外人のインタビュー風に会話するスレ 第三話

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/16(火) 23:20:08 ID:NUxO4Ayl0
まあ、サイズや固さなんてどうでもいいじゃないか。(苦笑)
それだけを評価基準にするのならば
ラディッシュにかなうモノは無くなってしまうよ。(笑)



945名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/18(木) 20:09:27 ID:jx0c5KMZ0
――――そうですね(笑)
ラディッシュといえば先日プログレ・ハードFUCKのベテランRADISHが結成30周年
にあやかって18禁ならぬ30禁のDVD、R-30を発表しました。あなた達は彼等から
多大な影響を受けているそうですがDVDは御覧になりましたか?
946名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 22:02:43 ID:jc4nT3Lk0
(やや困惑気味に)
RADISHは聞いたことはあるよ。残念ながら見たことはないんだ。(苦笑)
RADISHで俺が聞いたことあるのは「W x Y」という曲だ。
なかなか複雑な絡みをする曲だよね。題名を縦読みにすると
少し想像力を豊かにすればオカズになるというところも
興味深い曲だ。

※編集部注: W
          x
          Y

(しばらく考え込む)
・・・確かにいろんなアーティスト・・・例えば、Taka Katou、Toyomaruといった
クラシックなロックから、Sora Aoi等のニューウェーブに至るまで、
様々な影響を受け、今の俺があることは間違いないことだ。
オカズという意味では確かにRADISHからも影響を受けていると
言えるかも知れないな・・・。
947名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 22:15:30 ID:aS6GrMYP0
ラディッシュを、最初にレコーディングに取り入れたのはトヨマルだったと思う。
ラディッシュは上の口で食べるものなのに、下の口で食べたというのは本当に革命だった。
彼女が登場してから、シーンは劇的に変化したよ。
「穴に入らないものなんてない」、それを教えてくれたのが彼女だった。
つまり彼女はオレたちが持っている既存の概念を、完全にブチ壊してしまったんだ。
948名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 23:07:19 ID:xK5bDXyg0
なんだこの流れwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 23:43:48 ID:jc4nT3Lk0
ラディッシュは米のとぎ汁で下ゆでするとエグ味が取れるというが
これはToyomaruのプレイから生まれた調理法だと日本の友人から聞いたんだ。
つまり、オメコ汁にラディッシュを漬け込むとエグ味が取れたということから
生まれた調理法だと言うんだ。まったく驚きだよ!
950名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 23:48:30 ID:aS6GrMYP0
トヨマルは、新しいタイプのジミヘンドリックスだった。
テクニックはイイジマアイの方が上かもしれない。
しかし、トヨはいつだってハートでプレイしていたんだ。
951名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/19(金) 23:56:24 ID:aS6GrMYP0
実はオレは若い頃、トヨの良さがよくわからなかったんだ。
いつもサクラギルイのプレイばかり聴いていた。
ルイのほうが、ずっとわかりやすい演奏をしていたからね。
でも、この歳になってみると、トヨが伝えようとしていたことがわかる気がするんだよ。
彼女の演奏は、一見するとラフだが、実はガラスのように繊細で、そのシャウト一つ一つが計算されているんだ。
当時のビデオを見ると、たとえ二時間のライブであっても、手を抜いている箇所は一つもないとオレは思うよ。
952名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/20(土) 00:08:31 ID:PAPO/gSk0
全く同感だ・・・。

キッズの頃の俺にとってToyomaruはあまりにトリッキーすぎた。
RuiやHikaru Hoshinoの耳障りの良いプレイの方が当時の俺には
良く馴染んだのさ。・・・おっとRuiやHikaruを否定するわけではないよ。
彼女たちは今でも俺にとってはリスペクトすべきセックスシンボルさ。

953名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 16:45:46 ID:pquY2KXP0
――――私もtoyomaruのプレイを気に入っていた一人です。
考えてみればtoyomaruのフォロワーらしきミュージシャンは現われなかった様に
思えますがどうでしょう?
 iijima aiはiijima ren等のフォロワーを生み出しましたが・・・・
954名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 16:51:21 ID:WHlPQGc5O
ワロスwwwww
955名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 18:39:26 ID:H/WVdkI20
>>953
トヨのプレイはあまりに個性的過ぎたからね。
マンコにダイコンを入れたら、すぐにトヨの真似だとわかってしまう。
それでは誰も見向きもしないよ。
もしやるとすれば、ダイコンより大きなものを入れなくてはならないが、それはプレイヤーにとって、とてもリスキーな行為なんだ。
肉体的にも…、精神的にもね。
あと、フォロワーが生まれなかった理由は、おそらく、時代の流れのせいもあったんじゃないかな。
時代はバブル全盛期、ユウキナエのようなプレイヤーがクロネコヤマトのCMに出たりもしていた。
あきらかにシーンは混迷していたんだ。
そんな中、トヨのようなストレートでハングリーなプレイは、シーンの流れに合わなかったんじゃないかと思うよ。
956名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 19:23:22 ID:pquY2KXP0
――――なるほど、たしかにtoyomaruのコピーするのは
至難の技、というかオリジナルを超える事は出来ませんからね。

 バブル全盛の頃にはクリスタルレコードのtohru nisimuraが
あらゆるタイプのプレーヤーを発掘していました。
なかでも世界中に衝撃を与えたkuroki hitomiは圧倒的なワキ毛で
多くのファンをつかみました。
957名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 22:16:46 ID:pEkg1yxO0
おいおいトッド。圧倒的なワキ毛と情熱的なラッパソロで
ファンを熱狂させたのはHitomiではなくKaoruの方さ!(笑)
バブル全盛の頃活躍したプロデューサーもNishimuraではなく
Muranishiだよ。(笑)

それはそうと俺はToru Muranishiのプロデュース方法は
あまりにもプロデュースする側が前面に出すぎだと思うんだ。
過去にヤツと仕事をした時、
ヤツは俺にまでラッパをふかせようとしやがった。(苦笑)
ニューアルバムに収録予定の「Nice Death Net(邦題:ナイスですね〜)」は
そんな彼のことを皮肉を込めて歌ったんだ。

958名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 23:05:52 ID:pquY2KXP0
――――ああっと、失礼しました!(苦笑)
私の記憶違いでしたね(笑)よりによってkuroki hitomiとkaoruを
間違えてしまうなんて・・・・最近日本でオンエアしているドラマの見過ぎのようです(苦笑)

そうそう、muranishiはプロデューサーのくせに
自らもアルバムでプレイする、という事を始めた第一人者でしたね。
彼のソロの「white sox 」が今も目に焼き付いて離れませんよ・・・・
彼はステージでも白い靴下だけを着用してプレイしていました。
959名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/21(日) 23:45:40 ID:pEkg1yxO0
プレイヤーとしてのMuranishiは確かに偉大だと思うよ。
今や当たり前のようにキッズ達にプレイされているwhite sox奏法は
エドワード・チツ・ケイレンがアルバム「炎の前立腺」で見せたライトハンド奏法と
同等かそれ以上に当時はインパクトがあったよね。
960名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 00:13:17 ID:Xmq+GIQjO
クソ真面目に女を論じるなんて、とても無意味だと思うけどね。
俺ならギターを1本取り出して、とびきりのオンナにこう囁くよ。
「そろそろ新曲を作らないか?」
961名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 01:56:35 ID:40C8DLYb0
22や24cmのティンポじゃ満足出来ないさ
なんせ外人と同じレベルでプレイしたいからね
こないだクリニックで27cmにしてきたよ
962名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 02:18:27 ID:7r0rHK9B0
―――――ところで950を越える頃には、新しいスレを披露できるはずだ。
とあなたがたはコメントしましたが、具体的どのような内容でしょうか?
今のところ過去や既存のアーティストの話題ばかりで目新しいのがみうけられません。
963名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 19:49:35 ID:3iCxon550
>>962
私たちのレスの根底には、いつだってブルースが流れているんだ。
似たようなレスにみえても、よく聴けば、そこにこめられているフィーリングは少しずつ異なっているのがわかるはずさ。
そして、いいかい?これがもっとも大切なことなんだが…。
このスレが他のスレと決定的に異なるのは、このスレが一つの世界であり、そしてまた、レス全体の流れが一つの巨大な物語だということなんだよ。
わかるかい、トッド?
そうしたマクロレベルでこの世界を眺めたときに、初めて理解できるものがある。
今度の我々の新曲、「ロード 第428章」では、そんなことをテーマに曲を書いてみたんだ。

なんでもないようなレスが 大切だったと思う〜

964名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 22:10:00 ID:XD+nRlGx0
そう、僕たちのバンドはグループ自体でひとつのコスモを創りだしているんだ。
ツアーをする目的にアルバムを制作するという別次元でのセオリーを
僕たちのコスモに当てはめてもらっては、僕ら自身戸惑いは隠せないね。(苦笑)
965名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/23(火) 22:02:19 ID:PTXuMFkJ0
・・・トッド・・・。
君までもが1000のプレッシャーに負けてどうするんだ?
焦りや不安もあるだろうが、おのおのの仕事をきっちりとこなすのが
プロフェッショナルというものだろう?
トッド。>>963>>964の言う意味は分かるよな?
敢えて親友の君だからこそ苦言を呈せば、それが解っていながら
つい言葉に出てしまったというのはプロフェッショナルではないよ。

(インタビュールームに重い空気が流れる。それを察し)
OK、ちょっと休憩しよう。トッドその間にこれを見ておいてくれ。
きっと今君が見えなくなってしまっているものが解るはずさ・・・。
(と言ってまたもやビデオデッキにテープを入れタバコを一服つける。)
http://www.youtube.com/watch?v=gmK1dIsXIoI&search=

966名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/23(火) 22:16:46 ID:5a+EwphKO
●●スレの事になるとエキサイトしてしまいそうなので、話題を変えましょう。
今回は何故、プロデューサーとしてツンクー・サンを選んだのですか?

D:アルバムを売りたいのさ
全然売れないんだから、
俺達が ボストンでキッチュのショウに熱狂してた時 イブニング息子達はキッズ達を、熱狂させていた。
正直、悔しかった。
あの頃の俺達にはジャック・ダニエルズを空ける事しか能がなかったからな(笑)
A:(笑)そうさ、だからカーゴ・チヤンが大麻であんな事になった時、まさにロックン・ロールだと思ったんだ。 クレイジーだとね(笑
967名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/23(火) 22:23:55 ID:dFzEa6aa0
つまり、トッド。
>>965が言いたいのは、このライヴは子供だましの作り物だってことさ。
リアリティが欠けているよ。
私はショウコを評価していない。
なぜならば、「計算して」やっているからだ。
また、NHKレーベルのカメラワークも、意図的に両者のサウンドの違いを比較しようとしているだろ?
こういった安っぽい台本からは何も生まれない。
本当の音楽とはそういったものではないんだ。
われわれのレスは、マクドナルドのハンバーガーではないよ。
押し付けのレシピなど存在しないんだ。
われわれは、全てを神にまかせ、そして全力でレスを打つ。
成り行き任せゆえに、失敗することもあるよ。
しかし、計算からはマジックは生まれないんだ。
われわれは奇跡に賭けている。
そう、奇跡以外は、われわれの音楽にとって何も意味を持たないんだ。
968名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/23(火) 23:31:25 ID:PTXuMFkJ0
(タバコをもみ消し)
解ってくれたかい?トッド。そういうことなのさ。(微笑)
目新しさを求めることは簡単なことだ。流れを無視して
自分でシナリオを作り、数回続けてソロを取れば済むだけの話だからね。(笑)
そう、このライヴのように作り物を作ってしまえば簡単なことなんだよ。
でも俺達はそれを望まない。そして君もそうだろう?

あと、俺はある意味ショウコを評価してもいるんだ。
そこにシナリオがある以上不本意ながらもその役に徹する・・・。
もしそうならばそれはプロフェッショナルだと思うよ。
彼女が実はド淫乱でスプーの絵を描くくらいなら股間をかくと言い張ったなら
もうあのバンドの一員としてはやっていけないだろう。
まあ、そこまでの実力は残念ながら備えてはいないだろうと思うがね。(笑)

さあ、インタビューを再開しようか?
969名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 14:35:31 ID:OivLyFCK0
――――分かりました。次スレに関してはあなた方の世界を継続しつつ、
奇跡を待つ・・という、流れに身をゆだねる。という事と解釈してよろしいでしょうか。

ところで、先程触れたNHKレ−ベルですが
そのレーベルのアーティストで以前、伝説とまで言われた
孤高のバンド、dekirukanaの解散ライブでアンコールの最後の最後に
リーダーのnoppoが「あっ、しゃべっちゃった」と
ハイトーン・スクリ−ミングした様は、音楽業界だけではなく
世界中のニュースになりました。
その後、彼等を失ったレ−ベルは失速してしまいます。
NHKレ−ベルからあなた方へ、移籍等のオファーはありませんでしたか?
970名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 19:41:00 ID:Vi39a9Ks0
>>969
移籍のオファーはなかったが、曲の依頼は受けたことがあるよ。
「オッパイガイッパイ」に代わるアンセムを書いてくれとね。
しかし断ったよ。
そのころのオレたちの興味の方向性は、完全に「つるぺた」に向いていたんだ。
NHKにつまれた金額は大きかったが、それでもオレたちはやらなかった。
自分に正直でありたかったからね。
しかし…、正直な話をすれば、今考えると、もったいないことをしたという後悔の念もあるんだ(笑)
あのころはオレたちも若かったというか、ちょっと突っ張っていたところもあるんだよ。
今は、そういったこだわりは全くない。
寝転がっている女が足を開いているのであれば、その女が幼女だろうが熟女だろうが、メガネをかけていようがかけていまいが、オレたちは喜んでチンコをさしだすよ。
そこに愛があるのであればね。
ようやくオレ達は、一番大切なことに気づき始めたのさ。
971名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 20:08:01 ID:OivLyFCK0
――――NHKレーベルは発禁処分を受けた「パジャマDEオジャマ」という
楽曲もありましたね・・・・・。
一部のファン、・・・マニアでしょうけれど熱狂的な受け入れ方をされたと聞きます。

幼女に対する愛は様々な誤解を招くと思われますが・・・。
日本ではhayao miyazakiというアーティストが誤解を招きはじめています。
972名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 20:52:48 ID:PDaXIVEC0
僕等やHayao MIYAZAKI、そしてそのようなマニアも自分に正直であっただけさ
でもそれが一番大事なんだと気付かせてくれたのは、「ニコニコプン」なんだよ。

そのほかにも僕がNHKのアーティストで影響を受けたのはストレッチマンだね。
あの衣装のような原色の黄色のボディは、実は皮膚なんだそうだ
つまりTVショウに全裸でパフォーマンスしているんだ…。心から尊敬できるアーティストだよ。
973名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 20:58:04 ID:PDaXIVEC0
974名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/24(水) 22:54:56 ID:Y4xBzgIK0
私はストレッチマンには敬意を表するがHayao MIYAZAKIは好きではないな。
最近の彼の仕事にはハートがこもっていないよ。
声にソウルが足りないんだ。
何事にも熱いソウルが必要だと思わないか?
というわけで私が最も影響を受けたのはHatch Potch Stationなんだ。
ただのカヴァーバンドだと言うキッズも多かったが彼らは私に
エンターテイメントが何であるかを教えてくれたんだよ。
あと彼等はNHKのアーティストというわけではないがFULL HOUSEからも
多大な影響を受けたよ。
975名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/25(木) 00:00:32 ID:MxFGUUy50
私もHayao MIYAZAKIには最大限の敬意を持ちつつも、反面、それほど好きにはなれないんだよ。
「ナウシカを観て感動した」という人間より、「ナウシカを見て勃起した」という人間のほうが、どちらかというと正常なんじゃないかと思ったりするよ。
彼の作品は、そういう作品だと思うんだ。
なんというか、彼の作品は、世の中や人間をうすっぺらく表層的に理解した上で、それを誇張して大げさに表現しているというか…、そんな気がしてしまうんだ。
腹を抱えて笑えたり、ニヤリとできるようなユーモアのあるシーンもほとんどないし…。
それもあって、あまり共感できないのかもしれない。
まあ、私がひねくれているだけだとは思うけどね。
でも、「タッキュウビン オブ マジョ」はグレイトだと感じたよ。
なぜだかは、自分でもわからないけどね。
976名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/25(木) 00:08:07 ID:VZoJR2ow0
――――確かにHayao MIYAZAKIは印象の薄い作品が多いですね。
しかし初期シングルのFujiko chan は当時としては非常に革新的で、
ファンの股間の血を煮えたぎらせたことで有名ですが、どう評価しますか?
977名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/25(木) 00:40:53 ID:MxFGUUy50
>>976
すまない。私は、あまりHayaoについては詳しくないんだよ。
「Fujiko chan」 というのは、「ルパン V」に収録されてたヤツかい?
あれは彼がアレンジを加えただけで、もともとは違う人間が書いた曲だと記憶していたのだが…。
いずれにせよ、私にとっては、マチコ・マイッチングのシャウトのほうが数倍心に響いたよ。
Hayaoの曲、たとえば、クイーンオブモノノケにしても、スタイルというか物事に対する一般的な通念だけ存在して、そこには血の通ったハートがないような気がする。
しかし、マチコ・マイッチングは、むしろ、血の通ったハートだけが存在し、そのハートを武器にして一般的な通念を破壊するというか、そういったパワーを感じるんだよ。
ようするに、Hayaoの曲はちょっと私には息苦しいんだ(笑)
ついでに言えば、私は「ガンダム」といったバンドもそれほど好きではない。
同じように、息苦しさと、そして、いくぶんかシラジラしさを感じるよ。
彼らの曲は「思春期の少年の心情を描写した作品」と評論家に評価されているようだが…、正直、私は理解に苦しむよ。
キミの少年時代は、あんなだったかい?(笑)
少なくとも、私は違った。私はもっと、動物的なことを考えていたよ。
つまり、セックスだ。そして、大きな野心があった。
それは今でも変わらないけどね。
まあ、「ガンダム」の書いた様々な曲の中に、いくつかの気の利いたフレーズが含まれていることは確かだが、ただそれだけだという気がするよ。
アニメの主題歌は大好きだけどね。

978名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/25(木) 01:14:46 ID:wceVrcHa0
僕は「ガンダム」に使われている機材の類、特に「ザク」っていう機材は大
好きだけど曲はそこまで好きじゃないんだ。特に最新作は酷いね。
あれを最初に見たとき僕は思わずこう叫んだよ。
「ワァーオ、誰だい?ゲイのコンセプトアルバムなんて作ったのは」ってね(笑)
僕が見たいのはナヨナヨした野郎共のシャワーシーンや葛藤じゃなくて綺麗な
オネーちゃんの百合百合シーンと機材破壊パフォーマンスなんだよ(笑)
全く、あんなのがウケるなんて世の中イカれてるよ!
え、イカれてるのは僕の方だって!?よく言われるよ(笑)
979名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/25(木) 23:33:09 ID:ceH/+f820
確かにHayao MIYAZAKIの初期作品は評価に値すると思うよ。
しかし、俺は彼の作品は「コナン・ザ・フューチュア・ボーイ」(邦題:未来少年コナン)を
聞けば事足りるのではないかと思うよ。
あとの作品はあの作品をリピートしているだけだしね。(苦笑)

まあ、この作品だけはNHKレーベルからの作品だったことも何かと興味深いよ。
あの頃のNHKレーベルには本当に勢いがあった。
その中でもさっき>>972も言っていたが、「ニコニコプン」は
なかなかの良いセンスを持ったトリオバンドだったと思うよ。
奴等のショウでの見せ場、VOのBrother.ひろみちのジャジャマルが
ピッコロしてポロリする様は本当にクレイジーだったよ。
980名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/26(金) 00:05:52 ID:/7MKD9XJ0
では、お聞きします。
トリオバンドでかつて日本で活躍したonepuというバンドをご存知ですか?
彼らはライブの際にはファンの女性をステージに上げて投げる事で
オ−ディエンスに向かってパンチラを見せていました。
日本で絶大な人気を誇っており、男子は皆
今夜のおかずにしていました。
しかし、不当なP○Aの弾圧でわずか数年で解散してしまいました。
こういう状況をどのように感じますか?
981名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/26(金) 00:59:13 ID:3/xgoG0N0
全くとんでもない話だよ、トッド...
P○Aは何もわかっていないよ。
P○Aの弾圧でTonight II、Miniskert Policeといったバンドが消えてから
(編集部注;Miniskert Policeは拠点を変えて活動中)
この国は殺伐としているよ... 全く、嘆かわしい限りだ...
しかしだ、トッド。
私はその一方で小さなキッズ達の味方だった「アニメ」というジャンルが過激
になり大きなキッズ達の味方にもなってきているという事実をとても興味深く
思うんだ。まあそう思うのは私だけかもしれないが(笑)
982名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/26(金) 01:19:07 ID:5NqDMius0
>>981の言うとおりだ。P○Aの・・・いや、元はと言えば
自分たちがその行為によって、この世に誕生させた子供すら
自分で躾できない愚かな親の存在により、これらの知的なバンドは
全て姿を消していってしまったんだ。そうLAメタルのムーブメントのようにね・・・。
しかし、それにより子供達や、子を持つ親に、本来愛されるべき「アニメ」というジャンルが
P○Aの毛嫌いする方向性を持ってしまったことは何とも皮肉だと思わないか?
983名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/26(金) 23:00:28 ID:lHXYaJk40
――――確かに皮肉なことですね・・・。ところで皮肉なことと言えば、
皆さんをリスペクトしてやまない日本の俳優「もっこりもこみち」こと
速見もこみちの人気AV女優との熱愛が発覚しました。
(編集部注:ソース http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006052615.html

皆さんがビデオをモニター又はイメージにより編み出した様々なプレイを
彼はAV女優と現に行っているとしたならば、それは皮肉以外の
何者でもないように思えるのですが・・・。いかがでしょうか・・・?
984名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/27(土) 13:42:22 ID:bh5lHW9D0
トッド。
これは俺たちへの挑戦状な訳だ。
彼は性癖同様にエキセントリックな一面を持つ。
これは知ってるね?
彼と僕らは互いにインスパイアしながらに、
自分らを確立している。
この記事を彼は僕らが読むであろうと踏み、
ここまで危険なプレイをしてくれた。
無論、自分が傷つくのを承知でな‥
いずれにせよ、この件は皮肉ではないよ。
彼も自分のプレイを確立したらしい。
コレは名誉な事さ。ちがうかいドット?
985名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/27(土) 22:20:18 ID:c+unrVuS0
>>984の言うとおりだよ、トッド。
皆彼が「ギャルサー」アルバムでのバックバンドをテイクアウトすると
思っていただろう。しかし彼は意表をついてAV女優、しかもあまり知られてない
若手を選んだ・・
彼の実力を持ってすれば「ギャルサー」のバックバンドはおろかNana Natsume
だろうがYua Aidaだろうが余裕で落とせるのにだよ・・
つまりこれは私達への挑戦でもあり君達プレスへの挑戦でもある。
そしてこれは彼の人生、すなわち「もこ道」の序章でしかないということだ。
正直私は彼がここまで「漢」な人物だとは思っていなかったよ(笑)
986名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/27(土) 23:00:29 ID:v3xiaSFC0
――――なるほど。この件はもこみちが自宅に専用穴奴隷飼い、
皆さんのアイデアをパクったと見ずに、もこみちなりの皆さんへの仁義
そして彼の挑戦だとおっしゃるのですね?わかりました。

ところで、仁義と言えばこのスレも残り僅かとなってきました。
テープを変える(スレ立てする)にも仁義は必要だと思いますので
皆さんの意見を伺いたいと思うのですが、どのようにお考えですか?
987名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/28(日) 00:28:36 ID:M9TazAln0
テープも残り僅かということで問題になるのはテープのメーカーじゃないのかな。
君も知っているとおり僕たちはビクターから東芝EMIに移籍した。
でも尚ビクターのテープを使用するというのは皮肉だと思わないかい?
残念ながら東芝はテープを製造していないし、ソニーは僕らのライバルのロブが在籍している。
だから次回からはTDKか三菱のテープでいくのが賢明だと僕は考えるよ。

僕たちはマネジメント面を気にするべきではないかもしれないが
レーベルへのせめての仁義を果たしたいと僕らは考えているよ。
988名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/28(日) 05:32:43 ID:lNd0oo3xO
クールなスケベの巣窟だな。
989名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/28(日) 22:17:25 ID:o2ZE92cE0
――――(困惑し。)テープのメーカーですか・・・。
しかし、皆さんは円満にビクターから東芝EMIに移籍を果たされたわけですよね?
そこまで神経質にならなくても・・・
(ここでハッとし、テープをみると、ザーメンで会社名が読みとれない状態に。)

・・・わかりました。急いで>>999にTDKのテープを手配させます・・・。

しかし、一つだけ疑問があります。移籍先の東芝EMIへの仁義は解るのですが、
移籍元のビクターと本当は何があったのですか?
これはあくまで私の推測ですが、ビクター犬と問題があったとか?
990名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/29(月) 17:21:47 ID:juMYNotM0
(笑)
そればっかりは俺の口からは語れないな(笑)
ただ彼の大好物はバターだったとだけ言っておくよ(笑)
991名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/30(火) 00:01:33 ID:rxmH/VC90
――――なるほど・・・全てを察しましたよ・・・。
たしかビクターの社長は類い希な愛犬家だと聞き及んでいます。
そんな彼がビクター犬の大好物バターを、
ありとあらゆるものに塗りたくったとしたら・・・。

皆さんのグルメな舌にはバターはあまりにもこってりすぎて
ライブの選曲にも影響が出ることは明らかですね・・・。
いや、それ以前に胸焼けしてしまってまんぐれなくなってしまいます!!
992広瀬和夫:2006/05/30(火) 17:19:13 ID:aiMwueYC0
次スレ立てておいた方がいいんじゃないか?

あと戻ってきたからな、わりと早く戻れて嬉しいぜ、またよろしく頼むぜ雇われシンガー共。
993名無しさんのみボーナストラック収録
>>992

WELLCOME BACK!!