>>831だいたい92年93年あたりから徐々に・・と聞いた。
デジタルサウンドからロック、ブルース色が強まって来て
客層も変わっていったんだろう。
(それでもまだ女性が圧倒的に多かったけど)
っていうか松ファンの女っているのか?
今まで楽器やってる男しかファンを見たことない
834 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/26(月) 18:19:11 ID:Hm6N24aI0
え?初期のファンってTMサポートしてた頃の密かな松ファンがシフトしてきた
んじゃないの?
初期LIVEでも「まっちゃーん!」って女の声ばっかしだったよ。
835 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/26(月) 20:15:47 ID:0+XPp+3dO
若かったから女に人気あっただけ
836 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/26(月) 23:08:18 ID:odDYGnL3O
広本ってどうなった?
>>821 わかった。じゃあ、メタラー点呼をしよう
みんな今日は何聞いた?
俺はアリス・クーパーの「CONSTRICTOR」だ
80年代の復活作との認知が一般的らしいが
確かに華やかな、時代に合わせたような、そういう作風だ
個人的評価は正直65点ぐらい
日本ではあまり人気がないように、やはり大味なところも彼の特徴だからね
曲は(1)(4)(10)が良曲、(2)(3)がそこそこ、
(5)(8)(9)がなんとかってところか
個人的には(4)がすげぇ名曲だと思う
松本誕生日おめでとう
今年こそはギター練習してくれよ
テクがブラフ並に戻ってたら次のアルバム3枚買うわ
839 :
雷鼎:2007/03/27(火) 00:07:08 ID:GlJD5HvS0
うーん。今日はずっとUFOとMSGとサイキックラバーの
ごちゃ混ぜMD聴いてるよ。松が初めてコピッたというキャンユーロールハー
は素晴らしいスピードメタルだ。MSGの神話も素晴らしいが一曲目
だけはどう聴いても捨て曲にしか聞こえんが人気あるよなぁ……。
サイラバはメタルを聴きやすく豪華にアレンジした感じで
とっつき易いね。二曲目なんか昔のB'zのふいんきがある。
ギター講師だけあってインギー的な早弾きまで軽々とこなす
ギタリストも器用だーね。
>>828 そういう路線で売るのも時には必要だよな。リッチーがジョーリン
入れたのも正しかったわけだし。
朝はDokkenで目覚め
夜はジューダスの好きなアルバむをランダムに聞いて過ごしてるよ
そして松本おめ
深夜にダムヤンキース聴いてるがな
それで松は何歳になったのかね?
また何聞いた?君か……。
()()()()
‖‖‖‖
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
(_ノυ^υ^υ^ヒ)
|==========|
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
(_ノ^ι^υ^υ^υ^ヒ)
|==o==o==o==o==|
|○ ○ ○ ○ ○|
☆^~~~~~~~~~~~~~~^☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんだかわからないけど、ここにケーキ置いておきますね。
松本に男ファンって何人いる?
845 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 02:43:20 ID:fXBi5YGM0
誰も分からん。このスレ内にって事か?
B'zファンと一般で
847 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 03:30:48 ID:brV3Vb8oO
朝からみどりのおばちゃん
848 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 10:37:44 ID:poTEWaGYO
松本みたいな中年貴族に憧れるし、なりたい。
849 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 12:10:58 ID:sYPNGS2v0
俺高校生だけど、俺の知り合いで松本好きな奴はギターやってる奴しかいない
なぜ?
>>844 実数はオリコンのサイトでも見て考えて
割合はおそらく、7・8割は男なんじゃないの?
>>849 稲葉が圧倒的に華やかだから
ギター弾いてるか、ギターの音好きでもないと
なかなか松本に興味は向くものではない
あと、オッサンだから
若者にすれば、遠い憧れにはなりえるだろうが
身近さや一般性を得るには難しい
851 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 14:50:07 ID:cU3cXIZgO
モンスターの一曲目てB'zを見直した人が多いけど
ここでは駄作あつかい
一曲だけで見直せるなら気楽なものさ
他は気にならないんだろ?
まぁここはメタルなんで
君らとは感覚が違うのよ
>>850 松本ファンのオフ会の写真とか見ても98%はおばさんだったから
ネットではネナベが多くて
男だと思ってた人が女でびっくりした事も多々ある
だから質問した
無駄だった
当然か
854 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 15:50:00 ID:ekA5VWVvO
人に聞いといてその態度はないなーおばちゃん
>>320 超遅レスだが、本当にそう思う。
俺の中では、湿っぽくてネトネトしてるのがB'zだったんで、
最近のカラッと明るい感じに違和感が。
>>853 オフ会程度でネナベばかりと思えるならそれでもいいけど
本当の真実を知りたければ、新譜が出たときにCD屋に張りついて
誰が松本のCD買っていくかを調べるでもしないとわからんよ
857 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 16:44:55 ID:57DQsUHjO
>>851 スプラッシュが出た頃統一スレでは祭だったけどね
858 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 17:22:42 ID:su3yCuZ00
MONSTERの評価、ここではどう?
>858曲やアレンジはわりと評価は良い
それ以外が・・
861 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/27(火) 19:54:02 ID:su3yCuZ00
やっぱりそこまで良くないかw
Green BigMachine Monster
全部中途半端に感じる
でもポップに振り切れたら怒る
>>853 まず、大規模なオフ会しようなんて発想するのはおばさんしかいない。
ブログ仲間3.4人で会ってみようっていうのは男だったり。
松本をデビュー当時から追い掛けてたような年齢の人は、多くが女。
ギターヒーロー(便宜上)として地位が確立してからは主に少年・青年。
>>850 ギターやって無くても、コンポーザーとしての松本に惚れてファンになる人はいる。
私もそう。
>>855 カラッとしてるのこそB'zだと思ってたから、過去の曲聞いてびっくりした。
ここでしばしば言われる、「明石のベースはエロくてB'zに合ってた」ってのが
すごい違和感だった。
ここは懐古主義だから何の曲を出しても評判良くはならないよ。
グリーン以降のポップな曲はダサくてセンスないよね。GIZA臭いっていうか。
7TH〜SURVIVEの頃の曲は洒落た雰囲気が出せてたのに。
そのしゃれた雰囲気って言うのがよく分からない
>>862 >コンポーザーとしての〜
そういう人もギターの音が好きの方に含んだつもりだ
ソロ作はギターミュージックなわけだから
ギターが好きでもないと聞けないだろう、と
「Don't leave me」とエアロの曲って、目くじら立てるほど似てるか?
「似たようなこと〜」の部分しか目につく所ないけど
868 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 00:08:57 ID:xCV0VVWVO
展開と曲自体の雰囲気
869 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 00:18:17 ID:Aiov/Xtm0
アレンジのパクリってなんか地味だな
870 :
雷鼎:2007/03/28(水) 00:57:58 ID:ypWgl7y30
>>851 ああいう曲やるんだったらもっと狂ったようなギターじゃないと駄目。
それこそ全盛時のビビアンキャンベル、ゲイリームーア、
ジョージリンチのような。松本も昔はそうだっただけに物足りなさを
感じるのさ。トレモロに頼っちゃ駄目だろー。
>>862 カラッとしてるのは今のロックと呼ばれて売れてるバンドがそうだから
B'zもそれに倣ってると思う。
>>865 大人っぽい雰囲気って奴さ。フレンズ2聴けばよく解る。都会っぽさ
って奴を醸し出してたんだよ。初期からサバイブまでは大なり小なり
そういう要素があってそれが個性の一つとも言えた。
最近の曲ではブルージーな朝かな。ああいう要素を全盛期では
散りばめてたって訳。で、いつからか無理に若者っぽさを出してきて
ブーたれちゃうんだよ俺は。
松本の誕生日だったのに
ファンサイトでもこれといった盛り上がりもなく・・
(稲葉の時は凄いのに)
ガンガレ松本
みんなを虜にするようなギターを弾きまくれ!
(というかしっかり練習汁!)
872 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 09:08:01 ID:mUQFr1xc0
>>870 TONIGHT(Is the night)とかだよな。
あとは1st「B'z」とか精一杯大人びようと背伸びしているのがよく分かる。
それが好きなんだけどな。
若いときは大人らしさを出そうとして背伸びしてた
年をとったら若者らしさを出そうと無理している
ブラフから11のロック路線前後で入れ替わってしまった
874 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 09:20:50 ID:Gam5KQyVO
今年相応なことばかりやれば古参ファンは着いて来やすいかもだが、新規開拓は全くなくなってしまうね。
それこそアルフィー路線だ。
アダルトファンの新規開拓は難しいし。
高校生だけど、同じクラスB'zファンじゃない奴がAOAの時の
Mステ見て気に入ってたな。
あの曲でB'zを見直したって人は何人かいたな。
アルバムMONSTARは10代の若者からは好評だと思う。
対照的にTHECIRCLEはここでは比較的評判が良いけど高校生くらい
の奴からは愛のバクダン以外ぱっとしないって言われてる。
>>871 私のよく行くやおいサイトは盛り上がってたから大丈夫よ。卑屈になるなよ胸毛婆。
大人っぽい歳相応のロックの成功例なんかない?矢沢とか長淵みたいなやつ?今以上に
売れなくなりそうw
>>871 私のよく行くやおいサイトは盛り上がってたから大丈夫よ。卑屈になるなよ胸毛婆。
大人っぽい歳相応のロックの成功例なんかない?矢沢とか長淵みたいなやつ?今以上に
売れなくなりそうw
あら、二重投稿失礼しました。
879 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 10:11:16 ID:mUQFr1xc0
>>875 AOAは若者が好むパンク調の曲だからねw
ウチのクラスにも何人かはいた。
俺は懐古房なんだろうけど。
880 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2007/03/28(水) 10:41:52 ID:gqn7emmaO
>>879 普通にメタル系じゃないの?2ビートだし。 パンクってのは衝動とか愛バクとかFRICTIONじゃないの?
まぁ、ALL-OUT ATTACKもそれ系かも知れないけどさ・・・
いや、ただALL-OUT ATTACKだけは衝動とかと違うオーラみたいなのが出てたからついつい・・・
2ビート=メタルって考えが古いのかな
>>877それはそれで気持ち悪い・・
>>880今の日本のパンクの定義って一体なんなんだろうねw
ハイスタ世代の俺は
パワーコード主体のリフと早めのテンポって捉らえていたが・・
(前に流行った青春パンクなんかがまさにそう)
882 :
名無しさんのみボーナストラック収録:
某ギタリストみたいに、インド路線へいかないだけマシ