△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.8▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今回もジャンジャン盛り上がっていきましょう。
煽りには反応しないようにお願いします。

Vol.1
http://music.2ch.net/hrhm/kako/999/999847090.html
Vol.2
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1013/10139/1013917407.html
Vol.3
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1030/10307/1030737468.html
Vol.4(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1041484002/
Vol.5(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1047199857/
Vol.6(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1054065934/
前スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1062397528/

メロディック・ロック系の試聴に
http://www.melodicrock.com/
http://www.rocktracks.de/pl/main.pl

ネットラジオ(Tune in LIVEをクリック)
http://www.munichshardesthits.com/

AOR HEAVEN(メロディアス系CD購入に)
http://www.aorheaven.com/
HEARTLANDの1stだけは
俺もそれは最高だと思う。
でも他のアルバムもアルバム全部とは言わないけど、
各アルバムに何曲かは良い曲入ってると思うよ。
漏れ、淋菌パークやパドル・オブなんとかの様な流行ってるバンドの区別つかない。
産業&メロハーなら音をきけば年代とかまで、大体すぐわかるんだが・・・
いまMTVで流れてるようなバンドの区別、このスレの人達はできてるの?
自分の好きなジャンルは判別つくの当たり前でしょ。
おれもデス系は分らないもん。
ただ流行りのバンドなら分るなぁ。全く違うでしょ。
ちょっと参考までに聞きたいんだけど、みんなCDって
何枚くらいもってます?
別に何枚持ってるからえらいって訳じゃないけど、
ちょっと参考までに聞きたいかな。
自分は153枚です。もちろん他ジャンルも入ってます。
1950枚。
6000枚くらい
>>8
それはウソだろ?
前に何枚持ってる?ってスレがあって、
メタル板では500枚〜1000枚位の人が多かったと思うけど、
このスレの人は詳しい人多いからもっと持ってそう。
確かにどれ位持っていればこのスレの人みたいに詳しくなれるか気になる。
でも半分は声優のCDの可能性が
約500枚。
その内、洋楽ロックは200枚くらいかな。
>>6
約1500枚

おおよそだがは
産業系500枚
AOR系300枚
FUSION系300枚
プログレ系100枚
その他400枚
1413:03/11/15 20:04 ID:???
足し算もできない馬鹿でした(全部足したら1600)
いいかげんだから。
157:03/11/15 20:46 ID:???
内訳は・・・
メタル系:1550枚(メロスピ、デス、モダンは殆ど無し)
プログレ: 300枚
邦楽 他: 100枚
16悪( ・_o・) ◆HOLYehcw2U :03/11/15 23:33 ID:???
なんかメロコムとか見るようになって急激にCD買わなくなった。
それこそ1/10以下。
このジャンルも毎月毎月よくこれだけ駄作が出るもんだよ
ジャンル別に区分けしてるわけじゃないから内訳は分からないけど約2500枚くらい
あると思う。
でもかつてのHIDDEN TREASUREスレの常連の人達の知識とか見てると、>>8くらい
持ってても強ち嘘とは言えないかもしれない。
それだけキャリアもあるんだろうけど。
>>16
俺はメロコムのサンプルのおかげで、CD買う枚数がメチャ増えた。
あとネットラジオね。
月10〜15枚くらい買っている。
大人買いっすねみなさん、流石に年齢層高っ
オレ850位
俺1800くらいかな。LPやMD、mp3なんか合わせると
もっといく。確かにこのジャンルは年齢層高そう。
20代でこのジャンルに染まっているやついるのかな。
みんな凄いね。年齢も書くと面白いかも。
ジャンルは完全に産業&AORに片寄ってるの?
それとも大物はLAでもブリティッシュでもスラッシュでも揃ってる?
23悪( ・_o・) ◆HOLYehcw2U :03/11/16 16:42 ID:???
1800は凄いな…
俺はCD-R入れてもせいぜい700、
その中で産業ロックは有名どころとZEROコーポから出てたマイナーなバンドの二極端…
中堅も「一曲だけ良い」とか結構あるからあなどれないんだけど、
そこまで買う冒険心はもはや尽きた・・・
10代後半のときは一月に20枚とか新・中古合わせて毎月のように
買ってたのが、今思えば良かったんだか悪かったんだか。
MDとかCD-Rなんて枚数に入れるなよ。貧乏人が。
MDはコジキだが、CD-Rは別にデモ音源とかでよく買うよ
>>25
それはブートだろ?>デモ音源
>>23が持ってるのはレンタルとかMXで落としたやつを焼いたCD-Rだろ。
>>26
は?お前>>23なのか?
それとも読心術で知ったとか?
自分の事のように断言してるんだから自作自演か
エスパー降臨
このスレ年齢層が断トツで高いくせに、こうゆう幼稚な事起きるよな。
幼稚な揚げ足取り、幼稚な自分だけの常識による思い込み、幼稚な煽り。
大人になれよ。
君たち、大人になれ
(大人になれ〜)
(大人になれ〜)
(大人になれ〜)
2ちゃんは厨房のスクツだからしょうがないよ
>>31
お前みたいな池沼が言うな
33名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/16 20:20 ID:OUAY7Er3
CD屋で某メロスピバンドを試聴しようとしたら、どうも店員が間違えて
違うバンドのCDが入ってるらしく、メロディアスハード系のバンドだったんですが
どなたか何のバンドだか教えてもらえませんでしょうか。すごく良かったので。

ヒントは
・全13曲
・一曲目はサァーっとフェードイン?から始まる曲
・二曲目はギターから始まる
・十二曲目はキーボードのウネウネした感じの音で始まる
・十三曲目は軽快なドラムから始まる

くらいしかわかりません…
>>33
そのヒントで分かる人間がいるとは思えないのだが・・・
つーか、店員に聞けばすぐ分かるじゃん。
笑った。
何で店員に聞かねーんだよw
これで解る人が居たら神と崇めよう。
ワロタ
どんな店かにもよるけど
今現在試聴機に入ってるんだったら
最近発売されたメロディアスハード系の日本盤CDということで
ある程度は絞り込めるな

という俺にもさっぱり分からんが
ヴァレンシアというのはこのスレではどうなのだろう?
来月アヴァロンから発売されるメタルアルバムMETAL MAJESTYが気になるのだが
40名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/17 13:40 ID:EdOy797A
PRIDE OF LIONSのOHPより、イタリアのリリース・パーティでのセットリスト

It's Criminal
Gone
I Can't Hold Back
Unbreakable
The Search Is Over
Interrupted Melody
Sound Of Home
Heavy Metal
Last safe place
Vehicle
Music And Me
The Eye Of The Tiger
Rocking Into The Night
激しく聴きたい
http://www.melodicrock.com/showcase/secretsmile-roadlesstravelled.html

SECRET SMILEのTHE ROAD LESS TRAVELED購入。
甘酸っぱい哀メロがいいな。
ただ、Voのへたれた唄が気になる。サンプルの時は気にならなかったんだけどね。
ライブでやってるVehicleってIDES OF MARCHだよね。
聴いたこと無いのだけど、ブラスロックだから
このスレ的に合わないんだろうな。
>43
ジョーりんが「Vehicle」をカバーしてたけどそんなに違和感なかったな
RED DAWN手に入れたんだけど、1、2曲目ぐらいしかいい曲
なかったな。フックがあるのは2曲目のI'LL BE THEREくら
いしかないし、あとはまあまあって感じの曲しかないから
ちょっともの足りない内容だった。ヴォーカルは旨いね。
>>45
まぁ、そういう感想を持つヤツもいるだろうね。
70年代後半〜80年代前半の産業ロックのもつ雰囲気が大好きなヤツにとっては最高だと思う。
>>45
STRYPERでも手に入れて聴いてみなw
捨て曲ナシだから
WANDSの「白く染まれ」が最高に(・∀・)イイ!
>>47
それはホメすぎ。
>49
同じレスを>48にも書いてやってくれよ
ネタにマジレスしなきゃいけないのか?
カッコワルイ。。
>1-51
それはホメすぎ。
>>47
STRYPERは全部持ってるけどかなり捨て曲あるよw
>>53にとって、IN GOD WE TRUSTの捨て曲って何?
>>54
track2、4、7以外全部
>>55
明るい曲以外全部捨て曲かよw!!
まあ、明るい曲の中でも3曲目を除いてるのにはコダワリを感じるが。

まあでもSTRYPERはB!のF君がよく書いている
哀愁だの叙情だのが好きな人向けのバンドでしょうな。

ちなみに自分も明るい曲が好きで、>>55に書かれている曲が
特に好きなんだが、そんな>>55の最近のオススメは何?
>>56
最近はCOASTLAND RIDEをへヴィーローテーションしてる。
AORテイストの強い曲とかも入ってるけど、どれもメロディアス
でとにかく楽曲が充実してる。たしか同じスウェーデンでコース
トなんたらっていうバンドが日本盤で出てたけど、あんなもん買
うんだったらこれ買った方が100倍マシw
>57
Coastland ride、漏れも良いと思う
もう一つ書いてるのはCoastlineのことだろうか
あれは…もう少し頑張れよ、って感じだね
NIGHT RANGERが来るんだから、STRYPERも集金でいいから来て欲しいな。
ドラマーは相変わらず下手かもしれんがw
heartland聴いてるとムカついてくるのは俺だけだろうか?
LAST AUTUMN’S DREAMは〜?
>>61
買ったよ。今聴いてる。
つか、正式な発売日は明日だべ?
>>62
どうですか? 良い?
また聴いたら軽い感想でもよろしくです!
DAKOTAのRunawayをネトラジで聴いた。
ドラムの音がパンパンとエライ古臭かったけど、曲自体は良かった。
でもアルバムはどうなんだろう?
DAKOTAはどうもイマイチな印象しか無いんだよね。
6562:03/11/20 23:17 ID:???
3回通して聴いたので少し感想。

とりあえず、期待を裏切らない出来でほっとした。
一番良いと思った曲はBreak The Chains(of destiny)かな。
ギターオリエンテッドなロックナンバーだけど、ここでのアンディのプレイは
FW時代とは比べ物にならないくらいハジけてる。

他で気に入ったのは1・3・5・8・10・11曲目辺りか。
中でも、Movin’Onの優しい曲調は非常に癒される。
ここでのミカエルのVoはあくまでナチュラルで聴いてて心地よいね。
Break〜やMovin等はアンディの知り合いだというリック・ブライトマンという人の
ペンなのだが、こんな人が隠れていたとはという感じ。

カヴァー2曲については、picture Of Loveはオリジナルが地味な印象を持っていたので
良いアレンジになってると思う。でも、やっぱりVoがトミーじゃないと違和感があるな。
The Oneについては、どっちでも良いんじゃないかと。元々良い曲だしね。

一つだけ不満があるとすれば、曲の終わりがあっさりしていることかな。
もう少し盛り上げつつ終わるようにした方が、もっと感動的だと思うんだが。

少しと言った割には、長文になったな…
>>65
おおっ! なかなかよさそうですね!
早く聴きたい!!
>>64
DAKOTA / RUNAWAYはアルバムもかなりいいよ。ただし
ウエストコーストサウンド満載だからAOR好きじゃない
人にはキツイかもね。
6864:03/11/20 23:52 ID:???
>>67
レスどうもです。
AOR色が強いのは苦手なんですよね〜。
LAST AUTUMN’S DREAM俺も買った
素晴らしい
個人的にはミカエルのソロよりも好き
文句なし
このスレ的にはThe Darknessはどうよ?
LAST AUTUMN’S DREAMの発売日を忘れてたけど、
今日買いに行こっと。ミカエルの”THE ONE”は俺的にはピンと
こなかたけど、ギタリストがギタリストだけに必聴だな。
>>60
心配すんな。ここに来る人達の93%は君と同じ意見だ。
HEARTLANDの1stだけは違う
>>73
1stも凄いイイって感じじゃないし、なんか煮え切らない
バンドだよ。
そういやあ、ハートランドの”ミラクルズ・バイ・デザインズ”が
ヒーリング系の棚に置かれてたな。ジャケットがそうさせたのか。
ジャケットだけは凄くよかった・・・。以下自粛。
いや、はっきり言わせてもらう。ヴォーカル=うんこ。とっとと換えろ。
いや、別に換えなくてもいい。もう、全然興味ない。
>>75
確かにあのクリスのあの歌い方はヤダな。ねっとり
張り付いてくるような感じのw。ヴァージニア・
ウルフの時の歌い方の方が全然いいよ。曲の方も
フックが弱くて耳を素通りしちゃうし。路線変更
しないのがまたさらに質が悪いね。
>>70
曲は好きかも。
でもファルセット声がキモい。ハートランドのVoの方がマシ。
そういえばハートランドのファンなんて
見たことも聞いた事ないな。F木くらいか。
B!に情報や知識を頼ってきた香具師多そうだな
>>79
ネットが無い時代はB!が唯一の情報源なんだから、仕様が無いじゃない?
LAST AUTUMN'S DREAM凄くレベルが高いメロディアスロックなんだけど・・・・
なんか、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!みたいな、ワクワクしたものが無かった。
安心して聴けるんだけど。
俺だけかしら。
LAST AUTUMN’S DREAMすごく(・∀・)イイ!
漏れもミカエルのソロより好き。これパーマネントでやってくれよ頼むよ
BUSTEDのA PRESENT FOR EVERYONE(・∀・)イイ!!
パワーポップ系。
>>81
俺はBlink The Eyeのイントロで

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

って感じでしたが。まぁ、アリガチではあるんだが。
LAST AUTUMN'S DREAM最高!
Guardian Angelが心洗われるようだ。
Blink Of The EyeのイントロがEUROPEのSuperstitiousに似ているw
キャッチーでいい曲だ。
The Rusmusは!?
FAITHFULLってどうよ
>>87
かなりいいぞー。メロディがクッサくて。

サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.vinnyrecords.com/bandas/faithfull.htm
>>88
おお、サンキュー。
こういうベタなメロ好きだわw
チェックしときますです。
90名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/24 23:31 ID:6gY3Knp8
スティーブ・オーヴァーランドのプロジェクト、SHADOWMANどおよ。
http://www.melodicrock.com/audio/Shadowman-ThoseDaysAreGone.mp3
91前スレ971:03/11/24 23:38 ID:???
>>48
俺は「孤独へのTARGET」って曲の方が好きだ。
哀愁100%な曲で、最後の「いとしさが全て〜」の所のビブラートなんて鳥肌立つ。

>>65
俺も同じく1,2,3,4,5,7,8,10,11がすごい気に入った。ってほとんどだな。
6,9も全然悪くないし、捨て曲無いと思う。Andy唯一作曲の9はAメロ、Bメロ
はいいんだけどなぁ。その流れでサビまで行ったら良かったんだけど
なんかサビで急に雰囲気変わっちゃって。
1,4,7がBEST3。
それにしても4みたいな勢いのあるハードな曲から5,10のような心和む
優しい感じの曲までRick Brightmanって人の才能には惚れた。
5のBメロに入る前のAメロのラストなんてメッサ良いね。
MikaelのVoがメロの良さをいっそう引き立ててるし。
92SHADOWMAN:03/11/25 01:05 ID:???
何かよさそう〜。期待しても(・∀・)イイ!!かも?
前スレで出ていたARENAのCDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
さわやかなメロディとハーモニーがたまらんです(*´Д`)
POPなんだけど力強く、この手のサウンドにありがちな能天気系が無いのも◎。

オフィで試聴できます( ´∀`)ノ
http://www.arenavip.com

ARENAってBAD HABITのヤシが結成した例のユニットか。
もう出てたんだ。
>>93
久しぶりだな。それにしても右は…
ARENAといっしょに注文したPLANET3もかなり(・∀・)イイ!
非常に洗練された産業ロックでTOTOやCHICAGOを思わせるね。
ただ外盤には日本のCMで使われたという、I Will Be Loving Youが収録されてないんだね。

JAY GRAYDONのAIR PLAY FOR THE PLANETもいいらしいね。
>>96
JAY GRAYDONのソロはかなりマッタリとしたAORやってるから
PLANET3のサウンドは期待しないほうがいいよ。
これは2種類出てるから買うんなら完全版を買った方がお得。
クリフマグネスのソロはPLANET3時代の曲も入ってるし
かなりPLANET3の音に近いからこっちの方が遥かに良い。
クリフ・マグネスって今何やってんの?
もしかして音楽業界から引退?
BAD HABITのRevolutionが曲順変えてボートラ入れたうえに
こいつらの曲を入れて再発しやがったよな。
アリーナのアルバムを売るために昔のバンドのアルバムを利用するなんて最低だな。
10096:03/11/25 23:02 ID:???
>>97
マッタリしているんですか。やめとこう。
クリフ・マグネスのソロは持っていますが、確かにPLANET3ぽくていいですね。

ところでクリフのライナーにPLANET3解散のいきさつが載っていて、おもしろい。
「日本からCM用の曲を頼まれた。がジェイがバカンスでつかまらなく、クリフとグレン2人で書いた曲が
I Will Be Loving You。あとでそれを知ったジェイはおもしろくない。北欧盤ではその曲はカットされ、
代わりにジェイプロデュースの曲が1曲収められている。もうこうなると収拾がつかない。」だとw
>98
この間出たClay aikenのアルバムで、
何曲かプロデュースしてるよ。
漏れとしては、早くソロ作って欲しいんだよなぁ…
102名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/25 23:11 ID:N7u+G+6s
LAST AUTAMN’S DREAM買った人、どんどん感想きぼんぬ
秋ってかんじ
>>102
LAST AUTAMN'S DREAMのスレがあるよ。
クリフマグネスプロデュース作品ではジャックワグナーの
1stはかなりイイと思うよ。とにかくキャッチーなハード
ポップが満載。Whenever Hearts Collideはいかにも80's
って感じのバラードだけど哀メロたっぷりの非常に良い曲だね。
>>105
検索したところ、タイトル曲のAll I Needが全米2位の素晴らしいバラードらしい。
探してみます。
All I Needってそんなにいい曲とは思えないのだが・・・
おまいらLAST AUTAMN’S DREAMホメすぎじゃねーか?
おまいはLAST AUTAMN’S DREAMナメすぎじゃねーか?
別に当たり前じゃん。お前世間知らずだな
>>96
いや、好みもあるかもしれんがJAY GRAYDONのソロを
買わないのは損だぞ。

別にバラードばっかりじゃないし、5人のボーカリストが参加しているので飽きないよ。
>>108
同意。FAIR WARNING厨ウザ
所詮MIKAEL ERLANDSSONのバックバンドが
少し豪華になった程度だろ
>>112
そんなあなたのオススメアルバムは?
NEWMAN
>>112
別にメンバーじゃなくて
内容が良いだけだよ
っていうか、ここまで賞賛する内容でも無いと思うけどなぁ。

ミカエルがハードロックらしいサウンドやってくれることや
アンディのギターを沢山聴けるってのはありがたい。
曲に関しては確かに良いにしても、「そこまで誉めるか?」ってくらいに絶賛されてるじゃん。

なんか変な感じするんだよなぁ。
>>93ででてるArenaですが、国内通販で買えるところどなたかご存知ないでしょうか。
Bad Habitが大好きなので、なんとしてもほしー。
FWを10とするとLASTはせいぜい6くらい
>>117
オフィシャル読めば分かる事を質問すんなよ。
おまえ池沼だろ?
誉める奴が多いとけなしたくなるへそ曲がりって必ずいるんだよな〜
>>117
ココで聞いてみそ。↓
www.play-net.co.jp/cd/shoplist2.html
実績一覧には無いけど頼めばやってくれそう。
LAST AUTAMN’S DREAMは嫌い。
最近でたのではPride Of Lionsがいいな。やっぱりメロハーより産業だよ。
このジャンルをあまり聴かない香具師には両者の性質の違いがわからないんだろうけどな。
ラストオータムは来月だな、買うの。
Amazonでブルース・スプリングスティーンの限定版3枚組ベストが
安かったからそっち買っちゃった。
>>116
個人の感覚だし、誉める奴が多い一方、それほど…
というのがいるのも普通だと思う。
元々こういう音楽が好きな奴が集まってるわけだから
絶賛の嵐も普通じゃない?
HM/HR聴かないの人間も合わせて、広く意見募ったら
絶賛意見も埋もれるという悲しい状況になるかもしれないけど(´・ω・`)
"Blink Of The Eye"とかは一般受けもすると思うけどなぁ。
>>122
そういうジャンルを聞く奴が集まってんだろ
>>116
他人の評価に対して変な感じとか言われてもなぁ。
自分がそれほどだと思わなかったらそれで良いじゃん。
なぜ、他人の評価を気にする必要があるんだい?
>>122
メロハーと産業の違いを教えて下さい
12893:03/11/26 22:09 ID:???
>>117
AOR HEAVENで買ったんだけど、海外通販じゃダメなの?
オフィにはEU以外のリリースは2004年始めって載っている。
>>128
たぶん>>117は英語が苦手orクレカを持ってない
http://www.melodicrock.com/audio/OneShort-ICantWait.mp3

2004年にHAREMのピートとハリーのプロデュースでデビューするONE SHORT。
この曲イイ!
>>90
さすがに唄上手い!
曲もいいし、楽しみ〜。
>>130
最近のハーレムにも言えることだけど、すぐ飽きそう。
どうせプロデュースするんだったらDR ROCKとかFIORE
みたいなサウンドにして欲しいよ。
前スレで紹介されていたダン・スウォノのバンド、NIGHTINGALEのALIVE AGAIN買いました。
サンプルのShadowmanが一番キャッチーで、あとはしっとりとした感じです。
ディープヴォイスなこともあって、少しだけゴシックぽいところもあるかな。
でもどの曲もメロディアスでじわりと染み入ります。
Shadowmanを聴いて興味を持ったなら、買ってもいいかと。

Shadowmanのサンプル
http://shopping.netledger.com/app/site/site.nl/site.ACCT41008/mode.items/sc.2/category.2/it.A/id.3569/.f
134116:03/11/27 12:51 ID:???
>>124>>126
他人が評価しようとしまいと、自分としての評価は変わりませんよ。
もうかれこれ10年以上このジャンル聴いてるんで、自分が歳とって趣向が変わってきてるの
かも知れないし、今の若い人たちにはうけるのかもしれないし。
自分と同じように感じてる人はいないだろうか?と思って率直な気持ちを書いてみただけです。

このジャンルは昔の作品の方が断然いいから
新規開拓する必要なし
確かに最近の作品はつまらないものばかりだね。
まあ時々凄いバンドも出てくるけど、やっぱり
クズの方が圧倒的に多いのは事実。
でも昔のもハズレ多くない?
PRISMとかAIRRACE、URGENT、ORION THE HUNTERあたりは
評価高いけど、自分的にはソコソコってところだったなぁ。

どのジャンルもいいのは一握りだけでしょ。
>>137
っていうか挙げてる作品が一握り過ぎw

>>137
言われてみりゃそうだなwスマソ。
言いたいのは、つまらない作品が多いのは最近に限ったことじゃないということ。
最近のほうが、ネットでサンプル聴けるからいい作品にめぐりあえるけどなぁ。
>>130
この曲は確かにいいが、OHPで聴いた他の2曲はそれなりだった。
132が言っているように、飽き易いような気もするが・・・・

来年の新人で期待しているのはSPIN GALLERYだな。
http://www.melodicrock.com/audio/SpinGallery05.mp3
>>140
リズムやヴォーカルが今風のポップスに近くて拒絶反応
起こしそう。最近こんなのばっかだな。なんかほんとに
最近のバンドはつまらなくなってきた。
このジャンルに限らず、音階だったらたった12しかないし、
アレンジネタも使い果たされた感があるなか、
またこんな曲かよ、目新しさが無い、ってのは避けられないだろうな。
そんな中、感動できるような作品を作れるのはとんでもなく凄いことだと思うし、
過去の作品の焼き直しでも、その過去の作品を知らない人が毎日増えてるわけだから
焼き直しについてもしょうがないと言うか、必要でもあるかと思う。
もうこれからは新しい物を作るのは不可能で、過去の遺産をどう料理するかでしょ。
>142
だからこそメロディそのものよりも、アーティストやバンドとしての
パフォーマンスが重視されてくると思う。

特にここ最近のプロジェクトブームみたいなのは、
バンドとしてのサウンドじゃないのが当たり前になってるし、
曲にしても、昔のスタイルの焼き直しどころか、ちゃんと練れていないのが多い。

メンバーが顔をあわせる事無く音が作れる時代になったが
その事が音楽をつまらなくさせる原因の一つにもなっているように感じる。
まったく新しいものを作るのは難しいけど、他のジャンルの要素を
取り入れたりして、味付けを変えたりすることはまだまだ可能だと
思うんだけどな。
メロディアスハードなのにラップ入ってたりするのはちょっとヤダけど(笑)
ARENA注文しますた。
90年代の中盤から後半に出た名盤

BAD HABIT / ADULT ORIENTATION
CAUGHT IN THE ACT / HEAT OF EMOTION
DEPARTURE / DEPARTURE
THE STORM / EYE OF THE STORM

90年代後半もこういう名盤が結構リリースされてるんだよね。
METROPOLISもなかなかの名盤だけどプロダクションがもう
ちょっと良かったら・・・

>>146
METROPOLISのプロダクションは悪くないと思うがな〜。
CD整理してたらATLANTIC/POWERってアルバム発見して
聴いてみたらこれがまたスゲー良かった。94年の作品な
んだけど、keyやコーラスのアレンジはもろ80's。
とにかく曲の哀メロ度が半端じゃない。サウンドが
マイケル・ボルトンの1stをメロハー風にアレンジして
哀愁味を加えたような感じ。捨て曲は1曲もないし、
これは凄い隠れ名盤かも。vocがE.L.O partUの
フィル・ベイツってのも驚いたな。
>>146
俺はBAD HABITのADULT ORIENTATIONはピンと来なかったんだなぁ。
このアルバムはホント評判良かったから聴いてみたんだけど
さらっと聴き流しただけで印象に残ってない…
もう1回ちゃんと聴いてみるかな。
>>149
いや、その評価は正しいと思うよ。
BAD HABIT/ADULT ORIENTATION は地味すぎてあまり良くはない。
それ以前とは別のバンドのようだ。

>>148
最近のバンドの音が好きなヤツには古臭く感じるだろうが良いアルバムだ。
>>150
歌メロ重視のリスナーやAORファンにとっては
これ以上ない名盤だよ。
まぁ、趣味の問題だわな。
ADULT ORIENTATIONは凄い好きだけど、DEPARTUREの1stはさっぱり
良いと思わんし。
153名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/28 21:28 ID:BqhIXwDw
ネトラジでADRENALINのRoad Of The Gypsyを聴いて良かったんで、
ADRENALINを探したんだが無い!IRON EAGLEのサントラはあったんだけどね。
でADRENALIN&DC DRIVEのベストをハケーンしたんで、これを購入。

このBEST、ADとDCが交互に収録されているんだけど、ADのほうは(・∀・)イイ!!
メロディアスなアメリカンロックで、フックもある。
Voがたまにスティーヴ・ペリーぽくなったりする。
Road〜はやっぱり名曲だね。
DCは能天気系でフックに乏しく、いまひとつ。

ここにサンプルがあるんでぜひRoad〜を聴いてみて下さい(=゚ω゚)ノ
http://www.adrenalin-dcdrive.com/Folder.asp?Folder=Online+Music%5CBest+of+Adrenalin
>>148
通販サイトで探したけど、どこにも無かったよ。
そこまで言われると欲しいな〜。
>>153
Road Of The Gypsyスッゲエいい曲だな。
Photographも気に入ったよ。
確かにボーカルがときどきペリーみたいだ。
チェックチェック( ..)φ
Amazonでブルース・スプリングスティーンの限定版3枚組ベスト
を買ってみた。彼のイメージはガッツあふれるロックという感じ
だったけど、結構キーボードも使ってあるし、産業ロック的な曲も
ある。聴いてて、凄くリラックスできるよ。お勧め!
>>153
ADRENALINのアルバム持ってるけど、凄い地味
なバンドだと思うよ。↑のサイトで視聴して
みたけど、やっぱり他のアルバムでもそれは
変わらないみたいだし。Road Of The Gypsyは
好きな曲だけどね。
これが90年代の中盤から後半に出た名盤?

CAUGHT IN THE ACT / HEAT OF EMOTION ←これが名盤?
DEPARTURE / DEPARTURE ← こっちのほうがプロダクションばらばらだろ
159153:03/11/29 20:15 ID:???
>>157
同意>凄い地味
でも、何かいいんだよね。地味ながらいいメロがね。
>>158
それぞれの胸の中に
それぞれの名盤が。
それはどこのキャッチコピーだい?
ピーター・セテラはいいね〜
やっぱグローリー・オブ・ラブでしょ
164名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/29 23:48 ID:zS6BPJh1
このスレ的にビーズのベストアルバムはGREEN?
>>161
思い付き(^^;
>>164
俺、B'zやエアロ、ACDCみたいな、何て言うんだろうか?
土臭いっちゅうか、アメリカンっちゅうか、オーセンティックな?
ハードロックってピンと来ないんだな。
B'zならMOTELやDon't leave me、願いとかは聴くけど骨太ロック的なものはよう聴かん。
メロディックファンはどういう風にジャンル分けするんだろか?
WHITE SNAKE、TENなんかは湿ったブリティッシュハード、EUROPE、TNTなんかはキラキラな北欧ハード
BON JOVI、FIREHOUSEは上記とは違ったアメリカンハード
でOK?これらに入らんエアロやKISSもかな?はどうも…
板違い
>>165
B'zみたいなカスをAC/DCと同レベルで語るんじゃねぇ。
>167
大丈夫。165はAC/DCではなく、ACDCってバンドの事を語ってるらしい。
カサノヴァの1stやっぱり買っとけばよかったな・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12055294
こういう馬鹿にはメロハー聴いて欲しくない。
オマケならピーコCD-Rを他人にあげても問題無いとでも思ってるんだろうか?
海外トレードじゃ当たり前のように交換してるよ
>>171
みんながやってるからOKって考え方は止めろよ。
>>167
同レベル云々じゃなく、HM/HR好きといっても
メロハーが好みなんで、こういうメロよりも、むしろ
ハードロックなノリを前面に押し出してるバンドは
ちょっと自分には合わんな、って言ってるだけで
そこまでプッツンするとは思いもしなかった。
連れにこういう扱いの困る奴いないんでどう対処すればいいのやら。
とりあえずすまんかった。冷静になってくだされ。
>>173
テメーは喧嘩売ってんのか?
ネットで正体が分かんねぇと思って調子こいてんじゃねぇぞ!
どうせ18ぐらいのチンカス溜めた糞ガキなんだろうが、
口の利き方に気を付けろや!
>>174
部外者は消えろ
>>175
部外者って何よ?
FateのMatter Of AttitudeがMTMから再発されるみたい。
このアルバムはハードポップの名盤だからリマスターされた
やつ欲しいんだよね。ERIKAといい、MTM Classixやるなぁ。
178173:03/11/30 17:36 ID:???
むしゃくしゃしてやった

反省している
179名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/30 17:38 ID:ayTEAz30
>>174
そっくりそのままあなたに言えることだよ(^^;
どうもこのスレは一部の方々が雰囲気壊すな。
普通な人らで盛り上げていこうぜ。
ってあまりネタ無いなぁ。LAST AUTUMN'S DREAMもネタ切れか。
178は偽者。
174みたいな付き合うの疲れる人はもういいっすわ。
179が言うように一部の困ったちゃんやろし
真性キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
182174:03/11/30 20:04 ID:???
ゴメンネ・・・
183173:03/11/30 21:29 ID:???
かっとなってやった

困らせてやろうと思った
184173:03/11/30 21:41 ID:???
酔っていたのでおぼえていない

申しわけないことをした
>>173の冷静さと>>174のキチガイっぷりの
対比にワロタ
>>177
当時定価で日本盤買っちゃたよ。邦題運命の翼。
数年振りに引っ張り出して聴いてみた。
Keyバリバリの洗練されたメインストリームHRで、TERRA NOVAのようなさわやか系だね。
Won't Stop、Hard As Rock、Limbo A Go Goが(・∀・)イイ!!
MTMグッジョブ!!
FATEのMatter Of Attitudeは2、3年前にリプロ盤が出てたけど、それだけレア盤扱いされてたのかな。
(FATEは1st、3rdもブート紛いのレーベルから再発されてたけど)
自分はI can't stand losing youが好きだったな。
>179
>167の書き込みで「プッツンしてる」とか「扱い困る」とか
感じてしまう方が普通じゃないと思うが。

まあ>174はどうかと思うけどさ。
174はコピペ
>>156
オーストラリアのスプリングスティーン、ジミーバーンズも(・∀・)イイ!!
1stのWorking Class Manは名曲。
165=179=180
荒らしにしろ釣りにしろウザい

消えろ
ARENA、Aor Heavenからやっと到着。
俺のツボにはまりまくりですわ〜。
Cley AikenやEvan And JaronのようなPOPなものも
イケる人にはお勧めだよ。
>>169
CASANOVAの1stはBurning Heart、Hollywood Angelなどいい曲はあるが、
全体的にはフックが弱いという印象。
音楽性は凄く好きなタイプなんだけど。
2ndは未聴なんだけど、どうなんでしょう?
>>193
CASANOVAのアルバムの中では2ndが1番いいと思う。
メロコムに貼ってあったSEVENTH KEYのサンプル良かったな。
マーク・スラマーというと、どうもそこそこ感が拭えないのだが。
THE STORMのCDを海外中古サイトで買ったんだけど、送料込みで18ドルと安かった。
おおそりゃ安いね。レアもの扱ってるところだと大体
5000以上するからなあ。俺は中古で見つけて手に入れた
後、たった1回だけ発見したことがあるけど、それ以来
一度も見つけたことないんだよな。やっぱこれは発見率
はかなり低いよ。
STORMの1stはカット盤なら今でも結構手に入るよ。
やっぱりライナーノーツあった方がいいから
国内盤だなぁ。
>>199
俺も昔はバンドのHISTORYなどが知りたくて日本盤にこだわってたけど、
今はネットで検索すればいくらでもあるから、こだわらなくなったよ。
歌詞も余程マイナーなバンドじゃない限りネットで調べられるしな。
>>194
同意。サウンドがパワフルになった。
BONFIREみたいなところもあるかな。
>>202
CASANOVAのマイケル・ヴォスとBONFIREのエンジェル・シュライファーが一緒にやった
DEMON DRIVEのアルバムも結構良かった。

マイケルヴォスならCASANOVAの2ndとDEMONDRIVEの1stって意見には激しく同意。

ところでここの皆さんはDogpoundって聴いた?
ジャケットはかなり醜いデザインで、今どきのつまらないバンドかな、って雰囲気なんだけど
これがPangeaの2nd辺りに通じるメロディックロックで、良い曲が多い。

ハゲ頭のヴォーカルが歌うメロディックロックなんて初めてなんだけど、冒険して買って良かったよ。
スウェーデンのバンド(なのかな?)だと思うんだけど、カナダっぽい雰囲気があって良いですよ。
だいぶ前にRockTracksで落としてちゃんと見てなかったんだけど
CzakanってバンドのTearsって曲のPV見てみた。
まぁまぁ良さそうなバンドね。恐ろしくマイナーっぽいけど
>>204
http://www.nehrecords.com/shop/DogpoundHellbum.htm
これ聴いた限りでは、メロディが弱い。今ひとつ。
SILENT RAGEの1stが安かったから買ったけど、これは
なかなかいいね。80'sの正統的なサウンドなんだけど曲
によってはかなりメロディアスな曲もあったり、コーラス
が強調されていたり結構メロハーしてる。keyが使われてい
たりして、同タイプのHOUSE OF LORDSなんかよりはこっち
の方が遥かにメロディアス。プロデュースがホール・サブー
&ジーン・シモンズだけあってかなりクオリティ高いね。
2ndはイマイチなんだよなあ。
>206
30秒ってのに限界があるのはわかるけど、ハッキリ言って酷いカットのされかただ。
こんなサンプルで判断して欲しくはないなぁ。特に1曲目なんてサビすら聴けないなんて酷いよ。
>>207
マイナー&シモンズレーベルでの2枚、両方とも良いと思うけどね・・・

そういや、サブーには”流れ者”エンジェル・シュライファーがいたね。
この男の参加してるアルバムにハズレはないな。
AOR HEAVENで買い物できるやつウラヤマシイ。

_| ̄|○{英語が・・・わからん。

>>210
俺も英語なんか全然得意じゃないけど、
欲しい物を手に入れたい一身で辞書片手に
海外のサイトから買ってるよ。
自分の貧相な英語力、辞書を駆使してRockTracksでPV料毎月2$払ってるけど
解約の仕方知らないんだよなぁ。調べておいた方がいいな。

英語のサイトは
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.alc.co.jp/
とかが大いに役立つ
俺も知識欲よりも強大な物欲の力により

海外でいろいろ入手できるようになったw

まずやってみれば?>210
http://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/i_believe.swf
マジレススレに貼られていた↑のFLASHに使われていた
BLESSID UNION OF SOULSのI Believeが感動的なバラードで、
アルバムHOMEを即購入した。
アルバム全体はピアノやストリングスを中心とした、穏やかな曲が多い。
やっぱI Believeはいい曲だなぁ・・・・・・
>>214
なんか曲以上にフラッシュの内容にしみじみ。
苦労したんだなと。
ネタなのか分からんけど、文章力あって羨ましいな。
>>214
文書早ぇー
>>214
紛らわしいバンドがいるな
てっきりこれかと思ってI Believe聴いたらびっくりした
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=919358
218214:03/12/04 05:51 ID:???
>>214
いや、同バンドだよ。
そのI BelieveはPunky Irie Mixなんだと。
検索したところ、HOMEは1stで後期は音楽性がハードなっていったとのこと。
HOMEの音楽性とかなり違うのかな。
HOMEにはパンクの欠片も無いし、ハードさも全く無い。
219214:03/12/04 05:53 ID:???
間違えた。>>217だ。
全く趣味が合わない
>>214
うん、いい曲だ。胸に沁みるつーか。
FLASHも泣ける。
sage
>>217
つか、そのサンプルって、曲名と曲が合ってない感じ。
I Believeは14曲目のはずなのに、13曲目の表記になってるし。
ヴァージョン違いは5曲目だし。
俺もフラッシュで曲聴いて今日買って来た!!
かなり(・∀・)イイ!ね〜
ブックオフで250円だった(笑)
225214:03/12/04 22:48 ID:???
>>224
安いね。俺はamazonで1600円で買って安いな〜と思ってたけどw
ラストのI Believeの別Versionがまたいいよね。
ストリングスがさらにプラスされてて。
なんかジャンル違いの曲で盛り上がってるな。
なんかフラッシュに妙にマッチしてて良いね。
TERRA NOVAのVoに似てる?

ところで、今友人に借りたSEX MACHINEGUNSのライブビデオ見てるんだけど、
前から気に入ってた曲でTEKKENUのイントロって良くない?
くれぐれも歌詞とかは忘れて。ピンポイントでイントロだけ。
これでまじめな歌詞の歌だったらなぁ。
他にもイントロでグッと来る曲あったら教えて。
FINAL COUNTDOWNみたくポップ系でもSHE'S GONEみたく切ない系でも良いんで。
個人的にお気に入りなのはSCORPIONSのSHIP OF FOOLS。これはイントロ以外も曲として好き。

あとSEX〜はみかんの歌ってふざけた歌のカップリングが
シティーハンターかなんかのテーマソングでまじめでメロディアスな曲だった。あれはいい。
228224:03/12/05 00:02 ID:???
>>225
俺もアマゾンで買おうと思ったんだが、たまたま寄ったブックオフで見つけたからねw
地味に良い曲が多いね。 最後の別バージョンももちろん良い。
>>227
TEKKEN IIはカコイイがさすがにスレ違いだな。

ベタだがASIAのDon't CryとGoのイントロはゾクゾクする。
>>226
最近ネタがなくなってきてるからね
今月の買いはヴァレンシアのプロジェクト、METAL MAJESTYだな。
>>229
ごめんよ。イントロやけにカッコよくてキャッチーだからさ。
あれはほんとにベストイントロ。

ASIAはAL聴いた事あるけどその曲は聴いたことないような。
ASIAよりかはJOURNEYやSURVIVOR派なんだけど聴いてみるよ。

>>230
たしかにネタが無い。TENがそろそろ新AL出すとか?来年かな。
TENのGODSのライブDVDも全然出る気配ないし…
どうなったんだ?
>>231
ラジオで1曲聴いたけど、すごくいい感じ。
QUEENぽいのは相変わらずだけど、ROCKしてた。
>>232
>その曲は聴いたことないような。
ってASIAの2nd、3rd聴いたことないのか?
それはメロディック人生における最大の損失だと思うが・・・
>>232
ASIAはこのアルバムさえGETしとけば他はいらないくらいだ。
リマスター盤だし、かなりお薦め。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=612559&GOODS_SORT_CD=101
ASIAの3rdは必ず棺桶に入れてもらう
棺桶へGO!
ASIAの名作は1stと2ndだよ!後はもうASIAでわないな。(w
ASIAの3rdも名作。1st、2ndには及ばないが。
240名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/05 05:13 ID:5NDrv4um
ASIAの「ARENA」なんかも
楽しく聞いてる俺はだめですか?
自分にとってはジョン・ペイン加入後は正直マターリしすぎかな。
ARIAはキャッチーな曲もあったしそれなりに聴いたけど。
それよりもやっぱりウエットンのソロVOICE MAILなんかの方が好き。
ASIAの2ndさえあればご飯3杯はいける
俺的には2ndはメロディックロックアイテムの最高峰の一つ
だと思ってる
2ndが産業ロックとプログレハード(夢劇場ブレイク以前で言うところの)の中間で良いな。
確か、ウェットン的には3rdが自信作だったんだよな。
VOICE MAILのBATTLE LINESとYOU'RE NOT THE ONLY ONE
は神曲だ。
一番ロックしている3rdが一番好き
1st、2ndは俺にはちょっとポップかな
>>234
(´・ω・`)ショボーン
今調べてみたところ、借りたことALは記憶が確かなら
「Asia」と「Then & Now 」
で、Asiaは記憶に残ってる曲なし、Then & Now方はThe Smile Has Left Your Eyes
は覚えてる。どうやらこのALにDon't Cry入ってるみたいね。記憶に無いや…

今日は中古でTRIXTERの「HEAR!」(3枚あった)と
VIXEN「VIXEN」('89と'91発売の2種類あったけど'91の方買って正解?)
買った。なるほどTRIXTERのDrは関根さんそっくりだ。
あとNELSON迷ったけど買わず、WARRANTは「DIRTY ROTTEN〜」と「DOG EAT DOG」
が2枚ずつあったけど、あんまり知らないんで買わず。
We Will Rock Youのカバー好きなんで、ベストに入ってるらしいしレンタルでもしてみるかな。
昔スラッシャーだった自分が今ではAORを聴いている・・・
>>248
俺は今でも激烈音楽も聴くし、産業系も聴けば、メイデンとかも聴く。
ENYAとかもね。メタル系以外では80年代のニューロマンチック系にも
はまってる。要は色々聴いた方が俺にとっては楽しいっていうだけなんだけど。
>>248
このスレの住人は幅広く聴いてる人多いと思うよ。
だから時々邦楽の話題も出るんだろうし、おれも>>249みたいに
産業ロック以外にも80'sポップス聴いたり、スラッシュ&パワーメタル
系のCDだって気分でたまに聴いてるもの。
>>250
邦楽は某事務所のアーティストしか聴かずに偏ってるけど
洋楽はヒップホップ以外なら聴く。最近の流行歌はあんまり聴かないけど。
で、このスレ的音楽の合間に思いっきりインギーみたいにバカギタテクメタルを聴くと。

買ってきたVIXEN、Edge Of A Broken Heart以外あかんかった(´・ω・`)
TRIXTERはRoad Of A Thousand DreamsとRockin' Horse良いね(^^
TRIXTERの2ndはRoad Of A Thousand Dreams以外
聴き所ないな。1stの方が全然いい。
もうスラッシュなんて聞けない。
TNTですらそんなにさけぶなよぉと思ってきた。

もっと優しく包むようなロックきぼん。歳とったな、俺。
>>253
同意。前は激しいメタルばっか聴いていたんだけど、
今ではゆったりした感じの音楽しか聴けなくなった。
歳はそんなにとってないけど、心がジジイ化してきたw
最近J-RAPをメチャクチャ聴いてる。
ZEEBRAとかキング・ギドラとか。
歌詞が本物って感じでスゲーかっこいい。
このスレってかなりマニアックだと思う。
産業系ってハードロック系でも最も大衆向けって気がするのにね。
あと、”CD整理してたら○○○のアルバムが出てきた”とか、
この人、一体何枚のCD持ってんだろ・・・なんて思ったりもする。
プログレのマニアック度はここ以上じゃないか?
年齢層もここの住人より高そうだし。展開している
会話が意味わからんw
>>256
うんうん。
大衆向けなのにマニアックってのがなんかいただけない。
売れないとマニアックだの言われて
JOURNEY時代なんかはそんな音楽性だったら売れて当然だ。
もはや産業だ、産業ロックだなんていいくさりやがって(´・ω・`)
ま、日本には歌謡曲≒メロディック≒大衆向け
ってのが根底に残ってるからまだ救われるし
時代は廻るからね。80'〜90'初期のロック時代がまた巡って来て欲しい。
リアルタイムで経験できなかったんで。
>>247
Only Time Will TellやHeat Of The Momentが記憶に無いのかい( ゚д゚)ポカーン

ASIAのLIVE MOCKBAに収録されているKari-Anneがまたいいんだな。
ジョン・ウエットンがASIAの4thを作っていたらこういう感じなんだろうな、
と思うと残念でならないよ。
260名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/05 22:50 ID:8JvsAENX
ASIAは二枚組みのリマスタ−ベスト盤だけを持っていればよし。
あとはいらんね。
ASIAの1stはどこが名盤なんだかわからない。
Only Time Will TellとHeat Of The Moment
しかいい曲ないのに。
>>261
素人は黙ってROMってろ
>>262
あんたもね
ASIAのThe Smile Has Left Your Eyes は涙もんだ!
ASIAの1stならWildestDreamsも良い曲だと思う。
ダメって人は、あの古くて薄っぺらい音がダメなんじゃないのかな?

あのアルバム、個人的には曲単位ではなくアルバム単位で聴くと
より楽しめると思っている。

ASIAの1stってビルボードの年間1位だったんだよな。
もうこんな時代こないだろうね。
ASIAのライブはアルバムとのギャップが激しすぎて見るも無残だ。
>267
そうなんだ?知らなかった。誰がヤバイの?
ライブビデオとか見ればわかると思うけど、とにかく
音が薄っぺらい。まああれだけエコー処理しまくってる
サウンドをライブで再現できないのは当然だと思うけど。
演奏は旨いんだけどね。
でもオリジナルASIA観たいんだってばさ
>>259
昨日タイミングよくHeat Of The Momentがラジオで流れた。
聴いて思い出したよ。まぁ後世に残ってもいい曲だとは思うけど
すすんで聴こうと思う曲ではなかったな。

目からうろこだったのはVIXENの曲、リチャード・マークスが書いてたなんて
知らんかった。
>>271
リチャード・マークスは自身のライブでもあの曲を演ってた。
リチャード・マークスのヴァージョンで正規にリリースされてるかは不明だけど。
>>271
人はその曲に思い入れがあると、聴くもんなんだよ!(w
ANNIHILATORのSounds Good To Meは哀メロ炸裂の名曲。
>>275
俺にとってANNIHILATORはその一曲のみのバンドだな。
>>276
Phoenix Risingも感動的なバラードで良くないか?
>>277
感動するくらいではないけど、まあまあいい曲だよね。
昔ラジオでSounds Good To Me聴いた時は結構衝撃的だったな。
それまで持っていたANNIHILATORのイメージを完全に覆されたよ。
とりあえず「SET THE WORLD ON FIRE」は買って損はしない
ANNIHILATORは整合感があるから多少ハードな曲でも聴きやすい。
アンニヒレイターの話題がこのスレでもあるなんて。
SAIGON KICKのLove Is On The Wayも、
バンド全体の音楽性を見るとスレ違いなんだが、
この1曲はこのスレにドンピシャ。
正直、アニハイレイターの「SOUNDS GOOD TO ME」最強!
>281
あーそんな曲もあった、いつのまにか小ヒットしてた。
世の中がグランジに染まってきた時、まぁ許せる良い曲ではあったな。
PRETTY MAIDSの"Forever And Eternal"はカバーのプリドンより
良バラードだと思う。

285名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/08 22:13 ID:4hGG6wgF
メロディアスロックってどういうの?
代表的なのは?
Fair Warning
Last Tribe音がうるさいな。
>>287
あそう?
そう
フーン。(w
FINAL FRONTIER
またプロダクションがショボそうだ(´・ω・`)
Double Crossかなりキてるね。哀メロてんこ盛りのメロハー
のオンパレード。最近こういう正統的なメロハーやってる
バンドがなかなかいないんだよな。このバンドは今後も活動
して欲しいよ。ヴォーカルがちょっとイマイチだけど。

サンプル
ttp://www.aordreamzones.com/Soundfiles7.php
ttp://www.melodicrock.com/minibytes.html
ttp://www.tbrecordslimited.com/bands.htm
>292
何言ってるんだよ、あのヴォーカルだから味があるんじゃねーかw

ってか、哀メロっていうより爽メロじゃない?
>>292
なんとなくDARK SKYっぽく感じた。
ボーカルがイマイチのとことか特にw
295名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/09 03:29 ID:C4H5mV3R
勢いがない
勢いって何よ?
Jack Frostが『 Raise Your Fist For Metal』で
カンサス「炎の欲望」のカバーをやってた。
原曲自体が当時のメタルマーケットを意識したかのような曲なので
少しパワーメタル風なアレンジも違和感全くなし。
ブクオフでKansasのPoint of Know ReturnとMonolithが
あったんだけど、これって買いだろうか?Powerもあった
けどこれは持ってた。
あたりまえじゃん
同じ日にダニー男児とファイナル・フロンティア出るのか。
どうすっかな・・・。
はじめまして
産業ロックが好きな女子大生です。
ヘビーメタルを語りながらえっちなこともできるカレ募集です。
メールください。
ホ別@〜
最近クソスレ化が進んできてるな
>>302
ネタがないだけでしょ
ラスト・オータム〜のとりあえず1曲目を聴いて肩透かしを
食らった自分は、やはり相当な贅沢者だろうか?
↓このメンツがでるコンサートってたまらんな
Steve Augeri of Journey
Gerry Beckley of America
Phil Ehart of Kansas
Jimi Jamison of Survivor
Tommy Shaw of STYX
Steve Walsh of Kansas
http://www.diplomatcountryclub.com/rock.html
>>292
クサいメロディがたまりません。
未完成なところはあるが、それを補うメロディセンスがいいね。
買います。
VAN STEPHENSONのSUSPICIOUS HEARTは産業ロックの名盤。
ビッグなプロダクションと哀メロが秀逸!
>>304
贅沢!!
俺なんてラジオで流れたのを録音して何回も聴きたおし
さらにCD買ってからもハァハァしてたよ。1,4,5曲目あたりで。
新品CD買ったのってTENのFAR BEYOND THE WORLDか
BON JOVIのTOKYO ROAD以来だな。
中古だとここ2,3ヶ月ぐらいで6,7枚買ったけど。
>308
あんなものでハァハァできるなんて羨ましいよ。
オジサン、あれくらいじゃもうダメなんだよね・・・
>>307
ジャケが古臭かったからAORみたいなサウンドか
と思ってスルーしちゃったんだけど、産業路線
だったとは。買っとけばよかったなあ。
311307:03/12/11 05:49 ID:???
>>310
あのジャケは確かにイマイチ。
まるで60年代のような絵だものね。
312307:03/12/11 06:14 ID:???
>>310
聴き直したら、産業というよりメロハーだった。
でもAORのようにマッタリしてないから大丈夫。

ところでVAN STEPHENSONが後に結成したBLACKHAWKっていいのかな?
記憶を辿ってくと消防の時ラジオで流れてハアハアした曲って
ASIAのGOとかブライアンアダムスのone night love affairとか
NIGHT RANGERのgood byeとか・・・だった気がする
最近ハアハアする曲がない
80'sも大好きだが、最近バンドでもSTREET TALK、URBAN TALE、ACT
とか結構いいバンドがいるんだよね。全部スウェーデンだけど。
>>314
クリスタル・ブルーもね!
>>315
そうそう。このバンドは見事に化けたね。1st、2ndは
はっきり言ってマニア路線だったのに。
>>314
いいバンドだけど、素人に毛が生えた程度な存在イメージが問題(ルックスの良し悪しとは別)
プロっぽくないつーか、音楽性は問題ないのだが・・・
>>317
言っている意味がわからないのだが
MTM行ったらErikaが視聴できるようになってた。
ただLine Of Fireはサビまで行かないし一番の
名曲Emergencyは聴けないけど。

http://www.mtm-music.com/
今日ブク●フでTommy ShawのAmbitionを500円で拾った。
Dangerous Game最高です。もちろん作品全体を通してGood。
SurvivorのEver Since The World Beganを演るにはボーカルがちと弱いかな。
でもこのアレンジも良いね。
レア盤らしいので久々に当たりをひいた感じ。
この運が宝くじにいってくれてれば・・・ハァ〜。
>>317
じゃあ何が問題なのよ?
>>320
そいつはうらやましいね。ブクオフって結構80年代のアルバム
が置いてあるから、侮れないんだよね。Dangerous Gameはなかなか
いい作品だけど、歌はやっぱりデニやんの方が上手いと思う。
>>322
ブク●フ確かに侮れないよね。250円〜のコーナー。
稀にヤフオクで高値取引されてるブツが落ちてることもあるし。

デニやんといえば、AmazonでRemaster版のDesert Moon新品が
761円だった。もちろんこれもゲットしたよ。
他のCDと抱き合わせで送料無料にして。
こちらもなかなかGood。
巡り合わせが良い時は結構レア盤とかセールス品で探していたものに出会う。
その後の反動が恐いけど。猟盤の不思議。
>>319
関係ないけどさ、90%以上の人が"視聴"って書くけど
"試聴"が正解じゃない?
ほんと見事にほぼ全員"視聴"って書くんで
そのたびに思っててもう書かずにはいられなかった。
国語力ない俺なんで、もし間違ってたらリンチしてください。
>>324
このスレでは視聴って書いているのは319だけだよ。
他のスレじゃないの。
>>324
2ちゃんで誤変換を気にしてはいけないよ
そういえば地元のブクオフでk・ロバーツの2ndが2枚も
置いてあったな。そのうち1枚は550円でw
ケイン・ロバーツ?
ケニー・ロバーツ?
SEVENTH KEYがブクオフで安かったので購入。
ビリー・グリアー、スティーヴ・モーズ、スティーヴ・ウオルッシュ、マイク・スラマーと
そうそうたるメンバーで、かなり期待していたのだが・・・・・
アルェ?フックが弱くてイマイチですよぉ。
プロダクションやVoは文句なしなんだけど。
>>330
マイク・スラマー関係ってソコソコばっかり。
CITY BOY、WALL OF SILENCE、STEELHOUSE LANEなど。
332くされウォリャー:03/12/13 01:25 ID:???
このスレで聴いてイイ事なのかわかりませんが、
どなたかSNOWY WHITEのソロ・アルバムの内容がどんなカンジか御存じの方いますか?
ROGER WATERSのアルバムやライブで聴いてその泣くギターが気に入ってしまいました。
よろしくおねがいします
>>332
THIN LIZZYスレのほうがいいんじゃねか。
FIOREのToday Till Tomorrowを400円でゲッツ!
AQUILA(・∀・)イイ!ね! TERRA NOVAより落ち着いた感じだけど。
そういえばTERRA NOVAの3rdは糞つまらんかったな。
337名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/13 23:23 ID:TtbJTO/p
なにげにボストンの4枚目の冒頭曲は名曲だよなあ。
今日中古で買ってきてしみじみと思っております。
338名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/13 23:23 ID:XPsjfY5O
CHINA SKY 1000円にてゲッツ!
339K.K.K ◆svexYetEEg :03/12/13 23:28 ID:???
>>337

「I Need Your Love」ね。 何気じゃなく超名曲。
てかFIORE400円て何気に良いなぁ〜 今はもう廃盤だし・・・
テラノヴァは1stが凄すぎるのだよ。
>>338
そいつは運がいいね。これこそまさに隠れ名盤だからなあ。
俺的にはAll The Timeは究極の泣きメロバラードだと思ってる。
JIM STEINMANのBAD FOR GOODは微妙。
コーラス満載でドラマティックなんだけど、肝心の唄メロが弱い。
ミート・ローフが日本で人気出ないのも分かる気がする。
ジム関係では、やっぱボニー・タイラーがダントツでいいなぁ。
Total Eclipse Of The Heartなんて超名曲!
ROCK TRACKSがやっと更新されて、何とMASTEDONのRight Handがっ!
しかし見てガッカリ。Vo.スパッツで超ダサ_| ̄|○
もうちょっとヴィジュアルに気を使ってよ。
やっぱ見た目の華やかさやかっこよさって重要だと思うけど。
ジム・スタインマンなら映画「ストリート・オブ・ファイヤー」の2曲がいい。
ジム・スタインマンならエアサプライの「渚の誓い」がいい
ラルフ・サントーラのMONARCHの帯つき美品を600円で購入。
こりゃ良いね。 ミレニアムをちょっと男臭くした感じ?w
>>347
サウンド的にはミレニアムに近いからいいんだけど、ヴォーカル
が不安定なのがイマイチ。激重リフが聴いてて心地いい。
>>348
ヴォーカルは確かに不安定だが歌えてることは歌えてますね。
私にとってはまあ全然許容範囲内かな。。
それよりラルフ・サントーラのギターが気持ちよすぎますなw
ソロアルバムも買いたい。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1071343226/

これってネタスレっぽいんだけど本当なの?
ちょっと気になる…
2chには大してマニアックなやつはいないからすぐ落ちるだろ
最近美旋律って言葉聞かないな
ん?
どこがネタなの?
>>353
そんな雑誌、本当にあるのかよ?と。
雑誌と言うか、ファンジンだろが
ネットラジオを聴いていると、RAY KENNEDYのIt Never Crossed My Mindがかかり、
これがメロディアスないい曲でなかなか。
RAYというと、MSGに加入してライブで失笑をかったということしか知らなかったのでw

調べてみると、この曲が収録されている「RAY KENNEDY」はTOTOのメンバーが参加して、
当時話題になって、内容も素晴らしいとのこと。
これはGETせねば!
>>356
全体としてAORぽい曲が多いからその手のリスナー
じゃないとキツイかもね。声はすごくいいけど。
よくLPで100円とかで見掛けるよw
ミッキートーマスのSTARSHIP来日するね。
昨日の読売新聞に載っていてびっくりした。
>>358
KNEE DEEP IN THE HOOPLAとNO PROTECTIONはよく聴いてたなぁ(゚∀゚)ノ
客入るか微妙なとこだけど。
360名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/16 05:10 ID:rbmRffnH
厨房質問でスマソです。


漏れ16才で、最近になって洋楽ロックを聴きはじめた知ったかぶり野郎なんですが、
LIFEHOUSE、VERTICAL HORIZON、DEFAULT、NICKELBACKみたいな
メジャーすぎるのしか、まだ聴いたことなくて、
↑みたいな感じのバンドで『この路線ならとりあえずコレは聴かなきゃ』ってお薦めありますか?
助言おながいしまつ。。。
>>360
このスレと全然関係ないしw
ATHENAEUM、THE CALLING、MATCHBOX TWENTY
なんてどうだ?
362名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/16 11:04 ID:rbmRffnH
>>361
あれっ!?
NICKELBACKのCDの解説に『ニッケルバックは産業ロック』みたいなことが書いてあったから
このスレで質問してみたんですが、スレ違いでしたか・・・
初心者まるだしでゴメソです。

コーリングとマッチボックスはCD持ってるんで、
ATHENAEUMってやつ聴いてみますね!
スレ汚しスマソでした。
>>360
LIFEHOUSE、VERTICAL HORIZON、DEFAULT・・・
名前すら聞いたこともねぇよ、有名なん?
漏れ、洋楽ロックに関しては過去に生きてるからなぁ〜
>>358
STARSHIPは未だに好きだが
今年、アメリカの雑誌で最低のアーティスト・トップ5に
マイケル・ボルトンと一緒にランキングしてたらしい(w
>>363
マイケル・ボルトンはもう過去の人だな。どっかその手のレーベル
と契約して、また昔みたいにメロディックロックやってくれないかな。
”マイケル・ボルトンはもう過去”なんて悲しすぎるぜ。
そんなこと言わんといてやw。
>>360
俺22だけど、ニッケルバックぐらいしか名前聞いたこと無いや(´・ω・`)
ま、"今"の産業ロックなんだろうね。
フーバスタンクって360、このスレ住人両者ともにどうなの?
クロール・イン・ザ・ダークだっけ?あの曲今っぽくもあって
けっこうメロディアスではまったんだけど。
でもやっぱギターソロがないってのがふ〜…
って感じだった。
盗作で訴えられ敗訴して賠償金支払った頃から
落ち目街道まっしぐら>ボルトン
>>363
LIFEHOUSEは聞いとけ!
このバンドは必聴だぞ。1stの1曲目なんか悶絶の名曲だぜ!
>>366
俺は25だけど、俺もニッケルバックしか聞いた事無い…
フーバスタンク?なんスかソレ?
>>367
マジで?誰の盗作したの?
なんか若いやつ結構いるな。俺も24なんだけど、
このスレ年齢層高いやつばかりだと思ってたw
>>372
サンクス。凄いな、パクった上に曲名まで同じとは(w
原曲知らないから確認出来ないけど、そんなに似てる
のかな?しかしもう彼はダメだろうな・・・
Hoobastankはギターソロさえあれば、素晴らしいメロディックロックだと思う。
ハードエッジなギターメインのメロディックロックが好きな人なら、気に入る人が多いと思うよ。
>>369
お、試聴出来るとこ見つけた
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=65026
HOOBASTANKの"Crawling In The Dark"って曲ね。
大阪のラジオでセーソクなりキャプテン和田もバンバン流してたよ。
他の曲知らないんだけどAL借りてみっかな。
しつこいけどギターソロさえあればカッコいいメロディアスロックなんだけどなぁ(´・ω・`)
>>374
あはw
書いてる間に全く同じ事書いてるw
自作自演までして自分の好きなバンド紹介する奴って一体・・・
何がHoobastankだよ・・・アフォか馬鹿かと
>>377
自作自演かどうかは知らんけど別にバンド紹介する分には
全然構わないと思うが。俺はHoobastank好きじゃないけど
気に入るやつもいれば、気に入らないやつもいるんだし。
>>377
間違いなくこういうコミュニケーション能力の欠如したのが現れるだろうと
予想はしてたけどホントに来たよ(^^;
それから毎回思うのは、そういう人は何がいいの?
自作自演だの、そんな糞作品、って言われるのが恐いのか?
好みは人それぞれだから好きな人もいれば好みに合わん、ってのがいるのも当然。
恐がらないで自分のお気に入り挙げてごらん。
万人に気に入られるものなんてありえないからさ。
>>378
あ〜、また自作自演って言われる…
381374:03/12/17 01:18 ID:???
俺は>360が書いてるようなバンドってあまり聴かないオサーン。
だけどHoobastankは気に入ったよ。

自演認定するときは、変換や改行、半角・全角の使い分けとか、そういう部分まで
ちゃんと考えてから自作自演って言ってくれよ。
HOOBASTANKあたりのロックは何曲かつまみ食い程度に聴くといい感じ。
このスレってバンドの話よりも、こういう話の方が
盛り上がるな。レスがすぐ付く。結局ネタ振って
もそれを批判されるのを嫌がってるってことなんだ
ろうな。
>>383
批判の内容が問題かと。
>>377みたいなのはほっといてどんどん語ろうな。
たとえ好みに合わなくてもちゃんとした批判する人の方が多いし
批判されてなんぼよ。
386【360】:03/12/17 06:07 ID:etWNVbnq
みなさんのレスみてると一応NICKELBACKは今の産業ロックみたいですね。
昔の産業ロックってなんだろう?
自分の持ってるCDでソレっぽいのは
Fair Warning・GOTTHARD・HAREM SCAREM
くらいかな。
何を基準に産業ロックって分類にされるか分かんないんで
全然違ったりして_┃ ̄│○


大体洋楽ばっかり聴いてるけど、
まわりに誰も自分の音楽趣味に共感してくれる人がいないから
友達や彼女の話についていけるように
最近のJ-POPを聴いてる時の自分が嫌い(ニガワラ
別にマソソソとかSlipとか聴いてるわけじゃないから、
洋楽きいてるって話しても変な目じゃ見られないけどさ。
まぁ、もともと産業ロックっていう言葉自体が意味不明だけどな。
大衆受けする売れ線の音楽やってる奴を指して産業ロックと呼ぶなら
今の時代、該当しないバンドを探す方が難しいだろ。
388乳首魔人 ◆9qKQ08qhTM :03/12/17 07:20 ID:NHA/y0Z3
スタ-・シップが大好きだよ。
>>360
昔の産業ロックを指すのは80年代だよ
産業ロックに対しての認識がそれぞれ違うから、
時々バトルが勃発するのさー

俺なりの産業ロックの認識は以下のとおり。

・キーボードは不可欠
・美メロ
・ゴージャスな音像
・ハードロック(たまにプログレ)の要素あり
ハードロックとはまた違うんじゃない?スターシップは
そもそもハードロックじゃないし、ジャーニー、スティクス
、フォリナー、ボストン云々はロックは洒落っ気のあるロック
って感じだし。第一CD屋では上記のバンドは普通のロックの
コーナーに置いてあるw なぜかサバイバーだけはハードロック
にカテゴリーされている気配がするが・・・
90年代のエアロスミスは産業ロック

>>390
まあそんなところだろう
>>390
産業ロックとメロハーの違いは?
どうも産業ロックと言えば、JOURNEY、TOTO、STYX、SURVIVOR、BOSTON
って感じで80年代に全盛期だった古いバンドたちで、
美メロでキーボード入っててもFAIR WARNINGやらTENは産業ロックじゃなくて
メロハー。
BON JOVIはどっちだ??
395390:03/12/17 18:43 ID:???
>>394
産業ロックとメロハーの違いは貴方の考えとおなじです。
ハードさ加減とアメリカン度(垢抜け度)で左右されるのかな。
産業ロックの中心は当然アメリカのバンドですね。
で、BON JOVIはアメリカのバンドでコマーシャル度も高いですが、
特に彼らの初期は純粋にハードロックだと思います。なのでメロハーと
いうことになると思っています。
90125イエスは産業に入れても良いの?
aerosmith
メロディアスハード
もちろんハードロック。曲がメロディアスで、keyはあっても
なくてもいい。ギター重視。

産業ロック
key必須のコマーシャル性の高いロック。コーラスハーモニー
も重視。

ハードポップ
ポップスとハードロックの中間。keyやコーラスもやや重視。
アップテンポでノリのいい曲やキャッチーな曲が多い。
ギターソロがキュィーンってやってるのが
漏れの中でメロハーw
確かに自分の中ではギターのフィーチャー度で線引きしてるところがあるかも。
産業系は弾いてもニール・ショーンぐらいまでとか。
でもHARDLINEは漏れの中ではメロハーだしなあ。ううむ。
401398:03/12/17 20:19 ID:???
メロディアスハード
FAIR WARNING、TEN、HAREM SCAREM、TERRA NOVA、etc

産業ロック
JOURNEY、STYX、BOSTON、SURVIVOR、etc

ハードポップ
SHY、FM、TOBRUK、TERRAPLANE、etc
イギリスの産業ロックって
プログレから派生したバンド以外に
なんかある?
403駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/18 00:48 ID:xVmt+Jby
PINK CREAM 69 / THUNDERDOME

ENDANGERED以来約3年ぶりの9作目(?)となる新作。
街をイメージした都会的なSEに続いて始まる#Aがモダンな要素を含む
ミドルテンポナンバーで少々掴みは弱い。しかし続いてハードエッジな
ギターリフから始まる#BはPC69節炸裂のメロディアスハードナンバー。
今作のリーダートラックだろう。その後もデビッド・リードマンの安定
した歌唱と卓越した楽器陣による、高品質なハードロック曲とバラードが
続く。キャッチーなサビを持つ#Fやアルマム後半に相応しいドラマティック
な#Jは秀逸の出来。何か新しいことなんてしてないし、悪く言えば
「いつも同じ」「古風」なのかもしれないが、これこそファンが彼らに
求めるサウンドである。そんな作品。
404駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/18 00:50 ID:xVmt+Jby
【PC69情報】
2004年1月26日SPVよりNEWアルマム発売決定。
>>404
ジャケはあの変なドームの奴ですか?
406由香:03/12/18 01:59 ID:TQlih3XG
BON JOVIのthis left feels rightみたいなアルバムありまちぇんか?
>>406
漠然としててよう分からんけど、既存の曲のアコースティックアレンジ
ってことならFIREHOUSEのGOOD ACOUSTICやSCORPIONSのなんちゃらいうAL。
PC69ってメロハーじゃないだろ
ピンクリってアンディ抜けてから全然興味なくなったな。
>>409
漏れは逆。
単にアンディの声が嫌いなだけかもしれんがデビッド・リードマン加入後の方がよい。
だるい曲やってた頃のアルバムも今聴くと悪くない。
411由香:03/12/18 08:59 ID:+e/NnJjX
>>407
あんまメタルくさくないのが良いんですよ〜v
>403
HMシンジケートで一曲かかったけどいい曲だったね。CD買う気になったよ。
>>411
KING OF HEARTS / KING OF HEARTS
RIK EMMETT / THE SPIRAL NOTEBOOK
RICK PRICE / TAMBORINE MOUNTAIN

アコースティックでしっとりとしたメロディを楽しむ
ことができる。もちろん粒揃いの楽曲ばかり。
勘違いしてる香具師が多いが
BON JOVIのthis left feels rightはアコースティック・アルバムじゃないぞ。
バンド自身もそうは言ってない。
ピンクリちょっと興味出てきた。
ピンクリってなんか、いやらしくない?
考えすぎか。
いや俺も気になった
ピンクリシックスナイン
なんちゅういやらしい…
419駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/18 23:57 ID:Fd5+MfHM
そのやらしいバンドはアルマムでマイシャローナをカバーしてます。
変なアレンジをするわけでもなく、無難にまとめているものの、
気色があまりに違うためアルマムの中ではかなり浮いています。
ボーナストラックなのかは不明ですが、ラストに置いても締まらないし、
前過ぎても不自然。ラスト前の一息といった感じでしょうか?
12曲中9曲目に収録。
pc69はやっぱり2ndかな?
でも一番好きな曲は3rdの「somedays i sail」だな。
FINAL FRONTIER はどうでつか?
寒いね、こっち(広島)は屋根にうっすらと雪。
FINAL FRONTIER は私も気になります。
ピンクリって書いててそんな事全然思わなかったよ。
みなさん想像力が豊かなようでw
424名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/19 22:54 ID:001ED/vU
Final Frontierの新譜いいよ。
フックが強力で引き付けられる。
Voも伸びやかで上手い。
このスレの住人なら買い。
プロダクションが平坦なのが残念だが。
Final Frontierってスタートレックと何か関係あるの?
この前HMVに行ったら、何時の間にかHOOBASTANKの新譜が出てた。
試聴したら、さすがの出来で購入した。
1stのCrawling In The Darkはこのスレ的にも合うと思うよ。

http://www.hoobastank.com/v5/media.asp
↑にPVがあるので見てみて。
>>425
おまいはアフォか?
hoobastankの「The Reason」いい曲だぁ〜。感動!!
なんかここって変なバンド紹介するやつ多いな
アンディ・デリスってほんと変な声だな。
個人的にはハートランドの奴よりもむかつく。
430は正論。
ハートランドのVoは糞だと思うが、
アンディ・デリスはキライでもないけどな。

ピンククリーム69の2ndも最初は気色悪かったが、
聞き込んだら、名盤中の名盤だと思った
ハートランドのVoなんかと一緒にされたらアンディが可哀相だ
アンディはウリ・ロート並に歌が下手糞でつ
ピンククリーム69の2ndは車の中で聞くと最高
ピンククリーム69の4thはどこで聞いても最低
ピンククリーム69の2ndは名盤だが、
メロハーの名盤として持ち上げるのはどうかな?

プリティ・メイズファンだった漏れでも最初はキツかったし。
クリス・ウーズィってとことん評判悪いなw
ま、俺も好きじゃないけど。
>>437
2ndが名盤なのは定説。ろくに知識も無い初心者が偉そうな事言うな(プゲラ
ハートランドはボーカルだけじゃなくて曲もダメだからなぁ
>>439
禿ウルセーぞ
>>439
また、そーいうこと言ってるの
あんたは和田のラジオでも聴いてなさい。
和田程度ならあんたの方が知識あるだろうけどな。
ピンクリは1stもまあまあいいけどな
ハートランドはメロにフックが無いからダメ
藤木が推薦するのが未だに謎
ハートランドは糞
ハーランケージもハートランドと同じくらい糞
セーソクも楽曲・歌ともに誉めてるじゃん>ハートランド
メロディアスロックやってるのに、メロディアスファン
にはウケが悪い>ハートランド
>>445
セーソクが誉めたからって何?
あいつの提灯記事を本気にすんなよ(w
448445:03/12/20 20:40 ID:???
>>447
おまいらの好きなセーソクも誉めてんじゃんっていう意味だったんだが
よく考えてみたら、今のご時世にこのジャンル聴いてるヤツは
セーソクとは対極の位置にいるワケだ罠
セーソクは英国のバンドには甘いところがある。
このジャンルはメタルじゃない
ハートランドもハーランケージも好きで
AS IT COMESとFORBIDDEN COLORSはかなりお気に入りなんだけど
ここでは総スカンっすか?
ファイナル・フロンティアの感想もっとカキコしてくれ
ディスタンスはどうなんでつか?
>>451
そう
>>452
FINAL FRONTIER買ったよ。
明るくノリのいい、キャッチーな曲が多いね。
楽曲のレベルはかなり高いんじゃないかな。
最近のJOURNEYより(・∀・)イイ!!
>>444
ハーランもハートランドも無駄にアルバム出してるよな。
何故か両バンドは藤木のお気に入り。
457名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/20 23:44 ID:5q4vi2ol
HEARTLANDは歌メロが弱いね。それでもアルバム毎に2〜3良い曲あると
思いますが。AS IT COMESのCONQUER ALLなんて名曲じゃないですか。
BEST盤はでないんだろうか。
458名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/20 23:51 ID:5q4vi2ol
B!誌では76点という余り高くない評価をされていましたが、
BONFIREのSTRIKE TENってどうでしょう?STRIKE BACKという
曲とDIAMONDS IN THE ROUGHという曲を聴いたことがあるので
すが、かなりツボだったんですよね...。買うべきでしょうか?
459駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/20 23:56 ID:???
今FINAL FRONTIERの封を開けて、聞いてる。
1曲目Gtプレイが良いね。Voのメロは好きじゃないかな。
>>453
ハートランドよりはマシ。2ndはなかなかいいよ。
キモイvoは健在だけど。
FINAL FRONTIERねぇ〜、悪くないんだけどさぁ、う〜〜〜ん、、
Voも曲も平均以上だとは思うのよ。ジャーニータイプでクォリティも高いし。
でもなんか、さらっと流れちゃうのよね。心に残るメロディが無いっていうか・・・
まあでも点数付けるとしたら87点ぐらいは付けるけどね。
462駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/21 00:43 ID:???
FINAL FRONTIER微妙だなぁ。悪くはないけど、印象に残らないというか。
個人的にはアメリカ系よりヨーロッパ系のメロディアスハードの方が好きだ。
HAREM SCAREM辺りは別格だけど。
もちっと哀愁が感じられたらGOODなのにですよね>FINAL FRONTIER
464駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/21 01:16 ID:???
>>463
同意。

AIRLESSみたいにギターオリエンテッドとか強い個性があればいいんだろういけど。
型をなぞってるように感じるんだよね。
465460:03/12/21 01:18 ID:???
訂正。ディスタンスの2ndダメだw。今じっくり聴いてみ
たんだけど、ほとんどハートランドと一緒。フック弱いし
2〜3曲くらいしかいい曲ない。今日初めて聴いたんで、
いい加減なこと書いてしまった、スマソ
>>464
そう。個性が欲しいとこだよね。Voの歌い回しなんてまんまスティーヴペリーだし。
楽曲のフックも弱いね。質は高くても絶賛できるアルバムじゃないよね。
>>466
楽曲のフックはかなり強いと思うけどなぁ。
個性に乏しいトコは同意だが、俺は個性はあまり求めないほうなんで。
個性が無くても楽曲が良ければいい。
というわけで、俺は絶賛しますw
ダニーダンジーの2nd買ったひといますか?
試聴したら3曲目がガッツポーズもののハードポップなんだけど、
他がイマイチだったんで回避しました。
>>467
楽曲のフックっていうか、なんかこう心に響かないんだよね。
聴いてて感動しました?曲の粒は揃ってるんだけど・・・
いや、俺、別にメロディアスポップ嫌いな人じゃないよ。
ジム・ジッドヘッドとかも聴いてるし。
470駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/21 03:38 ID:???
>>468
3曲目がいいのか。名前がそそられないのでwそのままスルーしてしまいました。

>>467
すいません、おれもフックが弱いと思いました。
1、2曲なら聞けるんだけど、アルマムが後半に進むにつれて…な感じです。
>>467
サビに高揚感があって、聴いてて心地いい感じがした。
こういうタイプが好きなんだ。爽快系。
DEPARTUREのListen To What I Sayみたいなね。
472471=467:03/12/21 03:44 ID:???
間違えた。>>469ね。
BGMで聴くにはちょうどいいね。
頭の中をスーっと流れて行ってくれるし
耳障りな音じゃないから。>FINAL FRONTIER
474駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/21 03:52 ID:???
PC69の新作、何度聞いても飽きない。
前作、前前作と聞いてる人には同じような感じに聞えるかもしれないけど
こういうちょっとダークで哀愁があるサウンドが最高。
>>474
メロコムでサンプル聴いたら、ヘヴィになってたんでがっかりした。
メロディ自体はいいと思うけど、味付けが重いとどうも。
476駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/21 04:05 ID:???
>>475
それは全体的に?Thunderdomeはモダンだし、Carnaby RoadやHere I Amなんかは
へヴィな音作りかもね。

でも7曲目のShelterや11曲目のAnother Wrong Makes Rightは王道って感じだよ。
12曲目のSee Your Faceはサンプルで聞けるThat Was Yesterdayより数倍(・∀・)イイ!
メロコムでJOHN MILES BANDのBlindedのPVを見たんだけど、
これがモロ産業ロックのパワーバラードで大盛り上がり。
で、検索したんだけど、情報なし('A`)
中古サイトを見てもLPはあるけど、CDは無いし。
このバンドについて知っている人いませんか〜。
>>477
彼のオフィ・サイト。
ttp://www.john-miles.net/
残念ながらLPとミュージックテープのみのリリースのようだ。
まず、ぐぐれ。
479477:03/12/23 00:24 ID:???
>>478
どうもありがd
いや、当然ぐぐったよ。
「JOHN MILES BAND」「TRANSITION」←アルバム
でぐぐったんだが、出てこなかった。
なんかいいメロハーないかな〜
みなさんの今年のベスト・アルバムは?
俺はPRIDE OF LIONSだね。
でもずば抜けていいという訳じゃないな。
他にはARENA、CLAY AIKEN、RAMOS、LAST TRIBE、SOMETHING CORPORATE、
WILD FRONTIER、HAREM SCAREM、CIRCLE II CIRCLE、BOB CATLEYかな。

でも旧譜で買ったのが良すぎて、新譜がかすんでいるのが正直なところなんだよね。
特にDAYTONA、MASTEDON、BOULEVARD、CRAAFTは凄かった!
482駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/23 13:51 ID:???
ちょっと待った!SOMETHING CORPORATEってアメリカのモダンな流行系ロックでしょ?
2nd出たの?ミニアルマムは出てた(買ってない)けど、いつの間に??

個人的にはCIRCLE II CIRCLEかなぁ。HAREM SCAREMはTHE EARLY YEARSが
今さらながら良かった。(ブートで既出&持ってるけど)あとTNT。

NELSONのAfter The Rainをブックオフで発見して買ってみたけど
心温まるメロディックロックでなかなかイイ。もろ80年代って感じが
なんとも言えん。(アルバム制作は90年台初頭だったかな)
>>483
1stだけは突然変異的に良いよな。
他は糞だけど。
BECAUSE THEY CANもええと思うけど
>>481
クリスタル・ブルーかな
>>482
SOMETHING CORPORATEの2nd「NORTH」は
1stを軽く凌駕する、哀メロ満載の名作。
>>481
A.C.Tの「LAST EPIC」で決まり。
俺は地味にMARK SPIROかな。LAST AUTUMN'S DREAMや
PRIDE OF LIONSより好きだ。
490名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/23 22:32 ID:OigpVci5
ファイナルフロンティア−のセカンド買ってきました。
6曲位気に入ったかなあ。
けっこういいかも。
ただどうもボ−カルの声がなあ・・・
好き嫌いわかれそうな声だなあ・・・
ところでファ−ストは買いでしょうかね?
声はいいじゃん、つーか曲がつまんねーよ>ファイナルフロンティア
>>489
MARK SPIROの新譜、地味すぎ。
>>492
心に響くメロディってのは案外地味なもんだよ。
こういうのを好んで聴くようになったってことは
俺もジジイ化してるのかなw
>>493
やっぱビッグハーモニーとキラキラKey.があったほうが(・∀・)イイ!!
>>494
もちろんそういうのも好きだけどね。

今日はまだ聴いてなかったLPを色々聴いてたんだけど、
中でもGLASGOWとSHOOTINGSTARは特に良かった。
GLASGOWはVOCがちょっとオンチっぽかったりするけど
まあ許容範囲かな。曲がキャッチーでフックもあるし。
SHOOTINGSTARはkey中心の爽やかサウンドでこれまたイイ。
このバンド結構アルバム出してるみたいだけど、聴いた
アルバムが85年で時期が良かったのかも。
496駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/24 00:18 ID:w+IB14Bt
>>487
サンクス。最近CD屋行ってなかったから未チェックでした。給料出たら買おうかな。

>>483-484
NELSONの1stって他のアルマムよりケタ違いに良いの?
2nd以降にも何気に(・∀・)イイ!曲あると思うが…。

FINAL FRONTIERやLAST AUTUMN'S DREAMが正直イマイチだったので
KELLY KEAGYやPRIME TIMEを聞き返すことのほうが多かった。

FINAL FRONTIERは期待外れもいいとこやね。
またバーソにだまされたよ。
498481:03/12/24 00:43 ID:???
FINAL FRONTIER絶賛はおいらだけか(´・ω・`)
FINAL FRONTIER明日売りに行きます
500名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/24 01:18 ID:5xMlp+X6
最近韓国のとあるバラード歌手にはまってて、韓国のCDが買えるサイト利用してるんだけど
http://www.k-pops.com/shop/shopping.php?kpops=singer&cat1=3&code=22
↑キムギョンホってロック歌手見つけた。
ちなみに会員登録したらフルで視聴できるんで
6,7枚目(韓国では1集、2集って呼ぶみたい)ちょこっと聴いてみたけどいいね。
TERRA NOVAみたいな清涼炭酸飲料(←BURRNで使われてたと思う)
って単語が似合う、ちょっとスカスカした感じの
音だったけど断然ハードで結構耳に残るメロだった。
6枚目の"犠牲"、"Survival Game"、"The Life"、7枚目の"NOW"とか聴いたんだけど
曲も良かったけど歌唱力が良いって感じた。
藤木さんがたまに話題にする韓国の歌手がこの人だっけ?
今度じっくり試聴してみよ。
あら、ageちった(^^;
いっつもsageてたのに。ってこのスレはsage推奨??
ま、このキムギョンホって人のAL聴いたことある人
感想聞かせてくださいm(_ _)m
また藤木信者のアフォが一匹湧いてきたか(w
>>500
どっかサンプル聴けるところないの?
>>502
藤木なんて糞のオタじゃん!
>>504
そんなおまえはレヴューすら書けない下痢気味糞のオタ?
>>502
信者じゃないよ(^^;
HEARTLANDの全く良いと思わないんで。
だけどサイン入りのAL持ってるんだよなぁ。あのVo聴いた瞬間拒絶反応が…
そもそもこの歌手が藤木さんの言う歌手なのか分からないし。
>>500
ごめん。そこしか知らないんだ。そこで何曲か聴いたから。
本人のHPあるのか、それらしきとこたどり着いた気がするんだけどよく分かんない。
英語圏の情報なら調べやすいけど、どうせハングル文字だろうからなぁ。ワカンネ
個人的にはイマイチだったかな。キムギョンホ。
声質がイマイチ好きになれない。

そういえば、ソムンタクって日本デビューしてたのね。
全然、パっとしねーけどw
ALって書くのが若さの証なのか?
そのへんのことオジサンにも教えてくれよ。
若いけどALって最初分らなかったw
FINAL FRONTIER買ってきた、正直素晴らしい!
個人的に捨て曲なし、特に5がお気に入り
>>498俺も絶賛に同意


FFってそんなにいいのか?
香ばしくなってきましたな
FFは、とりあえず試聴してみてからだな。
それよか、旧譜で欲しいのが山ほどあるんでそっち優先だな。
514名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/24 10:47 ID:Xl0xzf9+
今年のベストアルバムは
SPECIAL ONE/Cheap Trick
俺もアルバムをAl、シングルをSgって書くよ。
一般的な表記だと思ってた。
"Al,Sg"でググッたら山のようにヒットするし。
>>477
ジョン・マイルズならアランパーソンズプロジェクトの「ステレオ・トミー」が絶対おすすめ。
ハード・タッチな産業ロック。
>>511
絶賛してるヤシはネタだから。騙されるなよ
FF3とかFF4とかオモロカッタよな
今年はやっぱりPOLだよな
聞く前はどうせ単なるアイドルだと思って馬鹿にしていたが、
CLAY AIKENのアルバムはマジ最高。
今年は新譜のアルバム100枚以上買ったけどその中でトップ3に入る。
これに比べるとFINAL FRONTIERはかなりレベルが落ちる
つかCLAY AIKENとFINAL FRONTIERじゃ音的にも比較対象にならないやん。
メロディアスなら何でもいいんだよ。
JPOPでもか?
>>523
ダメ
>>517
ネタじゃないよ。
FINAL FRONTIERやLAST AUTUMN'S DREAMを
「名盤」とか「捨て曲無し」とか言ってる香具師は
レコード会社から何か貰ってるのか?
>>526
そんなあなたの今年のベスト3を教えてください
>>505
藤木を神と崇めてる椰子か?



















アフォ&おバカか?(w
>>528
そんなおまえはレヴューすら書けない下痢気味糞のオタ?
>>529
鸚鵡替えししかできんオタ?今日はクリスマスイブだぞ!
女とどっか行って来たのか?   無理だろうけど(w
こっちは女にイパーイエチして疲れたからねるわ。
ホントに厨しかいなくなったのかこのスレは。
>>530
1日中妄想に耽ってる引き篭もり君か。
早く社会復帰して両親を安心させてやれ。

>>530
そんなおまえはレヴューすら書けない下痢気味糞のオタ?
>>516
Amazonにサンプルがあったんで聴いてみたけど、
産業というよりAORぽいかなと感じた。
EYE IN THE SKYも名盤ということなので聴いたんだが、
こちらもマッタリしていて好みじゃなかった。スマソ。
煽り合いでレスを消費するのやめて下さい。
536530:03/12/24 23:38 ID:???
今日はクリスマスイブなのに一人家に篭ってオナニー
ばかりしてたんだ。そんな時友達から楽しくやってる
ってメール送られて来て、悔しくてついこんなこと書い
ちゃったんだ。ゴメンネ。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>536
偽物とみた
メロコムのNEWSにあるSEVENTH KEYの新譜のサンプル、かなり(・∀・)イイ!!
前作はフックが弱くて、豪華メンツのわりにイマイチだったけど、
新作はメロディがかなり良さげでフックもあった。
期待しちゃうよ〜。2月9日発売。
冬休みですね。
くだらん煽りカキコすんなよー。
みなさん元に戻しましょう。
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>532
    ∧ ∧ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    (*゚ー゚)(・∀・ )< ここは藤木を神と崇める専用スレだよ。  |
   / ⊃⊃(    )  \________________/
 〜(  (   | | |
   U~U  (_(__)


藤木様が91点つけたFINAL FRONTIERは名盤に決まっとろうが!
今年の俺ベストはVERTIGOだよん
>>526
FINAL FRONTIERって知らないけど、好みは人それぞれだって(^^;
まあ、つまらないと感じる人間より得してるのは確かだ
FINAL FRONTIERのレビューだけど、
FIREHOUSEと変な物を一緒に並べるな!>藤木
>>545
地味だが良質のメロがあって、俺も結構好きだな。
特に1曲目はジム・ピートリックが書いているだけあって、
じわじわと盛り上がる名曲だね。
HMVでINVERTIGOを注文して3週間。
メールが来て、廃盤につき入手不可だと_| ̄|○
中古で探すか。
>>514
SPECIAL ONEはサンプルを聴いた限りだと、POPさが減ってヘヴィになった感じがしたんだけどどお?
Little SisterやIt's Up To You、BustedといったPOPな面が好きなんで、残念に思った。
552名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/25 12:01 ID:lCMbSrxT
>>551
確かにヘヴィな曲も3、4曲あるけどそこもいいと思って。
ここのスレに書くべきことじゃなかったかも。
SCENT OF A WOMAN,TOO MUCH,MY OBSECCIONなんかはかなりいいと思う。
90年以降では一番イイんじゃない?っていっても3枚しかないけど…
ここのスレ的にはやっぱBustedがベストかな?
俺が今年アルバム単位で聴いたのがあまりないから、ってことで…
>>552
WOKE UP WITH A MONSTERなんて2,3回しか聴いてないよw
ヘヴィ過ぎでしょう。BUSTEDはいいねぇ。

DREAM POLICEみたいな超POPなアルバムを作ってほしいなぁ。
CITY BOYって名前は知っていたんだけど聴いたことなかった。
ヘヴンに行ったらANTHOLOGYが売ってたんで買ってみた。
メロディアス・ロックだとばっかり思っていたら、能天気ポップスというかAORというか。
プログレ・ハード風のそこそこいい曲も何曲かはあったけど。
全体的にはマターリとしてイマイチ。
>>554
バーンで(藤木か?)5-7-0-5が名曲みたいなこと言ってた
けど、どこが?って思ったよ。ノリ先行のハードポップ
って感じだね。
つまんねー音楽やってるのに大きな顔をするな!!>ラナ・レーン
>>556
バーンとかセーソクが散々持ち上げてたけど
あんな糞のどこがいいのかサッパリ分からん。
>>557
いまだに持ち上げ続けてるよ
今年のベストアルバムはここのカテゴリーではJim Jidhedと
クリスタルブルーだな。でももっとよかったのはSimple Mindsの旧譜だった。
今年のベストアルバムは・・・
今年はCD全然聞いてないやw
今年のベストはやっぱり、
自分で作ったカーステ用の発声練習CDかな。
WANDSとか氷室なんかを入れてるYO
↑通報しますた
>>561
このスレではそういう悪質なネタは禁止
声優CDに限る
冬休みだからか?アフォが多いな
>>539
俺もSeventh Keyのサンプル聴いたが、確かに曲が良さそうだ。
The Sun Will Riseは名曲のヨカーン( ´∀`)ノ
567名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/25 21:55 ID:FEuU8MKP
JADED HEARTってここではどういう評価をもらってるの?
俺はかなりすきなんだが。
>>567
SLAVES AND MASTERSしか持ってないけど、
アメリカンなノリが強くて、あんまり好きなタイプじゃなかったな。
今年のお気に入りはNEXXだな
最初の印象はあまり良くなかったんだけど、
聴き込んでいく内にハマった。

期待外れだったのはPRIDE OF LIONSかな
良い曲も数曲あるんだけど、全体としてみると退屈。
ジム・ピートリックも昔のような名盤はもう望めないか・・
じゃあFINAL FRONTIERは「買ってはいけない」って事でよろしいか?
>>570
まあ、賛否両論だからサンプルが出るまで待てば。
俺は賛だがな。
異議なし
俺的にはFINAL FRONTIERは新品で買う価値は無いと思う。
あえて値段を付けるとしたら800円かな。
バーソで高得点のアルバムはだまされて買ったヤシが多いから
中古に大量に流れる
NEWMANの新作(・∀・)イイ!!
>>575
マジで?サンプルきぼん
さて冬休みに入ったから今年のベスト10でも考えるかな。
しかし、考えたらこのスレに関係ないバンドがほとんどだw
ちなみに1位はTim Christensen。
俺的にはFINAL FRONTIERは500円だったら買ってもいいかな。
それぐらいの価値。
今年ではUNLULY CHILDの「V」が結構好きなのだが
変だよね俺。
>>579
うん
>>567
1st, 2ndはイイヨ!
早くSHADOWMAN聴いてみたいぽ。
584名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/26 00:22 ID:T/8qoc3n
ファイナルフロンティアは好きだけど、アレを名盤や絶賛するのには
首をかしげずにはいられんなあ。
普通にイイ。
FINAL FRONTIER昨日買ってきて聴き込んだがいいじゃん。
特に2,3,5,6,7曲目は凄い。
何でこれがイマイチの評価なのか分からん。
まあ感性は人によって違うから別にいいけど。
FINAL FRONTIERは、
俺もこれでレビュー90点台は正直流石に高すぎだろ!?とは思った。
でもまあ、悪いアルバムではないとは思う。
好きか嫌いかなら好きな方。
FINAL FRONTIER、知らなかったから聴いてみたけど
http://www.nehrecords.com/SHOP/FinalFirst.htm
↑これは前作?これしか見つからなかったんだけど
まぁ悪くなかった。1曲目なんかは結構好き。
ムキになって否定するほどの物ではないな、と。
ま、好みは人それぞれだけど。自分にとって名盤だったらそれでいいっしょ?
588:03/12/26 14:39 ID:???
思いっきりFirstって書いてあるよw
>>588
ん?そうだね、書いてあるね。
1曲目は結構前に聴いたことあるからこのアルバムじゃなくて
最近出たやつあるのかな?ってことはこれは前作なのか?
って思っただけよ。ま、どうでもいいんですけどね(by ミツマJapan)
何もそんなにムキになって肯定しなくてもいいのに。w
FF2"Lost Inside A Dream"がいちばん好きだな。
全体的に1stよりはよくなってるでしょ。
>>591
俺はSTYX風のSomebody's Got To Pay The Priceが一番だ。
Lost〜も名曲だね。
593K.K.K. ◆svexYetEEg :03/12/26 22:28 ID:???
俺の持ってるBad Habitの2ndのリマスターの4曲目の1:37秒付近、音が飛びます…

ひょっとして俺だけですかね?
http://www.aordreamzones.com/music/Magnum.mpg

MAGNUM/On Christmas Dayのライヴ映像ドゾー( ´∀`)ノ
>>594
そういえばMAGNUMにこんな曲あったね。ボブさんさすがに歌は上手い。
596名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/26 23:50 ID:8dhlMM8+
フィオ−レの2枚は間違いなく名盤。
ボ−カルがあまりにもハリ−ヘスに似ているのはどうかと思うけど・・・
Mugnumは来日しないのか?
ずっとまってるんだが…
ボブ・カトレイの来日、今年はあると思ってたんだがなぁ。
599駄作さん@携帯 ◆EXODUSBDHE :03/12/27 01:04 ID:t4rYctyH
そのアルマムのその部分だけど、間違いなくマスター起因による音飛びです。大手CD屋は全量回収&廃棄しているようです。結構、時間経ってると思うけどレシートあれば返金可能だと思う。ただレシートなんて…。
マグナムの来日なんてほぼ100%無理だろ。
なんせ日本盤が殆ど売れてないんだから。
こないだの復活新作もコケたし。
ボブ一人だけの方がまだ可能性ありそう
>>600
内容は文句無しの素晴らしい出来だったのに。
A級メロハーよりC級メロスピのほうが売れる、悲しい現実(´・ω・`)
マグマム来日しても客入んないだろうなー。
まあ小さなハコでマターリ酒でも飲みながら観たいけど。
>>603
クアトロ2回くらいならやれそうだと思うが。
100人くらいしかはいらないでしょ
メロハー系の来日、ホントに無いね。
HAREMでさえ今回は無しか?
PRIDE OF LIONSはマジに実現させてほしい。
rushは?しばらく来日してないらしいけど
産業ロックっぽい曲も多いような気がするんですが
>>607
マグナムと同じ位可能性低いんじゃない?
あと産業ロックじゃないだろー、流石に
RUSHは無理でしょう。
海外であれだけ動員しているんだがら、日本でも最低代々木クラスじゃないと。
今のRUSHに日本でそこまでの動員力は無いんじゃないかな。
Hold Your Fireあたりまでは、日本でもそこそこ人気あったけど、
90年代にヘヴィ路線に走ってからは、全く興味が無くなった。
GOTTHARDもハコでしか出来ないしねぇ・・・・゚・(⊃Д`)・゚・
RUSHはGRACE UNDER PRESSURE〜HOLD YOUR FIREあたりは
Key.バリバリでPOPで、かなりこのスレ向きの音楽性だね。
マグナムなんてハードロックファンの間でも無視されてるバンドだろ?
新譜なんて1万枚も売れなかったんじゃんかよ。ダメダメ。
>>611
そうなんだ…しまったムービング〜までしか聴いてない…
今度買ってみよ
>>612
くやしいが現実だな。
メロハーファンだけにしか認知されてないようだと、来日は厳しいか。
HAREM SCAREMやGOTTHARDや(昔の)TENなどは広く認知されているもんなぁ。
RUSHのSHOW OF HANDSを見ると、神業的な演奏技術に圧倒されるね。
特にニール・パート。
RUSHはこのスレ的だと

POWER WINDOWS
HOLD YOUR FIRE
GRACE UNDER PRESSURE

この3作は押さえといた方がいい。俺的には
上記2作がRUSHの最高傑作だと思ってる。
HAREMはイマイチ意味の分らんことばかりするし、音楽性
も限界きてるから確実に売り上げ落としてるだろうな。
まあもうどうでもいいバンドなんだけどね。
HOLD YOUR FIREのLock And Keyは緊迫感のあるドラマティックな名曲!
618駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/27 02:45 ID:???
>>599の自分のレスは>>593に向けたものです。
BAD HABITの音飛びに関してです。
そういえば昔BAD HABITの2nd日本盤をウニで拾いました。
HAREM SCAREMは2ndだけのバンドだし
なんで人気あるのかわからん
このスレで上がってたHoobastank買ってきたよ。
良い!!これ。
最近のバンドでもメロディアスなものもあるんですね。
622K.K.K. ◆svexYetEEg :03/12/27 12:10 ID:???
>>618

お返事、ありがとうございます。

やっぱりそうなのか… ちょっとガッカリだな(´・ω・`)
自分にとってHAREM SCAREMは1stが一番なんどすえ
オレも1stだなあ>ハーレム
>>620
あなたはここに来るべき人ではないですね
ボブ・カトレイなんてもうかなりいい年でしょ?
子供とかもいるのかな?そんなに売れないんだったら
どうやって生活してるんだろ(´・ω・`)?
バンドは副業なのかしら?
BON JOVIなんかは全盛期と比べたら売上げ落ちてても結構金入るだろうし、
過去の収入でも十分すぎるほど稼いでそう。
HAREM、TEN、FIREHOUSE、らは昔は潤ってただろうけど
今はどうなのか、とても心配。メロハー好きのTV番組のプロデューサーなんかに
バンバンTVで流してもらいたいなぁ(;´Д`)。認知度高めないと。
ボブ・カトレイも、
過去の収入でも十分すぎるほど稼いでると思われ。

知ったかぶりは氏ねよw
>>621
HMVに行って試聴すると、最近のバンドはメロディアスなのが多くてつい買っちゃう。
アイドル系やメロコア系にも、いいバンドがあるね。
最近はヘヴィロックでもメロディアスだからなぁ。。
ついつい色々買ってしまう。
>>627
どこが知ったかなんだろう(つд`)
マグナム新作全然売れてないとか言ってるし、
本国でどれくらい知名度と言うか、地位があるのか知らないんやもん。
サザン並?それともJ-WALK(だっけ?おじさんのバンド)?
過去の収入がすごいって事は偉大なバンドだったと思っていいのかな?

あとなんか今度の月9のドラマにQUEENの"I was born〜"が使われるらしいね?
結構このスレ的な曲で好きな人多そうなんだけど。
QUEENなんかも最近の若い者はしらなそうだから(俺22だけど)
こういう風に良い歌が認知されるのは俺は嬉しい。
こんな風にJOURNEYやSURVIVORやらHAREM SCAREMまで…あくまでも願望
>>621
あ、HOOBASTANKの名前挙げた張本人だけど、
1st、2ndどっち買ったんだろう?俺1stの1曲しかよく知らないからなぁ。
2ndもメロが(・∀・)イイ!!のかしら?
あと、ギターソロ入った曲もあるのか気になる。
>>631
http://www.hoobastank.com/v5/media.asp

ここにPVがあるよ。2ndからはOut Of Controlが見られる。
この曲はかなりモダンな感じだが、2ndのほうがメロディアスでクオリティが高い。
>>630
85〜88年ころのMAGNUMは本国イギリスでは何万人もの前でライブをやれるくらい、
絶大な人気を誇っていたのですよ。
聴いたこと無いなら、VIGILANTEかWINGS OF HEAVENを聴きなはれ。
MAGNUMの1枚目はやっぱりON A STORYTELLER'S NIGHTでしょう!!!
マグナムの88年ハマースミス・オデオンでのLIVE早くDVD化してくれ
LDがそろそろ劣化しそうで怖い
>>635
それってON THE WINGS OF HEAVEN LIVEのこと?
ビデオ持っているけど、あれを見るとボブ・カトレイに惚れるねw
威風堂々としていてカコイイ!
正直、フーバすタンクの「THE REASON」は泣ける!!
こういう、良い味だしたバラード久々聴いた!
>>636
ON THE WINGS OF HEAVEN LIVEめちゃめちゃいいよね!
一曲目のBACK TO EARTHで一発で惚れた!
>>637
HOOBASTANKの2ndではSame DirectionとJust Oneが(・∀・)イイ!!
ストロングかつメロディアス。
640駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/28 23:03 ID:???
今日HMV逝ったのに、すっかりSOMETHING CORPORATE買うの忘れてた。
それにもう試聴ないよね?!

一方、先日発売したのLBCの2ndはダメだ。印象に残らないメロばかり。
LIFEHOUSE同様あの手のバンドは2ndでこけるのか…。
ラッキー・ボーイズ・コンフュージョンの1stは良かった!
>>635
俺、かなり前にそのLD未開封中古で安かったから買ったけど、プレーヤー持ってなくて、封開けてないや・・・w
DVDは無理かなあ・・・。そっち出れば、いさぎよく手放すんだけど。
>>640
LIFEHOUSEの2ndはSpinが超名曲なんだけど、
他の曲がどよーんとして厳しいね。
自分がいいと思ったらすなわち名曲というのは???
安っぽく聞こえるなあ
一般(またはその分野)である程度認知されている必要があると思う
主観的なものではなく客観的な要素が必要かと。

めいきょく【名曲】
すぐれている(という評判の有る)楽曲。

>>644
そうかなぁ。
音楽の好みなんて人それぞれ違うわけだし、
その人にとって名曲ならば、それは名曲だと思うよ。
音楽って主観じゃないの?
646駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/12/29 22:34 ID:4PQEtS6R
>>641
禿同。しばらく聞いてないけど、1stは良盤。色んな要素がごちゃまぜでおもしろい。

>>643
同じく頭3曲くらいは良いんだけど、後半とかかなり厳しいと思います。
>>645
アフォか?
それは単なる「お気に入り曲」だろ。
冬休みだからって調子こいてんじゃねーぞ、厨房。
648644:03/12/29 23:29 ID:???
>645
音楽の好みなんて人それぞれ違うし、主観であるからこそ
ある程度の評価が得られる曲が名曲と呼ばれるのではと
いいたいんですが、まあ表現の違いでしかないから
たいしたことではないんですけどね。
なにか勘違いして捉えられているようなので。。。

「その人にとっての名曲」というのは一般的な名曲とは性格が異なりますよね。
だからこそ「その人にとっての」という形容が付くわけですし。
名曲、名作なんてのは主観が入って大いに結構。認知度なんかで
はかられたら、マイナーで良い作品は名作になり得ないじゃん。
>>647
いちいち突っかかってるんじゃねーよ、アホ。
>>648
うん、その通りだと俺は思うよ。
"名曲"とは世間に認められている曲
"自分にとっての名曲"はその人個人の思い入れがあったり好みの曲
だから自分にとって〜は各個人による物でしょ。

と言っても万人に支持される物なんてないし、
ビートルズだってどうも思わない、とか好きじゃない人もいるから、
自分が名曲と思えばそれでいいし、もちろんそれは名曲じゃない!って意見もあってしかり。
ま、一言で済ませたら

人それぞれ

>>649
あら、書いてる間に読んだけど、上手くまとまった文(´・ω・`)
たしかに"隠れた名作"、"知る人ぞ知る名作"ってあるからね。
メロハー界は隠れた名作・名曲が多すぎw
ネットラジオやこのスレのおかげで、いっぱい知ることができた。
今年は今までで一番CDを多く買った年だったなぁ。
100枚近く買ったような気がする。
んなこたーない
>>649
個人が勝手に名作と決め付けるのはどうかということじゃないのか?
別にマイナーな分野だって、そのリスナーたちにそれなりの評価があれば
名作になりえるだろ?なりえないなんてこたあないべ。
多分このあたりの誤解は認知度の範囲をどうとらえてるかなんでしょ。
まあ651が集約してくれてるみたいだけどな。
MIKE TRAMPのWHITE LIONのリメイクってどう?良ければ買うんだが・・・。
何が名盤か?っていうのは永遠のテーマだね
NEWMAN(・∀・)イイ!!
NEWMANなら薄汚れたこの世界にきっと平和をもたらしてくれるだろう
薄汚れてるのは藻前だけw
たまには風呂入れよ〜w
内容:
名盤っていうのは,究極的には個人的名盤なんだよ。
でも個人的な気持ちが大きすぎる「名盤」と世間一般に通じる「名盤」ってのは
違うものだと思っている。
そうじゃないならば,「名盤」って言葉自体が安っぽいものになってしまうと思う。

そう考えると,NEWMANは間違っても名盤ではない
>>661
NEWMANが名盤なんていってるアホいるのか?そんなの
わざわざ熱弁するほどのバンドじゃねーだろw
663名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/31 04:42 ID:l6hRK92a
そろそろ皆さんの2003年の1アルバム・曲を教えてくだちい
>>663
NEWMAN
666:03/12/31 08:58 ID:???
単純バカは絶対書くと思った
NEWMANはネタでしょ
668名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/31 14:47 ID:Jd7Go1GD
ネタニマジレスカコワルイアルヨ
669名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/31 17:38 ID:8I+xf1Fw
アルバム:BANANAS/DEEP PURPLE
曲   :WHERE I BELONG/GOTTHARD
670コピペ推奨:03/12/31 17:39 ID:zEFTDvZG

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

>>670
マジつまんね
産業ロックの産業という言葉にひかれたんだろうね
もうとっくに廃れたジャンルでここは人少ないのに
>>672
670に対するレス??
674名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/31 23:47 ID:lJ4RGao1
NEWMANを本当に好きなひとがいるんだから
ネタとかいうのはもういい加減やめてくれ。
頭にくるぜ。
いいだろ、好きなんだから、もうかまわないでくれ。
ネタ決定
NEWMAN好きな人に聞きたいんだけど、voについて
どう思ってるの?
HAPPY NEW MAN!!
>674
俺はNEWMANがすっげー好きなんだ。
お前みたいにNEWMAN好きな人間をネタにする奴は許せないから,もういい加減やめてくれ。
頭にくるぜ。
いいだろ、好きなんだから、もうかまわないでくれ。
くだらね
80年代後半ならビルボード1位とかになっていたはずなんだが<NEWMAN
あ?
>>680
年明け早々,夢と感動と笑いをありがとう。
こういう人がいるからバカにされるジャンルのまま
NEWMANが80年代後半にデビューしてたら今頃きっとボンジョビ
と良きライバル関係になってたと思う。
NEWMANネタはいつも盛り上がるなw
HAPPY NEW MAN!
マイナーでかわいそうだな<NEWMAN
AIRKRAFT / IN THE REDはなかなか良いyo
690名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/01 23:02 ID:Fij4umsl
何を言われようがニュ−マン買いつづけます。
NEWMANは隔離スレが必要だな
メロディックロック界の問題児>NEWMAN
NEWMANネタはもう飽きた。ツマンネ
この際NEWMANネタで盛り上げればスカイラークみたいに来日するかもよ。
って、この手のジャンルじゃ無理だわな。
NEWMAN、ホントに好きな人にとっては悲しいだろうし、
ホントに駄目駄目なんだったらこれ以上ネタにせんでいいんで、
好きな人いるなら、この曲聴け!っての挙げてよ。
試聴してみたい。
そんなの,「NEWMAN全部」に決まってるだろ!
>>695
っていうか試聴する前から気になってるなら買えよw
>>689
Someday You'll Come Runningをやっていて、かなりいいらしいね。 
>>695
http://www.escape-music.com/artist.asp?id=esm044
http://www.escape-music.com/artist.asp?id=esm058
http://www.escape-music.com/artist.asp?id=ESM090
全曲視聴できるから是非自分の耳でNEWMANの良さを確かめてみてくれ
メロディアスな楽曲の数々にPCの前でガッツポーズ取りたくなるはず
>>699
ガッツポーズしながら泣きますた。
>>699
凄くいいじゃないか、すまんネタにされる理由わからんのだが
藻前ら、NEWMANのCD買ってから語れや
NEWMAN確かにネタにされる理由がワカランな。
しかし、それ以上に凄くイイという理由もワカラン。
フックの弱いメロだし、これといって光るものもないし・・・
歌がキモイ。

歌下手すぎ
うん、ネタにされるほど悪くないし、
メロメロになるほど素晴らしい、って程でもない。
好きな人いてもおかしくない感じ。
少なくとも楽曲、Vo共にHEARTLANDよりかは全然良い。
っていうかNEWMANネタにされてたのって、過去スレでNEWMANがハーレムより好きだ
っていうのがでてきて、ハーレム厨がそれを粘着で叩いてたって感じじゃなかったっけ。
HAREM SCAREM>>LAST AUTUMN’S DREAM>>>NEWMAN>>>>>>>>>>>>>>HEARTLAND
NEWMAN以外にネタないのか?
MTM Classixで発売される
Reckless - Reckless
Shylock - Welcome To Illusion
Axia - Axia
ってどうなん?いいのか?
>>710
Recklessって昔ゼロコーポから出てたバンドか?
だとしたら買う価値無し。ショボイの一言につきる典型的なB級バンド。
>>711
その前身バンドのLINE UP/STはvoさえ良ければかなりいいアルバム
だったんだが。AxiaはPeoさんが在籍していたバンドだからけっこう
期待してるんだよね。
>>712
PEOってLOOK WHAT I'VE STARTEDを出した人だよね。
久々に引っ張り出して聴いたんだが、いかにもメロハー職人の音って感じ。
絶賛するほどじゃないが、なかなかの好盤。
Peoさんって、B!のレビューでみたけど、弱視だかなんだかの人だっけ?
なかなか高評価だったんで、興味あったけどかわなかったわ。
買っとけば良かったかな。
>>714
スウェーデンではプロデュース業も多くこなしてるという実績
もあって、この人のソロはかなりレベルが高い。LEVITICUSも
この人が入ってメロハー路線になったからな。
716713:04/01/02 23:01 ID:???
>>714
そうみたい。
ブックレットに「Peo grew up with poor eyesight」って載ってる。
717714:04/01/02 23:08 ID:???
なるほど。聴いてみたかったな。
調べてみたら8年前に出たようだし、捜すのは難しいか?
>>717
本国ではどのくらい売れてるのか分らないけど、レア盤に
なる可能性はあるかもしれない。
ヤフオクに時々出るよ、PEOおじさん
Sam Alexを何気に期待してみる
OPEN SKYZ聴いたけど
HUGO>VALENTINE>OPEN SKYZって感じだな。正直期待してた
んだけど、拍子抜け。まあいい曲はあるんだけどね。
OPEN SKYZはレアな割りにつまらん
メロコムのMR-XのサイトでJAMES CHRISTIANのAfter The Love Is Goneを聴いたが、
ドラマティックで素晴らしいメロディアスナンバーだ。
未発表曲ということだが、新譜は出ないのだろうか。
さすがに歌唱力は文句なし。
JAMES CHRISTIANはほんと歌上手いよな。マーク・フリーと
同じくらい好きだ。
>>723
MR-X入ろうとするとパス求められるのは何で?
>>725
有料だからです。年35ドルかかります。
未発表曲やレア音源、PVなどがDLできる。
>>721>>722
OPEN SKYZはビートルズを意識したハードポップバンドにありがちな退屈さに満ちている。
>>725
ちょっとヤバいぞ、このくらいのことわからないってのは。
よくわからんサイトでも、すぐクリックしちゃう人だったら気をつけた方がいいゾ
>>726
年35ドルかあ。これってお得?

>>728
英語は苦手なんでつ・・・
RUSHのALEX LIFESONがタイーホだってな

http://lovemorgue.org/modules.php?name=News&file=article&sid=675
731726:04/01/05 22:42 ID:???
>>729
俺はお得な内容だと思うよ。
たった35ドルだからね。
732名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/05 23:00 ID:jEcA6DXh
MAEのDESTINATION:BEAUTIFULお薦め!
さわやかで包み込むようなサウンドは、聴き込むほどにハマる。
MEWに似ているが、あれほどひねくれてなくw、聴き易いね。

Embers And Envelopesのフルサンプルがあるのでドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.purevolume.com/mae
733駄作さん ◆EXODUSBDHE :04/01/05 23:50 ID:???
>>732
なんかほのぼのな感じで良いですな!
MEWのプログレッシブな要素は好きだけど
メロディの質だけで言えば、負けてないと思う。
これは1st?もう出てますか?出てるなら速攻買いにいこう。
734732:04/01/06 00:06 ID:???
>>733
日本盤は分からないけど、外盤は大手に行けばあるかな。
俺はタワレコで買いました。
サンプルが気に入れば、アルバム全体もこんな感じなんでOKかと。
35ドルっていったら俺の日給とほぼ同じだ。
メロコムにジャック・ブレイズのサンプルがうpされた。
マッタリして、いまいちっぽいなぁ。
LOST WEEKENDの1STはなかなかいいね。2NDはつまんなかったけど。
>737
変わった人だね。
2ndと3rdを良いって人がいるけど。たまに。
739くされウォリャ−:04/01/07 02:24 ID:???
どの板できいいていいものか微妙ウニわからないのでここでききます。
SUBWAYはどのアルバムがおすすめなんでしょうか?
あと、TAROTはどのアルバムがキラーなんでしょうか?
>>739
ここもスレ違いのような気がするが・・・
どっちもマイナーだし、全部持ってる人なんているのか?
一応どっちも何枚か持ってるけど両方とも好きじゃない
から何とも言えないな。
SUBWAYって何枚も出してるの?
>>741
俺は1stと3rd持ってるけど1stとされている
HOLD ON TO YOUR DREAMS以前にも1枚出してるみ
たいだし、何枚出してるかよく分らん。
メロコムにERIKAのサンプルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ボニー・タイラーというか、ジム・スタインマンというか。
兎に角素晴らしいね。
名曲と誉れ高いEmergencyが特に良かった。

STREET TALKのBESTの新曲2曲はまあまあ良いんだけど、
この2曲のために買うほどじゃないかな。
>>743
ERIKAはイモ。
>>744
おまえがイモ
いや、744は糞以下だろw
>>746
糞に対して失礼だろ
Emergencyが良かった?(ぷ
COLD WINTER NIGHTを持ってた漏れとしても、
ERIKAはイモMETAL。
746はイモ以下w
>>748
正直>>748=749は糞みたいな音楽しか聴いていない
んだろーなと率直にオモタ
ERIKA聴けないんだったら、相当幅の狭い
メロディックロックしか聴いていない
んだろうな。それは哀れだ。
753なま暖かい目のおやじ:04/01/07 21:28 ID:???
Newmanが終わったと思ったら、次はErikaかよ。
あの北欧なまりのきつい歌唱聴いてなんとも無いのか?
少なくともメロハーの生命線はボーカルだって奴にはどうかと思うけど。

とはいえ、再発盤そこそこ売れてくれるといいけどね。
MTM Classixの今後のリリース予定もかなり楽しみだし。
最初の方で大コケして、Long Island Recordsのようにならないことを祈るのみ。
AxiaとDareの再発までせめて持ちこたえられますように。
>>753
メロハーの生命線はメロディに決まってるだろ。
ERIKAは2ndのLadyLuckの方が良いだろ。

とはいえ、所詮80点ぐらいのCDだけどなw
756なま暖かい目のおやじ:04/01/07 21:58 ID:???
>>754
歌メロに集中できなくても?
っていうか、ERIKAはだいぶ前のスレで糞だという結論が出てるはずだがな。
HEARTLANDって、このスレ的にどうよ?
>>758
糞バンドと認定済み
>>755
それは3rdだろ。2ndはERIKA MALMSTEEN / IN THE ARMS OF A STRANGER。
1st、2ndに比べれは3rdはつまらん。
>>756
メロ6割、歌4割
エリカは一部の人間が過大評価してるだけだろ。
少なくともプレミア価格で買うような価値はない。
>>762
その一部ってのはどこのことだ?ERIKAは海外でも高レート
で取引されているぞ。
高額で売買されてるから名盤とでも思ってるのかねぇ(w
まぁ、馬鹿はどこの国にもいるからな
>>764
バカはおまえだろ。良質な内容だからプレミアつくんだよ。
アホ。多く見積もってもこれはプレミアつく内容だ。
なにをそんなにムキになって否定してるんだい(w
>>765
つーか、そんなにムキになって力説する程のアルバムか?
>>766
少なくても買って損するアルバムではない
キモヲタ同士仲良くやれよ。
こういう音楽性以前の反発するガキみたいなやつに
限ってERIKAの再発を買う、間違いないっ!
オサ―ン切れるのイクナイ
普通に2500円ぐらいで売ってたら買って損はないだろうけど
それ以上の金額出してまで欲しいとは思わん。
今日はえらいレスが付くな
今月のB!で藤木タンべた褒めのS.I.Nって聴いた人いる?
どんな感じ?
また藤木ネタか・・・
>>774
またっていうなよ(w

藤木タン、AIR SUPPLYのライヴに行ったって書いてあったな。
このバンドは藤木タンがきっかけで聴いたけど、良いバンドだよね。
しかし、パシフィコ横浜か。未だに集客力あるんだねえ。
他人のレビューばっか当てにしないで
少しは自分の耳で探してみようとは思わないのかね
最近の若者はどいつもこいつも他力本願なヤシばっか
>>775
OUT OF LOVEは最高だよ
>良質な内容だからプレミアつくんだよ

バカですな。
>>778
プレミア付くもんには希少価値とそれに見合った質っての
を兼ね備えているっているのを知らないのか?常識なし
アホが。実際にERIKAは高レートで取引されている。
この現実を説明してみろ。アホが。まあ能無しのクズに
説明能力は無いわな。
>>778
バカですな。
>>779
まあまだ冬休みだし厨の言うことなんかいちいち気にする
なよ。所詮はガキの戯言なんだし(w
>>779-781
自作自演ウザイ
783781:04/01/08 00:33 ID:???
>>782
俺は自演じゃないぞ
耳の肥えたオサ―ンにはつまらないそうです
内容を批判するのはいいけど、アホとかクズとか言うのはやめようよ。
煽り合いになってつまらなくなるだけでしょ。
メロコムにAlyson Avenueの2ndがリリースされるみたいな
こと書いてあったけど、このバンドまだ活動してるってこ
と?それだったらマジで嬉しいんだけど。
787778:04/01/08 02:00 ID:???
>>779
最初に書いておくけど、俺は764じゃないからな。

>それに見合った質
ってのは誰が判断するんだよ?
お前はプレミアついてるものなら、何でも満足できるメデタイ人間なのか?

プレミアなんて、リリース当時はまともな評価されなかったのに
雑誌やなんかが後から煽った結果でつくようなもんが大半だろ。

5千円だの1万円だのするようなCDに、その金額に見合った質があるってのなら
2500円で買える頃に沢山売れてるだろうが。

レーベルの倒産なんかで、本当に不遇な扱いを受けた結果のプレミアもあるだろうけど
大半はそんなのじゃなくて、マニアのためのCDがマニア価格で売られてるってのが
プレミア価格CDってものじゃないかと。
>>743
っていうか、1曲だけサンプルを聞いた香具師が必死で語るなよw
1曲?
12曲聴けるじゃん
>>788
メロコムいって確認しろよ。
全曲聴けるのによ。
恥ずかしいヤシだな。
>>786
オフィも作成中で新しくなっていたよ。
楽しみだね♪
>>732
サンプル良かったんで昨日買ってきたよ。
メロディアスでなごみますねぇ。聴き入っています。
紹介どうもありがd。
ERIKAはイモということでよろしいか?
>>793
おまえがイモ
ERIKAはイモに決定しますた!!
と、このようにERIKAを高値で購入した795は再発を快く思って
はおらず、嫉妬と妬みに苦しみ苛まされてこのようなことを
書いているのであった。もっと自分に正直になれよ?
>>795
イモなんて表現使ってるところを見ると795は30代から40代に限定
出来そうだ。
だからそのネタもういいよ
>>797
そりゃ良かったw
煽り合いはもういいよ。
つまらないんでやめてくれ。
こういうことやっているから、厨房以外来なくなっちゃったし。
お薦めとか書こうとしても煽られるかもしれないと思って、
書き込みづらい雰囲気になっている。
>>800
何度罵倒されても懲りずにお勧めCDを書いて来るヤシもいるだろ(w
ここの住人は満足に批判も出来ない連中が多過ぎなんだよな。
自分の好みに合わないからってすぐ全否定だしな。建設的な
意見が少な過ぎ。
あるサイトで紹介されていた、1月27日発売のLONG SINCE FORGOTTENの「STANDING ROOM ONLY」
包み込むようなメロディがいいです。GOO GOO DOLLSをソフトにした感じかな。
よかったら聴いてみて。

http://artists.iuma.com/IUMA/Bands/Long_Since_Forgotten/
今日はベタで王道すぎて後回しにしてたバンドたちをレンタルしてきた。
WHITESNAKE、STRYPER、MR.BIG、NIGHT RANGER、
SURVIVOR(MAN AGAINST〜が入ってる方)
先輩ファンの方々には何の新鮮味もないだろうけど
マストアイテムだな、って事で借りておいた。
まだちゃんと聴いてなかったけど、掘り出し物として
白蛇の"You're Gonna Break My Heart Again"が気に入った。
評価高い曲なんかな?
>>802は実に建設的な意見を書いてるよなwww
>>804
イタタ
マストアイテムだと思うなら買えよ。ボケが。
相変わらずレベルが低いスレだな
おとなしくNewman聴いてればよろし
>SURVIVOR(MAN AGAINST〜が入ってる方)

タイトルなんかどうでも良いってか?w

こいつってERIKAを絶賛してたアフォでは?
>>804
他のはともかく、MR.BIGを今頃聞いてるって、どうよ?
何を絶賛すればバカにされないの?
あ、ゴキブリ野郎がいる!
MR.BIGの最高傑作は「HEY MAN」
>>805-812
相変わらずレベルが低いレスだな
ERIKAよりGRAFF SISTERSの方がマンセ
817804:04/01/10 02:33 ID:???
あ、書き漏れ。全部ベストアルバム。
そんでMR.BIG、NIGHT RANGER、SURVIVORはレンタル2回目。
前はCD-R環境なくMDにしか録ってなかったから借りなおした。
>>806
???
>>817
2回もレンタルするなら中古で買った方が良くないか?
どれも1000円以下で買えるだろ。
>>810、811
>>817に書いてる理由なんで悪しからず
>>817
痛杉

そんな報告はいらんから。
氏ねよ。
>>815
君の力でレベルを高くしてくれたまえ
メジャー系を書くと叩かれ、マイナー系を書くと糞
何も書き込めない罠
とりあえずERIKAは糞
>>822
まあここの一部のやつらは変なプライド持ってるみたいだからな
>>818
2回借りても500円よ。中古で見つからなかったり、そのバンド自体のファンじゃなかったらレンタル。
貧乏学生でそんなボンボンCDなんか買ってられない。
まぁCD-Rは10枚くらい、中古なりで買ったのは300枚位あるけど。
買ってるのはFIREHOUSE、DAMN YANKEES、TEN、DIZZY MIZZ LIZZY、etc
しばらく中古買い漁ってたけど、最近になってレンタル利用するように。
>>823
イモから糞に変えたんでちゅか?
>>825
300枚も持ってて、その辺のを聞いてないって何?
まあ、とりあえずERIKAはイモ
俺CD2000枚以上持ってるけどホワイトスネイク1枚も持ってない
>>820
こういう人って友達に話題振られてもズバッと断って会話続かないんだろうな。
周りの空気を一気に冷めさせる典型的な…
ま、こんな人はごく1部だし他の人らでこのスレを伸ばしていこう。
って言っても、一体ここの糞レス率いくらなんだ?(^^;
正常なのがほとんどいないっていうのは致命傷だわなw
馬鹿になれ!
>>830
ああ、ダメダメそんなこと言ったら。こういうやつは友達がいない
んだから。CDが唯一の慰めなんだよな?
なんかスゲー盛り上がってるな
>>816
GRAFF SISTERS キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>827
だから買ってなかっただけ。もちろん以前レンタルして聴いたことあるのもあるし、
ラジオで嫌でも流れて耳にする。そんなのよりかはレアと言うか、
メロハーファンの間でも知る人ぞ知る、やら隠れた名盤的なものを優先に。
そんな中でFORTUNEのMaking Goldなんかは失敗で速攻で売った。
買い取り価格なんて100円ぐらいだったかな?
レンタルなら失敗はそれほど恐くない。最近はネットで試聴できたりするから
ある程度助かるね。
っていうか、「産業ロック」の意味がわかんないような香具師が
なんで集まってんだよプゲラ
FORTUNEに騙されたヤシは結構多い
>>838
どのFORTUNE?
>>837
俺みたいな馬鹿にも分かるようにキミが説明してくれ
841837:04/01/10 02:58 ID:???
実は俺も「産業ロック」の意味分らないんだよ。知ったかゴメンネ
FORTUNE・SUBWAY・ロビーバレンタイン・XT
この辺はヒドイね。

漏れ的にはDIZZY MIZZ LIZZYなんかも糞
DIZZY MIZZ LIZZYは糞というか芋
>>843
芋と糞が相当好きなんだね。他にボキャブラリーないの?頭悪いの?
大丈夫?ねえ?
>>842
XTはマジで糞だった。
ゼロから発売されたバンドに何度騙されたことか・・・
>>843
あ そうそう。
芋がピッタリだな。
DIZZY MIZZ LIZZYこそが芋w
ZEROには隠れ名バンドが結構いる
>>846
是非、どのようなバンドを好んで聴いてるのか教えてください。
メジャーなバンドでもいいし、通なバンドでもいいです。
POLE POSITIONとかも、何だかな〜って思ったね。
アマチュアのデモテープのようなのを売るなヴォケ!!って思った。

あれに80点だかをつけたB!っていったい・・・・
850846:04/01/10 03:11 ID:???
ミスタービッグ!!
>>849
ZEROのCDの解説はバーンの編集部員がほとんど全部書いてたな
真面目な話、今メロハーが全然売れないのは、
90年代のB!で、新人のおかしなメロハーに90点台を大盤振る舞いしてたのが原因かと。
タイアップか裏金かよく知らんけど、
一時的にはレコード会社もB!編集部員も実入りが多くて良かったんだろうけど、
もはや末期的な構造不況で、90点台がついても全然売れないようだし。
自分で自分の首を絞めたようなもんだよな。
>>新人のおかしなメロハー
例えばどんなバンド?
>>853
過去ログ嫁
>>854
逃げるなよ
B!厨必死だなw
ZEROで良かったCDっていうと・・・
ZENOはなかなか良かった。

あとはFAIR WARNINGとか?
>>803
LONG SINCE FORGOTTENいいね。
確かにGOO GOO DOLLSぽいところがある。
じわりと染み入るというか。

メロコムのMR-XでDAN LUCASの2000!を聴いた。
以前NEWSを買ったんだけど楽曲がイマイチで、他のアルバムはパスしてた。
2000!はフックが強くなっていて、ノリ先行の曲が無いのがいいね。
ギターにはKANE ROBERTS、REB BEACH、MICHAEL THOMPSON、
ソング・ライティングでは DESMOND CHILD、MARK SPIRO等が参加している。
ここにいる人達も初心者のころはレンタルCDにはかなりお世話になったのでは?
87年ころはMETALがブームだったんで、メジャーどころはほとんど置いてあって、
かたっぱしから借りまくっていたなぁ。
ブックオフも無かったし。
>>858
2000!はつまらないよ。バラードで1〜2曲いい曲があるくらい。
DAN LUCASはやっぱりCANADAが一番。凄まじいハードポップチューン
満載の名盤。
>>859
大学のそばにあるレンタル屋、HR/HMのコーナーが充実してて
メロハーもマイナーな物からいっぱいあってすごい恵まれてる。
ここで出てくるマイナーバンドもほぼあるし(・∀・)
>>858
漏れも2000持ってるがNEWSと同じでイマイチ。
CANADAは持ってないが。
>>860
2000!は名盤というほどではないが、結構いいと思ったよ。
ラストの女性とのデュエットのバラードはいいよね。
CANADAはそんなにいいんだ。探してみるよ。
>>863
こういうツンボがいるからおかしな話になるんだよな。
2000は良くない!!
あれが結構いいんなら、BOOKOFFの100円CDで十分だろw
>>864
いちいち人の好みにケチ付けるなよ。
お前みたいなカスがいるからおかしな話になるんだよな。
>>864
おまいは普通に反論できんのか?
>>865-866
人の趣向に対してツンボ呼ばわりするヤツに音楽を
語る資格なんてないからほっとこうよ。
かまってやらなければこのスレからいなくなるよ。
868名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/10 23:09 ID:iFEcUXR6
今スレ700からざっと読んでみたけど相変わらずの流れ
で爆笑w
このスレっていつもこういう展開になるよな。
ところでアウトフィ−ルド好きな人っている?
今更はまってます・・・
メロハ−好きな人ならイケルと思うんだけどなあ。
かなりイイ。音軽いけど。
ベストしか聴いてないけどw
>>868
THE OUTFIELDは俺も好きだな。
このスレVol.3の21でBEST買ったことを書き込んだw
THE OUTFIELDってどんな感じのサウンドですか?
871868:04/01/10 23:45 ID:iFEcUXR6
>>869
いいよね。
今も聴きながらカキコしているよ。オリジナルアルバム集めたいけど
けっこう困難そう・・・

>>870
メロハ−に通じるロックと言いますか・・・
とにかくキャッチ−で曲が最高にイイ。
>>871
どんなバンドに近いですか?ググっても出てこないもんで・・・
>>872
サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
Your LoveとSince You've Been Goneがお薦め。
このサンプルだと短いし音悪いから印象良くないかもしれないけど、
ハッキリ言っていいですよ、このバンドは。
http://entertainment.msn.com/album/?album=309419
874868:04/01/11 00:34 ID:4+AARwhg
とりあえずベストを買って損はしないと思う。
メロハ−好きに薦められるロックバンドです。
たまら-んw
>>873
サンクスです。いや、これマジでイイですね!ジャケ見る限り
結構古いバンドみたいだけど、知らなかった・・・。コーラス
アレンジがプログレハード的だしvoがハイトーンでかなり好み。
曲もキャッチーだしこれは要チェックですね。
THE OUTFIELDは藤木氏オススメのバンド
こういうバンド他にないですか?
>873
ロックといえるのか?って程に軽いし、サンプルはどの曲も
同じようなスタイルの曲なんだけど
なんか妙に気に入ったので買うことにした。
このスレで語るバンドはチャートに縁がなく、売上げがどうのこうの、って
話をするにはJOURNEYやらTOTO、BOSTONらの古株バンドしか例に挙げられない。
ってことで、珍しい最近のバンドについて聞きたいんだけど、
結構このスレ的にも好みに合うフーバスタンクって本国で売れてるの?
それ以前に日本で受けてるのかもよく知らん。サマソニに来たって事はそれなり?
880名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/11 06:38 ID:UY5o/BNj
XYZのアルバム買うならhungryかファーストかどっちがいいでしょうか?
WATASHI WAの「THE LOVE OF LIFE」お薦め!
サンプルあり↓ 1,2,9,10がいいかな。
http://www.buy.com/retail/product.asp?sku=60604646&sp=1&loc=109&queryType=

変なバンド名だけど、音楽はメロディアスでノリのよいロック。
最初のインパクトは弱いが、聴き込むほど良くなってくるね。
>>881
そうでもないw
最近、このジャンルはイモかクソかに大別されることがわかってきた
>>880
1st
>>881
結構いいね
でも日本盤CCCDか・・・
886868:04/01/12 23:23 ID:c4AYNZOT
>>878
9曲目が一番メロハ−しておるよね。
887868:04/01/12 23:24 ID:c4AYNZOT
今日もアウトフィ−ルド聴きまくりです。
ZAZA / PARTY WITH THE BIG BOYSはなかなか
このスレの住人でニューメタル聴いてるヤシいる?
ニューメタルは芋
出た芋野郎(w
(・∀・)ノシ
>>891
いいツッコミだ。その調子で頼むよ。
NU METAL
TEN / LIVE AT THE GODS 2002 DVD + CD

や、や、やっと
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ネトラジで聴いたけどPANGEAのVOのプロジェクトMYSTERELL
はかなり良かったよ。PANGEAと違って透明感のあるサウンド
だった。
>>896
メロコムのレヴュー
Mysterell - Don't Ever Stop
The production quality is a highlight for the first time since the Ambition track.
A great Starship/Def Leppard 80's style melodic rock track.

スッゲー良さげだね。リリースが楽しみだ。
>>895
見たら感想ヨロシク
>>898
でもこれNOW & THENの情報だからなぁ。
アヴァロンとかから出してくれるんだろうか?
前にも書いたことあるけど、なるべく日本盤で買いたいんよ。
ライナーノーツしかり、ボートラしかり。
あと、日本盤とかだったらMCの日本語字幕表示できたりするんじゃないかな?
多少英語読めても、ヒアリングは(つд`)

どうしても欲しいから、日本盤出ないなら輸入盤でいいや。
900名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/13 22:24 ID:heW6SpKo
NEWMANの二枚目を買って聴いたんですけど、
10、11曲目がけっこう気に入りました。
三枚目にこういう曲はどのくらい入ってますか?
HAPPY NEW MAN!!
>292で紹介されていたDOUBLE CROSSをGet!
ビッグハーモニーに分厚いプロダクション、
煮え切らない楽曲、もろ好みですわ。
メロハーど真ん中って感じです(*´Д`)

再度サンプル貼って置きます。
http://www.tbrecordslimited.com/mp3s.htm
>>881
これってAMAZONで売ってた。
今日届いたYO
>>902
おいおい。
勘弁してくれよ。
完璧な芋やんけ。
出た芋星人(w
>>905
芋星人は無視無視
芋というか糞
908:04/01/13 23:43 ID:???
リアルでも嫌われ者なんですか?
ダムダムニーヤン、↓こんなの出てたんだね
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=499732#
アルバムは2枚とも持ってるけど
High Enough
Where You Goin' Now
Come Again
Piledriver
Damn Yankees
と気に入ってる曲全部入ってる&リマスター&安い
から買いかな?
>>902
DOUBLE CROSSはいいよな。
サビの盛り上がりは凄いものがある。
6曲目がイマイチだが、それ以外は捨曲無し。
>>898
アヴァロンのDVDはジャケと解説は日本製だけどディスクは輸入盤をそのまま使ってるから
字幕はないっす。
ハードラインのDVDがそうだった。
>>911
そういえば、CIRCLE II CIRCLEのボーナスの
インタヴュー映像にすら字幕が入ってなかったなぁ。
インタヴューに字幕をつけないのはいくらなんでも手抜きだよ。
よろしくおながいします、アヴァロンさん。
>>910
ツンボ禿うるせーぞ
>>902
292なんて随分前だな・・・書き込んでた本人か?
芋星人に糞星人にツンボ星人か・・・・・
916902:04/01/14 08:56 ID:???
>>914
違うよ。292というとだいぶ前ににかんじられるけど、
実際は12月9日だよ。糞厨のくだらない煽りでレス
消化し過ぎなんだよ。
>>902>>910

ウザイなこいつ。
無視でいきましょう
919918:04/01/14 18:40 ID:???
>>917に対してです
>>918
っていうか書いてるのほとんど藻前じゃないかw
何でも名盤野郎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
922910:04/01/14 21:30 ID:???
>>917
おいおい、自作自演扱いするな。
902は俺じゃねーぞ。

おまいら音楽の話しろよ。
このスレ極端過ぎる
いつもどうり
オススメがあっても芋とかツンボって言われちゃー
音楽の話をしたい人は来なくなるわ。
何でも名盤野郎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
Honeymoon SuiteのJohnnie Degiuliの「Songs In Dee」ってどうよ?
>>910
>6曲目がイマイチだが、それ以外は捨曲無し。

>>902の2曲とも捨て曲だと思うがw
ERIKAの1stって再発されたん?
いつものヤシが登場の悪寒
何でも名盤野郎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
専用スレあるみたいだけど、北欧メロハーってことで驚いた情報
http://www.stratovarius.com/index2.php?section=vocalist_missk
ストラトのNew Voにコワイ姉ちゃんが。
HUNTING HIGH AND LOWとかすごい良いメロハーだと思うんだけど
あのVoに少々抵抗あったからなぁ。どうなるのやら。
933くされウォリャ−:04/01/17 01:47 ID:???
CONTAGIOUSがつまんなくて・・・オマイガッ!!!
>>933
あれはヒドイね。聴いててイライラする。
>>935
おお!再認識したけど、やっぱ俺JADED HEART好きだ。
Voの声質がもろ好み。ジョン・ボン・ジョビと似てるって言う人
いるみたいだけど俺はこっちの方が好きだな。
Wしか持ってないから他のも聴いてみよう。
ベスト出てるみたいなんで手始めに借りてみるか。
ANBERLINの「Blueprints For The Black Market」
HOOBASTANKのようなモダンなメロディアスロックもイケるなら。
http://www.toothandnail.com/anberlin/ecard/movie.html
今更ながらVERTIGOを買ったけど凄く良いね!
久しぶりに当たりを引いた感じ。
>933
2ndは音はとても醜いものの、内容は割と良いと思うが。
何作目を聴いたの?
Arena買ってきた!!! すげーポップだぁw
俺もArena買ったよ。
「これからフルバンドでこんなん録りたいんだけど、どうかなって?」
って聞かれているようなサウンド。メロはさすがに良いけど。
今月のB!風にいえば、Stonesの年になってもできる音楽っぽい。
無理な高音で歌ってないし、まったーーーりしてる。
それより、同時に買ったHeaven/Take Me Backの再発CDの方がDa Vinciっぽいところも
あって良い。ジャケはへぼいけど。
ARENAはBAD HABITの3rdをポップス風にした感じだね。楽曲は3rdほど
は充実してないけど、それに迫るクオリティはあると思う。
”Love On The Line”はBAD HABITに入っていてもおかしくないくらい
フックに富んだキラーチューン。
943名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/20 23:24 ID:qLcxUCsP
今マイブ−ムがアウトフィ−ルドからヒラリ−ダフに移行しつつある。
聴きまくっている。
>>943
ヒラリ−ダフって初めて聞くんですけど、どんな感じの音ですか?
MTMのサイトにHeartplayと契約結んだと書いてあったよ。
1stがなかなか好評だった(海外通販のリストからも消えはじめた)みたいなので、
すぐディール獲得と。小ロット在庫でも売れると動くもんだね、レーベルも。
人材不足なのか?個人的には嬉しいニュース。
>>945
MTMは人材不足でしょ。明らかにジャンル違いのアーティストまで
抱えてるんだから。クラシックスシリーズもそれが原因で手出して
るんじゃないの?
マルセル・ヤコブにボロクソ言われてたのはESCAPEだっけか?
lifehouseサイコー!!!
>947
それはZ recordsかな。
ボロクソ言われても仕方ないことをやったと思う。
>>949
どんなことやったの?
>>493
実は俺も今度出るDVD付き限定盤買おうかと思ってたりする
>>948
サイコーだなw
FINAL FRONTIERサイコー!!!
954951:04/01/21 07:57 ID:???
間違えた
>>943だった
>>941-942
確かにstonesの年になっても出来る音楽っぽいけど、かなり好き!!
マタッリしたのもいいじゃない? 
なんとなくバックストリートボーイズ風な曲もあるけど。
ジャケットはやばいけどw ゲイっぽい・・・

まあフルバンドになったらもうちょい激しさは増すでしょう。
956名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/21 20:40 ID:CQc5Z6Xe
JAMES YOUNG GROUPってどう?全部で何枚出てるの?

教えて君でスマソ
Frontiersがサーバー移動で停止かよ・・・
9581:04/01/21 22:13 ID:???
950過ぎましたので新スレ立てました。
よろしくお願いします。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1074690691/
959943:04/01/22 23:29 ID:Rh6bxbH/
>>944
シャナイア・トゥエインとアブリル・ラビィ−ンとガ−ビッジを
たした感じかなw
強引でゴメンね・・・
960名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/22 23:57 ID:UHtVmT14
>943
ヒラリーのアルバムってComplicated(またはIt's About Time、Why Can't)に
似た曲以外もイケる?
961943:04/01/23 00:13 ID:xKzm5siJ
>>960
シングルカットできそうな曲がわんさかとある。
ボ−ナストラックの2曲もイケるぜ。
962名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/23 00:31 ID:NqXSNc46
>943
ありがとう。買おうか迷ってたんだけど買ってみる。
似た曲タイトル思い出した。So Yesterdayだ。
963943:04/01/23 00:45 ID:xKzm5siJ
>>962
一曲目の曲だね。
買って損はしないよ。
ちなみに今なら2000円で日本盤買えますよ。
この前ミュ−ジックステ−ションに出演したらしいね。
自分は残念ながら仕事で見逃してしまいましたが・・・
アヴリルやヒラリーの曲もそうだけど、
マトリックスの書く曲ってどれも同じなんだよなぁ。
リズ・フェアーとかリリックスの曲もそっくりだし。
誰が歌っても一緒って感じ。
965n!:04/01/24 16:16 ID:Q1Prnb6w
966名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/24 16:19 ID:Q1Prnb6w
967名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 14:42 ID:PpGZ8PmA
>>964
2匹目のドジョウでも狙ってるんだろ?意図的にでしょ。
でも後発の奴等じゃアヴリルには足元にも及ばないけどね。
カリスマ性が感じられないよ。
age