マウンテンの影響。レズリー・ウエストはクラシックの対位法でギターソロ弾いた神!
338 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/10/19(水) 23:38:55 ID:piIINC+Q0 BE:283104656-
多分ルーテル教会系の学校を卒業したんでしょう。
そういった学校は、寝てもさめてもバッハばっかり演奏させられる。
大バッハは、ルーテル教会に保護されていたからね。
339 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/10/25(火) 17:53:44 ID:jNLkC7WC0
クラシックもメタルもやってる人種がほぼ同じだろ
黒人はいないし
つ トニー・マカパイン
341 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/10/25(火) 22:43:33 ID:QBBg/1oy0 BE:113242043-
黒人はいるよ、オケにも、オペラにも。才能があれば、あんまり関係ない。
ただ、モータウンとかに行く人の方が多い。その方がデビューしやすいと思うのだろうね。
とにかくすごく教育費のかかる世界だし、デビューには誰かの後押しが必要だからね。
インギーみたいな人は、デビューしやすかったんでしょう。
スウェーデンからアメリカデビューする時に、金が出せる家だったのでしょう。
(マイク・ヴァーニーはお金出さない人らしいよ)
342 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/07(月) 14:39:21 ID:4yIbTx8JO
多いのってメロスピとかネオクラシカルだけじゃない?普通の一般的なメタルには少ないと思う。
メタリカとか。レインボーとか。
けど確かにメタルにおいてインギー先生の影響はかなりでかいと思う
343 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/07(月) 15:00:47 ID:fpZglxoh0
アルカトラスの頃の、違和感のあるインギーのギターソロを聴くとね
パガニーニの影響大で元からクラシック志向であった事がわかるっしょ。
>>343 お前は本当にパガニーニを聴いたことがあるのか?
エチュードだけでもいいから聴いてみな。
影響云々はともかく結構いい曲が揃ってるぞ。
で、お馬鹿な>>1は?
346 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/09(水) 15:08:27 ID:nPJbs6xD0 BE:377472858-
パガニーニに関して基本的なことを少々。
パガニーニは19世紀前半に出たバイオリニストで、始めて「音色」についての
考え方を示した人ですよ。この人は音色を変えながら演奏する、というか、この人の
おかげでバイオリンや弦楽器の奏法が進化し、多くのロマン派音楽家に影響を与え、
いろんな人がこの人の演奏の仕方をマネしました。私はクラシックでの功績しか知らなかったが、
ロックミュージシャンにこんなに人気があるとは知りませんでした。バイオリン習う人は必修らしいですよ。
347 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 09:45:01 ID:jVu4chXH0
>>346 直接の要因はインギーだろうけど、カプリースがEギターの練習曲に好適である、ってな事を複数のギタリストが言ってたね。
348 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 11:38:46 ID:2zWARCef0 BE:339724894-
クラシックギター勉強する人たちから応用したんでしょうね。
パガニーニのカプリスは、有名だよね。なるほど、インギーが有名にしたんだね。
しかしインギーほど「クラシックそのまんま」みたいなロックギタリストも珍しいよね。
クラシック半分、ラテン半分、ジャズ半分、おまけにロック、みたいな人はたくさんいるけど、
何だかいつもどこかの練習曲からとったようなソロばっかり。
ピアニストはクラシックから入るから違和感はないけれど、ロック聴いている人は違和感ないですか?
家がクラシック音楽一家だったりすると、「子供の頃から聴いているから覚えちゃったよ」とかいう人が多いけれど、
トレヴァー・ラビンでさえこんなクラシックした弾き方はしなかったよね。
>>348 >ロック聴いている人は違和感ないですか?
自分全くないっす。
ロックていうかメタル聴いてる連中は、他のジャンルに比べると違和感は少ないと思う。
何か上手く説明できないけど、クラシックとメタルって紙一重て感じがする。
350 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 12:01:40 ID:2zWARCef0 BE:462403777-
そういう人ばかりなら良いけれど、何かクラシックに劣等感抱いている人もいるみたいだね。
何だかクラシック演奏するとエライ!みたいな。そうじゃなくて、日本では最近までクラシックしか
教えてくれなかっただけだよね。スウェーデンもそうなのかな?インギーのギターは、クラシックやってた人なら
元ネタがわかってちょっとだけ笑える。「これ、何々のパクリじゃん」みたいな。
歌ネタはこれまたレインボーそっくりとか。
世代が同じだからかもしれないが、「皆同じこと考えるんだなー」とか思って、何だかマンガやらゲームやらのオタクの乗りで聴いてしまうね。
>>350 ごめん、何が言いたいのか良くワカンネ。
コレいいじゃん!のノリで聴いたら駄目なんかなぁ。
352 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 12:29:19 ID:2zWARCef0 BE:75495124-
いいんじゃないですか?ただ、クラシック練習していた人なら、昔やった曲とかを思い出してしまう、
ということだけですよ。そういうのがないなら、それでいいと思うけど。
353 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/19(土) 11:11:19 ID:d097o4U40
本当はクラシックやりたい人が、経済的な理由や難易度の問題で
代替として選んだ音楽がメタルだから
>>353 キーボードにはそういう人が多そうだけど、ギタリストには当てはまるかなー?
ところでメタラーさんたちがクラシカルと感じる部分は、
おもにソロんとこでギターやキーボードが奏でる主旋律?
そういうソロならいっぱいあると思うけど、
個人的にその他の部分でもクラシカルだなと思ったのは、シェンカー。
シェンカー自身は、クラシックの素養も知識もなさそうだけど、
リフとか、フレーズや曲調の区切りの部分とかの、主旋律じゃない所にも
それっぽいのが多かった。
前者(主旋律がクラシカルなパターン)に多いのは、線で描くような音。
後者(シェンカー風)は、シンプルだけどもう少し多角的・立体的に随所で
クラシカルさを感じさるというか。
それが良いとか悪いとかいう意味ではないが。
355 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 00:11:09 ID:9UKX8wAE0
ギターのスケールが、中々覚えられない、ギターが中々上達しない、
速弾きに憧れているが出来ないなんて人に朗報です。
このページの虎の巻を購入すればすべて解決します。私自身も購入して
効果の程を実感してます。一度だまされたと思ってホームページを参照してみて下さい。
本当は自分だけ上手くなって他の人には教えたくなかったのですが私の様にギターが上達しないで
悩んでいる人に少しでも手助けになればと書き込みしました。
信じる者は救われる。チャンスを逃さず生かしてください。
http://ukulele-guitar.wablog.com/
356 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 00:27:04 ID:mbXn1zN/0
映画クロスロードの冒頭で主人公が音大の授業でクラシックギターでトルコ行進曲を弾いているんだけど
途中からおちゃらけのアドリブでペンタトニックや7thノートが混ざってくるんだよ。あれはスゲーしびれたw
本職のクラシックギタリストが真剣にそういうアプローチで演ったら面白いだろうね。聞いてみたい
357 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 08:58:46 ID:EZmEMMriO
↑知ってる!先生に呆れられるやつだよな。
先生、ハーモニカが何気に上手かったよな
地獄のギタリストジャックバトラー(笑)
360 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 19:40:04 ID:qZSwg/h90
ジャズとクラシックとメタルのギターなら一番難易度高いのはどれ?
361 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 20:31:09 ID:E6F499A90 BE:396346267-
というか、不思議に思うのは、ギタリストは違う音楽の種類の勉強をするのかな?
たとえば、ヘビメタは弾くけど、カントリーは弾かないとか、クラシックは弾くけど、
エレキギター全般を弾かないとか、ラテンは弾くけど、ロックは弾かないとか、
どうも自分だけのジャンルに偏りがちなので、とすると技術云々より、「自分と手が違う
曲は引けない」じゃないかな?
これが鍵盤系と違うところ。鍵盤系は、一応はクラシックから学んで他も弾ける、というのが殆ど。
ギターの世界はどうなんですか?鍵盤は、ピアノだけでなくてエレクトーンやらシンセやらも
できることを望まれるけど、ギター系はウクレレや8弦、10弦もの、バラライカやリュートを
弾けることは望まれないのですか?
362 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 20:56:41 ID:PE7LPx0c0
ギタリストなんてほとんどタブ見てただ数字どおりに弾いてるDQNしかいないから応用なんてできないんだよ。
363 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 22:36:21 ID:E6F499A90 BE:339725366-
アメリカのメジャーバンドはスケジュールがすごいから、もう決まったことしかできないのかも。
ロックミュージシャンがドラマのちょい役で出演することはあっても、日本みたいにバラエティに
出たり、クイズ番組に出たりすることはないのかも。曲も自分達の曲や、一緒にツアーしたバンド
の曲しか弾く時間がないのかも。
何だか、マーティ・フリードマンが、「いろいろできて楽しい」という理由もわかるような。
日本では、むしろロックだけでは生活できない。「何でも弾けて仕事がもらえる」状態ですよね。
>>361 前半はわかる。
ピアノとエレクトーンとシンセは、演奏するだけならほとんど変わらない。
だがギターとウクレレ、弦の本数が違うものや、バラライカ等はそれぞれ弾き方が結構変わってしまう。
まあできないこともないんだが。
365 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/30(水) 23:55:28 ID:qZSwg/h90
ジャズ/フュージョン系の名手といわれるギタリストがロックを弾くとダサいことが多いよね
ロックギターにはロックギターの難しさがある。かっこよく聴かせるベンドとかタイム感のセンスとか。。
ロックらしさに突出してればいんだよロックギタリストは。そこが譜面で説明しきれないニュアンス的なものが多いから
凄く感覚的なもの、センスが求められる。ときには意図的にノイズを出してカッコよく聴かせる妙技もする。
クラシックにはない魅力だね
367 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/01(木) 13:59:52 ID:xgE9DGEp0 BE:603955788-
ギターは楽器によってもかなり音がちがうからね。でも、もしそれでアマチュアでなくて、
賃金を稼ぎたいのなら、ある程度はどのジャンルも弾ける必要があるよね。
それで、自分の分野で上手ければ文句なし、といったところでしょうね。
しかし音楽も似ている分野ほど仲が悪いね。たとえばジャズ・フュージョン・ロックなんか、
それぞれ派生なのに、どうやら縄張りがあるような。カントリーやサザンロックと、ヘビメタは仲悪い?
アメリカほどそうなのだろうかね?日本はそうでもない。ロックやジャズ、クラシックやってた人がアイドル系の
作曲やバックにまわるのは当たり前。ヨーロッパは、元々クラシック系がそのままロックだから、何だかメロディ
の歌い方がクラシックぽかったりするよね。そう考えると、インギーがクラシックぽいのは当たり前かな?
368 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/01(木) 22:53:26 ID:SsCwH/ui0
メタルといえどロック、つまりその精神性も魅力の要素
資金を稼ぐとかのために他のジャンルを勉強しましたといわれても別にカッコイイことじゃない
サラリーマンではないのだから・・メタルにおいてそういう精神性はカッコ悪いし
そういう経歴で大成するプレイヤーははっきりいって少ない
インギーだって稼ぐためにクラシックを勉強したわけじゃない。それは好きだから
ロックギタリスト、ことにメタルギタリストには純粋にアーティストであってほしい
広く浅く弾ける器用貧乏よりは、ある程度の演奏レベルと感覚の部分での基礎音楽知識は保ったうえで
何か一つに秀でていてるプレイヤーがかっこいい
ケリーキングとかね!!
370 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/02(金) 11:44:34 ID:vM8fRw410 BE:94368252-
そうですかね?サラリーマンではないけれど、音楽界も一般企業とさして変わらないところはあるよ。
ちょっとおかしいところもあるけれど、プロダクションにしろレコード会社にしろ会社だから、
やっぱりマジメな人を選ぶよ。取引先は普通の企業だから。
それに、殆どはステージキャラだと思うなあ。そんなこと言ったら、夢なくなっちゃうかもしれないけど、
売れている人のほとんどは、見かけよりマジメなんじゃないかと思う。本人より作る側がそうなのかもしれないけど、
ずっと繊細でマジメな人の方が多いと思うよ。
これは全く違う観点からなのだけれど、ポール・ギルバートが「トマト頭」の歌を作りましたよね。
「トマト頭」というのは、旧社会主義国家において、えらい人の側近にいる人たちのことを言うんだって!
例えば北朝鮮なら、金正日の周りにいる人たちを「トマト階級」といって、「表も中も赤い」すなわち「トマト頭」
というそうだ。
アメリカ政府が、単なるロック馬鹿を、そういったところに送り込むかい?賢いから日本に来ているわけですよ。
だから殆どが、ステージキャラ。でもそういった音楽が好きで心底ほれ込んでいるからエネルギッシュなステージもできる。
案外アメリカ音楽界もシステマチックだからこそ、大金を稼ぐ産業になっているのだと思うよ。
371 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/02(金) 21:44:39 ID:DCYuJb8I0
>>369 ケリーキングは最高やね。ケリーの良さわからん奴は童貞だね
>>370 そうですかね? まで読んだ。童貞?
372 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/02(金) 22:12:42 ID:oRxf2+X/O
スレイヤーの1stのギターソロは好きだな。クレイジーながら何げにメロディアスだしな。
いいじゃん。ミュージシャンなんかよりサラリーマンの方が世の中に役立ってます。
メジャーリーグの野球選手は親を楽にさせるために、金を稼ぐためになる人が多いです。
ミュージシャンも然り。そっちも十分かっこいいわ。
鼻垂れ小僧が
375 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/03(土) 10:08:01 ID:kDq1P0nw0
必死な童貞
376 :
◆ANGRAvoMpo :2005/12/16(金) 17:23:46 ID:bEL9aTvT0
377 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/16(金) 17:35:39 ID:BwCMTQBZO
378 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/16(金) 17:53:18 ID:J6W3tku0O
ケリーキングは最高な
379 :
◆ANGRAvoMpo :2005/12/17(土) 21:39:15 ID:JOdMkF0u0
>>377 バッハとかベートーベンの頃はまだメタルに対して偏見があったから
密かに聞いてクラシック音楽に反映させてタらしいよ
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381 :
インギー様:2005/12/18(日) 16:33:51 ID:vkP6LnEGO
みんなおれさまの真似をしているからさワハハ
まあぶっちゃけそれが大多数かもな
383 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/01/03(火) 02:11:23 ID:t92qUJkj0
聴きますた。演奏はイ・ムジチ合奏団ってところで、四季を演奏する桶としては定番らしい。
ドラマティックなコード進行の宝庫って感じの作品だった。
ヴィヴァルディから影響を受けたメロディックメタルバンドは多いんだろうなぁ、と思わせるね!
特に速弾きのパートの劇的なメロディといったら、、、涙。。。
夏第3楽章の下降フレーズ、ルカルゥリッリの2ndの2曲目のイントロはこれに影響を受けているとみた!
秋第2はドラクエで全滅時の曲に使えそうw
冬第1楽章1分過ぎからのフレーズはANGRAの「Evil Warning」で使われている。
こうやって語れる相方がいると楽しいから、メロスパーとなってからあまり聴かなかった、
クラシックをじっくり聴けるかもしれない。
そうだ、もう持っているかもしれないけど、
CHILDREN OF BODOM2ndの6曲目は、
モーツァルトのピアノ協奏曲第21番1楽章のメタルヴァージョンだから、
原曲聴くのはお薦め! 原曲もすげードラマティックだしな。
384 :
◆ANGRAvoMpo :2006/01/03(火) 13:31:22 ID:0K2eSW8P0
元日とさっきの再放送でウィ−ンフィルニューイヤーコンサート見たけど
素晴らしいな、やっぱクラシックは
そのエッセンスを取り入れて昇華させることに成功している唯一のジャンルも
383はコピペなんで。一応
386 :
◆ANGRAvoMpo :
>>1 どちらも神の啓示と祝福を受けた音楽だからだよ