【虹の】レインボー スレッド Part8【彼方へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
現在ブラックモアズナイトで7年ぶりの来日中である
リッチー御大のバンド、レインボーのスレッドが前スレ落ちてから
まだたっていなかったので立てました。
引き続きどうぞ。

おそらく前スレ
【Catch the】レインボースレッドPart7【Rainbow】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1077271940/
22:04/10/25 16:32:47 ID:zwY0IfSb
げっと。
3ダー&ライトニング
4名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/25 16:38:16 ID:OtShFk20
ペ GET
ネットメタル界犯罪史に残る悪行、『雷X事件』とは? (改訂版)
 ある日雷Xは悩んでいた。
元々他レビューサイトのパクリサイトとしてスタートした手前、
自サイトが客を本家のXAMETAL.NETらに完全に奪われ、
一部の異常な狂人しか来てくれない超無法不毛サイトとなっていたからだ。
困った雷Xはこう考えた。「他サイトとは逆のことをして個性を出そう!」
そこで、雷Xは他サイトがB級バンドを絶賛しているのを見て、
「逆に中傷してみてはどうか?」と思いつく。
 雷Xは手始めに検索を使ってメロスピ系バンドを約10組集め、
それらを「発狂クソメタル」というタイトルで中傷で埋め尽くし
「よくそこまで狂った事ができるな」というほど非道な滅多打ちをした。
すると、思惑通り雷Xと同じ弱い者イジメが大好きな気狂い変質者の共感を呼び、
サイトは変質者/変人達で溢れかえっていった。
 それに気をよくした雷Xはさらに過激な行動を加速させる。
「メロスピじゃなくてもいいや」とばかりに、興味の無いバンドや
全く関係無いバンドまで寄せ集めてさらに酷い中傷を開始する。
その中には同じ2ch固定のものや、バンドですらないmidi音源まで
あったというから、雷Xがいかに「発狂」していたかは容易に想像できるだろう。
その後、歯止めの効かなくなった暴走した雷Xを見かねた良識ある有志たちにより
説得活動が始まったが、雷]は「思ったことを言って何が悪い!むしろ言いことだ!」と
逆切れをし、中傷を正当化して止める気配が無かった。
数ヶ月たったある日、突如「被害者の1人が自殺したらしい」との情報が飛び交った。
調子に乗ってた雷]もさすがに発狂状態から素に戻って血の気が引いて、
しぶしぶ自サイトの売りでありメインコンテンツだった 「発狂クソメタル」を抹消する。
 ところが、今度は逆に雷Xは全てを抹消したと同時に記憶まで抹消してしまった。
「そんなことして無いよ。そんな酷くなかった。噂でしょう。噂。2chはそういうとこ」
と自分は何も悪いことなどしていないと開き直り反旗を翻す。
 純粋かつ善良な有志と極悪非道な非常識ネット中傷男「雷X」の、
ネットメタル界の法と秩序をかけた戦いは続く。
6名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/25 20:07:50 ID:3mnBwu3k
うむ。やはり虹だな。
植毛
8桃狂気 ◆Y/PINKkfww :04/10/25 22:59:42 ID:???
記念パピコ
さ〜むで〜〜い お〜ばだれいんぼ〜〜〜〜
Rainbow
所詮オヤジロック
Kill The Kingしか知らないのに「レインボ最高!」って言うメロスピ厨房多そう。
キルキンしか知らない奴なんていないだろ。
レインボー聴いたことあれば。
メロスピ好きな人はレインボー自体好きだと思うよ。源流みたいなもんだし。
14名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/26 16:27:16 ID:ZDvOGqdy
メロスピ厨が好むような楽曲は一部だけじゃん
ロニー期はメロスピっぽいね
【音楽】Utada(宇多田ヒカル)が「洋楽での」最速ミリオン突破

「ラウドネスというパンクバンド」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1098746428/448

プチ祭の予感
>>15
どこがメロスピだ?
あんあんと一緒にすんな
18生ハム:04/10/26 19:17:25 ID:???
グラハム・ボネットが一番好きだ
パープル時代やロニー期はリッチーは自分のやりたい音楽を突き進んでたから
物凄いパワーがあるハードロックだったが、流行を気にしだしてからPOP化して、
今聴くとただの懐メロって感じになってしまってるよな。
>>19
よな。 とかいわれてもな。おまえの趣向の問題なんだからな。
そんなの知らんがな。
西城秀樹Voで虹再結成きぼん
俺なら、北島三郎か和田アキコだな。
ミストゥリーテッドのロニーは和田っぽい
♪あいっぶぃんろんれーーー!うはっ!はあっ!
もう和田しかいない
リッチーはオッパイ星人だから和田は無理ポ
25名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/27 05:36:20 ID:YrCSagTz
でも確かに初期の和田アキコは声質がそっくりだよw
オレは和田ファンでもあるからよく聴くんだけど特にエルフ時代のラフなスタイルの
ロニーと似てる。
「あの頃は!ハッ!」の「古い日記」なんかもろロック。シビれるよ。
女のくせにパワーがありすぎて声がヒズんでるんだもんw
確かに初期のアッコはソールフルでカッコイー、認めるヨw。  ロニーに通じるものがある…かもね。
あくまでもソウルであってメタル歌手ではない
あたりまえだ。
29名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/27 13:55:34 ID:UTzE9RgQ
70年代にRAINBOWに入ってたらリッチーと和田はタイマンはりそう。
しかしリッチーは、ブラナイという虹の彼方に行ったきり、帰ってきませんね。
ブラナイデビュー当時、反動でレインボーはよりハードになるだろう、
なんて言ってたのは、一体どうなったんでしょうかねぇ。
31雷鼎:04/10/27 18:24:25 ID:???
ウェイスヘイムって凄い名曲だよな。何でアルバムにはいんなかったんだろ。
オッパイとレインボーだったら、そりゃオッパイの方を取るだろw
メタリカ聞いたあとでlight in the black聴くと結構スラッシュメタルっぽく聞こえてしまうんだけど
この辺りの流れってあるの?
既出だろうしプロモだけどいちおうみっけたんで貼っとく。

ttp://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon35/Rainbow___Since_Youve_Been_Gone.asf

コージーのレギュラーグリップってしゃれでやってんのかと思ってたんだけど
ミュンヘンとかみたらまじでやってんのよねえ。
>>33
スラッシュじゃなくて
メロスピだよ。あの曲は。
>>34
すご!
他にこういうの無いですか!?
>>34
おおおおおおおありがとおおお
>>34
リッチーこれでもかというくらいに映らないな
39名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/29 19:42:27 ID:XKIOsu3q
>>34
これが入ったブートビデオ持ってるよ。
驚く人が多いということは今はもう珍しくなってるのかな。
これと同じ時に撮ったやつで「オール・ナイト・ロング」や
ロニーが歌ってる「バビロン」「L.A.コネクション」のPV,
モンスターズの演奏とアンプ爆発させるシーンとか入ってた。
タイトルは「レインボーヒストリー」。今も探せばあるんじゃないかな。
ファイナルカットには入ってないの?
時折挿入されるやっさんのイメージ映像はいらないなw
42名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/29 21:18:53 ID:XKIOsu3q
でもやっさんすごい男前だよね。
なんでグラサンとって髪伸ばさなかったんだろ。
そしたら歴代で最高のイケメンボーカルになったのに。
ジョーだってメじゃない。
長髪からのぞくイケメンは最高のチラリズムだ
グラハム勿体無いことしたな
信州PV
ジェームスディーンにあこがれ意識して演技をしているPV映像
やっさん可愛いよやっさん
イントロでリッチーの方に手を指すやっさんは変なポーズでナウいね!
ボネは長髪が大嫌いw
46名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/29 23:54:42 ID:iOy6D67q
古くっさいビデオだな。何でパープルより虹の方が古くさく感じるの?
80年代だから
48馬の骨 ◆Pb.ZwWm99U :04/10/30 00:19:06 ID:???
>>46
レインボは音が「古い」のみならず「悪い」から♪
レインボーは古臭いというよりダサい。
>>49
そんなチミが何故このスレに?
やっちゃんはあれでイイと思う。
52K:04/10/30 09:50:45 ID:???
ろんげのぐらはむなんていやです。
名前がダサイ
ロニー期はメロスピ
55:04/10/30 13:28:06 ID:???
おまえ童貞だろ
いつだってメロスピ
なんてったってアイドル
ジョン健ヌッツォVoで虹再結成でいいよね?
そんなグラハムにもロン毛時代があった。 遠い昔に雑誌で見たw
60名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/31 00:39:31 ID:tPUw5Zxl
ALL NIGHT LONGでリッチーがそれまでに弾いたことの無いフレーズを
弾いているらしいけど、それが判らんオレはファン失格ですか?
グラハムってハム太郎の仲間ですか?
銀嶺の覇者が好きですよ
RISINGってどこが凄いのかまったく分からん。
stargazerは長いだけの駄曲だし
a light in the blackはメロスピなみに幼稚な曲だし
tarot womanなんかイントロのkeyからしてダサさ爆発。
そのほかの曲は言及するまでもない凡曲ばかり。
どう考えても駄作だよな。
>>63
俺もそう思う。
ただ、演奏の勢いだけはすごいと思うが。
演奏の勢いと言っても、
肝心のリッチーはすでにテクニック的には下り坂。
コージーだって言われるほど凄いドラマーじゃないし。
聴くべきところが全くないアルバムだ。
「Rising」って後追いの10代の若僧には理解出来ないアルバムなのかyo...
>>66
あんなツマランもん理解できるほうがおかしい。
つーか信者が過剰に持ち上げてるだけだろ。
冷静に聴けば、それほど凄いアルバムではないということが分かるよ。
リッチー凄いって話を聞いてレインボー聴いてみたけど
ギターはピロピロしてないしツーバスドコドコしてないし
たいした事ないじゃん。。。


















・・・とか思ってるの?
>>63は以前にも見たことのある書きコのコピペっぽいが・・・
>>68
俺はネオクラ厨で最初Rainbow聴いたときは「は?これのどこが様式美?」ってな
感じでぜんぜんピンとこなかったよ。RisingとKIng Crimsonの1stを同時に買ったけど
当初は後者ばっか聴いてた。良さがわかったのはしばらく間を置いてからだった。
メロスピ厨がRainbowいきなり聴いても全然ピンとこないだろうな。
メロスピ厨が解りやすいのはKill the KingとA Light in Blackくらいじゃないの。
スポットライト・キッズ、デス・アーリー・ドライバーあたりもいけるのでは?
メロスピとロニー時代のレインボー、どちらも似たようなものだよ。
やたら大仰で薄っぺらなメロと少しのひねりもない展開。
ドラゴンだの悪魔だのが出てくる幼稚な歌詞。
信者が盲目的ってところも共通しているね。
74名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/31 16:37:34 ID:/K+1otk+
救いようがないね、バカな若僧どもは!信じられないよ。
そりゃ今のレベルで考えれば過去のものはみんな多少はショボく聴こえるさ。
大事なのは大昔にそれを初めてやったというパイオニア性なんだよ。
パープルにしたってそうさ。今は誰だってハイウェイスターのソロくらい弾けるだろ?
でもそれを70年代のおまえらが影も形もない時代に最初に「作り出す」というスゴさなんだよ。
メロスピなんて言葉もなかった時代だよ。ヘビメタすらない。
今のメタル系のやつらの根っこをたどっていくと必ずそこにはリッチーがいるのさ。
影響受けてないなんていうヤツはウソつきか間接的に影響受けてることを知らないだけだ。
パープルやレインボーがいなければおまえらの好きなメロスピとやらの連中は
存在出来なかったと言ってもいいんだぜ。
先人の偉大さに敬意を表することも知らない軽薄なバカが軽々しく音楽を語るな!
75名無しさんのみボーナストラック収録:04/10/31 16:56:52 ID:/K+1otk+
ついでに言っとくと71くんよ。
「様式美」って言葉はもともと「ライジング」あたりの音楽を表現するために
酒井康あたりが使い出した言葉なんだよ。
よく言えばインギー坊やあたりから意味のバリエーションが増えたとも言えるが
違約された意味で捉えてるのはキミの方なんだよ。
LONG LIVE〜、DOWN TO〜、DIFFICULT〜、BENT OUT〜以外はいらない
>パープルやレインボーがいなければおまえらの好きなメロスピとやらの連中は
>存在出来なかったと言ってもいいんだぜ。

つまりキモスピの親玉がリッチーということか。
だったらそんな奴に敬意を表することは、尚のこと出来ない。

深紫も虹もHR/HMにとって負の遺産だとしか言いようがないね。
ダサメタルの根元になっているんだから。
ちみたちはナニを一生懸命煽っているのかねw
またイタイおっさんが出てきましたね。
ID:/K+1otk+←イタイ
>>74,>>75は、口は悪いが言ってる事には同意だな。
若い奴らには2004年の耳で聴くなと言いたいな。

まぁ、レインボースレは前から釣りが多いからそう言う輩だと思うが、
一般人から見ればHM/HR自体が過去の音楽なんだから、
少数派同士で叩かなくてもいいんでないかい?
ロングリブって発表されたのは78年じゃん?
でも76年からキルキンをやってるのは何で?
簡単に言うとピロセのおかげで若者がレインボを毛嫌いするようになったってことだな
以前は新曲をツアーでやるってのはよくあったことなんじゃない?DPもそうだし。
当時の音源いろんなバージョンあるからライヴで煮詰めていったかんじだよね。
>>81
ナイスフォロー。俺も同意だ
   / ̄ ̄ヽ_mm  _
   |、__⊆,ソ( ヾ - ̄=  イヤッホ−−−−−−−ィ!!!
   /   | _ ∧ ∧  `ヽミ  ミ        _     /〈
  〈   ノ(     )、 ( \\\     / >   \\  ―  、
   ヽ           ⌒ヽ、ノ/  〉/ / \ \ _ \\:・=
   〈             / / ∠_ ― -\ \ ― | |  :. :\\\
    | 、_ )  (_  ノ,ノ  / (   -    \ \  | |  .
    \        /   )_(⌒ヽ   ∩    \ \_| |   .::   | | | |
      \     /             | |   ∩ 〉   ノ  ’;
       )   ノ              | |    | |/   /       |‖|
      (    /\             \ \__|/   /  ; ..: ::
      /  , イ  ヽ             \  >>70  ∴:: ..  ///
     /  /  \  〉              >  /., :  ’・
    /  /   (  /             (  ・:∵ ・: ・///
   // /     / /               ∨ ∨三 二
  (  ヽ、     \_)
   `ー=ゝ
今のクソ洋楽よりは全然いいと思う。全くいい曲がない。邦楽もそうだが。
リッチーはメロスピの祖先というよりネオクラの祖先だと思うが
まぁレインボーは所詮オヤジロック
オールドパーダブルのロックで
│     _、_
│ ヽ(*,_ノ`)ノ これこれ よしなさい
│へノ   /
└→ω ノ
    ↑ >
┌─┘
ワロタ
ID:/K+1otkさんの優しさは五臓六腑に染み渡るで
ただの神経質ハゲおやじだろ
広瀬(笑)
今さらだがrisingのラフミックスブートってどう?
後追いだけどオリジナルrisingの凄さは分かってるつもりだけど
それなら勿論買いかな?
>>96
よく聞き比べたらオフィシャル盤('98リマスター)よりテンポ落ちてる…
とは言え、ちゃんとベース聞こえるし、Stargazerの前にボードソロがあるから、
コージーのイントロフィルが映えるとか聞きどころはある。
個人的には'98リマスター=『リッチー・コージー・ロニーがメイン』
ラフミックス=『全員平等』かな?音のでかさがとか存在感が。
もしくは'98リマスター=『HM』ラフミックス=『HR』とか。
まぁ「DOWN TO EARTH」のラフミックスと違って曲は一緒だから、
リミックスと思って差し支えなし。
やっぱりその意味においてマニア向けですな。
9896:04/11/03 20:55:30 ID:???
>>97 THnx ブラナイのブート買いに行く時探してみよう。
でちなみに「DOWN TO EARTH」のラフミックスて何?
早い話がデモ音源だな、あれは
100
今日の議題

クラッシュシンバルをガンガン鳴らしていれば曲を盛り上げられると思っている
手癖足癖ばかりのドラマーが、こんなにも崇拝されているのはなぜなのか。
盛り上がっちゃうから。
103名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/06 00:55:20 ID:naasCxwM
77 わかったら返事しなさい!!
ニック>>>コージー
それにしてもコージーのドラムは最高に鬱陶しい。
甲高いスネアのサウンドといい、ガタガタうるさいバスドラといい、
派手派手しいフィルといい、自己主張が強すぎてウンザリする。
「お前はドラムなんだぜ!ただのドラム!スターじゃないんだ!
お前は単に曲に合わせてビートを取っていればいいんだ!」って思うよ。
>>105
インギーの影響受けすぎ。
>>105が職業差別主義者なのはよくわかった。
108名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/06 08:17:59 ID:Sym1lKwx
>>105

氏ね
>>105
君はなんだ、ボーカルとギター以外は前に出るな、とでも思っているのか?
>>101
そんなオマエにおすすめ>ゲイリー・ドリスコール
>>105
コージーはスターだが何か?
>>67
generation to generation

時代性をよく考えよう。当時どんなアルバムがあったか
様式≒レインボーみたいな音楽
risingはすごいと思うけどな。
最初から最後まで様式美で貫かれてて、ツェッペリンみたいに独特の世界を作ってる。
difficult to cure とか straight between the eyesは当時の流行を取り入れてるから
いま聴くとどうしても妙に古臭さが漂うけど、risingはそんなこと感じないし。
115名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/06 15:01:23 ID:E6IBd8nz
ビートルズを技術的にヘタクソだからダメっていうアホもおらんしな。
芸術ってみんなそうだけど普段いいものに触れてないといいものがわからない。
2流や2番煎じばかり聴いてると1流の格調高さや気品が理解できないんだよ。
RAINBOWがリッチーの主張を取り入れて独特の世界を作っていたのはDio時代だけじゃない?
それ以降は流行POP路線になって古くさいよ・・・。
いつでもリッチーの主張通り
むしろ従順な人間がそろったPOP路線の方がリッチーの主張通り
どうしておまいらはDown to earth の名があがらん
飽きたから。
>>115
いつか原点を覗きたくなるヤツらも出てくるさ
様式グダグダいっているヤツらはSFにもグダグダ言ってるのか。産業ロックとか

確かにSTYXはアメリカで最も恥ずかしいバンドの一つらしいが・・・。
様式への目、日本では聖飢魔Uを見るまなざしか・・・。

ファンタジーでもええんや。好きなもん聴きゃあいい。
冬ソナもファンタジーだろ
冬ソナ?ケッ






かぁ〜っ、ペッ
カトちゃん、ぺっ
125チラシの裏:04/11/06 23:56:27 ID:???
きょうは、「ふぁいなるかっと」と「もんすたーずおぶろっく」のでぃーぶいでぃーを、かいましたまる
きょうはべいだーのにゅうじょうしーんをかましたるまる
ローゼンタルって結構頭と顔大きいね
ローゼンタルのキーボードソロが堪能できる作品とかあります?
Yingwei Malmsteen"Another Wife"
じゃあ、俺の近所の中古屋に「Rainbow 20CD BOX SET」という代物が7800円で売られている件について
買え
20枚もあったっけ?
ブートだろう。
大きさから言ってとても20枚入ってるとは思えないんだが
確かに箱には20CDと書いてあった
今度中身見せてもらってくる
最近の薄いケースじゃないの?
じゃなくて紙ジャケ
>>129
ブートだよ
ぶー
>>133
それ以前持ってたナァ。ロニー時代が結構多かった気がする。
紙ジャケだったよ。
アメリカ進出してフサフサになったんだからポップ路線は成功と思われ
141名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/09 21:32:54 ID:/vvmaQki
ブラックモア一族のハゲは劣性?ユルゲンの最近の写真みたけどもこもこのロン毛だった、ってか髭生やして昔より少し痩せて本っ当〜!に御大の双子みたいになってる。
>>141
どこで写真を見たの。できればリンクを張っていただきたい。
"虹をつかもう"はジミヘンの"Little Wing"だったんだな。
ナノを今さらw
145名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/10 13:58:50 ID:Gov0FtjZ
ゼップ「カシミール」→パープル「パーフェクトストレンジャーズ」→
サバス「セブンススター」
ところでトニー・アイオミって絶対リッチーに憧れてると思う。
歴代組んだボーカルでロニー、ギラン、ヒューズとドラムではコージー、
元リッチーと黄金時代を築いたのが4人もいる。
曲も「あそこから盗んだな」ってのが結構ある。
影響はされてるだろうけど
憧れてはいないと思う。
>曲も「あそこから盗んだな」ってのが結構ある。
具体的に。
148名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/10 18:40:58 ID:Gov0FtjZ
えーと「レディーオブザレイク」と
デヒューマナイザーの中のなんとかいう曲。
うろ覚えですまんw聴いたら一発でわかるよ。
あと「スターゲイザー」のラストのリフレインのギターメロと
「ヘブンアンドヘル」のリフの後半部分。
あと上記アルバムの裏ジャケ(LPね)が「バビロン」の表ジャケと酷似。
ところでトニー・アイオミって絶対リッチーに憧れてると思う


んなこたぁない
>>142
http://test.ten.thebbs.jp/1082857741/x2552ほらよ
>>145
ロンディネリを忘れるな。
っていうか、むしろリッチーがアイオミに憧れている。
>>150
ありがとう。リッチーが顔だけ若くなったみたいだね。あの髪型と髭は一族の伝統なのかな。
リッチーはサバス(つうかオジー)の成功がうらやましいだけだって。
アイオミがリッチーフリークっぽ。
>>150
BOCのギタリストにも似てるかな〜
>>151
って言うか親父に憧れたんじゃない?
>>152
アメリカでの成功がうらやましいんじゃないかな。
>>153
BOCってどんなバンド??
BOC=ブルー・オイスター・カルト。ギタリストはドナルド・ローザー。
アメリカではレインボーよりブラックサバス聞いている方が恥ずかしくないんじゃないの?
何でかといったらやっぱドラッグと相性良さそうだから
157レオ ◆Yk1G7sFwlI :04/11/10 22:42:00 ID:???
あの頃のディオはいい曲に恵まれてましたね。
最近は毎回裏切られてばかり…。
158ちきん@´ー`)っ ◆2r/NotDQNQ :04/11/10 22:51:26 ID:???
ブラックモアの息子ならHPあるじゃん。

ttp://www.jrblackmore.de/
演奏もきけるよ。
ボブ・デイズリーもサバスに参加してる
りちーの孫萌え
ジャージ着てるなw
162名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/11 00:34:00 ID:T9T4/mLJ
リッチーって孫居るの!?写真とかキボン。ジョンロードも孫いるらしいが写真とか見たことない。
>158に感謝。(知らなかったもんで)
ttp://www.jrblackmore.de/galerie/photos/photo_35.html
息子と孫と、息子の愛犬。
他にも写真あるよ。
リッチーの孫かわいい。
黒魔術で生まれますた
銀嶺の覇者の歌詞の意味を誰か教えてください。
サパーリ分からん・・・
167名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/11 14:22:09 ID:T9T4/mLJ
あの孫もあと20年したらギョロ目のガリガリになるのかな。 ってか金髪で線が細いのってリッチーの好みまんまじゃん。嫁さんの遺伝子かな。
1681番だけ:04/11/11 15:24:32 ID:???
>>166
私は車輪です。私は回転することができます。私は感じることができます。
私が振り向くことをやめることができません。私は太陽だからです。
私は移動することができます。私は走ることができます。
しかし、あなたは私が燃えるのをとめることができないでしょう。

火とともに下へ来てください。
私の精神をより高く上げてください。誰かが私の名前を叫んでいます。
来て、私を再び神聖にしてください。あなたの内部で見る目で。
私は銀嶺の覇者です。
>167
確かに孫はキャンディスト同系統の外貌だねw
>>168
チガウチガウ、ツマリ私ガ訊イテイルノハ、ソノ日本語ノ意味ナノデス。
>>145
パクった元ネタが一緒なだけなんじゃねーの?
172名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/11 16:57:07 ID:cGoPkigF
元ネタといえば「コンピューターゴッド」と「カシミール」も似てるな。
>>148
笑った笑ったw そのまんまじゃん。
>>168
仙人とか神聖な霊魂とかの哲学的世界の人の話じゃないの?
そういえばシナイ山に降りてきた神とモーゼの話に似てるな。
シナイ山は燃え盛る火の山で銀嶺ではないけどね。ロニーってユダヤ教なのかな?
::::::::::::::::::::::::::::::::   .;--;,
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i; 
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |.    i'"   ";        「これが自作自演というやつか!!」
::::::: |;    `-、.,;''"  
::::::::  i;     `'-----j
::::::::::: .i;       ,;-'"
珍しくレスが付いてると思ったら・・・




                   奴の自演かよ・・・。
175172:04/11/11 20:39:52 ID:cGoPkigF
ん、俺のことか?違うよ?
てか173と174て同一人物だろ?
ドラもビクーリだな。
>>168
掲載訳?今、別の翻訳者に訳して貰ったら、訳が変わるかもしれない
>>177
直訳。国内盤持ってない。
ロックエイドアルメニア“SMOKE ON THE WATER”のメイキング映像で、
親友同士のアイオミとブライアン・メイがリッチーについて語ったシーンがある。
ふたりがギター入れして、遊びでシャドウズの曲をジャムったあと、
SMOKE〜やPurple、リッチーをリスペクトする発言をしていた。
でも、メイのほうがファン目線だったな。
「リッチーに会いたい。早く来ないかな」なんて言ってた。
リッチーは当然のように、他のミュージシャンが誰もいないときにスタジオ入り。
霊体験の話なんかをしていた。↑これ、DVD化されてないよね?
その映像一回見てみたいんだよな
他にもキースエマーソンとかイアンギランとかデイブギルモアとか
クリススクワイアとかポール・ロジャースとか70'sロックスターが勢ぞろいだもんな
181名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/12 23:27:23 ID:OlyS/2LN
クイーンの方が少し後なのかな?世代的に
>>179
霊体験かよw もう少しまともなこと喋ればいいのに。
もちろん商業的成功の大きさではクイーン>DPだけど、
メイに関してはたびたびリッチーフリークぶりを公言しているよ。
B!誌のインタビューを集めた別冊ってまだ入手可能?
あれば、DPmkU再結成フィーバー当時のメイのインタビューを読んでみて。

“リッチーは大好きなんだ。Amazing!! もうすぐ来日するんだよね?”
“DP(オリジナルmkU)のコンサートを観に行ったとき、停電して・・・”みたいなことを話していたと思う。
入れ違いで来日するリッチーに“くれぐれもよろしく”とインタビュアに言ってた。
で、同じインタビュアがその通りにリッチーに伝えたら、リッチーは
“来てたんだ? 今度会ったらくれぐれもFuck you!! と伝えてくれ”
みたいなジョークを言ってたような気がする。ウロ覚えですまそ。
>>183
Fuck youじゃなくてFuck Offだったよ。
むーん。ためになるなあ。
むーん。あなたはしってるね。
むーん。あなたはなにもかも。
むーん。びーむ♪
189名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/14 10:04:25 ID:Seys+SgT
むーん。しゃどうおぶざむーん。
>>183
リッチー「BOOK OFFにいると伝えてくれ」
191166:04/11/15 11:42:32 ID:???
レスくれた方々、激しくサンクス、です。>>168,乙かれさまでした。
>>172
何かの伝承を元にしてるんじゃないか、と思っていたので
そのまんまでは無いにしろ、聖書絡みの話ではあるのかもしれないですね。
ちなみにロニーは、しょっちゅうキリスト教(というか教会と聖職者)批判を
しているような気がするので、宗教心的興味というより
「古いお話」への興味からの作詞のスタイルが主な気がします。

そういえば、昔のインタビューでジョー・リン・ターナーが、
「アイムアウィー、アイムアウィー。OK、ロニー、君は車輪さw」
と言っていたのを思い出しますw
192名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/15 19:23:31 ID:2obRtoQ7
アーサー王伝説も特に好きみたいだね。
スターゲイザーも旧約のエジプト捕囚とバベルの塔の話をごっちゃにしたような詩だし。
バビロンは古代バビロニアの悪魔の話だから(パズズ?)
エクソシストでも見て影響受けたかな?w
タロットカードのThe Wheel of Fortuneとかけてるんじゃあないの?>銀嶺
>>191
遠回しにチビって意味があるんだよ。
195すた〜げいざー:04/11/16 21:04:21 ID:???
タッタラッタタカタカタタカタタンタン
タカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
タカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
スシャッシャッシャッシャッシャッシャタカタタ
ターラララ〜ン ターラララ〜ン ターラララ〜ン ターラッララ〜
ボネ期が最高。
ロニー期は曲がマニアックすぎ。
ジョー期は曲がポップすぎ。
ボネ期がオレの中では標準。
197名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/16 22:40:43 ID:8wCntyGO

ドンスカタッタ、タットゥルルン!

タットゥルルン!タットゥルルン!タットゥルルン!タットゥルルン!

ドカドカドカドカドカドカドカ・・・・・・!

タッ!トッ!カッ!ドッ!テン!ドン!ぱーん!
ははは。ちゃんとコージーのドラムソロってわかるぞw
自演乙!
誰かyou fool no one やっとくれ
201名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/17 00:52:49 ID:ZmPAzfxT
叔父にリッチーが白塗りで芸者姿した大昔のミュージックライフを見せて貰って衝撃を受けた・・・
タッタラッタ タタ タトトトト
ダカスカダカスカダカスカダカスカダカスカダカスカダカスカダカスカ
タト タト タト タト
ジョー期>ボネ期

理由:元祖手『癖』王コージー・パウエルがドラムを叩いているから。

本来なら二十世紀最高の名曲に成り得たLOST IN HOLLYWOODも、
工夫のかけらもない手癖フィルのせいで魅力が激減。
特にエンディングのタットロロン連打は致命的であった。

ドラムが曲の生命線であるということを、裏側から証明した事例だといえよう。
そうなの?
特殊な感性の例です。
単なる釣りの例です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1787308
こんなのが出てたのか
公式DVDはファイナルカットだけだと思っていたが
>>207
それは凄いと思う!
209名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/18 22:43:43 ID:lT6/ogrS
どんな内容なんだろ!?
☆DIO時代をフィーチャーしたRAINBOWのDVDがリリースされる(海外盤)。
タイトルは『INSIDE RAINBOW 1975-1979』で当時のラインナップによるライブ映像のほか、
同じくボーカルをつとめた事があるドゥギー・ホワイトのインタビューも収録される。
またグラハム・ボネット以降をフィーチャーした第2弾DVDも2枚組で11月8日リリース予定(海外盤)。
PCユーザーは次のアドレスからオーダーできる。
http://www.classicrockproductions.com/2004/insidethemusic/newinsidethemusic/rainbowdvd.html
211名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/18 22:52:04 ID:lT6/ogrS
国内版は?
ところでこのスレって伝説板に逝けとか言われないのか?
>>212
おいおい
祭りじゃねーかよ
ホント祭りになるような2枚ですな。
まぁ国内盤じゃないと見れないから買わないけど。
ラストコンサート〜の映像が入ってるみたいだが全長版出してくれねぇかな。小出しにせず。
>>215
見れないとは限らん
信号方式がNTSCでリージョンコードが2もしくはALLなら国内のプレイヤーでも再生可能
この辺の情報が書いてないのが残念だが
>>216
四期パープル?
>>217
信号方式がNTSCでジョーリンコードなら再生可能??
Amazonの書き方もよく分かんないよな。ただリージョンフリーって書けばいいのに。
PALならネットしてるPCで見りゃいいじゃんか。
ドライブだってリーフリに出来るの多いし。
222名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/20 01:58:34 ID:lYWsQ5b5
223名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/21 08:34:14 ID:Qsexd++z
>>219
ジョーリンコード=ドギーが唄いたがらないコード進行の意
ジョーリンフリー=ジョーは自由契約型ボーカリストの意
224名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/21 21:32:12 ID:CmuXsH13
タラタタタタタタタドテタドタッドッ!
デケドコデコドコタラツクデケドコ×4
スパ×7
ダコッゥ!
225名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 01:07:51 ID:g0drhJ4/
ブラックモアの発想てオリジナリティよりどれだけ売れるかてゆう俗物根性
しかない。Zepが大人気を博してるのを横目で見るとヴォーカル首にして
高音シャウト型のイアン・ギランを半ば強引に引っ張って来る。ソレでもZep並みに売れない
と見るとクビにする。ジミー頁が黒魔術とかプラントがケルン民謡っぽいのやって
アメリカでも受けてるのを見るやロニーを引っ張り出してソレ線の様式美をやる。
売れないと今度は当時バカ売れしてたForeignerのミック・ジョーンズみたいな路線を
歩もうとルー・グラムに声質が似てるジョーリンターナーを入れる。大して売れない
と見るや今まで一番売れてたユニット再結成をする。尻つぼみでオワリそうだと
見るや歳相応のカッコ付けの大して上手くも無かったクラシカルギターで止せばイイのに
Burrn!の取材とかニュースステーションまで宣伝で出る。インタヴューに中々応じない
のは必要以上に大物ぶりたいだけ。断っておくがブラックモアより遥かにビッグなエディヴァンヘイレン
はそんな姑息な態度は取らない。要は姑息な上昇志向しか持ち得ないツマラナイ香具師だよ、
ブラックモアて。
>>225
どこをどう縦読(ry
別に曲が良ければそれだけでいいと思うが・・・
うむ。動機を問うてなんになると言うのだ。
結果こそがすべてではないか。
229名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 02:11:46 ID:g0drhJ4/
>>228
結果としてB級ロックしか演出出来なかった2流のギタリストが何故かくも日本で
大人気者かと言えば、某酒井氏のプロパガンダに洗脳されただけなのだ。今のうらぶれた
30台後半の世代は今は潰れたMusic Lifeや当時脳の弱い中高生の必須アイテムだった
Burrn!を愛読してたから仕方の無い面もあるだろう。今は堕ちぶれたイングヴェイを支持
していたのもこの世代だろう。つまり、80年代後半にブラックモア自体がある種失速
した真空地帯をフォロワーのイングヴェイが埋めただけだからに過ぎない。陳腐な上昇志向しか
持ち得ない2流のギタリストに熱を揚げるのも結構だが傍からみると滑稽にしか見えぬ。
ま、オウム心理教の信者もあの詐欺師に過ぎない某麻原を現人神と奉っていたのだから
所詮日本人などソノ程度のレヴェルの愚民が平均値なのだろう。
うむ。なにを言いたいのかよく分からない文章だ。
とりあず、貶す対象を明確にしてもらいたい。

でないと、どういう風に釣られたらいいのか分からないではないか。
>>229
某酒井氏ってだれ?
酒井康だろ
Boh Sakai
Heavy Metal Syndicate
むしろブー酒井
>>232
Thank you


検索してみたけど一番近かったのがこれしかなかった.......orz
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=P/R=1/*-http://www.ybs.ne.jp/ANA/sakai_top.html
酒井康はB!の前編集長でB!コーポレーションの社長だよ。
熱狂的なブラックモアファン。
やっぱリック・ブレイクモアが一番だよな!
238名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 16:59:56 ID:mowuxc99
リッチーは要するに一般のファンが望むものを常に意識して
同じ目線で作品を作ってくれるプロフェッショナルということだよ。
「我々はミュージシャンのために演奏してるんじゃない。
 ファンのために演奏してるんだ。」
「ジェスロ・タルは素晴らしいしああいうのをやってもいいけど
 人々が理解できないだろ?」
>>229は半島人くさいなぁ・・・
>>229
バーカ

しかしリッチーは老体にムチ打ってハードロックやってよ〜!
またアイアンセーバーじゃない?
242名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:06:58 ID:g0drhJ4/
馬鹿だの半島人だの私に罵声を浴びせるのではなく、具体的に反論したければ
正々堂々を論議を展開したらどうだ?確かに日本の洋楽事情は歪んでいた。何しろ
日常的ではないのだから、紹介してくれる媒体(メディア)がなければ自己判断
もままならない。だから嘗てのMusic Lifeや某酒井康氏編集長時代のBurrn!が聞く前
からの座標軸になってしまう。アメリカや欧州はその限りではない。先ずラジオやMTVで
ヘヴィーローテーションOn-Airされなければヒットしない。繰り返し繰り返し流れる事で
強制的に脳裏に映像やビート旋律を刻み込まれる。恰もナチスドイツやオウム真理教の
洗脳宣伝と同じカラクリなのだ。演歌のヒットは日本のトラック運ちゃん専用の有線放送に
どれだけ掛かるかに依存しているのと同じ構造といえる。山本譲二の「みちのく〜」、都はるみ
の「津軽海峡〜」などその典型である。
243名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:12:51 ID:wp1aiXNm
反論なんかしないよ。アフォらしくて。
おまえと議論成り立つとは思わんし。
244名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:20:01 ID:g0drhJ4/
しかし日本の洋楽事情はラジオでバンバンHRや洋楽ポップスが掛かる状況ではない。
精々レコード会社の派遣DJが宣伝用にFM局で単発的に掛かるのが関の山である。
そしてライヴの面白さで集客する方法も日本では取り難い。幾らUDOの力があろうが
知られていない無名の外タレを呼んでも赤字になるに決まっている。アメリカや
欧州では(特にHRやHM)はライヴで興奮させてついでにレコード(当時)を買わせる
手法もあるが上記の状況では日本では成立しない。だとしたら洋楽雑誌に露出してもらう
方が手っ取り早い。思い出すのはGun's&Rosesである。アメリカではあの
アクセルのライヴパフォーマンスでジワジワ人気を上げてきたが、日本ではアメリカの評判を聞くや
否やMusic LifeとBurrn!誌双方でプッシュを始め彼等の初来日時には既にスーパースターになっていた。
勿論一聴しただけで虜になる音楽というものを私は否定しない。しかし、日本に於ける
ブラックモア人気は余りにも歪(いびつ)なのだ。其れは恰も媒体による洗脳行為を鵜呑み
にしてしまう愚民の醜悪さを余す所無く見せ付けられている図とでも言おうか。
ブラックモアを好きだという連中は一歩間違えればオウム真理教やファシズムの閲兵と化す
危険な衆愚だ。何しろイギリス本国やアメリカでのブラックモア評価は畢竟マシンヘッド
(もッと言えばSmoke on the Water)迄なのだから。
誰か3行にまとめてください
246名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:26:22 ID:mowuxc99
イヤなら聴くな。それで話は終わりだ。
おまえの狂った脳の中身なんか誰も知ったこっちゃないんだよ。
音楽を理屈で処理することの愚かさにまず気づけ。
なにが「議論を展開したらどうだ?」だ。
音楽はただ楽しめばいいんだ。
議論したいなら議論好きの友達でも作って勝手にやってろ。
おまえみたいのを「野暮」と言うんだ。
247名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:28:52 ID:cCzwNF1S
>244 なんだか文章が、やたらと長いな。読む気もしなくなる。お前こそ、変な考えに囚われているのではないか?
思い込みが激しくて、理屈っぽいよ。
>>235
warata
249名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:36:29 ID:g0drhJ4/
其れでは端的にまとめよう。ブラックモア信者とは所詮酒井康、及び伊藤政則氏
のプロパガンダに洗脳された愚民だ、という事。繰り返し繰り返しBurrn!や
嘗てのMusic Life誌を熟読していった結果、イギリス本国やアメリカでは
B級ロック程度の評価しか受けていない後期レインボウまでもあがて奉る自己判断力
ゼロのプチ・オウム真理教信者、という事だ。
イギリスやアメリカの評価が気になるんだな。
自己判断能力はどうしたんだい?w
>>249
「お前らB!誌に洗脳されてる」と批判してるようだが
「イギリスやアメリカではB級ロック程度」と言う藻前も見事に洗脳されてるじゃねーか


……オレッテ('A`)釣ラレテル?
252名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:44:11 ID:g0drhJ4/
>>250 確かに一本取られました。認めます。貴兄の指摘する私の引用は適切
ではありませんでした。間違っていました。貴兄の言う通りです。
253251:04/11/22 20:44:26 ID:???
>>250氏に先を越された 打つ出し脳 orz
254名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:48:12 ID:g0drhJ4/
しかし酒井氏〜広瀬氏の媒体によるブラックモア賛歌が日本に於けるブラックンモア
信者の源である事実に変更はありますまい。「おかしい」と思いませんか?
それこそ「音楽はただ楽しめばいいんだ。」からフラットな気持ちで
DPや虹を聴いてファンになったなどど私には思えない。申し上げたかった事
はそういう事です。ヒットラー&麻原商法と同じリクツです。
255250:04/11/22 20:55:11 ID:???
何もかもの情報からフラットであることは可能かなぁ。
僕は友人からレインボーを教えてもらって、それ以降楽しんでいますよ。
256名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 20:57:23 ID:mowuxc99
おまえ若僧だな?
酒井と広瀬が「源」だって?
そんな連中が出てくる前の「ミュージックライフ」くらいしか情報のなかった時代の
フラットな気持ちで聴いて虜になった世代はどうなるんだよ。説明してみろ。
ちなみに俺はバーンだののメタル雑誌なんか読まないぞ。
>>254
まぁ、確かに聴くきっかけとして、彼らの紹介が大きな役割を果たしたのは認めるが、
一口にリッチーと言っても、DP1期から現在のBNまですべてマンセーな訳では無いだろ?

彼らが絶賛する「bent〜」を嫌いな香具師も多いし、
俺自身は、酒井や広瀬がいくら絶賛してもBNなんか大嫌いだ。

入るきっかけは彼らだったとしても、それぞれ自分の好きなものを選んでると思うぞ。
キミはまだ若いんだろうが、世の中そんなに画一的ではないよ。
258名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:17:18 ID:g0drhJ4/
読まなくとも大衆迎合の衆愚に変わりはないでしょう。何しろ今のブラックモアの
下手なクラシカルギターがBurrn!誌の表紙になる事自体、グロテスクではありませんか?
何しろThe World's Heiviest Magazine"なんだから。つまり、欧米や日本では
通常ラジオやライヴ(昔のRCサクセションや山下久美子なんかその典型でしょう)で
ジワジワ人気を上げるのに、日本のHR&HVは畢竟シンコーミュージック系雑誌(つまりBurrn!や
廃刊したMusic Life)が一番効率の良い宣伝媒体だった(今でもか)訳です。
ソモソモ♪音楽♪なんだからレヴューだのライナー・ノーツ読まなきゃ聴けないなんてグロテスクの極地
でしょうが。だから日本のブラックモア信者はオウム信者と根は一緒と言っているんです。
英米、欧米、そして日本でもライヴやラジオのインパクトが薄れたらもう
そのミュージシャンはオシマイなのです。日本でもRCサクセションとか松任谷由美や中島みゆき
が80年代のような人気を有しないのはその為です。サザンが定期的にライヴをするのは
現役表示をしているからです。B'zも同じコトです。雑誌媒体に彼等が支えられていた訳
ではありますまい。
BURRNが発刊されたのは84年だよ。虹が解散した年だ。
MLのバックナンバー読んでも虹や深紫に記事が傾倒してるようには思えない。
むしろクィーンやエアロ、キッスなんかの記事が多い。

マスコミ先行で人気が出たとしてもすぐ醒めるだろう。
リッチー人気は深紫〜虹で築いたものだ。このあたりのファンはマスコミに洗脳されてないよ。
260名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:28:05 ID:g0drhJ4/
ミュージックライフ誌で既に相当のプロパガンダがありましたよ。当時酒井康氏
はMusic Life誌の副編集長(編集長は東郷かおる子女史)だし、84年にDP再結成。
DPの宣伝と同時に懐メロとしての虹賛歌特集は目立ってましたね。
醜悪な怪文並べて言いたいことはB!=糞だけ?
それだけ?
262名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:36:32 ID:g0drhJ4/
>>261 否、其れだけではなく貴兄の様な媒体の撒き散らすデマゴーグに容易
に乗せられてしまう脳の弱い衆愚を哀れんでいるだけです。その象徴が
日本に於ける愚劣なブラックモア人気でしょうが。オウム信者と一緒なのですよ。
虹ヲタ=B厨

6文字で済むじゃん
264名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:41:47 ID:g0drhJ4/
>>263 その通りです。駄文を連ねて申し訳ありませんでした。何分、私も
馬鹿ですから。
人気があるから記事を載せるっていう考え方はできないかい?
BもMLも商業誌だよ。売れるなら記事にするよ。
266名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:46:24 ID:mowuxc99
パープル初来日から第4期終了のラストコンサートあたりまで
武道館や厚生年金を満杯に埋めたファンもみんなメディアの扇動で
熱くなってたというのか?
雑誌が増えた今なんかよりもっと当時のファンは熱かったぜ。
暴動起こすくらいなんだから。
キミは母親の腹の中にすらいなかっただろうがな。
267名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:50:07 ID:g0drhJ4/
>>265
卵が先か鶏が先かの議論でしょう。アレだけ散々煽っといて人気があるから〜
ですか? せめてBNになった時くらいは決別してればBurrn!誌も多少の筋は
通ったと思いますけど。繰り返しますけど♪音楽♪なんだから、ラジオやライヴ
でイイと思ってファンになる方が健康ではありませんか?
またイタイおじさんが出てきましたな
おまいらは伝説板へ逝け。レインボは懐メロ化石音楽だろうが。
BNを記事にするのは人気を煽動するためでも何でもなくただリッチーのインタビューを読みたい読者が多いからさ。
271名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 21:59:49 ID:mowuxc99
クソガキが言い返せないとなると必ず苦し紛れに言うセリフだな。
その「イタイおじさん」世代まで画一的に語るから「はぁ?」ってなるんだよ。

>ラジオやライヴ でイイと思ってファンになる方が健康ではありませんか?

まさにその通りだったよw 実に健康的だったw
ID:g0drhJ4/はおじさんではなくおばさんの釣り師。
間違いない。
>ID:g0drhJ4/

リッチーファン全てがB!に洗脳されてんのだったら、
もっとBNの人気が上がるはずだろ?

再結成DPまで全アルバム買ってた俺でも、アレはダメだった・・・。

酒井は「HMシンジケート」で、BNを否定する奴は真のファンではないって言ってたけど、
実際、ついてきてないファンが多いんだろうね。

キミがどう感じようと自由だが、読んでる方が恥ずかしいからもうやめような。
274名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 22:14:44 ID:Lm7ghLRX
今のリッチーがどうのとか、過去のリッチーがどうのとか世代を隔てて言い合うのは、今のシーンの中心にある音楽を将来(これから生まれる子供に)、「過去の遺物」称するに等しいとは思えない?
275名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 22:21:36 ID:g0drhJ4/
>>273貴兄のような意見が主流であるなら私もこんな駄文をダラダラ書き連ねない。
そうでない不気味な、喩えて云うならば少数の媒体から発せられるデマゴギーを
鵜呑みにして賛同してしまうナチ親衛隊やオウム信者のような醜悪な愚劣さを
多数のブラックモア信者に見られたから投稿したまでです。
>酒井は「HMシンジケート」で、BNを否定する奴は真のファンではないって言ってた・・・

オレは同意できない。それは間違えだ。かといって強烈に否定することも出来ないんだよね。
ID:g0drhJ4/はワルシャワ労働歌でも聴いてろ。
278名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 22:24:55 ID:g0drhJ4/
>>276
其れは貴方が酒井氏に洗脳されているからですよ。
279名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 22:26:21 ID:g0drhJ4/
>>277
ヤレヤレ、反論出来ないと意味不明の罵倒ですか。。。貴方の頭の中身
は大丈夫ですか???
うふふ、あんた達、うふふのふ
妙にレスが増えてると思ったら・・・
スルーくらいしろよバカタレ
スルー出来なくてもしょうがないよ。
馬鹿をからかうのは楽しいからね。
283名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/22 23:10:43 ID:g0drhJ4/
>>282
私も同感ですな。気分は悪くない。
>>ID:g0drhJ4/
己の行為の無粋さに気付いたらどうだい?

>媒体の撒き散らすデマゴーグに容易
>に乗せられてしまう脳の弱い衆愚を哀れんでいるだけです。

これがやりたきゃオリコンの常連やCD出した芸人のスレにでも行ってくれ
285名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/23 00:49:12 ID:g7kdd6Ge
この話良いと思う。少なくても簡単に罵倒浴びせる奴よりも面白い
人間だよ「ID:g0drhJ4/」は。全て賛成はしないが、ガンガレ
リッチーは好きだけど日本では他のギタリストに比べて異様なまでに過大評価されているというのは正直なところ感じるね
元祖ギター侍
リッチーはメロもリフも臭い
インプロがダルイ
多少好きでも信者にゃなれん
289名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/23 15:52:49 ID:AuNGeLEr
やれやれ、どうやら厨坊くんもようやく気がすんだようだな。
昨日せっかく久々にここのぞきに来たんだけどあまりにくだらないから
うんざりしてすぐ帰っちゃったよ。
またマターリと行きましょう。
>>289
彼は多分ヴィジュかメロスピかブラックメタル辺りを聴いて蒼い涙を流す様な
似非メタル大好き坊やだよ。
ちょっとの間のぞかなかったら・・・

DVDネタの祭りかと思ったyo...
国内盤出ないかな!
MUSICLIFE誌では虹はそんなに大きく取り扱われたことなんて無かったよ

音楽専科の方が増刊号発刊を含め、扱いが良かった  <星子某がいた頃
>>291
insideDVD、レコファンで2709円で売ってたから思わず手にとってしまったが、
よく考えたら、輸入盤だとインタに字幕ないので、日本盤が出るまで待とうかと思ってやめた。
でも、classic rock legendレーベルのって、日本盤出なさそうなんだよな。
あのDVDって、「ミュンヘン77」とバビロンとかのプロモが細切れで出てきて、
後はファンの代表(?)みたいなオッサン達が喋ってるだけとか・・・(ドゥギーも出てくるらしいが)。

確かにオフィでは未発表だけど、ブート持ってても買う価値あるかなぁ〜?
>>293
輸入盤に帯だけ付けて日本盤として流通されそうな予感。
296名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/23 22:54:02 ID:Mhq1IOg3
まぁ、ヒットラーの名言として「嘘も百回繰り返せば本当になる」を体現
している烏合の衆の観察も悪くない。オウム信者のサンプル的存在だな。
>>296
もっと暴れてくれよ
298名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 04:45:38 ID:gKUD2FzK
また来たのかよ〜!
このへんのしつこさがケツの青い証拠だなw 引き際というものを知らない。
心を許せる友達のひとりもいなくてよっぽど寂しいやつなんだろうな・・・
誰か相手してやれよ〜。   俺はゴメンだけどねw
>>298
奴は多分メロスピとかヴィジュ系を真のHM/HRくらいに思ってる餓鬼んちょ
>>296
なんでそんなにオウムとナチが好きなの?
301名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 12:21:39 ID:D3WSRjoM
ブラックモア信者とオウム信者(プラス創価学会と統一教会も同様)の共通因子が
余りにも多いからですよ。実際のブラックモアは自己の音楽的主体性より如何に巧みに
大衆ウケするかを小賢しく計算する小市民に過ぎない。ソレを誇大広告、及び宣伝効果を
真に受けてカリスマ視している衆愚の様はカルトと同一でしょう。この連中を観察すれば
あの麻原が如何にあのカルト集団を膨張させていったのか解る筈です。
>>301
要はリッチーみたいな信奉者の多くいる人間に妬いているんだね、チミ?
そんな事気にしてたら限が無いし、生きていけないぞ。
殆どみんなヒーローなれないで大人になって就職するんだよ。
リッチーなんぞほっといてつんくでも叩いてたら?
304名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 13:31:51 ID:8zijlS3U
別スレでえらい暴れてたアイアンセーバーと同一人物か?
305(´??ω??`) 地味n ◆ZEPYKEBO.g :04/11/24 13:39:00 ID:???
>>301
面白くないネタわネタとわいえないですよ。。
>>301

>ブラックモアは自己の音楽的主体性より如何に巧みに
>大衆ウケするかを小賢しく計算する小市民に過ぎない

そうだったら、BNやめて、レインボーか、3期パープルでも
やってくれてるのに残念だ。
つーか、>>301
カルト教団そのものじゃん。

あんた、ケロヨンクラブ?
>>306
そうだよね、ロニーでもジョーでもいいから、
レインボー再結成してくれた方が、我々「信者」は嬉しいよね。
最近のリッチーは「大衆向け」を狙ってくれないのでツマラン。

もっと、ジミーペイジみたいに商魂逞しくなって欲しい・・・。

>>301は分かって無いようだが、本当に商売上手なのはジミーペイジだよ。
もし、リッチーがレインボーの未発表映像集めてDVD出したら、「信者」はこぞって買うのに、
彼はそれをしないからな。
309名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 20:43:27 ID:KAw4vcwx
>>301
                   /⌒ヾ⌒ヽ.
                  /   丿  ..ヾ
                /   。 人    )
               (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                ( _ .  .. ノ   )
                /        /
                / ノ し   /
               / ) と   /
               /      /
              /      /
             /      /
             /     /  
            /      /    
           /     . /      
       r'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
       | /' ⌒ヽ、 /⌒`ヽ::|
      ,-l||.-=・=- 、 ..i'.-=・=- ll|-,   
      |ヽl|      .l、    l|り|  こんな過疎スレを煽って楽しいのか!
   /ヽ.ヽ. l|    ´^ ^`    ll. /   おまえにちんぽは生えているのか!   
  r';:,;:,;:,ヾ、! i.   、.....ニニ.....,   |´
-'"ト、;:,;、,,;:,;:,;ヽ,,    ー―'   /  ヽ、
   ヽ;:,;:` -、;:,;:ヽ _  ⌒  ,./ | ;:,;:;:`i `゙ヽ、
     \;:,;:,;:,;:,;:,;:,` ー'⌒´⌒^~`ヽ、 ノ   ^ヽ、
    r‐-‐-‐/⌒ヽ;:,;:;|;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,(     ji \
ヽ、   |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ;:,|;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,ノ     !!  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒);:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,|      //   `、
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄||;:,;:,;:,;:,;:|;:,;:,;|    ヾ    ノ
  ヽヽ   / //|  / |;:,;:,;:,;:,;ノ;:,;:,;:|     イ    `,
   \`ニニ´// /;:/;:,;:,;:;/;:,;:,;:,;|     |     ,;'
         / '" /;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:,;:|     |     i
ちがうね。
俺様がちんぽに生えてるんだ。
ワロタ
312名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 22:22:35 ID:gKUD2FzK
レインボーがスタートした時
「俺はもうパープルのメンバーじゃないんだから当時のレコードは
 もう売って欲しくないよ」なんて言ってたな。
会社が聞いたら大慌てしそうな発言だよw
80年代は確かに売れ線狙いしてたけどバンドのリーダーとしての責任感が
そうさせたのかもね。
「小市民」というより「プロの職人」と呼ぶべき時代。
それ以降はどんどん自分に正直になっていっていまや天衣無縫な吟遊詩人w
でも今やってる音楽だってそこそこ商売になってるわけだし。その点は商売上手といえるかもね。
これはリッチーがやるから注目されるんであって他人が真似してもダメだろうね。
314名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 22:54:58 ID:+kr1R4w5
懐メロの切り売りで儲けているジミーペイジは確かに商売人ですな。
しかしペイジとブラックモアでは些か格が違うだろう。果たして世界的に売れるZep
の旧ライヴ音源(及び映像)と有難がるのは酒井氏や雑誌媒体に洗脳された哀れ
な日本産の衆愚くらいのB級ロック(レインボウ)の過去の切り売りをしても周囲の
失笑を買うだけだ。いい例が日本(だけで)発売されたLive in Japan3枚組CDだろう。
ま、私個人もペイジよりブラックモアの方がギターは上手(というよりプロでペイジより
下手に弾くギタリストは昔のポイズンあたり位か?)だという事は認めるに吝かではない
積りだ。しかしレインボウ時代のブラックモアに特徴的なコトは典型的なワンパターン。
例えばMan on the〜からのBluesのメドレーなど虹結成当時からジョー時代まで欠かさず
行う予定調和。Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
のあのドラマチックなソロは実はキーボーディストのデイヴィット・ストーンが作曲したというのだから笑わせる。
ブラックモアのミュージシャンとしての独創性は一部のインストルメントを除きレインボウの1stアルバムで
朽ち枯れていたのだよ。態度だけ勘違い野郎的に大きい、賞味期限の切れたロートル・ギタリスト
を有難がってステージに足を運び思考回路を自ら封鎖した日本の家畜的衆愚とは正にオウム
真理教を育んだ嚆矢ともいえる。合掌。
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon
>ブラックモアのミュージシャンとしての独創性は一部のインストルメントを除きレインボウの1stアルバムで
>朽ち枯れていたのだよ

君は貧しい感性の持ち主だと思う。ま、俺からみた感じだけど。
でそういう思いを掲示板に書く姿を想像すると虚しいよ。
317リッチー・ブラックモナー:04/11/24 23:12:08 ID:???
    | ̄ ̄|
  _|__|_ <そんな難しい言葉使って、堅いことばっかり言ってると
  ノリj ゚ パ )   おまえも、 ハ ゲ に な る ぞ?
  (    )   
  | | |    
  (__)_)
318308:04/11/24 23:26:07 ID:???
>>314
俺に対するレスだろうから、釣られてみるか・・・。

結局キミは、売れた=エライって言いたいんだね。
そう言う人には何言ってもムダだから、以後スルーするが・・・。

リッチーをバカにしているわりには、随分詳しそうだがw、
D・ストーンはコード進行を考えたと言われてるんであって、あのソロを作曲したのではない。
その件も、B・ディスリーが言ってるだけであって正確にはどうか判らない(彼がリッチーに良い感情を持ってるとは思えないし)。
大体、ロックの曲作りってのはジャム・セッションから生まれるのが多いんであって、
中心になったのは、ロニー、リッチーって事でクレジットはそうなってるんだろ。

ZEPだって、ジミーが殆ど仕切ったのは、初期2枚とプレゼンスだけであって、
J・P・ジョーンズの貢献が無ければ、あれほど素晴らしい楽曲は生まれなかったと思う。

キミ、実は好きなんだろ?もっと素直になろうや、キモイ「信者」と一緒にされたく無いと思うなら、
こんなとこに書き込まんで、別に1人で聴いてりゃええやん。
319名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 23:34:05 ID:nzOEKk3Y
本当どうにかしてほしいわ…(−∀−)/~~ あのしつこさ、実生活でまわりにいたら困りモンだな
320名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/24 23:34:54 ID:+kr1R4w5
>>316
其れは寧ろ逆だろう。人並みの感性があればジョーリン・ターナーを加入させて
Difficult〜(あの医者の格好をそた香具師がゾロゾロ出ているジャケ)のアノ
音を聴けばForeignerの後追いだと感じる筈だ。余程ミック・ジョーンズが羨ましかった
らしい。DP時代のStormbringerやGypsy,theに於ける聴く者の琴線を揺さぶるソロ・メロディ
がボネットやジョー時代のレインボウにあると云うのであるならば御教示頂きたい。造り手の
金銭を揺さぶるだけのB級ロックの典型と思うのが普通の感性ではないのかね?オウム信者の妄信
を彷彿させる家畜人ヤプー的ブラックモア信者に何を言っても無駄なのだろうが・・・。
>>320
悪いがForeignerとは似ても似つかないな。君はストリートオヴドリームスを聴いたことがあるかい?
あのメロディはミックジョーンズも書けんよ。ま、フォリナーほどは売れなかったけど。
それと本国イギリスでレインボーの人気が高かったのをどう説明する?
雑誌の洗脳?ラジオでかかったから?君の論理だとそうなるよな。
322名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/25 00:00:33 ID:FZ1V58tg
>>321
ブラックモア自体は明らかにアメリカで売れる事を強く望んでいましたね。
その羨望の眼差しがZepでありForeignerだった訳。Street〜だけじゃなくて
SnowmanだってForeigner的じゃない。Can't Let You Goのオルガンのイントロ
も含めてミック・ジョーンズ的じゃない。あれはデイヴローゼンタルのセンス
の良さ。Street〜のイントロも恐らくローゼンタルのテイストと思うのが普通。
何しろStreet〜はギターリフの曲じゃないのだから。あのBent Out of Shape
でブラックモアが積極的な意味でのイニシアチヴを握った曲はStranded, Anybody
There, Drinking with The Devil, そして最後のMake Your Moveだけだろう。
曲の構成も考慮しないでクレジットを鵜呑みにするとは流石家畜人ヤプー的衆愚だ。
ますますオウムの麻原を何時までも何時までも教祖様と崇め奉って疑問を一切抱かない
あのテロ集団と同根の醜悪さだ。
FireDanceが抜けてるな・・・
Snowmanはカバー曲だ。Can't Let You Goのオルガンソロを含めミックジョーンズ的?
Street〜がそうならTempleOfTheKingはどうだい?RainbowEyesは?
治療不可がフォリナー的と言ったのはどっかの評論家だと思うが鵜呑みにするなよ。
それこそ浅はかな音楽感性だと言われるよ。
久しぶりに来てみたら変なハエが一匹迷い込んでるな。
ほっときゃそのうち出ていくんだからそっとしておいてやれよ。
こんなド基地外、相手にするなよ・・・
スルーできないあなたも嵐です
譲れないし、だれもマネできん罠。
Zepの「天国への階段」をモチーフにした彼の一世一代の傑作Gates of Babylon???分からない・・・
もっと頑張ってれくれよ粘着
>>322あたりの文章読むとレインボーはそこそこ聴いてるがフォリナーはロクに聴いてないって感じだ。
それでいつも最後にはオウムと絡ませカルト教団呼ばわりかw
どっかのサイトレビューをそのまま受け売りしたような浅い文章だ。
“Rainbow Eyes”なら、アコギとかリコーダーの使い方が
Zepのあの曲を意識してると言えなくもないけど・・・
虹はともかく、例に挙げてる70年〜80年のバンドに関しては
まったく聴き込んでないと思いますね、このガイキチは。
さあさ、スルースルー。
332名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/25 12:38:32 ID:llK65L5W
>>324
私の文章に誤解がありましたな。Bent〜アルバムに関してはForeigner色というより
寧ろキーヴォーディストのローゼンタル色の強いアルバムである、と言いたかった訳です。
支離滅裂な投稿内容に先ずお詫び申し上げます。Foreigner色の強いアルバムはその前
の2つ。特にバラード系に於ける曲調などコード進行やヴォーカルラインなどルー・グラム
そのまんまでしょう。Bentが名作なのは当時既に才能の枯渇したブラックモアがソングライティング
から引っ込みローゼンタル色を全面に押出し、あのキャッチーでメジャーコードから奏でるライン
が日本では受けたのでしょう。その証左は次のブラックモアのPerfect Strangerの退屈極まりない
出来を一聴すれば御解り頂けると思う。ま、某氏にマインド・コントロールされた脳の弱い衆愚連は
あの退屈なPerfect〜も80年代の大傑作なのだろう。大爆笑ものですな。
333名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/25 12:43:23 ID:evBe6JuM
俺その後のハウスオヴブルーライトとスレイヴスアンドマスターズも大好きだw
酒井嫌いだしB!も読まんけどw
Bentが名作てピロセ厨ですか?(藁
しかも「キーヴォーディスト」w
大爆笑上等。あんたの言うことは大まか正しい。
核爆笑もんだ
334は>>332
大爆笑させてもらったよ
グラハム・ボネットって何ですぐやめちゃったの?
リッチーにギターで殴られたから。
えっ?パーフェクト〜が退屈だって?
あのアルバムの深みが判らないなんて、アンタちょっと浅すぎ・・・。
俺、当時厨房だったけど、半年間毎日聴いて感動してたよ。
当時は小遣い少なかったから、B!なんか買った事ないし・・・。

アンタの事ずっと、最近ロックに目覚めた厨房だろうと思ってたが、
ポイズンを引き合いに出してるとこ見ると、そこそこオッサンなんだろ?
自分が嫌いとか言うのはかまわんが、他人の趣味を蔑むのは止めた方が良くないか?
ガキがほざいてるのならまだいいが、いい大人がねぇ、恥ずかしくないかい?

それと、DP、レインボーを「ジャパンオンリー」って言い切るのは、かなり強引だな。
フェア・ウォーニングやテンなら、確かにB!誌が作り上げた「ジャパンオンリー」だと思うが・・・。
俺なんてPERFECT STRANGERSの全曲
ロジャーのフレーズ口ずさめるぞ
340名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/25 21:09:08 ID:D9Z9aJRn
>>315
比較をレインボウアイズとまちがえてない?
あれにしたってアレンジが多少似てるだけって感じだけど。
バビロンの城門という曲の核というかミソはアラビア風スケールにあると思う。
天国への階段はそういう匂いはまったく感じない。
パーフェクト〜とカシミールだろ
342名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 00:29:33 ID:Hj/5zsaC
遂に「B!なんか買ったことも無い」「酒井は嫌いだった」て仮面の告白ですか???
告白してしまえば私も御多分に漏れず10代は結構「虹」を聴き込んだクチです。虹の公演も
計3回足を運びました。その中で当時、そして今考える虹、及びブラックモアの好きな所、
及び好ましくない所を申し上げます。

先ず第一として挙げられるのは彼のステージに於けるギター破壊パフォーマンスでしょうか。
ジミ・ヘンドリックスの二番煎じのようなギター破壊は正直私は嫌いでした。良くアップテンポの曲
(例えばPowerとか)メドレー調の長い曲(Man on the Silver Mountain)の合間に
云わば「お約束」として繰り広げられるあの儀式は子供心にワザとらしく映りました。
其れは恰も不良願望のある中高生がイキがって煙草を公衆の前でこれ見よがしにふかす姿と
ダブりました。本当に「気が狂って」ああいう所業に達するのであればともかく、
冷静沈着な顔つきでギターを意味も無く壊されても白けるだけなのです。
343名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 00:36:02 ID:Hj/5zsaC
そして第二にアンコールのシメで必ず演奏するSmoke on the Water。
つまりブラックモア自体、自分が作ったバンド内の持ち曲では過去の
自分を超えられない、と自分で告白していたようなものです。何しろDP時代
Smoke〜はトリの曲では無かった筈。オジーのParanoidとはちょっと違う。
R.プラントがZep解散後ソロでZepの曲は一切やらなかったのとはエライ
対照的です(声が出なくて唄おうにも唄えなかった、という事情もあるので
しょうが)。要は「お安い」「チープ」なのです。
>>342
ギタークラッシュの曲は初期はドゥユークローズユァアイズで後期はキルザキング(メロディのみ)だったと思ったな。
>>343
アンコールでスモコンをやるようになったのはジョーが加入してから81or82年頃だと思うよ。
それまではDPの曲はミストゥリーテッドぐらいしかやらなかった。LAZYのリフとかを弾くことはあったが。
Paranoidがトップだった時期もあったね。
プラントは途中で解禁したんじゃなかったっけ?
346名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 05:35:49 ID:Rp73AEkF
>>342
なにが仮面の告白だよw頭おかしいんじゃないの。
おまえが酒井とB!に踊らされすぎなんだよ。はやく気付けよ。
ギター破壊パフォーマンスは「ジミ・ヘンドリックスの二番煎じのような」
じゃなくて「ジミ・ヘンドリックスの二番煎じ」なの。いまさらなに言ってんだよ。白々しい。
R.プラントなんか結果的に過去の遺産で食いつないでるだけじゃねえかw
引き合いに出すやつまちがってるぞおいw
>>242
どうでもいいけど、津軽海峡冬景色は都はるみじゃない!!


348名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 10:30:19 ID:gnHnfftc
そして第三、これは直接リスナーである我々には関係ない事ですがやっぱり植毛でしょ?
Long Live Rock'n Rollではかなり後退、及び減少していた前髪はDown to Earth1
で見事にフサフサ。私的には不自然までに髪の量の多いブラックモアより虹発足時のおでこ
の拡がった彼の方が数段カッコイイと思いました。俗世間を超越しているかの素振りを見せて
案外俗物なんだな、とつくづく思う。
可笑しいと思うのはインタビューで其の事にツッコミを入れる香具師がいない、という事。
「ズラですか?植毛ですか?」て聞いておもむろに「コレは植毛なんだよ・・」て素直
にカムアウトすれば隠微なネタにされる事もなかったであろう。
>>342
好きな所が書かれてないぞ?3回もコンサートに行ったんだからかなりのファンだね。
350キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/11/26 10:59:34 ID:???
一生懸命にアンチレス書いて煽ってるみたいだけどさあ(・∀・)
君、レベル低すぎだよ(・∀・)
さすがに本物をリアルタイムで聴いてきた人から見たら、
ある意味笑えるかもしれないけどね(・∀・)
ま、もうちっと勉強しなさい(・∀・)煽るんならさ
351名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 11:04:30 ID:qw1MwWm2
みんな無視しろやぼけ
352(´??ω??`) 地味n ◆ZEPYKEBO.g :04/11/26 12:09:54 ID:???
いつも楽しくROMさせてもらっております。
一回だけつい書き込んじゃったけどw

リアルタイムじゃないし生ライブも見てないけど虹カッコいいと思う。
B!がどうとか関係ないネっ!
俺わ虹が好きなんだっ!
虹が好き。それでいいじゃないですか。最高。
なぁ6,6,6,6、六回触らせて〜、って曲最高。
>>348
事実誤認です。
ブラックモアさんはレインボー初来日(76年)の時に
「ハゲー」という声援?をうけましたが、場内爆笑となりました。
おそらくブラックモアさんは日本のスタッフに何故ハゲという声援の
あと爆笑が起きたか詰問し、真実を知りえたのだと思います。
俗世間を超越していたブラックモアさんもひどく傷ついた事でしょう。

そして、なんと次回来日(78年)にはふさふさヘアで登場したのです。
これはLong Liveの発売前のことです。

しかし、ブラックモアさんの偉いのはこのあとです。
再結成DPの成功で資金を得たブラックモアさんは、自分と同じ悩みを
もつ多くの人々を救うために再結成DPを脱退(92年)し、
ブラック○アジャパンという会社を設立しました。

彼が大衆迎合、アメリカでの成功を強く望んだのはこの会社設立費用
捻出の為なのです。
その彼の努力のおかげで、何人ものハゲの人が救われたのです。

ライフワークを成し遂げたブラックモアさんは
大衆迎合の路線から自らの音楽的探究心を追及する
BNを結成して現在に至っています。

彼の音楽を慕う人々の多くは、その会社の製品で
救われた人達でもあります。
同時に彼のことを貶める人は多くの場合、
○デランスなどの愛用者といわれています。


354名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 12:47:50 ID:gnHnfftc
>>353
成る程、私の事実誤認だったようです。謹んでお詫び申し上げます。
355名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 13:07:43 ID:gnHnfftc
と思ったが↓には創業25年となっている。計算が若干合わないのだが・・・。

ttp://www.blackmore-japan.co.jp/
356リッチー・ブラックモナー:04/11/26 19:31:52 ID:???
    | ̄ ̄|
  _|__|_ <>>353、良いネタだな
  ノリj ゚ パ )    
  (    )   
  | | |    
  (__)_)
>R.プラントがZep解散後ソロでZepの曲は一切やらなかったのとはエライ
>対照的です

ペイジ/プラントでは殆どZEPナンバーばかりやってたが・・・?

こいつに釣られるのももう飽きてきたな、そろそろスルーしようか>aii。
釣り師としては、ツッコミ所満載過ぎるんだよなぁ・・・。


358名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 20:39:36 ID:Hj/5zsaC
>>357
ペイジ・プラントならね。何しろ世界中で要望もある事だし。ギラン・ブラックモア
も日本限定ならウケるだろう。余白はチミに捧げるよ。
虹伝説でVo森川&G梶山が高い評価を得てたが
個人的にはVo人見元基orデーモンor赤尾和重or宮永英一
Gは清水保光or足立祐二or吉永邦治or今井芳嗣
あたりでやってほしかった。
>>358
おまえは本当に判ってないな、最早ギランと組んでも、日本でもウケねーよ。
ディオとなら大うけしそうだがな。
DPにギランが復帰した時、喜んだ日本人なんか1人もいなかったんじゃないか?
それでも復帰させたのは、あちらでは需要があるって判断だったのだろう。
肝心のブラックモアがすぐ脱退したんで、目論見がはずれたわけだが・・・。

日本限定って勝手に決めつけてるが、ヨーロッパ(特に本国やドイツ、北欧)などでは
根強い人気があるだろう?
あちらのギタリストで、ブラックモアの影響を1番にあげてる人は多いし、
逆にペイジがフェイバリットなんて言うギタリストっていたっけ?
361名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 22:08:23 ID:Hj/5zsaC
>>360
まぁ、イングヴェイは間違いなくそのクチでしょうなぁ。逆にゲイリームーアや
エディ・ヴァンヘイレンのように「あの勘違い野郎」て鼻でブラックモアを
笑っている同業者は一杯いますよ(大爆笑)。

アチラ(特に本国やドイツ、北欧)のギタリストでブラックモアの影響を一番
受けたってイングヴェイ以外の誰の事ですか?

逆にペイジがフェィバリットて雨後の筍状態でしょう?私の知る限りでスティーヴ・ヴァイ、
ジョー・ペリー、スラッシュ、トム・キーファー辺りでしょうか?
日本人に限ってはページに影響を受けたギタリストはリッチ−の1/10
もいない。
363名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 22:13:23 ID:QWmscf+W
おたくほんと無知やのうw
364名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 22:22:35 ID:Hj/5zsaC
>>362
確かにそうですなぁ。何しろブラックモア教の布教活動は創価学会並み
でしたから、ここで私がブラックモアの事を唯の陳腐な上昇志向しか有しない
俗物で其れを崇め奉る信者はキモい。オウム信者のようだ、と投稿する
だけで、池田センセイを批判した人たちに対する罵倒レヴェルのレスポンス
が還って来る。もはやカルトですよ。
ペイジの影響を受けた日本人G
・高見沢、TAKAYO(ZONE)、布袋、城島(TOKIO)、成田(男闘呼組)
>アチラ(特に本国やドイツ、北欧)のギタリストでブラックモアの影響を一番
>受けたってイングヴェイ以外の誰の事ですか?

ジョンノーラムとかどうなの?エディも少しは影響されてんでしょ。
トイレでリッチーと鉢合わせしてビビって小便引っ掛けたバズ萌え。
層化並みの布教活動ってなんだ?
メガデスのことか?
>>361
80年代以降のギタリストで、リッチーの影響を受けてない人を探す方が難しいだろ。
ペイジの影響ってのは、主にコンポーザーとしてだろ?
あのギターの影響を受けたら、プロになんてなれないだろうw。

言っとくけど、俺ペイジも好きだからね、例のDVDも予約して買ったし、
カヴァ/ペーもペイジ/プラントも観に行った。

けど、リッチーの方が好きだな、最近のBN、はHRじゃ無いのでダメだけど。
370名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 22:42:12 ID:Hj/5zsaC
>>366
ジョン・ノーラムがゲイリー・ムーアの影響が一番でしょうなぁ。エディ?
アラン・ホールズワースやクラプトンは明言していてもブラックモア自体の事は
メタクソに貶していましたよ。やれ大物ぶるばかりとかストラトはレス・ポール
に較べて弾き難いなんて勘違いもいい所だ、爆笑モノだ。とかね。
ゲイリー・ムーアもブラックモアがインタヴューに中々応じようとしないのは単に
大物ぶりたいだけの姑息なポーズだってMusic Lifeのインタヴューで笑っていた。
脳の弱い日本人はあんな姑息な勘違い野郎を現人神のように崇拝しているんだから
爆笑モノですなぁ。
>>364
そんな事書いたら罵倒レヴェルのレスポンスが
返ってくるの当たり前じゃない?
虹のスレなんだから。

あと、ペイジ・プラントが(ファンから)要望のある
ZEPナンバーをやっても良いのに
リッチーが要望のある紫・虹ナンバーをやったら文句言うはナゼですか?
釣り堀どころか、養殖場。
373名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 23:01:25 ID:Hj/5zsaC
>>371
確かに整合性在りませんね。Smoke〜は確かにHRの代表的ソングですからね。
撤回します。その点に於いてはすいませんでした。個人的にはSmoke〜より
Gates of Babylon演奏して欲しかったですねぇ。ま、ライヴでは弾けないでしょ、
ブラックモア程度の腕ではスタジオでオーヴァーダヴや弾き直ししながらが
精々でしょ。全盛期のマイケル・シェンカーならライヴでも弾けるとは思いますが・・・。
>>369
ペイジはパンクのギター並みに下手だからな。
テクニックのあるなしじゃなくて弾き方が素人臭い。
スルーされまいと必死だなあw
3歳になった姪とよく似ている。
>>373
>全盛期のマイケル・シェンカーならライヴでも弾けるとは思いますが

ウププププw
現在のマイケルの腕が全盛期と比べて落ちてるって?www
救いようのないアホバカ野郎だなw
確かに昔のような作曲センスやオーラは残ってないが、
演奏テクニックだけは寧ろ年々上がっているぞ。
そのテクが昔より落ちているように聴こえるなら知ったか君もいいところw
その程度の演奏への理解力と耳でリッチーをコケにしてアホ丸出しだなw
「今のシェンカーはバビロンの城門を弾けない」発言といい、池沼丸出しw
377371:04/11/26 23:37:50 ID:???
>>373
何でそんなにリッチーが嫌い(嫌いになった?)なの?

あと、342、343で
>>好きな所、及び好ましくない所を申し上げます。
って、書いてるけど
好きな所書いて無いじゃんw
>ID:Hj/5zsaCは、実生活でもストーカーとかしてそうだな。
379名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 23:57:09 ID:Hj/5zsaC
では好きな所も申し上げます。

先ず第一に昔のエディ・ヴァンヘイレンのような偽善スマイルや媚は一切売らない、
というある種のダンディズムを具現化している所でしょうか。そして第二に
昔のステージアクションはカッコ良かったですよ。

でもイアン・ギランはルックスに問題は無かったがデヴィット・カヴァーデイルは問題
があったので痩せるように命令した、とか結構ミーハーな視点でモノを見てる
ブラックモアを垣間見るにつくづく矮小な俗物なんだなぁ、と思ってしまう
今日この頃なのですが・・・。
380名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/26 23:58:48 ID:qw1MwWm2
相手する奴も馬鹿、荒らし、同類。
>>379
B!誌の受け売りのような文章書いて君は広瀬か?
382371:04/11/27 00:09:28 ID:???
>>380
わかりました。
じゃあ、風呂はいって寝ます。
お休み。
383名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 00:11:18 ID:FuM8okz2
>>381
ま〜さか広瀬サンではありませんよ。私個人としては洋楽冬の時代に編集長
をしている広瀬サンには正直御同情申し上げています。ブラックモアの調子の良い
2枚舌や論理的破綻にもツッコミを入れない「優しさ」は素敵ですねぇ。例えば
DPの第二期にイアン・ギランと一緒にプレイが退屈だと感じたロジャー・グローバー
を一回追い出した癖に虹のDown〜の時にシッカリ呼び戻す辺りの事情は広瀬サンに質問
してもらいたいですねぇ。要は売れれば何でもアリというポリシー・ゼロの俗物
がこの国では英雄ですから。それで目論見通り売れてれば良いのですがちっとも
結果の出ない体たらく。ま、ブラックモア氏も酒井氏というヒトラー時代に於ける
ゲッペルス級の宣伝(というよりプロパガンダ)大臣を無給で使えたのですから
運が良かったのでしょう。私のように冷静でいられる日本人からしてみると
腹を抱えて大爆笑なんでけどねぇ。
>>376
仕方ないよ、名前を出しているミュージシャンも昔の人ばかりだし、
恐らく最近は洋楽すら聴いて無いんだろう。
たまたま、ここ覗いたら未だに「リッチー」だの「レインボー」だの言ってる奴らがいる。
HRを聴けなくなった自分の感性が正しいんだと思ってたいんだろうね。
>>383
リッチーはインギよりヨーロッパ的だよ
リッチーのプレイは英雄以外の何物でもない
成功がなんだ
すっこんでろお前は
>>384
ここはレインボースレです。
387名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 00:30:39 ID:C3ULl+Z/
>>379
ルックスは大事だよw
ジョーリン時代に、どれほど女性ファンが増えた事か。

イアンよりデビカバ、ロニーよりジョー。デブよりスマート。
同じ歌を歌ったって、全然印象が違う→売れ具合も違う。

リッチーがミーハーなんじゃなくて、女心をよくわかってるってことじゃ
ジョーリンの短足よりロニーのなで肩の方がいい
ジョーリンのルックスで女性ファンが増えたなんて信じられないね
389名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 00:41:22 ID:FuM8okz2
>>385
ハハハ、貴方の頭の中身は大丈夫ですかぁ??? ま、私も今夜は広瀬サンになりきって
仮想インタヴュー遊びでもしてから寝ましょうか。

広瀬(以下「広」):例えばDPの第二期でイアン・ギランとロジャーグローバー双方を
解雇するように動いたのは本当ですか?
ブラックモア(以下B):本当だよ。イアンのヴォーカルは全く魅力を感じる事が出来なかった。
ま、ヴォーカリストは酒を飲みすぎない事なんだよ。彼にはその他イロイロ問題もあったしね。
私はペイシー(イアン・ペイス)には相談したよ。彼は反対しなかったね。
広:じゃロジャー・グローバーの場合は?
B:彼のプレイは退屈だった。でも彼を追い出すのはフェアではなかった。だって彼
は何も悪い事はしていなかったんだから。でも彼のプレイでは先が無かったね。
広:そんなロジャーをDown to Earthの時にプロデューサー兼ベーシストとして呼び
寄せた理由は元DPとしての肩書きで箔を付けたかったからですか?そんなに
アメリカで売れる事が重要ですか?
B:・・・・アメリカ人は好きじゃないね。ロックコンサートて彼等にとっては遊び場
なのさ。酒を飲んで暴れるのが目的。音楽なんか聴いちゃいない。
広:そんなアメリカに貴方が現在住んでいる理由は?
B:・・・・・
390名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 00:42:21 ID:FuM8okz2
広:それでイアン・ギランの次にデイヴィット・カヴァデールを入れた。
B:誰でも良かったんだけどね。ジョン(ロード)の薦めだったんだよ。でも
彼にはルックスに問題があった。その点イアン・ギランには問題は無かったんだが。
広:やっぱり「売れる」為には音楽より「ルックス」ですか?
B:・・・・
広:ジョン・ロードと確執があったと聞きましたが?
B:そう、私とジョンとの間には緊張があった。彼は作曲能力ゼロなのに何時も
クレジットを欲しがるのさ。何も曲造りに貢献していないのにも関らずね。
Black Sheep of the Familyをカヴァーで入れたいっていう私の提案にも反対だけで
代替案がない。それがジョンという男なんだ。
広:そんなに嫌い、あるいは評価しない人達とDP再結成した理由はレインボウが
行き詰ったからですか?
B:・・・・

ま、これが普通のインタヴューだろう?
391名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 00:46:50 ID:C3ULl+Z/
>>388
あなた男性でしょ?
ロニーは聴くだけならいいけれど・・・

当時、MTV時代に入って、見た目から入るファンを取り込む戦略として、
リッチーは賢かったと思う。

ジョーは母性本能をくすぐるから、足は短くてもおっけー。
>>389
リッチーがパクリ野郎で首切り人で俗物だと教えてくれるのはいいが
そんなことも愛敬をこめてネタにして笑ってきたファンばっかりじゃないの?
英雄だからこそネタにして楽しかったし嫌悪感も無い
君にはご苦労さんとしか言いようがない
>>391
あんたこそモーホーかと思った
ジョーリンの聖子カットとあの下半身は何?
ステージじゃロバみたいじゃん
ロニーの方がかっこいいよ
394名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 01:14:00 ID:C3ULl+Z/
>>393
アハハ、モーホーかぁ。
あのころは聖子カットが流行ってたんだよw
下半身は見てなかったなあ・・・純情な年頃だったし(?)

まあ、私はジョーよりリッチーのルックスの方が好きだけど、
かれこれ25年くらいずっと。
おばさんに付き合ってくれてありがと♪おやすみ〜。
憧れのヒーロー像を勝手に作り上げておいて、実はイメージと違う俗物とわかったとたん、
猛烈に嫌いになって攻撃するなんて、ひきこもりのストーカー気質の小僧のやることだよな。

しかし粘着君の気持ち、わからんでもないよ。
レインボー初期までの鬼気迫るカリスマ性が、頭髪の増加と逆に、確実に失われていったもんな。

でもそんなこともどうだっていいんだよ。
たとえリッチーが、どんなに卑劣で卑怯でくだらない、サイテーの人間だとしても、
俺達は、リッチーのプレイとレインボーの曲が好きだったんだから。
396キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/11/27 02:12:46 ID:???
ははは(・∀・)まだいたのかい
まあ、いろいろとネットやBURRNのバックナンバーで調べて来たみたいだけどさあ




君ってさ(・∀・)後追いなのバレバレよ(・∀・)
だめだこいつら。
ひとりのガイキチもスルーできずに
同じ土俵でケンカしてちゃ。
398キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/11/27 02:22:30 ID:???
ははは(・∀・)397くん
おんなじ土俵な訳ないじゃん(・∀・)
だって俺はリアルタイムでRAINBOW体験してきたんだぜ。
こんなバカちゃんが何騙ろうとさあ(・∀・)
笑えるだけなんですけどさ(・∀・)
399キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/11/27 02:27:30 ID:???
お〜おい(・∀・)
能書きまだ〜(・∀・)
>>398
んな不毛なこというなよw
リアルタイムでなきゃ語れないってんならDPもレインボウも化石。
後追い上等、新人歓迎。どんどん来てもらおうってもんよ。

ところで一連の騒ぎ屋(荒らしのうちにも入らんわなw)って、
なんか妙にマスコミ媒体に憎しみ抱いてるよなw
レインボウどーのよりマスコミ媒体への恨みが深いと見た。
「アタシに書かせりゃ全部正しい記事になるノニ!」と言いたげな風情がまた
いかにも切なくてイイ感じだな。うん。
>>400
もっと頑張ってくれたまえよ。粘着くん。
402馬の骨 ◆Pb.ZwWm99U :04/11/27 04:09:05 ID:???
ロジャーグローヴァーってかっこいいよね。
>>389
リッチーはアメリカ人受けするようなステージは好きじゃないと思うよ
アメリカ制覇を狙う、或いは狙うようにオーダーされるのは
何もレインボーだけの性じゃないでしょ

>>390
レインボーが行き詰まったって・・・
あれだけ出せばとりあえずはいいだろう

ハァ?言いがかりに反論したらオウムや創価ですか?
バカ言ってるよ
404名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 13:47:37 ID:Sl3WVot/
>>398
成る程ねぇ、リアル・タイムでマインドコントロールを受けた人にはかないませんなぁ。
死刑判決を受けた尊師から直に指導を受けたオウムの残党のようなモノですなぁ。
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || あらしは          。 Λ_Λ
        ||   無視!         \(゚ー゚*)  いいですね。
        ||______________ ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧       |____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) 先生、荒らしは無視しましょう。
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         /   は〜い、先生。   \
>>404
オウムだの層化だのヒトラーだの言ってるが、自分の書き込みを見直してみろよ、
君の方がよっぽどカルト的だよ。
407名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 20:43:27 ID:FuM8okz2
>>406
私の書込みの何処がカルト的なのかな?具体例すら挙げられず中傷する事を
「荒らし」とこの掲示板では定義付けている。ブラックモアという男の矮小性、
俗物さを私は具体的に検証している積りだ。私の思い込み、勘違いも当然ある。
しかし例のロジャーグローバーに対する一貫性の無い係わり合い方を指摘すると
反論も一切出きず「荒らし」で逃げる。ま、メディアで捏造された偽りの英雄を
何時までも崇め奉るのも一つの生き方だ。精々頑張り給え(笑)。
>>407
キモい方々を無視せずに絡むお前さんもそれ以上にキモイですから。
因みにリッチーは最高だ、この野郎。
409406:04/11/27 21:12:03 ID:???
>>407
他人の迷惑を顧みず、自分の勝手な解釈を何度も書き続ける。
自分に不利なレスはスルーし、持論に都合のいいレスにだけ反応する。
一方的に自分は正しく、お前らは愚かだと決め付ける。

これらは、君の言っているオウムや層化の特徴そのものじゃないか?
まあ>>395氏の言ってる事が君の実像だと思うがな。
なにこのスレ
オウムや層化の特徴を論じるスレ
納得
>>407
しつこいんじゃ。アンチスレでも立てて一人でやっとけ。
414名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/27 22:38:04 ID:FuM8okz2
ハハハ、予想通り具体的な反駁も無く創価学会や統一教会にような罵倒に
終始する烏合の衆か。断っておくが私は自分で見当外れ、思い違いの投稿内容
があれば率直に其れを認め、謝罪する事は厭わない。所詮私も馬鹿な人間だ。
そしてそれが討議のルールではなかろうか?特に>>408氏などオウムの活動家
によくいるタイプの典型だ。「ブラックモアが最高」などと公言してしまう
などある種、地下鉄サリンの被害者に向かって麻原の無実を絶唱するコトに等しい
くらいに愚か、且つ白痴な生き物なのだよ。
あのな、自分が嫌いとか言うのは別に構わないが、
他人の趣味、嗜好をボロクソ言うのはやめなさい。
あんたリアル世代みたいだから、40以上のオッサンだろ?
いい歳して、他人の迷惑とか考える分別も無いのか?

あんたの粘着ぶりは、ストーカーと同質の怖さを感じるよ。
2chで暴れてるぐらいならいいけど、奈良の誘拐犯みたいに行動を起こさないでくれよ。
実生活で居場所がないからネットで荒らしてるんだろ。
ってか、無視だって。
おねがいですから、物騒な犯罪だけは犯さないで下さい。
ネットの世界だけにして下さいね。
>>414
>「ブラックモが最高」などと公言してしまうなどある種、地下鉄サリンの
>被害者に向かって麻原の無実を絶唱するコトに等しいくらいに愚か

リッチーは人殺しではないし、リッチー信者も殺人しの無実を絶唱してない。
従って、人殺しの無実を絶唱する事と一ミュージシャンを信奉する事が
等しいだのというのは、お前みたいな基地外の言い掛かり。
>>414
>にような罵倒に

プッ
日本で奉られているギタリスト
インギー、リッチ−、ヴァン・ヘイレン、シェンカー、サイクス・・・
荒らしの正体は沈黙の気がしてならない。
他のスレでも広瀬が好きなものに対して嫌悪感を示してるからな。
そうやって沈黙を陥れることが荒らしの目的だったのか
>>422
沈黙自演乙
早いところ白状しちゃえよ
424名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/28 15:04:10 ID:H/c9KEVP
まったくの不毛な議論キチガイがいるみたいだけど
あまりにバカバカしくて逆にけっこう楽しめるなw
ハタから眺めてるぶんには笑えるよ。
↑自演と考えるのが普通だよな。
>>242
津軽海峡〜は石川さゆりだ。
>>342
好きな点を言ってないな。よほどのファンとみえるが。
427名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 21:10:32 ID:UmKKBvru
UTADA「(頭に)さわってもイイですか?」
428名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:11:09 ID:vCdZz5aU
>>426
だからファンだったと申し上げたのです。小生34歳、4つ上の兄のコレクションに
洗脳され、虹もナマで3回行きました。正直DPより虹の方が(特に中学の頃は)
取っつき易かった(特にジョーリン時代)のは否めません。ガックリ来たのは忘れもしない
中三の時に遂に遭遇した伝説の第二期のDP・in・武道館でしょ。Perfectがショボかった
ので一抹の不安があったのですが何しろ"Live in Japan"をそれこそ毎日聴いていたので
「アノ疾走感が蘇る」ってオープニングのHighway Starでズッコケ。Strenge Kind of Womanでの
高音の出ないギランに苛立ち、スピードの落ちたペイスのドラムに失望し、適当な指クセで
誤魔化すブラックモアに腹が立ち、お約束のSmokeで一時間半のショウは終わった。
429名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:18:29 ID:vCdZz5aU
疑問を感じた事はアノ当時、ブラックモアは端からやる気の無さを全面に押し出していた
し、挙句はジョーリンターナー加入。改めて冷静になって過去の虹のアルバムをCDで全部買いなおして
聴いていく内にパターン、と言おうかブラックモアの関わり方がどことなく理解出来た。
つまりブラックモアのオリジナル・サウンドは畢竟虹のファーストで全部出尽くしている、という事。
その中でもCatch the Rainbow等は明らかにジミ・ヘンのLittle Wingのパクり。Down〜
の曲の半分(All Night Long, No Time to Loose, Danger Zone, Lost in Hollywood)は
一旦「退屈、使えない」とクビにしたロジャーグローバーの曲。ブラックモアは単に
ロジャーのベースラインをなぞるリフを弾くか、キーボードにリフを委ねている有様。
Difficult to Cureだともっと露骨。インストルメンタルのMaybe〜とライト・ブルーズのMidnoght以外
は総てロジャー作。最後の第九のアレンジは総てドン・エイリー。彼もクビ
にした後のBetween〜が全然ツマラナイのは当たり前。ロジャーもネタ切れ
でリッチーが全面的に曲造りに励んだ結果がアレだもの。それに懲りて最後
はローゼンタルに大半の曲を書かせ、ギターフレーズを乗せただけの
ブラックモアがクレジットされる。まるでジョン・ロードみたい。
430名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:20:19 ID:bpw1OSjw
ロジャーは歌メロ担当なのでw
431名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:21:00 ID:bpw1OSjw
Midnoghtってナニw
432名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:22:21 ID:bpw1OSjw
Perfectがショボかった
っつうのはおたくの認識だからさあw
みんな酒井にいわれんでも好きなのよ。
わかってくれる?
433名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:24:20 ID:bpw1OSjw
Between〜がつまらんのか。。。
話になりまへんなあw
434名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:25:22 ID:bpw1OSjw
リッチーのパクリはDP時代の方がまだ露骨なんぢゃあ。。。
虹ってイギリスでホントに売れてたの? 
436名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:26:56 ID:vCdZz5aU
だから虹解散後のDPがのっけからツマラナイ出来だった事は仕方が無い。
声も出なくなった、速く叩く瞬発力も衰えた、作曲能力やソロのメロディ
構築力も萎えた中年が集まっても面白い、聴く者の琴線に触れる音楽など
造れる筈は無い。完成されたブラックモアの魅力、及び世界はBurn、Stormbringer、
及びBlackmore's Rainbowの3枚だけなのだ。私は今でもStormbringerの
のタイトル曲、及びThe Gypsy、のメロディ・ラインに感動出来る。そして
虹のファーストのSelf Portraitに於けるギターソロにブラックモアの感性という
ものを感じる。そして彼の俗物性が露になるのは奇しくも彼の才能が枯渇
し始めた頃と合致する。私はそれを指摘したかっただけなのだ。
437名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:30:10 ID:bpw1OSjw
ならそれでいいんじゃないの?
俺とは全然認識違うけど。

つうかさ、おたくの持論押し付けないでくれる?
438名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:36:08 ID:kglDPhfi
34にもなってこれってやばくない?仕事もできない奴なんだろうなぁ。仕事出来なくても悪いのは環境とか言ってそう。
439名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:37:32 ID:vCdZz5aU
>>437
貴兄の様な某酒井氏のプロパガンダにマインド・コントロールされてしまった
衆愚に何を言っても無駄だろう。それに私はこのスレでは嫌われ者の荒らし
と見なされているので「馬鹿」「基地外」「氏ね」というお約束の否定的な感情以外
は出て来ないだろう。池田センセイや文鮮明を「オカシイ」と思いつつも否定し切れない
信者と一緒で、所詮哀れな精神薄弱の衆愚の好例なのだ。合掌。
440名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:40:21 ID:bpw1OSjw
俺酒井ML時代から嫌いでB!も読まないんだけどw
なぜ決め付けられるのかい?麻原尊師ですか?
441名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:41:39 ID:bpw1OSjw
自分の考え以外認めないとこなんか実にオウム的w
vCdZz5aUは今日また課長に叱られ、庶務のコに鼻で笑われたんだってさ。
443名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:46:57 ID:vCdZz5aU
>>441
ハハハ、押し付けは確かに私の本意とする所ではない。それは謝ります。
それでは貴兄のブラックモアに対する「考え」て何ですか?私の「考え」
は前の投稿で申し上げた通り。一貫した自己の音楽性よりも対外的な名声に
固執する俗物の典型。「違う」と思われるのでしたら反論は自由でしょ?
444名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:48:34 ID:bpw1OSjw
あ、言っとくけど俺DPは再結成後しか聴かないよ。
ブラナイは1stだけ。あとは聴いてらんないし。

ブラックモアに対する「考え」ですか?
好きなミュージシャンですよw
445名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:49:58 ID:bpw1OSjw
なぜレインボウスレでブラックモア批判に固執するんですかあ?
446名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:53:45 ID:vCdZz5aU
>>445
メディア媒体に洗脳されている人達ばかり、という印象をブラックモア信者に感じた
ので投稿させて頂きました。某酒井氏〜広瀬サンがいなければブラックモアもここまで
日本で支持される事は無かった、と私は考えます。違いますか?
447名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:54:30 ID:bpw1OSjw
一貫した自己の音楽性貫いてる人っています?
AC/DCとかストーンズとか伝統芸能の類いは除いて。
ベックもクラプトンもペイジもかなり変化してますよねえ。
448名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 22:57:39 ID:bpw1OSjw
>>446
入り口としてはかなり影響あるでしょう。
でも今時の若い人たちってのは我々おっさん世代よりも自我の強い人が多いと思います。
情報もネットを始め腐るほどあります(羨ましいくらい)。
そんな安易にながされたりしませんてw
海外のミュージシャンでもブラックモアファンはかなりいるんだから、洗脳って訳でもないだろ。
まあ今のメタル業界は、インギーに影響を受けてる奴の方が多いけどさ。
450名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:00:54 ID:bpw1OSjw
しかし自分の理解できない音楽性が高く評価されてるからって
メディア媒体に洗脳されているだのなんだのっつうのは笑っちゃいますけどねえ。
451名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:03:40 ID:vCdZz5aU
>>447
ヴァンヘイレン、クィーン、ブラックサバス、イングヴェイ(笑)、軽いトコロではジャーニーとかパール・ジャム
等、基本テイストが普遍なバンドは一杯あります(というか其れが普通)。
ベックもクラプトンも年齢からレイド・バックしている訳で、ブラックモアの様に30代
からコロコロ変節する方が珍しい訳です。じゃなんでコロコロ変節するかといえば
売らんが為。Zepがウケたと解ると高音シャウト型のギランをスカウト、Foreigner
の様なハードポップが売れてるのを見るとソレ系のジョーリンターナーを入れる。もう繰り返し
指摘するのも飽きました。
>>446
ブラックモア人気はDP初来日の70年代前半ごろからでしょう。
当時は今ほど情報量も多くなかったし君のいう酒井康のプロパガンダとはちょっと考えにくいのでは?
当時のロックファンは耳が肥えてたようですよ。
ピンクフロイドの狂気が10万枚以上売れたらしいしDPのMachineheadは日本のチャートで6位までいきましたからね。
>ヴァンヘイレン、クィーン、ブラックサバス
ここらへん釣りですか?
454名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:12:17 ID:bpw1OSjw
クラプトンはかなり若いうちにレイドバックし始めたような気もしますが。
クイーンはかなり変化してますよ。実はクイーン好きなんでよく知ってます。
サバスは伝統芸(ry。
ジャーニーもスティーブペリー以前とはかなり違うんじゃ。。。
パール・ジャムてw
サバスってかなり変化したやん
456名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:15:14 ID:bpw1OSjw
以前ゲイリームーアの話がありましたが
あの欧州一の変わり者:嫌われ者にいわれる筋合いはないですよw
エデイももともとはリッチーフリークです。初対面であしらわれたことを根に持ってるだけで。
これはインタビューで本人が語ってますよ。
457名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:18:07 ID:vCdZz5aU
私もクィーン好きだったので。確かにHot Spaceなんてかなりの異色作。
でもあのオペラ・ロックは普遍でしたねぇ。メンバーチェンジも一回も
無かったし。ジャーニーは勿論ペリー後の事です。ソモソモHR自体「伝統芸」じゃ
ないですか?パールジャムは確かに対象外ですなぁ。すいませんね。
ていうかこのスレより

リチャード ハロルド ブラックモア 3禿
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1098572729/

のほうがリッチー教信者多いからこっちでやった方が釣れるよ
459名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:21:02 ID:gRDeGbGX
>>458
だな、ここはあくまで「レインボー」という一バンドのスレなんだから
禿オンリーの話題はスレ違いだ
460名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:22:26 ID:vCdZz5aU
>>456
エディのインタヴューは向こう(アメリカ)のGuiter Magazineにアレコレ
載っています。まぁ、初対面の時に "Who are You?"とやられてムカついた
って有名ですけど、エディも20年間根に持つほど粘着じゃないでしょ?
例のストラトはレスポールより弾くのが難しいていうブラックモア・ネタを
エディは散々コケにしてましたねぇ。「馬鹿だよ、あいつ(ブラックモア)」て。
>ID:vCdZz5aU
何度も言わすな、自分が嫌いだと言うのは別に構わん。
しかし、自分の持論と違う人を信者呼ばわりしたり、洗脳されてるなどと
蔑むのはやめなさい!

34歳で兄の影響で聴いたって、殆ど俺と同じ環境なんだが、
お互いオッサンなんだからさ、分別持とうや。

storm〜を好きなようだが、あれこそ広瀬が絶賛してるアルバムだぞw。
いや、俺も好きだが・・・、ちなみに広瀬大絶賛のbent〜も好きだが、
彼らが絶賛するBNは嫌いだし、bent〜より一撃が好きだったりする。
リッチー程キャリアが長いミュージシャンの場合、アンタが言ってる程
ファンの嗜好が一致してる訳では無い。
1期DPのファンも意外と多い。

もう1度言うが、ガキじゃ無いんだから、他人の迷惑や不快感を考えようや。


この話題、終了!って事で。
462名無しさんのみボーナストラック収録:04/11/29 23:27:36 ID:bpw1OSjw
でもあのオペラ・ロックは普遍でしたねぇ
でいいんなら
あのリッチー節はブラナイでも健在
も通用しますねえw
>>460
彼のはハムバッカーですからw
私もギターマガジン、ヤングギター読んでましたので
あなたの脚色の度合いもよくわかりますw

つうか明日仕事早いので寝ます。あとはみなさんでがんばってください。
おれさ、海外の新人HR・HMバンドのHPでメンバーのプロフィール見るのが好きなんだけどさ
ペイジに影響受けたって人はかなり少ないよ。
多いのは、インギー、ザックワイルド、リッチー、ランディローズ、エディ、ウリ、シェンカー辺りだよ。
90年以降だと、アレキシ、アモット兄弟、イェスパー、ロメオ、ペトルーシが多いかな。
リッチーとリッチーファンが叩かれてるんですか?
いくら読んでも中身がペラくて、ただムカツクだけ。
だっておかしいでしょ?
ロック史って何?流行・パクリ・・進化の連鎖みたいなものでしょ。
音楽性の普遍に重点を置いて何いきってんの?失笑もんだね。
ジャーニーがレインボーより格上だとでも言うのかね?プププ
私はリッチーのやってきた事を理解するし、支持するよ。
自慢じゃないが雑誌はあまり読まない。
洗脳されようがありませんので。悪しからず。
ペッ凸
>>453
釣りでしょうなぁ〜、どれも80年代に著しくサウンドが変化したバンドだし。
ヴァン・ヘイレンの最大のヒット曲はシンセを大胆導入したjumpだし、
クィーンはその「オペラ・ロック」の固定されたイメージの払拭に苦労したバンドだし、
サバス(これが一番ネタに思えるが)の80年代って、オジー期とは別のバンドだよな。
1stとTYRを同じテイストって思える感性がワカラン。

おまけにインギーは・・・ヘブン・トゥナイトとかティーザーとか失笑もんの迷曲も。
34歳にもなって、精神年齢は14歳か・・・

マジで、日本の将来が心配になってきた。
ほんとにあんたたち
虹の彼方へいっちゃたね。
>>453
ジャーニーも初期は随分違うよね
釣りじゃなければ本当の基地外だな・・・
>>vCdZz5aU
リッチー叩きの新スレ立てなさい。
さもなければコテハン使いなさい。
透明アボンが可能になるので。
471主婦(モーホーじゃないのよ):04/11/30 09:34:22 ID:3luzaEmX
まあいいじゃないの、人がなんと言おうと自分が好きならそれで。
嫌いな人もいるでしょうけれど、関係ないので読み流しましょ。
かまって欲しいのね、子どもと同じw

私はDP〜レインボウ〜BNと、リッチーのギターは全部好き。
ジョーの声とのセットが1番切なくなるので、レインボウ時代はベスト。

10代の頃に買った
「レインボウ/アイ・サレンダー ギター&ベース タブ譜付」
を実家から持ってきて懐かしく見ています。
ソロをせっせとコピーしたっけなあ・・・
472キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/11/30 10:08:54 ID:???
ねえ(・∀・)みんなさあ
こんな知ったかちゃんなんかホッといてさ(・∀・)
DVD買った人、中身教えてくれないかい(・∀・)
473治療不可:04/11/30 22:44:21 ID:???
アンタのあーだーこーだ多分若かりしき頃の自分の音楽観を全否定してる発言な
おたくリアルタイムでDP、レインボーにしろZEPにしろ聴けたんだろ?
若造の俺から見たら羨ましいよ
ロックパラストの映像を見たけど、ギタークラッシュ違う意味ですごいな。
観客の手や頭の先をかすめて、思いっきりストラトのボディーを振回すリッチー。
めちゃめちゃ危ねぇよ。頭に当ったら死ぬぞ。悪くても骨折間違いなしだ。
>>471
その「アイ・サレンダー」の楽譜ってリットーから出てた奴?
476名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/03 19:44:35 ID:Cy0EDRnM
ロックパラストって95年の?あの年でもそんなことやってたんだ…
477主婦(モーホーじゃないのよ):04/12/04 23:18:42 ID:v+8Yoc09
>475
そうそう、リットーです。
約20年前に買ったシロモノ。

もうエレキは手放したので、
エレクトーンをギターの音に設定して弾いてみてます。
けっこうそれっぽくて、簡単♪
>477
あんたやっぱモーホーでしょ
>>477
475です
俺も20年位前に「スポットライト・キッド」目当てにそれを買ったんだけど
イントロのリフ部分が「こんなのどうやって弾けっちゅーんじゃい!」っつう、
複雑な運指のタブ譜が書いてあったんだけど主婦さんはあの通りに弾けました?
480主婦(だからモーホーじゃないってば!):04/12/06 10:19:45 ID:tHEpYOI7
>>475
もちろん弾けません^^;
「I Surrender」や「Maybe Next Time」の初めの方くらいです。

「スポットライトキッド」のソロ、
鍵盤だとそんなに難しくないので(ピアノ習ってたから)
指の練習にはもってこいです。
ギターで弾けちゃう人は、心から尊敬!

最近、車中でレインボウのCDをよく聴きますが、
息子の反応はイマイチだけど、娘は「Stranded」(BENT〜)でノリノリ。
2人とも小学生です。
こんな母で、将来がちょっと心配。。。
481名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/06 19:43:17 ID:0l02uzN+
いいんじゃないの?
リッチーの音楽はロックだクラシックだののジャンルを超えて
良質なメロディーと情緒と構築美を備えた純粋に「いい音楽」と思う。
ラップ聴かせてアタマのトンだバカガキに育つより全然いい。
自分の子供はメタラーよりは、
ラッパーにしたいと思うなあ。
483名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/08 16:27:01 ID:+RsaG4uX
>>480 
そりゃ心配でしょうなぁ。何しろ我が子がカルト教団に染まる因子を持つようじゃ
救われませんからなぁ。「ウソも百回繰り返せば真実になる」と喝破したのは
かのアドルフ・ヒトラーでした。白紙状態の子供にあの類のノイズを刻み込ませれば
そういう結果になる。
484初代ピロピロ ◆oWB/LXdm6g :04/12/08 16:38:17 ID:???
>>483
天邪鬼な俺でも一つの家族の事にまで首を突っ込むのはイクナイと思う
485主婦:04/12/08 17:31:58 ID:GORXdUpf
うふふ・・・
良し悪しは別にして、ラップだけは苦手なの。

>>481さんの
>リッチーの音楽はロックだクラシックだののジャンルを超えて
良質なメロディーと情緒と構築美を備えた純粋に「いい音楽」と思う。

に、全く同感なので、気にせず聴かせてしまおうと思います。
本人が嫌がらなければね。
ノイズだと本人が思ってるようならもちろんやめますよ〜。

>>484さんも、ありがと。
小生34歳氏、諌められ憮然とす、の巻
みんな大人だから良かったね。

君も、早く大人になろうよ。
話題少ないのかな?
488主婦:04/12/17 10:51:06 ID:zKJJCrlx
虹の彼方に落っこちてたスレを、よくぞ上げてくれました!

昨日発売のはずの「METALLION」がTSUTAYAで売っていなかった(T_T)

ああ、なるほど。
ttp://www.shinko-music.co.jp/mag/me/20.html
来日したのに、なんで burrn! で取り上げないのか不思議でたまらんかったよ。
シンコー店員乙
491名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/18 01:40:43 ID:T5LBdk67
店員?
社員な
493489:04/12/18 09:53:48 ID:???
オレのことか?
なんか知らんが乙>オレ
494主婦:04/12/20 08:35:06 ID:IAEEBRYk
やっとメタリオンをゲットしました。
となりの県まで買出しに言っちゃいました(>_<)

こういうタイプの雑誌を、子連れの主婦が買うのって勇気が要るんです。
予約するなんてもっと・・・

今日、他に買った本は、
「かいけつゾロリ」「マンガ日本の歴史」「国語ドリル」

それに隠すように(無理)一番下にメタリオンを・・・
「この母親、なに考えてるんだ?」という視線に勝手に怯えつつ(笑)

でも、買った甲斐ありました。
特に、
「ブラックモアの歴史:”検証シリーズ”インタビュー総集編」

誰が1番嘘つきで、言い訳上手で、お調子者か、研究すると楽しそう♪
495主婦:04/12/20 08:41:30 ID:IAEEBRYk
↑長文すぎた・・・反省。
せっかく隣県まで出向いたので、ついでに
シンコーミュージックムック「リッチーブラックモア」を
立ち読みしました。(社員さんごめんね)
「リッチーの歴史のすべてがそこにあるっ!」というかんじで、
すばらしい内容でした。

ああ・・・音楽的なこと書けなくてすみませんm(__)m
立ち読みが面倒なんで買っちまったよ>METALLION
497:04/12/20 11:08:48 ID:9+Y5pw1i
ロニーはレインボーもブラックサバスも二度とやらないと公言してる。でも写真かっこよかったな。ジョンロードはインチキマジシャンみたいになってるし。どーなってんだ?
>>497
ロニーは言うことコロコロ変わるから気にスンナ。
サバスに再加入したときは「ブラックサバスとはプレイするが、ブラックモアとは
二度とプレイしない」とか言ってたのに、一時期はレインボ再結成に乗り気だったしさ。
499:04/12/20 14:53:39 ID:9+Y5pw1i
そうか!ありがとう。後ずっと思っていたがロニーがシャドウ オブ ザ ムーンを歌ったら最高だろうな。いつかリッチーとやって欲しいよ。ジョーの友達のリッキーブレイクモアと組みました。なんでジョークはなしだぜ。
>>497
昔のロン毛で髭のモサいジョンロードよりずっと格好いいだろ。
昔の写真なんて写真からでも大衆漂ってきそうだからな。
METALIONのグレン・ヒューズかっこええぞ
グラハムすっかりおじいちゃんになって・・・
ファンもすっかりジジ・ババだ。
down to earth の頃 10代だったのが、自分で信じられないよ…
504名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/21 10:25:37 ID:tdI0NG4Y
しかしジョーリンはダサいなぁ… 短い手足に出た腹、聖子ちゃんカット… 音楽に容姿は関係ないと思う俺でもありゃぁキツイ…
505主婦:04/12/21 10:49:30 ID:???
今回のメタリオンは、昔の写真も織り交ぜていて、年寄りにはうれしいね^^
去年のVOL.18は、最近のばかりで、愕然としたもの。
(自分も老けてるのを棚に上げてw)
ジョン・ロードは今の方がずっといいなぁ・・・

その中で唯一、美しく輝くイキイキと元気なキャンディス。
リッチーのボケっとした表情は見たくないなあ。
506主婦:04/12/21 10:55:09 ID:???
>>503
ここでは当時10代だった私たちは、ジジ、ババなのね(涙)
私も年寄りって書いちゃったし。

>>504
キミ、リッチースレにも書いてたね。
ジョーはね、女性ファンにとっては永遠のアイドルなので・・・
それに、もし彼が長身スマートだったら、リッチーが目立たなくなるから
きっと可愛がってあげなかったと思うなあ。
ジョンはいい感じで老けていってるなぁ。
いつの頃か黒い服しか着なくなったんだがキマってるし。
グレンは今でも上げ底ブーツを履いてるのか。シブといね。
オマケにイングヴェイのインタビューも載せて欲しかったな。
まあリッチーファミリーじゃないけども。
あとメタリオンって誌名をなんとかして欲しいのココロ
なんかオタク雑誌みたいで・・
オタク雑誌だもの
メタリオン見たけど
ジョーがここ数年痩せはしないけど顔が男前になりつつあって嬉しい
>>504
コピペ野郎、うぜーw
おまえチビでデブだろ。
512504:04/12/22 00:16:54 ID:h6ihgZHV
平均的な身長で細マッチョだよ。
>>506
主婦さんは、旦那さんも紫、虹のファンなんですか?
両方ファンって夫婦は私の周りにいないんで・・
514主婦:04/12/22 08:57:51 ID:???
>>513
夫は聖子、明菜ファンです(^_^;)
あ、それで思い出したけど、504さーん、
聖子カットってのはシルエットがダースベーダーなのよ。
ジョーはむしろその後流行ったサーファーカット♪

>>510
声も再結成パープルの頃より良くなってますよね?
しかし、53歳には見えません・・・
つーかさ、インギーがよくデブネタでからかわれるけど、ジョーも同じくらい
ヤバイと思う。顔にあんまり肉がついてないから得をしてるけど。いつも妙に不自然な
姿勢の写真を見るのはツライ。体質の問題もあろうから、痩せろやと言うのも酷かもしれんが
今更、肉食系ガハハおやじな微笑ましいおデブや凄みのあるおデブにもなれない以上、
やっぱりダイエットしてほしい。
あと頭髪も年齢相当のものに替えておいた方がいいよな
ジョー
517鋼鉄の腹筋:04/12/22 15:59:31 ID:AQC8v+qv
>>515
>>516
昔色男だったミュージシャンが年を取るのをみるのは確かにツライ。が、HR/HMのファン
て最早いい年なんだからさぁ、腹が出ようが、髪が無くなろうが、目が一個増えようが、
あんまファン側は気にしないんじゃないかな?

気にするのはミュージシャン本人。特にナルシスト度が高い人種だからね。

あと太れる、禿げれる音楽性ってあるよね。パンテラ、スレイヤーは太れてもやっぱ北
欧メタル系はツライかなぁ。

インギー残念!
>>514
レスThanksです。
そうですか。普通はその逆のパターンが多いですがね。
自分は30代独身ですが、万ー(藁)結婚して子供ができても、
虹ジャンキーは治りそうもありません。周りの旦那連中は、結婚したら
HR/HM聴かなくなった奴等ばかりなんですよ・・。
519:04/12/22 19:21:36 ID:dg+Yqzn1
お前みたいな香具師がいるからいいんじゃないか!胸を張れよ!
>>516
頭髪じゃなくてヅラだろw
リッチーと違ってかなり若い頃から禿げてるとごまかしやすくていいのかも知れんな
俺の親父も20代前半ですでにヅラかぶってたからなー
>>519
ありがとよ
522キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/12/22 19:40:19 ID:???
なにそれ(・∀・)
君はロジャーかい(・∀・)
walking in the air/aled jones(要するに bent out of shape の snowman)が不意にラジオから流れた。
懐かしくて胸がキュっとなり心筋梗塞で死にそうだった。
死んじゃえばよかったのに。
525主婦:04/12/23 20:51:34 ID:???
>>518
私もね、ここ10年はモーツァルト→童謡→アニソンを聴いてきたの。
その前の10年はユーロビート、ジャズ・・
HR/HMは、20年前にレインボウが解散して、
スーパーロック’84で燃え尽きて、ご無沙汰でした(^_^;)

518さんも結婚したりお父さんになると、奥様や赤ちゃんのために変わるかも。
でも、倦怠期!とか、子供が成長すると、帰ってくるから^^
526主婦:04/12/23 21:00:22 ID:???
>>515
ギタリストは痩せてて欲しいけれど、ボーカルは貫禄あってもいいな、私は。
>>516
ジョーの髪形はパープル再結成の頃の長めのが好き。
>>517
そうそう、北欧系はスラッとしてて欲しいですね〜色白だし。
ジョーはイタリア系だからしょうがないか・・・
>>523
死なないで!私もCMで「HUSH」を聴いて胸キュンでした。
527鋼鉄の腹筋:04/12/23 23:30:50 ID:+LbhJU1z
>>526
CMのHUSHって誰のバージョンなんですか?知っていたら教えてください。
>>525
複数レス、ご苦労様です。
なるほど、父親としての責任が芽生えますかね?私にも?
例の旦那衆のうちの一人は、独身時代HMのポスターやらなんやら、
部屋中に張り巡らすわ、BURRN!誌はちらかってるわ・・だったのに、
嫁さんもらってからの変化は見事だったですけどね。けど何か空しかったりして。
ジョーとリッチーは頭頂部が似てるね
つむじが無いんですけど
レインボーの「ノーリリース」って曲のイントロ部分のリズムの取り方が解らない(;´Д`)
だれか教えて、、、
>>529
それは二人ともカ(ry・・
カッパ?
>>530
あれはリズム入る前も入った後もずっと同じテンポだから難しいことない。
アタマもちゃんと強起で入ってるしね。

譜割としては、最初の小節が付点八分-付点八分-四分-八分-四分休符。
音はE-E-E-D。E部分は2弦5F+3弦7Fチョークのハーモナイズド。
次は二分休符+八分休符-八分-八分-八分の弱起。
音はB-G-Aだが、これは3弦で。2弦開放Bをずっと添える。
あとは同じよーな感じで。
多分エコーの音と弱起の部分で騙されてるんだろうw

最初の部分の付点+付点+ノーマルのシンコペは、
リッチーの好きなパターンだよね。
Burn のアルペジオ部分なんかが典型例。チャ・ラ・ラ・チャ・ラ・ラ・チャ・ラってあれw
No Release のアタマ部分の刻み方もあれと同じだ。
535主婦:04/12/24 14:57:41 ID:???
>>528
侮る事なかれ、父性本能♪
528さんは優しそうだから、きっと家族の声に耳を傾けるでしょう。
気持ちが満たされてると、激しいリズムを求めたくはならないような。

HRに夢中になったのは10代の反抗期。
今また、息子と2度目の反抗期w

それに、私も今の部屋の壁に聖子ちゃんのポスター貼られたらイヤだわ。
HR好きの女友達は、家を建てるなら秘密の地下室を作るって言っていました(^_^)
536主婦:04/12/24 15:03:08 ID:???
>>534
CMの「Hush」は、パープルじゃなかったんですね、ありがとう。
>>529
カッパでもなんでもいいけど(笑)リッチーとジョーのつむじを探してみたい!
>>533
「ノー リリース」好きです。
音符は見た目シンプルですけど、字にするとすっごく難しそうですね(^_^;)
強起とか弱起って、チョーキングの事ですか?
無知でごめんなさい(>_<)
>>536
強=2、4拍
弱=1、3拍
のこと。
>>536
カッパじゃないよ。
(頭の)カバーだよ。
>>538
なんかすっかりムードメーカーな感じね。素敵です。
>強起とか弱起って、
小節の最初から入るのが強起、途中から入るのが弱起。
たとえば Still I'm Sad のリフ(古い方w)は、
1、2、3、4…と数える四拍子の一小節の最初から入るから強起。
違うバンド(w の曲だけど Speed King のリフは、
三拍こらえて四拍めから入るから弱起というわけです。

ジョー・サウスの Hush は確かオリジナルですよな。
パープルがそれをカバーした、という流れのはず。
>>536 でしたな…。
541530:04/12/24 17:13:32 ID:???
全部ワン、ツー、スリー、フォーのリズムで刻んでるんっすか?
マルチいくないよ。
どうしても分からんならヘッドホンで音量上げて聴いてみなさい。
それでもダメなら自分でスコア買いなさい。
ごめんなさい (´・ω・`)ショボーン
>>543
素直なのってよいね。ただの冬厨かと思ったらそうじゃないみたい。
じゃあご褒美(w に>>541の回答。
その通り、最初からワン、ツー、スリー、フォーで刻んでる。全体の流れ自体はね。
だけどピッキングが全部アタマってわけじゃないよ。
とりあえず>>533の内容を自分で譜面に書いてごらん。納得すると思う。
あと、ワンコーラスめが終わったとこにも同じフレーズ出てくるでしょ。
あれとも基本的に同じ。間を伸ばしてるだけだから。

これで大丈夫だよね?
545名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/24 22:43:12 ID:zXQcLPET
メタル板と違って良い雰囲気だな。
メタル板だよ。
>>545
主婦さんのおかげでしょう
>>545
主婦さんのおかげでしょう
tp://www.dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album.cgi?labelID=17&no=1

81年日本公演のサウンドボード。
買った人いたらインプレお願いします
550名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/25 23:38:57 ID:IZsFA80v
>>549
   買って聴いたよ。
   卓直結のライン録りのようでライヴの臨場感にはやや欠ける。  
   リッチ−のギターが生々しく聴こえるが
   この頃になると手グセでソロとか結構いいかげんに弾いてるから
   プレイ自体が雑。
   でも23年の年月を経てこうして発掘音源を聴ける事は素直に喜びたい。


551主婦:04/12/26 07:53:38 ID:???
↑若々しいジョーと、ドンがいるレインボウのライブCD?
思わず自分へのクリスマスプレゼントに注文しちゃいます!
でも、オフィシャル以外のを買うのって初めてなのでドキドキ・・・

強起、弱起の説明、ありがとうございます。
チョークって別に書いてるのに「チョーキング?」なんて、恥ずかしぃ(^^ゞ
とっても勉強になります!
これでも大昔、バンドでギター弾いてたのに。
半年でついていけなくなって、弟にギターあげちゃったからなぁ。
552主婦:04/12/26 07:59:29 ID:???
レインボウの音楽のすばらしさを語りたくても、
HRの話が合うママ友なんていないので(当然?)
ここはとっても居心地がよくて、楽しいです♪

皆さん、やさしくて、素敵!!!(^o^)
5531960年生まれ:04/12/26 15:49:50 ID:tl+qxnsh
昨夜、岡山市高屋のTSUTAYAで
メタリオン
買いました。最後の1冊でした。ちょっと高いけど
ひさしぶりに(活字で)パープル/レインボー(「ウ」ではないよ)
を楽しみました。幸せ
554名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/26 16:15:40 ID:y+ULgmR3
ここ的にドラゴンフォースってどうよ?
レインボーの2NDや3RDをギガに加速した感じだと思うけど
うんこ
556549:04/12/26 17:43:22 ID:???
>>550

サンキュー。
あそこの宣伝文句はいつも過大なんで参考になります。
>>552
主婦さんはジョー時代のRAINBOWを観にいきましたか?
ジョー目当てに「きゃーっ」という女の子の嬌声もあったとか・・・。
558名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/26 22:24:45 ID:0qknxRg6
ジョ−のズラ疑惑説は
オフイシャルで出てる82年のライヴを見ると
顔とか身体は汗ビッショリなのに何故か髪の毛だけがサラサラなんだよね(W
なんでだろ?
559名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/26 22:46:03 ID:8uphdGWc
ジョーがヅラとか言ってるけどさ、
彼は、頭髪や眉毛が生えない病気だか、障害だって聞いたけどな。
いずれにしろ、身体的な欠陥をネタにするのは良くないと思うが。
>>554
やはりあの無駄な疾走具合がね・・・。情けないギター・ソロも頂けない。
メロディ自体は良いんだけど。
ドラフォは何もかも確信犯(誤用)だからそのあたりを叩くのは的外れだな
誤用でなはないのかも知れないぞ
>>559
Pの話じゃ頭以外はモサモサらしいけど?
ま、ヅラが悪いとは言わんがもうちょっと格好いいヅラをかぶって(ヽ゚д)クレ・・・
LIVEでアクションの時にヅラ固定用のバンドが見えてしまうのも何とかして(ヽ゚д)クレ ・・・
564主婦:04/12/27 07:09:54 ID:???
>>553
レインボー・・・ああ、また恥ずかしい事書いていました(>_<)
教えてくださってありがとうございます。
うちの近くのTSUTAYAでは、発売日から数日チェックしたけれど、
メタリオンは置いてありませんでした。
バーンもけっこう売れ残ってるし、メタルファン少ない地区なのかな。
565主婦:04/12/27 07:29:41 ID:???
>>557
10代の半ば、ラジオの洋楽ベストテンでかかった「I Surrender」に感動して、
高校の3年間、虹に夢中だったのですが、
プロモを見たのは「BENT〜」が出てからで、
それからルックス面でもキャーキャー騒ぐようになりました。
(リッチー>ジョーでしたけど)

でも、地方のまじめな(?)女子高生としては東京までライブなんてとんでもなく、
いざ進学して一人暮らしになった年に、レインボーは解散しちゃったのでした。
唯一HRで行ったライブは、スーパーロック'84で、
お目当てはルドルフ・シェンカーだった・・・ギタリストに弱いです(^_^;)
ウザくなってきた
567主婦:04/12/27 10:22:09 ID:???
ごめん、自分でもそう思う。自粛します!
キニスンナ。
俺は主婦ちんのカキコみて和んでるべ。
みんなどうせネタないんだしw
>>567
連投じゃなければいいんじゃないですかね
すでに亡きバンドなんでネタないし
名無しで書けば良し。
571ちゃーりー:04/12/27 18:43:36 ID:???
そうか。じゃ俺コテつけちゃおう。
572ろんでぃねり:04/12/27 19:49:43 ID:???
俺漏れも
573ちゃーりー:04/12/27 19:51:56 ID:???
お、ろんでぃねり君か。よろしくね(はあと
574ろんでぃねり:04/12/27 20:04:13 ID:???
うるせー馬鹿
575ちゃーりー:04/12/27 20:09:39 ID:???
うおっふぉっふぉ、これはごあいさつだなw
なかよくしようぜ(^з^)☆Chu!
576ろんでぃねり:04/12/27 20:10:56 ID:???
うるせー童貞
577ろんでぃねり:04/12/27 20:13:19 ID:???
576偽者氏ね
578ろんりでぃね:04/12/27 20:19:19 ID:???
ニセモノはお前だろう
579ろんでぃねり:04/12/27 20:32:50 ID:???
577偽者氏ね
580ぐらはむ:04/12/27 20:46:47 ID:???
けんかはヤメレ
581どぎー:04/12/27 21:02:25 ID:???
おかま君、よ〜
582すとーん:04/12/27 21:05:27 ID:???
おれはゆうれいじゃない
583でぃずりー:04/12/27 21:11:49 ID:???
でセンズリー
584ちゃーりー:04/12/27 21:33:34 ID:???
おお、なにげにおもしろくなってるぢゃないかっw
この調子でがんばろうぜ!
585ろーぜんさる:04/12/27 21:48:32 ID:???
君たち、くだらないコテ遊びはやめたまえよ
586:04/12/27 22:23:08 ID:???
>>585
指示するのはオレだ。でしゃばるな。お前はクビだ。
>>586
御大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
588まーく・くらーく:04/12/27 22:34:06 ID:ZfQTJpd/
皆さん、ボクのこと憶えてますか?
つか、知ってます??
ウザさ全開
590ぼびー・うっどまん:04/12/28 06:02:36 ID:???
タバコが切れたのでちょっと買いにいってくるよ。
591ぐりーん:04/12/28 07:55:09 ID:???
・・・・・・・・・。
592ぺいす:04/12/28 15:00:12 ID:???
>>590
それじゃ、ボクが替りに…
593ブルース・ペイン:04/12/28 18:02:59 ID:OEvvqM+v
>>590>>592
あんたら、パープーですから、スレ違いっ!
594どぎー:04/12/28 18:09:45 ID:???
SPEAK LARK
いい流れできてたのに・・・
596浩二ー:04/12/28 20:04:53 ID:???
禿がチーズを取るから殴ってやった
597ちゃーりー:04/12/28 20:58:55 ID:???
>>595
>>570のせいだなw
598名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/28 22:47:15 ID:ZJm1l3+y
相変わらずマスメディアに洗脳された衆愚の群れ集う師走の夜ですな。ジョー
時代のレインボウだったらForeignerのベスト盤一枚を購入した方が遥かに理性的
でしょうな。Cold As Ice1のような完成度の高いバラードはブラックモアには
造れない。Stone Coldなんかはソレっぽいんですけれど、ジョーとルー・グラム
では失礼ながら格が違う。ま、Bad Company路線を旨く継承したミック・ジョーンズ
の方がブラックモアより賢かった、という事でしょうなぁ。
599リッチー・ブラックモナー:04/12/28 23:04:50 ID:OEvvqM+v
    | ̄ ̄|
  _|__|_ <お、洗脳君、久しぶり
  ノリj ゚ パ )    珍論の垂れ流し、ご苦労さん
  (    )   今回も笑わせてくれよ
  | | |    
  (__)_)
600名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/28 23:14:06 ID:wnR+WuTf
よく飽きないな。気持ち悪〜
主婦さんめげずに書いて。
コテハン共はキモい。
言ってることが矛盾してるんだが…?
まぁ、一連のコテは自演だろうけどね。
いつも盆や正月の休みは荒れるからね、会社休みでヒマなおっさんが書いてるんだろう。

俺も主婦さんが出てきてからの流れは、ホノボノしてて好きだったな・・・。
604名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 00:42:19 ID:z87zxd1j
603
そうそう!!主婦ちん書き込んでくれ!!
自演キモ…
606ちゃーりー:04/12/29 05:41:25 ID:???
俺は自演してないぜw
>>603-605
自演乙!
kill the kingってロニー時代以外でもライヴでやってた?
ブートレグで見かけたことないけど。
僕は洗脳君のほうが主婦さんよりすき。
だんなが聖子ちゃん隙なんて話より、
ルーグラハムがジョーよりすごいって
話のほうが面白いもん。
すみません、自粛してたけど限界です。
調子に乗らないように気をつけます。優しいお言葉、感謝感激m(__)m
私は誰がすごいとかよくわからないので、
誰が好きという視点だけで語っちゃいますが、「バカだなぁ」と思ってください。
だもんで、フォリナーよりレインボーが好きです♪
やっと「ライブ'82」ゲット。しばし酔いますw
>>608
面白いかはともかく、比較対象が foreigner なのは新鮮だったな。
次は graham bonnet 時代と beach boys あたりの比較論を異種格闘技戦的に開陳して貰いたい。
フォリナーとの比較ってのは、
伊藤セーソクに洗脳された、リアル世代オサーンの発想だろうな。

でもリッチーは、
ルー・グラムをえらくほめてていた記憶が。
>>612
禿は、ル−・グラムを引き抜こうとしたらしいが、FOREIGNER の条件聞いてビビッて
手を引いたと言う話を聞いた希ガス。
ル−は、ロジャ−の方が禿より評価してた。

信州林檎が発表された時は、FOREIGNER 云々よりTOTO と比較されていた
フォリナーは大好きさ。俺のタイプの音楽だ。
インストロメンタルについてはちょっと弱い気がするけどあのボーカルには共感するよbyリッチー
レインボースレで語るのもナンだが、
フォリナー自体今活動してるのか?
全然話を聞かないけど・・。
>615
http://www.foreigneronline.com/tour.html
ノープランだとさ。ニューアルバムでも出ない限り来日は無いな。
どうでも良い話だが。
>>613
>信州林檎
それを口ずさんでいた知人は信州ベーコンって何?と問われたそうな。
618名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 18:30:28 ID:q1hAQoE4
ギタリストの上手い/下手の論議はともかくヴォーカリストの上手い/下手の
尺度は声域(ヴォーカル・レンジ)は幅広いかが一つのモノサシになるでしょうなぁ。
ライヴは除けてことスタジオ録音の場合でしたらアクセル・ローズの声域は当時の
度肝を抜いたのはご存知の通りですな。全盛期のロバート・プラントの静⇒激⇒静の
一連のバラードのコントラストがドラマチックな演出を醸し出していた訳で、もう一方
のモノサシはポール・ロジャースやルー・グラムの様に中域⇒高域プラスヴィヴラート
の味付けをするカタチ。其れを極端にした形がロニー・ジェイムス・ディオですな。
ブラックモアがイアン・ギランを解雇した理由はアノ余りにも一本調子のシャウトしか
芸がなかったからで、其れをもっとハイパーにした例がグラハム・ボネットですな。
ジョーは明らかにロジャース派ですな、しかもランク的にはB級の。ブラックモアは
TOTOではなく明らかにForeigner路線を歩む為にジョーを入れた。Zep路線に乗る為に
ギランを引っ張ってきたのと一緒。理由は売らんが為。ミュージシャンではなく
守銭奴ですな、ブラックモアの場合。ま、ショー・ビジネス=カネは否定はしないが、
ブラックモアの場合、野球の江川卓と一緒であの小賢しい上昇志向が鼻についてイケナイ。
しかも、脳が弱いのせいか発想が幼稚であざとすぎるのも江川卓とブラックモアの共通項だ。
ま、某酒井氏に洗脳、マインド・コントロールされてバックの効かない衆愚は何時までも何時までも
ブラックモアを英雄としてあがて奉るに越した事はない。バカは死ななきゃ治らない。
正に"Difficult to Cure"ですなぁ。
619名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 18:37:20 ID:GysNG1Za
タロットウーマンが大好きな俺
俺も大好きだ。
スネイクチャーマーに萌える俺。
漏れも
自演乙
624名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 18:48:02 ID:GysNG1Za
スネイクチャーマーも大好きな俺
625ちゃーりー:04/12/29 18:49:13 ID:???
1stは正直つまらんな。
Spotlight Kidのギターソロの、
「ギュルルルルルル!!」
って上昇していく所スゲェ気持ちイイ。
フォリナーも楽曲は好きだが、ミックジョーンズにギタリストとしての魅力を感じないんだな、個人的には・・・。
80年代のヒット曲なんか、時代に迎合してギター無しのバラードばかりだし、
なによりそのバラード路線を一番嫌ってたのは、当のルーグラムなんだよね。

リッチーのポップ化なんか、ミックの露骨なやり方に較べたらカワイイもんだ・・・。
80年代のフォリナーにも、トゥース・アンド・ネイルみたいなカッコイイ名曲もあるんだけどね。
スネークチャーマーみたいなバッキングってリッチーにしては珍しいよな。
律儀にワウ踏んでカッティングしてる。

629名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 20:41:16 ID:q1hAQoE4
>>627
矛盾の塊のようなカキコですなぁ。脳の弱さを余す所無く露呈している衆愚の
典型例である。先ず第一に「リッチーのポップ化」とミック・ジョーンズの
ポップ曲を比較する場合、ミックにブラックモアのようなHRのバックグラウンド
が在ったのか?という事が比較の条件となる。そしてヒット曲、アルバムの
ミリオンセラーをブラックモアが執拗に欲していたが為にロニーは解雇され、
レインボウ自体も解散させてしまう。嘗ては前座で使い、ボロクソに非難していた
AC/DCですら大ブレイクするや否や楽屋裏にまで足を運びジョイント・ライヴの
提案をしようとして向こうから断固拒否される。全くみすぼらしい人生とは彼の事
を指すのだろうか・・・。其れが日本では英雄とは腹を抱えて大爆笑ですなぁ。
630リッチー・ブラックモナー:04/12/29 21:09:14 ID:0yc00C5W
    | ̄ ̄|
  _|__|_ <洗脳君、長々とご苦労さん
  ノリj ゚ パ )    でも、長すぎて、誰も最後まで読んでないぞ
  (    )   もっと短く、わかりやすく書いてくれないか?
  | | |    
  (__)_)
>>628
バビロンやDP3期にも、そう言うファンキーなバッキングやってる曲があるから、
結構得意なパターンだったのかも・・・。

ロニー期はとかく様式美HRの面ばっかり強調されがちだけど、
意外とポップな楽曲も多いんだよね。

632キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :04/12/29 21:20:55 ID:ib+MyZWW
やっぱ、この荒らし小僧は沈カスくせぇな(・∀・)
リアルで体験してるように、やけに細かい事書いてるように見せ掛けて
雑誌とかの間違ってるソース喋るあたりがくせぇよ(・∀・)
633名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 21:38:52 ID:q1hAQoE4
沈カスですか??? 稲中卓球部じゃあるまいし、ソモソモこんなみすぼらしい
スレにコテハンで登場とはガラガラのステージで意味不明にノリまくる
勘違い野郎によくいる類の衆愚ですなぁ。「雑誌とかの間違ってるソース喋る」
と言われるのですから、具体的に御教示願えませんかな?もう年賀状を書かなければ
イケナイ時期なので、今夜はランディの遺作、Diary of MadmanをBGMにしよう。
あの最後のタイトル・トラックの様式美は正に完璧ですなぁ。魂の抜けた
B級ロックは健康に悪い。言うまでも無くジョー時代のレインボウの事ですよ。
634ちゃーりー:04/12/29 21:42:09 ID:???
なにいい!!
俺のことかっ!!勘違いや労だとおおおお!!
てっめえこらっ、こっちこいやこら。しばいたるわこらっ。
>>631
さらに遡れば、パープルI期のエマレッタなんてのもあるな<ワウ
レインボーのファーストの時は、キーボーダーがオルガン使いこなせない奴だったそうで、
それでギターでいろいろ味付けバッキングしているという話も聞いたことがある。

ちなみに俺はファーストが二番目に好き。
キーボーダーてw
B級アイドルが好きな人もいるんだから、いいじゃないのよ。
スノーボーダーとかと同じノリでつい出ちゃったんだろう
洗脳くんへ

きみ は きみ の すきな「ろっく」を どうやって ちょうたつ しているの?
らいぶ に かよって いるの? あめりか や いぎりす まで?
それで らいぶ を じまえ で ろくおん? ちがうよね。
らじお で きいたり、CDやさん で しちょう したり して、
CD を かってきて きいてるんだよね。
いいこと おしえてあげるよ。
CDやさん も らじお も らいぶはうす も、商売で やってるんだからね。
うれないもの は おきません。かけません。しゅつえん させません。
いいかい? だいじなこと、いうからね。

売れないものはリスナーの耳に届かない。
まず売ろうとしないミュージシャンに評価はつかない。
売ることに対して否定的なミュージシャンは表に絶対に出てこない。
君が知っているものは、君が知っている以上、売られたものだ。
売ろうとする姿の有無は、表面的なものに過ぎない。

わかるかな?
でも もしかしたら きみ は、おかね を はらわずに きいてるかもね。
もし そうだったら、

…あんたは泥棒。
You are Thief.


なんか使えそうなフレーズだ。
black thief of the family とか。
>>628
スネーク〜は元ELF組のドラムとベースがいい仕事してるよな。
コージー&ジミーベインではあのノリは出せないだろうね。
643名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/29 23:40:19 ID:q1hAQoE4
>>639
ヤレヤレ、年賀状30枚書き上げた所で覗いて見ると脳の弱そうな、つまりメディア
の宣伝や広告を鵜呑みにしてしまいそうな衆愚の典型のレスポンスには正直ウンザリですなぁ。
自腹切ってCD買うに決まってるでしょうが。音楽評論家じゃあるまいし。昔エドワード
ヴァンヘイレンが言っていましたなぁ。音楽評論家なんて死んじまえ、連中はレコード(当時)
買わねぇだろうが、って。私も彼に全く同感ですなぁ。ところで私が。「雑誌とかの間違ってる
ソース喋る」とは具体的に何処か御教示頂けるのかな?具体的な反証無しで中傷ばかり繰り返し
連呼する。つまり此処に屯っているブラックモア信者の方が「荒らし」に思えますがなぁ。
否、オウムや創価学会の活動家に体質が酷似している、と申し上げた方が的確ですなぁ。
正に醜悪この上ないですなぁ。
644マラステッド( ・∀・) ◆ODIO1470ac :04/12/29 23:43:01 ID:HdH5kEbD
早く年賀状書き終えないと、元旦に間に合わないぞッ!!
急げッッ!!粘着くんッッッッ!!!!!!!!!!!
リッチーの事だけを語りたいならせめて専用スレに行けよ
ここはリッチーのスレじゃなくてレインボーのスレ何だよ
>>643
俺はOZZYのファンでもあるけど、こういう奴は不快だね。ちょっと批判すると、
「ソースを明かせ」だとか「オウム真理教云々」とかのたまう輩。
それから年賀状は24日までに出さないと、郵便局の集配課が迷惑しますよ。
元旦にも届きませんよ。
647名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 00:13:00 ID:ZCIWeOsm
30枚しか書かなくていいのか。友達少ない奴は楽だな。
自分が絶対的に正しいとでも思ってるのか?
まるでリッチーみたいな奴だな
なぜおまいらスルー出来ない。
そんなんだからメタル板住人は低能とか言われるんだ。
650名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 00:19:59 ID:WLYRAXFc
何とか60枚書き上げたので、寝る前に書き込みしますか。
>>645 私はブラックモアの在籍時(つまりMark I〜III)に関しては左程不快感
は持っていない。レインボウ(特にロニー解雇後のレインボウ)を批判している。
ソモソモ「レインボウ」=ブラックモアではないのかね? 私の解釈は間違っているのかね?

>>646 キミのようなレスポンスがオウム、及び創価学会の活動家ソノモノなのだよ。
私は中傷されたんだ。具体的に「雑誌とかの間違ってる ソース喋る」とね。
具体的に何処か指摘して欲しい、と主張して何処に問題があるのかね?つまり
一切の批判を許さない、というのであれば其れは北朝鮮の世界だ。キミは在日工作員
なのか? 恐ろしいハナシだ。
60枚しか書かなくていいのか。友達少ない奴は楽だな。
>>650
ほら、ちょっと指摘するとこれだ。批判を許さないって君のことでしょ?
どうして北朝鮮とか工作員に話が飛ぶのかも理解できん
653名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 00:27:55 ID:WLYRAXFc
>>651
ヤレヤレ、反論出来なくなると誹謗中傷ですか。ブラックモア信者=オウム活動家
という私の仮説はどうやら正しかったようですなぁ。ま、私に反論も出きず
誹謗中傷しか残されていない、となれば単なる「荒らし」でしょうなぁ。
脳の弱い衆愚なのだから無理せずスルーするのが一番だろう。醜悪な連中だ。
こいつ、前に半角虹荒らしてたVIPPERに手口が似てるな。
なんだその仮説って。誰もリッチー尊師なんて呼んでないだろ。
お前んちにサリン撒いた奴でもいたというのか?馬鹿な野郎だね。
ライブ'82に酔ってたら、こんなに進んでる!

あの、ジョーががカツ○って、信じられないんですけど。
男性ホルモンが多いと禿げやすい(で、体毛が濃い)っていいますよね?
ジョーは胸毛も脇も薄いし、中世的な顔立ち、体系の変化の具合から言って、
いかにも男性ホルモン多くないように思ったので。
と、話題を変えてみたところでおやすみなさい♪
>>642

クレイグ・グルーヴァーっていいプレイヤーだと思うけどなぁ。
リッチーはギタリストの弾くベースみたいなのが好きだからクレイヴとか
コージーの連れてきたクライブ・チェアマンは合わないのかな?

>>656
マジレスすると、ジョーはそういう病気らしい。
>>657
クビ切られたのは性格の不一致。
ロニーでさえクレイグを嫌ってた。

ジミーとは今は仲いいらしいね。リッチー。
>>659
ジミー・ベインやボブ・ディズリーはRAINBOWを解雇されてから、
作曲能力を発揮してるんだけど、あまりその事は語られないよな。

661ねんちゃっくん:04/12/30 01:47:51 ID:???
>>洗脳くん

>>618
>理由は売らんが為。ミュージシャンではなく守銭奴ですな、ブラックモアの場合。
>>643
>音楽評論家なんて死んじまえ、連中はレコード(当時)買わねぇだろうが、って。私も彼に全く同感ですなぁ。

とりあえず上記の違い、
つまりなぜレコード買ってほしい江戸盤には「同感」で、
やっぱレコード売りたいリッチーがミュージシャンではないのかの違いを、
理路整然ときっちり説明してね。
冬休みの宿題。

>>649
だってバカいじるのおもしろいじゃん。檻のサル木の棒で突つくのと同じ。
662名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 02:53:05 ID:i2FuNNyx
俺は、元々パープルが大好きで、リッチーのプレイに魅了されてレインボーも好きになった。別に洗脳君の言うように、バーンやら特定の人物から洗脳されて、リッチー信者になったわけじゃない。
レインボー後期からリッチーに興味は無くなったけど、それはポップ化云々じゃなくて、ジョーが作曲をやるようになって、単に曲やギタープレイがつまらなくなったと感じたから。ダウントゥ・アースの頃はポップでもカッコ良かったよ。
その後の再結成パープルもなんだかパッとしなかったし、ストレンジャー・イン・アス・オールはちょっと好きだけど、ブラナイなんて全然好きになれない。

でも、別にリッチーがそういう音楽をやりたいならそれでいいと思う。別にアーティストがファンの要求に応えなくちゃならない義務なんてないでしょ。
俺は興味がなくなったら聴かないだけで、洗脳君みたいに、執拗に批判したりするつもりは無いし、そんな権利は全然ないと思ってる。だって俺達はリスナーであって、ヒョウロンカじゃないし、ましてや同じ立場のアーティストじゃないからね。
663名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 03:08:54 ID:i2FuNNyx
ヒョウロンカじゃないといいつつ、お粗末なリッチー評論を延々と書きこんで、みすぼらしいとか、脳が弱いとか、とことんバカにする。リッチーよりもはるかに高いセールス実績のあるアーティストや、ポリシーを持って一貫した音楽を続けているアーティストが言うならまだしも...

洗脳君、なんでキミはそんなにリッチーを見下して、攻撃するんだい?
無名のオヤジが、2chで英雄気取りかい? まったくもってみすぼらしい人生じゃないか。
どんな恨みがあるのか聞かせてくれないか??
俺は、そんなことを得意げに書きこむことが生きがいのキミの悲しい人生に興味があるよ。
>>657
GARY MOORE の WE WANT MOORE を聴くと RAINBOW ELF の時とは一転して
禿好みのハ−ドドライヴのプレイをしている。
GARY の他のLIVE で共演しているBOB DAISLEY や NEIL MURRAY に負けない
プレイをしている。
と言うか、Rokin' and Rollin' では NEIL を上回るドライヴ感だ。
グラハムみたいに無理してんじゃねーの?
>>660
ボブ・ディスリーに関しては、「オジーの所に行ってからはいい曲をいくつも書いたが、
我々は彼を作曲者とは思ってなかった」みたいな事をリッチーは言ってるね。
要するにサポートメンバー扱いだったんだろうね、当時、B・ペインが[彼は大丈夫だ!」って言ってるのに、
「来て去るのみ」って片付けてたし・・・。

バビロンを全曲ボブで取り直してたら、最高傑作になったかもしれないのに・・・。
667名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 19:51:05 ID:i2FuNNyx
ボブで取り直さなくても、俺的には、ロングリブ・ロクンロール(バビロン)は最高傑作だが。
668:04/12/30 20:01:01 ID:nSRpT6ce
レインボーライジングは録音状態最悪。ロニーの声小さいしリッチーもコージーの音も最悪だ。でもロングリブロックンロールはいい音だね。
ベストの音はウンコだな。
670666:04/12/30 21:11:03 ID:???
>>667
リッチーのベースがしょぼすぎて、ボブが弾いた曲との落差がどうしても気になってしまう。
その点以外は最高だと思えるので・・・。

>>668
どれほど最高の機材を使っても音質最低に聴こえる motorhead に比べたら問題なし。
それはともかく、今出回ってるやつはリマスター盤なんだよね? それもやはり音が悪いのかな。
672ちゃーりー:04/12/30 21:15:21 ID:???
リッチーが弾いたのどの曲?
つうかデイズリーの良さが全然わからんのだが。
まあしかしベースプレイなんざまったく気にならんくらい
俺もロングリヴ〜が好き。
673ちゃーりー:04/12/30 21:18:34 ID:???
音の悪さでいえばライジングよりダウントゥアース。
AMラヂヲのイメージ。
>>675
Long Live Rock'n'Roll
Lady of the Lake
L.A Connection
Sensitive to Light

の4曲。
675ちゃーりー:04/12/30 21:20:22 ID:???
お、サンキュw
>>668
Rising のラフ・ミックス(デモ)、ブートあるよん。一度聞いてみな。
「RISING」が音悪いって人たまにいるな、ムックで解説してた米持とか。
俺はRAINBOWのアルバムでは一番好きな録音だ。
特にコージーは理想的な音で録れてると思うけどなぁ。
確かにリッチーの線の細さは悲しいけど、
パープル時代からスタジオ録音では独自のトーンがあったわけでもないからあんまり気にならない。
「LONG LIVE」のほうが迫力はあるんだが、どのパートも抜けが悪過ぎる。

↑でも挙がってたが最悪なのは「DOWN TO EARTH」。
録音はともかくMIXが酷い。
定位とかギターソロのパンとか適当だし、レンジは狭い、モノラルっぽい。

インロックの音の悪さは最悪。
>>678

アニヴァーサリーエディションは未聴ですか?
もしくはCD世代?
アナログ厨降臨?
In Rockはドラムの音が最高。

Down to Earthは自分で音質直した。
682名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/30 23:55:08 ID:i2FuNNyx
今夜は洗脳君、来ないのかな?
683名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 00:09:25 ID:fbBDBIOF
タック米持の耳は、まったく信用性無し。
70年代の音を80年代後半の感性で切り捨てオンリー。
しかも、自身のエア・パビリオンは糞。

ついでに、アナログとCDでは、まったく音が違う場合が、多々あるよ。
それに、アナログの場合、ピックアップ、アンプ等、入力→出力の性能の差で、
さらに音質が違ってくるけどね。
684名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 09:41:51 ID:W2milY2d
>>682
こういう流れなら私は別に批判する旨はないですなぁ。Risingアルバムは事実上、
コージーのデビュー作と私は定義付けしていますなぁ。ま、ジェフ・ベックの所に居た
とかアレコレ言う人は大勢いるでしょうがなぁ。音質的にはRisingは悪くない。悪いのは
Long Live〜とDown〜の二つ。制作費をケチってるからでしょうなぁ。Zepのアルバムは
当時としてはかなり音質イイですからなぁ。誰が聴いても明確ですなぁ。
それから、>>661の自意識過剰の雑魚の質問にも答えてあげよう。エディ(ヴァンヘイレン)
も商売で音楽をやっている、と自分で認めている。しかし彼レヴェルで評論家にも売り上げに
貢献して欲しいからレコード買ってくれなんてケツの穴の小さい事を言う訳ないでしょうが。
エディの言わんとする事は、自腹を切ってレコード(なりCDなり)聴いて面白くないとかクレーム
来るなら考えるけど、タダで試聴して評論してカネ貰ってる連中の戯言なんかクソ喰らえ、という事
ではないのかな?ブラックモアの様に前座で使ったAC/DCを「ノイズ」「音楽じゃない」「低能」
と散々コケにして、一大ブレイクすると御機嫌伺いにホイホイ彼等の楽屋裏を訪問する、という
ゲスで醜悪な行動をエディは取りませんなぁ。オジー・オズボーンもボン・スコット時代から
「AC/DCは最後まで残る(売れ続ける)バンドだ」と看破していた事と実に好対照ですなぁ。
>>683 「タック米持の耳は、まったく信用性無し。」

この米持って人が、ジョーカツラ説を言い出したみたいだから、
信用できないなあ。
確実なソースってあるのかな?
雑誌や映像で見ると髪形は少しずつ変わってるし、
最近は前髪が分かれておでこが見えてるけれど、違和感ないし・・・と、こだわってみる。


686ちゃーりー:04/12/31 11:46:59 ID:???
ライヴ映像みればロックヘルメッターズの一員であることは明らかだろう。
見たけどわからなかったんだもん。
「ファイナルカット」「'82」だけだけど。
688ちゃーりー:04/12/31 11:52:59 ID:???
スレイヴス〜のツアーのブートとかわかりやすいぞ。
リッチー、ペイス、そしてジョー。
ロードとギランの地毛組とは明らかに(ry
インギーのレニングラードあたりもかなり怪しいぞ。
わかった。なんとか手に入れて見てみます。
ありがと〜ちゃーりー!(^・^*)
690ねんちゃっくん:04/12/31 12:38:13 ID:???
>>684
ずいぶん時間かかったねー。ご苦労さま。

>エディ(ヴァンヘイレン)も商売で音楽をやっている、と自分で認めている。
そうなのかー。認めてるんだ。俺は知らなかったよ。
ところでそれは、自分が認めればなんでもいい、ということ?
だとしたらリッチーが「俺は金を儲けたいからバンドをやっているのさ」
とか言ったら、それで認め共感するということ?

>しかし彼レヴェルで
これがまた意味不明。彼レベルって、何のレベルのこと?
人間性? 音楽性? それとも肥満度? ヒッキー度?
んで、賢いキミにはいうまでもないと思うが、レベルは基準値がなければ設定できないよねえ。
この場合はどういう基準値によるわけ?
恣意的判断ってのはナシだぜ。そうなっちゃったらそれはキミの私感であって、
レベル(いやレヴェルかw)という客観的な表現にはそぐわない。

以上再びヨロ。
691名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 13:38:04 ID:EIGIbQ/j
ロングリブ〜とダウン〜の音が悪いってのは、たぶん、リッチーが好きだった
「お城」での録音とエンジニアのイコライジングとかミキシングのセンスが、
一番の原因だと思うけどね。
中期までのレインボーのサウンドは、低音が無くて硬く薄っぺらいのが、悪い音と感じるな。
オーディオ的には悪くても、ロングリブ〜は、なんだか迫力があって俺は好きだけど。
「Bad Girl」メチャメチャかっこいい曲だな。
なんでアルバムに入らんかったのか。
693名無しさんのみボーナストラック収録:04/12/31 21:50:31 ID:+Mfbr6vQ
どのCDで聴けるの?
all night long のB面。
CDはFinyl Vinyl に収録
>>549 の、1981年武道館ライブCD聴いてます♪これで年越しする!
30歳になったばかりのジョー、若々しいなー
声よく出てる。よくしゃべるw 日本語の発音上手〜。
翌年以降のライブより、ずっと良い感じ。

なにより、ドンのキーボードソロが最高!
クラシックあり、汽車(?)あり、未知との遭遇あり・・・
>>695
81年は良いんだけど次のツアーから別人のように衰えてしまったからなぁ・・・ジョー・・・・
84年はあまりの酷さに( ;∀;) カナシイナー
Straight Between The Eyesってハッキリ行って駄作だと思うんだが世間の評判ってどうなんだろうか?
名曲扱いのDeath Alley DriverなんてHighway Starの出来損ないで全然面白くないし…
だいたいそんな所
それは後追い世代とか一部のBURRN信者の意見。
当時は結構みんなイイって声が多かったよ。
聴くだけ君はBent〜を絶賛してるがリッチーのプレイだけ見れば、むしろStraight〜の方が名演が多い。
Bentでのリッチーはあまりにタレ流しのソロばっかりで退屈、同時期のライヴも同様に。
楽曲はまぁよく出来てると思うが。

どっちもツマラン
あのアルバムは繰り返し聴きたいと思う曲が一つもない
eyes of fire結構好き、エンディングとか・・・。
Bent〜がレインボー唯一の秀作
704名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/02 19:37:40 ID:enyi3NyX
パープルからのファンとしては、Down to〜以降はションベン、Straght〜以降はクソ。
705広瀬:05/01/02 19:39:51 ID:???
>>704にレインボーを語る資格無し
706:05/01/02 21:12:14 ID:fwdL4zPb
STRAIGHT BETWEEN THE EYESといったら、Bring On The Nightだな。あれは曲もいいがギターソロが凄くイイ。後期レインボーの名曲に入ると漏れは思ってる訳だが……。
タイトルからしてカコイイ。
「Power」も結構好き。
708695:05/01/02 22:43:19 ID:???
>>696
確かに、82年ライブ見てから81年のを聴いたから落差を感じました。

実家に帰って当時買ったレコードを探したら、
「Difficult To Cure」「Bent〜」はあったけど、
間の「Straight〜」はなかった。レンタルで済ませちゃったらしい。
Tearin`Out My Heart、Powerは好きだけど。

やはりお気に入りは「Difficult To Cure」かなぁ。
中のレビューによると、当時はまだジョーが何者かよくわかってなかったらしいです。

709695:05/01/02 22:57:21 ID:???
ついでに実家で見つけたのは、輸入版の12インチシングル
A面「CAN'T LET YOU GO」 スタジオ
B面「 ALL NIGHT LONG 」「STRANDED」ライブ
ジャケットなしのシンプルなやつでした。

なんとグラハムのより先にこっちのジョー「ALL NIGHT LONG 」を聴いて馴染んじゃったので、
後で元祖を聴いて、強引な歌だ〜とびっくり。
ジョーのはお願いっぽく聴こえるw
>>695
やっさんは唄い方だけでなく、オ−ディエンスにも強引にサビの部分を唱和
させてますた。
ジョーの初来のパフォーマンスはどの雑誌でも酷評されてた。
前回の色々な意味で強烈だったヤッサンやロニーと比べると、なんかB級バンドの様なイメージだったもんな。
もっともジョーだけの責任ではなくてコージー不在なのも痛かった。

同時期に初来だったMSGでのゲイリーバーデンはもっとボロボロだったが................
バーデンはアルバムでも(以下ry
『Straight〜』からお好みに入れているのは、
“Death Alley Driver”,“Tearin' Out My Heart”。
“Stone Cold”“Power”は『Finyl Vinyl』のライヴ音源を入れてる。
いい曲は入っているけどアルバムとしてはいまひとつって感じ。

>>711,712
それでもバーデンはナイスな歌メロ書くんだよね〜。
なんだかんだ言ってもマイケルにベストマッチのVOはゲイリー。
UFOナンバーはもちろんモグだが

715名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/03 13:11:33 ID:iPjTUltA
レインボーはロニーで終わり。あとは変なポップ化で古くさい。
ヤッサンの時代が最高
717名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/03 13:43:14 ID:mADjHw8s
>>706
禿同
718名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/03 14:12:23 ID:1IL2wGU3
>>715
全く同感ですなぁ。同時に親切な私は>>690君の質疑にも応答してあげよう。
【リッチーが「俺は金を儲けたいからバンドをやっているのさ」 とか言ったら、
それで認め共感するということ? 】認めてあげますなぁ。ロニーを解雇する時にも
「ロニーはアノ勘違い野郎的な歌詞を改めて、ラジオでもかかり易いラヴ・ソング
を唄えと言っているのに逆らったからクビにした」て正直に言えば良いのに
「分不相応なギャラを要求してきた」とか「バンドの和を乱す」とか荒唐無稽な
言い訳をするから胡散臭い訳ですな。【彼レヴェル】てまさか貴兄(>>690)は
ブラックモアとエドワード・ヴァンヘイレンが同格、と思っておられるのかな?
其れはあたかもローマ法王と統一教会の文鮮明を同格と言っているに等しい、と小生
は思いますがなぁ。勿論、エディ>>超えられない壁>>ブラックモアですよ、念の為。
【どういう基準値】てHR界に留まらずエディのライトハンド奏法はジャズ界や
クラシック界(クラシック・ギター)にも影響を与えたんですけれどもねぇ。
ま、某酒井氏や雑誌媒体にマインド・コントロールを受けた衆愚はリッチー>>エディと
思う事は自由だろうし、世間一般の評価基準など【恣意的】である、といえば其れは確かに
そうである。恰も池田センセイや麻原尊師を崇拝するのも日本国憲法で認められた「信仰の
自由」の範囲でしょうなぁ。

>>718が見えないんだけど何が書いてあるのかな?
1月10日のマキシマムPRTでリッチーがレインボー時代の名曲を語るらしい
721名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/03 14:48:24 ID:iPjTUltA
マキシマムPRTて何?
パワーロックトゥディ
>>719
見えるけど長くて読みたくない
>>719
縦読みが楽しめまつ
>>720
聴く事ができた方、内容教えて下さい!
>>718
洗脳君今年も来ちゃいましたか・・
相変わらず統一なんちゃらや鸚鵡ちんり教が好きですなあ。
洗脳君はバーンの影響受けすぎ。
729名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 10:04:48 ID:gIwto6c4
tp://www.dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album.cgi?labelID=17&no=1

81年日本公演のサウンドボード。  もう残り僅かだって・・・・。
↑ほんと、よかったからオススメ。

「Man On The Silver Mountain」と「Catch The Rainbow」の間の
ジョーのMCの途中で、「Is That Sure?」みたいなつっこみが入るんだけど、
これってロジャーの声なのかなぁ?

731名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 14:21:14 ID:AbDgy+lS
どんな声質?低かったらロジャー、のっぺりとした角の無いこもった感じのならリッチー。
なんだよ、正月三日も明けないうちから書き込んでたのか、洗脳せんちゃん。
俺は通信環境からずっと離れてたもんだから(会う人ややることが多かったんでね)
反応が遅くなっちゃったよ。待たせちゃってごめんね。
その代わりいっぱいいっぱい書いてあげるから、許してね。
スレの他のひとたちはお目汚しでごめんね。

>【リッチーが「俺は金を儲けたいからバンドをやっているのさ」 とか言ったら、
>それで認め共感するということ? 】認めてあげますなぁ。

ああ、そう。リッチー言ってたみたいよ。
リッチーは、ロックが道化の見世物になるかもしれない、と危惧したあとで、
でもそれが金が稼ぐ手段になることを考えると、(ロックの世界にも)希望が湧いてくる、
という趣旨の発言をしたらしい。本邦初出はミュージック・ライフ1980年3月号だとか。
せんちゃんは、その当時のミュージック・ライフにも詳しいようだから(>>260)
ひとつ確認してみてね。そして約束は守ろうねw

>【どういう基準値】てHR界に留まらずエディのライトハンド奏法はジャズ界や
>クラシック界(クラシック・ギター)にも影響を与えたんですけれどもねぇ。

??影響を与えるとどうなの?? わっかりませーんw
ともあれ、俺の知ってる限りでは。
ロックにおけるいわゆるライトハンド奏法の原型は、1977年の「KISS ALIVE II」で、
エース・フレイリーがすでにやってんだよね。あり? ALIVE でもやってたかな?
多分エースも、他の誰かのプレイに触発されたんだろう。
別にライトハンド奏法はエドワードのオリジナル発明ってわけじゃないんだな。
俺個人の意見としては。
特に初期のエドワードのソロには、テクはあるがエモーションがない。
音楽というより二流のサーカスなんだね。メチャ巧いがそれだけ、という。
音楽全体に影響を与えたのは、エドワードよりランディ・ローズだな。
おそらくエドワードもランディからのフィードバックを得ている。

だから、エドワードが影響を及ぼしたのだすれば、それはライトハンド奏法が、ではなく、
エドワードの再発見と再構築そしてバンドのヒットがもたらしたもの、というのが正しい。
でも、だからってそれがなんの基準になるわけ?
ボ・ディドリーが他種の音楽に影響をもたらしたという話は聞かないが、
彼は超一流のブルーズマンでありショーマンだと俺は思うよ。

それにしても、せんちゃんにはガッカリしたよ。
結局せんちゃんは、なにひとつ自分のことばで語れないことが、よくわかった。
もういじる気も起きないな。全然おもしろくない。
バカはいじってると楽しいが、バカ未満ではねえ…。
というだけではいかにも不親切なので、説明しよう。

要するにせんちゃんは、「かつてリッチー・ブラックモアが好きだった」
「けれど自分の期待することをやってくれなくなったからキライになった」
ってだけなんだよね。(>>342->>343>>348)
普通なら、それで離れる。でもせんちゃんは離れなかった。なぜか。
それは「期待を裏切られた」ことを恨みに思ってるからだな。

それが恨みになるのは、「自分は全然悪くない」っていう意識があるからだね。
それだけプライドが高いともいえるかもしれないが、でもせんちゃんの場合は、
期待した自分が取るべき責任を放棄しているだけなんだな。
でもせんちゃんは、自分が責任をとりたくないもんだから、
「裏切り者が悪い」「裏切り者を支持する者が悪い」「自分は悪くない」
って方向に走ったわけだ。無責任だね。

そしてせんちゃんは、そのくせ、自分に都合のいいものだけは相変わらず支持している。
というより、自分に都合のいいものだけに「頼っている」。

たとえばせんちゃんは、繰り返しオウムについて言及しているけれど、
しばしばオウムをナチスと同列に扱っているね。(>>242>>254)
これには無理がある。両者とも、各論の部分にもっと複雑な事情があるからだよ。
もちろん、オウムとナチスを並べて比較した記事の類はあったが、
それは一方的な印象論だったり、ごく限定された問題についての話であるわけで、
まったく同列に扱うというのは、あまりにも乱暴な話といえる。

だがオウムが騒がれた当時、煽情的なマスメディアはしばしばこの手法を採った。
その方がショッキングな見出しを立てられるからね。
早い話が、オウムとナチスを同列に扱うのは、一部の者の営業技巧だったんだな。
世界史に語られるほどの大悪と並べれば、新興宗教の一派も格が上がるというものw
まあそれだけ強烈なものにヤられたんだから仕方ない、って正当化もできるしねw

メディアに対して批判的なせんちゃんが、オウムとナチスの話にはメディアを利用する。
これは大変に恣意的な姿勢であって、ご都合主義以外のなにものともいえない。
しかもそれが全部借り物だってんだから、情けないこと夥しい。
735ちゃーりー:05/01/04 14:57:36 ID:???
その4はまだかっ!?
>>735
すまんな。連投規制に引っ掛かったよーだw じゃ続き。

それでも借り物だってわかっていればまだマシなんだが、
せんちゃん自身それにしばしば気づいていないよね。(>>249->>251)
今盛んに言われるグローバリズムが、アメリカングローバリズムに過ぎないということ、
それにすら気づいていない見識の浅さはどうしようもない。
もちろんそれは、ロックに関する蘊蓄でも同じこと。たとえば、

>ブラックモアの様に前座で使ったAC/DCを「ノイズ」「音楽じゃない」「低能」と散々コケにして、一大ブレイクすると御機嫌伺いにホイホイ彼等の楽屋裏を訪問する
>オジー・オズボーンもボン・スコット時代から「AC/DCは最後まで残る(売れ続ける)バンドだ」と看破していた
(どちらもせんちゃん >>684)

通常、こういう情報に、記述する当人が直接触れられる機会はないのよ。
二次的情報に拠るしかない。どこかのメディアから借りてくるしかないんだ。
だいたい、AC/DCの件だって、それはリッチーが言ったり、現場にいた誰か(第三者)が
言ったことじゃないわけでしょ? ご機嫌伺いってのも発言者(あるいは記述者)の主観的解釈だよね。
こういう情報は、それこそ、
「紹介してくれる媒体(メディア)」(>>242)から借りてくるしかないね。
けれどそれらは、せんちゃんにとって都合のいい情報だから、活用している。

俺も、前の方のレスで同じ方法を採らせてもらったけれど、それは、
その情報が借り物であることを明言した上でのことだから、
せんちゃんの借用ボカシとは根本的に違うんだな。

そんな具合で。
借り物ばかりのせんちゃんには、自分から発信できる情報が全然ない。
にもかかわらず、その事実を、メディアを恣意的に選択し否定することによって、
自分自身にさえ隠そうとしている。
いや、もしかしたら、隠そうとする以前に、
自分に発信できる情報がないということに、気づいてさえいないかもしれない。
みっともないね。恥ずかしいよ。
さらに、せんちゃんが借り物に頼ることの背景には、自分自身に価値をみいだせず、
すでに認められた「権威」によって自身を飾ろうとするセコ涙ぐましい了見がある。
そう、権威主義者なんだよね、せんちゃんは。

たとえばエドワード・ヴァン・ヘイレンの件に関してだけれど。
せんちゃんが俺の問いかけを問題にせず「オレが好きだからいいんだ」
という態度に出てたら、少しはマシだったんだよ。少なくともバカにはなれた。
ところが、うかうかとヒッカケにのっちゃって、
「ジャズ界が」「クラシック界が」ときたもんだ。

ここには、ジャズやクラシックという音楽にも影響を与えることが価値のあることであり、
だからそこに至ったエドワードが偉い、という考え方が透けて見える。
ジャズやクラシック、あるいは数の多さにに権威を求め、
そこに寄り添う俗物根性が丸出しになっちゃってる。

ある音楽が本当に好きだったり、キライだったりしたら、
そういうもので飾る必要は最初から感じないもんだ。
「俺は好き、俺はこー思う」と書けば済むこと。
メディアの関係者がそう書かないのは、彼らの仕事があくまでも、
「音楽とその周辺事情を紹介して、時に自分を語ること」
であって、「自分を語ること」そのものではないからだ。
(その点で、ある媒体の一部の制作者たちは根本的に間違っている、とは俺も思っている)

評論家という稼業も同じ。評論家は自分を語ることがメインの商売だが、
その条件に「他者の作品を媒介にして」という条件があって、
ちゃんとした評論家は常にはそれを遵守している。
だが匿名掲示板に書く時には、そういうタガは必要ない。
好きなら好き、キライならキライと書けばそれでいい。良識に則った範囲内で。
それができないのは、自分のことば、それを生み出す自分自身に、
それをやる資格を、誰あろうせんちゃん自身が認めていないからなんだ。
だから余分な権威を振りかざし、都合のいい情報を垂れ流して語る格好だけをする。
根本的に大間違いなんだなw

結局は自分のことばで語れないせんちゃん。
視野が狭く情報も少なく、ただ直進するしか芸のないバカよりも、
キミは数段劣っているよ。
クラスじゃ少しは賢い方なのかもしれないが、まあそこどまりだね。

こういう具合に書くと、たいがいは
「たかが匿名掲示板になにをマジになってるんでしょうね」とか
「ネタですよネタ」「釣られてますね」
といった類の反応がくるもんだが、いずれも有効なものとはいえないわな。
もしその掲示板を見た者に何らかの反応が生じたのなら、
その反応は少なくとも実存のものであり、架空のものではない。
遡って、それを惹起したものにも、相応の責任が生じる。
ネタがウケたのなら、それはネタとしてマジな存在になってるんだな。

そしてネタには、作り手のセンスがしっかり反映している。
つまり、クズのやることはやはりクズ、言い訳は通じない、ってこと。正当化も無理。
クズ以下の者には通用するかもしれないが、残念! 上からは丸見え。
なにをどう書いても、ダメなやつはダメなんだな。

その点このスレッドのひとたちは優しくて、スルーで見逃してやろうとしている。
でも時には、俺みたいな悪趣味人も現れることがあるってことだねw

さて、バカ未満いじりは俺としてもさすがにやる気はないから、
いくつかの単語でキミの発言を自主あぼーんすることにしよう。
元気でね。さよなら。サルにもなれなかったせんちゃん。
739ちゃーりー:05/01/04 15:37:07 ID:???
きっと彼も彼なりにこのスレ盛り上げようと頑張ってくれてるんだよ。
まあ俺なんかスルーっつうよりワンパターンすぎて飽きちゃったんだけどねw
740ねんちゃっくん痛恨の落とし物:05/01/04 15:42:19 ID:???
あいたたた。>>734の冒頭、大事な部分を落っことしちゃったよ。
コピーする時に失敗したんだな。以下、>>734のアタマに挟んで読んで。
ごめんね。
----------------
自分の責任を認めたくないからこそ、リッチーやファンを攻撃する。
なぜって、リッチーやファン、ファンを煽るメディアが悪いことが証明されれば、
自分自身の過去の期待を「正当化」できるわけだからねw
そして、その期待を裏切った者が悪い、といえる。自分を守れるわけだ。

期待が外されて問題が起きる時、原因は期待した方にもされた方にもある。
期待された方が一方的に悪い、ってことはあり得ない。
期待した者には、期待した者なりの責任ってものがあるんだ。
でもせんちゃんは、自分が責任をとりたくないもんだから、(以下>>734に戻る)
----------------
これで本当にオシマイ。
まあ実際のとこ、>>690書いた時点で八割は書いてたもんを
手直しして送信しただけのことだから、
俺としちゃ去年で終わってた話題なんだけどね。
スレの皆さん、本当にすみませんでしたです。
741730:05/01/04 18:46:10 ID:???
>>731
低めでしぶい声だったよ。
マイクあるのドンとロジャーだけですよね?
あ、リッチーがジョーに寄って来てわざわざ突っ込んだってこともあるかなぁ?

アハハって笑ってかわして(?)るジョーもおかしい♪
742730:05/01/04 18:55:35 ID:???
ねんちゃっくん、お疲れ様!
すごいね、分かりやすかったよ(^o^)

>「俺は好き、俺はこー思う」と書けば済むこと。

前に書いたけど、私もそう思うな。(いま名無しだからな〜やっぱりコテ欲しいかも)

好きとか嫌いとか、受け入れられないのも個人的な問題だから、
難しい事書いて、誰が上だの下だのってより、
自分の気持ちとして書けば、そんなに角が立たないのにね・・・
743名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 20:18:32 ID:JW4j2OeX
イヤイヤ凄まじい超大作、たかが小生に戯言に此処まで反応してくれるのは
有難い限りですなぁ。そして貴兄の思い込みの激しさもオウム・創価学会、及び
統一教会系信者の典型的な症状を露呈している。下記に貴兄の長文に対する私の
感想を列挙すれば以下の通り。

1.当然ながら私のネタは当時のMusic Life、音楽専科、及びBurrn!です。特に
  ロニー解雇の時にブラックモア、及びロニー側から発せられたコメントは食い違っている、
  という私の指摘に対して貴兄は全く言及しないで逃げまくっておりますなぁ。
2.レインボウのその後の曲を見るに小生はロニーの言い分が正しい、と考えるが何故ブラックモア
  は「音楽=金儲け」と認めておきながらロニーの言い分とは違うコメントを出すのかな?
お答え頂けるかな?
3.ライトハンド奏法に関してはKISSのエース・フレーリーが先?大爆笑ですなぁ。それだったら
  ジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジもタッピングを即効的にしていましたなぁ。Eruption
  の様にライトハンド奏法(タッピング)を一つの曲のアンサンブルとして発表したのはエディ
  が最初ですよ。彼(エディ)がいなければスタンレー・ジョーダンも存在していなかったかも
  しれない。貴兄のこういった歴史の歪曲はオウムに典型的なレトリックでしたなぁ。
  【音楽全体に影響を与えたのは、エドワードよりランディ・ローズだな。】名言(迷言?)
  ですなぁ。小生は貴兄のその言葉で1分間腹を抱えて大爆笑させて貰ったよ。其れは恰も末法
  現世の救世主影響は麻原尊師である、というオウムの教義ソノモノですよ。
744名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 20:19:37 ID:JW4j2OeX
4.貴兄の奇妙奇天烈な問いである【「自分は全然悪くない」っていう意識があるからだね】とは
  一体??? 小生は良い・悪いという基準を当て嵌めて投稿した事はありませんなぁ。貴兄の
  文章読解力ではそうなってしまうのかな???脳の弱い衆愚のお相手は疲れますなぁ・・・。
5.小生が【自分のことばで語れない】、と貴兄は指摘するが、小生なりにブラックモア観を指摘した
  「積り」ではある。貴兄が違う、と言い張るのなら、私のような指摘が雑誌媒体に未だ嘗てあったか
  を指摘して頂きたい。
5.【オウムをナチスと同列に扱っているね】。其の通り。付け加えるならば、一連の新興宗教と
  ブラックモア信者は同系である、というのが小生の主張である。共通項は思考能力を欠落させる 
  繰り返しの洗脳作業。貴兄もそれに嵌って抜け出せない哀れな衆愚の一人なのだよ。
6.AC/DCに対するブラックモアの態度に関してはMusic Life、その他の刊行書のコメントを整理
  しただけですよ。1970年代、ボン・スコット時代に前座として彼等を使い、自分を引き上げる為 
  に散々なコメントをしています。そしてFor Those〜アルバム時代にブラックモアは彼等の楽屋を
  訪れジョイント・ライヴのお願いをするも、ケンもホロロに追い出される。ま、アイアン・メイデン
  は相手にしてくれたようです。貴兄の貧弱な頭脳レヴェルでは、そういった事象からコトの推移を
  思考するという作業はできないでしょうなぁ。
745名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 20:22:27 ID:JW4j2OeX
7.【ジャズやクラシック、あるいは数の多さにに権威を求め、 そこに寄り添う俗物根性が丸出しに
  なっちゃってる】。民主主義国家は多数決制度で機能している事は如何に脳の弱い貴兄にも御理解
  頂けよう。其れが正しいか?という問いもあるが貴兄レヴェルではそこまで掘り下げる必要も
  ありますまい。勿論最後は自分の好き嫌いであるのだが、ブラックモア当人がそういった数の
  多さを求めた結果、ロニーを解雇するといった態度を取ったのではないのかな?それ以前の
  問題として、権威や数の多さを否定する貴兄は恐らく低学歴、低収入、といった責め苦でそういった
  事柄にトラウマを抱えているのでしょうなぁ。私は第三者的な比喩データとして有効と考えたので
  指摘したまでの事なのですよ。大爆笑ですなぁ。

上段で数字を間違えてしまいましたが、概ね貴兄の投稿文に対する小生の言い分は
網羅できましたな。偶には小生の問いに対して貴兄もお答え頂けますかな?
746名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 20:23:00 ID:AbDgy+lS
>>741 リッチーは結構高い声で突っ込むし、渋いとは程遠い声だから、ロジャーじゃね?
ロジャーの声は「Live at Olympia '96」の「Speed King」の前のところで聞けるよ。
748ちゃーりー:05/01/04 20:39:47 ID:???
むわっwすんげえな。読む気しねえしw
ま、頑張れYO!
749名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 20:45:11 ID:JW4j2OeX
>>748
ハハハ、小生はさながらオウムのサティアンに乗り込んで闘いを挑む少数派の
気分ですよ。このスレを散見するに、どうしてあんな邪教に皆吸い込まれて
しまったのか理解出来るようになった。そういった意味でもこのスレは有効
だったのかもしれない。
>>749
オウムに洗脳された衆愚とは君のことじゃないか?
執拗に粘着し上辺だけの理論武装で罵倒したつもりで悦に入ってるのは。
たかだか匿名掲示板でしか自分の存在が確認できないのか?寂しい奴だ。
751ちゃーりー:05/01/04 20:57:06 ID:???
そうか!
マインドコントロールされてる我々を救いたいんだね?
いい人ぢゃないかっ!!
いよっ!
正義の味方!!

つうか、よけいなお世話!!!
ようは、洗脳君はAC/DCのファンだってことね。
そんな事の為に長々とまあ・・。
754キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/04 21:13:43 ID:???
ぶっちゃけさ(・∀・)この能書き坊やはさ
RAINBOWって見たことないんだろ(・∀・)生でさ
まあ、ある意味可哀相だよな(・∀・)あんなに凄いパフォーマンス知らないってのもさ
俺も生で見たのは80年の武道館からだけどさ(・∀・)
はっきり言って恵まれてると思うよ(・∀・)
だってさ(・∀・)もう見れないんだからねえ(・∀・)
まあ、その割にはよくRITCHIEの事よく調べてるよね(・∀・)君は
さすがインターネット世代だね(・∀・)
いやいや、34歳でリアル世代らしいよ、ライヴも観た事あるってさ。

自分が好きとか嫌いとか言うのは自由だが、
他人の趣味を蔑むのは立派な大人のやる事じゃ無いね。
756ちゃーりー:05/01/04 21:38:41 ID:???
まあ2ちゃんらしくていいんじゃないの?
俺も無意味なコテつけてるし。
まあ無意味な酉(ry
ようするに「かまって君」ならそれでいいよ。楽しんでる奴も居るようだしね。
>>755
ってことは、俺とタメ年か、洗脳君は。
となるとRAINBOWを観たのは84年でもまだ中1、2年ってことだよ。
もし当時から(まあ絶対後追いの知識だろうけど)こんなひねくれた考え持ってたとしたら、
やなガキだねー。
759キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/04 21:50:27 ID:???
いやあ、34歳でしょ(・∀・)1969年生まれは微妙だなあ(・∀・)
1番最後の来日(84年3月)でやっと15歳、いわゆる中学3年生だろ(・∀・)
怪しいよ(・∀・)受験前だろ、こいつ。
まあ、再結成PURPLEは辛うじて見れただろうがな(・∀・)
進化してる。
>当時のMusic Life、音楽専科、及びBurrn!です。
音楽専科が増えた。
Viva Rockを読んでないから素人。
そだ、Viva Rock♪ 8ビートギャグを読んでなきゃw
763名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/04 22:44:42 ID:JW4j2OeX
お断りしておきますが小生自身、ブラックモアの総てを否定している訳ではない。
デヴュー前のヴァンヘイレンもDPのMaybe I'm a LeoとかPicture of Homeのコピー
をしていた。小生の意見は奇しくもイングヴェイと一緒なのですよ。つまりRising迄、
という点でね。Black Nightがリック・ネルソンのSummertimeのパクリだとか、
Speed Kingがジミ・ヘンのStone Freeのアレンジをした訳であるが、不思議にレインボウ
の1st(Catch the Rainbowは除く)やRisingにはパクりの痕跡が無い。特にRisingの
エンドの曲(A Light in Black)はメタリカを始めとするその後のスラッシュ・メタル
に間違いなく絶大な影響を与えている。良いモノとは他者に影響を与えるモノなのだよ。
小生にとってジョー時代のレインボウはForeignerのB級モノとしか思えん。
ま、音楽媒体に洗脳されてしまった衆愚の諸君らにも言い分はあろう。少なくとも
小生は「ねんちゃっくん」に提議した質問の答えを待っているよ。
それでは お や す み。
おやすみ、せんくん。
'69生まれじゃ弟と同じだわ♪

弟と討論になると負けちゃったものだ。なんか似てるなー。

あれ?今もまだ34ならも一つ下?
>>763
だ・か・ら・・後追いがウンチク垂れてもカッコ悪いだけだって!
やめなって。
バーンの読みすぎ
767ちゃーりー:05/01/04 22:57:09 ID:???
俺が69年で満35、今年年男で36だぞ。
俺の厨房時代は闇からの一撃あたりかな。
基本的にリアルタイムつうと俺より上の世代だわさ。
768キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/04 23:07:42 ID:???
そうだね(・∀・)計算間違ってるわ!
俺は67年生まれで今年38歳だから、こいつが去年34歳としても
70年生まれとしたら、RAINBOW最後の来日の84年は14歳か。
う〜ん(・∀・)微妙だな
明日なんか誘導尋問になるよな事考えようかな(・∀・)
虹のファンサイトとかで調べても解らないようなヤツ(・∀・)
769764:05/01/04 23:14:11 ID:???
やっぱりそうだよね、70年か〜。

弟も私の影響でHRにはまって、いつの間にかパープル私より詳しくなってたな。

自分が今、レインボー解散時のリッチーの年齢・・
昔の仲間ともう一度若い気分で盛り上がってみたい年頃といえば確かに。
770758:05/01/04 23:21:20 ID:???
1970年生まれからいわせてもらうと、俺がリッチーを意識したのは、
88年の「NOBODY’S PERFECT」ぐらいからだよ。
当然RANBOWは過去のバンドになってたし、ま、早熟な連中が、
「RISING」の凄さを俺に教えてくれたわけなんだけど。
以前、ヴァン・ヘイレンやクイーンの事を、音楽性を変えてないと言ってたが、
80年代リアル世代だったら、絶対こうは思わんわな。(俺は香具師と同じ(?)34歳なんだが)
後期レインボーをフォリナーの亜流なんて言うのも、治療のライナーに影響され過ぎだし・・・。

大体、フォリナーって全然違うやん。ギター弱いし、レインボーみたいな「重さ」はないだろ?(フォリナーも好きだけど・・・念のため)
DPのLove Conquers Allなんか聴くとリッチー&ジョーにしか作れない世界だと思うし。

まぁ、世間の評判を否定したい年頃なんだろうけど、
ライジングまでなんて言ってる方が、よっぽどオウム的だわな。
772764:05/01/04 23:46:21 ID:???
>80年代リアル世代だったら、絶対こうは思わんわな

うん、思わないね。
クィーン好きでレコードも買ってたけれど、
ファンがついていけないほど変わっていった。

フォリナーなんて、ガール・ライク・ユーしかよく知らないけど(^^ゞ
大好きだったジョーレインボーと同じ時代に耳にしていて、
フォリナーを好きにならなかった自分としては、
どっちがB級とか、別にいいじゃんって思うのよ。

773レコ屋さん:05/01/05 00:05:19 ID:???
VAN HALENは1984から売れ出した。
QUEENはGAMEから緩やかに下降線、MIRACLEで少し持ち直した。

RAINBOWはDifficultから急にセールスが増えた。
同時にそれまで全く洋楽(というかロック)に接してなかった人達も買ってた。
774名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/05 00:44:47 ID:DupZz0ZD
スピードキングはぱーぽーへいずのパクりじゃなかった? ってか、みんな無視しろ。最近エスカレートしすぎで昔の立地の何倍もうざい
775771:05/01/05 10:01:39 ID:???
スピード・キングはファイヤーのパクリだわな。

せんちゃんのカキコを要約すると、変化する事=悪、ヒットを狙う事=悪って感じだけど、
長いことやってるんだから、変化やヒット狙いは当たり前なんだよな。
ランディーローズなんかはメジャー2作で死んだんだから、変化するのはこれからだっただろうし、
彼の楽曲やフレーズって意外と引き出しが少ないから、もし生きてたとしても
大きな変化してたか、インギーの様に同じ事の繰り返しになってたんじゃないかな?

AC/DCやインギーを「偉大なマンネリズム」って崇めたり、ライジング以降はダメって
言ってる奴の方が、よっぽどカルト的だと思うけどな。
イングウェイなんてカスだろ
>>775
ランディー・ローズはクラシックギターに興味を持ちはじめて練習してたらしい
ゆくゆくはそっちの方向へ・・・?

ソースは母親へのインタビューより
長文ウザイ

書くなら>>775みたいに見やすく書いてね
何だよ、小生って

あ、親父ってことねw
小水
やっぱり正月休みヒマでしょうがないおっさんだったようだね>せんちゃん
We must be over the 小生 小生 小生 小生 小生 小生 小生・・・・・・・・・・・・・・・・・
maybe
next
( ,_ノ` )y━・~~~ 
speak LARK
787名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/07 01:48:00 ID:A/oyVkQ+
Don't know, have a feeling we are not in Satian anymore・・・・
と小生は思いますがなぁ。幸いにして雑誌媒体の洗脳で済んだので、脳の弱い
此処の投稿者は教祖の言いなりになって何の疑問も持たず毒ガスバラ撒いたりする
事はしなかっただけの事ではないですかなぁ?本質はブラックモア信者=オウム
信者なのですよ。どうやら「ねんちゃっくん」は逃亡したようだし、小生に反論
出来るブラックモア信者もいないでしょうなぁ(脳の弱いブラックモアを信望する
衆愚連に反論など出来る訳がない、と最初から思っていましたが・・・)。

ま、幸いにテロ集団に加担しなくて済んだ運の良い人達である皆様の事だから
これ以降は小生の事など気にしないで大いにブラックモア師匠を崇め奉って頂きたい。
もう諸君の産まれ持った「運」は其処で使い果たしてしまっているのですからなぁ。
正に大爆笑ですなぁ。
>これ以降は小生の事など気にしないで大いにブラックモア師匠を崇め奉って頂きたい

ということなので、皆さん、
気にするのもかまうのもやめましょう。

>たかが小生に戯言に此処まで反応してくれるのは 有難い限りですなぁ。

反応すると喜ぶだけだから。
789名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/07 08:02:29 ID:ijGDiXYd
かまってほしいだけやのに何ぬかしとるか(笑)
みんなさっさと“小生”をNG登録してよ
ところで、多分相当に既出の話題だとは思うが、
ボブ・ロンディネリどーよ。
コージーやチャックに比べると平板な印象はあるが、
ココだというとこにソレだというフレーズが入ってくる感じで、
俺はかなり好きだったんだけど。
792ちゃーりー:05/01/07 13:12:07 ID:???
デスアリードライヴァーのイントロw

4〜5年前にNHKFMで紫のライヴがあって、
イントロのソールトールのドラムが始まった瞬間にそれとわかったんだよ。
あれだけ単純なフレーズでインパクト残せるロンディネリはすげえなとおもた。
あとシンバル使ったスティック飛ばしね。あれ真似してベースの女の子にぶつけちったw

つってもまあパウエルの方がカコ(・∀・)イイ!!かなと。
チャックバーギは正直よう分からんな。
チャックは曲に合わせてスタイルを変えられる、
ヴォーカルで言えばジョーみたいな器用タイプ。

ボブは良いドラマーだよ。
ドラムの音はコージーに負けず劣らずだと思う。
レインボーには音楽的にちょっと合わなかった。
794キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/07 14:08:54 ID:???
BOBBY RONDINELLIですか(・∀・)
裏とかに美味しいキメを入れたFILLを無理矢理叩いて、
案の定ミスったりするんだよね、この人(・∀・)
でも、ライブバージョンのDeath Alley Driverとかはすんげーかっこいいんだよな(・∀・)
82年のTOURのヤツね!武道館のビデオのじゃなくて。
モたってんだけど、グワーって押し寄せてくるように叩くBOBBYと
それを追い掛ける、RITCHIEとROGER・・・
この人って、確かカーマイン・アピスの弟子だったんだよね(・∀・)
テクだけなら圧倒的にチャック。
Bentとかその当時のプレイは控えめだったが、再結成レインボーでは爆発してた。
軽量級だけどね。
歴代ドラマーではやっぱりコージーが一番好き。

しかしコージーとかカールパーマーって実力と人気が反比例してるな
ロンディネリは94年サバス来日公演で、
82年VTRのようなスティック飛ばしをやってた。
ところで、リッチーのスレって消えちゃいました?
798マラステッド( ・∀・) ◆ODIO1470ac :05/01/07 23:44:19 ID:pc7hz7nD
980越えてdat落ちしたみたい
ボブ・ロンディネリ→チャック・バーギの間にリッチーはド下手な
ドラマーをRAINBOWに入れようとしていたってホント?
>>799
メタリオン買いなさい。
そこらへんの事情まで知りたいマニア予備軍なら、
決して高い買い物ではない。
801マラステッド( ・∀・) ◆ODIO1470ac :05/01/08 00:09:14 ID:utYK3sJ9
天才ギタリスト・リッチー・ブラックモアのほうがいい。

情報古いけど。
802:05/01/08 00:10:01 ID:1QJFwE8S
コラー
ダレダー
リッチーブラックモアをリッチーズラックモアと言い。
ランディーローズをパンティーローズと吠えた奴は
ダレダー
キター
フレディ・マーキュリーみたいな人の立ち姿の美しさってあるじゃない?
ステージ上での。
ドラマーは座ってるから“立ち姿”とは言えないんだけど・・・
コージーにはそんな感じのオーラがあると思う。
背筋がピンと伸びて、毅然としていて。
>>798
さんきゅー!
気になってたんだけど、「兄の披露宴で弾くギターの曲」
RAINBOWやWHITESNAKEには間に合わなかったけど、
ブライアン・メイ公演でやっと生コージーを観た。
主役メイよりも歓声が高かったのを覚えてる。
で、結果これが彼の最後の来日公演になってしまったんだよね・・。
意外にチャックの人気が高いみたいだなー。
もっとコージーに固まるかと思ってたw

コージー見て(聴いて)タイコ始めるやつはいても、
ボブやチャックで始めるやつは少ない気がする。
その代わり、ボブやチャック聴いて上達するやつは多そう。

>>803
あと「ニラミ」ねw
コージーは叩く方をにらむクセがあるってゆうか。
叩くシンバルの方とかギュンって振り向いてにらむw
あれカッコいい。
コージー、男臭い無骨なカッコ良さがタマラン。
>>805
俺はイングヴェイの98年来日公演で初生コージーのはずだったorz
>>808
ほんと、あの時のインギーファンは気の毒だった。
コージーファンも沢山いただろうし、イングヴェイも、
「あの時ツアー参加を要請していたらコージーは生きていたんだ。」
と発言していたし。
810:05/01/08 12:57:49 ID:1QJFwE8S
でもあの時コージー骨折してたんじゃなかった?それでツアーに出れなくなって、イングヴェイが来日中に事故に遭ったんじゃなかった?
骨折したのはサバスの時
コージーは確かに怪我をしてた記憶がある。
今は無きHMV横浜店のHMコーナーにコージー逝く!の張り紙があって、
「はあ?ただの怪我なのにこんな誤報出しやがって。」
と怒ったのを覚えてる。でもその後交通事故を知って・・・。
813812:05/01/08 13:22:17 ID:???
あっ、ごめん!HMVじゃなくてVirginだった!
訂正訂正。
814名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/08 17:53:15 ID:fS45NCN8
コージーのドラムソロはドラマチックな演出が最高だな。
815名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/08 17:56:41 ID:qb4y4IW9
3月のはじめ頃にコージーがバイクで事故って日本公演キャンセルの情報が流れた。
その後情報が入り乱れ事故とは表向きでインギーとの喧嘩別れ説も出たりして
89年のゲイリ−ムーア公演の際のドタキャンの再来か?とも疑った。
その後B誌にコージー直筆のお詫びメッセージFAXが掲載されて納得したが。
それからすぐに車で事故って死んじゃうとは・・・・。

一報が入って来た当時はだれもが嘘だと思ったろうね。
なるほど。では犯人は yngwie だな。
チャックって、BON JOVIの1stにadditional musicianとして名前が出てるけど、
あれってデモで手伝ったからだったっけ?それとも本編でも叩いてるのかな?

もしジョーがレインボーに推薦しなければ、そのままBON JOVIのメンバーになってたかも知れないんだよね?
そうなって方が、本人にとっては幸せだったのかもね・・・。
818どうでも良い話:05/01/09 00:45:37 ID:???
チャック・バーギのBurgiってUの上に点々(ウムラウト)がつきます。
再結成の時にサインもらってパンフに点々書いてモラタ。
ドイツ人?
コージーが死んだのはセーソクのラジオで知った。
その時にセーソクがモンスタのLOST IN HOLLYWOODを流したんやけど、
みんながDJで選曲すると何にする??
ちなみに俺はその曲で涙。
821818:05/01/09 00:55:10 ID:???
わかんね。
日本語しか喋れませんので聞いてません・・・
ドイツ人ならビュルギ君
822名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/09 00:55:29 ID:bQuO11PC
「COZYのプレイってどう?」って
スタジオミュージシャンのプロドラマーに聞いてみた事があるんだけど。
「パワーは確かに凄いけどテクニック的な部分では大した事ないんじゃない?」と言われた。
だがそれがいい。カコイイ。
>>820
同じくモンスタのスターゲイザー
グラハム”やっさん”ボネットのあの雄叫びがあるからね。
コージーは「かっこよく見せる」ってとこにこだわってたんじゃない?
左右に離れたシンバルを両腕を広げるように同時に叩いたり
CDだけで聞くよりPVなんか見たほうがカッコイイと思うし
(聞く+見る、で当たり前といえばそれまでですが)

ところで事故っていうのはどんな事故だったんですか?
単独?レース中とか?
>>794
カ-マイン・アピスが開いていたドラム教室の受講生って、カ−マインが言ってた

>>795
チャック・バ−ギは、イアン・ペイスからパワーとテクを奪った感じにしか見えない。
ペイスやボビコと比べたら余りにも平板。
>>825
イギリスのアウトバーンをコージーは車を猛スピードで走行中
何かをよけようとしてスリップ横転、車からふっ飛ばされて、さらに、
コージーの体に車体がそのままドスン!・・・
こうだったかな?違ったらスマソ。
828820:05/01/09 01:20:29 ID:sovKcRhb
ごめんなさい!!
モンスタのSTARGAZERでした!!
”コージー・パウェ!!”x3でしょ。グラハムの。
>>827
ずいぶん酷い事故だったんすね
今更ながら合掌

イングベ公演で初コージーの予定だったんだよなぁ
831:05/01/09 02:04:55 ID:0UYHa7xP
みんなに聞きたいんだが、スターゲイザーの凄さを説明できる人いる?あの曲のどんな所が素晴らしいか意見聞かせて下さい。
今ラジオで16世紀のグリーンスリーブス流れているのだがブラナイのか?
ブラナイだった。キャンディス唄上手くなったな。
なんか香ばしいな。
>>831
コージーつながりでいくと、
まずあのイントロのドラム!
>>827
タイヤのバーストじゃなかったっけ?
愛車はたしかSAABの9000
>>831
ライトインブラックとセットで聴かないとだめ
>>831
誰がstargazerを凄いと形容したの?
Ronnieのヴォーカルが映える佳い歌だけど、凄いとまでは思わないな。
ただ、まるで信号のない道をダラダラ車を走らせているときに聴くと、妙にハマるんだよなぁ。
>>836
彼女の家に向かう途中に、携帯で彼女と電話中だったんだよね。
タイヤがおかしいとか何とか言った直後、ドカンだったと思う。
シートベルトもしてなかったから、車外に投げ出されて・・・。

シートベルトせず、電話しながら猛スピードって・・・限りなくdqnなんだけど、
もしベルトして電話してなかったら、回避出来たかも知れないのに・・・。
サーブ9000って、当時としては安全な車な方だし。
840名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/09 10:51:21 ID:bQuO11PC
839に補足すればまず飲酒状態、シートベルト未装着(当然だろう)
携帯電話で通話、雨天での高速走行、車のメンテナンス不良。
これだけの要因が重なれば事故らない方がおかしい。

グラハムがコージーの思い出を語ったインタビューを読むと
「ヤツの運転は恐ろしくて乗る度にビクビクしてた」とか言ってるからね。
>>826

Strangers in〜時のチャックのプレイって聴いてない?
かなり小技連発してるよ、HR向きかどうかは別として

コージーは技術的には並みかそれ以下だろう?
リズムがよれる、ミスショットが多い、キックが安定しない(特に2バス踏んでる時)
全体的にプレイが粗い.........
それでもやっぱりHRドラマーとしてはカッコイイし、スネアの音色が好き。
リッチーに合うって意味じゃペイスとバーギだな

コージーどこでも染め上げるから合う合わないとは次元が違う
最高すぎる
リッチーが共演者に求めてたのってガチの上手さよりパフォーマーとしての華だったんだろうな
思考的にプロレス向きなのかもしれん

>車のメンテナンス不良
コージーが乗ってた車って三b(ry
コージーの携帯での最後の言葉は、
「クソッ!」
だったようだ。
845キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/09 15:03:22 ID:???
それはマジ?それともネタ(・∀・)
846名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/09 15:46:53 ID:fG5tTXT6
コージーって結婚してなかったの?
>>846
RAINBOW時代はMLのインタビューで奥方が同席してたんで結婚してた模様
晩年は知らんが
中古500円で買ったOn Stage、裏ジャケの下のほうにちっちゃく
"\ 4000"って印刷してあるんだけど昔ってこんなCD高かったの?
YES
アルバム1枚3800円あたりが相場
>>848
国内初回盤はOn Stage 4000円、他3300円
852ちゃーりー:05/01/09 20:22:54 ID:???
なんかいわれとるがパウエル普通に上手いと思うがなあ。
まあもちろんテクニック的にどうこう語られる人ではないとは思うけどね。

やっぱあの特有の海苔、シャッフルとかブギとかの強力なドライヴ感、
サルでもわかるあの音、コージー節(フレーズ)。
むちゃくちゃかっこいい。
853名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/09 23:45:43 ID:LJsCoGbj
ロックンロールを上手い下手だけで語るのは糞。
じゃあ、リズムが正確で音の粒が揃ってるスタジオミュージシャンは
すべてコージーより上の存在か?違うだろ。

バーギの最悪さは84年だか83年だかの日本公演のCAN'T HAPPEN HERE で分かると思う。
やつは曲をロックしてくれない。太鼓を叩いてるだけって感じ。
でも、84年武道館のインタビューで、チャックはなんてまじめなんだろうと。
他のメンバーがおちゃらけてるから、なお良い人に見える。
上手いかどうかとは関係ないけど(笑)
>>854
あのインタビュー、これから解散するバンドに思えない明るさ。
そうかこーじーってDQNだったのか
>>855
本当に、今見ると痛いね。

でも、あれでリッチーがロジャー嫌いなのわかる気がする。
つまんないボケと、偉そうな口ぶり。
コージーのドキュソっぷりも魅力の一つやね。

「細かい事はどーでもえーやんけ!」と言わんばかりの強引なプレイや生き方は、私の股間をいつも濡れ濡れにしちゃいます。
859名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/10 10:34:59 ID:1fJ4Zk5J
リッチーやギランの方が数倍DQNと思う。
860小生:05/01/10 11:21:53 ID:VP+S8C/I
>>857
嫌いだったら加入させなければ良かっただけの事ですなぁ。セールスジリ貧で元DDP
という箔付けがブラックモアも欲しかったんでしょうなぁ。それでも売れなかったん
だから悲惨ですなぁ。日本に度々集金ツァーに来てましたなぁ。雑誌媒体の洗脳で
集客率は良かったですなぁ。
あ、小生くんだ!
リッチーはロジャーを入れたくなかったんだよね。
メタリオンで過去のインタビューを読むと。
その時バンドには、ジャック・グリーンっていうベーシストがいて、
リッチーは気に入っていたんだけど、腕はイマイチで、
プロデューサーだったロジャーが教えてあげなきゃなんない状態。
それでコージーやグラハムが、ロジャーをベースにって推したと。
(リッチー談)
ロジャーのインタビューでは、コージーともしかしたらグラハムも、
って書いてあったから、つまりリッチー以外の皆の意見でロジャーを入れたみたい。

けっこう民主的じゃん?
天気もいいから、レスしちゃったwごめんね、ALL!
862小生:05/01/10 12:41:46 ID:VP+S8C/I
>>861
ま、小生はMetallionを読んでいないので貴兄の言い分について何も言えませんが初耳ですなぁ。
それにしてもブラックモアも素敵な性格ですなぁ。そもそもレインボウが「民主的」とは
一体??? 原を抱えて大爆笑ですなぁ。貴兄はひょっとすると「ねんちゃっくん」かな?
貴兄の衰弱した脳だとレインボウは民主的なバンドですかぁ。
863名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/10 13:17:23 ID:1fJ4Zk5J
DDP、原を抱えて、レインボウ、小生くんの脳の方が衰弱しきってるじゃん藁
小生のカキコ(推定)はまったく見えないのでいいのだが・・・
小生に対するレスは見えてしまう。

あ、くんだ!
くんの脳の方が衰弱しきってるじゃん藁

――という具合に。
なんとかならないだろうか。
ジェフ・ベックの“Defenitely Maybe”のスタジオライヴ?映像を観れば、
コージーに抱きがちな否定的な諸見解は払拭されるんじゃないかな?
抑揚のある、すごく味のあるプレイだと思う。
ああいう曲調でも見映えするし、存在感はしっかり感じられる。
このラインナップのJBG(含むクライヴ・チェアマンw)のステージを観て、
リッチーはコージーを気に入ったそうです。
866名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/10 14:29:18 ID:04zeGCyn
あらあら広瀬タソ、またBURRN!で『BENT OUT OF SHAPE』を推してますね。
バーギの最高さは84年だか83年だかの日本公演のSPOTLIGHT KIDで分かると思う。
ペイス以外にあんなに引き締まったドライブ感が出せるやつはそうはいない。
バーギについては
“とにかくリッチーが絶賛している”というのが大きいね
いや、一番すごいのは「Stranger in Us All」ツアーだろ。
人が違ったみたいにパワフルなドラムが聞けるぞ。
見た目も全然違う、最初「誰?コレ」って思った・・・。
871名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/10 15:31:12 ID:1fJ4Zk5J
ペイスってドライブ感あるかな?
コージーと言えば、80年代の来日時にラジオ番組でつのだひろとのドラムバトルがあって。
ボンゾの様に叩きまくるつのだに対してコージーはかなりトホホなプレイだった..........
体調も悪かったらしいけど。
後日談でのつのだの「コージーって滅茶苦茶下手だなぁ」って発言にムカついた記憶がある

チャックバーギは84年は面白みのないプレイだったけど、96年のツアーは鬼の様に叩いてた。


873ちゃーりー:05/01/10 16:35:17 ID:???
そら初耳やの。
しかしまあ「つのだ☆ひろ」ごときがナニ言おうが格が違いすぎてなあw
でコージーの正体は松崎しげるでしょ?
875ちゃーりー:05/01/10 16:46:42 ID:???
ジェフベックと入れ替わった説もあるがな。
つのだひろってそんなにドラムうまいの?
877ちゃーりー:05/01/10 18:35:42 ID:???
普通にドラム☆クリニックとかやってるから上手いんじゃないか?
つまらんからよう聴かんしわからんw
あ、つのだじろう(漫画家)の弟だよな確か。
1度聴くと寿命が100日縮まるドラムソロとかなのかな。
フライドエッグの頃のプレイは凄い、日本人とは思えん。
ライヴがCD化されてるから聴いてみ。
まだテク的には粗い頃だがド迫力のHRドラミングが堪能できる。
880小生:05/01/10 19:35:21 ID:Wdmmca0L
>>873
其れは貴兄がヤプー家畜人種だからそう洗脳されてしまっているだけでしょうなぁ。
恰も昔流行ったロック・グルーピーと精神構造は同一ですなぁ。ラウドネスの
高崎晃サンは世界的なテクニシャンですなぁ。大抵のHRミュージシャンは演奏は
上手くないですなぁ。コージーは明らかに過大評価されたドラマーですなぁ。彼だったら
カーマイン・アピス、サイモン・フィリップス、リー・カースレイクの方が遥かに
上手いですなぁ。オジーのDiary of Madmanを聴けばお判りの様に、コージーには
あんなに巧みにドラムは叩けんでしょうなぁ。
881ちゃーりー:05/01/10 19:36:34 ID:???
>>879
どっかで試聴できないんかね?
成るも先生は聴いてみたいな。。
882ちゃーりー:05/01/10 19:42:23 ID:???
あ、俺にレスしてるんか?しゃあねえなあw
そらアピスやフィリップスの方が上手いよねw
だからナニ?
883ちゃーりー:05/01/10 19:47:43 ID:???
おまえはリッチーより上手いからマイケルアンジェロ聴いてるんか(ハゲ藁
小ナマ一丁ドゾー
>>871
あると思う。シャッフルでのスピード感はすごい。
886名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/10 21:06:48 ID:1fJ4Zk5J
スピードは物凄いがパワーは無い。
コージーもサバスのTYRでは、小ワザの利いた渋いプレーをしてるよね。
あのアルバムでのドラムは歌ってると思うな。
同意。
ただしサウンドは最悪。
オクトパスあたりから人工的な音作りになってきた。
極端なEQ、風呂おけ状態のリヴァーブ+ゲートetc.
所謂ヘビメタドラムならそれもアリかもしれんが。

それまでは生のキット鳴りとスネアの音色で一聴してコージーと分る音だったのに....
890ちゃーりー:05/01/10 22:06:09 ID:???
>>889
はげしく胴衣いたします。オクトパスはまだいけたような気もするけど。
なんかホワスネおわってからしばらくフォロウしてなかったら
音全然かわっててビクーリしたあるよ。。
891NO THAKS TO BAAL:05/01/10 22:23:38 ID:/IG9fYO9
当方札幌在住の40歳。たまたまこのスレを発見したのですが、
未だにレインボーがこんな話題になっているなんて
凄くうれしいやら、懐かしい気分...
中学2年の1月、札幌中島スポーツセンターでのレインボー公演、
行ってきました。時期的にはここで話題になっている
「RISING」発売後だったかな。今でも忘れられませんよ。
(残念ながら女子大生がお亡くなりになった例の公演です)
僕も当時ギター小僧で、学校でリッチーのフレーズ云々...なんて
友達に偉そうに語ってましたが、コンサートを見た翌日以降、
生レインボーのあまりの凄さにそれから1ヵ月位、
何故だか分かりませんが彼らのレコードを聞く気になれず、
ギターも手に取れない状況が続きました。
当時の13歳のガキにはその位インパクトの強いコンサートでした。
あれから27年経ってもあの日の記憶は鮮明に覚えていますよ。
...なんか年寄りの独り言みたいになって すいません。
あまりにも懐かしくなったもんで。



892NO THANKS TO BAAL:05/01/10 22:26:26 ID:/IG9fYO9
名前にスペルミス、すいません。
THANKSですね。
893SYUFU:05/01/10 23:05:27 ID:???
NO THANKS TO BAALさん、貴重なコンサートに行かれたのですね。
それはそれは中学生にはインパクトが強かったことでしょう。

>年寄りの独り言

私も今年40、お互い懐かしさに浸りましょう。
894SYUFU:05/01/10 23:14:24 ID:???
私は861です。
コテハンやめたらやっぱり誤解を生むので、復活してみます。
私から見たら「小生くん」と呼びたくなるのですが、小生さんにします?
で、貴兄でも父兄でもなくて姉(笑)ですのでよろしくです。
衰弱した脳なのは認めます、歳と共にそうなるものです。

>ラウドネスの 高崎晃サン
私が中学生の時に夢中になってたレイジーのスージーですね♪
16歳くらいでデビューした時から、彼のギターはすごかったです。

895旧広島町民:05/01/11 01:36:00 ID:???
>>891
懐かしさに釣られてレスしましたオッサンです。

当時高3の小生、あの公演のチケット取り損ね、結局行けずに当日、悶々とした夜を過ごしました。
明くる日、いつもより早い時間にオカンが起こしに来て、『今ニュースであんたの好きなバンドの
事やってるよ、道新の一面にも載ってるよ。』と言って来ました。
なんと、朝のニュースで御大のステージがTVで映ってました。『これはエライこっちゃ』と直ぐに
コンサ−トに行ったツレに電話をして、事の顛末を聞きだした次第でした。
騒ぎの発端は、前座があって、みんながブーイングして騒ぎ出し、じらされた上でレインボウの開演
となり、みんな一気にステ−ジ前に殺到したのが事故の原因と言ってた記憶があります。

因みに小生、高卒後関西方面に進学して、2年後の大阪公演でグラボネのラインナップで観れたのが
一生の思い出です。
亡くなったのは女子大生らしいね。
ウドーの関係者も事情聴取されたようだよ。
前座が終わってからの開演が遅れたみたい。痛ましい事故だった。
さっきめざましテレビでアイサレンダー流れてた。
>>891
私も同年代ですが、札幌公演のライブ音源をブートで所持しております。
「コンサートと人の命とどちらが大事なんですか!」という女性の叫び声が壮絶な修羅場を想像させます...

当時の私は洋楽初心者でBAY CITY ROLLERSに夢中な純粋な少年で、レインボーのレの字も知りませんでしたよw
>>897さん詳細きぼん
900小生:05/01/11 19:15:18 ID:uuN8AlkT
>>895
それでは姉さんと申しましょうか。正直、このスレッドも終焉が近いので嫌われ者
キャラは封印致します。やはり、此処では冷静に自分の「虹」に対する想いを
簡潔に述べさせて頂きます。

兄の影響でした。小6の時です。お恥ずかしながら当時はザ・ベストテンで流される
歌謡曲以外の曲なんかまるで知らず、もう高校生だった兄貴のアルバム・コレクション
は別世界でした。今でも覚えているのはガンダムの再放送を見終わった後、兄の部屋に
文房具を借りに行くついでに眼に留まった一枚のレコード、ソレがLong Live Rock'n Roll
でした。当時はCDなど無く、勝手にレコードを掛けると兄に殴られる(物凄く神経質に
レコードを取り扱っていた兄を今でも覚えています)ので自然と縁遠いと思っていたのに
其の時だけは何故か聴いてみよう、と思ったのです。ダダダダダダダというドラムと
共に始まったオープニングでKOされてしまいました。でも当時は「な〜んだイイのは
最初の一曲だけじゃん」と思ったのも又、事実でした。
901ちゃーりー:05/01/11 19:18:35 ID:???
そ、そのレス番は・・・!
902小生:05/01/11 19:22:49 ID:uuN8AlkT
告白してしまいますと、中学当時、私はジョー時代のレインボーのファンだったのです。
何しろ聴き易かった。特にDiffucult〜とBent〜は当時の私のお気に入りであり、中学一年で
既に虹を知っている私は周囲に対してもゲスな優越感に浸り切っていたのものでした。
中一の春に兄に土下座して頼んで武道館に連れて行ってもらいました。リッチーて
足長くてカッコイイなぁーと正直思いました。
903小生:05/01/11 19:35:44 ID:uuN8AlkT
リッチーに失望したのは虹の最後のコンサートではなく、このスレとは
直接は関係のない(ですから筋違いなのですが)再結成DPin武道館でした。
何しろ中2のガキの耳にも「手抜き」「日本を舐めとんのか」「金返せ」と
思いたくなるようなリッチーの演奏に腹が立ったものでした。リッチーに対して
醒めた見方をするようになったキッカケは其処からだったと思います。その想いを
一層強くしたのが大学一年の時に行ったヴァンヘイレンの東京ドーム公演でした。
何しろスタンドは悲惨なくらいガラガラだったのに、彼等は手抜きする事なく
全力でプレイしていたのですから頭が差上がりました。
904小生:05/01/11 19:52:13 ID:uuN8AlkT
最後にこのスレッドに参加している皆様に申し上げたい事は、前のレスポンス
にて私の投稿した意地の悪い作文は畢竟、私の兄に向けてのものなのです。
当時のMusic Lifeや音楽専科を兄は欠かさず購買しておりましたし、例の
リッチーとロニーの言い分が違う、というモノも酒井康氏の記事なのです。
酒井氏もロニーの言い分の方が正しい、と結論している位なのですから、
やはりリッチーはアメリカでどうしても成功したかったんだと思います。
彼にとってDP以上の成功を収められなかったレインボーとは恐らく愛憎半ば
交錯する思いがあると推察されるのです。そして古巣のDPを出て行かざるを
得なかった理由は自分の推薦でジョーをDPに加入させ失敗した為、言わば政権
交代のような形でエージェント、及び契約元に対する権力の座を喪失してしまった
からでしょう。だから今、口汚くロジャー・グローバーを罵っているのだと思います。
如何にもリッチーらしいな、と思う今日この頃です。
虹伝説聴こうぜ。
906775:05/01/11 20:23:19 ID:???
>自分の推薦でジョーをDPに加入させ失敗した為

リッチーはジョー加入は反対だったんだよ、「彼はいい仕事をするが限界を知ってる、
DPにはもっとラウドな声が欲しかった」って加入直後に言ってるからね。
では、誰が加入させようと思ったのか?おそらくブルース・ペインじゃ無いかな?
まさか、他のメンバーじゃないだろうし、リッチー自身はジミ・ジェイミソンがマネージメントの関係でダメになったので、どうでも良かったのだろう。
(ジミのマネージメントは当時、サバイバーの名称使用権で係争中だったので加入を許さなかったのでは・・・?)

一方、ブルース・ペインはその後テリー・ブロックも失敗し焦ってただろうから、手っ取り早くジョーにしたのではないかな?
ジョンの後任をドンにした安直さを考えても、この説は結構当たってるかな?と思うけど・・・。

これでせんちゃんに反論するの最後にするわ>all
907ちゃーりー:05/01/11 20:24:54 ID:???
虹伝説は全然だめだあああ。
ディオってギャラで揉めて辞めたんじゃなかったの?
なんか今自分とこのメンバーとギャラで揉めてるらしいけどw
908小生:05/01/11 20:53:39 ID:uuN8AlkT
>>907
ま、ブラックモアはそう主張していましたなぁ。おっとっと・・・取敢えずもう
こういった舞台裏の詮索は止めましょう。真相は当事者のみが知っている事でしょうし
我々は彼等が仲違いしようがなんだろうが、スピーカーから聞こえて来る音楽が良ければ
それで良いんです。そういう意味でも小生は虹の1stが一番リッチーらしい音が出ている
と「個人的」には思います。今、Live in Germanyを聴いているのですが正直コージーは
上手いドラマーじゃない。
しかし、音を聴くだけで「あっコージー!」とわかるドラマーって、
もう片手で数える程だよ。俺はあんな「カッコイイ」ドラマーを
他に知らない。
910小生:05/01/11 21:08:01 ID:uuN8AlkT
>>909
確かにあのダダダダダダっていう特有の3連打をCatch the Rainbowでも
やってるんですけどねぇ。衝撃度で言ったらBurnのイアン・ペイスとか
Over the Mountain(これはオジーですが・・)のリー・カースレイクの
方が小生の様な素人にとってインパクトありますよ。
911ちゃーりー:05/01/11 21:09:37 ID:???
ウドーの人がいってたじゃん
「ロニーの奥さんがギャラあげろってうるさいんだよ」てリッチーが愚痴ってたって。

それよっかさ、小生チンはマイケルアンジェロって好き?
912名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 21:10:42 ID:+tpIoCDo
コージーって下手なの?んじゃなんでいつも伝説のドラマーランキングでボンゾと争ってるの?
913ちゃーりー:05/01/11 21:11:15 ID:???
Over the Mountainってオジーか誰かに片足抜かれたんだってね。
本当はツーバスだったらしいよw
914ちゃーりー:05/01/11 21:12:20 ID:???
>>912
下手じゃないっつうのw
ボンゾ並にかっこいいからだっつうのw
今でも死んだのが悔やまれるなあ。
レインボー再結成云々を抜きにしても、いてほしかったね。
916名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 21:17:33 ID:+tpIoCDo
んじゃぁ何が彼をかっこよく見せるのか? ってか、おgバンドにコージーいたの?
ペイスって目立たないように自然に叩くよね。Burnは除いて。
それでいてオカズの入れ方とか天才的に巧い。ライブ盤聴くと一聴瞭然。

コージーって目立つように叩くんだ。自己主張が強い。
タロットウーマンなんかコージー無しでは出来なかっただろうね。
918ちゃーりー:05/01/11 21:25:59 ID:???
>>916
自分で聴いてみりゃいいじゃん。わかんなかったらわかんないでほっとけ。
世の中不思議でいっぱいなんだなってさ。
おgバンドは別な人の話w
オジーバンドなら、ランディー・カスティロが好きだったな。
彼もこの世の人ではない・・。
スレ違いですな。
920ちゃーりー:05/01/11 21:29:28 ID:???
>>919
ま、まじ???
>>919
彼がモトリー・クルーにいた時に癌になってしまって
922名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 21:34:42 ID:+tpIoCDo
ドラマーって圧倒的に早死にだな。
923小生:05/01/11 21:36:30 ID:uuN8AlkT
>>911
マイケル・アンジェロって知らないんですよ。ま、イングヴェイがチクチク
貶していたヌーノ・ベッティンコートなんかリッチーより全然上手いと
思いますよ。でもギター上手いのと良い音楽は別物でしょう。ジミー・ペイジ
を観れば。そういう意味ではコージーは「魅せる」ドラマーなんだと思います。
何分スーパーロック84でのホワイトスメイクでしかコージーをナマで観た事しか
ないんで良く解りませんけどね。それと最後に一言。後期レインボー時代に
作曲面であれ程世話になった元同僚を今になってこき下ろすリッチーは性格悪いですね。
>>922
絶対に。
キース・ムーン、ジョン・ボーナム、デニス・ウィルソン、ラズル、ジェフ・ポーカロ
そして、コージー、ランディ・・・
HR/HMじゃない人もいますけど。
925ちゃーりー:05/01/11 21:38:50 ID:???
うわ、2年前かよ。。知らんかった。。


>>923
いや、おたくいっつも誰だれの方が上手いって言い方するから
上手けりゃなんでもいいんかと思ってさ。ネタよネタw
926ニコニコ亭:05/01/11 21:45:01 ID:u3BTThyg
遅くなりましたが
Bad Girls
は、All Night Long のB面ではなく、
Since You've Been Gone
のB面です。私、所持していましたので。
当時も今も「いい曲」とは思えないんだが…
>>906
>これでせんちゃんに反論するの最後にするわ>all
ちょっと待て。
せんちゃんとハンドル名小生さんは別人物だろ?
928小生:05/01/11 21:59:51 ID:uuN8AlkT
>>927
否、同じですよ。ま、皆様に不愉快な想いをさせてしまった件は此処で謝罪
致します。今、ライヴのStargazerを聴いていますけれど「名曲」かなぁ?と
正直思う。Tarot Womanとかはカッコイイ曲で小生も大好きなんですけれどね。
あの曲はキーボードとドラムばっか目立ちまくる曲ですけど。
929キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/11 22:25:52 ID:???
マジでお前つまんねーからさ、明日からどっか他のスレ行けよ(・∀・)
930小生:05/01/11 22:38:43 ID:uuN8AlkT
イヤ〜、君程ではないよ。
931キャプテン沢田 ◆E/7ERgoE6. :05/01/11 22:39:16 ID:???
つかよ、ホワイトスメイク(笑)で初めてCozy見た奴が
随分と偉そうな能書き垂れるんだな(・∀・)びっくりだよ
932名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 23:14:19 ID:+tpIoCDo
コージーって単独スレあってもおかしくないよな。
昔あったよ
934名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/11 23:18:35 ID:+tpIoCDo
つづかなかったの?
935SYUFU:05/01/11 23:52:42 ID:???
小生クン、ナイスガイだよ(^_-)
憎まれ口は、何か精神的に抑圧された状況にあるのかなって思ってたから、
律儀にレスする几帳面な性格なのはわかってたけれど、謝罪できる男はかっこいいぞ!

「姉さん」と呼ばれると、胸の奥をくすぐられるなぁ(笑)

兄姉がいると影響うけるよね。
私も弟と仮面ライダーを見てた頃、歳の離れた兄のいる友人からビートルズを、
姉のいる友人からレイジーを聴かされ夢中になりました。
(そういや初代ガンダムも弟と見てた。)
その弟は私のせいでHRにはまり、母に「お姉ちゃんのせいだ」って怒られたし(涙)
936SYUFU:05/01/12 00:04:50 ID:???
>Diffucult〜とBent〜は当時の私のお気に入りであり
>リッチーて 足長くてカッコイイなぁーと正直思いました。
>スーパーロック84でのホワイトスメイクでしかコージーをナマで観た事しか
ない

あら、すっかり同じだわ♪西武球場で会ってたかもね!

>自分の推薦でジョーをDPに加入させ失敗した為

浅い知識ながら、幾つかのインタビューを読み合わせてみると、
やっぱりリッチーはジョーの声と曲作りを認めているからパープルに入れた。
他のメンバーは反対だったし、ライブはレインボウ化したのでますます・・
メンバー次アルバムでジョーを追い出しギランを戻したので、
リッチーも仲間ハズレ、「やってらんないぜ」と出たように思う。


>謝罪できる男はかっこいいぞ!

俺には、本心で謝罪してるようには見えないが・・・。
どっちにしても、本当に謝罪する気持ちがあるなら、小生くんは二度と書き込まないで欲しい。
あれだけ不快な気分にさせといて、一言謝罪しただけで済むと思わないで欲しい。
938SYUFU:05/01/12 00:16:47 ID:???
>>906
>DPにはもっとラウドな声が欲しかった

ジョーもがんばったのにね。パープルに合わせてヘビーな声にして。
その2,3年前のインギーとの時は、きれいなのびる高音出してたのに。

リッチーったら、「ジョーはあらゆるドラッグに手を出して声をだめにしてしまった」
そりゃないよ、かわいそう。
最近のソロのジョーは、ハスキーではあるけれど味のある良い声です。



939SYUFU:05/01/12 00:38:52 ID:???
まあ、ここは2ちゃん掲示板、現実とは違う自分が出せる貴重な場だもんね。

書き込みだけでその人の本性は見えないし、
インタビューだけで、本音は読めないけれど・・・

VIVA ROCKのせいで、
首切り意地悪リッチーと、おどおどしたジョーのイメージが焼きついてたけれど、
実際は強気のジョーと、けっこう気を使う完璧主義リッチーみたいだし。
ロニーもグラハムも歌ってる時のイメージと中身はずいぶん違うみたいね。

でも自分が「イイな」って思う一面があれば、それだけを見ていたい。
気に入らないところにこだわると、ハッピーじゃないもの。
940SYUFU:05/01/12 00:40:17 ID:???
あちゃ、みんな寝ちゃった?
私がでしゃばったからかな?
ごめん!おやすみ〜(^。^)
>>940
夜遅くなったからだと思いますけど。
でも、連続カキコっていうのはスレをシラケさせる一因かもですよ。
自レスの訂正などでやむなく敢行する場合も、
ひとことワビ入れて書き込むのがマナーみたいです。
>>865
その映像って入手可能? どんなネタ?
レコード持ってるからオリジナル音源のマイムならいらないんだけど、
ホントのライブなら激しく観たい。情報きぼん!
スタジオライブやってる映像の周りが処理で虹色かなんかにうにゃにゃ〜〜〜〜となってるやつかな?
944名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/12 08:29:41 ID:rkf1bSeP
コージーが藤岡弘に似てると思う俺はファン失格?
>>942

Beat Clubのビデオ、LDのやつでは?
946865 長レスすまそ:05/01/12 15:08:58 ID:???
>>943
>>945
正解!
>>942
オレンジアルバムのテイクとは別。ちゃんと演奏されている。
一ヶ所だけメインのメロディでギターを2本〜3本重ねてあるけど、
そこも別撮りで実際に弾いているように見える。
以前、Ten Yeas Afterのアルヴィン・リーやTaste時代のロリー・ギャラガーなど、
当時のギターヒーローたちの映像を集めたレーザーディスクwを持っていて・・・
一見BBCのスタジオライヴかと思いきや、Beat Clubというドイツの番組だと聞いた覚えがある。
LDは当然もう売ってないし、国内盤がDVD化された話も聞かない。
DVDで再発されたら即買いなんだけど。とくに、JBGの演奏は白眉だから。
カットされたのか、演奏途中から始まるのだけが残念。
ジェフの“世界中の哀愁を一身に背負ったような”泣きのギターはもちろん、
地味だけど哀愁のあるマックス・ミドルトンのオルガンが最高。
コージーは前半はおとなしめに叩いているけど、オルガンソロの途中からバシ(ry
クライヴはティム・ボガードばりにベースを高いポジションに吊って指で弾いている。
巧いんだろうけど、Rainbowには合わないだろうなあ・・・ という感じ。
コージーがRainbowに引っ張り込んだものの、速攻でクビになったのにも頷ける。
947SYUFU:05/01/12 17:41:50 ID:???
>>941
ありがとうm(__)m
948943:05/01/13 01:49:30 ID:???
>>865
JBGの映像だけ(Defenitely〜)なんだけどコージー追悼のブートで観たよ
各在籍バンドのプロモやライブを1ずつ収録したものだけどもう手に入らないのかな

ちなみに、コージーのことがあった少し後に山下達郎が出したアルバムのタイトルが
「Cozy」で何か気になったのは俺だけ?
>>948
当時オレも気になったんだよね
山下達郎
偶然という事にして今日まで過ごしてきたが(笑
950ちゃーりー:05/01/13 10:21:45 ID:???
ひろってきますた。さんざ既出かもしれんが。
ミュンヘン/キルザキング
ttp://24.104.40.88/MetalZone/rainbow.wmv
951名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/13 23:45:16 ID:d43NA2EK
>946
15年くらい前の「ピュアロック」でEDに突然この映像が流れた時は衝撃だった。
おそらく当時、日本のTVでは初放映だっただろう。
952名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 00:15:38 ID:TLV3l65F
リッチーってむちゃくちゃ身体能力高くない?アクションに物凄くキレがあるし、凄〜い脚の開き方してるし。重いギター投げるしな。
立地ウゼェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!(`皿´)
来るな!!!
トニー・カレイのkeyは上手いのか下手なのか?
昔、コー・サカイは「イモ」とけなしてたが。
>954
オンステージ聴くと悪い感じしないけどね。個人的に嫌いなのかな?
カレイはRisingかなんかの中ジャケで犬と戯れてたのが
ほほえましかった
アゴがキモイ
>>950
ディオの歌がすごい、ライブバージョンというよりスタジオの別テイクみたい。
リッチーの息子ユルゲンの新しいCDってどこか手に入る所知らない?
amazonだと引っかからないんだけど・・・
>>951
その番組って、パペットマペットみたいなぬいぐるみ出てたやつ?
ドニントンのLong Live〜(ストラト破壊、マーシャル炎上)とか流してたよね?
あのブート当時持ってなかったから、ひたすら感涙だった。
いま考えると、あんなの流してダイジョブだったのかな?
ドニントンの画質のいいやつって出てるんですかね?
>>960
ダイジョブ、とは?
963名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/14 22:13:09 ID:S1S960a5
>960 そうそうネコみたいなロッカーとひょっこりひょうたん島のメガネに
   似た2つの人形だった。
   この番組はセーソクがスーパーバイザ−だったから
   かなり貴重な映像が流れてたよね。
   案外この時の映像が現在ブートのオマケ映像とかで出回ってたりするんだ。
>>962
オフィシャルじゃない映像、っていう意味で。

>>963
やっぱり。サンクス!
他にあの番組で記憶に残ってるのは、
マシンヘッドライヴの発売直前に流れたモノクロ映像のBlack Nightだな。
当時の音楽ビデオは高価だったけど、
あれ観て「ぜったい買わなきゃ」って決意したのを思い出す。
A Light in Blackだったと思うけどキーボードソロは、カレイでなくスタジオミュージシャンが弾いたというのを なんかで読んだ気がする。
カレイが弾かなかったのは、めんどくさかったかららしい。
それもサカイコーが言ってる事なので、真偽の程は定かでは無いが・・・。
酒井はA LIGHT IN THE BLACKについて
「コージーのバスドラの迫力は凄い。ジミーベインのベースが聴こえない程だ!」って解説してた。

プロのライターとは思えない発言。
単にベースパートのミックスが小さ目で、さらにマスキングされてるだけじゃん。
>>963
ガスの兄貴、ゴミのオヤジと菊池君だったっけ?
PURE ROCKの人形って?
>>948,949
その話を聞いて思い当たったんだけど・・・
去年の山下○朗のシングルって、
ゲイリー・ムーア&フィル・ライノットの
「パリの散歩道」をかなりいただいてた。
もしかしたらHR通なのかも・・・
NHKの朝ドラマの主題歌?
主旋律の運びが似ているといえば似てるかもしれないこともなくもないかもしれないが、聴いてパっと分かるレベルではないような気がする。
おでこはセーソクだが
シンリジィかジョンサイクスのスレで、
ちょっと話題になってたよ。
>劣化版スヌーピーのパクリ疑惑
達郎はHRファンではないがエアロとAC/DCのアルバム全部持ってるって言ってた。
974小生(偽):05/01/15 13:25:31 ID:???
達郎もAC/DCにジョイント・ライヴ提案をしたんですかなぁ。
975ちゃーりー:05/01/15 16:27:19 ID:???
山下達郎きもい。声も顔もダメ。もどしそう。オエッ。

某スレより自レスこぴぺw
>>968
で、マスターがヤングギターの編集長だったな
で、そのマスターのタレ目が達郎とよく似ていた・・・と。
>>977
ちょっとおもしろかった・・・

全体的には蓮池兄のほうが似てる>マスター
蓮池兄は映画ニキータの恋人役の人。
うめ
うめ
うめ