Deep Purpleの最高傑作はCome Taste the Band

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
異議なし
2名無しさんのみボーナストラック収録:2009/11/28(土) 18:12:25 ID:nghKMVZ/0
DEEP PURPLEのアルバムの最高傑作はどれ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1251635894/

重複だ低脳
3名無しさんのみボーナストラック収録:2009/11/29(日) 08:57:53 ID:jsMx4/170
通気取りがしたり顔で「俺は好きだけどね」と抜かすアルバム
4名無しさんのみボーナストラック収録:2009/11/29(日) 09:56:49 ID:XetLbn76O
俺にわかだけど好きだよ
アルバムとして考えたらパープルで最初から最後まで楽しめる
曲単位ならバーン、チャイルド〜とかだけどさ
5名無しさんのみボーナストラック収録:2009/11/29(日) 23:01:39 ID:g1bzxzJb0
こっちで語れや

トミーボーリンと第4期パープルのみで語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1210338847/
6名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/03(木) 13:33:54 ID:kFrAJ6a9P
禿同
7名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/09(水) 20:02:04 ID:jMz1oPbN0
わかだけ
8名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/09(水) 20:06:15 ID:+AZF+0CQO
松本孝弘も好きなんだよね
松本孝弘は最初のギターヒーローがリッチー。プレイスタイル的にはボーリンらしい。
9名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/23(水) 20:05:20 ID:o4hrx9ok0
>>5が落ちたのでここを代替スレにしよう
10名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/26(土) 15:07:17 ID:KC0ZUetm0
IN ROCKやSTORMBRINGERには全然及ばないけど、名盤といえる出来だと思うよ。
この作品をきっかけにボーリンのソロ作買った。
11名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/26(土) 15:30:03 ID:8D6CsVFX0
は?
12名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/27(日) 18:38:37 ID:LoV31kOj0
デュエットばりばりだったら最高傑作だったかも
13名無しさんのみボーナストラック収録:2009/12/28(月) 16:26:03 ID:rnNQFw4HO
あの二人のデュエットもっと聴きたいな
14名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/05(火) 15:31:44 ID:NeCFw4QE0
リッチーの後任はボーリンにかぎらず
サトリアーニもモーズもフュージョン/クロスオーヴァー対応型の
ギタリストだよね。狙った訳ではないだろうけど。
15名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/05(火) 15:40:56 ID:NeCFw4QE0
候補にあがったクレムソン、ベック、ゲイリーも然り
16名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/22(金) 14:45:04 ID:QNE1pUMK0
裏最高傑作だったら話はわかりますが
最高傑作だと話は別ですがねw
17名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/23(土) 01:27:21 ID:1W5/Kn5F0
ドリフターは神曲!!!
18名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/24(日) 14:18:00 ID:ch+WemG20
少なくともマシンヘッドよりはいいだろ
19名無しさんのみボーナストラック収録:2010/01/24(日) 17:26:03 ID:DV/KrZ1s0
4期のライブのBurnは最高だね!
20名無しさんのみボーナストラック収録:2010/02/09(火) 16:52:00 ID:Law58DZd0
せやな
21名無しさんのみボーナストラック収録:2010/02/18(木) 21:12:39 ID:tXgXBYjkP
ボーリンディキュラーっけ?
あれもなかなかいい内容のアルバムだよ。
22名無しさんのみボーナストラック収録:2010/02/22(月) 13:39:34 ID:kcLBCWzE0
>>21
なかなかいい内容のアルバムのタイトルをなぜ間違える
23名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/03(水) 21:17:08 ID:7GXcjk3y0
まあ要するにリッチーがいなくてもいい内容のアルバムは作れるってことだ
24名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/05(金) 15:38:30 ID:0tnmSFwWP
せやな
25名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/05(金) 22:40:25 ID:/D3WzqsAO
当方50歳
LPではほとんど持ってたパープルだが、現在CDは1期一枚、4期二枚。ボーリン関連が四枚
パープルは高校受験期の愛聴盤が1期。
以降現在までの音楽趣味を作ったのが、多分4期カムテイストザバンド。
パープル以外ではシンリジーにハマった。
今はジャズ、ジャズファンク、フュージョンを聴いてる。最近のグレン・ヒューズも良さげ。

ギタリストで好きなのは、ビルネルソン、トミーボーリン、ジェフベック、ジョンフルシアンテ。 
チラ裏すまん
26名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/18(木) 01:18:47 ID:xxNIYi080
せやな
27名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/19(金) 21:01:02 ID:qtwjS/Bl0
WHITESNAKE with TOMMY BOLIN つう感じだな
28名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/19(金) 21:31:56 ID:qbRd7IkW0
ヒューズ&ボーリン feat Whitesnake
って感じかな俺的には
29名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/24(水) 20:30:45 ID:5ayNjBMi0
>>1
だと思う
30名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/25(木) 01:48:29 ID:z2hXdZ6e0
リッチー以外のアルバムはずっと聴ける
31名無しさんのみボーナストラック収録:2010/03/26(金) 12:12:53 ID:7aIQeuWw0
そうそう
かっこいいU期
飽きがこないV,W期
32名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/01(木) 22:26:03 ID:VWnir4ua0
そうそう
33名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/01(木) 23:23:40 ID:I49tNARs0
>>27-28
白蛇はファンキーじゃないからなぁ
コリン&コージーの時は少しハネてたが
34名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/02(金) 06:02:34 ID:XeUAuVxp0
これだよ
35名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/02(金) 06:31:12 ID:gKc+90mf0
カバデルでは一期白蛇が一番好き
36名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/02(金) 14:20:41 ID:spEetRQb0
ブライアン・ジョンストンっすか
渋いっすね
37名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/24(土) 23:46:47 ID:A0eAsqZt0
sousou
38名無しさんのみボーナストラック収録:2010/04/25(日) 00:12:29 ID:v3LFwceH0
>>23
リッチーの存在がパープルの限界を作った気がする。
トミーはパープルの限界を打ち破ったような。
イアン ギランにとってリッチーが最高のパートナーだったと言う人は多くいる。
確かにそれは事実であるかもしれない。と同時に限界を向かえていたかもしれない。
イアン ギランが新しい局面を迎えるのに必要な存在はリッチーでなく、バーニー
トーメであったような気がする。
39名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/01(土) 08:44:03 ID:Glt/9GhX0
酒井豚がMUSIC LIFEとB!ででっち上げた虚像だろリッチーって
40和久井伸晃 ◆oWYFyqY1z. :2010/05/01(土) 11:11:19 ID:+314bGrSO
>>1
Burnに決まってんだろが糞クズ野郎が
最近、ボーナストラック付きのリマスタリングを購入したが、いいねぇ。
リフが聞こえた瞬間に頭ん中は70年代のライブハウス
汚い部屋で安物のラジカセで聴いてる豚君には解らんかな(笑)
41名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/01(土) 12:06:56 ID:vrm3WechP
>>1
インロックに決まってるだろボケカス野郎が
インロックは、パープルの他のスタジオアルバムとは込められてるエネルギーが違うぜ

インロック>>>>>>ファイアボールマシンヘッドバーン>その他>>>バトルレイジズオン
42名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/01(土) 12:13:12 ID:fNOYnQof0
ボーリンはスタジオ限定でいいギタリストだけどバーニートーメ(笑)はないわー
43名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/02(日) 16:15:37 ID:uVquFoZT0
バーニートーメはジミヘンを超えれていないからな
44名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/11(火) 16:17:54 ID:zQQN3F3E0
久しぶりに和久井見た
45名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/11(火) 16:58:26 ID:jCh5fxv80
>>39
レインボー聞いて虚像と思えるお前はある意味凄いw
今のメタルの元ネタ作ったバンドの一つだろが。

46ジョン:2010/05/12(水) 21:22:31 ID:fSyvtgp10
ジョンだけど。
やっぱBURNかな!?
Might just take your lifeとかLay down stay downとか知らぬ間にくちずさんでる!?
47名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/14(金) 15:53:02 ID:tB7eH3t20
カムテイストは好きだよ
だが、最高傑作という話は別だな
インロックだろ
48名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/16(日) 17:47:26 ID:Fi51/O3l0
49名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/19(水) 00:33:15 ID:vEAahFWG0
あえて今の面子でこのアルバムの完全再現を希望
50名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/24(月) 18:02:39 ID:OmfFZ/AV0
どうして1番にこだわるんですか?2番じゃだめなんですか?
51名無しさんのみボーナストラック収録:2010/05/29(土) 07:25:54 ID:tXc1enmpP
2位はストームブリンガーで確定
ここは1位を決めるスレ

まあハッシュに決まりだろうが
52名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/05(土) 14:05:54 ID:tjDUnZUnO
レス数がすべてを物語ってるなw
53名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/21(月) 08:38:52 ID:iXcVPlfX0
モアヲタオヤジは4期も好きみたいだな
54名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 06:09:50 ID:NDAanO2M0
>>5のスレ墜ちたのか。
4期だけで語りたいけどここのスレタイじゃ荒れるのが目に見えてる罠。
55名無しさんのみボーナストラック収録:2010/06/22(火) 09:27:10 ID:7+tB8Uqt0
7ヶ月で50程度の過疎スレが荒れる?
56名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 20:14:09 ID:aFCjvSg7O
すごくいいアルバムだけど、2曲目と3曲目がしょぼいのが弱点かな
それ以外は最高だが
やはり三人歌えるのは強みかな
まぁ、ボーリンこのアルバムほとんど歌ってないけど
57名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 20:24:05 ID:FlAMzK9U0
ゲッティング・タイターは違う?
58名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 20:33:50 ID:aFCjvSg7O
>>57

違うとは?
59名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 20:35:54 ID:FlAMzK9U0
いや、ボーリン歌ってなかったっけ・・・と思ったんで。すまん。記憶曖昧。
60名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 20:49:38 ID:aFCjvSg7O
>>59
ああ、そういうことね
一部リードとってるのはディーラーじゃないかな
って、いまから聴くわ
61名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/04(日) 22:00:40 ID:aFCjvSg7O
ディーラーだな
62名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/05(月) 05:36:16 ID:y6YD4gLx0
>>5の4期パープル専用スレではボーリンのセンスが絶賛されてたな。
しかし殆どの曲を新参者三人で書いてるって
どんだけジョン・ロードとイアン・ペイスは仕事しないのかと。
63名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/05(月) 19:41:50 ID:k+u1MmHtO
ワーカホリックだから薬中になんのかな
64名無しさんのみボーナストラック収録:2010/07/06(火) 10:11:04 ID:egtLg4JJ0
★無料アイテムのお知らせ

V.A. - CHILDLINE ROCKS 2008(無料CDR)
Live at IndigO2, London, UK 13th March 2008 PERFECT SOUND

イギリスのチャリティショウ「Childline Rocks」の記念すべき2008年3月の第1回公演が、
ライン録音に匹敵する最高グレードの極上オーディエンス録音で登場です。

この日はグレン・ヒューズとイアン・ペイスにとって第4期ディープ・パープル以来の、32年ぶりとなる
ライヴでの共演が実現した特別なショウです。本作冒頭のイントロにおいてグレンの口から
「イアン・ペイス・オン・ドラムス」と告げられる、歴史的な場面からスタートする Mistreated は、
ディープ・パープルファンのみならず、多くのロックファンにとっても特別な一曲と言えるでしょう。

1. Introduction
 ・Glenn Hughes
2. Mistreated
 ・Glenn Hughes (Vo/B)・Ian Paice (Dr)・Luke Morley(G)・Andress Olinder(Key)
3. Might Just Take Your Life
 ・Glenn Hughes (Vo/B)・Dany Bowes(Vo)・Ian Paice (Dr)・Luke Morley(G)・Andress Olinder(Key)
4. Since You've Been Gone
 ・Russ Ballard(Vo/G)・Ian Paice (Dr)・Luke Morley(G)・Chris Childs(B)・Steve Smith(Key)
 ・Tara McDonald(Backing Vo)
5. Faith Healer
 ・Fish(Vo)・Ian Paice (Dr)・Luke Morley(G)・Chris Childs(B)・Foss Patersson(Key)
6. With A Little Help From My Friends
 ・Glenn Hughes (Vo/B)・Ian Paice (Dr)・Fish(Vo)・Steve Hogarth(Vo)Russ Ballard(Vo/G)・Lulu(Vo)
 ・Luke Morley(G)・Chris Childs(B)・Harry James(Dr)・Ben Mathews(G)・Keith Airey(G)・Mark Taylor(Key)
7. Closing Speech
 ・"Whispering" Bob Harris

GIFT ITEM FOR OUR CUSTOMERS(THIS WEEKEND ONLY). NOT FOR SALE
65名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/21(土) 05:55:13 ID:OLfpHoJs0
@Live in Japan
Ain Rock
BMade in Europe
CMachine Head
DBurn
66深紫党党首 虹橋蛇子:2010/08/23(月) 09:51:12 ID:KXX5KQsL0
COME TASTE THE BANDは 確かに名盤でしょうけど BOLINは あまりライブ慣れしてないギタリストだね 数々の未発表音源を聴くと わが党としては  あそこで終わって或る意味 これで良かったのだよきっと(笑)
67名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/28(土) 15:12:23 ID:bbRQwI8/0
>>66
Come Taste the Band発表当時24歳。死亡時25歳だぞ。
将来性も加味して大目に見てやってくれよ。
68名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/23(木) 19:17:46 ID:ysPICae00
【音楽】ディープ・パープル、トミー・ボーリン参加のアルバム「Come Taste the Band」が発売35周年記念盤化
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285068897/
69名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 10:07:10 ID:t6Olm9aV0
パープルスレ多すぎるよ
当時売れなかったものが、なんで最高傑作になるんだ
70名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 23:50:30 ID:7DzGWb2U0
Come Taste発売当時の評判いまいちだった
ライブ演奏さえうまくいかなかった

Purpendicularの頃とは大きく違う
71名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 21:52:46 ID:uqIOmDIE0
当時の評価や売れ行きと今の評価は違う
72名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 21:57:04 ID:lmmi273V0
無理をせず、3番目くらいに好きです、と言っておけばよいアルバム。
73名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 21:58:15 ID:jsygqe8w0
名盤だけどDeep Purple名義である限り永遠に売れないよな
74名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 22:05:39 ID:YAP6M95U0
30年以上たっても豪華版再発されるくらいに売れないんだろうなw
75深紫党党首 虹橋蛇子:2010/10/17(日) 11:52:44 ID:Qhs/uzug0
Come Taste〜はやはり名盤なんだけど あのアルバムが不幸なのは やはりPurpleは Ritchieあってこそ云々と言う議論が 発売から30年経った今でもされるところにあるのよ。まあ仕方ないといえばそれまでなんだけどね
76名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 12:33:18 ID:aOwDdNWB0
いつまでたっても表面から抜けられない薄〜いニワカなんだねえ
77名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 20:08:37 ID:4iM1E7Y90

DEEP PURPLE - RISES OVER JAPAN : THE ORIGINAL FILM EDITION(DVD)
Live at Budokan, Tokyo, Japan 15th December 1975 PRO-SHOT

★2年前リリースされ、あまりの反響に瞬く間にソールド・アウトになり、以来、
最も再販のリクエストが高かった決定版が限定50セットで海外より再入荷しました。
勿論、プレスDVDです。

1975年12月15日、東京武道館でのライブをマルチカメラのプロショットで収録した映像が
マスター・クオリティで登場です。1985年に市販ビデオソフトになった内容とは違い、元々の
フィルムマスターに収録されていた通りの曲順(Smoke On The WaterではなくBurnでスタート。

残りもラストのHighway Star以外全部違います。)で収録されており、なおかつ、市販ビデオでは
オフィシャルLP「Last Concert In Japan」の音源に歓声を被せてあったのですが、本盤はフィルムに
収められていたリアルなライブ音源を収録しています。

ちなみにここに収録されている音源はオリジナルで、オフィシャルライブ「This Time Around」とも別物です。
まるで会場にマイクを立てて収録したような、ダイレクト感いっぱいの高音質ながら同時に空間性を
感じさせるような生々しいサウンドで、太く勢いに満ちた音色で、75年パープルの魅力であるスケール感の
大きな演奏を堪能することができます。

更なるアドヴァンテージとして、これまでのヴァージョンは音と絵が微妙に合ってなかったのですが、
本盤はバッチリ合っています。

パープル・ファンは勿論、70年代ロック・ファン必携の問答無用の最強版がプレスDVDにて海外より限定入荷!
未所有のファンは、今度こそ、お買い逃がしの無いようによろしくお願いします。
78名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/23(土) 23:51:10 ID:yCitJ4xJ0
『Come Taste The Band 35th Anniversary Edition』発売♪

HMV ONLINE ¥3,800-(オンライン会員特価¥3,497)
Amazon.jp ¥2,691-送料無料
Amazon.com $40.96-送料込(Standard International Shipping)
Amazon.uk £13.73-(\1,853-)送料込(Royal Mail)

当然ながら、Amazon.ukで予約した。
先ほど、送付通知メールが来た。
到着予定日は、11月15日とあるが、たいてい1週間かからずに届く♪
7978
『Come Taste The Band 35th Anniversary Edition』到着♪

Amazon.uk £13.73-(\1,853-)送料込(Royal Mail)
ウイークエンド2つ挟んで、9日で到着♪
10年前のイギリス郵便と比較にならない位、速い、安い、ついでにポンド安!

これで、テトラグラマトン&英EMIのDPオリジナル盤のリマスター完了♪