になるよな。 Rainbowスレとか
他に話題がないのでは
>>498 まだ二十歳だけど文句ある
>>500 LIGHTHOUSE製の福岡のやつ持ってるけど結構良いよ。
>>502 福岡のは通販でまだ手に入る
サウンドボードだけどオーディエンス風味な感じ
ペイジ参加のやつならブック○フで250円で買ったw
福岡まだ買えるのか。 マーキー250円かよw ブックオフなら音も映像も悪いブートなんてそんなもんかもな。 元々1,500円くらいなものだし。 通販は高いよね。レコードならまだしも、DVD・CDなんて2,000以下だろ普通。 94年ウッドストックは欧米で流通してるのはカットが多くて音も映像も悪いみたいだね。 外タレは来日すると西新宿のブート屋で買い込んでいくくらい日本はブートに恵まれてるな。
506 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/10(土) 12:00:40 ID:j7YdboxZ0
ジョーイの自伝ってどうだったの?
最近エアロを聴くようになった素人で、とりあえずオリジナルアルバムだけ全部買ってみたのですが率直な感想、どの盤も1曲目だけかっこいいですね
そんなことはない 1曲目ではなく2曲目がかっこいいアルバムもあるぞ
最近って事は一気に全アルバムコンプリートしたんか。 無茶しおってw これからゆっくり聴き込みなさい。
フェスに出るとかじゃない限り、少なくともアルバムを出してからじゃないと 来日は無いと思うけど。
昔アメリカでやってたKISSとのジョイントとか やらないかねえ。 Jeff Beckとのジョイントでもいいw Cheap Trickとのジョイントでもww Joeが喜びそうだから。
スティーブンがいなきゃ嫌!
フジロックに出ないかな
話題もないし発売順にオリジナルアルバムを語っていかないか??
じゃあ屋受精タンからだな
AEROSMITH/Aerosmith(1973) 米国の北東に位置する港町ボストン。 大西洋の玄関口として繁栄した。 英国の音楽文化も容易に入手。 地の利を活かし独自のR&Rを発信する。 代表はリメインズやJ・ガイルズ、 特徴は黒人音楽への敬意と武骨な表現。 ある意味デトロイト派に近い。 が、あれほどの背徳は無い。 その地を拠点とした彼ら。 本作には正統を武骨に演奏する ボストンの伝統がある。 が、若き発情がそれに勝る。 正統と伝統を踏みつける ニュー・スタンダードの登場だった。
幻の1st、ロッキン・イン・ザ・モーニングを忘れちゃあいかんぜ!
おっ? デュランスレの人気コテがこんなところにも
1stといったらMake Itだな 「俺たちのショーへようこそ」 この入り方がクール 荒削りだけど、それがカッコイイよな
私はそうは思わない 何が良いのか判らない曲
半年スレを眺めて変わるような嗜好じゃありません
Make ItはブリティッシュHRっぽいテイストでいい味出してる
Make Itはどうでも良い曲だなぁ つうかあれブリティッシュなの? 田舎っぽいアメリカロックだと俺は思うけどね。 そもそもサウンドがチープだし1st自体が好きじゃない ママキン含めてね(DREAM ONは結構好きだけど) 俺の中ではエアロは2nd以降だなぁ
と、容疑者は意味不明な供述を続けており警察としては何らかの薬物を使用している可能性が高いと見て引き続き取り調べを続けていく方針です。
容疑者「ウキャキャキャキャ」
つーか1stどころか2ndも何が良いのか分からないね 通ぶってるだけじゃないの? 3枚目から5枚目は文句なしにいいけど
530 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/15(木) 00:11:46 ID:RWG+qb+A0
自分の感性の鈍さを省みず。 わかんない とか 通ぶってる とか威張られてもな・・・
野獣生誕を賞賛しないのは好みの問題じゃなく感性が鈍いって事なのか
532 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/15(木) 02:04:44 ID:ZJqHzu8CO
1stはDream OnとMama kinがあるだけでもう最高
1stを良いと思うかどうかなんて人それぞれだろ 通ぶってるだの、感性どうだのって馬鹿みたい
Seasons Of Witherが一番好きだから1stから順に聴いてってるけど やっぱりこういう雰囲気の曲はないね
One Way Streetが好きな自分は、関西に住んでいて良かったと思う。
Dream Onは名曲だよね B'zがモロパクしてたけど
B'zがモロパクしたのはCryin'じゃね?
>>536 はい知ったか乙
貶すならちゃんと事実確認して貶せよ
B'zなんて大して好きじゃないけど!
>>538 はい知ったか乙
光芒のイントロがパクリなんだよバーカ
B'zなんて大して好きじゃないけど!
わざとB'zの話しないでくれ
じゃあTMNetworkからB'zの流れについて考察しようぜ
またB'zファンか 奴らをこの板から根絶しないから繰り返す
次は飛べ!エアロスミスについてだな
「Get Your Wings」 1. "Same Old Song and Dance" 2. "Lord of the Thighs" 3. "Spaced" 4. "Woman of the World" 5. "S.O.S. (Too Bad)" 6. "Train Kept A-Rollin'" 7. "Seasons of Wither" 8. "Pandora's Box" このスレの住人には必要ないと思うが一応。 個人的にはあんまり聴かないアルバム。 1stや3rdはよく聴くんだけど。 なんかこのアルバムは馴染めない。 どうも退屈に感じてしまう…
545 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/16(金) 04:37:23 ID:5aRrXH1YO
2ndは地味な印象あるけど名曲多いと思うな。LORD OF THE TIGHSからSEASONS~、離陸のテーマ、ジョーイのパンドラも結構すき。 でもやっぱりアルバム通しではあまり聴かないから正直spacedとかどんな曲か思い出せない。
546 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/16(金) 05:14:01 ID:cFQnUmNJO
俺はかなりの少数派だろうけど2ndかなり好きだったりするんだよなあ なんか邦題がインパクトあったり曲の雰囲気や流れがよかったりで なぜかSPACEDは曲の雰囲気といい邦題の四次元飛行船が妙にしっくりきて地味に好きな曲だったりします このアルバムでしか味わえないTRAIN~からSEASONS~の流れも好きだし、まだチープであか抜け切れてないサウンドも個人的にツボだし ゆっくりする時とか寝る前にアルバム通して聴いてます
エアロに限らず、昔のアルバムって録音悪いせいか演奏がお行儀良すぎるのか スタジオ盤では曲の良さを引き出し切れてない場合もある気がしないこともない。 だからライブ盤はどうだろ?
Masonic Hall, Detroit, MI, USA April 14, 1974 01 Write Me 02 Mama Kin 03 Lord Of The Thighs 04 Woman Of The World 05 Dream On 06 Pandora's Box 07 Same Old Song And Dance 08 One Way Street 09 Somebody 10 Train Kept A Rollin' 11 Walkin' The Dog 12 Milk Cow Blues
>>547 アルティメットベストなんかはめちゃ音良くなってるお
古い音源でいうとレッドツェッペリンもマザーシップはめちゃ音良くなってる
93年のリマスターシリーズと96年の再発盤シリーズのリマスターは同音源?
もうひとつ98年再発盤も93年リマスターと同じでしょうか?
>>547 70年代とか昔のはエアロに限らず、その傾向が強いな。
スタジオ盤だとショボいな~と思っても、
ライブ盤になるとこれは凄いな・・・。
ってなるのがよくあるし。
Live盤で聴くとかっこいいんだけど Get Your Wingsで聴いても微妙って感じる曲が多い。 でもTrain Kept A-Rollin'とSeasons of Witherは別かな「
554 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/17(土) 02:08:06 ID:8pxBEmBIO
どうでもいい話ばっかりですね。
このアルバムが一番丁寧に歌ってる 地味に聞こえるかもしれないがLord Of The Thighsなんて最高! スティーブンならではの巧さ
>>554 さっさとアルバム作れよってことなんだよ
557 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/18(日) 06:17:05 ID:AB8oitlpO
役にたたねえー。使えねー。
PRT携帯サイトに早ければ年内、もしくは初春に来日の可能性ありって書いてある。
マジで来日するの? 最後の来日かな
ホント? ガセネタ?
毎度毎度、こういう噂だけは出てくる。 関係者面した奴が、来日するって言い張ってた事もあった。 アルバムに関して少なくとも「スタジオでの作業が終わった」って メンバーの誰かのツイッターに書かれない限りスルーで良いと思う。
誰か、メンバーのTwitterアカウント教えて
ほらよ Aeroforceone THaerosmith joeykramer AdmiralPerry BilliePerry(ジョー嫁) MiaTyler(スティーヴンの娘)
B’z商法をアメリカでやってる人達
シングルは売れ筋ポップスやバラードでアルバムには渋い曲を入れる ライブの動員力には定評がありそれぞれ国を代表するロック・ポップスバンド 確かにエアロとB'zは似てる 国やレベルは違うけど
B'zって国を代表するロックバンドなのかなぁ
エアロスミスはB'zみたいなダンスミュージックじゃない 一緒にするな
B'zのギタリストは猿面冠者 エアロのギタリストはイケメン
ヒント:B'zヲタはエアロ以外の洋楽をあまり知らない
そんなことよりブラッドの髭について語ろうぜ
髭が一番似合うのはジョーイだろう
B’zについてカキコする奴は元B’zヲタで間違いないだろな。 普通関心ないだろ。
ビーズなんてホントどうでもええわ
またB'zファンか 板違いも分からないクズだな
そろそろ3rdに行こうよー。 この辺りから聴いてるお客さんがぐっと増えるだろ。
>>575 同類でなんだから名前が出ても違和感無い
尚且つ、ビーズはエアロをルーツの一つにしてるしね
偉大なバンドのスレで自国産のフォロアーの話が出るのは不思議なことじゃないよ
似た言い分でAC/DCスレにAC/DC風楽曲らしいJuiceの動画置いてく連中だから。 マジでやってるから大笑い。
ヲタのせいでB'zが卑屈な腰巾着に見える
見えない
3枚目のホームトゥナイトってエアロチュミチュで一番好きなバラードだな あのアルバムは好きな曲が結構入ってる ちなみに第一期ミチュでアルバムとして一番すきなのはロックス、好きな曲が多いのはドローザライン ドローザラインに入ってるサイトフォーソアアイズは代表曲ではないかもしれないけど 僕は凄く好きです
>>581 を見て、多くの人が「おい」って思ってるに違いない。
Sight for Sore Eyes が屈指の名曲なのは確か Home TonightはYou See Me Crying のことを言いたかったのかな
Full Circleが「世界の車窓から」で流れてた時は見入ったな~
ここのバカどもは役に立つ情報しらねーからな。 聞かれたことをピンポイントに答えずにくだらねーことをつらつらと。 仕事もできねーだろ。おまえらは。
>>586 何なのおまえ?何で自分で調べようともしないですぐ人に聞こうとするわけ?
つーか、偉そうに聞けば何でも教えてくれると思ってんの?
おまえ、ゆとりか中卒以下の低学歴だろ
フィーッシュ!!!!!
>>589 ニワカじゃなくてそれが普通なきもする
しかしGAGですら20年近く前の作品だからなぁ
リアルタイム世代と考えるとエアロって本当に現在進行形じゃないよね
日本でいえば光GENJIの時代のアルバム
そんな昔なのか でもいい物は時を越える
ここにいるやつは知識ないので答えられないよ。 ただのゴミの日記帳。
594 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/24(土) 07:59:45 ID:p1pCuqvT0
>>オーメンよ 創○って所は、デビューから5年も放っておいて、 ある瞬間から力入れるようなトコなんか?w
595 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/04/24(土) 09:14:44 ID:adx6WCoS0
>>593 何なのおまえ?何で自分で調べようともしないですぐ人に聞こうとするわけ?
つーか、偉そうに聞けば何でも教えてくれると思ってんの?
おまえ、ゆとりか中卒以下の低学歴だろ
まあ変なのはほっといて3rd行きましょう 「Toys in the Attic」 1. Toys in the Attic 2. Uncle Salty 3. Adam's Apple 4. Walk This Way 5. Big Ten Inch Record 6. Sweet Emotion 7. No More No More 8. Round and Round 9. You See Me Crying 7がエアロらしさが出てて一番すきだな
Uncle Slatyが一番好きだなー。 曲調と歌詞のギャップで悲痛さが倍増している。
>>595 何度も釣られる君の方が低学歴のクズですよ。気をつけなさい。カス。
ニャロースミス
アロースミス
ボーカル問題はどうなったの?
>>601 お前の周りだけ時間が止まってるようだな
>>602 皆が皆、一年中、海外のバンドを追ってる訳じゃない
No More No More良いよね
エロスミス
短文レスばかり 話題がないからなぁ
復帰後のアルバムなら何が好き?
GAGとナインライブスかな
釣りっぽい質問で申し訳ないですが…釣りではなく真面目な質問です スティーブンタイラーと寝たいのですが どうすれば寝れますか?
シーツにスティーヴンの写真を等身大で印刷すれば良いんじゃないですか。 立体がお好みなら、抱き枕にでもどうぞ。
できれば実物と寝たいです
スペック次第じゃないか? 渡米 → 音楽デビュー(ポップス系) → 親交を作る → ドラッグ持参でGOだ。
やはり、それがタイラーへの近道ですかね タイラーと寝ることが叶った日はここに必ず報告しにきます
平さん
>>614 ラスボスにスティーヴンの現GF、エリンが控えてるぞw
ちょっと席外してる隙に、他の女の子が
スティーヴンの横だか膝の上(笑)だかに座ってるの見て
その女の子に殴りかかったってニュースあったし
もし本当に614が成功したら、血を見る事は必至
>>616 そういう情報はどこに載ってるんでしょうか…
平と寝れるなら血も覚悟します
test
シャーッ アギャギャギャギャギャギャ
シャーッ シャーッ シャーッ ♪
エアロチュミチュ(笑)やニャロースミス以外にも可愛い呼び方を考えよう アロトッミテゥとかどうかな?
エアロスミスって良く考えてみると バンド名があまりカッコよくないよな シンボルマークもダサい 音楽の質は良いんだけど名前とマークはアメリカのバンドって感じ
アメリカのバンドだろ
面白い人がいますねw
アメリカのバンドだろって、アメリカのバンドだから アメリカのバンドって感じって書いたんだろ アメリカのバンドって分かってるだろ
いかにもアメリカのバンドって感じ と書けば分かりやすかった
たこにもアメリカのバンドって感じ と書けば分かりにくかった
630 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/03(月) 12:46:18 ID:PgCkmPFRO
平は何であんなにセクシーな佇まいなんだろう…小顔だから?
平は何であんなにセクシーな佇まいなんだろう…小顔だから ?
平は何であんなにピグモンな佇まいなんだろう…小顔だから?
マジレスすると、基本的にフェミニンだから。 ネタレスすると、平の半分はエロで出来てるから。
>>633 なるほど
言われてみれば…確かに力強くかっこいいけれど、女性的な部分があるロックスターに惹かれますね
男性だけでなく女性にも人気の高いロックスターってそういうタイプが多いですよね
長身でパフォーマンスは力強いけど
細身・長髪・微妙にナヨっとした仕草や雰囲気・メイク・わっかのピアスなど女性的なアクセサリー・セクシーな服装(胸元はだけたり、足のライン強調したり)などでしょうか
目からウロコでした
ありがとうございます
過疎だなぁ 人気が確実に落ちてきてる
話題もないしね
メンバーも年取ってきたけど あと2枚くらいアルバム作って欲しいね
ホンキンでシフトチェンジに失敗してなけりゃな。。。
失敗なんかしてねーよ。 自滅の方が正しい様なw
どっちか言うとJPPのが失敗
エアロは、どっちも失敗していないと思う。 どっちも好盤だよ。 もうちょっと原点に戻ってほしいけどね。 まぁ、今のエアロスミスがどんな音楽を作るのかは興味ありますね。 JPPから9年経つわけですから。
JPPで従来の大衆路線につまづきが生じ ホンキンで安全地帯に一時避難したつもりが袋小路に・・・以後身動きとれず。
644 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/07(金) 17:33:44 ID:Lzxk84dj0
ホンキンはファンにはむしろ評価高かっただろ 初期エアロ知らないスノッブどもが勝手にがっかりしただけ
ホンキンもJPPも好きだから問題ない。
>>646 エアロじゃないよ
BuckcherryのJosh toddにちょっと似てるけど違うだろうなー
ホンキンもJPPも大失敗
a
もし来日が決定したら再び東京ドームかな?
仙台ドームじゃね?
仙台でやるとしたらイズミティか宮城スタジアムかな 宮城スタジアムは大きすぎて客スカスカだろうな
653 :
xx :2010/05/09(日) 13:55:19 ID:T/xVL08Q0
極貧ハゲオヤジ米持孝秋の妻、米持裕美52歳は家事もsexもできない最低のダメ女。
東京ドーーム
まぁ普通に東京Dだろうな
今でも平日の東京ドームを満員に出来るかな?
どうなんだろう 前は2デイズだったけど
不況だからチケット代がドエライことになりそう
以前は北海道から九州までドームツアーやっていたけど 次回は金曜日・大阪、土日・東京ドームってなりそうな気がする。
東京D1日にでも埋めれるのかな
難しいだろうなぁ
トイロクポッラヴ
にょにょおおおおおおおおおおおお
みんな寂しそうだ ろんりーは~と
スィートエモーションって子供の頃には良いと思わなかったのに 14歳過ぎたら良いと思えるようになってきた
JPPは単純に曲が失敗 ホンキン、曲は良かったけどメンバー内のパワーバランスに失敗が原因だろうね
英 ア 検 安 髪 ロー ツタ
すいーとエモ~ション
レジェンドなのにオリジナルメンバーがまだ全員健在ってのが嬉しいね
アルバム作って欲しいなあ ホンキンがラストアルバムなんて嫌じゃあ
新作もだけどライブ音源出して欲しいな
70年代のね
90年代のはサニティ1枚で十分だが 70年代のは沢山音源聞きたいね 初期の頃には色んなカバーもしてたんだろうし
DVDは皆、欲しくないの?
スティーブンの衰えた肉体はみたくないので音源だけで充分です
エアロ・スミスって分けるのかな? エアロがファーストネーム、スミスがファミリーネームか
70年代のライブアルバムはライブブートレグじゃ不満なのか?
うん、不満w 音質はともかく演奏の迫力は本物のブートレッグの方が 生々しい。 Walk~、Mama Kin、S.O.S.なんかはもっといいテイクあっただろうに。 Chip Away~、Draw~なんかも「Cal Jam 2」のを使い回しせずに 別のテイクを入れて欲しかった。
680 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/17(月) 00:32:12 ID:oShgOYgT0
昔の話だがジョーペリーモデルのノートパソコンなんてあったんだな
エアロスミス博士と言われる俺はそんなものはしらない
かっけぇ
この俺の顔に泥を塗るつもりか! 俺は知らない!
博士もボケがまわってきたか
スティーブンタイラーがシャウトしまくってる曲教えろい人
たこ
土pんな感じのシャウトを御所猛火?
わきゃきゃきゃじゃね?
バックインザサドルやドローザラインじゃ駄目なのかな
くどい位に歌も踊りも平節なのがDude。
>>687 いか
>>688 dream onのようなハイトーンシャウトでお願いします
>>690 あるなら最初から最後までシャウトしてる曲がいいです
>ハイトーンシャウトでお願いします ヘビィメタルでも聴けば? >最初から最後までシャウトしてる曲がいいです デスメタルでも聴けば?
シャウト好きならメタルが向いてるかもね
エアロには向いてないw
らろ
解散してスティーブンがソロアルバム作れば満足 アルマゲドンみたいな曲が沢山作ってね
バラードを沢山歌い上げて欲しい
エンジェルみたいな曲ばっかになるから勘弁
700 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/27(木) 23:18:08 ID:cj+HRNAs0
サイトフォーソアアイズてエアロのオリジナルだっけ?」
702 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/27(木) 23:41:40 ID:cj+HRNAs0
h
アルマゲドンはスティーブンがつくった曲ではありませぬ
いつもの外部ライターに甘々バラードを作らせてばよろし。
>>703 そもそもパンプ以降ってバラード以外も外部ライターじゃないか?
706 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/28(金) 01:12:02 ID:+To+kl+X0
サイトフォーソアアイズてエアロのオリジナルだっけ?
707 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/28(金) 04:04:38 ID:K6F9+fGaP
708 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/28(金) 09:20:36 ID:vxl8oLr60
今更ながらsight for sore eyesにハマった
(´・∀・`)ヘー
復活以降のエアロスミスって自分で曲書かないで外部ライター使ってるよね やってる事がTOKIOやZONEとかと変わらないって事かな ボーカルの人が最高レベルなのとサイドギタリストが地味に超一流だから ロックバンドとしての体裁を整えてるけど
ルイ・アームストロングとかエルヴィス・プレスリーでも、曲書いていねーぞ。
Kings and Queensがなにげに一番すきだ
713 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/05/28(金) 22:55:12 ID:Q0bpDL910
ブラッドと個人的に会話したい
>>710 は「サイドギタリストが地味に超一流だから」と言ってる時点で
エアロファンが釣りやってるっぽいw
つうかブラッドは何だかんだでエアロスミスへの愛があるのかね
何でも高いレベルで出来るからフリーになれば引っ張りだこだろうが
>>712 何気にって言うか俺、最高の名曲だと思ってるんだよ
ベストに入らなかったり意外に評価が低いのかと思ったけど
好きな人がいてうれしいよ
>>714 曲がポップになったのと外部ライター付きとあいまってイメージ悪いんだろう
ハウリン・ウルフの曲をウィリー・ディクソンが書いてるのとはちょっと違う感じがするのは確か
っていうかエアロスミスいい曲書けるんだから自分で書けば一番いいんだよな
それこそkings and queensみたいな曲書けるんだから
外部にも書いてもらって、自分達でも曲書いて、2倍量のアルバム出したらよくね?
さすがモグさん! クレバーな意見ですね 勉強になります
メモメモ
もうアルバム作る事は無いかも
まだ老け込む年じゃないんだけどなぁ
721 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/02(水) 01:59:40 ID:tiYXxu7X0
ブラッドはおじいちゃんみたいになっとる
昔からだから気にするな。 それより、ジョーの髭は何とかした方が良い
723 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/02(水) 22:56:37 ID:MfpUIQRuO
スティーブンは世界一セクシーな男だ 完璧だ 彼みたいな人にどうしたら会えるの?
タイラー本人なら良いが、ただの『タイラーみたいな人』は鬱陶しいだけじゃね
だな
いかりや長介さんみたいな唇にする
エアロもシャイン・ア・ライトみたいなドキュメンタリー映画つくれば 結構話題になると思ふ
728 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/03(木) 01:32:41 ID:yiy4fZvhO
>>724 た...確かにw
あぁ!スティーブンのベッドに入りたいよぉ!
あれてるなぁ
まじめによぅ
731 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/03(木) 01:56:56 ID:yiy4fZvhO
スティーブンってやっぱ若い時やりまくりだった?
ストイックに生きていたように見えるか?
確かオジー・オズボーンが、当時のエアロスミスについて 「あいつらはいつも女とやりまくりだった」とか悔しそうに語ってた
ジョーペリーモデルのギターって普通の楽器屋で売ってる?
普通の楽器屋には無いんじゃないかな 記憶が正しければあれってもう10年くらい前のモデルだよな カスタムショップじゃなければ特に貴重じゃないから 中古を検索すれば見つかると思うんだがどうだろうか
ブラックのもいいけどトラ目のアーム付いたやつがカッコイイよな レスポールにアームは邪道とか言うけど、カッコイイと思う
クロだな
なんかサイトフォーソアアイズって若干ミスってる箇所あるよな
手詰まり状態だなぁ 毎回言う事が違うってのがヤバイね…
ヤバイか?
まあエアロクラスだと新譜作らなくても生きていけるだろうが ホンキンがラストアルバムなんて嫌じゃあ
最初のアルバムは低予算で音も安臭すぎて最期は最期で本筋から外れまくりかw 世の中、最初か最期で判断されるものだから エアロは2流バンドって事になる
>>世の中、最初か最期で判断されるものだから おつむ弱い人か
ほっとけ
ーき
>>747 はじめよければ全ておし
終わりよければ全てよしって言葉もある
池沼はスルーして他のこと話そうぜ
>>751 うむ同意だ
エアロスミスが今までにカバーした曲の話でもするかな
ZEPの曲はロックンロールとハートブレイカー、移民いたいにやってる?
ZEPなんか一流過ぎて興味ねーよ
>>753-754 大丈夫か?
ZEPの曲を上記の三曲をやってる事は確認してて
他にやってるのある?って意味と思われるのに
ちなみに俺はロックンロールは昔の音源で聴いてるし
ハートブレイカーはミレニアムだかの来日の時に生で聴いてるけど
移民は音源自体を知らない
NG推奨 ID:o+X0eIuD0
なつのbootleg祭り開催と聞いて飛んできたのですが? ブートのお勧めおせて
うるさい ブートなんて非公式はいらん 寝ろ!
ID:o+X0eIuD0池沼wwwwww
ジョーはスティーブンと不仲の時は、けちょんけちょんに 言ってたくせに、和解したら「ブラッドブラザー」とか ほめまくり。夫婦喧嘩みたいだね。
そういうとこ昔から変わんねぇよな
ID:o+X0eIuD0消えればいいのに
763 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/18(金) 17:10:29 ID:JiDuhANM0
もうここいらでシーンから退くのもいい。 ってジョーさん2004年に言ってたけど、エアロはいつまでやるの?
無論死ぬまで
池沼=ID:o+X0eIuD0
aro-saurusu
>>763 ちょっとマテリアル出してツアーでもやりゃ金ががっぽがっぽなんだから体が動く限りはやるだろ
と思っていたが最近はそうでもないのかもな・・・あと解散してたわけじゃないから
一時期流行った復活ツアーみたいには稼げないのかも
マテリアル
マテリアルエラー
しかしホンキーがラストアルバムなのは少し違う気がする
ロックアルバムで終わって欲しい
あと自分達で曲作って欲しいね
外部ライターの曲ばかりでエアロスミス!って感じじゃないんだよな GAGでさえも
774 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/19(土) 07:43:52 ID:GEVJ505NO
外部ライターだらけでもいいからアルバム出して欲しい
それだとエアロって感じしないんだよなぁ
エアロスミスがやればエアロスミスだよ
776が良いこと言った
たしかに カバーでもコラボでもスティーブンが歌うとエアロスミスの曲になる
よく考えたら若いファンなんてリアルタイムで聞いたのは ジャストップシュプレイ、ホンキンだけだったりするんだろ エアロスミスの王道っぽいアルバムなんて遠い昔の話に感じる
後追いで70年代のも聴いたけど70年代のは汗臭くてかなわん やっぱりエアロスミスはパンプ以降だね by19歳 男子
781 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/20(日) 20:33:25 ID:UnTGoMhN0
まぁパンプも古さは感じるけど Monkey on My Back、Janie's Got a Gun、The Other Sideはカッコイイ でも俺的には最高傑作はゲットアグリップかな 表題曲はじめLivin' on the Edge、Cryin'、Can't Stop Messin'は最高だ 年長ファンには異論がありまくりだろうけどね by19歳 男子
第二の全盛期のような所謂産業ロックをやって欲しい人多いのか?
JPPのUnder My SkinとかTrip Hoppin'は良曲だと思う
産業ロックって商業的なロックって事かな? 商業的といわれようがなんだろうがパンプとゲットアグリップは名盤だと思うよ それと70年代のは汗臭いといったがSweet Emotion、Lick and a Promise、Kings and Queens Sight for Sore Eyes 、Seasons Of Wither、Cry Me A River は好んで聴いてるな by19歳 男子
mixiにでも書いてろよ中卒
こうやってまた若いファンを虐げ エアロが年寄り好みの黴の生えたバンド扱いになるのであった
次はホンキンとJPPを足して2で割ったようなアルバムだろうな。
中卒でエアロ聴いてるやつぁいねぇ。
外部ライターを起用したらどうやってももパンプやゲットアグリップになってしまうんじゃね?
本人たちだけだとJPPみたいになる恐れもあるし…
>>790 スティーブンとブラッドいれば誰の曲やってもそれでエアロスミスじゃないか?
ジョーイもいれば尚、エアロ
カバーアルバムなんて斜め上に向かわずに普通に新作を作れば良かったのに
サンタナみたいにAerosmithフィーチャリングXXXみたいに 売れっ子の若手とコラボして食いつないでいきゃいいんだよ。
誰?
ガンバヴェルディのGKやってた本並
結構似てるな
>>794 アメリカンアイドルと提携して優勝者はエアロとコラボ企画
まだ活動してるの?
802 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/24(木) 09:34:48 ID:gTclGByHO
またNINE LIVES風のアルバム出してほしい ちょっと汗臭いくらいの
2度目のパーマネント・バケーション
パーマネントなのに2度目とはこれ如何に
天国からのバケーションさ
なるほど
807 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/25(金) 18:11:13 ID:6iJ77pqV0
nine livesは曲数多くて長ったらしいけど、聴きこめばすごくいいアルバム 最近気づいたわ
ナインは凄く好きだったけどな ブックオフであまりに安いから買うの躊躇していたが買ってお得感が大きかった
Aerosmith - 2010-06-23 - Gelredome, Arnhem, Holland 00 - Intro 01 - Love In An Elevator 02 - Back In The Saddle 03 - Falling In Love (Is Hard On The Knees) 04 - Eat The Rich 05 - Pink 06 - Livin' On The Edge 07 - What It Takes 08 - Rag Doll 09 - Cryin' 10 - Mama Kin 11 - Stop Messin' Around (vocals by Joe Perry) 12 - I Don't Want To Miss A Thing 13 - Sweet Emotion 14 - Baby Please Don't Go 15 - Draw The Line 16 - Encore break 17 - Dream On 18 - Walk This Way 19 - Toys In The Attic
2枚目のアルバムでジョーペリーが弾いてないって話は本当なの?
それどこ情報? それどこ情報よー
ほとんど弾いてないと言われてるのはnight in the rutsじゃないの?
脱退してたときの話か?
昔は演奏力のない新人バンドのアルバムは スタジオミュージシャンが代わり弾いてるとかあったらしいが
スレ違い
ドローザラインも ろくに弾いてないとか
>>814 演奏力が無いっていうよりは
スタジオ作業に不慣れで無駄に時間がかかるから
その短縮&新人の学習のいうのが大きいな。
タイラー復活しないの?
復活?
対等の復活
最期のアルバムのタイトルが LAST ~が良いな
LAST CHILD
823 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/06/29(火) 01:56:20 ID:rMR+x0TGO
スティーブンタイラーまだ療養中なんしょ?
早く新作の製作始めてくれ
やだ
スティーヴンが降臨した・・・
まあな
うん
こ
>>809 つまらんセトリだなー
北米レッグでは変えてくるのかな
僕が考えたエアロスミスの最強セトリクルー?
ファーストからドロー・ザ・ラインまでとか
>>832 2000~以降の各ツアーで演奏した曲書き出して、
ダブりが多かった順に選んだみたいなセトリだね。
おっさんファンしか居ない懐メロバンドならともかく、 エアロスミスはどういうわけか若い娘さんや子供が 新しくファンになったりするようなバンドなので、 古い曲ばっかりなんてやってられないだろう。
>>836 そういった若い連中や復活以降のファンを
70年代ファンが馬鹿にする傾向にこのスレはあるよね
外部ライターが手を加えるってのが気に食わないんじゃねーの? 知らんけど
馬鹿にしてんのは若い連中や復活以降のファンが過去を遡らずにエアロファン面してることだろ
>>839 過去をさかのぼる必要性も判らんし逆に無理して70年代ファンが今のを聴く必要も無いと思うぞ
40年位やってるバンドだし時代時代でその時の自分のが10代にリアルタイムで聴いたアルバムが
特別になるのは当然だと思う
誰もおまえの意見きいてないよ
>>839 や
>>849 みたいな古参の攻撃性が新規ファンを遠ざけるんだろうな
そして年寄りの音楽になっていく
このバンドの場合、本人達自らが最近の曲をボロクソに言ってるから オールドファンが調子に乗ってるってのもある。 だけど、9LIVESとかJPPの時の雑誌インタビューなんて見たら 「若い奴らに受けの良い曲もやれるオレらカッケー」状態なんだぜ
といっても外部ライター
好きなバンドでしかも自らファンと名乗るなら過去のアルバムだって聴いてて当然じゃないの?
90年代のバンドであるレディヘ好きの人も3枚目から聴いてるって人も多いしオアシスもそう ましてや70年代からのバンドなんてサウンドが全然違う エアロは同じメンバーだけど音や方向性が別バンドなんだからそれぞれのファンがいて当然と思うよ 俺はどっちも好きだけど70年代オンリー、90年以降オンリーファンがいるのはむしろ自然だと思う
>>845 スティーブンと比べれるレヴェルじゃない
>>847 そういう理屈はエアrには通用しないよ
70年代だけが本物でそれ以降はエアロであってエアロじゃないんだからね
GAGとか聴いててエアロ語ってる奴は偽物だな
ストーンズとかも80年代以降のはファンの間で話題にならないだろ?
たまたまエアロがポテンシャルの高さからロックポップをやったら人気が出ただけで
それはエアロの本質じゃない
849 :
901 :2010/07/08(木) 20:44:07 ID:cv1e+0Gd0
どの年代もエアロなんであって、それは生き残るために姿が変わったんだろ。 必要な変化なんだよ。 ファンもバンドも変化を望まないストーンズとは違う。 80年代以降が嫌なら聞かなきゃいい。
お前がそう思うんなら、そうなんだろうよ。お前ん中ではな。
>>851 実際、そういう主張の方が強くないか?
若いファン、若くて70年代を聞いてないファンは認めないってスレの流れかと
>>850 頑なに昔の姿ばかりを神格視して現在を貶す輩と、今は今で認められる輩のどちらが本物のファンなんだか。
まあ、エアロ好きに本物も偽物もないわな。
不毛だ。
2001年 ジャスト・プッシュ・プレイ - Just Push Play 2004年 ホンキン・オン・ボーボゥ - Honkin' on Bobo 00年代の2枚がデジタルとカバーアルバム 1993年 ゲット・ア・グリップ - Get a Grip 1997年 ナイン・ライヴス - Nine Lives 90年代の作品でファンになった人も00年代の作品に不満を持って当然だろ 逆に00年代の2枚がデジタルとカバーアルバムでファンになった人が 昔の作品を受け付けないこともあるだろ 音楽性が違うんだから70年代の曲を好きになれって「ほうがおかしい
90年代しか聴いてない人にもソフトに「70年代のもいいよ」って言えばいいのに 声を荒げるからダメなんだよ
人それぞれとしか言いようが無い。
急にスレのびたな
変化についていけないオッサンが無理すんなよ。 俺はどの年代も好きだぜ。
自分の好きな物について語るのは結構な事だけど、 他人の好きな物をバカにしたり 嫌いな物について語るのはやめとけ。 ここだけの事じゃなくて、日常生活でもな。
>>860 70年代エアロこそ本質であり
それ以降はオマケな訳だが?
>>861 そりゃグリコを買ってオマケ捨てるような意見だな。
俺は初来日実損ねて11年待ったクチだが
オマケはオマケでいいと思うがね。
862 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:30:11 ID:/LsZUZtB0
>>861 そりゃグリコを買ってオマケ捨てるような意見だな。
俺は初来日実損ねて11年待ったクチだが
オマケはオマケでいいと思うがね。
70年代最高って言っても トイズとロックスが良いだけで あとのは微妙じゃね? 1枚目と2枚目は音が安っぽいし 5枚目はトイズとロックスほど輝いてない
>1枚目と2枚目は音が安っぽいし どうでもいい
ドローザラインが輝いてないだと
今まで聞いてきたロックの中で 一番退屈なのがエアロ
そうかそうかww よかったなww
マジで良かったなw おめでとうw
870 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 21:33:50 ID:BONWW8iM0
70年代はかっこ良すぎるなぁ。ジョーとか居ないボロボロ時代も良いと思う。 パーマネント~ゲットアグリップはなんかポップすぎるっていうか、なんかあんま好きになれない。 でもなぜかナインライブス以降は好き。 新作出してほしいなぁ。 久々のツアーでも退屈な曲しかやっていないエアロスミスに良いアルバム出せるような気はしないけど。
871 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 23:54:13 ID:xFayyKrj0
9LIVESは本当に全曲捨て曲が殆どないように思えてしまうのは 俺だけだろうか。自分的に抜きん出て完成度が高いアルバム。 ベストアルバムだって言われても納得できるレベル。 なにげにGETAGRIPは結構捨て曲多いと思う。
>>871 >9LIVESは本当に全曲捨て曲が殆どないように思えてしまう
>なにげにGETAGRIPは結構捨て曲多いと思う。
気のせい
来日公演まだぁ~?
まだ
9LIVESの制作の時に曲を絞って出そう 短くまとめようとか思わなかったのかね?
当時は曲いっぱい入れるのがジャスティス、て感じだったしな
先月か、エアロが今年のダウンロードフェスティバルに出てたのね。 去年はずっとネット中継やってたけど、今年はどうだったの?
どういう意味でダウンロードなん?
よくわからない
モンスターズオブロックのままで良かったのに
モンスターズオブロック=納涼ヘビメタ祭り というダサいイメージ ダウンロード=UKの夏フェス カッコイイw
お前の中ではな
エアロスミス? ああっ、ボーカルが変わった叫び方をしてリードギターのルックスが良いって事で売れた ポップスバンドの事ね
>2-9 2ゲット争い
>10-39
>>1 を批判
>40-75 叩くうちに馴れ合いが始まる
>76-100 蹴散らすようにコテハン叩き
>101-119 AA荒らしが続く
>120 荒らしを止める正義の味方登場!
>121-140 正義の味方を褒めつつけなす。
>141-180 マターリする。
>181-200 他のスレのコピペが続く
>201 (自殺願望)相談者現る。
>202-250 マジレス
>251-280 ネタ疑惑
>281 相談者がブチギレ
>282-330 ブチギレしつつしりとり
>331 ここで一句
>332-360 彼氏・彼女の悪口大会
>361-400 処女・童貞論争勃発
>401-430 非処女は中古女論
>431-445 AA荒らし再度
>446-470 彼氏・彼女ののろけ
>471-500 童貞乱入
>501-550 童貞叩き
>551-575 五七五
>576 教えてちゃん登場
>577-610 いきなり皆コテハンになって576について議論
>611-635 ラブレター文例集
哀れな煽りww
煽りだったのか
コピペにしか見えなかったんだが煽りだったのか。
煽りだったのか
今更だけど、ジャストプッシュプレイはどうしてデジタルな雰囲気の作品になったの?
893 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/07/16(金) 12:27:30 ID:zpobCc8k0
あぶねーな
RSのキース・リチャーズと言い、冷や冷やさせるな。 自分が老人だということに気付いていないんじゃないか?
フジロックに来ないかな
昨日俺んちにメンバーそろって来たよ 鍋やった
そういうのつまんないから
897 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 00:04:25 ID:2RPeBX5I0 そういうのつまんないから
897 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 00:04:25 ID:2RPeBX5I0 そういうのつまんないから 自分の感性と合わないからってねぇ
>>896 いや、ほんとつまらないよ。
スレの流れで、本人登場とか騒いでる流れとか大嫌い。
901 名前:聖モグ.AOL ◆IoriER488. [YOSHIE TAKEUCHI] 投稿日:2010/07/17(土) 00:36:11 ID:p/xtllml0
>>896 いや、ほんとつまらないよ。
スレの流れで、本人登場とか騒いでる流れとか大嫌い。
HAHAHAHA
タイラー「日本に初めて行ったとき、豆腐はヘルシーでビューティフルってMr.YU-YAに教わったぜ」
マサ伊藤 「初来日の時に、アメリカの本場のバドワイザーを欲しいってタイラーさんに伝えたんですよ。 タイラーさん、気前よく樽ごと持ってきてやるよって言ってたんですがね、未だにもらってません」
新作まだかよ
野中さんかどうか知らないがエアロの初代担当者の言った台詞だね しかも樽ごとではなく、1ケースだったはず
897 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 00:04:25 ID:2RPeBX5I0 そういうのつまんないから 903 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:34:51 ID:2RPeBX5I0 HAHAHAHA
もう新作出さないんだと思ってきた 代わりにエアロっぽいバンド教えてくれ
バックチェリー?
新作まだかよ、ベストはもういらんぞ
次の乱発ベストまだかよ、新作はもういらんぞ
じゃライブ盤でいいよね?」
バックチェリーより新しいのはヒンダーかな?
>>916 せめてDVDにしてください。
あと、PVをメイキング付きで
ちゅみおちゅ
このバンドってプロにあまりカバーされないよね 売れてる割に名曲や影響力が無いって事かな
確かにTESTAMENTくらいしかパッと思いつかないな。 というか楽器やってる人はわかると思うけど、このバンドはグルーヴが独特過ぎてカバーするの難しいんだよ。
売れ筋ポップスだしね
Tama kin
スミスは意外と影響力無いのか
Aerosmithは本当に良いと思ってる少数派と、 Aerosmithみたいなのを良いと思うのが正しい、と誰かに洗脳されて 頑張って聴いてる大多数。
38 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2010/07/21(水) 17:29:52 ID:0j1tTY/60 ZEPは本当に良いと思ってる少数派と、 ZEPみたいなのを良いと思うのが正しい、と誰かに洗脳されて 頑張って聴いてる大多数。
他にもDOMAINやガンズがカヴァーやってる
その連中もあまりカバーされない人たちだな
よくわかんないけど、カバーされたら偉いのか?
エアロスミスというかスティーヴン・タイラーに憧れているってシンガーは 男よりも女の方が多い。 多分女性シンガーの方が歌いやすいんだろう。 だから、あんまりバンドにカバーされない。
色んなバンドがエアロの曲をカバーしているアルバムがあったと思うが
トリビュートアルバムはビジネスだからね これだけ有名なバンドだから影響力が無いって事は無いだろうけど 独自のスタイルを持ってるわけでも何かの分野でのトップな訳でもなく 70年代の典型的なアメリカのロックバンド、80年代以降に売れ筋を狙って成功したポップロックバンドって位置づけだから 彼等を真似する人はあまりいないかもしれん
933 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/07/21(水) 22:21:38 ID:g+8SPUHA0
RUN.DMC・・・・・・・
カバーするにしてもスティーブンの顔がインパクトがあるから難しいよ
顔まで真似する必要ないよ
LAメタルのバンドは大抵エアロ好きだけどな
RUN DMCがインパクトありすぎた。
エムネムも音源使ってる
DREAM ONをね
ああ、あれな 出来はなかなかよかったね
エミネム、ちゃんと電話して使用許可貰ったんだろ。 意外に礼儀正しいんだな
ラッパーに意外と好まれるのかね
一応Walk This wayはラッパー的にマストらしい
日本のラッパーはどう思ってるんだろう?
なんも思ってないんじゃない
>>944 > 日本のラッパーはどう思ってるんだろう?
自分の事は棚上げで”なんつってるかぁwカンネェョォYO!! ”
とか言ってる に2000ぺりー
Walk this wayはマストだが、原曲は知らない、とか。
エアロが現役でやってるから何かしらの抵抗があるんだろ(最近は休止続きだけど)
現役でやってたら抵抗があるのか?
日本のラッパーみたいに頭だけがパッパラパーの奴らなんかどうでもいいし
>>949 クラシック音源を好むヒップホップミュージシャンが多い
現役だとクラシックといえるかどうか
ランDMCバージョンなんてほぼ原曲通りだしな。
うむ
でもランDMCのが好きなんだよね・・・
本国ではどうなの walk this way=ランDMCって認識?
んなわけないだろw
そうだよな、んなわけないよなw
みゅあ~
もあ~
スティーブンタイラーって動物の鳴き声まねとか上手そう しかしトムって体は大きいけど存在感薄いよな
ナインライブスでやってたじゃねえか
にゃ~にゃ~か 牛とかも上手そう
まぁ、そうかもね
トムのベースは他のバンドと比べても目立ってる方だろ。 とりあえずスイートエモーションを忘れてやるな。 たとえヤクでぶっとんだ賜物だとしてもww
エアロスミスはあの5人で完成してるんだ
966 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/07/29(木) 08:16:45 ID:BhnViQsX0
久々に来てみたけど、目新しい情報はなしかー
そりゃあな 話題ないな…
話題が無ければパンでもお食べ
普通に元気にツアーやってるのにゴシップ記者が食いつくような 話題があってたまるか
スティーヴンがアメリカンアイドルのジャッジになるって噂があるな。 本戦で一日講師ぐらいなら解るが、長々とあの番組に付き合うのは さすがに無理があると思うから、単なる噂止まりだろうけど。 でもまぁ、どんな感じのジャッジをするかは興味あるな。 普通に歌以外の部分についてもボロクソ言いそうだ。 変な服、とか、もっと痩せろみたいなw
後のコラボ企画である
south of sunityのリマスター盤ってこの先出る可能性ありますか? 98年発売なんですよね。 どうなんでしょうか? なぜかsouth of sunityを聞くと当時の思い出がよみがえって涙が出てきます・・・・
>>974 口を滑らせて、というより単なるジョークとしか思えないんだが。
9月までツアーがあって、その後レコーディングして……って、
どう考えても間に合わない
>>976 何回も刷られてりゃその内にリマスタリングされるんじゃね?
可能性の事なんか聞かれても、そんなの分からんだろう。常識的に考えて
因みに、俺が持ってる奴は、何時の生産分か知らんけど、リマスタリングの必要無い位には音は良いな
誰かこのアルバムについて掘り下げて語って欲しいな
southはあの迫力の空気がすごい いじくってあったって関係ない
O2でライブやったのか 放送なかったの?
980 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2010/08/11(水) 23:47:47 ID:StKVq+OL0
little south of sanityは音と演奏が良くて良く聴いてたなぁ 細かいけど なんか一枚目の前半のなんかの曲のアウトロに良く聴いたらわかるツナギがあった 半拍走ってるの
今聴き返すと最後がまったりした演奏でガッカリする。 ライブブートレグはこんなもんじゃなかったろうと。
>>973 再発SHM版のタスキに98年マスターとあった。
発売時のままみたいね。