メロスピなんてジャンル無いだろw

このエントリーをはてなブックマークに追加
重複です
メロディックスピードメタル 37
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1099143179/
アンチスレとして機能し始めてるからいいんでないの
>>1
m9(^Д^)プギャー
メロスピ嫌いなやつでネオクラ好きっているんかいな?
マジェスティックやタイムレクイエム 激しくオーラがメロスピっぽいんだけど
どちらにも下らないB級も居ればそこそこ好きなのもいる
ジャンル自体でバカにする気にはならん
>>203
禿げあがるほど同意
年寄りは新しいものはなんでも否定するしね。
>>193
>>1よ、「そういうこと」じゃ伝わらんだろ。
ちゃんと>>1に書いてくれよ。

オレも常々そう思ってる。
ここ4〜5年だよなー、その言葉。
最初にB!誌でその言葉が出てくる号って何年何号だか、誰か調べてくれない?
アングラがデビューした頃にはキャプテンが使ってたと思ったけどな・・・
>>207
93年あたりか?
物証を頼む!
209名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/13 21:48:31 ID:W6QzmxEk
メロスピとメロパワはちゃんと分けて考えてるかい?
>>209
どうちがうと?
211名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/13 22:00:09 ID:W6QzmxEk
>>210
判らない奴は良い。
>>209
お前もわかんねーんだろ
なら書くな
213207:05/01/13 22:56:10 ID:???
>>208
確認したら、Angraの1stのライナーノーツに書いてたったよ。
>>210
俺の主観では、メロパワはRageとかブラガ。メロスピはソナタとかストラト。
所謂ジャーマンメタルにネオクラが混ざったら、メロスピって考えだな。
215名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/13 23:21:46 ID:xIb15L7s
ていうかメロスピとメロパワの区別が付かないんだが・・・オナジ??
ストラトヴァリウスって89年デビューで、90年代前半から日本でもかなり有名だったんだけど、
そのときはメロスピなんて言われて無かったぞ。
「北欧メタル」ってなくくりしかなかった。
どうでもいいが、最近では結構正統派な音だしててもメロスピ呼ばわりされるんだね。
正統派な音ってどんな音ですか?
219名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 00:56:25 ID:8dPypEjF
>>214
別にネオクラ=メロスピって訳じゃないだろう。
区別つける必要も特に無いと思う
214のどこにもネオクラ=メロスピとは書いてないと思うが・・・
あくまでジャーマンメタル+ネオクラがメロスピって事でしょ。
222名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 00:59:25 ID:8dPypEjF
>>212
中々こういう音楽に関しては、言葉で説明するのは難しい。
ジャーマンメタルってほとんどメロスピと同義語だと思ってたよ・・・。
純粋なジャーマンメタルってどういう音?インダストリアルっぽいの?
アクセプトとかスコーピオンズじゃないの?
いや、違う。
ジャーマンメタルはハロウィン以降だと思う、その言葉が使われ始めたのは。
226名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 01:58:04 ID:8dPypEjF
>>225
ジャーマン・メタルは別にジャンルの名称じゃないぜ。
おまえさんたち、今すぐキーボードのHからJまでを続けてみてみろよ。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
>>214
RAGEがメロパワなわけないだろ
出直して来い
226 :名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 01:58:04 ID:8dPypEjF
>>225
ジャーマン・メタルは別にジャンルの名称じゃないぜ。
一時期HELLOWEEN、GAMMARAY、HELICON、RAGEなんかの(当時の、ACCEPTやSCORPIONS
なんかにくらべて)新世代のドイツ産メタルをジャーマン(系)メタルって
呼んでたよな。それこそ音楽性のジャンル分けみたいに。

実際あの後出てきたHELLOWEENのフォロワーはどれも似たり寄ったりの
今で言うメロスピ系で「ジャーマンメタル=メロスピ」って言っても
それほど乱暴な括りにはならなかった。

で、後にANGRAに代表するような非ドイツ産のジャーマンメタルが出たときに
「ジャーマン」では困るからちゃんと国籍を含まない呼び名が
必要になったんだと思う。最初に言い出したのはやはり和田誠だったような。
正直最初見たとき「ださっっ」と思ったな・・・今でもだけど
マイケル・アモットはメロコア
1992年の「キャプテン和田のジャーマンメタル」ですでに
メロディックスピードメタルという言葉が出ている。

ジャーマンメタルという言葉はハロウィン以前にもあったが
「速くてメロディアスな曲」のジャンルとして使われだしたのが
ハロウィン以降。
その後「ジャーマンメタル」の音楽性を持ったバンドが
さまざまな国から出てきたので
「メロスピ」「メロパワ」という呼び方が一般的になる。

あと最近の正統派がメロスピと呼ばれるのは
もともとアイアンメイデンやジューダスプリーストを
速回しにしたようなバンドをメロスピと呼んでいたので間違ってはいない。
むしろメロスピ(最近ではメロパワと呼ばれるジャンル)こそ
正統派メタルだと思う。
でもただ速い曲ばっかだと正統派って呼びたくはなくなるわな。
わかりやすい正統派って言ったらMANOWARとかなのかな。
パワーメタルもメロパワも一緒でしょ
細かいジャンル分けを毛嫌いしている和田や政則がこのスレ見たら嘆くぞきっと
セーソクはともかくキャプテンはメロスピとか言い出した
張本人なんじゃないの?違ったらすまん
>>233
全然違うよ
このスレもう一回読み直してみて!
>>236
読めば読むほどよくわからなくなりました
誰か「メタル内のジャンルを正確に定義する」スレでも作って
海外だとスピードメタルって言うとスラッシュを指すことが多いよね。
初代ピロピロというコテハンのバンドのスレです。応援よろしくお願いします。

【正統派】METAL SOLDIERS【メタル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1094629208/l50
>>240
聴いたけど、ゴミじゃん。
ギャグにしか聞こえない。
>>240
カッコイイじゃん。
ギターうまいな。
243名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/16 00:17:59 ID:Vu2yR2mE
>>241
今までで聴いたギャグの曲ってなんだ?
三次元のスカトロ
モグワイもフォーテットもドラゴンフォースもメロスピでいいんじゃない。
速いだけがスピードというわけではないんだし、
クサイメロディだけがメロディというわけではないしね。

>>192
わざわざMAメタルじゃなくてLAメタルひっぱってきたのは
MSにしたところで結局酷い扱いされちゃうよ〜っていいたいの?
メロスピはメロスピ板作って隔離してくれ
目炉酢ピ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ