【HR・HM】HR/HMの名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart8
HMの名盤を毎日一枚ずつ語りましょう ・本日のお題は毎日23時45分をすぎたら誰かがバンド名とアルバムタイトル、曲目、発表年を書き込んでください ・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また23時45分前のものは無効です ・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
スカイラーク全部。
糞スレ立てるなカス
過去のお題 3/5 Shout At The Devil / Motley Crue 3/6 Appetite For Destruction / Guns 'N' Roses 3/7 Reign In Blood / Slayer 3/8 Kiss / Kiss 3/9 The Number Of The Beast / Iron Maiden 3/10 Screaming For Vengeance / Judas Priest 3/11 Hatebreeder / Children Of Bodom 3/12 Holy Land / Angra 3/13 Fair Warning / Fair Warning 3/14 Back In Black / AC/DC 3/15 Death Or Glory / Running Wild 3/16 Somewhere Far Beyond / Blind Guardian 3/17 月光蟲 / 筋肉少女帯 3/18 Melissa / Mercyful Fate 3/19 Master Of Puppets / Metallica 3/20 Awake / Dream Theater 3/21 Operation: Mindcrime / Queensryche 3/22 The Final Countdown / Europe 3/23 Metal Heart / Accept 3/24 Taken By Force / Scorpions 3/25 Mood Swings / Harem Scarem 3/26 Seventh Son Of A Seventh Son 3/27 A Predator's Portrait / Soilwork 3/28 No Parole Fromk Rock 'N' Roll / Alcatrazz 3/29 Ace Of Spades / Motorhead 3/30 Kill 'Em All / Metallica 3/31 Best Of Ozz / Ozzy Osbourne
4/1 Paranoid / Black Sabbath 4/2 Slaughter Of The Soul / At The Gates 4/3 The Diarist / Dark Lunacy 4/4 Permission To Land / The Darkness 4/5 Long Cold Winter / Cinderella 4/6 Peace Sells ...But Who's Buying? / Megadeth 4/7 Machine Head / Deep Purple 4/8 Fragments Of D-Generation / Disarmonia Mundi 4/9 Dehumanizer / Black Sabbath 4/10 Wild Frontier / Gary Moore 4/10 Jazz / Queen 4/11 The Michael Schenker Group / The Michael Schenker Group 4/12 Balls To The Walls / Accept 4/13 Cherry Pie / Warrant 4/14 Toys In The Attic / Aerosmith 4/15 Nevermind / Nirvana 4/16 悪魔が来たりてヘヴィメタる / 聖飢魔II 4/17 Led Zeppelin Ⅱ / Led Zeppelin 4/18 Vulgar Display of Power / Pantera 4/19 Hollywood Vampires / L.A. Guns 4/20 Rising / Rainbow 4/21 Sounds Of The Animal Kingdom / Brutal Truth 4/22 Blizzard of Ozz / Ozzy Osbourne 4/23 Whitesnake/Whitesnake 4/24 Cold White Light / Sentenced 4/25 On Through the Night / Def Leppard 4/26 Under Lock And Key / Dokken 4/27 撃剣霊化 / Loudness 4/28 Long Live Rock'n Roll / Rainbow 4/29 Dr.Feelgood/Motley Crue 4/30 Antichrist Superstar / Marilyn Manson
終了
5/1 Use Your Illusion I / Guns N' Roses 5/2 Permanent Vacation / Aerosmith 5/3 Gutter Ballet / Savatage 5/4 Keeper Of The Seven Keys Part II / Helloween 5/5 Melvins / Melvins 5/6 The Haunted / The Haunted 5/7 Sin-Decade / Pretty Maids 5/8 British Steeel / Judas Priest 5/9 Highway to Hell / AC/DC 5/10 Sign of the Hammer / Manowar 5/11 Carcass / Heartwork 5/12 Use Your Illusion II / Guns N' Roses 5/13 Led Zeppelin IV / Led Zeppelin 5/14 VAN HALEN / VAN HALEN 5/15 Heaven and Hell / Black Sabbath 5/16 Alive Or Just Breathing / Killswitch Engage 5/17 Slipknot / Slipknot 5/18 Permanent Waves / Rush 5/19 Slippery When Wet / Bon Jovi 5/20 Meteora / Linkin Park 5/21 Midnight Madness / Night Ranger 5/22 Trilogy / Yngwie Malmsteen 5/23 PORNOGRAFFITTI / EXTREME 5/24 Iron Maiden / Iron Maiden 5/25 Slave To The Grind/SKIDROW 5/26 Pleasure To Kill / Kreator 5/27 Pump /Aerosmith 5/28 Human Factor/Metal Church 5/29 TOO FAST FOR LOVE/MOTLEY CRUE 5/30 Sepultura / Arise
6/1 Climbin' the Walls / Wrathchild America 6/2 Blues Alive(1993)/Gary Moore 6/3 A Night At The Opera / Queen 6/4 Malevolent Assault of Tomorrow / Violent Force 6/5 NOTHINGFACE / VOIVOD 6/6 Annihilation Principle /Laaz Rokit 6/7 DEFENDERS OF THE FAITH/JUDAS PRIEST 6/8 Bonded by Blood /Exodus 6/9 MR.BIG / MR.BIG 6/10 Are You Experienced? / Jimi Hendrix 6/20 Natural Born Chaos / Soilwork 6/21 Never Turn Your Back on a Friend / Budgie 6/22 Cause of Death / Obituary 6/23 ASHDAUTAS VRASUBATLAT / ASHDAUTAS VRASUBATLAT 6/24 Divine Gates Part I - Gate Of Hell / Skylark 6/25 Keeper of the Seven Keys Part1 / Helloween 6/26 Aqualung / Jethro Tul 6/27 Draconian Times / Paradise Lost 6/28 Deep Purple In Rock / Deep Purple 6/29 Escape / Journey 6/30 Bad Moon Rising / Bad Moon Rising
7/1 Sheer Heart Attack / QUEEN 7/2 Kezia / PROTEST THE HERO 7/3 Out Of The Cellar / Ratt 7/4 Among The Living / Anthrax7/5 Bark at the Moon / Ozzy Osbourne 7/5 Bark at the Moon / Ozzy Osbourne 7/6 Code Red/Sodom 7/7 Rock City / Riot 7/8 Leave Them All Behind / Puffball 7/9 …And Justice For All / Metallica 7/10 The Greater of Two Evils / Anthrax 7/11 Endorphine / Feel So Bad 7/12 PAINKILLER / JUDASPRIEST 7/13 Practice What You Preach / Testament 7/14 Somewhere far beyond / Blind Guardian 7/15 Eat'Em and Smile / David Lee Roth 7/16 Phenomenon / UFO 7/17 Blue Murder / Blue Murder 7/18 Headless Cross / Black Sabbath 7/19 Electric / THE CULT 7/20 Jailbreak / THIN LIZZY 7/21 Dart / ALICE IN CHAINS 7/22 Assault Attack / The Michael Schenker Group 7/24 Gretchen Goes to Nebraska / KING'S X 7/25 「1916」 / Motorhead 7/26 Rainmaker / Fair Warning 7/27 BURN / DEEP PURPLE 7/28 Demanufacture / FEAR FACTORY 7/29 Satori / Flower Travellin' Band 7/30 Destroyer / KISS 7/31 アニメタル・マラソンIII~円谷プロ編~ / アニメタル
↓爺が発狂しながら
/,' ,.r-─- 、. `、 、 / ,' /l:::::;;;/ `ヽ、 ', ヽ ,' l / ',. i:::;;/ _,,,.,.'、 メ ', .l ヽ、_l- 、',:,', -:':´::::;;;;;;;;;i/ ,' ', lニニ、、; /,ニニニニ/:;;l / .> l,,i,,i,,/,l ヽ,,i,,i,,i,./;;;;;l ', 電人ザボーガー、GO!! i ,'i::::::;_i__i:::::::;;:;;;;;;/7、 ,' _,.,.,. '.,. ,' ';:::+----+:::;:;;;;/~i. i. / r.,''´7;;:;:::::`:::::::-、 `、 .';::ト、ニ7'l::;;;;:/'''''i /'´ , ' ,'.../~'-,、 7 7-7-7 ,-─',;l V .l;;;/--┤ (( ',-、;;-─'メ-メ-メ-メ ,,r-' ' ' ´,,.. --/' ̄ ̄` 、/ ̄ `- 、__ ./、ヽ,:,:ニニ/-/-//-/ /:::ヽ'" ̄ ___./'´ _: :` x_l  ̄ ゙̄''' - ニ-''7 `-,::,::,::,:!_/_//_,/ /l::i:::::ヽ ̄ /,r'" : ::`x l ̄''─-/// / 、 `-,:,:,:,:-'/ /`x_l::;;:::::::ヽ-─/ ,.r- 、 : :~l-、、、/:;;::l: l: i. 、 ` -,:,:,:-'/ /` 、 .l::;;:::::::::::ヽ _l, '´ : : :`x_l /:::::;;:::l ヽ丶` 、_:_,:,r-/ /` 、. `┤:: ::::::::::;:;:;l: : : : : : ::レ::::::::::::::;;::ヘ、 ヽ ヽ_,、 ,,.-' /、 ` x::l;;::: :::::::::;:;;l : : : : : ::l :::::::::::::::::;;::ヽ;;;.-''" ` /_ `ヽ _ .:::l;;::: :::::;:;:;;;l: : : : : : :l ::::: ::::::::::::::::;;;;ノ / ` - , ,,.::::/;;;:; ::;:;:;:;;;;L_ : : : : : 」 ::: ::::::;:;:;:;:;;;;/ /ニ=-、、_:::< ヽ;:;:;:;;-''" l`` - '' " ´i~`-、_;:;:;:;:;:;;;l ヽニ=-─-、-..:::)/;;/ __;;l : : : : :l,,,_ `-、;;;」
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < KaneshigeのTrue Black ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
セックスさせてください。お願いします。
8/1 The Last in Line / Dio 8/2 Images And Words / Deram Theater 8/3 LOUDNESS / Loudness 8/4 Cowboys from Hell / Pantera 8/5 Destroy Erase Improve / MESHUGGAH 8/6 UROBOROS / DIR EN GREY 8/7 No Rest for the Wicked / Ozzy Osbourne 8/8 DEAD LINE / DEAD END 8/9 Ride The Lightning / Metallica 8/10 Countdown To Extinction / Megadeth 8/11 Physical Graffiti / Led Zeppelin 8/12 Wheels of Fire / CREAM 8/13 De Mysteriis Dom Sathanas / Mayhem 8/14 Act Ⅲ / DEATH ANGEL 8/15 Surfing with the Alien / JOE SATRIANI 8/16 BARESKIN / HELLCHILD 8/17 Soldier Of Fortune / Loudness 8/18 BLUE BLOOD / X 8/20 Spreading the Disease / ANTHRAX 8/21 Odyssey / Yngwie Malmsteen's Rising Force 8/22 Dirty Fingers / Gary Moore 8/23 Perpetual Burn / Jason Becker 8/24 Alice in Hell / Annihilator 8/25 Skid Row / SKID ROW 8/26 Black Sabbath, Vol. 4 / BLACK SABBATH 8/27 Burning Bridges / ARCH ENEMY 8/28 Hysteria / Def Leppard 8/29 Black Rose / THIN LIZZY 8/30 Back for the Attack / DOKKEN 8/31 South of Heaven / SLAYER
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
>>10 なんや、わしに育ててもらいたいなら遠慮せんと言ってみい
,--ーー | `ニニ' / ー-、_ わしが昭和のイロハから仕込んできっちり育てたる
/ /i/ `'`ー―i´ | `ー、_
/ / llヽ/ ̄/ | l
/ Y L |,) ∧ノ↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_ /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ, ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\ 〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、 //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄ ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .', 〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// / _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙, 《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、 ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i| 、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,. , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙, i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《 ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i r'(;. );:.. l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ, ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘ ヽヘ、;ハ ,) /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;: ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._ .`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_ 〃;: !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃 .ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ j|;. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{ ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、 - ̄ ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ, _.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._ ;,. ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ 彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄ . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"< ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ! \``ー ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
17 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/20(日) 10:44:17 ID:Oq4dTA490
953 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 23:45:03 ID:HzwEgdEG0 Let There Be Rock / AC/DC (1977) 1. Go Down 2. Dog Eat Dog 3. Let There Be Rock 4. Bad Boy Boogie 5. Problem Child 6. Overdose 7. Hell Ain't a Bad Place to Be 8. Whole Lotta Rosie
____ / O o ) / /ヽ ノ .|ミ.l _\/| (^'ミ/. ・ .〈・ リ つっぱることがゆとりのたった一つの勲章♪ .しi r、_) | | (ニニ' / 。ヘ、 ノ `ー―i´ ´ _,,。‐°,,r ' ∑;;;;;/y彳彡/;;;ト゚。゚、,.へ-ィ"° //〃 /ο{ l〃t}!ヽ // ,r'//リ l' ','/ミ 。 //}、 ,iフイ//ノ /y、 /=ミヽヽ| ,ソ//レ;:/,.--//./ ミミソ.{-、{ / // ,-‐、/ /ヽゝt‐' } 'i ヽ、 / / /;;;;;;;;\;;`i ̄ ヽ!゙゙`イくヽ イi;;;;;;;;;;;;;;;;_lヽゝ ,r'`!ミヒ,,{// ゙フ ト、_ ', / トミl"/,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;丶'、 { ヽヽレ'/;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄} } { o o/;;;;;;ヘ;;;;;;;;;/,,, -'t i, o o/;;;;/ ヽ;;;;',;;;;;;; ̄;;`!、 |l` ‐i";;;;;;;;;/ \;;`‐t 、_ ヽ、_ ヽ、_/;;;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;`丶 ヽ /;;;;;ヽ.;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;>"丶 ヽ |;;;;;;;;;;;;\ \;;;;;;;;'''i、it \ i;;;;;;;;;;;;;;;l ヽ. ヽ;;;;;,r.、゛,!;^‐ilト丶 |;;;;;;;;;;;;;;l ヽ \;;;;;ヒ、_/;;;; ̄;;\ |;;;;;;;;;;;;;| `! ヽ.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,l;;;;;;;;;;;;! } ヽ;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ _,, -‐'";;;;;;;;;;;;;i、 __,,ノ ヽ;;;;;;;イ ,,,-‐
9/1 The Black Crowes / Shake Your Money Maker
9/2 Cheap Trick / In Color
9/3 Iron Maiden / Killers
9/4 Accept / Breaker
9/5 Cathedral / The Ethereal Mirror
9/6 Ozzy Osbourne / Tribute
9/7 Exodus / Impact Is Imminent
9/8 Vandenberg / Heading for a Storm
9/9 Sepultura / Chaos A.D
9/10 Helloween / Chameleon
9/11 Tygers of Pan Tang / Spellbound
9/12 Metallica / Metallica
9/13 Damn Yankees / Damn Yankees
9/14 Twised Siste / You Can't Stop Rock 'N' Roll
9/15 Cacophony / Go Off!
9/16 Michael Shenker Group / MSG
9/17 陰陽座 / 臥龍點睛
9/18 So Far So Good...So What /Megadeth
9/19 Let There Be Rock / AC/DC
前スレ
HR/HMの名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1250774635/
本日のお題は↓ 「Let There Be Rock / AC/DC」
961 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 23:48:18 ID:8fEQPzi10
バック・イン・ブラック以降しか聞いてない
962 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 23:49:04 ID:ct4wpCNB0
>>953 これちょうどこないだリマスター盤買いなおしたw
③がかっこよすぎ
AC/DCは体が勝手にリズムを取ってるって感じが一番あるバンドだな
やってることはいつも大体同じだけど
963 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2009/09/19(土) 23:49:10 ID:kX3S5e3/0
>>953 GJ!
これは文句なしの名作ですね。
972 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 00:21:44 ID:RrGfzZ2e0
>>953 これぞリフ・ロックの金字塔。豪放磊落なリフの嵐はホントに爽快。
一般的にはボン・スコット期の名盤は地獄のハイウェイとされてるらしいが、
個人的には断然これ。ハイウェイは音が洗練されすぎてて、このバンドの
持ち味である、「粗にして野で、しかも卑」な雰囲気が殺されてる。
古今東西、カッコいいバンドの肝は「やさぐれ感」だと思うんだが、この音
のやさぐれっぷりはハンパじゃない。3と8みたいな、HR史上に残る名曲を
2曲も収録してるんだから未聴の方はぜひ。
973 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 00:40:50 ID:IPHySUEw0
全曲良い、まさに名盤だな
しかしギター殺人事件はさらに上を行く
977 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 01:39:22 ID:kQFEZflfO ひたすら刻むリフの嵐といい叫びまくるボーカルといいまさにギターロックの教科書のようなアルバム これはかなり後世に影響を与えてるでしょ 実際ガンズのファーストなんかエアロよりこっちの方の色が濃いと思う 捨て曲なしの上荒っぽいサウンドもいいしジャケットもよい 但し「ロック魂」って邦題だけは糞すぎる 978 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 01:57:53 ID:HVkyz8h30 メタルだけで数100枚CD聴いたけど、なぜかAC/DCは縁がなかった。 一枚も聴いたことがない。 Back In Blackを一曲聴いたことがあるだけ。 最初に買うとしたら、なにがお勧め? 今日のテーマのヤツ? 979 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 01:59:11 ID:0dZgj95N0 やっぱりBack in Blackがいいと思うが、個人的には地獄のハイウェイか、地獄と悪事もいい
こんなの名盤でもなんでもない ACDCならバックインブラックとハイウェイトゥヘルだけ
24 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/20(日) 11:49:04 ID:Oq4dTA490
おまえの中ではそうなんだろうな。
>>23 俺の中でもそうだな。
バカゆとりID:Oq4dTA490の中では違うようだ。
990 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 10:30:53 ID:Oq4dTA490 と思ったら新スレで早くも爺が発狂中w
陰陽座やったんだww 荒れただろうけど見たかったorz
今からでも見れるやん。まだ落ちてないよ。
予想通りめっちゃ荒れてるwww まあロックなんぞオサーンに嫌われてナンボだから むしろ陰陽座にとっちゃ結果良好ってとこだろうな ところでこの新スレ伸びねーな。
AC/DCって何がいいのかまったく分からない なんであんなに売れてるんだか
>>30 おまえみたいなやつ以外は良さがわかってるから売れてるんだよ
わかった?
全く良さがわからんでもないが、あそこまで売れるのはちょっと 理解不能だな。
過大評価絶大のバンドだな。
>>31 みたいな単細胞以外はみんなわかってることだけど。
ちょっとネガティブな書き込みされると、エアロスミスとかAC/DCとか、 厨御用達くさいバンドの時ほど一々必死に噛みつくバカが湧くのが笑えるな。
でも、マーティに言わせると、日本でのAC/DCの評価の低さは異常ってことらしい。 欧米ではVan HalenやAerosmith並みにメジャーらしい。 ああ、上のバンドの例は、オレが勝手につけただけで、マーティ自身はなんていったかは忘れたけど。
パールジャム
>>31 しかし60億人くらいの人は興味がないんだよ
この圧倒的な民度の低さ。HR/HM板を象徴するクソスレだな
エシディシの真髄はライブにあり、なのだが来日しないことには話にならん。
>>38 そうだな
45にもなって毎度毎度荒らしてるキチガイがいるくらいだからな
同年代として恥ずかしい限りだよ
売れてるからすばらしいというものでもないけどな。
パールジャムとかB'zもあそこまで売れたから過大評価じゃなくすごいんだろうな
ジョジョのエシディシってAC/DCのことだったのかw 何十年経って初めて知ったわwww
ジョジョで何十年てのは大げさw
十数年だわな
>>43 パールジャムってそんなに売れたのか?
B’zは好きじゃないけど他のJポップに比べたら全然マシだし売れて当然じゃね?
AC/DCとB'zよりはパールジャムの方がまだよかったな
ビーズはパクリだからな。ほとんどのヒット曲に元ネタがある。
世界のポップス/ロックの曲で元ネタがない曲の方がむしろ少ないんだけどな 特にメタルなんかコード進行もリズムも使い回されてパターン化してるしな メタルは元々コード進行もリズムも単純でパターン少ない方だったしな 西洋音階の大衆音楽なんてのはとっくにネタ出尽くしてる B'z叩きに熱上げて音楽サロンとかで恥晒してるのがメタラー
だから程度問題だろ。モロにパクってる上に常習犯だからな。
ちなみに、メタル史上に燦然と輝くElectric Eye あのメインリフはどこかのテクノバンドだかにそっくりなのがあるそうだ 20何年前の話だがその手の音楽に明るい非メタラーの奴から聞いた 欧米バンドは近代ポップス/ロックからはもちろん、民謡からの拝借が非常に多い 豆知識な
>>52 >欧米バンドは近代ポップス/ロックからはもちろん、民謡からの拝借が非常に多い
気になるから具体例を5つほど挙げてくれまいか
煽りじゃなくマジで気になる
民謡はフリーだし多いだろうなとは想像できるわw Electric Eyeの件は初耳だけどビートルズのYesterdayは どこかの民謡が元ネタらしいね。 ポールマッカートニーは無意識に民謡を元ネタにして 曲書いてしまうことが多かったとかなんとか。 メタルはクラシックも多そうだが。
AC/DCもビーズも、有名な曲を何曲かたまたま耳に入ってきたことがあるって程度の俺にはパクリとか全然わからん。 AC/DCとかビーズきいてるやつ意外と多そうだな。 きいてないとわからないわけだし。
B'Zの曲もB'Zの元ネタになってるとか言われてるバンドの曲もロクに知らないからわかんね。
AC/DCは
>>23 が言ってる2枚は聴いたことある。
個人的に名盤とまでは思わないけどたまに聴いてる
B’zはねがいは今でも好きだな 稲葉の声と歌詞が嫌いだから聴かなくなったけど
俺はビーズの曲名も元ネタバンドが何なのかも全然わからんわ。 ビーズの曲どこかで聴けば何曲かはサビくらいは知ってるのあるだろうが。
AC/DCはいろんなバンドの曲とごちゃ混ぜにして聴くといいなと思うんだけど AC/DCのアルバム単体で聴くと途中でダレる 自分にとってはそんな音楽
ドライブのお供には最高 トラックの運ちゃんがテープ買ってくのも頷ける
メタルハートのギターソロなんかエリーゼのためにのモロパクだよな?
じゃあABCの唄は? あれこそキラキラ星のバクリだら?
だら?
バクリだら?って何さwwwwwwwwwwwww
68 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/20(日) 22:38:15 ID:ocmtHVMiQ
テメーら! だらだらしてんじゃねーぞ!
キラキラと輝くもの / 筋肉少女帯 1. 冬の風鈴~序文~ 2. 小さな恋のメロディ 3. 機械 4. 僕の歌を総て君にやる 5. サーチライト 6. そして人生は続く 7. サジ、あんまり殺しちゃダメだよ 8. ベティー・ブルーって呼んでよね 9. お散歩モコちゃん 10.冬の風鈴
>>69 後期筋少ポップ路線の完成型だと思う
②③⑤はもろちん
グラムロック調の⑥⑦も名曲
⑧⑩も泣ける
④は歌詞がこっぱずかしいからあんま好きくない
⑨は何でいれたんかいまだにわからん
ウッチーのプログレ曲も一曲⑨の代わりにあっても良かった
71 :
69 :2009/09/20(日) 22:58:09 ID:4CywCCau0
ああ、ごめん 酔っ払って1時間フライングだ、、、、、、吊って来る
-LIVE – LA FORUM 1983- / Def Leppard (2009) 1.Rock Rock (Till You Drop) 2.Rock Brigade 3.High 'N' Dry (Saturday Night) 4.Another Hit And Run 5.Billy's Got A Gun 6.Mirror Mirror (Look Into My Eyes) 7.Foolin' 8.Photograph 9.Rock Of Ages 10.Bringin' On The Heartbreak 11.Switch 625 12.Let It Go 13.Wasted 14.Stagefright 15.Travellin' Band [Live]
74 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/20(日) 23:45:06 ID:dgTBKyHtO
Master of the Rings / HELLOWEEN 1.Irritation 2.Sole Survivor 3.Where the Rain Grows 4.Why? 5.Mr.Ego(Take Me Down) 6.Perfect Gentleman 7.The Game Is On 8.Secret Alibi 9.Take Me Home 10.In the Middle of Heartbeat 11.Still We Go
75 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/20(日) 23:47:22 ID:B2wnq95L0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
>>73 ライヴ盤かよ
滅多に買わない上に
新しすぎ
デフレパなら普通にスタジオ盤出せよ・・・
名盤認定早すぎだろw
Pyromania再発版のおまけだから 聴いた人少ないんじゃないかな
俺は鳥肌と涙なくして聴けなかったよ。 きっとわかってくれる奴はいるはずだ ・・・よね?
1曲目は明らかにテープの回転数がおかしいw
>>78 デラックスエディションのボーナスディスクかよ・・・
いくらなんでも自重しろよ
ある程度客観的な視点から見て名盤といえるものをお願いしあむす
今日は
>>74 だろ。
アルバムでないものでいいのならライブDVDやブート、Ed HunterみたいなゲームまでもOKになってしまう
,===,====、 _.||___|_____||_ .. / /||___|^ l .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ... / // ||...|| |口| ||し 新スレです ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
おまけのCDなの? 曲目はベスト的でもおまけが名盤なんてふざけ過ぎだろ ルールに書いてなくてもこんなのは絶対却下すべき よって今回はハロウィンだな
ハロウィンかぁ オマケの方がまだマシかも。。。
おまけCDかよ。いい加減にしろ。
89 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 10:27:26 ID:YMcxCFEU0
>>74 ②よりも③よりも
④が死ぬほど好きだ
あのせつなさはデリスにしか出せん
⑥⑦⑧もこの頃のヘロインならではの佳曲
⑪はもうちょっと捻ってれば名曲入りできたかもしれない。惜しい
⑩だけは何がいいのかわからん
90 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 11:28:43 ID:V6IGwBF1O
ねえちゃんと語ろうよ
じゃ、今日はノーカウントってことで 11:45まで雑談しようジャマイカ
まあ嫌いだった奴に聴けとは言わないけど 好きだった人には是非聴いて欲しい オマケにはもったいないくらいの出来だよ 音質も25年前とは思えないほどの高音質 2009年のベストアルバムはこれで決まり
>>93 ここはおまえの2009年ベストアルバムを発表するスレじゃないんだよ
まあ、毎回似たようなもんじゃんw
マナー最悪…
レップスに否定的な粘着荒しが居るスレでこういうことされてもそいつの自演としか思えない。 これって削除対象だっけ?どういう手続きすりゃいいのかさっぱりわからんが。
レップスは知らんけど、昨今は発掘物の超傑作も増えてるしな 中にはボックスだけなんてのもあるし、難しいところかもしれん
デフレパは嫌いじゃないが、 CwiJy3zFOの馬鹿さ加減にゃ父ちゃん情けなくて涙出てくらあ
>>96 俺はライブCD目当てで買ったクチ。
リマスター盤では散々ぶっコイてるんで何の期待もしていないw
でもホント、こういうライブを発表してくれて心から感謝してるよ。
ANGRA/Angels Cry(1993) 1 Unfinished Allegro 2 Carry On 3 Time 4 Angels Cry 5 Stand Away 6 Never Understand 7 Wuthering Heights 8 Streets Of Tomorrow 9 Evil Warning 10 Lasting Child
105 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:45:00 ID:Jrx/7thN0
RISK / MEGADETH (1999) 1.INSOMNIA 2.PRINCE OF DARKNESS 3.ENTER THE ARENA 4.CRUSH 'EM 5.BREADLINE 6.THE DOCTOR IS CALLING 7.I'LL BE THERE 8.WANDERLUST 9.ECSTASY 10.SEVEN 11.TIME:THE BEGINNING 12.TIME:THE END
British Steel / JUDAS PRIEST (1980) 1. Breaking the Law 2. Rapid Fire 3. Metal Gods 4. Grinder 5. United 6. Living After Midnight 7. Don't Have to Be Old to Be Wise 8. The Rage 9. Steeler
Ritchie Blackmore's Rainbow / Ritchie Blackmore's Rainbow (1975) 1. Man on the Silver Mountain 2. Self Portrait 3. Black Sheep of the Family 4. Catch the Rainbow 5. Snake Charmer 6. Temple of the King 7. If You Don't Like Rock 'N' Roll 8. Sixteenth Century Greensleeves 9. Still I'm Sad
108 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:45:01 ID:V/ihUh0/0
P
レップス (笑)
110 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:46:09 ID:Jrx/7thN0
グハwレベルたけぇ
111 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:46:21 ID:0aeKICD50
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
112 :
106 :2009/09/21(月) 23:46:31 ID:KpHXqA1C0
スゲエ! オレ0秒なのに3位かよ・・・。
よし 腕は衰えてなかったw
114 :
◆4.YtspGMjsDw :2009/09/21(月) 23:47:31 ID:fWC0o46a0
そうそう。やっぱりデザイン性考えて水分は控えめにすべきだよ。
どれだけ増えても50倍程度までなら1人でどうにかなるっしょw
温度管理ができてないと
>>380 みたいに硬くなるから200℃以下ってのは常識なんだけど…
これまとめサイトに載せておいたほうがよくないですか?
触れるとヤバいって事は周知の事実なんだし、万が一速いのが出たら家族や近所迷惑考えて落とすしかないでしょw
俺は独身だから即逃げるけどねwww
>>428 鎖で固定とかバリエーション豊富な人ですね
主流はあくまで赤色オンリーだと思うけど
>>429 比率が悪いかと…
中心線がずれると一気に全部抜けちゃう可能性あるからね
個人的にはマグネシウムよりジュラルミンのほうがオヌヌメ
なんとかの粉??みたいなの追加でMAX30オーバー確実ですよ
詳細は例のブログ見てねw
>>433 ワロタwwwww
2年ROMれwwwww
>>434 40秒では危険すぎ!!!
昔金属バット片手に猛毒チャレンジした神知ってるけど半年以上消息不明だよ(((;゚Д゚)))
115 :
◆4.YtspGMjsDw :2009/09/21(月) 23:48:26 ID:fWC0o46a0
ごめんなさい誤爆です
凄まじい誤爆ktkr!!!
>>105 惜しい!この中では文句無しの名盤だっのに・・・
レベルの高い競争に感動してたのにスゲえ誤爆の一撃で全てがぶっ飛んだ
119 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:53:45 ID:DEHyALZ8O
何の誤爆なのか気になる(^^;
120 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/21(月) 23:54:50 ID:V/ihUh0/0
>>104 クラシックコンプメタラー御用達の糞盤。
ブッコフの安売りコーナーの常連。
>>104 ②はやっぱインパクトあるな
当時じゃなくて今出たとしても衝撃だと思う
④⑨もいい
⑦は正直ANGRAじゃなくてもよかった
オリジナル聴いてりゃいいレベル
メロスピはウン子だがアングラはいいよな 1stが一番メロスピしてるからメロスパーには人気があるのかな 俺はエドゥーになってからの方が好きだが
123 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 00:02:06 ID:UevlDSkvO
どうでもいいメロスピ しかも歌がひでえ
124 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 00:02:36 ID:zFggVnRzO
カバー曲にあれを選んだ時点で頭おかしい。
2は普通 7はきもい 9は素晴らしい 当時9はよく聴いた
メロスピと言ってる奴は後追いのガキ
Carry Onでメタラーになった人は多いと思う てか俺 Angraがいなきゃ俺はメタラーになってなかったかもしれない ありがとうと言いたいアルバム こんなメロディアスでクラシカルな音楽があるのかと思った
7から入って3が好きな俺は…
>>107 死ぬほどおせーよ。
でも、あしたも頑張ってね。心より応援いたします。
ごめん 7はアレンジと演奏はいい線いってるとおもう
2.4.は象徴的なAngraの曲。 7は地でケイトブッシュと歌い方が似てるから選んだのかな。 二人とも、うにゃうにゃした歌唱する。 正直、好き嫌いが分かれる歌い方。
大好きだぜこれ まだ信頼性があったバーンの高得点に釣られて買って、勢いでケイトブッシュのオリジナルも買ってしまった 俺の中ではハロウィン亡き後のジャーマンスピードメタルの正統後継者だったんだが... ちなみにブラジル人の知人によるとブラジルではB'zの方が有名らしい
俺は後追いでもガキでもない。
>>132 そうだった
ポストジャーマンメタルって印象が強かったな当時は
135 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 00:49:12 ID:Id7XTEikO
>>104 9は人気あるけど、自分は良いと思ったことはないんだよなぁ…
8のほうが好き
アルバムとしては特別思い入れはないけど、Carry Onはバンドでやったせいか高校生の時を思い出す
>>126 まあもろメロスピではないのはわかるが
何て言えばいいの?
そうです、ウザリングハイツはぜんぜんウザくないです 9はだいすき
>>136 「いわゆるジャーマンメタル風」ブラジリアメタル
>>137 うざりん這いつは名曲だとおもうけどこのうざりんは矢田
伊藤か酒井のラジオで9聴いたからこれ買った
あの時聴いてなかったらこのアルバムには縁なかったとおもう
2が一番人気あるみたいだけど俺はあんまり
VIPERからボーカルが脱退したときはガッカリしたが、この作品を 聴いて納得。2にはブッ飛ばされた。
7のWuthering Heightsからケイトブッシュにいった人はいるみたいだけど、 ブロンテの嵐が丘を読んだ人はいないのか? 活字オタだけど文学はあまり読まないんだよな。 ドイツの古典を少ししか知らん。 ブロンテの嵐が丘を読んだ人、オヌヌメですか? 本筋の話すると、10が一番好きだ。 半分インストものだし、メタルの曲という意味では如何なものかと思うが、好きだ
②を聴いて「世界にはこんな音楽があるのか」と物凄い衝撃を受けた。
俺をメタルに目覚めさせてくれた思い出のバンドだ
(正確にはビクターから出ていた「METAL 1」ってコンピなんだが)
当時は④と⑨も大好き、③と⑥も好きだったな
⑥の最後のソロの掛け合い、「知らないけど、きっと凄いメンツなんだな」とか思っていたぜw
この曲が自分でも弾きたくてギターも買い、②を毎日聴きたくてウォークマンも買い
インタビューも読みたくてバーンも買った。何もかもが懐かしい。
そしてここからジャーマンメタルにハマった所で、待ちに待った2ndを聴いてガッカリしたんだよなw
しかしながら、今聴いても全然良いと思えないのがまた不思議。
>>140 アルバムは聴いたけど、原作はピンと来ませんでした。
余談ですが、ケイト・ブッシュの1st(名盤)の写真はMANOWARのエリック・アダムスに似ている。
メロスピというのは定着したジャンル名だからそこに食いつかなくてもいいだろw 以外と書き込み多いな。
>しかしながら、今聴いても全然良いと思えないのがまた不思議。 完全同意。ただ、当時は凄い衝撃だたんだよな 未聴の人には薦められないけれど、当時に聞いた人とは語りたいアルバム そういった点ではこれも名盤なんだよな
当時はジャーマンメタル的なものを求めて聴いてた 今ではブラジル風味の2ndの方がすき、1stの中だと⑥あたりかな 3rdはピンとこなかった、それ以降は知らない これ系で今も棚に残ってるのはこのバンドとブラガ、ヘッコくらい。
145 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 13:56:54 ID:7g8Leae3O
>>114 が何のことかがちょぉぉぉぉぉ気になる
どこの板なのかなぁ
>>145 誤爆じゃなくてわざと
「4.YtspGMjsDw」でぐぐればすぐわかる
147 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 14:19:23 ID:8yfrG/fFO
最近の作品のほうが質は高いし、良いアルバムだけど、理由はわからんけど当時は何故か衝撃を受けたし、ハマったな
>>140 場面がしょっちゅう変わって少々読みづらかった。
久々に聴き直したが、マトスが高音一辺倒なんで疲れた リフもやっつけ仕事で、あっても無くても良い感じだ 5など、雰囲気はかなり良い曲があるんだから 落ち着いた中低域の聴かせるパートを散りばめれば、後々語り継がれる名盤になった気がした
マトスは低域良い声してるんだけどな 子ティモよりは全然上手いし 広瀬も言ってたけどひっくり返るのだけは擁護できんわ
多分来日完全再現ってことで最近British Steelで取ろうとしてる人がいますが
すでに過去に出てますよ
>>7
RISK / MEGADETH (1999) 1.INSOMNIA 2.PRINCE OF DARKNESS 3.ENTER THE ARENA 4.CRUSH 'EM 5.BREADLINE 6.THE DOCTOR IS CALLING 7.I'LL BE THERE 8.WANDERLUST 9.ECSTASY 10.SEVEN 11.TIME:THE BEGINNING 12.TIME:THE END
Bad Company / Bad Company (1974) 1. Can't Get Enough 2. Rock Steady 3. Ready For Love 4. Don't Let Me Down 5. Bad Company 6. The Way I Choose 7. Movin' On 8. Seagull
Ritchie Blackmore's Rainbow / Ritchie Blackmore's Rainbow (1975) 1. Man on the Silver Mountain 2. Self Portrait 3. Black Sheep of the Family 4. Catch the Rainbow 5. Snake Charmer 6. Temple of the King 7. If You Don't Like Rock 'N' Roll 8. Sixteenth Century Greensleeves 9. Still I'm Sad
Speak English Or Die / S.O.D (1985) 1. March of the S.O.D. 2. Sargent D and the S.O.D. 3. Kill Yourself 4. Milano Mosh 5. Speak English or Die 6. United Forces 7. Chromatic Death 8. Pi Alpha Nu 9. Anti-Procrastination Song 10. What That Noise 11. Freddy Krueger 12. Milk 13. Pre-Menstrual Princess Blues 14. Pussy Whipped 15. Fist Banging Mania 16. No Turning Back 17. Fuck The Middle East 18. Douche Crew 19. Hey Gordy! 20. The Ballad of Jimi Hendrix 21. Diamond And Rust(extended version)
155 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/22(火) 23:45:13 ID:sdyNU2yxO
Master of the Rings / Helloween 1.Irritation 2.Sole Survivor 3.Where the Rain Grows 4.Why? 5.Mr.Ego(Take Me Down) 6.Perfect Gentleman 7.The Game Is On 8.Secret Alibi 9.Take Me Home 10.In the Middle of Heartbeat 11.Still We Go
SODキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! これハマったわww
RISK / MEGADETH (1999) 1.INSOMNIA 2.PRINCE OF DARKNESS 3.ENTER THE ARENA 4.CRUSH 'EM 5.BREADLINE 6.THE DOCTOR IS CALLING 7.I'LL BE THERE 8.WANDERLUST 9.ECSTASY 10.SEVEN 11.TIME:THE BEGINNING 12.TIME:THE END
インソムニア見た瞬間鬼束ちひろかとおもた
その後バラバラに砕け散ったところは共通
Freeの渋さを多少残しつつも、アメリカンな売れ戦路線で成功した傑作
バドカンはこれが最高
>>153 おしい、また明日頑張れ
バドカンは無理だった・・・フリーは好きなんだけどな なんでだろ
実はまだLPで持っててCD買ってないってのはナイショだ。 もやすみノシ
ていうかバドカンってHRか?
165 :
ジョン :2009/09/23(水) 00:04:41 ID:Qs+q6T1m0
ジョンだけど。 Ready For Love!? オリジナルもいいけどこっちもいいね!?最強!?
166 :
マッド矢野 :2009/09/23(水) 00:17:46 ID:d9smWJJP0
>>152 正にスーパー・グループ。選りすぐりのカンパニーだ。
が、そんな連中に限って期待を裏切る。ところが、この”仲間”は違った。
かつての実績を肥やしとし新たな大志を見事に具現化。何より曲がいい。
断言する。ミック・ラルフスの功績だ。
モットザフープル時代に録音していたバラードやハッケンサックに書き下ろしていた
ロックンロールは彼の代名詞的名曲。またモットの「ワンオブザボーイズ」と同じイントロを
持つロッキンブギや「フォクシーレディー」を裏返したようなリフ・チューンも彼のセンスの賜。
無論ポールロジャースのヴォーカルこそが最大のキャラクターである事は言うまでも
ない。彼の歌唱のピークも、ここに在る。ソウルやゴスペルを噛み砕く表現力たるや。
サイモンカークとボズバレルによるリズム隊もいい。その偏平足ビートが
ロジャースの歌を、そしてラルフスのギターを見事に引き立てる。
このバンドがフリーの後進だとは思わない。ブルース感の希薄が理由。
しかし、それはブルース感の乏しい新世代には好都合だった。
易しいブルースロックの参考書となる。そして、それがブルースロックの形骸化を招く。
本作の功罪は大きい。
全く違うけどある意味AC/DCに近いバンドだな 曲のクオリティは低いがノリの良さで欧米では人気が高い この手のバンドは日本では後世に与えた影響は驚くほど低い
まさしく知ったか御用達バンドだな 1stを名盤扱いしてて全作聴いてるヤツはどれくらいいるだろう せいぜいハウ1枚でポップと思いこむ程度か
169 :
8888 :2009/09/23(水) 00:55:59 ID:OoPXCD3i0
>>166 何が言いたいのかよくわからん。。
パワーポップ、またはメロハーの観点から興味あるんだが手が出ず
という俺は聴いとくべき?
170 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/23(水) 01:15:25 ID:MOJtwCnzO
>>169 これはブリティッシュHRの名盤だな
白蛇、サンダー、MR.BIG、GOTTHARD、AEROSMITH、この辺りが好きなら聴いておいたほうがいい。
ブルース風味のHRのお手本みたいな音です
171 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/23(水) 01:28:16 ID:ENdbGTqD0
ポールの声って若い頃からおっさん声だよな
172 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/23(水) 01:33:47 ID:HmTxztSB0
スティーヴ・スティーヴンス・アトミックプレイボーイズの アルバムが好きでした
ボズバレルのボーカル曲が1、2曲欲しかった 結局バドカンでは一曲も歌わなかったね・・・RIP
その後のHRに比べりゃ地味だけど疲れた時にまったりと聴くと落ち着くアルバム ただ3、4、6、8とスローな曲が半分を占めるってのはどんな意図なんだろうと時々首をひねったりもする
>>177 おっさん面白いと思ってんのか?
お前自殺しろ
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
>>178 なんや、わしに育ててもらいたいなら遠慮せんと言ってみい
,--ーー | `ニニ' / ー-、_ わしが昭和のイロハから仕込んできっちり育てたる
/ /i/ `'`ー―i´ | `ー、_
/ / llヽ/ ̄/ | l
/ Y L |,) ∧ノ↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ファーストシングルの1は正直退屈だが次の2は紛れもない名曲 スローなブルースの3から甘ったるい4への流れもいい(4は甘ったるすぎるくらいがいい) ダークな5、明るい7、アコースティックな8も悪くない フリーとは似てるようで明らかに違う アメリカンロックの要素が強いね それが証拠に全英では3位だが全米は1位 ま、フリーの方が好きだけど
181 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/23(水) 17:18:27 ID:wD+01Cph0
けっこうバドカン好き多いな 意外だ
>>178 すまん、まだやらなければいけないことがある。
183 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/23(水) 21:49:53 ID:gykx2vRuO
ノットフェイキンイット
Focus / CYNIC (1993) 1. Veil of Maya 2. Celestial Voyage 3. Eagle Nature 4. Sentiment 5. I'm But a Wave to... 6. Uroboric Forms 7. Textures 8. How Could I
185 :
8888 :2009/09/23(水) 23:45:03 ID:OoPXCD3i0
Pride / White Lion (1987) 1.Hungry 2.Lonely Nights 3.Don't Give Up 4.Sweet Little Loving 5.Lady Of The Valley 6.Wait 7.All You Need Is Rock N Roll 8.Tell Me 9.All Join Our Hands 10.When The Children Cry
186 :
8888 :2009/09/23(水) 23:47:28 ID:OoPXCD3i0
負けた。。と思ったらCynic!!! デスなのにボコーダー?? ていう掴みから一気に引き込まれたなあ。
ヤン・アッカーマンかと思った
俺もバンドの方のフォーカスかと思った
>>184 これ、意外とメロがいいんだよな。オレは大好きだが、デスメタルらしさ
を求めるとガッカリすると思う。世界中に熱狂的なファンがいるし、やっぱり
名盤。
リマスター盤はさらに音質が向上しててオヌヌメ。
190 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/24(木) 10:28:26 ID:xQ3SVnwjQ
なんだ悪魔の呪文じゃないのか
191 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/24(木) 11:34:38 ID:yF88N0rmO
シニックいいよな~。音の浮遊感がたまらん。 収録時間もこれぐらいがちょうどいい。 あと、ポール・マスヴィダルのイケメンぶりだけはガチ。
音がマイルド過ぎるのが残念なんだよな~。
>>191 浮遊感はたまらんね!曲も長くなくて良いw
スゲー少なさ。 例えきょうがFRIDAYでも閑古鳥だったろう。 【星子】
Sad Wings of Destiny / JUDAS PRIEST (1976) 1. Victim of Changes 2. Ripper 3. Dreamer Deceiver 4. Deceiver 5. Prelude 6. Tyrant 7. Genocide 8. Epitaph 9. Island of Domination
Ritchie Blackmore's Rainbow / Ritchie Blackmore's Rainbow (1975) 1. Man on the Silver Mountain 2. Self Portrait 3. Black Sheep of the Family 4. Catch the Rainbow 5. Snake Charmer 6. Temple of the King 7. If You Don't Like Rock 'N' Roll 8. Sixteenth Century Greensleeves 9. Still I'm Sad
がんぶうあれみなの
グリーンスリーブス大好きってか本物のグリーンスリーブスの方が好きだけど!
俺は未年。
>>195 おめでとう。
198 :
ジョン :2009/09/24(木) 23:48:26 ID:30fOQxmi0
ジョンだけど。 捨て曲無しの鬼神盤キタ!? ベースが躍動している!? 3拍子の自画像と、神秘的なへび使いが良い!
やっぱ①のリフは印象的だよねえ。 ⑦と⑨以外は名曲だな。カバーの③もたいしたことないか。
>>199 なんで⑨ダメなん?
③も好き。
こういう牧歌的な曲が入っているところがこの時代のバンドの良さかなと。
201 :
ジョン :2009/09/24(木) 23:59:38 ID:30fOQxmi0
ジョンだけど。 黒い羊ってクォーターマスがオリジナルじゃないよね?! 初録って誰なんだろ?!
無駄な要素が少なく 結局ジョー時代のどのアルバムよりも出来がいい
203 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 00:09:05 ID:GJj0aEGLO
またじじいか
204 :
ジョン :2009/09/25(金) 00:09:06 ID:HfSopQ1t0
Still I'm SadはFENのHRHM番組、East Midnightのテーマソングに使われていたな。 あれを聴くとドキドキしたものだ。
ジョンじゃないけど。 ①はSmoke on the waterみたいなリフナンバーを書こうとしたら出来ちゃったかんじ?!
206 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 00:12:28 ID:rF2z2QQxO
1はライヴ版のほうが良かったってのは覚えてる 他の曲は特に印象に無し
レインボーの名盤率は凄すぎ。納得の内容だわ。 次は治癒不可で取りたい。
②はジミヘンの曲をジャムってたら出来た曲。・・・たぶんね。
ロニー&リッチーのロマンティシズムが濃厚だよね 凄く良かったのはTemple of the Kingくらいかなあ もう20年は聴いてない気がする
天才ギタリストにして天才作曲家だからな
>>199 ③はもしこれがパープルで録音されて「嵐の使者」に入ってたら・・・
と脳内変換しながら聞くと楽しい・・・かも。
212 :
ジョン :2009/09/25(金) 00:27:25 ID:HfSopQ1t0
>>208 虹をつかもう、がジミのリトル・ウイングを想起させる。
「ジミヘンはショウマンとしては凄いけど・・」とか言ってたのは ④から人目をそらす作戦だったんだね。
コレ2ndよりもかなり好きだったりする
①のリフは印象的で今聴いても痺れるね
>>201 クリスファーローじゃなかったけか?
215 :
ジョン :2009/09/25(金) 00:46:16 ID:HfSopQ1t0
>>214 クリス・ファーローね。未聴だわ。サンクス!
216 :
ジョン :2009/09/25(金) 00:51:01 ID:HfSopQ1t0
王様の神殿は当時「こんなのステージでやったらみんな寝ちゃうんじゃないかな。」 などと言っていたのに、後年再結成レインボーでしっかり演っていたね。
それはドゥギーのリクエスト
218 :
ジョン :2009/09/25(金) 00:57:23 ID:HfSopQ1t0
⑥はアコギでキャンディスとやれればそれでいいんだけどね、とリッチー。
1. 銀嶺の覇者 2. 自画像 3. 黒い羊 4. 虹をつかもう 5. へび使い 6. 王様の神殿 7. もしもロックがきらいなら 8. 16世紀のグリーンスリーヴス 9. スティル・アイム・サッド この邦題、バカらしいけど何か好きなんだよね ところで⑨は何で和訳しなかんたんだろ?
ドラムがコージーだったら完璧だったのに
222 :
ジョン :2009/09/25(金) 01:38:50 ID:HfSopQ1t0
ジョンだけど。
>>220 カバーだからだろうね!?黒い羊の方は黒い羊で通っちゃってたし!?
>>220 邦題のタイトルだけ見てるとまるで欧米の童話か子供向け小説だな
架空の王国が舞台で魔法使いが主人公の冒険もの
ただひたすら悲しくて
Hotto Motto
名盤だな 昔は⑦が異様に好きだったけど今聴くと大した曲じゃないw 逆につまんねと思ってた③が好きになってたり ⑤も地味にいい 全体に漂うチープさが後の大物っぽさとは違う感じで好きだ
>>205 Smoke~じゃなくてBurnのリフから派生した感じ?
All night longとかCan't happen hereのリフも多分そうじゃないかな
そもそもBurnがSmokeからの派生だ
Hotto Mottoはほっかほっか亭からの派生だ
音が悪いな
231 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 12:48:49 ID:DUggzHaP0
⑤は結構ファンキーな気がするんだが気のせい?
9. スティル・アイム・サッド のドラムとベースが好き ベースのフレーズがグレンヒューズっぽい
233 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 13:15:30 ID:ZbQIvfwaO
>>227 そーいえばアルバムStranger~の中にキャントハプンヒアまんまな曲あるよね
リッチーはどー思ってるんだろその曲
キャントとかいいと思ったことないな
ていうか一度五度コード使ったリフなんてお家芸みたいなもんなんだから 派生とかじゃなくて源流は同じだろ
スモコンとバーンは五度じゃなくて四度じゃないか?
りちーのお家芸は4度だお
このレインボーの1stは何か一種独特のムードがあるね いきなり1stでライジングでもおかしくはなかったと思うんだが こういうサウンドを作ったというのは 単にソロアルバム的な内容にしたかったのか (1stのタイトルはリッチー・ブラックモアズ・レインボーだし) パープルとは違うという事を明確にしたかったのか ロニーをハードロックに洗脳するための橋渡しだったのか ともあれ名盤というには少し無理があるが良盤ではある
1stと孤高のストレンジャーは実質的にはソロアルバムだからな
このアルバムはギタリストのソロとしては ベックのTruth,シェンカーの1stと並んで 理想的な一枚だと思う。
242 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 18:16:23 ID:DLp9eHCdO
>>217 キル・ザ・キングは却下だったのにTemple~は採用だったのね。
ジャケは2ndよりカッコいいと思う。 だけどこのアルバム聴きながらは酒呑めんのよ、何故か。 酒呑むならドイツのライブ盤だなw 乙
レインボーを聴くとむしろパープルの偉大さをつくづく痛感する ま、こんな意見もあるということで
レインボーはHotto Motto
ロニーだから聴けるって感じだなあ
>>244 結構珍しいと思う
パープルよりレインボーってやつのが日本人では多いんじゃない?
後のRainbowの世界観がぎっしり詰まった「16th Century Greensleeves」
ライブでも良く演奏された「Still I’m Sad」や「Catch The Rainbow」
当時のリッチーの立場とタイトルがリンクしそうな「Black Sheep Of The Family」
地味だけど名盤に相応しいと思うなあ
>>207 期待してます!
ちょっと話しが逸れます、
ライブの威風堂々から始まる流れがたまらなく好きなんだが
95年の代々木1日目は何故か途中で停止・・・
リッチーのプレイも素晴らしかったため妙に残念な気持ちになってしまった
2日目と他会場はどうだったんだろうか今になって妙に気になります
ご存じの方いましたら教えて下さいませ
>>248 レインボースレで訊いたほうがいんじゃね?w
40代後半の知り合いはDPを知っていてもRAINBOWは知らなかった しかし、なぜかコージーは知ってるw 「コージーとリッチーがいたバンド」と教えたら「マニアックだね」と言われた 世間の感覚なんてこんなもんなのかね
「世間の感覚」ってのをどこに照準を合わせて言ってるのかによるな 本当に本当の世間一般の感覚で言ったら ほとんどの人間はパープルすら知らないわけだから
>>251 UCCブラックのって言えば大体「あーあれねw」って言われるぞ
うちの仕事場にいる50代はみんなパープル知ってたぞ しかしレインボーを知ってたのは昔バンドやってた人だけだった マニアに人気はどちらなのかはわからないけど、一般的な知名度ではパープル>レインボーなのは間違いない
ハイウェイスターをカラオケで歌うと、昔の彼女に「王様がやった奴ね」と言われた。 もう14年くらい前の話。
やっぱ運が良い たまたま覗いたら1stアルバムの話題で超ラッキーwww 全体がミディアムテンポの曲ばかりで疾走曲が無いのに リフとサビメロがしっかりしてるから後のライブで凄く映えた曲ばかり。って感じ。 ストラトのパキパキしてる音が心地良い。 スカポンタン3人組(キーボベードラ)が足をひっぱりまくってたアルバムでもある。笑 1. 若干アウト気味に弾いてるソロがカッコよくてミディアムテンポということを忘れる。 2. ブラックモアズナイトのしっとりverも良いけどこっちのフェイザーかけまくりの方も良い。 3. アホ寸前の曲調なのにアホにならないのはリッチーの音選びが優れてるからだと思う。 4. ジミヘンのバラード曲に似てるけどナインスコードが入らない分ストレートになってて聞きやすい。 5. ありきたりなAメロとサビメロなのに飽き無いのは、Bメロで盛り上がりに優れてるから。 6. 良曲になるはずがドラムとベースの技量不足のせいでムード感台無し。曲自体はリメイクしても全然通じる。 7. 目立つならもっと個性的な面白い事をピアノにやってほしかった。これもすげえ勿体無い。 8. リフも良いしBメロ~サビのメロディがすげーカッコイイ。ロニー頑張った。 9. ヤードバーズよりも曲構成がしっかりしてる。リッチーも色々考えながら弾いてる感じ。カウベルうっせえ。 そんな感じ。21歳名古屋在住男性のレビューでした。
ちなみに
>>250 の知り合いにギランの名前を出したら思い出したが、
カヴァデールはサッパリだった
カーステでベストを流してもBurnをギランだと思っていて、
2人で歌ってると言っても「そう?」だって
HRを聞き慣れない他ジャンルファンの耳ってこういうもんなのか
と思った
258 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 23:02:30 ID:e94tSfbY0
DEEP RAINBOW
>>256 お前さんの言う世間一般的に知られているバンドってのを聞こうか
Boston / Bodton (1976) 1. More Than A Feeling 2. Peace Of Mind 3. Foreplay/Long Time 4. Rock & Roll Band 5. Smokin' 6. Hitch A Ride 7. Something About You 8. Let Me Take You Home Tonight
Face the Truth / John Norum (1992) 1. Face the Truth 2. Night Buzz 3. In Your Eyes 4. Opium Trail 5. We Will Be Strong 6. Good Man Shining 7. Time Will Find the Answer 8. Counting on Your Love 9. Endica 10. Still the Night 11. Distant Voices
Speak English Or Die / S.O.D (1985) 1. March of the S.O.D. 2. Sargent D and the S.O.D. 3. Kill Yourself 4. Milano Mosh 5. Speak English or Die 6. United Forces 7. Chromatic Death 8. Pi Alpha Nu 9. Anti-Procrastination Song 10. What That Noise 11. Freddy Krueger 12. Milk 13. Pre-Menstrual Princess Blues 14. Pussy Whipped 15. Fist Banging Mania 16. No Turning Back 17. Fuck The Middle East 18. Douche Crew 19. Hey Gordy! 20. The Ballad of Jimi Hendrix 21. Diamond And Rust(extended version)
263 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 23:45:31 ID:fsFxM7Ya0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
264 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 23:46:37 ID:fsFxM7Ya0
Face the Truth / John Norum (1992) 1. Face the Truth 2. Night Buzz 3. In Your Eyes 4. Opium Trail 5. We Will Be Strong 6. Good Man Shining 7. Time Will Find the Answer 8. Counting on Your Love 9. Endica 10. Still the Night 11. Distant Voices
265 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 23:50:14 ID:e94tSfbY0
ネタ切れかよ
266 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/25(金) 23:58:32 ID:RAOcB25xO
>>261 と
>>264 は何がしたかったの?
パソ2台使って。
まあ、ほかも含めまったく興味ないからゆっくりと週末を過ごすがな。
>>257 あー俺もデビカバとギランの区別付かんわw
歌さえ入ってりゃどっちでもいーじゃんっていう
268 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 00:18:08 ID:r+blDjqPO
おっさん古ければいいってわけじゃないからな。
269 :
ジョン :2009/09/26(土) 00:28:22 ID:WyjDKMTC0
デビカバとギランの違いはすぐ分かったけど BURNは最初一人で歌ってるものだと思ってたよ
271 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 00:41:28 ID:fV32uuOpO
>>260 亡きブラット・デルプの力強さと爽やかさを兼ね備えた声が素晴らしい
>>270 >デビカバとギランの違いはすぐ分かったけど
??分かったんなら二人じゃんね
1人が声質を変えてオーバーダビングって思ってたって意味?
Burnはグレンとカヴァだけど。。。。 そういうカン違いではない?
>>272 はBurnがツインヴォーカルってこと知らないに500万ジンバブエドル
>>269 正確には”区別しない”だな
”パープルのヴォーカリスト”という括り
現にVo.交代してもパープル成立してるし
277 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 01:36:52 ID:4XxUOrv6O
“ ”の使い方も知らないくせにうぜえな
>>273 そういう事だと素で勘違いしてた
ごめんなさい
”Hotto Motto”
284 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 03:35:54 ID:ql+VEpsZO
幻想飛行か・・これも捨て曲無しの名盤だな
>>281 パソコンだと“ が出ないと思っているところがゆとり
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ”Hotto Motto” ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
287 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 07:10:51 ID:S6Dpo0IbO
そろそろBostonについて語ろうぜw
”Red Sox”
ボストンってギターの音色が独特 曲は透明感のあるラッシュって感じがする 去年あたりにボーカルが亡くなってその後任で入った ストライパーのマイケルスウィートはまだ在籍してるのかな マイケルスウィートのボーカルは高音すぎて余り合わないと思うが 8年に1枚のバンド
291 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 16:34:57 ID:S6Dpo0IbO
ファンでもなんでもないのにこの1stは紙ジャケで持ってるw 次のアルバムは8年の法則だと来年ですか。
293 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 16:58:41 ID:KSM0YkRs0
>>290 マジで?知らんかった・・・
ていうかストライパー再結成してなかったっけ?
当時は「音の霧が立ち込めたサウンド」なんて評されてたんだけど 個人的にはあんまり好きじゃなかったんでハマらなかったな でも何年後かに聴き直したら凄い好きになってこればっかり聴いてた しかし、これと2NDで才能を枯渇させたトムショルツ 3RDなんてアマンダしかまともな曲はないし あとは過去のサウンドの焼き直し 初期にこまめにアルバム出してりゃ もっといい作品を出してたと思うんだけどね そういう意味では実にもったいないバンドだった(ソロ・プロジェクトか?)
>>294 逆にあんだけ時間かけてたからあれだけのものができたんでは?
①のイントロを聴くと中学生の頃の思い出が甦る。 これは車のCMで誰かがカバーしてたのがかかってたよね? 全体の出来は2NDの方が上だと思うし、俺の中での最高傑作は4THだ。 トムシュルツはMIT卒のインテリでギターも自家製とかじゃなかったっけ?
297 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/26(土) 19:18:36 ID:fV32uuOpO
ボストンのアルバムはぶっちゃけどれ聴いても同じに聴こえる ただI Need Your Loveはかなり好きな曲だ
Walk OnならSurrender To Me Walk Onはリアルタイムで聴いたんで思い入れあるわ。
なんといっても A Man I'll never be が超名曲
>>290 マイケルが追悼ライブで歌った音源は聴いたんだが、加入したんだっけ?
幻想飛行は好きすぎて何度聴いたか分からん。「♪スリップトアウェ~~」のあたりから一気にアルバムの世界に引きずり込まれて行くあの感覚がたまらん。
マイケルスウィートは正式加入かライブでのピンチヒッターかよくわからんのよな 実際ストライパーもやってるらしいし
Individual Thought Patterns / DEATH (1993) 1. Overactive Imagination 2. In Human Form 3. Jealousy 4. Trapped in a Corner 5. Nothing Is Everything 6. Mentally Blind 7. Individual Thought Patterns 8. Destiny 9. Out of Touch 10. Philosopher
>>303 捨て曲無しの大傑作!90年代を代表する一枚。
おっさん共はマジンガー観てたんだろw
超超超名盤!普段デスメタルとかは聞かないけど。 シュルディナーは天才だね。 死んだときは泣いたよ。
>>303 ということは、土曜日は狙い目なのかw
オレもDEATHではこのアルバムが一番好きだ。特にベースが基地外じみてて
最高。ジーン・ホグランもいいプレイ聴かせてくれます。
308 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/27(日) 01:23:53 ID:ep+RyKUGO
>>306 チャック・シュルディナーは確かに才能に溢れてたな。
あんなアクの強いメンツをまとめ上げて、しかも質の高い楽曲を作ってたのはすごすぎ。
309 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/27(日) 03:44:13 ID:8PRH6p6OO
ああ俺のIPOD35000曲の中から消したアルバムか…ってデス6枚全部消しちゃったよ 嫌いってわけじゃないはずだったが4ヶ月で再生回数0だったので チャックの声がね、あんま好きじゃないのよね(>_<)
この程度で天才とか言うなら 世のほとんどは天才だわw
と、凡人が申しております。
⑤のサビでのギターのメロディが最高
③のギターソロが最高だ。弾いているのはラロックなんだけど。
意外と人気ないな
このスレ、90年代以降にリリースされた作品には反応悪いから。
Misdemeanor / UFO (1985) 1. This Time 2. One Heart 3. Night Run 4. The Only Ones 5. Mean Streets 6. Name Of Love 7. Blue 8. Dream The Dream 9. Heaven's Gate 10. Wreckless 11. The Chase
317 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/27(日) 23:45:13 ID:Pu5AINKh0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
アトミック・トミー・Mだっけ? 今どうしてんだろ
319 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/27(日) 23:50:07 ID:mq67FdMKO
メガデスの奴ってわざとやってるの?
カナカナ表記でメガデスを連投してるイタイ人がいるね。
>>316 この時代のUFOって全く興味なかったから今も完全スルーなんだよなあ
当時はどんな感じの評価だったの?
>>321 俺は高坊の頃、たまたま貸しレコード屋で借りて
あまりの素晴らしさにぶっ飛んだ記憶があるんだけど
世間の評価はどうだったんだろうねぇ?
B誌でも大した評価はされてなかったような気がする(間違ってたらゴメン)。
その頃はUFOって「UFOライブ!」しか持ってなくて、見事にこのアルバムでハメられた。
中でもポール・チャップマン3部作はホントにハマった。
順番からいって上記3部作から選ぶべきなんだろうけど、
クオリティ的にもこのアルバムを推したい、全曲好きw
でも本当はこのアルバムはUFOってより、フィルのソロアルバムっていうべきなんだろうね。
・シンフォニックなシンセのリフレイン ・ビッグなドラムサウンド ・メカニカルなギター と80年代の定番を踏まえながらも 相変わらずなフィルモグがいい味出すという本末転倒?な一作。 プロデューサーがロンネヴィソンじゃないのが心残り・・・
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ”日清焼きそばUFO” ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ”Hotto Motto” ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < 地球の男に飽きたところよ ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
ピンクレディーいいよなぁ
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ケイ ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
またキチガイが暴れてるのか・・・
リア厨だった頃はより色気のあるケイの方が好きだったが今はミーの方がいいな
9に限るかなと思いつつ、7の最後のサビがカッコよくて最高かなとも思う。 ギターの音が細い。細すぎる。
曲がいいのにもったいないよね? まるでAOR
333 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 09:42:05 ID:85ttL7aVO
とりあえずモグたんは素晴らしいプレイヤー。
バーンは90何点付けてたような記憶が
336 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 10:58:40 ID:P1rj4q19Q
聴いたことないんだけどこれ名盤認定されるくらい良いアルバムなの? マイケル時代しか持ってないわ
2009リマスターが出る前はオクで結構なプレミアが付いてたな
ユッフォ! テレレ デッデッデッ テレレ デッデッデッ
バーンてかマサじゃね?これにそこまでの高得点つけるって。 って自分は聞いたことないけど。
341 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 12:38:28 ID:Y8RxnmmjO
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン
しかし話題が古いなw おっさんだらけだな、ここ
90年以降のアルバムになると途端に過疎る
ピンクレディーとかおっさんにも程があるなw 今はWinkとかベイブだろ せめてキララとウララとかうしろゆびさされ組とかにしとけよ ゴン太くん>>>>>タップ>ガチャピン>モグタン>>>>>>>ムック
347 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 16:11:58 ID:c0whngRtO
トミーとマツ ビューティーペア チックルと ヤッターマン トオルとヒロシ
348 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 16:13:03 ID:c0whngRtO
トミーとマツ ビューティーペア チックルとチーコ ヤッターマン トオルとヒロシ
349 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/28(月) 16:18:31 ID:P1rj4q19Q
なんでアイドル懐古スレになってんだよwww
350 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/09/28(月) 16:20:37 ID:g97rp3Ut0
ベルクカッツェ 総統X 女の60分 コーリン鉛筆 666
351 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/09/28(月) 16:35:48 ID:g97rp3Ut0
353 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/09/28(月) 16:58:11 ID:g97rp3Ut0
キチガイ注意報
ゆとり警報
357 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/09/28(月) 17:47:48 ID:g97rp3Ut0
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______
_,..ィ'"´ `ー、_
,r' ヽ、
,r' ヽ、
j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ
/ / `´ !、 `i
i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l
l ノ ______ ト' l
ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l !
!、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ
lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ
ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ
!、l ,イ ヽ、 ナフ'
_>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ
/ l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ /
,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ <
http://www.youtube.com/watch?v=Ln4ditG752U ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________
l !、 ヽ、 /,ィ、 l
ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
餓鬼、また荒らしてやるからな
ON A STORYTELLER'S NIGHT / MAGNUM (1985) 1. How Far Jerusalem 2. Just Like an Arrow 3. On a Storyteller's Night 4. Before First Light 5. Mort Dansant 6. Endless Love 7. Two Hearts 8. Steal Your Heart 9. All England's Eyes 10. Last Dance
Led Zeppelin / LED ZEPPLIN (1969) 1. Good times bad times 2. Babe I'm gonna leave you 3. You shook me 4. Dazed and confused 5. Your time is gonna come 6. Black mountain side 7. Communication breakdown 8. I can't quit you baby 9. How many more times
363 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/29(火) 00:04:19 ID:nMhCkD0+O
ジジイ引退しろ
364 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/29(火) 00:10:53 ID:ZJmanI9CO
名盤だけど知名度があまりないバンドだからこれは伸びないな メロハー好きでバンドのルックスに拘らないなら必聴
凄いな、秒が同じでコンマ単位の争いかよ
>>361 MAGNUMの最高傑作にして不朽の名盤。
3rdも良いけど、プログレ臭がちょっとなあw
やっぱこっちでしょ。
ジャケットだけでご飯3杯いける。
しかしこうゆう英国湿り気系は人気ないね、このスレ。
80年代後半英国ではクイーン並みに人気があったというマグナム 日本ではさっぱりだったよなぁ 多分みんなまともに聴いてなかったと思うんだけど ラジオでもほとんどかからなかったし かくいう俺もリアルタイムでは完全スルー 初めて聴いたのが88年のWINGS OF HEAVENだし 地味だけどちゃんと聴けば日本人にも受ける音だけどね
初期のアルバムはクイーンからHR要素を抽出して ジェネシス風Key.をまぶして薄めたっぽいけど このアルバムは大仰なフォリナーって感じやね。
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ちょっちゅね ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
案外マグナムって普通のロックだと思ってる人が多いんじゃないか? あと44マグナムってバンドもなかったか? 勘違いだったらすまんが
>>370 マグナム知ってて44マグナム知らんのか
普通逆だと思うが
俺は3rdの方が好きだなあ バーソの名盤紹介を見て、白黒のジャケに思いを馳せていた10代を思い出す
俺はMagnumとかRUSHとかドリ虫が好きな奴を尊敬するぜ
374 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/29(火) 23:44:59 ID:0/rCExEh0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
375 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/29(火) 23:45:00 ID:n35yjQKw0
Ghost Reveries / OPETH (2005) 1. Ghost Of Perdition 2. The Baying Of The Hounds 3. Beneath The Mire 4. Atonement 5. Reverie/Harlequin Forest 6. Hours Of Wealth 7. The Grand Conjuration 8. Isolation Years
376 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/29(火) 23:45:08 ID:KZkpPdvA0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
毎回メガデス書いてる奴は荒らしかよw
お~~~~~~ぺすだあ!
メガデス貼ってる奴おもしろいなあ
381 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/30(水) 00:01:18 ID:DFltkuiRO
メガデスの奴誰か書き込んだの確認してからやってるだろ
アイツを止めたことは素晴らしい。 でもまるでさっぱりちっともなんにも皮つきちんぽこ童貞なみに、わからない。
ロードランナー移籍第一弾作品 ここから北欧ならではの哀メロが減った気がする くどかったのがフツーになっただけなんだろうけど
ロードランナーは名作
386 :
8888 :2009/09/30(水) 00:43:07 ID:7qKGR9hx0
オーペスだ 去年のライブはかっこよかったなぁ。 ペルの髪柱は必見。
387 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/30(水) 01:14:30 ID:6Rne+2HN0
メロトロンの音色に惹かれて、このアルバムをきっかけに 70'sプログレにハマった。
眠くならずにOPETH聴ける方法ってある?
ボーナストラックのソルジャーオブフォーチュンのカバーがうれしかったな 好きな曲だから
390 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/30(水) 05:31:13 ID:oixikqfaO
あの汚いデス声やってる限り永遠に表の世界に出れないだろうな 何しろラジオで掛けられないw
パープルの方?
3曲目のドゥームっぽい感じがツボにハマる
>>390 一理あるな。
ミカエルは美声の持ち主なんだし、音楽性も豊かだしな。
デス声を味付け程度に留めて、歌唱を押し出せば大ブレイクもあり得る。
マストドンなんかもちゃんと歌えばいいのにっていつも思う
最初っから唄えないのと 唄えるのに歌わないってのは違うんだよね。 だから余計にアレなんだってことに気付いてしまう、そんなブラックサンダーアイス。
普通に歌ったらありふれたバンドってばれるからとか
ブラックサンダーアイスw 俺も食ったww うまかったwww
正直いってOPETHは発想が安易なんだよな デス+スローパートなんて 10人いたら7人は思いつく それでも曲が良ければいいが曲の出来も可もなく不可もなくという・・・ 一体何を目指しているのか俺には理解不能
402 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/09/30(水) 23:45:22 ID:xZavij0H0
Piece of Mind / IRON MAIDEN (1983) 1. Where Eagles Dare 2. Revelations 3. Flight of Icarus 4. Die With Your Boots On 5. Trooper 6. Still Life 7. Quest for Fire 8. Sun and Steel 9. To Tame a Land
>>375 只、マグナムオーパス(イングヴェイ・マルムスティーン)ってシャレがやりたかっただけじゃねーのかw
>>402 ⑧が最高なんだが一向にライブでやってくれない・・・・
405 :
8888 :2009/09/30(水) 23:50:19 ID:7qKGR9hx0
このアルバムは荒々しいな
3の評価がスティーブとブルースじゃ何か食い違いがあるんだよね
9/1 Shake Your Money Maker / THE BLACK CROWES 9/2 IN COLOR / CHEAP TRICK 9/3 Killers / IRON MAIDEN 9/4 Breaker / Accept 9/5 The Ethereal Mirror / CATHEDRAL 9/6 Tribute / Ozzy Osbourne 9/7 Impact Is Imminent / EXODUS 9/8 Heading for a Storm / Vandenberg 9/9 Chaos A.D. / SEPULTURA 9/10 Chameleon / Helloween 9/11 Spellbound / TYGERS OF PAN TANG 9/12 Metallica / METALLICA 9/13 Damn Yankees / DAMN YANKEES 9/14 You Can't Stop Rock 'N' Roll / TWISTED SISTER 9/15 Go Off! / Cacophony 9/16 MSG / Michael Shenker Group 9/17 臥龍點睛 / 陰陽座 9/18 So Far So Good...So What / Megadeth 9/19 Let There Be Rock / AC/DC 9/20 -LIVE ? LA FORUM 1983- / Def Leppard 9/21 Angels Cry / ANGRA 9/22 Bad Company / Bad Company 9/23 Focus / CYNIC 9/24 Ritchie Blackmore's Rainbow / Ritchie Blackmore's Rainbow 9/25 Boston / Bodton 9/26 Individual Thought Patterns / DEATH 9/27 Misdemeanor / UFO 9/28 ON A STORYTELLER'S NIGHT/ MAGNUM 9/29 Ghost Reveries / OPETH 9/30 Piece of Mind / IRON MAIDEN
409 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 01:14:45 ID:J9H0ZYZXO
イフュゴナダーーーー(イフュゴナダーーイ)
>>402 2のサバスっぽいリフが素晴らしい
この曲のよさが最初はわからなかった
411 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 02:29:26 ID:3QkLm4K+O
なんかトゥルーパー以外これって曲が無い印象がある
>>411 俺は4も好きだな
他はまあまあだ
ただボーカルとドラムが嫌いなので俺はあまり好きなアルバムではない
やっぱりメイデンは2ndと1stだ
猿時代は質はそれなりに高いと思うが俺にとってはオマケといった感が強い
②はライヴだとテンポ速くてかっこいい
④以外だと①③が好きだ
415 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 06:55:24 ID:c6I4uHBDO
前半に名曲が続くけど後半があまり印象に残らない。
超名盤キタコレ ①~⑤までは全て最高!⑧もカッコいい。 ソナタアークティカは嫌いだけど④のカヴァーはわりとカッコ良かった。 メイデンの本質、みたいのは理解出来ていないようなカヴァーだったけど。 OPETHは「ホントに解っていて聴いてんのか」ってファンが多い。 そんな俺はDAMNATIONが一番好き
3に100000点
418 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 09:47:04 ID:LPN+i6LXO
QUEST FOR FIREって曲名はカッコいいけど、歌詞はバカっぽくていいな。 原始人が火をゲット!、みたいな。
①②③⑤だね。
また80年代スか
5まではいい曲が並んでるか半ばはだれるのは否めないな まあキャッチーな9や長尺の10は好きだけど やっぱハイライトは5でしょ タイトル通り「騎兵」というだけあって疾走感がたまらない この1曲だけで聴く価値あり 何かこのアルバムだけほかのと比べて曲ではなくサウンドがちょっと明るい感じがする あとこのアルバムだけ邦題で言われてもぴんとこない
ありゃ、書き込んでから気付いたが9と10は8と9の間違いだ つか5と6の間に短い曲がなかったか?
423 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 18:15:01 ID:MF+sXdjM0
当時LP帯に悪魔のメッセージとか書いてあったやつ?
>>423 よく覚えてんな。
LP引っ張り出して見てみたw
「このレコードのドコカに悪魔のメッセージが入っている!」
確かに書いてありました。
全然覚えてねぇ。
乙
425 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 18:30:48 ID:QVID45vlO
最初は135が好きだったけど、何度も聴いてるうちに、246が好きになった。誰も言ってないけど6がけっこう好き。 4がライブではかっこいいんだよな
426 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 20:43:36 ID:6NfiEmslO
今日は前半テンポよく後半地味に良い曲が並んでいたメーデンの名盤でした
メイデン初期作品のなかでは一番の駄作だな 1なんか中盤でつまらないスレーズ繰り返してばかりで 聴いてる途中でイライラしてくる それでも5があるから価値はあるけど・・・
ノリにノってる時期の作品だね。
>>427 君のような聴き方をしていたら音楽をあまり楽しめないまま終わると思う
手元に残るアルバムが限られて人の半分も楽しめないというか
ゴメン気にしないで
でもいつかこれ思い出すと思うよ
>>430 まさかゆとり君に説教されるとはなw
まあお前の何倍もメイデンは聴きこんでるわけだが
リアルタイムで聴いてた奴はほとんどがつまらないって意見だったんだがね
後追いの連中は何でも名盤名盤ってほざくからな
エアロは糞バンドのおっさんキタ-!! サ、サインして下さい。
老害出たな
どんな名盤でも駄作とか言い出すやついるよなw
>>434 そうそう
当時は~だったとか、周りは~だったとかw
自分の感性を持たないすぐ流される奴w
>リアルタイムで聴いてた奴はほとんどがつまらないって意見だったんだがね ネットがない当時何人に訊いてまわったんだ?ほとんどとは大きく出たもんだ
437 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 23:45:00 ID:ndRRlPlb0
I Get Wet / ANDREW W.K. (2001) 1. It's Time To Party 2. Party Hard 3. Girls Own Love 4. Ready To Die 5. Take It Off 6. I Love NYC 7. She Is Beautiful 8. Party Til You Puke 9. Fun Night 10. Got To Do It 11. I Get Wet 12. Don't Stop Living In The Red
438 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/01(木) 23:45:10 ID:EEVRUucs0
ユナイテッド・アボミネイションズ メガデス # CD (2007/5/2) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 52 分 1. スリープウォーカー 2. ワシントン・イズ・ネクスト! 3. ネヴァー・ウォーク・アローン~ア・コール・トゥ・アームズ 4. ユナイテッド・アボミネイションズ 5. ギアーズ・オヴ・ウォー 6. ブレスト・アー・ザ・デッド 7. プレイ・フォー・ブラッド 8. ア・トゥー・ル・モンド 9. アメリカスタン 10. ユーアー・デッド 11. バーント・アイス 12. アウト・オン・ザ・タイルズ (日本盤ボーナス・トラック)
>>437 全編通してまあまあって感じだけど
④だけはめちゃくちゃ好きだわ
442 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 00:05:22 ID:vSXVJqFLO
名前すら知らないので心置きなく寝ます
鼻血の人か。あっという間に消えたな。
>>437 She Is Beautifulはかっこいいな
チルボドカバーにはがっかりしたけど
445 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 00:20:36 ID:MGYwuyVkO
ピアノで作った曲ってロックらしさが失われがちなのに、 さすがに兄貴は手練れだな。疾走感がありすぎ。 ブ厚い「音の壁」もなかなかのド迫力。 全曲シングアロングできて、盛り上がる名作ですな。 ただ残念なのは、この一作で才能が枯渇したこと。 ガンダムのカバーなんかでお茶を濁さずに、もう一度 創作に打ち込んでいただきたい。
2作目はクソつまんなくなったけど1stはいいな
アンドリューってスラッシュ?
ワムにいた人だよ
450 :
8888 :2009/10/02(金) 02:06:14 ID:n+xzBSKP0
タイトルに「パーティ」がつく曲が3曲も入ってるスラッシュアルバムなんて嫌だ。
ドラムがドナルド・ターディ何だっけ
このアルバムは全演奏がアンドリューの多重録音なんじゃないの?
しかしアレだな こういうこと言ってるから後追いガキにはわらっちまうんだよなw ↓ >当時は~だったとか、周りは~だったとか ネット(笑)とか言ってる奴もよw
ま、俺に言わせればアレは名作でも駄作でもない 凡作に毛が生えたというレベルだな
457 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 05:08:39 ID:pPh1b9bHO
↑まだやってんのかお前ら箸にも棒にも掛からん能無し馬齢はこれ以上頭の悪いヨタ話を晒す恥を飲み込んで消え失せてくれないか? 自分にどれだけ能が無いかアホかは人生を振り返ればよくわかるだろ?
>>457 ゆとりボウズの自己紹介なんぞ聞きたくもないぞw
おまえはDJオズマのスレにでも行ってこい
ゆとりらしくなw
>>434 そうだなどんな駄作でも名盤とか言い出す奴もいるしなw
>>435 お前は理解力のない馬鹿か
自分でつまらんと思ったうえに周りの評価もつまらんという評価だったという事
>>436 んでそういう意見ってのは自分の周りだけじゃなく雑誌媒体でも大体、同じだったってこと
後追い君得意のネットがあるんだから、その程度お前でも調べりゃ分かるだろ
何においてもゆとりにとってはネットが「教科書」らしいぞw 面白い時代だ
461 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 05:27:37 ID:pPh1b9bHO
>>458 俺は30代後半だよ
お前みたいな昔はどうだったとか空気が読めない馬鹿な年上の部下がいてマヌケで困っている
20代の連中にも馬鹿にされていてな、三ヶ月に一回ぐらいクンロク入れてやってるが使えない
次またマヌケなミスがあれば首にする
はっきり言ってお前も全く同じ臭いがするんだよな
>>461 なんだ、ガキの戯言か
おまえはモトリーとかのイロモノ語ってるのがお似合いだw
463 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 05:39:22 ID:pPh1b9bHO
脳が軟化しかかってるのか?
464 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 05:40:52 ID:pPh1b9bHO
まあどうでもいいわ
俺は改造人間だが脳改造を施される寸前に脱出した そして正義のヒーローとして戦っているのだ
466 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 07:02:36 ID:68w0huXB0
ID:TblX/q4Q0 おい糞じじい、今度からコテハン付けてこいよ。あぼーんすっから そうだな「老害」とか「痴呆」とかそういうやつな マジ加齢くせーからコテハン付けてこい
ゆとりの囀りが聞こえる金曜日の朝かw
今気付いたが今日のお題はゆとり盤なんだなw 俺は知らないから何も言うことはないがw
>>466 おまえは今日活躍しなくていつ活躍するんだ?w
せっかくゆとり盤がお題になったんだ、今日は頑張れよw
470 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 07:25:02 ID:X1s8OXjy0
なんだ池沼か 基地外が偉そうに語るな きもいのれす!(^q^)
ゆとりはゆとり盤の時に頑張らず70年代や80年代の時に頑張るよな このことが全てを物語っていて滑稽だw
今日はゆとり盤だ ゆとり共よ、どんどん語れ 生暖かく見守ってやるぞw
コイツ本当に哀れ・・・ 友達もいないんだろうな 子供にも嫌われてネットで吠えるしか生き甲斐が無いんだな 可哀相に
そして、ゆとりの定型文が来たかw ゆとりというのはとにかく面白いなw
そうか、ゆとりの教科書であるネットで多用されている定型文だからつい使ってしまうんだな
____ / O o ) / /ヽ ノ .|ミ.l _\/| (^'ミ/. ・ .〈・ リ つっぱることがゆとりのたった一つの勲章♪ .しi r、_) | | (ニニ' / 。ヘ、 ノ `ー―i´ ´ _,,。‐°,,r ' ∑;;;;;/y彳彡/;;;ト゚。゚、,.へ-ィ"° //〃 /ο{ l〃t}!ヽ // ,r'//リ l' ','/ミ 。 //}、 ,iフイ//ノ /y、 /=ミヽヽ| ,ソ//レ;:/,.--//./ ミミソ.{-、{ / // ,-‐、/ /ヽゝt‐' } 'i ヽ、 / / /;;;;;;;;\;;`i ̄ ヽ!゙゙`イくヽ イi;;;;;;;;;;;;;;;;_lヽゝ ,r'`!ミヒ,,{// ゙フ ト、_ ', / トミl"/,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;丶'、 { ヽヽレ'/;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄} } { o o/;;;;;;ヘ;;;;;;;;;/,,, -'t i, o o/;;;;/ ヽ;;;;',;;;;;;; ̄;;`!、 |l` ‐i";;;;;;;;;/ \;;`‐t 、_ ヽ、_ ヽ、_/;;;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;`丶 ヽ /;;;;;ヽ.;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;>"丶 ヽ |;;;;;;;;;;;;\ \;;;;;;;;'''i、it \ i;;;;;;;;;;;;;;;l ヽ. ヽ;;;;;,r.、゛,!;^‐ilト丶 |;;;;;;;;;;;;;;l ヽ \;;;;;ヒ、_/;;;; ̄;;\ |;;;;;;;;;;;;;| `! ヽ.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,l;;;;;;;;;;;;! } ヽ;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ _,, -‐'";;;;;;;;;;;;;i、 __,,ノ ヽ;;;;;;;イ ,,,-‐
____ / O o ) / /ヽ ノ .|ミ.l _\/| (^'ミ/. ・ .〈・ リ ネットがゆとりのたった一つの拠り所♪ .しi r、_) | | (ニニ' / 。ヘ、 ノ `ー―i´ ´ _,,。‐°,,r ' ∑;;;;;/y彳彡/;;;ト゚。゚、,.へ-ィ"° //〃 /ο{ l〃t}!ヽ // ,r'//リ l' ','/ミ 。 //}、 ,iフイ//ノ /y、 /=ミヽヽ| ,ソ//レ;:/,.--//./ ミミソ.{-、{ / // ,-‐、/ /ヽゝt‐' } 'i ヽ、 / / /;;;;;;;;\;;`i ̄ ヽ!゙゙`イくヽ イi;;;;;;;;;;;;;;;;_lヽゝ ,r'`!ミヒ,,{// ゙フ ト、_ ', / トミl"/,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;丶'、 { ヽヽレ'/;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄} } { o o/;;;;;;ヘ;;;;;;;;;/,,, -'t i, o o/;;;;/ ヽ;;;;',;;;;;;; ̄;;`!、 |l` ‐i";;;;;;;;;/ \;;`‐t 、_ ヽ、_ ヽ、_/;;;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;`丶 ヽ /;;;;;ヽ.;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;>"丶 ヽ |;;;;;;;;;;;;\ \;;;;;;;;'''i、it \ i;;;;;;;;;;;;;;;l ヽ. ヽ;;;;;,r.、゛,!;^‐ilト丶 |;;;;;;;;;;;;;;l ヽ \;;;;;ヒ、_/;;;; ̄;;\ |;;;;;;;;;;;;;| `! ヽ.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,l;;;;;;;;;;;;! } ヽ;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ _,, -‐'";;;;;;;;;;;;;i、 __,,ノ ヽ;;;;;;;イ ,,,-‐
1 さとし :2008/02/21(木) 15:24:10 ID:D/28Cmmj お前ら気をつけろよ。 2ちゃんねるで当たり前の様に使われている言葉に『慣れちゃ』だめだぞ。 2chでは当たり前の様に ・母親などを性の対象にする近親相姦傾向 ・障害者を差別する(乙武洋匡さんなどを揶揄し弄ぶなど) ・異性交遊を自慢する (奴等にとっておそらく彼女を作ったり嫁さんを貰う事は「凄い」事という認識なので このような金玉勝負(いわゆる「男の甲斐性」勝負)的な妄想を自分の中で作りあげる) (ネットという比較的新しい通信手段を使ってる割に前時代的な概念を持っているのも特徴) ・収入を自慢する(これも「男の甲斐性」に拘っている) ・事故や惨事などで人が死ぬと祭りの様に騒ぎ、犠牲者や死者を祭り上げもてあそぶ。 他人とコミュニケーションするのに他人を自分より下の位置(そいつの中での位置)に 置かなければコミュニケーション出来ない。 (「ゆとり」「団塊」「デブ」「おたく」「ひきこもり」「精神病」 「障害者」「彼女いない」「彼氏いない」「低学歴」 などと決め付けなければ安心してネットすら出来ない) 糞だぞ。クソ。
3 さとし :2008/02/21(木) 15:24:37 ID:D/28Cmmj 2chには特徴的な行為として「煽り」というものが有る。 これは「不特定多数の人に向けて相手が不快に思ったり不安になる様な書き込み」や 「相手を一方的に特定付けて(「ゆとり」「部落」「デブ」「おたく」「ひきこもり」「精神病」 「障害者」「彼女いない」「彼氏いない」「低学歴」などと決め付けて)、相手が不快に思ったり 不安になる様な書き込み」をする事だ。 この「煽り」書き込みという行為こそ 『現実社会では弱い人達が自分自身に対する言い訳』にする行動として顕著に顕れた 行動に他ならない。 『現実社会では上手くいかないから、ネットの世界で、不特定多数の画面の向こう側の人間を卑下し、 相手が不快に思ったり不安になってる様子を想像してほくそ笑んでいる』 このような行為が2chでは当たり前に行われているのだ。それだけ糞の数が多いという事だ。 現実社会でバカにされているから、『煽る』事によって自分の社会的現実を現実として受け止める事から逃げ、 なおかつ他人を卑下して安心する。ネットの世界では気位を高く保っていたいのだろう。
>>479 俺が前から言ってるじゃねえかw
ニートだの無職だの吠えてる奴は自身がそれに近い境遇にあるがために
そうやって吠えることでストレスを発散してるんだろうとな
仕事もプライベートも概ね充実している俺には無縁の発想だぜ
>>ID:TblX/q4Q0 >ネットがゆとりのたった一つの拠り所♪ オメーがだろうがwwwww 何が悲しくてアラフォー末期患者がこんなとこで 毎度毎度暴れてるんだよw 無能臭がプンプン臭ってくる文体なんだよwwww >そして、ゆとりの定型文が来たかw 痛いところ突かれるとゆとりゆとりってお前が定型文乱発してんじゃねーか 何回ゆとりって書けば気が済むんだよwwwwwwwwwww
戯言ほざいてジジイにおちゃくられてるのはゴミゆとりだぞw
おっさんにコテンパンに叩きのめされて事あるごとに粘着してるのはお前らゆとり
>>483 ゆとりのくせにゆとり盤より70年代、80年代盤が好きなガキ共はジジイに劣等感が強いんだよw
ゆとりは所詮子供、わかりやすいものだ
>>484 その一方で、古いアルバムがお題になるとグチグチ言うのに、
自分はお題を取りに行かないアホなガキもいる。
ホント、ゆとりの脳内構造はわからない。
それがゆとりだ。と言ったらそれまでなのかもしれないけど。
ゆとりもゆとり盤じゃおそらく盛り上がらないということがわかってるんだろ それとゆとり盤が叩かれるのを恐れているのかもな ま、俺はゆとり盤が10日連続でお題になったとしても一向にかまわないし ケチつけることもないがなw
「ゆとり盤」だってwwwww 書いてて恥ずかしくないのかね あんまり、ゆとりゆとり言ってるから可笑しくなってきた 頭の悪い人が使う定番の言葉って感じで
「ゆとり盤」というのはべつにネガティブな意味で使ってるわけじぇねえんだぞw リスナーにゆとり世代が多いであろう盤という程度の意味だ ゆとりはゆとりという言葉に過剰反応するとは聞いているが「ゆとり盤」のことはそう気にするなw
このスレだけでも俺を含めて過去に何度か使われている語だ 今更おまえw
このざまじゃ妻子持ちじゃねえよな まあ、残りの余生がんばって生きてくれや
新参みたいだから教えてやるか アラフォー兼アラフィフ、残念ながら妻子持ちだw おまえもつらい境遇にあってストレスため込んでいるタイプのようだなw 頑張って強く生きろよ 亀田のようにw
>>493 妻子かわいそう・・・・マジでかわいそう
過大評価の人だな
496 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 10:44:40 ID:s6T2r1dSO
AT THE GATES - Slaughter of the Soul(1995) 1 Blinded by Fear 2 Slaughter of the Soul 3 Cold 4 Under a Serpent Sun 5 Into the Dead Sky 6 Suicide Nation 7 World of Lies 8 Unto Others 9 Nausea 10 Need 11 Flames of the End 12 Legion [Slaughterlord Cover]
>>489 残念ながらお前と同世代なので余計にお前がミジメに見えて仕方ない
ゆとりがおっさんのフリしてもすぐわかるな
ゆとりをゆとりと言って何が悪いんだろ 実際にゆとり教育を受けてるわけで、一種の世代区分だろ 勿論、ゆとりはすべからく低脳だとか言ってるならともかくね 産業ロックとかキャッチーって言葉のネガティブなニュアンスだけ受け取って過剰反応する人と同じだろ 俺は昭和生まれのギリギリゆとり世代だけど、明らかに不当な中傷として使われているのでなければ気にならないよ
俺はバカにした意味でゆとりという言葉を使うこともあるが、通常は大まかな世代を表す語として使っているw 「ゆとり盤」については、さっき言ったようにネガティブな意味合いは一切含んでいないしな だが、ゆとりという語に過剰反応して食いついてくるゆとりもいるようだw 聖戦士とおまえはただのバカゆとりとはひと味違うなw
>>499 すべからくの意味知ってるか?
ゆとり以前に知能の問題だな
>>500 極端に過剰反応する人がいたから擁護したけど、“ただのバカゆとり”って言ってる時点で差別的な使い方をしてるよ
ゆとりはデフォルトでバカって言ってるんだから
例えば団塊世代って言葉に嫌な響きはないけど、ベビーブームの被害者だとかセックス狂の子供だから性のモラルが無いとか言われたら嫌だし不当に感じるだろ
少しは自覚してくれ
>>503 実際、話にならないようなバカも多いと痛切に感じているからそれは仕方ないw
それとな、団塊世代というのは現在何歳の連中か知ってるか?
59~62歳あたりの世代で俺より一回り以上上の世代だ
俺から見れば30歳前後の連中と同じくらい違う世代になるw
2ちゃんで「団塊」という言葉を使う若い連中が多いが、
団塊世代をわかていない奴が多すぎるw
ああ、さっき言った「ただのバカゆとり」というのはここに湧くバカゆとりのことなw
平日の昼間にHM/HRの名盤について語るスレで、ゆとりがどうとか必死になって煽り合いしてる人って池沼なの?
507 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 11:50:55 ID:s6T2r1dSO
TblX/q4Q0も馬鹿なゆとりと大差ないなw 働けよ糞ニートw
>>502 本来の意味では“当然”にあたる言葉だけど、現代の用法(その起こりが誤用から来るものであっても)では“全て”の意味
少し前に流行った「正しい日本語の本」みたいなのでも読んだの?
ああいうのでは現代における一般的な表記や用法を一切否定してるよね
>>504 ただ自分が多いと感じているだけで、ゆとりは基本的にバカばかりということになるの?あなたは何人のバカなゆとりを見て、世の中には何人のゆとりがいるの?
つまり不当にバカで一くくりにされる側のことは一切考えないわけだよね
中傷だよ、それは
だから“例えば”って言ってるのであって、あなたを指してるわけじゃないよ
俺の親父がまさに団塊世代だよ
510 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 11:55:58 ID:QVDlQ5n7O
511 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 11:56:23 ID:s6T2r1dSO
>>509 その馬鹿なゆとりに粘着してる
お前ってもっと馬鹿だよなwww
なぁ?糞ニートさんwww
>>508 バカばかりではないがとてつもないバカ、というか信じられないような抜け作が多いという印象だなw
バカゆとりという語にゆとり全員を含めているわけではないがそう受け取られても俺はべつにかまわん
>>510 俺はおまえのこと言ったつもりなんだけどなw
514 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:01:14 ID:s6T2r1dSO
こんな糞ニートが言ったって なんも説得力ないよなwww ニートが何語ってるんだかwww
OK、否定しないならあんたはただのクズ親父だ ゆとりってだけで頭から差別する2ちゃんねらーと同じだよ スレチな発言してもうしわけない
>>515 おまえもわからねえ奴だなw
俺はハナからゆとりをコケにして差別したりはしねえよ
ここで再三湧くバカなゆとりをバカにしている
過去、ここだけでもどれだけあったことかw
ゆとりだろうがなんだろうがそいつの発言なり行動に感心させられれば俺は認めるしな 俺が聖戦士を少し評価しているのもそれだ あいつとやりあったこともあるが評価するところは評価しているw
>>517 “ただのバカゆとり”って言葉からはそう受け取れるし、そう受け取られても構わないと言われたから従った
違うというなら態度を改めて詫びの一つも入れてから俺と一緒に半年ROMれ
スレに迷惑だからこれ以上のレスは一切しない
>>519 違うがおまえがそう受け取るというのならそうしろ
おまえが何を言おうが俺の方針は今後も何らかわらんw
521 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:17:02 ID:pPh1b9bHO
>>518 まだやっとんか鼻糞
リストラされて就職活動に疲れきった禿爺だろお前
これだけとんでもない馬鹿なら誰でも首切るわな
>>521 お、朝の小僧かw
イロモノモトリーをバカにされたこと根に持ってるのか?w
おまえの境遇は察しがついた
頑張れよw
523 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:22:54 ID:pPh1b9bHO
>>522 相変わらず意味不明だが
土下座してみろ
誰か拾ってくれるかもしれんぞw
NG推奨:TblX/q4Q0
525 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:25:05 ID:pPh1b9bHO
応募してもまず呼ばれないから 直接会社に行って土下座して廻れ 靴舐めてこいw
さっき貼られたコピペにガチガチに当てはまるような小僧が このタイミングで来たのがツボにはまって笑いがとまらんw
このスレからの新規含めてゆとりがファビョりまくってるな
もしかしてクズ親父ってアニメタルおやじ?
529 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:42:15 ID:pPh1b9bHO
リストラなんぞを食らったら表には出れんよな だからニートなのか
>>527 それも滑稽だが、30代後半の奴の書き込みがあまりにもゆとり定型文なのが俺はツボにきたぜw
おっと、このタイミングでまた来たw こいつはゆとりとの親和性が高そうだなw そういう素養がある
532 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:49:46 ID:pPh1b9bHO
こんなとこでゆとりゆとり言ってる場合じゃないだろう お前の生活にはゆとりが無いんだろ ゆとりは願望かよw
マイケルシェンカーはメタル
534 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 12:53:33 ID:pPh1b9bHO
お前の生活もう半年もたないだろ 早く土下座して廻ったほうがいい 前の会社はからはイラナイと言われましたと正直に言うんだぞw
工藤公康はメタル
中原誠はメタル
松原誠もメタル
>>537 おまえも結構な歳だなw
ミスターホエールズ
すげぇスレの伸びだからとてつもない名盤かと思ったら・・・ アニキ、また暴れてんのかよw 久し振りにCD買うぜ、外盤だけどな。 10/5発売のGrandslam Collection 4CDだ。 どうせバカにされるから歯医者行ってくるわ。 あー、やだやだ。 乙
>>539 おまえはいつもの酒飲み野郎だなw
正義のヒーローである俺が暴れるわけないじゃねえかw
歯医者は俺もきらいだw
乙
>>538 大洋ファンじゃないけど松原は大好きな選手だった。
スイングとか雰囲気はもちろん、強打者なんだけど王とか山本浩二と違って、
凄すぎないところもなんか好きだったんだよ。
542 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:23:55 ID:QVDlQ5n7O
アニメタルをやたらゴリ押しして荒らしてた人?
俺は昔は巨人ファンだったが田淵が好きだったなw 王はもちろん特別な存在だったんだが田淵が本塁打王になった時は嬉しかった それと大杉だな あの人は強面だったが神宮球場の試合前の練習中に声かけたら満面の笑みで手振ってくれたw
544 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:40:23 ID:s6T2r1dSO
糞ニート哀れすぎる お前今後の事考えて早く自殺した方がいいよ
今は中田に注目している ゆとりの中田になw
546 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:46:01 ID:s6T2r1dSO
中田に期待してるとかw 糞ニートは早く自殺しろよな 恥ずかしくてたまらんだろ?
547 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:48:06 ID:s6T2r1dSO
おい糞ニート!! 練炭の準備は出来てるのか? まぁ俺はチキンだし自殺なんか できるわけないかwww
548 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:49:09 ID:s6T2r1dSO
うほぉぉ俺とお前打ち間違えたwwwww
549 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:50:09 ID:s6T2r1dSO
恥ずかしいwwwwwwwww
551 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 13:51:42 ID:s6T2r1dSO
俺チキンかよwwwwwwwwwww
大田よりも中田の方が何かと面白いw ま、今は贔屓球団はないが、大田には原を超えるくらいのところまではいけよと思っているw
553 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 14:09:20 ID:Aqq6RkgaO
>>538 >>541 松原は、後に巨人にいったからなぁ…シピンも、そうだし
俺にとって大洋っていうと、あのピッチャー
カミソリシュートの
大洋のピッチャーといえば俺もやっぱり平松だな 俺は巨人ファンであったにもかかわらず堀内が好きじゃなかったw 大洋の外人はシピンは当然だがボイヤーというサードが印象に残っている あまり打てない選手だったが守備が凄かった 松原も守備上手かったな
平松は強いチームにいたら250勝はしてただろうな。巨人に強かったという記憶がある。 シピンとかボイヤーとか懐かしすぎるw やっぱ昔のプロ野球の話題はセリーグ中心になるよな。 今はパリーグもメディアにほぼ同等に取り扱われてテレビで試合見れるけど。
昭和のパ・リーグのアングラ臭好きだったな 大洋っていうと俺は今横浜の監督代行やってる田代が好きだったなー
557 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 14:46:25 ID:VWmsgzal0
気持ち悪い汚っさんばっかだなwwwwwwwwwwwwww 臭そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>556 クローズドスタンスから放たれる田代の放物線にはボストン的な爽やかさがあった
田代は二軍監督に戻っちゃうんだよな もう少し一軍監督やらせてあげてほしかった
俺は部屋に別当監督の色紙を飾ってたくらいの大洋ファンだったが 長崎が阪神にトレードされた年ぐらいから一気に冷めてホエールズファンをやめた。 歯ぁ痛ぇのに何ともないんだって。 おねぇちゃんが歯石だけ取ってくれた。
長崎ってすげー久しぶりに思い出した 中日の田尾との首位打者争いは話題になったっけ
>>560 長崎とはシブイところ持ってくるねぇ。
70年代末って3番シピン、4番松原、5番田代で長崎が1番だったっけ?
>>561 5打席連続敬遠あったな。
>>560 歯医者、初診だったんだな
田代は体格や打撃フォームの醸し出す雰囲気にちょっと日本人離れしたものがあったな
別当監督の時はシピンはもう巨人じゃなかったか?
そのへんのことはよく覚えてないが
長崎は阪神に移籍してから川藤と親しくなったとかいうような話を聞いた覚えがある
564 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 16:10:42 ID:hHucA7+90
糞スレ
566 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 16:29:44 ID:QVDlQ5n7O
スレ違いっていうか、もはや板違い
567 :
糞スレ :2009/10/02(金) 16:57:59 ID:Jzd30WHa0
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□ □□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□ □□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□ □□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□ □□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□ □▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□ ▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□ ▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□ □▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□ □□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□ □□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□ □□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□ ▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□ ■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼ ■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼ ▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼ □■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□ □■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□ □■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□ ▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□ ▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□ ▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□ ▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□ ▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□ □□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□ □□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
キチガイの自演なのか、キチガイと同レベルの馬鹿が昭和のプロ野球を語って 糞スレになっちまった・・・
と、キチガイが申しております
>>568 今日のバカゆとりは全部キチガイであるおまえの自演、
まで読んだ
キチガイが喜ぶように工藤の今期終了後の身の振り方の予想でもするかw
おっ、江藤が引退か
工藤は引退するんじゃね? あれだけ劣化した46の投手をとる球団はさすがになさそう 独立リーグとかアメリカのマイナーまでいくとも思えないし
コーチ兼任で年俸1000万なんつー条件なら穫ってもいいという球団もありそうだけどな ま、本人がそこまでしてやる気はないかもしれないが 俺はべつに工藤のファンでもないんだが、自分と同い年の最後の現役プロ野球選手が いなくなると思うと少し寂しくなってきてなw
574 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 17:39:20 ID:QVDlQ5n7O
おっさん本当は46歳なのか
満年齢は現時点では45歳だけどな
何だこれ…
>>575 俺より学年2つ上だね。
タメの小宮山が今年で引退。あとは山本昌だけになったよ。
>>577 つーことは稀に見る豊作世代の昭和40年組か
高校野球のスターだった水野とか藤王は大成しなかったが40年組は凄いメンバーだよな
抽出 ID:TblX/q4Q0 (53回) おっさん一日中書き込んでるけど46にもなって無職なの?
昭和48年組も豪華メンバーだな
40年会と48年会ってオフに会合みたいなのやってんな 確かにすごいメンツ
今日のお題を語る パーティロックを通り越してパレードロックというか遊園地ロックというか ここまで馬鹿馬鹿しいほど徹底的に開き直られると逆に好感が持てる 特に4なんか底抜け でもこの人って多分音楽的な下地はHMでもなければHRでもなさそう このアルバムしか聴いてないが、どうもこの後はつまらんみたいだね あとジャケを見ると野沢直子の鼻血のアルバムを思い出す
583 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 19:32:13 ID:X1s8OXjy0
>>465 での「I'm masked rider」発言には誰もつっこまないのな
アンドリューは思いっきりメタルマニアだけどな デス/グラインド大好きだし日本のG.I.S.M.なんかも知ってるし
脳改造をされていたらバカゆとりより少し上程度の脳になってしまっていたであろう
>>586 改造されず知的障害のまま現在に至るんだな
そうか、知的障害のあるおまえのような人間はそう感じてしまうわけかw
>>588 そうか、知的障害のあるおまえのような人間はそう感じてしまうわけか
>>589 そうか、知的障害のあるおまえのような人間はそう感じてしまうわけか
>>437 これは好きでよく聴いたな
とにかくノリと勢いが良くて気分爽快
>>452-590 お題に無関係なレスを連投してスレを汚さないでください
いくらここが2chでも最低限の人間のマナーは持ちましょう
もう二度とマナー違反はやめてください
俺は望んじゃいないがこのスレは時々こうなるw あきらめろ
>>592 望んでないなら野球の話は早々に打ち切るべきじゃないのか
人のせいにするな
こんな心が貧しくなる糞スレもめずらしい 芸術は心を豊かにするなんて嘘っぱちだな
キチガイ二人をNG設定すると、あら不思議
>>593 一人で野球の話を延々とするつもりはなかったがレスがあったからなw
文句があるならゆとりのゴミ共に言えボケw
>>595 こういうアピールをする奴が最も熱心に全レスに目を通している奴なw
気になって仕方がないと言っているようなものだw
キッカケ作ったボケに言えw 俺はこういう性格だ
>>583 真面目にお題語り出した奴が出てきたから俺が黙り、
>>583 の奴が気の利いたギャグかましたというのに
おまえが余計なこと抜かすから俺がまた出てきたんだぞw
そこんとこをおまえは理解しろw
603 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 23:03:23 ID:rUwhTulc0
46歳wwwwwwwwwww 脳みそは14歳レベルwwwwwwwww
脳改造を免れた俺の脳みそは45歳レベルにまで成長した 脳改造をされていたらゆとりに毛が生えた程度になってしまっただろうな それでもおまえよりは上だということになるけどなw
全盛期の田淵はメタル
599 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 22:19:30 ID:TblX/q4Q0 キッカケ作ったボケに言えw 俺はこういう性格だ 605 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 23:09:44 ID:TblX/q4Q0 全盛期の田淵はメタル マジもんの馬鹿だった 戦慄した もう相手にするのやめる
>>606 それがまたキッカケになるw
全盛期の具志堅はメタル
>>607 それにしてもおまえ鈍いなw
話題のキッカケという意味だと思っていたのか
バカがgdgdほざくと俺が脱線するキッカケになるということだw
いや、鈍いと言うよりも知能が低いといった方が適切だなw
またアンカ間違えちまったぜw
Rising force / Yngwie Malmsteen (1984) 1. Black Star 2. Far Beyond the Sun 3. Now Your Ships are Burned 4. Evil Eye 5. Icarus' Dream Suite op. 4 6. As Above, So Below 7. Little Savage 8. Farewell
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック) そんなにこれで取りたいのなら協力してやる
613 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/02(金) 23:45:12 ID:M6sRmGhp0
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
>>611 ①②⑤は言うまでも無いが
④⑥も大好きだ
③はあんま好きじゃない
1stってそんな音悪くないのに何で2ndや後年あんなに劣化したんだろう
イングヴェイは弾きすぎ
インギー個人ではベストだろうね Vo入りも良い曲だけど、全編インストの方が良かったかもしれない
>>611 2って絶対ボーカルの曲のつもりで作ったと思うんだよなあ
ギターのフレーズそのまま歌メロにして
ちなみにこの曲はライブでやると5割り増しくらいで音符を詰め込む
あとボーカル入りの6は好き
生麦生米生卵
オレも全曲インストのほうがよかったと思う。 なんだか中途半端な気が。
621 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 00:12:07 ID:Ynuu1Qd10
老害の中の老害・・・出て来いやぁ~!
組曲作品番号1番、2番、3番も聞いてみたいのだが
RisingForceは軽く1000回以上聴き込んでいる。 あれを聴かずして近代メタルを語るべからず
近代・・・ メタル自体近代の物だし、モダンという意味では程遠いし何が言いたいのか
>>622 三番はBirth Of The Sunに入ってるよ
音酷いけどね
627 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 00:35:27 ID:Ynuu1Qd10
近代メタル(笑) 根汚暗の間違いだろwww
628 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 00:58:43 ID:S0//hCU1O
7のLittle Savageが一番好き 2と7が厨時代ギターの教科書だった
629 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 01:13:38 ID:PWtCp7vcO
1を数回20年ほど前に聞いた程度だが、メロディ、 ゴキブリ逮捕
630 :
ゴキジェットプロ :2009/10/03(土) 01:16:59 ID:PWtCp7vcO
631 :
ゴキジェットプロ :2009/10/03(土) 01:17:49 ID:PWtCp7vcO
膣礼しました
爺寝たのかよ 滋賀近付くと早寝早起きになるよな
>>633 ガキはママのおっぱい吸ってさっさと寝ろ
本郷猛はメタル
やっぱサイクロンだなw
637 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 01:35:49 ID:PWtCp7vcO
喧嘩はageて堂々とやれよ
なんだそりゃw ライダーキック食らいたいのかおまえ
639 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 02:15:26 ID:2OccRhQo0
糞スレ
640 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 02:49:12 ID:PWtCp7vcO
>>638 バカじゃねえの?
おれのハリケーンに勝てるわけないだろ。
本日のNGID ID:38uAiEwN0 ID:PWtCp7vcO
46歳ニート基地害か青木の最底辺を更新したなwwwww
HR/HM板の民度を象徴するスレ
南海ホークスはメタル
昨日の30代の携帯のガキがまた湧いてきたのか メンヘラシェンカーはメタル
ゆとりもメタル
だが、サビーネ金子の身体こそが真のヘヴィメタル 彼女を知らずして近代メタルを語るべからず
あと2~3日でこのスレも終わりだろう 次は俺がこのスレに似て非なるスレを立てることにするw
このスレはわしが育てる
>>542 そうやって荒らしたのはメンヘラシェンカーオタクだ
652 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 16:18:06 ID:S0//hCU1O
46にもなってなっさけないのぅ 人間恥を知らないとな 恥を知らない育ちの劣悪さ こりゃリストラもされるわ
>>652 おまえの境遇は察しが付いた
めげることなく強く生きろよ
俺は糞スレにアジャストするのは得意だ
そして堅物自治厨とは違い、糞スレが乱立することも全く苦にならんw
このスレの糞化を望むのなら俺は力になってやるぞ
やはり全盛期の田淵の打球こそがメタル
ID:S0//hCU1Oはバブルガムメタル
>>651 他人に迷惑かけるだけじゃなく責任転嫁までするわけだ
>>653 それ口癖?バカの一つ覚えみたいによく使ってるけど
青木って人みたい
>>652 おまえもその他数匹にしても、とにかく余裕がないな
糞スレを楽しむくらいの余裕を持つことが出来ると人生より楽しくなるぞw
>>656 おまえバカか
実際にシェンカーオタクは気にくわないお題のアルバムを無視し、
UFOを語り続けるだの最大のタブーを犯した実績がある
しらねえカスは黙ってろw
青木つーのは誰だ?青木功か?
俺はあんまり好きじゃねえなw
大杉のスイングも真のメタル
>>656 もうNG登録してほっときなよ
相手するだけ自分の価値が下がるよ
663 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 16:45:09 ID:S0//hCU1O
46歳ニートに余裕無いとか言われちゃったぜwwこりゃ猛反省だなーwww
>>663 そう、おまえは反省し、俺のアドバイスをよくかみしめ、余裕を持つことを心がけるがよい
おまえは自ら再三口にしているようにニートのようだが、余裕を持ち強く生きてゆけい
665 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 16:56:01 ID:vYCk5IXTO
お前らのスルースキルの低さに泣いた
666 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 17:03:50 ID:S0//hCU1O
おい46歳ニート、俺の生活が知りたかったら金融系の30代年収調べてみな お前のような死にかけのリストラ爺が悲壮感漂わせて最近また窓口によく来てるぜww
昨日貼られたコピペにここまで合致する奴が絶妙にタイミングで登場したことが ツボにはまりすぎてたまらんw
>>665 俺の辞書にそんなものはない
全ては俺の都合と気分次第だw
ID:S0//hCU1O こいつも痛い池沼爺だな。 しかも携帯でよくやるわ。
670 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 17:12:46 ID:S0//hCU1O
しかしどんだけアホなんだ…何も考えず何の計算も努力も無く酒呑むだけの首から上が付いて無い生活何十年やってきたんだ46ニートw 反省するにも頭が付いて無いかww
>>669 メンヘラシェンカーオタクはそんなもんだw
昔からメンヘラ信者には陰湿なオタクくせえ奴多かったしな
>>670 おまえのような小僧が紳士の俺に指導できることなどないぞw
残り少ない俺のアラフォー人生はスピードメタル
673 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 17:19:18 ID:S0//hCU1O
>>669 お前なぁ俺は嘘は付いてないぞ
俺という本人が特定されないレベルで教えてるだけだ
俺は職場で隠しているが何しろ隠れメタルファンは必ずいるからな部下の中にも
昨日貼られたコピペにここまで合致する奴が絶妙にタイミングで登場したことが ツボにはまりすぎてたまらんw
>>673 ハイハイ、ニート池沼爺乙。
キチガイ同士仲良くやりな。
一文字隼人はメタル
46はアラフォーじゃないだろw
>>677 俺は現時点では45だw
工藤と同い年というのは同学年ということだ
俺は45だから以前からアラフォー兼アラフィフ、と言っているわけだw
920 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 18:25:52 ID:kRNVpF2Q0
>>844 萩原一至、マーク・ジェイコブス、森川由加里、今井美樹、加藤雅也、吉村禎章、松尾伴内、工藤公康
ジェイムズ・ラブリエ、池田貴族、、新田純一、浜田雅功、いっこく堂、片山右京、唐沢寿明
ジョニー・デップ、ラッシャー板前、甲斐智枝美、ほんこん、北勝海信芳、ジョージ・マイケル
イングヴェイ・マルムスティーン、フィービー・ケイツ、マイク・グリーンウェル、河合奈保子
カール・マローン、古川慎一、寺田恵子、ライオネス飛鳥、若田光一、ジェイムズ・ヘットフィールド
沢田知可子、ホイットニー・ヒューストン、槙原寛己、北尾光司、金村義明、香西かおり
森重樹一、宮坂ひろし、ローリー寺西、松本人志、ランディ・ジョンソン、蝶野正洋、島田歌穂
セシル・フィルダー、マーク・マグワイア、琴ヶ梅剛史、孝乃富士、ミスターちん、ドゥンガ
リック・アレン、NOKKO、伊原剛志、松村雄基、藤本博史、寺島進、大豊泰昭、ダンテ・ビシェット
宅間守、セルゲイ・ブブカ、村田真一、シェーン・マック、川田利明、皇太子徳仁親王妃
田村直美、ブラッド・ピット、ジェニファー・ビールス、ラーズ・ウルリッヒ、小錦、ジミー大西
増田明美、竹内力、ニコラス・ケイジ、オレステス・キンデラン。源五郎丸洋、南果歩、真矢みき
磯野貴理子、石原真理子、竹内都子、出川哲朗、宮本和知、ベベット、ハイヒールモモコ、小林透
陣内貴美子、トレイシー・チャップマン、鶴久政治、バルビーノ・ガルベス
俺はこいつらと日本式の同学年だなw
681 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 18:01:30 ID:kBuJZPVq0
>>668 バカだなぁwwwwwwwwwwwwwww
お前をスルーするスキルの話だよwwwwwwwwwwww
お前に他をスルーしろとは誰も言ってないwwwwwwwwwwwwww
ワwwwwwwwwwwwwwロwwwwwwwwwwwwwwwwスwwwwwwwwwwwwwwww
>>681 何言ってるんだおまえw
俺は「スルーする」ということに対して俺のスタンスを述べただけのことだ
俺は脱線モードに入っているときは少しでもネタを見つけて書き込むことを心がけているからなw
知能が低いおまえのような生き物はこれだから困るw
誰が誰に言ったかは関係なく、キッカケ・ネタにできそうなものを利用し レスを増やすというのは俺が以前より多用する手法だw おまえはまだまだ勉強不足だな
一人で延々とスレに無関係なことを書き続けることはアク禁の対象になる が、誰かの書き込み対してレスすることや、一人でもアク禁候補者の相手をする 人間がいればアク禁にはならない これくらいのことは知っておけw
685 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/03(土) 18:20:27 ID:vYCk5IXTO
そんちょまだこんなことやってるんだw 程々にしないとまた娘にキモイって言われるぞ?
スラッシュはスケボーガキのお出ましか バカ共が湧くと俺の出番が増えるんだよw このスレのさらなる糞化を希望する奴がいるのなら俺は力を貸すというだけの話だ 俺は糞と平穏でもどっちに転んでもかまわんからな
さて やっと静かになったのでお題について少し語らせていただくとするか
689 :
1/4 :2009/10/03(土) 20:18:30 ID:hLN9s/KtO
>>611 この作品は一言で言えば
「HR/HMという閉鎖的な枠組を超えた音楽全般での歴史的超名盤」だと思う。
この作品を聴くと、クラシック、ジャズ・フュージョン、ロック、HR/HM、等々、
お互い排他的・閉鎖的・煽り合いになりがちなジャンル区分が本当に馬鹿らしく感じてしまう。
世界の全ての音楽鑑賞好き、そして全ての楽器演奏好きに推薦したい奇跡の音楽作品の一つ。
(ギターという楽器が好きな人、又は演奏する人は推薦ではなく必須。
ありふれた例えだがこれはキリスト教信者における聖書のような存在。
HR/HMというジャンルが好きな人も同様に必須のバイブル)
クラシック的な美しく切ないメロディーとロック的な躍動感や攻撃性を見事に融合させた
全体の静と動のバランスが絶妙で全編に渡る音の空気感も素晴らしい。
エレクトリックギターとアコースティックギターの織りなすバランスが見事なギター芸術である。
690 :
2/4 :2009/10/03(土) 20:21:53 ID:hLN9s/KtO
この作品により、 ジミヘン、エディのギター革命により進歩を進めていたロックギター界に、 最後と言える革命を巻き起こしロックギター(中でもHR/HMギター)は飛躍的な進歩を遂げた。 個人的には全JAZZの最高峰に挙げられる59年作マイルス・デイビス 「カインド・オブ・ブルー」よりも好きなアルバム作品がこれ。 以上を前提にして、少しHR/HMの枠の中で語っていくと この作品はメイデン1st、メタリカ3rdのように その後のシーンに決定的な音楽的影響を広く深く与えた超名盤である。 イングヴェイ登場以後、雨後のたけのこの如く大量に世に出てきた ネオクラシカル系ロックギターインスト、 ネオクラシカル系HR/HMの二大ジャンルを築いた礎となる作品がこれ。 イングヴェイのアルバムはどれも名盤揃いだが 最初に記したようにクラシック、ジャズ、ロック等のジャンルを高い次元で 融合させた格調高い芸術性に溢れた作品は本作が随一。
691 :
3/4 :2009/10/03(土) 20:24:46 ID:hLN9s/KtO
では殊玉の各曲を順に語らせていただく。 #1、静謐なる最初の2.3音を聴いただけで一瞬にしてこの作品の音楽世界の中に 引き込まれる極上のイントロから始まる名曲。 この曲に限らずだが大音量で聴くことを勧める。 ストラトの極上ナチュラルトーンの響きを大音量で心ゆくまで堪能してほしい。 イングヴェイがライブで死ぬまで演り続けると公言している2曲のうちの1曲。 #2、イングヴェイのインスト曲で最も有名な曲。 ライブで死ぬまで演り続ける2曲のうちの1曲。 (ライブでは組曲風にパガニーニのヴァイオリン協奏曲第4番~ ~アルビノーニのアダージョを効果的に取り入れ演奏していることが定番) #3、様式美ヴォーカル曲。スリリングなギターソロのインタープレイが楽しめる。 注目はソロでの水晶の如く煌めくギタートーン。とにかく素晴らしいの一言。 #4、古典音楽引用のイントロから始まる名曲。 中盤のリズム・アレンジ面において、ジャズ・フュージョンギターインストの歴史的名盤 アル・ディメオラ79年作「エレガントジプシー」からの影響を色濃く感じる。 後半、キーボードとの壮絶なソロバトルを挟み、クライマックスは大団円を迎え 静かな余韻を残しながら曲は完結する。
692 :
4/4 :2009/10/03(土) 20:29:20 ID:hLN9s/KtO
#5、古典音楽の名曲、アルビノーニのアダージョのアレンジで幕を開ける8分30秒の大作。 起承転結の構成美が素晴らしい組曲作品。 最初からすべて大音量で聴くとこの曲とイングヴェイのギターの魅力がより際立つ。 限りなく美しくそしてそこはかとなく切ないエレクトリックギターと アコースティックギターが本当に素晴らしい。 #6、様式美ヴォーカル曲。ソロ出だしと最後の決めでのキーボードとのユニゾンプレイに注目。 #7、#4に引き続きこの曲でもリズム・アレンジ面でアル・ディメオラの影響を色濃く感じさせる リズムとギタープレイにて幕を開ける。 だがこの曲が本当に凄いのはここから先の1分20秒~2分20秒の間の哀愁パートの部分。 技術的に難しいことはしていないがここの徐々に盛り上がる演奏は何回聴いても鳥肌が立つ。 中盤以降の速弾きもこの曲の魅力の一つとなっている。 構成美が素晴らしい作品。 #8、48秒のエピローグ的小曲。#1のイントロと同様の静謐なるアコースティックギターの 調べによりこの作品世界の物語を見事に締めくくっている。 以上、 収録時間39分の中に天才イングヴェイの溢れる才能がぎっしり凝縮されている。 無駄な音など一つもない完璧なアルバム。 このアルバムを聴かずしてエレクトリックギターはもちろんHR/HMを語ることなかれ。
2と、あとはせいぜい6くらいのアルバムだろ つーかこれ名盤認定しちゃったら 3rdや7thは神盤で4thは界王盤だぞ?
この人は作曲能力はそれほどでもない
無意味な早弾きを延々繰り返す無駄なアルバム 押し引きが出来ずに、本当の意味での音楽がまだ分かってなかったんだろう これを聴いてクラシックなんか語り出したらクラ厨から物笑いにされるだろう 彼が多少なりとも音楽を理解できるようになるには 86年のトリロジーまで待たなければならない
Holy Diver / Dio (1983) 1. Stand Up and Shout 2. Holy Diver 3. Gypsy 4. Caught in the Middle 5. Don't Talk to Strangers 6. Straight Through the Heart 7. Invisible 8. Rainbow in the Dark 9. Shame on the Night
DIOに名曲あれども名盤なし、と誰かが言ってたが、オレは このアルバム好きだな。 2の歌メロはやっぱり燃える。
8のキーボードがやけに耳障りな気が あとライナーで酒井がベースをボロクソに貶してたがそれほど酷いか?
普通に名盤だよ。 ヘブヘルとかライジングとかがあるから、ハードルあがりすぎてるだけ。
700 :
ジョン :2009/10/03(土) 23:59:07 ID:NElnRiCh0
ジョンだけど。 名盤とまでは言わないけど、愛聴盤だな!? 個人的に大好きだ! 5のクサすぎるまでにベタな盛り上げ方が逆に最高にイイ!
701 :
ジョン :2009/10/04(日) 00:01:26 ID:NElnRiCh0
ジョンだけど。 酒井のライナーの冒頭にこうある。 >正直に言おう。完成度100%の作品ではない。だが、遂にロニー・ジェイムズ・ディオは復活した!
702 :
ジョン :2009/10/04(日) 00:06:51 ID:YAqQ5nHv0
>>698 要するにジミー・ベインが酔っ払いの役立たずで気に入らないって
言いたいみたいだね。酒井は。
酒井は演奏力より人柄重視だからな
①②⑤あたりは名曲だな。⑧もキャッチーでよい曲だ。 弱いのは⑦⑨あたりぐらいか。
ディオではこれが一番完成度高いのでは? 他は誰かの台詞のように捨て曲が目立つ
セカンドがいいって言う人もいるけど、断然こっちがいいね。 ヴィヴィアンってディオとめちゃくちゃ仲悪いんだよね。 金が原因だっけ。
707 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/04(日) 00:29:07 ID:RyMZVgGCO
>>696 ぶっちゃけレインボーのどのアルバムよりも好きです
名曲である①②はもはや言うこと無しですね
個人的には④が特に好きだなぁ
ロニーが無駄に力まず声に艶があるし、歌メロもかなりツボにハマってます
サウンドに関しても、レインボーはもっさりした印象を受けるけど、このアルバムは音の分離がはっきりしてて良いね
708 :
基地外爺召還 :2009/10/04(日) 00:35:12 ID:DsQXkDnM0
老害の中の老害・・・出て来いやぁ~!
サバスっぽい2を始め普通にいい曲が揃ってるよね 個人的には5がベストかな 自身のファーストだけあって失敗できないってプレッシャーからか やや気負いすぎてる観があるが ただロニーの勿体ぶったような仰々しい歌い方が嫌いな人間としては 別の人がボーカルだったらもっとよかったとか思ったり
1曲目はスピーディな曲調で、2曲目をミディアムテンポに落とす 聴き手を一気に惹きつけるこの曲配置が絶妙だ クライマックスを冒頭に持ってくるのが4th Dream Evilまでの共通項だけど この掴みの出来具合が最高なのがコレ Dioが未聴な方は1,2曲目だけでも視聴してみて下さいませ
711 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/04(日) 06:24:41 ID:tWeqJSfy0
BBSPINK ニー速(pink) 診佐波 96 717 名前:名無し@18歳未満の入場禁止[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 03:11:44 ID:BpCAKVIl0 1曲目はスピーディな曲調で、2曲目をミディアムテンポに落とす 聴き手を一気に惹きつけるこの曲配置が絶妙だ クライマックスを冒頭に持ってくるのが4th Dream Evilまでの共通項だけど この掴みの出来具合が最高なのがコレ Dioが未聴な方は1,2曲目だけでも視聴してみて下さいませ 718 名前:名無し@18歳未満の入場禁止[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 03:13:37 ID:T7I+lhoyP WE ROCK!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 719 名前:名無し@18歳未満の入場禁止[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 03:14:53 ID:BpCAKVIl0 すまん 誤爆った
DIOは3rdが一番好きだな。 ヴィヴィアンに味が出てきてキチンと曲に合ったソロを弾いてる。 1st、2ndは力入り過ぎてなんかソロが浮いてるように感じる。
①~②の流れは確かに完璧だな。 セカンドもそうだけど。同じ流れ。
ヴィヴィアンはさして才能あると思えないけど、けっこう相性いいよね。 性格は合わなかったようだが。その後のギタリスト選びは失敗したね。
普段こういう音楽は絶対聴かないんだけど1st、2ndはハマったなあ。 ロニーのアルバムでGを聴くのはこの2枚だけだな。
このころはすごい売れてたんだよね。
× すごい ○ すごく
718 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/04(日) 13:22:34 ID:jS5rTZj1O
完成度というか、磨き度は2ndや4thの方が高い 曲調のバラエティ、アレンジの練り上げは1stよりも断然上 しかし、1stは「勢いの名盤」 スピード感やゴツゴツした感触もバンドDIOの重要な魅力だから やはり1stこそ最強 3rd→A面だけ名盤
そうだよなぁ、メタルっぽい方が好きか 多少ロッケンローっぽい方が好きかでも別れるもんな。 とにかく俺は“Hungry for heaven”のバッキングにシビれちゃう。 ♪So just hold on you can make it happen for you~ あたりのヴィヴィアンのプレイこそ真骨頂w
721 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/04(日) 18:11:19 ID:7g3/3i3NO
2nd4thは半分ぐらいある捨て曲がどうしようもないほど捨て曲なんだよなぁ だから編集してマイベストにしないとツライ
セカンドはそこまで酷くないよ。 4枚目はry
おれも①②⑤が大好き 誰がなんと言っても多感な若かりしころに聞いたおれとしては 神アルバム
724 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/04(日) 23:45:01 ID:WunXnuVS0
Badlands / BADLANDS (1989) 1. High Wire 2. Dremas In The Dark 3. Jade's Song 4. Winter's Call 5. Dancing On The Edge 6. Streets Cry Freedom 7. Hard Driver 8. Rumblin' Train 9. Devil's Stomp 10. Seasons 11. Ball & Chain
725 :
ジョン :2009/10/04(日) 23:49:28 ID:YAqQ5nHv0
ジョンだけど。 当時好きで良く聴いてたけどもう忘れちゃったな!? 1とか7とかは思い出せるけど・・・
>>724 おまえは俺かw
まさにエントリー狙ってたわ。
変にレスポールとか使わずに、
あのSSHのストラトでこういう音楽を演るからこそ
死ぬほどかっこいい。
>>724 何かもう趣味丸出しで好き勝手にやりすぎでしょうジェイク
ギターも明らかに弾きまくりすぎだし
せっかく才能がある人なんだからある程度売れ線を敢えて取り入れても良かったんじゃないか
好きなギタリストだけに本当に勿体ない
相変わらずギターは上手いが
あとレイギランの歌も好きだった
若くしてRIPは惜しい
オジーと離れてから全く相手にされなくなった人だな
729 :
ジョン :2009/10/05(月) 00:01:41 ID:lhQeYZzl0
ジョンだけど。 ブルーマーダーと比較してストレートなサウンドのこっちの方が気にいった覚えがある。
730 :
ジョン :2009/10/05(月) 00:05:01 ID:lhQeYZzl0
ピンク・ファイン・ミストこそ趣味丸出しだったよ。 エフェクターヲタクというか・・・
731 :
ジョン :2009/10/05(月) 00:09:47 ID:lhQeYZzl0
また聴きなおしてから投稿します。 それから、 ピンク・ファイン・ミスト × ファイン・ピンク・ミスト ○
なんでこんな名盤が廃盤なんだ…。
>>724 確かワーナー系だよね?
今回のDOKKENやRATT再発でこれも再発してほしかった
ド名盤。速攻で聞きたいけどいま実家なので聞けない。音が好き、声が好き、A面B面にきっちり分けているところが好き。 10の歌詞に、22歳の私は打ちのめされた。
735 :
ジョン :2009/10/05(月) 00:40:20 ID:lhQeYZzl0
ふぅ、やっと見つけた・・・
個人的な89年の名盤は、 KING'S XのGretchen Goes to Nebrasca THE CULTのSonic Temple と、このアルバム。
737 :
ジョン :2009/10/05(月) 01:31:53 ID:lhQeYZzl0
ジョンだけど。 実にオーセンティックなHRHMアルバムだと思う。 ギターも歌もストレートな魅力が伝わってくる。 ライナーにはEast side、West sideとしたと書いてあるけどブックレットなどに 特に表記は無い?! やっぱり7が好きだな!
巧いギターとヴォーカルが熱く熱くつまんない曲をやってるアルバム
739 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/05(月) 01:39:03 ID:b74CPscDO
各人のサウンド、プレイは素晴らしい ただもっとキャッチーなメロディが欲しかった
740 :
ジョン :2009/10/05(月) 01:41:42 ID:lhQeYZzl0
ほとんどが平凡的な曲だからなあ ヴォーカルが死んでるから過剰評価され過ぎてる
×ヴォーカルが死んでるから過剰評価され過ぎてる ○80年代末期ブルース退化ブームに乗せられた奴が当時から過大評価しまくっていた
②はキャッチーで良いね。 自分としては名盤というよりも良盤だけど、もしもCD再発するならば是非とも欲しい。
①②は文句なしに名曲でしょう
このアルバムが平凡だと思われているとは、20年間一度も考えなかった。
曲が平凡とかつまんないとか言ってるひとはブルースロックに馴染みがなくてその辺が鼻につくんじゃないか?
てか誰も知らないアルバムだよ。ジェイクのソロにまで手を出す やつなんてほとんどいないよ。
そうか? BadlandsってわりとHM/HRの中じゃ有名だと思ってたが。
名前くらいは知ってるけどね
750 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/05(月) 13:02:55 ID:mtibF2dI0
当時はそれなりに持て囃されたよバドランは 確かジェイクがB!の表紙にもなってたと思うし しかし愛想の欠片もないアルバムだったな オレは苦手だったが音楽観というか世界観が合えば死ぬほど好きだっていう人の気持ちはわかる それとこれってドラムがエリックシンガーだったよな ベースは忘れたが
751 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/05(月) 13:18:14 ID:b74CPscDO
しかし本当にツェッペリンの影響を感じさせるアルバムだなぁ
>>746 ブルースロックって今で言う厨二病くさいのが多くね?
やってる側の
ブルースロックもそれなりに聴いてきたけど、本場のブルースを聴いてみると
思いの外キャッチーだったり、ノリ良かったりするんだよね
激しく重く、は良いにしても曲が地味なバンドだといかがなものだろうか
753 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/05(月) 14:29:47 ID:UsTzsKEpQ
>>752 君が思う本場のブルーズの名曲を何曲か教えてくれ
中之島ブルース 摩天楼ブルース
そんなに詳しくはないからドベタで悪いんだけど マディウォーターズのMojo Working エルモアジェイムスのDust My Bloom ジュニアウェルズのMessin' with the Kid サニーボーイウィリアムソンIIのBye Bye Bird サニーボーイウィリアムソンIのGood Morning, Little School Girl BBキングのEveryday I Have The Blues ロバートナイトホークのAnnie Lee その他いろいろ
内容の割りに売れなかったのはなぜだろう 何かが足りなかったのか
89年というタイミングが悪かったんだよ。 90年代になってから新しいものにはまったく興味なくなった人が多かったと思う。その前触れだったのだよ。
つべなら原語表記しといた方が良かったね muddy waters elmore james junior wells sonny boy williamson robert nighthawk あと、james cotton、hound dog taylor、otis rush、little walter、 robert lockwood jrなんかもイイっすよ
Face the Truth / John Norum (1992) 1. Face the Truth 2. Night Buzz 3. In Your Eyes 4. Opium Trail 5. We Will Be Strong 6. Good Man Shining 7. Time Will Find the Answer 8. Counting on Your Love 9. Endica 10. Still the Night 11. Distant Voices
761 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/05(月) 23:45:01 ID:4IAfIxYs0
P.H.U.Q. / THE WILDHEARTS (1995) 1. I Wanna Go Where The People Go 2. V-Day 3. Just in Lust 4. Baby Strange 5. Nita Nitro 6. Jonesing for Jones 7. Woah Shit, You Got Through 8. Cold Patootie Tango 9. Caprice 10. Be My Drug 11. Naivety Play 12. In Lilly's Garden 13. Getting It 14. Don't Worry 'Bout Me
762 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 00:57:08 ID:e4eB1/XM0
>>761 1~6までの流れは神。後半がちょっとダレるが、それでも楽曲は粒ぞろい。
この頃がジンジャーのキャリアの絶頂期だったんだろうな。
最近の楽曲には、イマイチ馴染めない。
ああワイハは嵌ったなー これより前のアルバムのがいいよね てか、2枚組のベストが一番いい
764 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 02:54:24 ID:Gvf7Aj7LO
90年代のこの見事な失速
うーん、つまらない 名盤?あっそご自由に
766 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 06:59:54 ID:LMQTo8MoO
HR/HMじゃないけど、良いアルバムだと思う。後半は弱い
767 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/10/06(火) 07:32:58 ID:FjRV5TWP0
Waltari / Decade(1998) 1 Atmosfear 4:26 2 Walkin' In The Neon (Remix -98) 3:58 Arranged By [Violins] - Riku Niemi Producer - Rhys Fulber Remix - Illusion Rake Violin - Arto J?rvel? , Ville Kangas Vocals [Additional] - Anita Davis 3 Anybody 4:29 4 So Fine 4:31 Arranged By - Karmila* , Mitro Music By, Vocals [Additional] - Angelit* 5 Follow Me Inside 4:31 Piano - Sami Yli-Sirni? Vocals [Additional] - Aino Roivainen 6 Far Away 5:00 Arranged By - Fulber* Music By - Suomalainen* Programmed By - PLZI* Programmed By, Producer - Rhys Fulber 7 The Stage 5:38 8 Jungle Rats 4:15 Programmed By [Additional] - Mitro 9 Astronaut 3:45 Programmed By [Additional] - Mitro 10 Misty Man (Mix -98) 4:15 Mixed By - Mikko Karmila , Waltari
768 :
▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2009/10/06(火) 07:33:58 ID:FjRV5TWP0
11 Move (Remix -96) 3:45 Conductor, Arranged By, Producer - Riku Niemi Orchestra - Avanti! Symphony Orchestra* Remix - K?rtsy* , Mitro Vocals [Additional] - Eeva-Kaarina Vilke 12 Vogue 4:16 Music By, Lyrics By, Arranged By - Madonna , Pettibone* Vocals [Additional] - Ali Suviala 13 Lights On 4:55 Vocals [Additional] - Aino Roivainen 14 The Dawning Of Doom (Live -97) 4:03 Lyrics By - Ralf D?rper Lyrics By [Finnish] - Hatakka* Mixed By - Mikko Karmila Music By - J?rgen Engler Remix - Waltari 15 Brats 3:43 16 Rap Your Body Beat (Mix -98) 4:02 Arranged By - Sale Suomalainen Mixed By - Mikko Karmila , Waltari Scratches - DJ Spinner (2) 17 Feel! (Live -97) 5:21 Arranged By - Karmila* Mixed By - Mikko Karmila
769 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 07:41:03 ID:IVP0Tp9SQ
770 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 12:06:11 ID:mpZgfNcDO
この時期のジンジャーのポップセンスは尋常じゃなかった。 シングルのB面の曲ですら相当クォリティ高かったし。 21世紀以降、才能が枯渇したのが残念。
ジンジャーってどっかで聞いた名前だと思ったら元クワイアボーイズの奴か
772 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 22:51:14 ID:Gvf7Aj7LO
クワイアーボーイズってどっかで聞いた名前だと思ったらボン・ジョヴィの前座か。 生姜ねえ。
ボンジョビってどっかで聞いた事あると思ったら ヤングガン2のヤツか まるでボンジョビだな
774 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 23:34:21 ID:Gvf7Aj7LO
1日でまともな(好き嫌い合わせて)20レス未満は名盤じゃないでいいよね。
775 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 23:35:16 ID:Gvf7Aj7LO
やはり40
Face the Truth / John Norum (1992) 1. Face the Truth 2. Night Buzz 3. In Your Eyes 4. Opium Trail 5. We Will Be Strong 6. Good Man Shining 7. Time Will Find the Answer 8. Counting on Your Love 9. Endica 10. Still the Night 11. Distant Voices
777 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 23:45:02 ID:y9ZGCrJU0
エンドゲーム
メガデス
# CD (2009/9/9)
# ディスク枚数: 1
# レーベル: ロードランナー・ジャパン
# 収録時間: 50 分
1. ダイアレクティック・ケイオス
2. ディス・デイ・ウィ・ファイト!
3. 44ミニッツ
4. 1,320
5. バイト・ザ・ハンド
6. ボディーズ
7. エンドゲーム
8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス
9. ヘッド・クラッシャー
10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ
11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン
12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
>>977
778 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/06(火) 23:48:21 ID:Gvf7Aj7LO
みんななんとなく微妙にマニアック自慢するよね。
779 :
ジョン :2009/10/06(火) 23:55:34 ID:T6u6O05p0
ジョンだけど。 どうしてもグレン・ヒューズは好きになれない。 ドン・ドッケンの方が良かった。 でも嫌いな盤では無い。 4が入っているしね。
>>776 何の期待もせずに聴いたら余りの内容の良さに驚いた典型
全編良質のHR
ヨーロッパ時代にはほとんど作曲してなかったのにこれほど才能がある人だったとは
ギターのセンスは昔から評価してたけど
>>776 このアルバム大好きだわ。
これはHRの普遍的魅力が満載の素晴らしい名盤だと思う。
(隠れた名盤などとは言いたくないほどのHRの傑作だ)
以前にこのスレに書いた記憶があるがこのアルバムは
イングヴェイ+ジョー・リン・ターナー88年の名盤「オデッセイ」に
匹敵する強力な競演アルバムだと思う。
ジョンのソロ作品としては、Voにヨラン・エドマンを迎えた87年の
ソロ1stも良質の北欧HRで個人的に神曲もあり好きだけど、
やはりアルバム全体としてはVoに元DPのグレン・ヒューズを
擁したこの2ndのほうが楽曲・演奏共に格段にスケールが高い。
ジョンのギターももちろん良いがこのアルバムはグレンヒューズの
歌唱力に尽きる。とにかく素晴らしいの一言。
楽曲的にはジョンが最もリスペクトしているゲイリー・ムーア直系の
良質な伝統的ブリティッシュHRがズラリと並んでいる。
そんな中でシン・リジィのカバー#4を始め、ヨーロッパ風な#5、
インスト曲の#9などバラエティーに富んだ曲も散りばめられており
痒いところに手が届く贅沢な仕上がりになっている。ミックス良好。捨て曲なし。
個人的に好きな曲は1、2、7、8、10、11だな。
ジョンノーラムの最高傑作はヨーロッパ1stかこのソロ2ndだと思う。
以下参考までに
#1、HR/HMアルバム1曲目にふさわしい王道HRナンバー
http://www.youtube.com/watch?v=mzDy2vXygcI #3、ゲイリームーアの曲だと言われれば思わず信じてしまいそうなバラード曲
http://www.youtube.com/watch?v=V0xvZFH7ulA #7、感涙にむせぶ哀愁HR、こういう曲はほんと最高たまらん
http://www.youtube.com/watch?v=V5XKnwaHxx8
ノーラムは1st、2ndと本当に良いアルバム出してた 2ndの本作はほぼ捨て曲無しというか、良い意味で平均的な曲が並んでいる もちろん①は突出した名曲だがシンリジィのカバーも溶け込んでいて飽きさせない
>>776 本当に素晴らしいアルバム。
90年代三大ギタリストソロアルバムの最高峰。
グレン・ヒューズと演りたくて演りたくて、ようやく念願叶って作ったんだよね。
>>779 ドンにこのアルバムのデモ聴かせたら“Crush'n Burn”盗られ(笑)ちゃったんだっけ?
もう一曲“Night Buzz”もくれ!って言われたけど歌詞がパーソナルな内容なだけに
ノーラム本人が唄いたいと断られたとか・・・。
ドンの“Night Buzz”も聴きたかったが、グレンの“Crush'n Burn”も聴いてみたかったw
>90年代三大ギタリスト そ れ は な い
ゲイリーは俺をコケにしたとか激怒してなかったかこいつ。仲直りしたのかね。 ドッケンのアルバムについて聞かれて、よい曲は提供せずに自分のアルバムにとって おいたとか聞いてすごく嫌な気分になったのを覚えてるな
90年代三大ギタリスト<< あとの二人ってだれよ?w
787 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 10:43:34 ID:Wc6D+ys0O
ジョン・ノーラム マイケル・アンジェロ C.C.デヴィル
789 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 11:05:55 ID:F7fOK8BuO
これはでかい釣り針ですな
パンテラの人だろ
斎藤雅樹、野茂英雄、今中慎二
>>784-791 この流れに誰もつっこまないのであえてデカい釣り針にマジレスするが、
>>783 は「ジョン=90年代三大ギタリスト」とは言ってないだろ?
普通に
>>783 のレスを読んで解釈すれば
「90年代にバンドギタリストが出したソロアルバムの中で三本の指に入る出来だと思う」
くらいのニュアンスだと俺は思うけどな。
ま、参考として他の二枚は何か
>>783 の個人的意見を聞いてみたいとは思うが。
(もちろんスレが荒れない程度にな)
日本語がおかしいんだよ。三大ギタリストソロアルバムの最高峰ってのが。 まあよく見直さなかっただけだろうけど。
これは本当にいいアルバム ボーカルは絶賛するほどでもないと思うが雰囲気には合ってる 実際5のジョーイテンペストの歌(ゲスト参加)が耳障りに聴こえる 殆どモノマネの域に達しているジョンノーラム本人が歌うシンリジーのカバーはいいけど タイトル曲の1もいいがやっぱりラストを締め括る11のカッコよさにはため息もの 「ヨーロッパ時代は作曲よりテクニックしか考えてなかった」っていってたが もっと早く曲を作ってりゃよかったのに マイケルシェンカーやゲイリームーアが好きな人は一聴の価値あり しかし北欧ってリジーが好きな人が本当に多いなあ
796 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 17:15:35 ID:LfwHWX/Q0
>>792 じゃあ三大アルバムのうちの最高峰ってことか
3つのなかの最高峰wwwwwwwwwwwwww
低い山だな(笑)
さりげなく90年代のHMシーンを表現してるわけですね
さすがです
ヨーロッパ聞いてたころは初心者だったしギターソロとかさっぱり 意識して聞いてなかったからノーラムとかようわからんわ。 もちろんソロとかも聞いてないし
おまえらw
どうせ3枚書いあってもブーブー言うじゃんww
>>784 >>786 >>787 わりぃ、書き方が悪かったわ。
90年代の三大「ギタリストソロアルバム」ね。
まずノーラムの「Face the Truth」 でしょ。
次がULI JON ROTHの「Prologue To The Symphonic Legends」かな。
んでベックの「WHO ELSE!」。
・・・といいたいところだけど
反則でSTEVIE RAY VAUGHANの「The Sky Is Crying」にしといて。
これはもう思い入れだけどなw
>>792 フォローありがと。
>>796 さすがっすね。
煽りつつズバリ核心を突いていて何も言えませんぜw
799 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 18:40:07 ID:F7fOK8BuO
とりあえずお前がウザい奴ってことだけはわかった
ウザがられてナンボだろ
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ”Hotto Motto” ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
シェンカーとゲイリー大好きだけど①以外は2度聴く気になれんかったわ
803 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 21:06:12 ID:MuJ08CXCO
>>798 案の定ブーブー言われてるな
まあ気にするな
New Jersey / Bon Jovi (1988) 1. Lay Your Hands on Me 2. Bad Medicine 3. Born to Be My Baby 4. Living in Sin 5. Blood on Blood 6. Homebound Train 7. Wild Is the Wind 8. Ride Cowboy Ride 9. Stick to Your Guns 10. I'll Be There for You 11. 99 in the Shade 12. Love for Sale
DEAD SONG / GASTUNK (1985) 1. 黙示録 2. NIGHT SIGHT LIGHT 3. WARBIRD 4. 胎児(SAD) 5. COMPUTER CRIME 6. FASTEST DREAM 7. INTER LOPER 8. THE EYES 9. DEAD SONG
③のみだな。インパクトあるのは。
俺も臭くて暑苦しいBorn to Be My Babyだけは好きだな
809 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 23:48:46 ID:pby4+7ZQ0
①⑤⑥⑦⑨⑩が良いね
ボンをHR/HMの範疇で扱うのをここまでにしとけばB!ももっとまともなメタル雑誌になったろうに・・。
811 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 23:49:02 ID:SP25pPpRO
ボン
当時は③⑤⑦が好きだったな 全体的に良いアルバムじゃないかな
813 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/07(水) 23:51:09 ID:pby4+7ZQ0
当時のボンは紛れもないHRだったよ
①がオレンジレンジにパクられたんだっけ
2は曲としては好きなんだがPVは見辛かったな 大勢のファンにハンディカメラを持たせてライブの様子を撮影させたのを編集したってやつ 4はBJのバラードの中 じゃ一番好きかも あと半分遊びのラストもいい 前作のバカ売れでかなりプレッシャーがあったろうがよくこれだけのアルバムを作ったと思う
816 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 00:04:57 ID:mBC9lQiCO
前作がパイロならこれはヒステリア。全然違うものなんだけど、そういう同質な完成度の階段が見える。
817 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 00:10:06 ID:mBC9lQiCO
これから何年かぶりで聴くよ。パッと手にしたのは BAD NAME のライブがボーナスに収録されている方だ。
好きなアルバム Metallica / Grage.Inc Overkill / Coverkill Cut throat / Rape Rape Rape Children of bodom / Skeletons in the closet おすすめ教えろ
819 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 00:48:23 ID:H/JSbwWk0
821 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 00:55:17 ID:mBC9lQiCO
さあ、A面終わったよ。って言ってもCDだからボートラはまだだけど。 なんてのがわかるのはおっさん、おばさんだけだね。
822 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 01:02:19 ID:mBC9lQiCO
メタルマニアにナメられる要素は何一つない。 B面聴きながら寝る。
1,2,6,8,10,11,12が好きな俺と話しの合う奴は居まい ところで3のイントロをCHICKENFOOTが"GET IT UP"でまんまパクってる件w
③は今のボンでも歌えるから、是非生で見てみたい
今のボンは③の歌詞をこっ恥ずかしいと思ってるようで
例えばメンバーに向かって 「ヘイ! ジョン!!」と呼びかけたとすると もしかしたらアレック・ジョン・サッチがこっちを向くかもしれない。 だからジョン・ボン・ジョビをボンと呼ぶのは正しい。 そういう意味でも重要なディレクショナリティを持ったアルバムだと思う。
⑧が好きだったな。
今日はAC/DC?と一瞬思いつつ「今の」が寂しくなった
ボンからジョンが脱退、後任にブライアン・ジョンソンという交代劇キボン
>>830 ボンジョヴィファン、AC/DC.ファン両方の立場から言わせてもらうが
馬鹿じゃね?
80年代のレベルの高さは異常
833 :
ジョン :2009/10/08(木) 15:50:35 ID:eIeQWxph0
ジョンだけど。 工藤引退しそう!?
ジョンを見てると昔いた基地外ってコテを思い出す
BJとヨーロッパは slippery と finalcountdown という同じ86年発表の同じく3rdアルバムでブレイクしたが 次のこのアルバムと out of this world のレベルの違いで完全にその差は開いたね 全米NO.1の10ではリッチーのコーラスがいい ジョンもリッチーもハスキーがかった同質の声をしているけど本当に相性がいいと思う PVでもリッチーだけは終始シルエットのみという演出がうまかった 2は最初聴いた時少し前にヒットしたジョーンジェットの i hate myself for loving you に似てるなあと思った ただ8はメロディも音の作りも完全にジョンレノンの my mummys dead の拝借でしょ 基本的にジャケはダサいBJのアルバムでもこのジャケはまだまし あと「新しいジャージでニュージャージ」とかくだらないギャグとかいってたなあ
②といえばSANYOのCMだな It's happening!
ヨーロッパのアウト~のほうが全然いいアルバムだよ。 このアルバムは地味だ。ファン以外にはつまらないアルバムだよ。
>>835 セールス的には差がついてしまったけど
個人的にはOut of this worldって実はものすごく好きだったりする。
だからあんまり駄作扱いはしないで欲しいw
もちろんNew Jerseyも大好きだけどね。
まあこのへんは個人的な趣味だから・・・。
一度ヨーロッパのメンバーに「ヘイ! ジョン!!」と呼びkktm
ボンの字はジョーイ・テンペストを相当意識してたらしいね
842 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 22:24:33 ID:mBC9lQiCO
843 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/08(木) 23:09:38 ID:XUUq3M+9O
NOLA / DOWN (1995) 1. Temptation's Wings 2. Lifer 3. Pillars of Eternity 4. Rehab 5. Hail the Leaf 6. Underneath Everything 7. Eyes of the South 8. Jail 9. Losing All 10. Stone the Crows 11. Pray for the Locust 12. Swan Song 13. Bury Me in Smoke
Metropolis Part 2: Scenes from a Memory / Dream Theater(1999) 1. Scene One: Regression 2. Scene Two: Overture 1928 3. Strange Deja Vu 4. Scene Three: Through My Words 5. Fatal Tragedy 6. Scene Four: Beyond This Life 7. Scene Five: Through Her Eyes 8. Scene Six: Home 9. Scene Seven: The Dance of Eternity 10. One Last Time 11. Scene Eight: The Spirit Carries On 12. Scene Nine: Finally Free
Corridors of Power / Gary Moore (1982) 1. Don't Take Me For A Loser 2. Always Gonna Love You 3. Wishing Well 4. Gonna Break My Heart Again 5. Falling In Love With You 6. End Of The World 7. Rockin' Every Night 8. Cold Hearted 9. I Can't Wait Until Tomorrow
今からみると禿が弾き過ぎてなくていいね 最近弾き過ぎでホントにうんざり なんか全然話題にあがらないけど⑥が好き ⑨ははじめ好きだったけど飽きちゃったなぁ
849 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 00:33:08 ID:gwUfIHmgO
ダンスは映像で見ないとつまらん
>>842 HMシンジケートで酒井が話してたよ
当時ジョンの方がジョーイを意識してたと
これじゃおっ立たないな
852 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 08:59:14 ID:mVLDIgRC0
ボンのPVを見せると濡れる女は多い
853 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 12:44:49 ID:oMBzGkPQO
悪くないんだが、夢劇場はやっぱり2ndが神すぎた で、3rdと新譜は名盤 その3枚と比べると、どうしても落ちる
ドリームシアターって一度も聴いたことないが ライブで他のバンドのXXXアルバム完全再現!とかやってるんだよな。 まあ本人達からしてみりゃファンに喜んでもらいたいんだろうが ファンでも何でもない立場からすれば、なんかシラけてしまう。 だからいくら超絶なテクを持っていようが どうしてもネガティブなフィルター越しな見方になっちゃうんだな。 そんな感じ。
なんぼなんでも聴いてから言ったらどうなんだ と、ファンでない俺ですら思う
856 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 15:02:56 ID:v1pXIRti0
>>854 まあそうだよね。
あれはリスペクト云々よりも対象バンドのファンを取り込むための営業的意味合いが強いから。
俺もドリムシは聞かず嫌いだw
Bでインタビューとか読んだけど、もはやロックミュージシャンの受け答えじゃないな
ファンじゃなけりゃ2ndでお腹いっぱい
860 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 16:56:09 ID:gwUfIHmgO
ファンじゃないけど5枚ほど集めてしまった 好きなバンドではないけど、売るほど嫌いでもないため、とりあえず保管中
861 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/09(金) 19:02:18 ID:9vjpRA0FO
セカンドも悪くはないけど大していいとも思わないんだが 確かに素晴らしいものは感じるがなんか微妙だ
妙に複雑なのより もっとシンプルなHRのが好きだな
プログレはキモイからねえ
まあ彼らほど色んな意味で勘違いされてるバンドも珍しいだろうな よくプログレッシブなんて言われるけど もともと再デビュー以後、音楽的には何一つ進化などしていないし そんなこと彼らも内心目指してはいないはず 近年のドリムシは語弊を恐れずに言えば音楽的に高いステージで遊んでいるだけだろう 彼らにとって真にプログレッシブだったのは1stだったのかもしれない
昔の大阪フェスティバルホールのステージって高かったよね? 東京から観に行ってビックリした覚えがある
プログレは好きだけどドリムシって先人の偉大なプログレバンドを超えるには より複雑で長尺で難解なことをやらなきゃならないって勘違いしてるところがあるような気が このアルバムなんか特にそうでもう何を語ったらいいかわからん 曲よりアルバム全体の構想に先走りすぎちゃってるっていうか しかも長尺複雑展開ばかりだからどのアルバムもカラーが似通うところがあるし でもたまに気が向くと聴いちゃうんだけどね でもやっぱり毎回毎回70何分はなげーよ
THUNDER IN THE EAST / LOUDNESS (1985) 1. CRAZY NIGHT 2. LIKE HELL 3. HEAVY CHAINS 4. GET AWAY 5. WE COULD BE TOGETHER 6. RUN FOR YOUR LIFE 7. CLOCKWORK TOY 8. NO WAY OUT 9. THE LINES ARE DOWN 10. NEVER CHANGE YOUR MIND
NOLA / DOWN (1995) 1. Temptation's Wings 2. Lifer 3. Pillars of Eternity 4. Rehab 5. Hail the Leaf 6. Underneath Everything 7. Eyes of the South 8. Jail 9. Losing All 10. Stone the Crows 11. Pray for the Locust 12. Swan Song 13. Bury Me in Smoke
ラウドネスが全世界に名を知らしめた名作だな。 アメリカ的になってしまったが、露骨なポップソングとかロックンロールとかは 意外とやってないんだよね。ちょっとメロがクサめの曲もあるけど。
タッカンの作曲能力の高さがよくわかるアルバム。 どの曲もキャッチーでメロディが良い。その辺がそこらの速いだけのギタリストと違うところ。 早弾きの垂れ流しなどは絶対やらない。
これはおっ立つ。1を超モノマネしてた。
ジャパメタ老人は懐かし邦楽板に行けよ
ずば抜けた曲がないのが最高傑作とか言われない理由だろう
1~4thまでは友達にテープに録ってもらって 高二のときバイトして買った初めてのレコードがこれ。 あのがっかり感は一生忘れないw どう聴いても2しか好きになれんかったわ。 確か、マックチキンナゲットが出て一週間くらいで チキンマックナゲットに名称変更されたんだよな。
第27回日本レコード大賞(1985年) 【アルバム大賞】 井上陽水「9.5カラット」 【優秀アルバム賞】 尾崎豊「回帰線」 サザンオールスターズ「KAMAKURA」 井上陽水「9.5カラット」 LOUDNESS「THUNDER IN THE EAST」 尾崎亜美「10番目のミュー」 中森明菜「D404ME」 小泉今日子「Today's Girl」 高中正義「TRUMATIC 極東探偵団」 松任谷由実「NO SIDE」 チェッカーズ「毎日!!チェッカーズ」
>>875 その時期、TRUMATIC 極東探偵団にハマってたわ
②と③がかっこいいな。⑪もベタなバラードだけど感動的
あ、⑩だったか。 これ、優秀アルバム賞とかとってんのかよw
ファンじゃないけど、これは全曲良い 高崎の作曲能力の全盛期だと思う シングルのGOTTA FIGHTも良かった
これはSCORPIONSでいうところのBLACKOUT、 JUDAS PRIESTでいえばBRITISH STEELに相当するアルバム 今までの作風を意図的に変えて勝負してきた だから当時聴いてがっかりしたと言う気持ちも分かるし俺自身最初はそうだった 曲ももう少し練れば凄く良くなるのが解っててあえて寸止めにしてる アメリカ市場を意識したんだろうけどね LOUDNESSの音楽自体のクオリティは次作のLIGHTNING STRIKESで頂点を極めるんだけど これも十分、名盤と呼ぶに相応しい内容だと思う
おまえらどんだけポジティブリスニングなんだよw あの頃スーパーラウドファンの高坊だった俺ですら ニイちゃんの英語を聴き、なんとかナイトのPVを観て リアルに・・・ _ト ̄|○ になったくらいだからなw ホント衝撃のアルバムだよこれ。 まあ次のオーディンで全国のラウドファンはトドメを刺されるわけだが。 PS.クレイジードクターのPVもひどかったです、ごめんなさい。
まあ、気持ちはわかるよw おまえの青春の1ページだ 大切にしろ
英語のほうがダサい歌詞という弱点が消えていいじゃんか。 音作りも垢抜けたし。
884 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/10(土) 21:39:46 ID:2TP45+FV0
885 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/10(土) 23:10:19 ID:vbjC0XY2O
メチャメチャな文法・発音の英語じゃ海外のマーケットで勝負なんてできない。 それだったら日本語詞を磨いたほうがマシだ。 なんだかんだでヴェセーラ加入は正しかったと思う。
>>885 その目茶目茶の英語でアメリカでゴールドディスク寸前まで
売れたのは凄いじゃないか
>>885 このアルバムと次のアルバムがアメリカであれだけ売れたというのに
「海外のマーケットで勝負できない」はないだろwww
888
Stand in Line / Impellitteri (1988) 1. Stand in Line 2. Since You've Been Gone 3. Secret Lover 4. Over the Rainbow 5. Tonight I Fly 6. White and Perfect 7. Leviathan 8. Goodnight and Goodbye 9. Playing With Fire
890 :
ジョン :2009/10/10(土) 23:50:04 ID:dtxe2W1v0
ジョンだけど。 グラハム・ボネットのファンだからまあ聴く・・!?
これがインテリのファーストフルアルバム?
>>886 あほか
めちゃくちゃだから売れたんだろがw 上手かったら売れねえ
893 :
ジョン :2009/10/11(日) 00:00:15 ID:dtxe2W1v0
1、2、5かな。好きなのは。
5を脳内再生すると途中から何故かハートのAloneに・・・
>>885 このアルバムめちゃくちゃ売れて、ヴェセーラに変わってから急激に
売れなくなったんだがw
めちゃくちゃだから売れたって頭おかしいのか・・・
>>889 ①⑤以外印象残ってないな。②のカバーはなんで選ばれたんだろうな。
>>895 かの国における色物要素を考えないのか?www
ヴェセーラのほうが、既存の曲も歌わせたらはるかに上手いんだぜ
>>895 英語がメチャクチャだから売れたってのは確かにおかしい。
ただ、売れなくなったのはヴェセーラのせいじゃなくて、単に
飽きられたから、旬がすぎたからじゃないの?
楽曲の質は、ヴェセーラ期も変わらず高かったしね。
二井原じゃ勝負できないって意見に反論しただけで、ヴェセーラのせいで 落ちたとは言ってないよ。書き方悪かったけど。 お題と違う話題なのでこれでやめときます。
>>889 出来は決して悪くはないとは思うけど、あざといくらいに
歌やリフがレインボー4thやアルカトラス1stの焼き増し感が
強くて個人的には少し興ざめだった
#3のギターソロは好き
>>891 そう。フルレンスアルバムとしては
>>889 が1st
だけど実はこれ以前に幻の1stミニアルバムが存在する(Voはロブ・ロック)
インペリテリの全作品を聴いてるわけではないけど
数作聴いた中で一番良いのはそのミニアルバムだな
ここでキャパを出し切ったのかと思えるくらい良い曲が揃ってる
901 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 01:11:43 ID:9geTJCzcO
これはそれなりにおっ立つよ。1の緩急の効いた展開は美しい。4はいらなかった。グラハムロード最高!
①はAC/DCの地獄の鐘の音と並べてイントロあてクイズに使える
>>900 そのドマイナーなミニアルバムがなぜかうちの街の図書館にあるのが非常に不思議
インペリテリってインギーの亜流かあるいはこの時代にいっぱい出てきた
速弾きギタリストといっしょくたにされて何か損してる気がする
もう少しデビューが早ければよかったとか思う
インギーのフォロワーの一人だからしょうがないな。 それに曲がイマイチだしな。 代表作と言われるスクリーミング~も聞いたけどほとんど全部同じ曲に聞こえるし。
>>904 ただただ、速く弾くだけの人。
それ以上でもそれ以下でもない。
人生の一時期、CDラックの片隅に入っているが ふと気が付くと無くなっている・・・。 そんなアルバム。
907 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 16:36:14 ID:uGJcuX/9O
この人は優れたソングライターのいるバンドのメンバーで、アルバムには3曲程度しか提供しないような感じでデビューしてたらもっと評価が高かったかも
あんまり変わらんだろwたいていはリードギタリストが作曲するもんだからねえ。 もちろん例外はあるけど。それに人の言うこと聞くタイプでもないでしょ。 アルカトラスのオーディションで最後にスティーヴ・ヴァイに負けたんだっけ。
B!のインタビューでの「俺の方が~」論は見苦しかったな。
でもいま考えると、質問する方が「釣ってた」のかもなw そんな俺は2ちゃん脳なのかもなw
911 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 17:28:44 ID:9kkZ6z17O
ロブ・ロックに交代しないでずっとグラハムが歌ってたほうが他のアルバムのクオリティが高くなってた気がする
それはRAINBOWやMSGにも言えることなんだがな・・・(涙)。
それはない
914 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 17:57:53 ID:V8eetyvS0
そういやシステムXでなんかサウンドが80年代風というか妙に古臭さくなって 次のアルバムじゃやけにメタルコアみたいなサウンドになって 音のこだわりとかねえのか?この人とか思った
915 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 18:55:45 ID:TDIEoMKOO
その時の流行りもしくは自分が傾倒している音楽をいかに巧くパクるかで作曲してる人だからな さすがに17th Century~がパクりだと気付いた時はこれは無いわ…と思った
どこの松本孝弘だよ
917 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 19:56:50 ID:uGJcuX/9O
ジョージ・リンチと一緒で作曲能力がないから、曲のかけるVoとBaと組んでればねぇ
リンチはドッケン時代は作曲能力あったんじゃないのか? どの曲がリンチ作曲かとか知らんから断言はできないけど。
919 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/11(日) 21:07:21 ID:uGJcuX/9O
>>918 していてもアルバムで2、3曲程度でしょ。
インペリテリだって1枚に2、3曲は良い曲入ってるし
In The Court Of Crimson King / King Crimson (1969) 1. 21st Century Schizoid Man 2. I Talk to the Wind 3. Epitaph 4. Moonchild 5. Court of the Crimson King
921 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 00:10:31 ID:HXi3XisNO
爺はでてけよ。
宮殿は名盤だけど、クリムゾンはラインナップ3、5、6の方がメタルだな
エンドゲーム メガデス # CD (2009/9/9) # ディスク枚数: 1 # レーベル: ロードランナー・ジャパン # 収録時間: 50 分 1. ダイアレクティック・ケイオス 2. ディス・デイ・ウィ・ファイト! 3. 44ミニッツ 4. 1,320 5. バイト・ザ・ハンド 6. ボディーズ 7. エンドゲーム 8. ザ・ハーデスト・パート・オヴ・レッティング・ゴー…シールド・ウィズ・ア・キス 9. ヘッド・クラッシャー 10. ハウ・ザ・ストーリー・エンズ 11. ザ・ライト・トゥ・ゴー・インセイン 12. ワシントン・イズ・ネクスト! (ライヴ) (日本盤のみボーナス・トラック)
すごいんだと思おうとしたが無理だったw また聞きなおしてみるかな
926 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 00:43:12 ID:oU+LjeAO0
>>920 ①はプログレの範疇でキャッチーさを極めた名曲
927 :
ジョン :2009/10/12(月) 00:44:02 ID:q0B3+i2R0
言うほど凄いとは思わないな。メタラー向きと言われているRedもあまり感じ無い。 四天王の中ではやはり初期YESと初期GENESISが好きで、 ELP、クリムゾンはあまり感じない。
【HR・HM】HR/HMの名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart8 ロックの名盤を語るスレではない こういうことするからプログレ豚は嫌いだ
今日のお題は
>>924 誰も取らないから取ってやった
ジャケットはすごいな
931 :
ジョン :2009/10/12(月) 01:07:57 ID:q0B3+i2R0
ジョンだけど。
>>927 で四天王て言ってピンク・フロイド完全に忘れてたわw!?
フェイバリットバンドのひとつなのに!?
>>920 ④は未だに良さが分からんのだが誰か魅力を教えてくれ
明日以降また荒れるな 覚悟しとけよ
メタルの歴史を語る上でプログレ4天王とかジミヘンは重要な存在だから お題に挙げてもいいんじゃね メタラーなら聴いとくべき作品でしょ
俺はたとえ好きなものが出てもこの板に相応しくないとおもえばそう言う このアルバムはHR/HMではない ジミヘンは好きだが前にこのスレで出たときに俺は板違いだと言った 好き嫌いとは別の話 どうでもいいがジミヘンは重要だがプログレは重要ではない
936 :
ジョン :2009/10/12(月) 01:35:08 ID:q0B3+i2R0
ゲイリー・ムーアがグレッグ・レイクのとこにいたときの、 21世紀の精神異常者はカッコいいな。
発狂爺早く来てくれー
このアルバムは3,5が大好き。 特に酔っぱらって聴くとたまらない。
3. 44ミニッツ 5. バイト・ザ・ハンド のことか 俺は聴いたことないからわからないなw
確かに宮殿は名盤中の名盤だがクリムゾン自体がHR/HMじゃないからな 90年代の再結成以降クリムゾンをメタル扱いする連中がいるから 勘違いする奴がいるんだろうな
プログレを平然とそして唐突にHR/HMに絡めて語りたがるようなプログレ豚はこの板でも他板でもよく湧くよな
サバスが登場した時フリップが自分たちはすでに1をやってたから 特にヘヴィとは思わなかったといったのには納得 3は感動の名曲だが確かに4の静かな部分はよくわからん まあよく4トラックだか8トラックだかの時代にこれだけの音を作ったと素直に感心 ただ調子に乗って次のポセイドンもほぼ同じ構成にしたのはさすがに失笑 そういや長い間「キングクリムゾンの宮殿」と勘違いしてたなあ
学習能力のない馬鹿が多いな ま前と同じことやってやがる
プログレ厨はキモいな
ジャーニー厨あたりにもこういうことする馬鹿がよくいる
(~) , -ー, γ´⌒`ヽ / | {i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .| .(´・ω・`) / .| ( つつ'@. | ゝ,,⌒)⌒). . |  ̄ ̄ ̄し' し' | | | ~~~~~~~~~~~~ | | | | (プログレ)J
947 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 04:10:22 ID:k7M5Voy00
アイアンメイデンはプログレ
948 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 04:28:13 ID:EOERe4byO
>>940 フリップがプログレ扱いされたくないばかりにヌーヴォメタル(笑)と自称してるからな
950 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 07:32:41 ID:v/nVY8D0Q
④はマジで意味不明 これがわかるやつはかなり訓練されたプログレ厨 昼寝のBGMにはいい ①③⑤はわかりやすい名曲だ
MAMA'S BOYS好きだった俺のじいちゃんが プログレだけは聴いちゃいかんと言ってた。
④の後半はアルバム収録時間の都合で無理やり入れた拙い即興 意味なんかない
ムーンチャイルドの後半好きなんだけどな 歌詞の世界に合ってるような気がする
④は前半だけは最高に良い。泣ける。
955 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 12:56:21 ID:bHR3PzZ70
QUIET RIOT 静かなる暴動
④の後半、好きだけどな。 昔はよくわからんと思ったが、今はこのアルバムの中でもかなり好きな部分。 一番最高なのは①の間奏だけど。
957 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 14:00:41 ID:CBLKMo+aO
四天王のなかじゃ比較的ハードなんだが、確かに板違いかも。 メタルっつーかオルタナっぽいな。
958 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 14:01:48 ID:SL4pDToO0
釣られてやるよ
ところで四天王ってどれ? Crimson、Floyd、YES、Genesis? ELP? Moody Blues?
おっさんキモっ
962 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 14:48:54 ID:0wDGmCKe0
四天王じゃなくてUKプログレ5大バンドって言われてないか? そっからMoody Blues外しで
クリムゾンってビッグインジャパンだよな
>>959 子門真人、水木一郎、堀江美都子、ささきいさお
ビッグって過大評価のことだよな?
969 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 15:05:55 ID:Jm49cKqMO
これでおっ立つことはないな。
>>959 マシーン大元帥、磁石団長、ヘビ女、ヨロイ騎士
>>759 本多忠勝、酒井忠次、榊原康政、井伊直政
>>959 大場久美子、石野真子、榊原郁恵、高田みづえ
975 :
ジョン :2009/10/12(月) 15:57:27 ID:Ii16+7XS0
ジョンだけど。
>>959 山田久志・福本豊・加藤英司・マルカーノで阪急ブレーブス黄金時代四天王!?
959の人気に嫉妬
そういやいつの間にか1を「21世紀の精神異常者」じゃなく 「21世紀のスキッツォイド・マン」と表記するケースが多くなったな やっぱり3はいつ聴いても泣ける
fpYla8oY0とRX32/GJA0はなんでいきなり発狂してるの?
>>959 ジーコ、ソクラテス、セレーゾ、ファルカン
>>959 マービン・ハグラー、ロベルト・デュラン、シュガー・レイ・レナード、トーマス・ハーンズ、
に決まってるだろ
>>974 4人目は石川ひとみでもいいな
藤木さんですか?
>>959 25年前の菊池桃子
25年前のメタリカ
25年前のスズキRG250Γ
25年前の藤波辰巳
異論は認める
984 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 17:24:53 ID:EOERe4byO
>>983 NHKFMの一日中プロレス入場曲三昧いけよ
今ちょうど藤波生出演中だぞ
>>984 全然知らなかった。早速ラジオ付けたら真っ最中
サンクス
俺も聴いちゃうよ
>>984 ラジオ実況板のスレ、メタラーらしき奴が多いな
マッチョドラゴンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
989 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 22:32:42 ID:Jm49cKqMO
>>979 まさかその内3人が日本で監督やるとは、あの頃は想像だにしなかった。
>>989 日本がワールドカップに出たり日本にプロリーグが出来るなんてことも想像だにしなかった
インチキ最多勝小松二世が現れるとは思わなかった
Speak English Or Die / S.O.D (1985) 1. March of the S.O.D. 2. Sargent D and the S.O.D. 3. Kill Yourself 4. Milano Mosh 5. Speak English or Die 6. United Forces 7. Chromatic Death 8. Pi Alpha Nu 9. Anti-Procrastination Song 10. What That Noise 11. Freddy Krueger 12. Milk 13. Pre-Menstrual Princess Blues 14. Pussy Whipped 15. Fist Banging Mania 16. No Turning Back 17. Fuck The Middle East 18. Douche Crew 19. Hey Gordy! 20. The Ballad of Jimi Hendrix 21. Diamond And Rust(extended version)
993 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2009/10/12(月) 23:52:04 ID:be8E1gs+0
サウンズ・オブ・ザ・アニマル・キングダム ブルータル・トゥルース CD (2006/10/25) オリジナル盤発売日: 2006/10/17 ディスク枚数: 1 フォーマット: Best of, Enhanced レーベル: インディーズ・メーカー 収録時間: 68 分 1. ディメンシア 2. k.a.p 3. ヴィジョン 4. ファックトイ 5. ジャメネッツ・クリケット 6. ソフト・マインド 7. アヴェレージ・ピープル 8. ブルー・ワールド 9. キャラス 10. フィスティング 11. ダイ・ラフィン 12. デッド・スマート 13. シンパシー・キッス 14. ポーク・フォーム 15. プロミス 16. フーリッシュ・バスタード 17. パスチュレイト・ゼン・リヴェレイト 18. イッツ・アフター・ザ・エンド・オブ・ザ・ワールド 19. マシーン・パーツ 20. ブラインド・リーディング・ザ・ブラインド
>>992 これって無茶苦茶だよなあ
完全に遊びというか適当
特に後半は何だかもうって感じ
曲によっては本家アンスラより破壊力があるものもあるから
好きな人は好きなんだろうが
今は日本でのライブがボートラに入って60分くらいのアルバムになってるよね
20. The Ballad of Jimi Hendrix この曲は笑ったなあ
お遊びのプロジェクトなんだろうけど、1~2は流石だし、 6とか11みたいなリフが強力な曲も入ってるので侮れない。 3と12のスラッシュぶりも最高。
ゆーでっ♪ は単に馬鹿にしてるのか、敬愛を孕んだ皮肉なのか
_,ィ'ー‐'ー'ー‐-、______ _,..ィ'"´ `ー、_ ,r' ヽ、 ,r' ヽ、 j´ ノヽー---、__,.、__,....._,、 ,..、 ヽ / / `´ !、 `i i´ ) ー ‐ ‐ ‐ ‐‐ l l l ノ ______ ト' l ヽ j´;illl!!!!!!!!! ,iiiiiiiiii;,,, l ! !、 / _,.......、_ i , 、 ィ""""';lll l ノ lヽュ i' '=`='=' ソニiニi=、_ l ノ ヽ、 !! ー‐'´ `ー- ' l ノ !、l ,イ ヽ、 ナフ' _>i_ / `ー、__,--'´ヽ、 l_ノ / l .l /、__;illlllllllllllllllllli、_ ソ / ,ィ‐‐i´ l `i `ー-----‐‐'´`, /‐‐‐-、_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐‐‐'´ l l_ l、 `ー‐‐‐'´ / l `ー-、_ < ”Hotto Motto” ヽ l ヽ、 ´ ` / l \_________ l !、 ヽ、 /,ィ、 l ヽ ヽ、__ `ー‐‐‐‐‐‐'´ヽ' ヽ、l
シャレの通じないジャップめ
1000 :
ジョン :2009/10/13(火) 00:55:02 ID:6CpSbrmP0
ジョンだけど。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。