グランジ・オルタナブームがHMにもたらしたもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
被害妄想w
パン糞、ヒップホップは厨なんてのと一緒の2ちゃんおなじみの煽りだろ。
真に受けるのがバカメタラー臭ぇwww
>メタル好きな奴、特に楽器やるやつは、他ジャンルを否定せず、良いところを吸収するよな。
そうか…? メタルバンド自体はたしかにその通りなんだが、
リスナーが頑なに他ジャンルを否定するケースはよく見るぞ。

俺はHR/HMも好きだが「メタルは偉い」的な態度を取る奴が鼻につく、
と感じる奴はしばしばいるんじゃないかね。

「テクニックがないから云々」とか>>940のような見下す態度とかさ。
残り50切ったからまたーり行こうぜよ。
さわやか3組みたいに最後はみんな仲良く友達になろうや。
ありゃ殺伐惨組っていわれてるやんw
本当にいいと思ってるの、の方のスレが先に1000いっちゃったか。
俺はこっちのスレはグランジに影響されたHMを語るスレ、
あっちはHMから見たグランジを語るスレ、
と分けるようにとらえてたんだが、
もしこの後統合したら荒れ放題になってしまわないものかね。
どの道グランジを語る場所はこの板にも必要になると思うのだが。
そろそろ終わりなので俺がニル鼻のよさを説明してやる。

1、メロディがしっかりしてるから聴きやすい
2、見た目がカッコイイ
3、気だるい雰囲気が(・∀・)イイ!!
4、感情移入できる

3と4が理解できない人間はダメなんだろうけど、ハマれる人間は(;´д`)ハァハァハァ できる。
で、それがムチャクチャ売れたと、それだけ。
こんなニルヴァーナは絶対イヤだ

1、カートが超絶ハイトーン
2、カートが速弾き
3、ベーシスト(パットだっけ?)が突然チョッパーかます

>958
Baはクリス
>>947
ワロタ そりゃめっちゃパンクだ
この前夜中の番組で日本のパンクスが
「音楽で世の中変わると思ってた。でもいくら歌っても
ぜんぜん変わらないし、誰も聴いてない」
とか言ってて笑った
>>957
カート以外猿に見えるんだが目が腐ってるのか俺は
>>961
はるか昔にジョニー・ロットンが音楽で世界はかわらないって言ってるな
ジョニーロットンが言わなくてもわかるよな
>>957
1.ぐらいしか判らん。子供いるのに自殺するようなヤシに感情移入できんし・・・
>>961
学生運動とかでも本当に世の中変えれるチャンスがあったのは60年安保闘争までだし
音楽じゃ尚更無理。
>>963
聞いた人の心に社会変革の種を蒔くぐらいしか出来ないと思う、それが
実るかどうかは個々人に拠るんじゃないかと。
暗いのがダメ、マジなのがダメとか言ってるやつは
ニューウェーヴあたりは全滅じゃん。結局、個人の嗜好の問題で
音楽の出来とは関係ないよな。
オレ、マジなのがダメと言ってるやつだが、
暗い曲は平気だぞ。
「世界間違ってる!みんな嫌いだあ!」
みたいな「メッセージソング」がイタいだけ。
そういうのに「共感」とかして「目覚めちゃった」気分な連中がキモいだけ。
かといっていまどきメタラーみたいに
「歌詞は関係ない」「楽曲こそすべて」みたいにわりきれん以上、
安心して観に行けるのはトコトン馬鹿なやつに限られる。

だから理屈ばっか先立って覇気がなくなった
YIELDの頃のPEARL JAMには許せんものがある。
メッセージはいいんだけどね、英語で歌われたらあんま気にならんし
ただ>>967が書いてるように共感してる連中がキライ。
悩んでる自分が好きなナルシスト
鬱入ってるとか自分で言っちゃうようなヤツがうっとおしい。
メッセージがあることもそれに共感することも別に嫌ではないな。
何を歌ってるのかを気にしながら聴くこともあるし。

ただそれだけを重要視して音楽を二の次三の次にして聴く奴は嫌いだし、
>悩んでる自分が好きなナルシスト
>鬱入ってるとか自分で言っちゃうようなヤツ
は俺も激しく嫌いだ。

「○○聴いてると悲しくなってリスカしちゃいましたー。」
とか日記に書いたりしてる奴を見ると気味が悪くてしょうがない。
知り合いの煮る場菜好きはどうも「俺の似る場名!」な感じで気に入らない
メタルを外から見たら似たようなもんだよ、ご同輩。
あのギターは…とか語っちゃうヤツのことかな
他の人からしたら激しくどーでもいいもんね。
【'90s】グランジ・オルタナ総合【HEAVY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1106481848/l50
うめ
うめ
>>967
ボブ・ディランもカーチス・メイフィールドもU2も
ゲイリー・ムーアもレイジアゲンストザマシーンも
泉谷しげるもBJCもイースタンユースも大好きなおいらにゃ
耳の痛い話。
ああいうの全般を最近の復活ライブエイドとか
世界にひとつだけの花のSMAP同様
「うさんくさい」と感じる奴がいるのは分からなくもない。

けどクソまじめなメッセージソングを歌っても
「あ、こいつ本気だな」と思える奴だっているのも事実。
納得させられるだけの存在感のあるアーティストはいるから。
そこらが俺含めこういう場で吠えるだけのあたまでっかちとは
ちがうとこなんだがな。

逆に、その手のアーティストがお気楽パーティソングばっかり歌ってる連中より
「偉い」ということはないよ。
そういうカンチガイしてるバカは実際いるし、そいつらのキモさはどうしようもない。
>>973
氏ね、カス
>>976
実際のところお気楽パーティの連中にもメッセージソングなんてオナニーでしかないって
分かってて確信犯的にお気楽をやってるのだっているだろうしね。
実際当時体験したことない奴には判らん罠
後から聞いた・知っただけでは色々とグダグダ言えるからな
>>979
おっさんキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
981名無しさんのみボーナストラック収録:05/01/24 10:01:57 ID:igq15PPi
YIELDの頃のPEARL JAMはなぜ某誌で絶賛?
>>976
ディランなんかはプロテストソングやってたのはホント極初期なのにファンは
そのイメージを彼にしつこく被せてくるのがうっとうしかったらしい。故に
インタビューは殆ど受けなくなったらしいし、受けてもインタビュアーが気に入らなかったら
目の前の本人をコケにして楽しむようになったんだと。
まず大事なのは「音楽」であって「メッセージ」では無いのでしょう。
>>982
メッセージと音楽性が別けられないミュージシャンもいるけどな。
>>983
その辺が問題で潰れたミュージシャンっているよね,日本で言ったら
十代のカリスマだった尾崎豊辺りか・・・
町田町蔵
俺、尾崎豊とモトリークルーがすき。あとガンズも。
長渕も結構いけるね
ヘビメタファン=『とんぼ』を歌う清原ファン
いまさら何言ってんだコイツ
ボブ・ディランて、ホフ・ディランのパロディーか?
>>988
m9(・∀・)ビシッ!
お前らくだらねえゴミメタル聞いてないでエンペラーとバーズム聞けよ
>>989
なんじゃそりゃw
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
(´・ω・`)1000なんて知らんがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。