△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.7▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今回もガンガン盛り上がっていきましょう。
テンプレやNGワード>>2以降で誰か挙げてください。
煽りには反応しないようにお願いします。

Vol.1
http://music.2ch.net/hrhm/kako/999/999847090.html
Vol.2
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1013/10139/1013917407.html
Vol.3
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1030/10307/1030737468.html
Vol.4(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1041484002/
Vol.5(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1047199857/
前スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1054065934/

こちらもよろしくお願いします。
メロディック・ロック系の試聴に
http://www.melodicrock.com/
ネットラジオ(Tune in LIVEをクリック)
http://www.munichshardesthits.com/
2名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/01 15:42 ID:PlpuMczV
3
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい、3ゲトしますよ…
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
2
3
スレ立て乙。
>>1
乙〜
マターリと産業ロックの話をしたいですね。
揚げ足取りや罵りあいはやめましょうよ。
キメラ980円、DAREの1st300円でゲ〜ット。
キメラは好みじゃなかったなぁ、安かったけど

>8
羨ましいな。どこで買いました?
108:03/09/02 00:17 ID:???
>>9
GEOっていうレンタル屋の中のCD販売コーナーで中古入手しますた。
HAREM SCAREMのアーリーイヤーズ?も980円で売ってました。

>10
やはりレンタル屋の中古コーナーは穴場ですね。
ストームの1stやダヴィンチのアルバムを格安で買えた記憶があります。
>8
案外そういう店のほうが相場がわかってないから掘り出し物があるんだよね
うらやましい…

ハーレムといえばいまさらHESSを聴きましたがかなりいいね〜
なんだかPAUL ALANを想起させるような音でヨカタです。
>12
PaulAlan、一時期すごくはまりましたよ。
Nouveauxの2ndを上手く発展させた、って感じで気に入りました。
ありそうであまり無いんですよね、あの感じ。
Nouveauxの2ndって聴いてみたいなぁ
売ってねえ
>13
PAUL ALAN、いいですよね〜!私もはまりました!
ドライな感じでありながら繊細なサウンドで…
というか単純に楽曲がいいんですよね。
若干毛色が違うけどHESSもかなりオススメです


Nouveauxの2ndですが、クリスチャン系の作品を専門で扱う海外通販で
入手できたという書き込みを見たことがあります。
サイト名は記憶にないです。すいません。
PAUL ALANキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
やっぱこのスレ(・∀・)イイ!!
Nouveauxちょっと前までなら中古でよくみたけどね。
最近ないね。やはり海外通販が確実か?

漏れは利用したことないがここなんてどうよ。
http://www.christiandigital.com/
↑HiddenTreasureの残党ども超ウザイ
>>18
確かにあそこの連中の馴れ合いは気持ち悪かった。
>>18
まあ、そういうこと言うなよ
違うかもしれないだろ
>>20
残党ハケーン
罵りはやめよう。雰囲気悪くなるからさ。
これじゃ初心者は書き込めないよ・・・・
さっそくこうなるのかw
HiddenTreasureスレって無くなったの?しらんかった。
>>23
2スレ目は確か20もいかないで落ちてたw
ネタ切れぽかった。
Nouveauxネタって荒れるのか?w
Hidden〜は濃すぎて漏れは見てなかったが…

Nouveauxの2NDは売ってしまった。かなり後悔。
KANSASのカヴァーが入ってたよね
http://www.hugothisway.com/samples.htm

HUGOの新譜のサンプルです。
楽曲がかなりイマイチ。HUGOのVoも何か弱弱しいし。
HUGOなー、がんばって欲しいな。
サンプル聴けるほど回線速くないので、新譜出るの待とう。
前スレで出ていたAMAZE MEは2ndのDREAM ONもイイ。
サビが強力なんだよね、このバンドは。
しっかし音が悪いなー。
ドラムは打ち込みでパンパンいってるし、分離は良くないし。
セルフプロデュースやめて欲しい。

PAUL ALANとかいう話題が出て、
「PAUL ALANキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!」
だとよ。
HiddenTreasureの残党どもとしか考えれんだろ。

漏れはかなりメロハーには詳しいが、PAUL ALANなんか知らん。
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえも   .|
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴    |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
↑イタタ
>>29
まあいいじゃないですか、HiddenTreasureの残党でも何でも。

俺もPAUL ALAN知らんかったので検索したら出ました。
http://paulalan.com/
いいですね、ツボです。何故かGLASS TIGERを思い出してしまった。
>>32
残党ハケーン
今後HiddenTreasureの残党と思われるヤシのカキコは
徹底的に叩くから覚悟しとけ。
>>34
そのスレで何かあったの?随分頑張るな…
HiddenTreasureはたまに見たけど、全然理解できなかった
でもポールアランはAORHEAVENでおすすめしてたから知ってるかな
なんだよ、まーだ245タン生きてたの?
メロコムからCD来た↓
http://www.melodicrock.com/cd/index.html

JIM PETERIK、TALISMAN、GREGG FULKERSON OF ATTRACTION 65、
JESSE HARMS、HOUSE OF SHAKIRAが良かった。

ボーナスCD-Rは袋に入っているだけで、曲名も何も無し(オイオイ
URBAN TALEのDevil In Me(Demo)を聴いて、改めてイイ曲と認識。
RAINEの新曲も良かったがプロダクションがチープ。Demoじゃないのw
>37
Devil In Me(Demo)ってどう違ったの?気になるんですが。
3937:03/09/03 01:34 ID:???
>>38
原曲と殆どいっしょだよ。Demoだからサウンドはチープ。
チープでもメロディの良さを再認識させられるくらい、イイ曲だなぁと。
上記のURLにサンプルがあるよ。
>>36
(=゚ω゚)ノ いょう、前々々スレ2タン
漏れもメロコムCDきた。
なかなか楽しめるよ。やっぱHUGOすきだなあ。
袋入りCDRはチープで萎えた。URBAN TALE以外は正直?ですね

なにげにジャケットをチャックライトがデザインしてたのね…
>>26
むぅ、なんか曲が良くない。流れていってしまう。
HUGOのボーカルが弱々しいのは元々ではw
ヒューゴの1stって曲も声も全部ジャーニーのパクリだった。

でも、「パクリでも高品質ならばいい」論者の広瀬によって90点とかついてたが、
あれはそんなにまで良くないぞ?
やはり質は全然ジャーニーの足元にも及ばないし。
44名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/04 14:56 ID:76IuySdT
ハ−レム新作買いました。
ハリ−・ヘスのソロから察してなかなかイイ新作ができるんじゃないか
と予感しておったが、まさかここまでいいとはねえ。
断言できる。
ファ−ストとセカンドの次にイイ。
ラバ−の時の曲を2倍ほどヘビィにした感じ。
ただイイ曲目白押しなのだが耳に残る曲が少ないかなあ・・・
耳にこびりつくメロディもタイトル曲くらいだしなあ・・・
インパクトはないんだよなあ。
でもかなりイイよ。
気に入った。
ハレスキャの1stは正直できそこないっぽい。
オネストリーとか2曲くらいは名曲だけど、
1曲目とかもうカスかと。

まあ、そんな1stでもなきゃ
2ndのあの異常な完成度の高さが無かったのも事実だが。

46名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/04 16:12 ID:k2Wc3Iru
このスレ自作自演ばっかり
キモい
>>44
”イイ曲目白押しなのだが耳に残る曲が少ない”
って何回読んでも意味が理解できん。
>>47
文盲・白痴ハッケ−ン
>>47
印象的なサビが無いってことだろ。
サビの説明までは(ry
>>45
まあ、釣りだろうけど、
マジレスすると、
漏れも同じように思ってたが、
聞き込んでみると1stは大傑作!!
特に前半の流れは鳥肌物。
>>45
シャッフルせずに、
1曲目から順番に聞くことをオススメする。<1st
>>50
禿同。
>>50-52
凄い釣りだ。。
つーか、ほんとに釣りならバンド後とけなしてるだろ普通。
頭弱いな(w


売り方にも問題があったな。
2ndが出て「スゲーバンドだ!」
で、その人気に押され1st聞いたらショボーン・・・

HARD TO LOVE とかHAREM屈指の駄曲だよ・・・
>>53
ザ・つんぼ
>>54
>53は釣りでしょ。
Hard To Loveが駄曲ねぇ・・・・・
確かに釣りなら2ndすら貶すだろうに・・・

釣り粘着厨の>>55とかって、精神的に病んでるね。病身〜
HAREMネタは荒れるなぁ。
58名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/05 00:40 ID:0LkGQ1bg
釣りかもしれんが、言わずにはいられん、HARD TO LOVE私はすきだ。
歌詞の内容が恥ずかしいから昔の曲はあまり歌いたくないってハリーが言ってたな。
>>58
っていうか、お前のやってることこそただの釣りだと思うが・・・。

と、釣られてみたw


釣り師>>58はウザイ。
>>51
ちゃんと順番どおり聞いてみたら、
マジで素晴らしかったYO
スマンかった。

With a Little Loveマンセー
>>61
騙りウザイしw

アレだろ?ハーレムスレで一人で1st絶賛してて住人釣ってた奴だろ?w
なんかいつもの産業板らしくなってきましたな。
NEWMANって、ここで良い?
最近、超ハマってんだ〜
マイク・トランプのMORE TO LIFE THAN THIS(・∀・)イイ!
穏やかなアメリカンロックでちょっと哀しげなメロがしみる。
STREET TALKベスト盤発売。
全曲REMIX+新曲2曲付きなので、買ってしまうだろうが。
買うな・・・。
ベスト出すほどオリジナル出してた?
>>66
STREET TALK3枚とも持っているからなぁ。
新曲は聴きたいがパス。
でもリマスターといわれると…つい

トニーフランクリンが参加みたいね。もうヒューゴは関わらないのかね?
ベスト出すほど良い曲あるのか?(ぷ
>>71
禿しく同意。
>>66
いつでるんでしょうか?
絶対に買うぞ
74名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/06 21:56 ID:pVzrZYtu
ハ−レムの新作がかなり気に入ったものですが、
来日するよね?
日本で人気あるからさあ。
来たらライブにいくぞ。
>>74
ハーレムはFAIR WARNINGやMR.BIG同様
日本をメインにしか商売出来ないから必ず来日するぞ。
STREET TALKはトロくさい曲ばっかで退屈。
聴いてると眠くなってくる。
その上肝心のメロディもそれほどいいと思わないのでもういいわ
7774:03/09/06 22:32 ID:NQCGTK/S
>>75
何か嬉しいんだか悲しいだか、日本だけで人気あるって・・・
来日したらニュ−アルパムから多めに曲をやってくれるだろうから
いきます。
78キムイリュージョン:03/09/06 22:48 ID:ECMpSTLq
喜び組メンバーにもヒケヲとらない北朝鮮の歌姫、Hyon Song Wolをオススメすまつ。拳もきいて○
>>78
サンプルキボン
>>78
在日はキムチ臭いから氏んどいてね(はぁと
ポール・レインの新バンドShugaazerのサンプル聴いたが・・・・イマイチ。
ソロの頃の華やかなメロディアスロックはもうやってくれないのかな。
hugoの新譜もひどいな
なんだ、あのドラムの音。ミックスやり直すべきだな。
ttp://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
>>83
このページの表示が認められていません
エルグランドのCMで流れてるボストンのカバーは誰?
87名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/09 00:12 ID:DbSvJ3rA
スローターの3rdまで持ってるんですが、その後のアルバム聴いた方います?
どんな感じなんでしょう?メロディアスなアメリカンハードを維持してますか?
>>87
http://www.slaughterweb.com/multimedia/index.htm
ここにBACK TO REALITYのサンプルアリ
>>85ちょっと知ったかぶっちゃったね(クスクス・・・
9087:03/09/09 01:53 ID:DbSvJ3rA
>>88
ありがとう。まだ活動してたんですね。。(嬉
85はBADHABITのカヴァーしか知らない厨房とみたw
>>89=>>91は、まさかあのCMがボストンのオリジナルバージョン使ってると思ってるのか?
それとも単に>>86のリンク先の日本語が読めないだけ?w
ひゃはは。
そのCMは知らんが、
本物をカバーって言ってんのかよw
>>92
ん?
ヴァカ?w
>>93=>>94
やっぱマジで文盲だよコイツw

「ボストンの「More than a feeling(邦題:宇宙の彼方へ)」のオリジナル・アレンジです。残念ながらCD化はされておりませんのであしからず。原曲ですと・・・」

CMでの「オリジナル・アレンジ」ってことも分からないのかよコイツは。
あのCMも見られない部落に住んでる香具師じゃしょうがないか。
なんか頭の悪いヤシが数人いるけど、>>85は間違ってないぞ。
あれはスタジオ・ミュージシャンがカバーしたもの。
つーか、日産のHPにちゃんと書いてあるだろうが。
なんだポール・アラン知らなくて逆ギレしてた自称メロハー通が痛いレスしてるのか。
どうやらBAD HABITぐらいは知ってるみたいだなw
荒れないと伸びないのかこのスレは。
ボストン・トリビュートでも聴いて寝よう。
よくそんなの聴けるな
オリジナル・アレンジって、どういう意味?(ぷ
荒らしは放置でお願いします。
恥の上塗りはみっともねぇぞ
オリジナル・アレンジっていうから別バージョンだと思ったぴょん
まさか>>100はこれだけ説明されてんのに(CM独自の)オリジナル・アレンジ=(ボストンの)オリジナル・バージョンだと思ってるの!?(驚
ままあ落ち着け。仲裁に入ろう。

まず、カバーかどうかというのは厳密にはセルフカバーだから、カバーではある。
ただ、
>>85
>ボストンのカバーは誰?

と、あくまで完全に第三者を前提にしている。



よって、どちらか片方が一方的に文盲だの部落だの言っているのは、
人間としての人格を疑ってしまう。
ていうか、オリジナル・アレンジなんて言葉無いだろが。
日産社員が頭悪すぎなんだよ。
>>105
お前馬鹿?日本語勉強して出直してこいよ。
ん?
セルフカバー???
もりあがってまいりますた
まああのCM見たことあれば>>85の言ってることで大体わかると思うがな。
オリジナルアレンジというのは原曲を表す言葉です。
日産のミス。
>>105は痛過ぎ・・・
セルフカバーはカバーではないと思われw
>>85がひとりで通り魔的に大暴れしてるよう棚。
おそらくまたジャーニー事件の”彼”だろうw
このスレ痛すぎ・・・
85の荒らし規制申請してこようか?
245タン元気だねえ。
>>114
(=゚ω゚)ノ いょう、前々々スレ2タン
荒らしてるのは>>89=>>91の方と思われ。
何で自分の間違いを素直に認められないんだろうか?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
>>117
245?誤爆?

ん?なんかこの誰かと勘違いしてレスしてくるあたり、
この荒らしてるヤツってのはいつも同一人物かよ・・・
昔からこのスレには変な奴が貼りついてるからな
>>118は前荒れたときもそんなレスしてたな。
荒らし>>118はもう規制しかないか?
ああ、ついに逆ギレしちゃったよw
リアル厨コワイからねえ。
85は普通の質問しただけなのに何でこんなに荒れるんだよ(´・ω・`)

いちいちレスに文盲とか部落とか馬鹿とか入れなくてもいいじゃん。
何か悲しくなってきたよ。荒れるのがそんなに楽しいの?
普通に産業ロックの話をしようよ。
2chだから何言ってもいいと思っているの?
いいかげんにしてくれよ。
>>96が正しいのか、
セルフカバーなのか、一体どっちなんだ?

誰か音源あげてくれ
123 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/09/09 03:16 ID:???
>>117
245?誤爆?

ん?なんかこの誰かと勘違いしてレスしてくるあたり、
この荒らしてるヤツってのはいつも同一人物かよ・・・

誰もオマエのこと245だなんて言ってないのに敏感ですねw
>>128
>>96の書いてることで正解。
CM見れば分かるよ。
>>130
TVなんか見ないんだよ、ヴォケ
>>85がとにかく必死すぎ。。。



>>85は荒らすしか能が無いのか?
とんちんかんな事言ってるのはオリジナルを聴いた事が無い香具師だけ
>96が正解

よって終了
105はNEWMAN厨w
85は言ってることは正しいかどうかは別として痛い。。












保身のためにここまであらすやつは稀。
荒らしてるのは85じゃないと思うが
ID表示でもされればこのスレ面白いんだけどな。
自演で必死なのが一人いるから。
もりあがってまいりますた
HiddenTreasureの残党ども必死だなw
>>85を荒らしにしたがってるのはホントの荒らしの>>89=>>91その他大勢自演。
レス読めば分かるわな。
以上85が一人でちっぽけなプライド守るために暴れてるが、
それがなんの意味があるんだろう・・・

140 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/09/09 03:26 ID:???
HiddenTreasureの残党ども必死だなw

やっぱ自称メロハー通の彼で間違いないようでw
今時、ボストンって(ぷ
245タンお疲れさんでしたー。
しかし真性キティだね、コイツ。
>>141みたいに第三者のはずなのに命を懸けてまで必死になって85を死守しようとしてる、、、

2chネラーなら、その意味は一目瞭然ですよね。(ワラ

横槍失礼しました。
続けてくださいw
>>127
禿同
こんなのおもしろくもなんとも無い。
なんで放置できないのかね。
85ウザイ
煽りあっての2ch。それが嫌なら他の掲示板に逝け。
おまいら声優CDでも聴いてろよ
↑スゴイなあ、お前一人で50以上のレス。
このスレが伸びるときは、
>>85みたいに自尊心を守り抜くために自作自演の自己弁護、
自己擁護を繰り返す厨が出るときだけ。
>>152
どうして>>85が自作自演する必要があるんだ?
と、84をエサにして釣ってみると、
必ず>>153のような雑魚がつれる、とw


なぜですかねぇ〜?(ワラワラ

その答えが>>135の求める答えなんじゃないの?(w
くだらないね
レス番が大変なことになってますが(藁
言いたい事はわかる。>>85はまれに見るDQN。
必死になって>>85を叩いてる奴らは一体何者だ?
基地外としか思えない
しかしこのスレの荒らしは何でいつも同じヤツなんだ?
>>157を見ると納得。
>>85を餌にして竿を垂らしておくと、
>>157みたいな塵がすぐ釣れる。
そのくせ自作自演といわれるとカンシャク起こして狂喜乱舞、、、、
>>159
お前何言ってんだ?俺は>>85じゃなぞ
だ、そうですw
まあレス読んでいけば誰が自演かはバレバレだと思うよ。
だけどWILD RIDEはいいバンドだねえw
PAUL ALANキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
やっぱこのスレ(・∀・)イイ!!
Nouveauxちょっと前までなら中古でよくみたけどね。
最近ないね。やはり海外通販が確実か?

漏れは利用したことないがここなんてどうよ。
http://www.christiandigital.com/
>>163
コピペ馬鹿氏ね
85いいかげんにしてくれ・・・
だいたいボストンなんてどうでもいいじゃん
いまさら
>>166
だな。TOTOとかジャーニー同様もう終わってるし。
毎度のことながら終わってるなこのスレ。
ジャーニー>TOTO>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>越えられない壁>>>
>>>>>>>>>>声優>ボストン>>>85
21日にNEW ENGLANDのライブが出るね。
1stの曲が殆どで、2ndは3曲だけだがExplorer Suiteが入っている。
Explorer Suiteが1番好きな曲だな、やっぱり。楽しみ。
New EnglandといえばHello Hello Hello
PLANET3を久々に聞こうと思ってケースを空けたら
腐食していて、チーズみたいにぼこぼこ穴が空
いてた。

よりによって
「BORN TO LOVE」
「INSINCERE」
「CRIMINAL」
が聞けなくなってた。

これを機にボーナストラック入りのをリマスター盤を買
おうと思う。
ジェイグレイドン?
PLANET3って名前しか知らないので調べた。
ジェイ・グレイドンの他に、クリフ・マグネスもいたんだね。
クリフのソロアルバムは質の高いメロハーで好き。
アルバムA Heart From The Big Machineの評価も高いし、
俺も探してみようっと。
メロコムにVERTIGOのサンプルがあった。
爽快でパワフルなメロディアスロックで良さげ。
ジョセフ・ウィリアムスのVoもマイルドかつ力強くてGood。
コレは買いだね。
ROCK TRACKSいつになったら更新するんだろう。
毎月金払っているんだから、きちんとやってYO(´д`;)
>>175
今のTOTOの数倍は良い。そういや、
TOTOのLIVEアルバムも同時期発売か
I'll Supply The Love
Waiting For Your Love
Till The End
あたりが気になる。
強制ID議論スレからきました。スレ>>85以降見せてもらいましたが、
>>85と思われる(100%そうなんだろうけど)人が荒らした原因
ってこのスレの住人にもあると思いました。

ボストンは有名だし、知っている人が多いのでしょうけど
中には知らない初心者、厨房もいます。>>85が狙って書いたのか
それともリアル書き込みなのか分かりませんが>>82>>92>>93>>94
と人を馬鹿したような書き込みはマズイと思います。
この4つの書き込みがなければここまで荒れなかったのでは
ないでしょうか?>>127>>147他まともな人もいるのがせめてものの救い。
>>174
P;anet3のサンプル
http://www.cdbaby.com/cd/planet3
(訂正)P;anet3→Planet3

クリフ・マグネスはアヴリル・ラヴィーンのヒットで
かなりの額の印税が懐に入っただろうな。
他人に曲提供するのもいいけど、そろそろ新しいアルバム作ってくれ。
>>178
自作自演ウザすぎだな。。。
そこまでいくとミジメ。。。


で、結局荒らしの知障>>85は自殺した?まだ?
>>178
>>82って何だよw
>>181
クリフってアヴリル・ラヴィーンに曲を書いてたんだ?
クリフのソロとアヴリルの音楽って結構違うよね。
このスレは、人の気に入ってるものをかまわず叩く傾向があるからねえ
>>179
おお!ありがd
The Seventh Oneの頃のTOTOみたいでいいね。
I Don't Want To Say GoodbyeはCHICAGOタイプのバラードで感動的(*´Д`)
気に入りますた。
188178:03/09/11 14:31 ID:???
自演じゃないけど
MTMから来年、ERIKAのCOLD WINTER NIGHTがリマスターで発売とのこと。
持ってないのでうれすぃね。
>189
お、それは嬉しい話だね。リマスター再発とは。
>>188みたいな異常者がいるのが救われないね。
19285:03/09/12 00:39 ID:9VvXeUMM
ええと、1つ言えることは>>85以降>>191までは1回も書き込んでないです。
勝手に妄想で荒らし扱いされてるのが寂しいですね。
とりあえず>>86&>>96レスどうもでした。

>189
日本盤は出るのですか?
なるほど。それはすまんこってすたい。85。
うんこー名無しは放置しようぜ。んで、おれはこのスレの人間じゃないので猿。
ROCK TRACKSがようやく更新された。

今回一番良かったのはTHE OUTFIELDのMy Paradiseだね。
兎に角懐かしかった( ´∀`)
でBEST ALBUMを引っ張り出して聴いてまつ。
Your Love、Since You Been Gone、All The Loveはやっぱり(・∀・)イイ!

検索してたら今年の6月に5曲入りシングルが出ていた。
http://www.theoutfield.com/ak_store.htm
全然音楽性変わってないねw

>>192
わあ、その文体で潔白証明しちゃってるよ・・・

やはり知恵遅れ部落民は>>85だけだったのか・・・
なぜかタイミング良くこのときだけ現れた通りすがりの>>194
このスレの人間じゃないのに>>85から>>192までを把握してるところも(ry

ま、良いわけはめんどくさいから書かないでね。
たまたまとか延々と白々しい作り話の言い訳されても冷めるから。

ほんと85って頭おかしいですね。
>>193
なにしろ来年の話だから、まだ分からないねぇ(w
出るといいけど。
19985:03/09/12 01:09 ID:9VvXeUMM
>>196
はいはい、別に知恵遅れとか書かれるのは構わないけど
自作自演とか荒らし扱いはやめてね

>>199
お願いだから無視して下さい。
もう荒れるのはたくさんです。
ホントにお願いします。
201192:03/09/12 01:14 ID:???
192=178だ、ボケ。また来たぜ!
年齢層高そうなスレなのに、変なのが多いな。
>>199
ほんといい加減にしてください。
自作自演で荒らさないでください。
>>195
THE OUTFIELDいいね。
Play DeepとBangin'は当時大好きだったよ。
まだ活動しているとはビクーリ。

シングルのサンプル聴いたけど、まあまあってトコかな。
>>85は精神病院行け。
特定のバンドに対する厳しい意見よりも、勝手な自演認定レスが気になる。

特にこのスレは強制IDが好ましいと思う。
もし反対する意見が「強制IDにしてもしなくても変わらん」
なんてのなら、いっそ強制IDにした方がいいのではないかと。

煽りや荒らしに反応しないのが一番であるのは間違いないだろうが
ここ最近はちょっと酷すぎるよね。

このスレ↓に、マトモな意見が集まれば、強制ID化の検討が進むのではないかと思う。
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1061905135/
>>198
レスどうもです。
そうですよねw
前に話題に出てたJOSHUAのIntense Defense買いました。
流石にロブ・ロックは上手いですね。
曲も何曲かつまんないですが、フックもありなかなかです。
ただ音質がこもり気味でキレが無いのがちょっと。
板おこしかと思った。
>>205
強制にするより、>>85みたいなエタヒニンのカスがしねばそれで済むと思う。
HAREM SCAREMの新譜聴いてると、時々ポール・スタンレーが
歌ってるのか?と感じてしまうん。
>>85みたいなやつは正直もう来て欲しくないね。
なんだかんだ自分で言い訳がましく話し引っ張って
間接的な荒らし行為の誘導してんだから。
どうすればああゆう頭の悪い風に育てるかねぇ?
親は被差別朝鮮部落の出なのかな?
なんでそこまで叩くのかな…
普通にスルーしとけば?
>>211も放置しろよ。
いい加減気狂い>>85の自作自演に付き合ってる暇は無い。
>>211
(=゚ω゚)ノ いょう、このスレ85タン
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
今ロッカダムでNEW ENGLANDのライブアルバムからHello Hello Helloがかかったよ。
ちょっとテンポアップしてて、Voが少しフェイクしてたりするけど、やっぱりいいねぇ。
切ない哀メロがたまらない。

今月はこれとゲイリー・ヒューズ、VERTIGO、DREAMTIDEかな。
漏れはDREAMTIDEかな〜。
一番質が高そうだし。
でも、すぐ飽きそうな気もする。

どっかにサンプル落ちてない?
>>216
FAIR WARNINGスレに30秒ほどの新曲からのサンプルがあったけど。
30秒じゃダメだよねw
DREAMTIDE、新作では少しはまともな歌が聴けると良いんだけどな。
曲は悪くないのに、高音になるとフラットするし細くなるし。
>>218
FAIR WARNINGスレではVoの評価低いですな。
俺もなんだけど。
トミー・ハートと比べちゃね
いっそのことマイケルフレクシグにでも歌ってもらうか
>220
っていうか、トミーハート以外のヴォーカルと比較しても劣ってしまうのが問題かと。

いやマイケルフレクシグだったらいけるかも
しかしそうするとますますジーノ化してしまう
223220:03/09/13 04:30 ID:4d3bRqcV
>>221
なるほど
メロコムにVERTIGOのサンプルがあがってたが、
6曲とも今一ですたw
ジョセフ・ウィリアムズの歌い回しも変かも。
力むとコブシが入るし。
トミーハートは好かん。DREAMTIDEのあいつの方が良い。味がある。
まっ、ちょいブス好きの香具師とおなじ感覚なのかも知れんが・・・
>>224
おでは結構気に入ったんだが。
いかにもメロハーって感じ。
>>1のメロディック・ロック・コムのmini-bytesってとこで
いろいろ試聴してたんだけど、Vertical Horizonってバンドが
なかなか良かった。
ジャンルにモダンロックって書いてあったけど、
サンプル聴いた感じではアコースティック主体のロックで、
メロディが良く、ここの住人でもHITする人いるんじゃないかなっと。
トミーハート上手いけど
暑苦しくて疲れる
ジム・ピートリックの眼鏡って亀井静香のよりデカいね
>1に書いてあるラジオ聞いてて
Joseph lee woodのLetters in the rainって曲が気になったのですが
どこのどんな人でなんていうアルバムを出してるか知ってる方いませんか?
>>230
今月号のB!に出てるやつじゃないの?
>231
そうなのか…B!買ってないから解からなかった。
立ち読みしてきます。
>>232
立ち読みかよ!
234名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/14 20:18 ID:1op/ovLg
FIREHOUSEのニューアルバムでドア・トゥードアって曲が流れてたけど
良いね!なんか「ウォー、オーオーオーオー♪」ってメロどっかで聴いた事あるような
感じだけどすごい気に入った。ドラマーが歌ってるみたいだけど
ドラマーって今回新しい人だったけ?歌うまいな。C.J.スネアの個性的な声も好きだけど
ドラマーも渋い声で結構好み
>>230
俺もB!を読んで気になって、探したんだが無かった。
ヘブソに注文したけど、結構かかるみたい(´・ω・`)

Martin Stenmarckなんて、注文して半年経つのにまだ来ないよw
236名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/14 21:24 ID:Gkhd+1o3
GARY HUGHES のコンセプトアルバムはどうよ?
1作目は最高だったが。
3,4,6,7あたりの産業ロックしてる曲が良い。
>>236
NELSONのAFTER THE RAINみたいな曲とか
QUEENのI WANT IT ALLみたいな曲が入ってたよなw
俺は気にしないから楽しめたけど。
>>237
ひゃはは。
相変わらず、パクってんのかw
>>236
ゲイリー節で歌うハリー・ヘスにワロタ。本人より説得力のあるわ
でもこの組み合わせは面白いね。もっと色んなタイプの曲が聞きたいな。
>>239
あっ、それ聞いてみたい。
C・Jスネアあたりが参加すれば絶対買うんだが・・・・
GARY HUGHES/Once And Future King Part Two
http://www.melodicrock.com/showcase/onceandfutureking-part2.html

DCクーパーはやっぱいいねぇ。彼ほどのVo.を埋もれさせておくのはもったいない。
SILENT FORCEはイマイチ。
あとハリーヘスだね。味わい深く歌い上げていて感動的だ。
PART1のダニー・ボーン(・∀・)イイ!!

ダニー・ボーンってタイケット以外は、良いアルバムないのかな?
>>242
WAYSTEDの「SAVE YOUR PRAYERS」がイイ!是非聴いてみて。
PHIL VINCENTのNO TURNING BACK(・∀・)イイ!
ヘブソに行った時に、大袈裟な宣伝文に釣られたのだがw
オフィシャルで聴けるので、Between Here And Thereを聴いてほしい。
http://www.philvincent.com/cdntb.htm

勢いでTHUNDER IN THE EASTとTRAGICを注文したがイマイチだった。
しかし音が良くないね〜。スカスカ。
246名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/17 00:14 ID:oB3N95ew
誰か教えて下さい。
日本でメロハ-やっているバンドを。
シャムシェイドくらいしかわからんのです。
>>246
シャムシェイドがメロハー?
249246:03/09/17 00:58 ID:oB3N95ew
>>248
どうもです
>>246
PAMELAH、最強。
>>246
ZARD、MANISH、ELT、WANDS
252246:03/09/17 01:14 ID:oB3N95ew
>>250
>>251
マニッシュはまともに聴いた事ないので今度、聴いてみますね、
ありがとう。
マニッシュはいいよ〜。
ブックオフならどのアルバムも100〜250円で買えるよ。
254246:03/09/17 01:25 ID:oB3N95ew
>>253
中古屋で買ってまいりま-す。
お奨めアルバムありますか?
ベストとか出ているのかなあ?
ベストあるけど、オリジナルアルバムでも3枚くらいしかないからw
>>246
男闘呼組
煌くときに奪われてって曲の入ってるアルマムは(・∀・)イイ!
258246:03/09/17 01:32 ID:oB3N95ew
>>255
中古で安いみたいだから片っ端から買いますよ。つ-か解散してるよね?

>>246
懐かしいよ、小学生の時に聴いたなあw
>>254
どのアルバムもいいけど、個人的には3枚目の「Cheer!」がオススメ。
ベスト盤には未発表曲が入ってる。
260246:03/09/17 01:34 ID:oB3N95ew
マニッシュファンの方どうもです。
しかし、いい加減ケチつけてくる奴が
登場してきそうな雰囲気がw
Voの高橋美鈴は元おにぎりにぎり隊(w
>>260
そうだね。
MANISHネタはそろそろこのへんで終了しましょ。
>>256
男闘呼組w
俺全然世代違うんだけどなんとなく知ってる。ジャニーズだっけ?
どっかで曲聴いたことあるけど結構王道のメロハーだったような。
ソフトな部類のハードだけど。
一応、男闘呼組はケラングにレビュのったことあるんじゃなかったっけ?
>264
マジ?詳細知りたい
男闘呼組の「Tears」最強!!
4thアルバムに入ってるよ〜。
100円で売ってるから買ってみそ
>>266
100円なんかで売るなら、ただで配ればいいのに(;´Д`)
>>267
BOOKOFFとかだよ。
新品じゃなくて中古。
>>1にあるネットラジオで初めてEmerald Rainの歌聴いたけど
なるほで、まんまHarem Scaremだね。面白いほどクローンって感じだった。
"Desperate Heart"って曲だったけど、結構良いね。
ラジオでまた結構良い曲流れたな。
FINAL FRONTIERの"Restless Heart"って曲
http://www.nehrecords.com/SHOP/FinalFirst.htm
↑試聴ね
>>269
EMERALD RAINは曲が激しくつまらない。
HAREMそっくしさんならFIORE。
って話がループしてますな。
>>271
FIOREのそっくしさんがHAREMw
FINAL FRONTIEARは音がよければなあ・・・・
曲は素晴らしいがチープなプロダクションのせいで台無し。
STUPID ANGELって聴いたけど(既出ならスマソ)、HAREM全面バックアップなんだが
日本語歌詞の曲があって笑える。曲はもろHAREMなのにw
でもHAREMファンなら聞く価値あると思うよ
>>274
Voは元TWINZERの生沢佑一だよ(たぶん今はTWINZERとしては活動してないと思う)
彼のFool for your lovingのカバーとかすごいかっこいい。
あとはLazyってアルバムとFeel All Rightってアルバム持ってるけど、
かなりハードだけど、歌うまくてメロディアスでもあってお気に入り。
今何やってるんだろ。音楽続けてんのかな…
Stupid Angelって気にはなってたんだけど未だに聴いたことないや。
>>275
ガンター・メイソンなんて偽名使ってるw
この人歌ウマイよね。ただJ-POPというか日本のシーンはこういう一生懸命歌う人がウケない。

確か人見元基もそんなような理由で辞めたんだよね?
>>276
人見元基のVo自体は暑苦しくて好きじゃない。
ただVOW WOWの解散は残念だった。
Key主体のドラマティックハードロックが好きだったのに。
とくにXは超名盤だね。
>>273
確かに曲は良い。
モラッティとムラデンが少しパンク指向だから簡素なサウンドプロダクションなんだろうな
>>277
VOW WOWはジョン・ウェットンやボブ・エズリンなど裏方は豪華だっただけに成功してほしかった。
KEYの厚見は英国(?)雑誌の人気投票にランキングされてそれなりに評価されてはいたけどね。
VOW WOWはこのスレ向き。
久しぶりにAOR DREAM ZONESを見たらリニューアルしてた。
新しいサンプルにあのLAグリーンのFORTUNEがあった。
コレ↓
http://www.aordreamzones.com/All-time.html

モロ産業ロックでいいですなぁ。確かCD化されてないんだよね。
day after tomorrowがお気に入りの軟弱物っている?
俺だけ?

スレ違いsage
>>281
ごめん、最新の曲俺好きだわ・・・
>>281
かなり好きだが、流石にスレ違いなんでやめときましょう。
ドリームタイド・・・どうすっぺか、買おうかな
>>280
FORTUNEのCD化キボン
持っている強者はこのスレにおるのか?
286名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/20 18:50 ID:3jmXguqo
>>285
CD化されてるよ。持ってるもん。
海賊版じゃないと思うけど。。。
PHANTOMS OPELAの話題って出てない?
テリー・ブロックが歌ってる新作を聴いて気に入ったんだけど
前のアルバムも買って損は無いかな?
>>287
サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.phantomsopera.net/audio/index.htm
>>288
あっ、こりゃドーモ。
なんか、テリー・ブロックの方が上手いとは思うけど、前任Voの方が個人的には好みかも。
見つけたら買ってみよう。
290281:03/09/20 23:04 ID:???
>>282
>>283
どうも、いたんですね、俺と同じ方。
荒れるのでもうやめときますよ・・・
>>290
とりあえず俺はStarry Heavensをエンドレスでパソで流してるw
最後のサビ前の間奏のポルカ調メロディがツボっす
>>287
PHANTOMS OPELAはマイケル・ロメオ在籍時のテイク収録の1stが一番いいな。
前作あたりまでモロにQUEENを意識したとこがあってつまらんよ。
本質的には、このバンドとテリー・ブロックは合わないと思う。
今月号のB!のPHANTOM'S OPERAのレビュー。
「こういう優れた作品よりチープなメロパワ作品のほうが売れるから、
 日本盤は出ないわけだね。」(藤木)

悲しいけど当たってるかも( ´Д⊂ヽ
まあ、メロパワファンは出たCD全部買うからな〜w
GARY HUGHESのONCE AND FUTURE KING PART2いいね。
まさにGARY HUGHESの世界って感じ。
特にDCがVoの1とヘスがVoの12が目立っている。
ただ、いかにもハードポップ然としたキャッチーな曲が無かったのが残念。

ところでライナーに書いてあったんだけど、DCが中心になって作った
ロックオペラ、MISSA MERCURIAっていい?
VERTICAL HORIZONのGo、メロコムで1曲目を聴いたらヘヴィで今ひとつだった。
ジャンルもModern Heavyだったので他の曲は聴かなかった。
でもHMVで試聴したら他の曲はメロディアスでいいじゃないの。即購入。

I'm Still HearとForeverはハーモニーが美しくメロが染みるよ。
ぜひこの2曲をサンプルで聴いてほしいな。
297296:03/09/23 00:43 ID:???
Hear× Here○
>>14>>16>>17
Nouveauxの2nd「This Is How I Feel 」

日本のAmazonで売ってるぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000388N/freeavenue-22
>>298
ということは、ディスク・ヘブンあたりにも売ってるかな。
今度行ってみるか。

>>299
その心は?w
素直にamazonで買った方が早いんじゃ?(w
302299:03/09/24 01:01 ID:???
>>300
単純に店に行くきっかけです
他にも気になるCDあるんで

>>301
別に焦ってないんで、なかったらamazonで買いますよ
>>302
痛杉
HR/HM系のCDはamazonや外資系のメジャーなCD店では買わない。
不況とはいえ、そいつらはHR/HMを扱わなくても商売やっていける。
漏れは、潰れたら困るヘヴンやユニオンでなるべく買うようにしてるよ。
>>303
なにが痛いの?
普通のレスだろ
そんなに外で買うことがおかしいのか?

>>305
>>302の発言の痛さに気付かない時点で
キミも痛い人間だと分かってしまった訳だが(w
>>305
痛杉
>>302
野菜買うんじゃないんだからw
イタイと思ってるんだったら、どこがイタイか
ちゃんと指摘すればいいじゃねーかw
NEW ENGLANDのライブいいぞぉ。
確かにVoはよれるし、マスターのせいで音が時々小さくなったりする。
でも数々の名曲が流れると、そんなことどうでもよくなってしまった。
NEW ENGLANDの1stが激しく好きな人は買いだよ。
このスレに粘着してる香具師は「痛い」ってカキコするのが好きみたいだな
ジョン・ウエットンの来日公演を見に行ったヤシはいないのかな。
>>313
洋楽板にスレがあるよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1063400004/l50

相変わらず巨大化したままらしいw セットリストも好みじゃないな〜。
新譜はつまらなかったし、行かなくて正解か。

オリジナルASIAが再結成すれば、1万円でも観にいくんだが。
ALPHAは全ての音楽の中で一番好きなアルバムだ。
今のASIAはASIAじゃないよ(´・ω・`)
>>295
http://www.missamercuria.com/en/main.htm
オフィシャルHP、サンプルあり。
>>296
>I'm Still HearとForeverはハーモニーが美しくメロが染みるよ。

禿同
他の同系のメロディアスな曲もすっごく(・∀・)イイ!
ただ、ヘヴィな曲が何曲かあってそれがどうもなぁ・・・・
方向性をメロディアス系に絞ってホスィ。
>>311
痛杉
>>315
ありがd。サンプル聴きました。
メロハーじゃないのね。
作曲しているのがVANDEN PLASの人だからか。
DCクーパーはやはり上手い!
ネットラジオで、MICHAEL BOLTONのYou're All I Needという美しいバラードがかかって、
「THE HUNTER」に収録されていることが分かりました。
その他におすすめのアルバムがあったら、教えてほしいのですが。
初期は今と違って、メロディアスロックをやっていたらしいですね。
>>319
MICHAEL BOLTON は、2ndの 「EVERYBODY'S CRAZY」 が良いよ。
オープニングの "SAVE OUR LOVE" は、メロディアスハードの王道。
その他にも、"CAN'T TURN IT OFF" , "DESPERATE HEART" , "DON'T TELL ME IT'S OVER" 等々・・・。
アルバムのハイライトとなりそうな佳曲が、ズラリと並んでる。

前述の "DESPERATE〜" は、STARSHIP の大ヒットアルバム "KNEE DEEP IN THE HOOPLA" にも収録されていて、
聴けば「あれ、この曲どこかで・・・?」 と思うかもしれない。

このアルバムは、1stの 「MICHAEL BOLTON」 とカップリングで再発されていたと思う。
輸入店あたりをあたってみれば、まだあるかもしれないよ。

GOOD LUCK!


追伸:
細かいところでスマソ。
「THE HUNTER」×
「THE HUNGER」 ○ね。
321319:03/09/25 21:04 ID:???
>>320
詳しくありがとう。

1stの 「MICHAEL BOLTON」と3rdの「THE HUNGER」 はHMV、amazonにサンプルがあった。
もろメロハーでかなり良さげな感じでした。
2nd「EVERYBODY'S CRAZY」も期待できます。
この3枚は買いですね。
この路線でまたやってほしいね〜。
PRIDE OF LIONS、10月22日に出るらしいね。
超期待!
>>322
あれ?それってどんなバンドだっけ?
アンディ・マレツェクのやつだっけか。
なんか最近、物忘れが…
>>323
ジム・ピートリックのバンドですよ。
ちなみにアンディのバンドはLAST AUTUMN'S DREAM。
ミカエル・アーランドソンと組んで。
>>324
あぁ、それか。どうも。

アンディのバンドは、Voがミカエル・アーランドソンで、ヨーロッパのリズム隊&Key
というバンドでした。
これはこのスレ的にはアリ?
>>326
アンディはFW時代は曲書いてないし、最近のミカエルは好きじゃない。
個人的にはあんまり期待してないなぁ。
ミカエルの1stのような、透明感ある哀メロが復活すればいいけれどね。
>>327
そうかぁ、過度の期待はしない方が良いかな。
でも、アンディのギターはヘルゲよりずっと好きだったし、アンディのギターだけでも
聴ければ良い程度に思っておこうかな。
>>319
MICHAEL BOLTONの"You're All I Need"はジャーニー絡みの曲で、
ジョナサン・ケインやニール・ショーンも参加してたと思う。
「THE HUNGER」自体、ジョナサンがプロデュースだったような。
>>329
そうそう。半分くらいジョナサン・ケイン。
まるでスティーブぺりー抜きのジャーニー。
その頃ジャーニーのマイクテストの仕事とかでくすぶってたエリック・マーティンが
ちょっと参加してたりする。
VERTIGOいいね〜
ジョセフのソフトなソロアルバムよりずっといい
2曲目はBON JOVIみたいだけどw
ミカエル・アーランドソンがいいと思ったことは一度もない
産業ロック好きには理解できんわ
>>332
1stは結構良いと思うんだけど。
Wish You Were HereとIt's Alrightは名曲。
2nd以降は哀愁が減って、俺も好きじゃないけどね。
2nd、4thが好きな漏れは少数派ですか(´・ω・`)
TRIUMPHのライブアルバムが出るみたいね。
メロコムにサンプルがあった。
Magic Power,A World of Fantsyはやっぱりいいね。
演奏・ボーカルとも良さげだし、買いでしょう。
>>335
ジャケもそそられる

メロコムのCRYSTAL BALL「HELLVETIA」のサンプル聴いた。
ストロングかつメロディアスでカナーリ(・∀・)イイ!
Forever&Eternityのサビの大盛り上がりに思わず(・∀・)ニヤニヤ

Neclear BlastのHPで前作から1曲聴いたけど、コレも良かった。
2nd「HARD IMPACT」を聴き直したら、詰めの甘いところはあるけど、
メロにフックがあって中々の出来だった。Passionのサビはキてるな〜。
>>335
RIK EMMETTの新譜は唖然呆然。
さよならRIK(´・ω・`)
>337さん、
メロコムのCRYSTAL BALL「HELLVETIA」のサンプル聴いた。
ストロングかつメロディアスでカナーリ(・∀・)イイ!
Forever&Eternityのサビの大盛り上がりに思わず(・∀・)ニヤニヤ
Neclear Blastから、新作発売されるみたいでつけど、前作
と比べてどうでつか?いいでつか?
340337:03/09/30 01:37 ID:???
>>339
前作「VIRTUAL EMPIRE」は持ってないんですよ。
「HARD IMPACT」よりは洗練されているみたいですが。
「VIRTUAL EMPIRE」持っている人いますか〜。
MiniBytesで気になったのはTHURSDAYのWar All The Timeだな。
確かにModernRockなんだけど、メロディに何か惹かれるものがある。

342名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/30 02:08 ID:GHHo+Fbb
数曲聴いてめっさ(・∀・)イイ!!って思ったPaul LaineとKane Robertsのアルバムを
かなり品揃えのいい店に中古探しに行ったけど無かった(´・ω・`)
かわりにこれまたかなり好きな現JourneyのVoのオウジェリーがいた
Tall Storiesってバンドのアルバム1200円で見つけたけど、これって買いかなぁ?
サンプル探してみたけど見つからなかった&いくつかレビュー見てみたら
可もなく不可もないアルバムだとか…
AIRLESSは輸入盤がお勧め。ボーナス曲のインストがヤヴァイくらいにかっこいい。
≫337さん、
CRYSTAL BALLのアルバムは全てもってまつ。
前作の「VIRTUAL EMPIRE」よりも「HARD IMPACT」の方が
良かったような気がしまつ。

》343さん、
AIRLESSは確かにイイでつ。
345名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/01 00:14 ID:1MvN8nb0
FAKE IDは新作でないのか?
ファ−ストから6年経過しているが・・・・・
今日も聴いたがやはり最強です。

なにげにELTの最新作のベストはいいです。
もうちょいでメロハ−になりそうな曲がゴロゴロしておる。
毎日聴いておる軟弱者ですw
ジャーニーがロックを駄目にした
VERTICAL HORIZONにハマった。
まあ、今流行の音と言ってしまえばそうなんだが、
重厚なハーモニーと切ないメロディが耳に残るんだな。
>ELTの最新作のベスト
CCCDやろ?
FAKE IDってどんな感じ?ずっと探してるけど見つからない。

AORHEAVENでHOUSE OF SHAKIRAの2ND売ってたけど
次の日に注文しようと思ってたら無くなってた・・
STORMの2NDもあったけど高いから売れてないのかな?


STORM の 2nd はこの手のが好きな連中には悪くないけど、ちとフックが弱いかな。
佳曲が揃っているという感じ。
ネットラジオでBOULEVARDのTalk To Meが流れた。
ゴージャスな音作りで、モロ産業ロックですね。
前から探しているんですが、見つかりません。
海外の中古・トレード等のサイトでは見かけたんですが、やり方がサパーリ。
352351:03/10/02 01:56 ID:???
連カキコスマソ。
今GTSのEndlessって曲がかかったのですが、検索しても出てきません。
GTSって何かの略ですか?
>>347
前半はかなりナイスな内容。
後半はサビの盛り上がりが弱いかも。
>>349
24$は高いね。1stと違って2ndは普通に売っていると思うけど。
日本盤だからかな。
ELTは、
1st・2ndとかはよく聞いたが、
もう飽きたなあ。
それにベスト出しすぎじゃないか?
>>345
っていうか、
現状ではELTこそがメロハーの王道w
EltならCHICAGOやTOTO
AIRPLAY人脈の参加したカヴァーアルバムが・・
メロコムにうpされたPRIDE OF LIONSのサンプル聴いた。
分厚く、きらびやかなサウンド。素晴らしい!
トビー・ハンコックなるボーカリストも、力強く伸びやかで上手いね。
さすがジム・ピートリックだ。
>>358
産業ロックど真ん中。最高(´▽`)

Sound Of Homeを以前発表されていたもの(デモ?)と比べると、
サビの後にサ〜ウンド〜ってコーラスが追加されていた。
>>356
ELTって最近の曲は全く知らないけど、メロハー?
初期の頃、メロディアスで、キラキラしてたのは覚えてるけど
(やっぱメロハーファンにキラキラはツボ?俺はキラキラより
メロがありーの、ギターギュンギュンの方が好き)
ハードではない気がするんで(・∀・)キャッカ!!

ところで、メロハーの隠れた名曲、知る人ぞ知る的な曲じゃなく
メロハーファンでなくても知ってる人がたくさんいるような
王道中の王道な名曲挙げてもらえませんか?
なんと最近VAN HALENのI Can't Stop Loving Youを聴いて
お!この曲聴いたことあったけどVAN HALENの曲だったのか、って感じなんです(^^;
例:JOURNEYのOpen Arms、BON JOVIのYou Give Love A Bad Name、EuropeのFinal Countdown
あとは、認知度下げて、メロハーファンなら誰でも知ってる的な歌とか
例:FIREHOUSE、HAREM SCAREM、TENの歌やら
>>349
FAKE I.D.は透明感ある哀愁メロハーです。
ALIENのTears Don't Out The Fire、Go Easyをやっていることからも言えます。
まあALIENヴァージョンのほうが好きですけどね。
Heartbreak Moonは非常に美しく澄んだサウンドの名曲です。
前にヘブンで見かけた気が・・・・・
FAKE I.D.イイよね!
でもデモ並の薄っぺらいプロダクションが…
それでも内容は宝。

PRIDE OF LIONS素晴らしいね。久々にキそうな予感!

昨日初めてAOR HEAVENに注文したんだけど、簡単だったな。
こんなことなら、もっと前からやればよかった(´д`;)

22:00くらいに注文して2:00にメールが来た。はやっ。
DISK HEAVENも少しは見習え。
日本でしかはやらなかった洋楽
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1064674648/
>>364
お!そこいいっすね。ってMR.BIGって日本だけ?
To Be With Youって売れたんじゃなかったけ?
エリックは歌うまくて良いボーカリストだと思うけどな
>>360
VAN HALENのノット・イナフ
良いバラード
>オリジナルEUROPE復活!

ヨーロッパにジョンが復活したよ!おめでとう!!
www.europetheband.com
TOTOのライヴの生中継の時なぜかELTのギタリストが解説(?)として喋ってたな
369コヤニスカッティ ◆R7BYB/GUU. :03/10/04 00:52 ID:???
カンサスの2代目ボーカルのジョン・エレファンテ
のソロアルバムはどんな感じなのですか?
やはり在籍時のカンサスに似てるのかな?
>>396
1stの「WINDOWS OF HEAVEN」は良いよ。
KANSASには似てない。ホーンセクションとか
入ってるしかなりAORしてる。
オープニングの「Hello My Good Friend」は名曲。

2nd「Corridors」はかなりアコースティックな雰囲気
が出ているがフックのある曲が多い気がする。

3rdの「DEFYING GRAVITY」は、1st、2ndの中間の
音楽性。最も手に入りやすいが、ちょっと質は落ちる。
ジム・ピートリック、サバイバーに戻ってヒットすれば
また一般人にも聴かれてヒットすると思うんだが・・・。

バイタルの夢よ、もう一度。。。
>>358
(・∀・)イイ!!
ボーカルも爽やかでイイね!!
373コヤニスカッティ ◆R7BYB/GUU. :03/10/04 09:38 ID:???
>>370
ありがとうございます。
「DEFYING GRAVITY」を中古で見かけたもんで・・・
やはり「WINDOWS OF HEAVEN」を探してみます、AORかぁ〜いいなぁ。
>>342
Tall Storiesつまらないですよ。
中途半端なアメリカンロックって感じで。

>>351
Talk To Meが入ってるのは2ndですね。
2ndも良いのですが、BLVDという名義で出している1stの方が
断然良いのでチェックしてみて下さい。(捨て曲無し!)
WHAT' UPという3rdも出てますが、
これはアメリカンな音になってしまってイマイチです。
>>374
1stも2ndも見つかりません_| ̄|○ 
聴きた〜い。

>>370
>ちょっと質は落ちる。
Σ(゚Д゚;) 俺は3rdだけ持っているのだが、結構良いとおもた。
マターリしているが、オーケストレーションを使ってメロディアスでなごむ。
何曲かカントリーぽい、イマイチな曲はあるが。
1st、2nd聴きたくなったよ。
メロコムで聴いたHEARTPLAY、さわやか〜で非常に(・∀・)イイ!
TOTOっぽいところもあるね。
>376
Heartplayは、キモが歌ってるから、良い作品になってるって感じたかな。
キモは良いヴォーカルだ。
>>373
>>375
エレファンテ1stのサンプル
ttp://www.independentbands.com/cd/johnelefante.html

1曲目と8曲目が好きなんだが、8曲目のバラードは曲に
入る前にサンプル終了。この2曲のために手に入れても
よいと思う。4曲目はCMで使われいたような・・・。

PRIDE OF LIONSは良いね。
379コヤニスカッティ ◆R7BYB/GUU. :03/10/05 12:10 ID:???
>>378
1曲目良いですね!この声好きだな〜
 全曲ちゃんと聴きたい。
中古屋巡って探します。見つかるだろーか・・・

JOHN VALENTIなら持ってるのですが。
380名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/05 17:57 ID:N8QdvTTt
>>356
ELTの初期と現在ではメロハ−度はかなり違います。
バラ−ドはクソだけど速い曲はいいですよ。
ELT好きな人って絶対にday after tomorrow好きそうw
自分はdayの方が好き。
datのボーカル太り杉
日本に現役メロハーっている?
WANDSやPAMELAH、SIAM SHADEはもう解散してるしなぁ〜
メロハーはやっぱりヨーロッパ諸国に頼るしかないんだろうか?
陰陽座のニューシングルはメロハー路線
>>382
ZARDを忘れるなよ
>>383
陰陽座好きな友達いるなぁ。俺はパス。
>>384
今のZARDは駄目駄目。昔は良かったけど今はこれっぽっちもハードじゃない。

ROCKTRACKSでThe Stormの"Show Me The Way"のPV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
他の新しいPVは知らないのが多い。

ROCKTRACKSの新ビデオ見てみた。THE STORMだけが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って感じだったけど
Rokoの"One Night Stand"、Gloryの"This Is The Love"
って曲良いね。全然知らなかったけど結構良かった
今回のROCK TRACKS、俺はForever Youngが一番良かった。
やっぱり名曲だねぇ。
GODSでこの曲をやった時も、凄まじい反応だったらしい。

This Is The Loveの間奏、Howl In The Skyかとオモタ。
The Stormの"Show Me The Way"のPV
見てぇ・・
>>380
ELTは五十嵐が抜けてからラフになってしまった。
その五十嵐がアレンジしてるのがday after tomorrow。
あんたの耳は正しいね。当然の流れだわさ。
>>388
The Stormのビデオは笑うぞ。
ケビンチャルファントがおやじ過ぎるので
熟女タレントのごとく顔をライトでとばしまくり。
VERTIGO、1曲目が秀逸。
サビに向かってじわじわ盛り上がっていく。
ジム・ピートリックは流石にイイ曲書くねぇ。

何曲か、フックの弱い曲が中盤にあってだれるのが残念。
あとジョセフが力んで唄っているのもちょっと・・・
ソフトに唄ってほしいな。
THE STORMのビデオ、MTVの映像みたいだけど、
これって当時MTVで流れてたのかな?それと日本でも流れたんだろうか?
THE STORMって日本より売れた国あるんかな?
日本でいちばん売れたんなら日本で流れただろうけど…

俺、土日にMTVでやってるClassic MTVって昔のビデオ流れる番組
好きなんだけど、流してもらえるだろうか?
ときたまこのスレ的に良いビデオ流れるのよ。
今までで良かったのはDAMN YANKEESの"High Enough"と"Where You Going Now"
産業ロック、メロハーのビデオをバンバン流してくれる番組ないかな〜
今後レア盤になる可能性のあるものって何かある?
THE STORMはビルボードTOP40に入ってたからアメリカでも
ちょっとは売れてるはず。日本より売れてるんでは?
MARTIN STENMARCKのONEは、HAREM SCAREMが好きな人は気に入るかと。
能天気な曲もあるけど、メタル畑の人じゃないからしゃーない。

http://www.martinstenmarck.com/
PVのI'm Fallingはキラーソングだね。キタ。
>>394
売ってるところ教えてくだれ
捜索中・・・。
396394:03/10/08 00:58 ID:???
>>395
http://www.aorheaven.com/

注文してわずか5日で来ました。
>>391
the stormのビデオは当時「sony music tv」で流れたよ
ついでにブラッド・デルプのRTZも同じような時期に放送された。
>393の言うとおりシングルがTOP40入りしたアメリカ。
日本では少しも話題になってない。アメリカの方が枚数でてると思う。
398395:03/10/08 13:38 ID:???
>>396
え・・・英語か・・・ふぅ(汗)
オレには難しそうだ
>>398
じゃドイツ語に汁
「ERIKA/COLD WINTER NIGHT」
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60798850
4,099 円!?
高っ

これって全然名盤じゃないと思うが。
>>400
ガッツポーズ藤木ご推薦のやつだね。
まあ、藤木はもっとヒドイのを絶賛してるから、
かなりマシな方かもw

漏れはアレンジ(&楽器の音)の古臭さに萎えたけどね。
>>400
つか、それって再発予定があるんじゃないのか?
メロコムでそんなようなことを見たような。
>>400
インギーの参加してる曲のソロは評判いいみたいなんだけど
良いソロ弾いてるの?
ワラタ

ガッツポーズ藤木だけど,何か?
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1006/10065/1006598185.html
■ガ,ガッツポーズ藤木だけど,な,何か? その2■
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1008/10082/1008228309.html
406394:03/10/08 22:51 ID:???
>>395
大丈夫、住所とクレジットカードナンバーを入力するだけだから。
俺も今回が初海外通販だよ。がんがれ。

http://www.roastinghouse.com/MP3/LASTTRIBETheHealer.mp3
LAST TRIBEの新曲。ドラマティック!
407380:03/10/08 23:50 ID:dQgDCVFC
>>389
そう言っていただけると嬉しいですなあ。
しかし、以前わたくしはココでツンボと貶されたことありますw

今日HMVでBILOXI?とかいうバンドのCDを視聴したのですが
渋くてなかなかイイ音だと思うんですけど・・・・・
どこの国のバンドでしょうか?
何枚アルバム出しているのでしょうか?
ココのスレ住人さんの間では知っていて当然、くらいの
バンドなんでしょうかね?
質問ばっかスンマセン。
>>407
ツンボ再登場
>>407
アメリカのバンドで、1stは93年にZEROから日本盤が出てた。
新譜の2ndはまだ聴いていないから何とも言えないけど、1stはkey入りの
キャッチーなハードポップやってる。クオリティは高い方だけど、
メロディにクセがあってあまり好きになれなかった。ここに来る人は
大体知ってると思うよ。
>407
Biloxiは名前が示す通り、アメリカのミシシッピー州はBiloxiのバンドではないかと(その辺の詳細は知らない)。

最近試聴したのであれば、Right the musicってアルバムを聴いたのかな?
それ以外には、過去にLet the games beginってアルバムがZEROレーベルから出てた。
このLet the〜ってアルバムのLivin'timeって曲がとても良い曲だよ。
411380:03/10/09 00:16 ID:3WpzoNj0
>>408
釣られ上手やねw

>>409
ご親切にどうもありがとうございます。
1stは日本盤出ているんですね。
恐らく入手しづらいんでしょうね。
チト探してみます。
どうもでした。
>>406
LAST TRIBE(・∀・)イイ!
相変わらずの凄まじいギタープレイですな。
劇的な展開とフックのあるメロディがたまらんです。買い。
>>412
●●●ラスト・トライブ●●●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1064620325/
カモン!!w
414407:03/10/09 00:27 ID:3WpzoNj0
>>410
ハイそうです。
昨日聴いたのは right the music です。
派手ではないけどさりげなくて、なかなかいいメロディ
でした。
どうもありがとうございます。
415412:03/10/09 00:43 ID:???
>>413
LAST TRIBEスレがあるとは知らなかった。
行ってきます。

Biloxiの1stは中古屋さんに結構出ていますよ!
1stより、2ndの方がおつつめでつ!
>>416はツンボ
物好きな人は聴いてみる価値あるかも

http://www.sopromusic.com/visionary/
サンプルの音が悪いのと、サビまで行かずに終わってしまう曲あり。

ENUFF Z'NUFF好きな人は聴く価値あるかも

http://www.timkarr.com/index2.html
ネトラジでかかったPAUL JAZNのベストアルバム「PRESENCE」を買った。
とにかくさわやかで美しい。ルックスはおっさんだがw
メロハーって言うよりもAORに近いかな。
サンプル探したけど無かった。
NORWAYのARRIVALが、湿り気のある哀愁メロハーでかなり(・∀・)イイ!

サンプル http://artists.mp3s.com/artists/34/norway.html
>417
gaki!面白くもなんともないよ!がき!
>>418
TIM KARRはルーズだがキャッチーで結構いいね。
ちょっとR&R色が強くてこのスレ向きじゃないけど。
>>420
NORWAYはアメリカのバンドとは思えないくらい、欧州テイストたっぷりだよね。
When You Close Your Eyes、Heaven In Your Armsが好き。
リンク先の新曲もカナーリ良さげだ。
424名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/10 00:51 ID:QOM3TWhQ
>>421
友達が欲しいんだよ。
構うな。
彼は空気だと思え。
>421 >424
っていうかマジな話、漏れ的には
>417が言いたいであろう「Biloxiは1stの方がいいだろ?!」ってのは
まんざら間違ってないような気がするんですが?
>>425
ツンボと書くようなヤシは放置してくれってこと。
>426
まあ、でも実際>424は放置してないよね。間接的に、だけど。
>417みたいな書き方も2chらしい意見表明な訳で。
「放置してくれ」とか「空気だと思え」という前に、
キミもちょっとはBiloxiについての考えも交えて書いてみたら?

「放置してくれ」とか「空気だと思え」という方がよっぽど荒れると思うんだよなぁ。

428319:03/10/10 02:01 ID:???
MICHAEL BOLTONの1st〜3rd買いました。
1stは音作りが古臭くて、楽曲もそこそこって感じでした。
2ndは洗練されて、楽曲もレベルがかなり高いです。
3rdは何といってもYou're All That I Needでしょう。
ギターのトーンが、もろニールショーンしてて(・∀・)ニヤニヤ。
本人が演奏しているから当たり前ですけど。

>>320どうもありがとう。
Joseph Lee Wood歌ヘタクソだね。萎えたちゃった。
注文取り消そうかなぁ
メロコムのNEWSによると、Jimi JamisonのEmpiresが
再発されるそうだけど、これって良いの?
やっぱSURVIVORみたいなサウンド?

>>429
どこかにサンプルがうpされたのですか?
俺も買おうと思っていたのですけど。
>>430
えらいヘヴィな曲もあるけど、良質でメロディアスな楽曲が
充実してるから買って損はないよ。

>>431
MXで外人さんから頂いた。歌メロ弱いしあんまし好みじゃないんだよなぁ。
433430=431:03/10/10 03:08 ID:???
>>432
レスサンクス。
Joseph Lee Wood迷うなぁ。

Biloxiは1stしか聞いてないけど、
大してよくないと思うがな〜。
なんで絶賛する香具師がいるんだろう???
Trixterなんかの方がまだマシ。
>>430
日本盤は生きてるが何か?
>>435
エイベックソだよね。
あそこまだメタルやってるのか?
>>436
起きたばかりだろうけど、また寝れ。
ずっと寝とけw
WinnyでメロハーMP3を流そうぜ!!>all
>>438
タイーホ
↑大丈夫い
>>319

>>320って、前レス見たら漏れの事だったわ。
BOLTON 3作ゲットおめでとう。末永く愛聴ください。

BOLTON の3rdは、たしかタイトル曲 "THE HUNGER" でのピアノのソロが、
あまりにも BAD ENGLISH の "THE RESTLESS ONES" にそっくりなので、
(・∀・)ニヤニヤ した記憶があるね。
JONATHAN CAIN は、この手のコードがすごく好きなんだろうな。
http://www.audiogalaxy.com/

ここに出てるFolderShareって、どうなの?
メロハーMP3多い?
MICHAEL BOLTONは「SOUL PROVIDER」にもいい曲入っている。
How Can We Be LoverはボルトンとD・チャイルド、D・ウォーレン
との共作で彼らの作品が好きな人は必聴。ほかにも2ndに入っていそ
うな曲もあるけど、全体的にはAORテイストが強い。
444名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/10 23:33 ID:9jYgu3jc
417と427のバカって同一人物だべ?
445427:03/10/11 00:05 ID:???
>>444
その通りです!お見事!!
>>400
ERIKAも良いが
その出品者が一緒に出してるDAYTONAというバンドはもっといい
藤木なら90点以上は付けるだろう
>>446
わざわざ宣伝ご苦労さん。
アクセス数増えたか?
今月の新譜、買い目はなんでしょう。
Pride Of Lions?
>>448
今月発売は
COASTLINE、LAST TRIBE、PRIDE OF LIONSかな。
◎PRIDE OF LIONS
○LAST TRIBE
△COASTLINE

COASTLINEはサンプル聴いたけど、新品で買うにはイマイチだった
既出なら申し訳ないけど
HEARTPLAYってキモブロム(アーバンテイル)のユニット?がなかなかいいよ
JOURNEY+TOTO+KANSASのような音(誉めすぎかな)で美味。
ttp://melodicrock.com/minibytes.html
誰か教えてー
TOTOファンなんだけどRADIOACTIVEってどんな感じ?
Ceremony Of InnocenceとYeahの2枚が出てるみたいだけど
買いですか?
RADIOACTIVE、俺はダメだった
どうもトミーデナンダーはあまり良いと思えない。
RADIOACTIVE はクオリティは高いけど楽曲は今一つと言う感じ。
漏れにはあまり合わなかったけど、このスレでは一定の評価を持っているとオモタ
>>453
同じTOTO関連の人間が参加しているプロジェクトものなら、
フレデリック・スラマのやってるAORの方がTOTO好きには
好まれると思うよ。
>>454-457
ありがとうございます。
試聴してみたところCeremony Of InnocenceとYeahじゃかなり印象がちがいますね。
とりあえずCeremony Of Innocenceは買ってきます。
Yeahはちょっと考えてからにします。
>>326
昨日、大阪でだけどセーソクの番組でアンディのバンドの曲流れたよ。
凄まじく、ほんと凄まじく良かった。Again & Againって曲。自分的には100点満点。
誰か聞いた人いるかな?サンプルとかあるかな、って探してみたけど見つからなかった。
プレイング・マンティスのFuture of the world(タイトルあってるかな?)が好きな人なら
100%好きだと思う、哀愁てんこ盛りなメロディアスハードだった。

そういえばFAIR WANINGのBurning Heartのソロもアンディなんだよな。
ヘルゲの(・∀・)スカイギター!!ってばっかし思ってたけど、アンディの方が好みかも。
あと、曲の良さもなんだけどVoもめっさ良くて、微妙なハスキーぶりが良かったな。
ってこのVo有名な人みたいだけど知らない(´・ω・`)ショボーン
このスレ的には重要人物?
>>459
つーかこのスレではミカエル・アーランドソンのほうが
有名だと思うよ。なんかメチャ良さそうだね。聴きたい
なぁ
>>460
曲の良さ以上にVoの性質にも惚れたから、その人の作品聴いてみよう。
あぁ、ラジオ録音しとけばよかったなぁ。もう1度聴きたくてしょうがない。
発売は11月だったかな?遠い…
TOTO25周年記念のライブ盤がでてたけどSONY発売じゃないんだな。
JOURNEYだけでなくTOTOもクビとはね。SONYはどうしょうもねぇなぁ〜
>>461
MIKAEL ERLANDSSONはTHE 1がいいよ。
>>459
その番組聴いてた。なかなか良かった。
ミカエルアーランドソンの事はよく知らんけど、
アンディーと、バックがヨーロッパのメンバー3人で
固めてるので気になってました。
若いのか老けてんのか、よくワカラン香具師だな
ミカエルアーランドソンは今年40歳。
メロディアス・ロックのなかでは若手だな。
Evan & Jaronって結構良くない?
このスレでも何度か話題になったBB MAK
http://www.evanandjaron.com/musicframeset.html
途中で送信しちゃった。ごめんなさい。

BB MAKとか好きな人は聴いてみて。
469名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/13 18:56 ID:SyrU+Njm
E&Jはそろそろ新作が出るってウワサだよね。
>>467
Evan & Jaron結構いい。チープトリック、38スペシャル
みたいなサウンドだね。
>>467
ありがトゥーありがトゥーいいものをありがトゥー。
大変気に入りました。
新曲も良かった。
KANE ROBERTSの「SAINT & SINNERS」を中古で
ハッケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
でも輸入版なんだよなぁ。日本盤はボーナストラックあるし、
バンドのこと色々詳しく知れるライナーノーツがあるから
輸入版でなく高くても日本盤の方しか買ったことないんだけど、
どうしよう、このCDずっと探してても見つからなかったからなぁ。
"Rebel Heart"聴けると思うと(;´Д`)ハァハァなんだけど
このアルバムって日本盤ってある?また、あったらボーナストラックってある?
とりあえず買っとこうかな。Rebel Heart(;´Д`)
>>472
ボートラ無いから買っとけば。
>>473
イエッサァー!!
(;´Д`)ハァハァ
>>472
"does anybody really fall in love anymore?"は
オリジナルのBON JOVIバージョンより遥かにいい
476:03/10/14 19:48 ID:???
そんな曲あったけ?
>>476
"does anybody really fall in love anymore?"は
「NEW JERSEY」のOUTTAKE。ブートで聴ける。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=305524
↑これ結構前にレンタルで聴いたんだけど、なんか最近再発したんやね。
Survivorはことごとく廃盤ってことだけど、これ買おうかな?
でもなんか気になるものも↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=275261
ヨーロッパ盤か。日本盤出そうにもないな。
上のALに入ってないMan Against Worldが入ってるのが高ポイント
>>452
俺もHEARTPLAYのTHE ALBUMをゲッツ。
味わいある、伸びやかなキモのVoは絶品だね。
プロダクションもクリアで分厚く、申し分ない。

TOTOぽい@、さわやかなA、ダンサンブルなC、ハードで緊迫感のあるDは(・∀・)イイ!
しかし後半マッタリしたタイプの曲が続き、ちょっとだれるのは残念なところ。
>>478
両方ともEver Since The World Beganが入ってないね。
なんであの名曲を入れないかな・・・・
NOUVEAUXの...AND THIS IS HOW I FEEL購入。
アコースティック主体だが、ハーモニーとメロが美しくなごむね。
1stのLEPPS風味は、かなり薄れているね。
>>477
何を言い出すんだ、キミはw
>>482
>>481
NOUVEAUXの2ndは(・∀・)イイ!
アコースティックというと退屈な感じがするけど、
このアルバムは楽曲のフックが強力で飽きさせない。

PAUL ALANのソロはヘブソで入荷待ちなんだけど、
また何ヶ月も待つんだろうなぁ(´・ω・`)
>>482
検索してみたけど、確かにあるみたいよ。
http://www.nehrecords.com/shop/BonfireFree.htm
BONFIREの新譜だが・・・・・・
ここ2作で戻ってきた欧州テイストが無くなって、
アメリカンで土着的な音になっているよ。イマイチっぽい。
MEWっていうデンマークの新人バンド知ってる?
ハードロックじゃないようだけど北欧っぽいらしい。
実は、Amazonで申し込んで明日届く予定。このスレ的には
どうなのか気になるな。明日聴いてみてこのスレ向けなら感想
書き込むよ。
>>487
これでしょ。
http://www.mewsite.com/

HMVで試聴してその不思議なサウンドに魅了されて、即買いしたよ。
かなりクセがあるから、好き嫌い分かれると思う。
グレンバートニックの2ndお勧め。
カナダのバンドの
トータル・ストレンジャーってどうでしょうか?
2枚くらい出てると思いますがお勧めを教えてください。
>>489
いきなりお勧めと言われても、どんな傾向の
音楽なのかくらい書かないと誰も買わないよ。
超有名ならいいかも知れんけど。
>>490
1stを引っ張り出して聴いてみた。
1曲目のParadiseはメロディアスでエッジがあり、おっと思ったが、
その他は平均的でまあまあってところ。
プロダクションがシャカシャカして耳障りなのがマイナス。

サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.nehrecords.com/shop/TotalObsession.htm
>>489
Styxに一時期いた人かな?
違うかな?

Styxの人なら、良い声だよね。
>>493
今でもSTYXにいますよ>グレン
>>489
GLEN BURTNICKの2nd「HEROES & ZEROS」は海外中古サイトで50〜70ドルくらいだね。
それくらい払ってもいい内容?
>>494
今のSTYXのベースはリッキー・フィリップスだと思う。
>>486
BONFIREだめぽ。
>>495 価値観にもよりますが2000円出してつまらないもの買うよりは
   5000円出して名盤買う方がいいと思います。
   ちなみに音楽性は全盛期のデフレパとボンジョビを彷彿とさせる
   産業ロックです。
   
>>496
先月末に辞めてたと知らなかった。
残念。
GLEN BURTNICKは「TALKING IN CODE」もいいよ。
80's特有のサウンドで、ロバート・テッパーあたりに近いかも。
トミー・ファンダーバークのユニットのWHAT IFに入っている
Perfect Worldが入ってる。
VOODOO Xってどんな感じの音?
中古で2000円ちょっとの値段で売ってるんだけど買い?
>>501
クラウン・オブ・ソーンズ初期の音楽性とほぼ一緒。
良い曲は結構あるけど、2000円は高いかも。
GLEN BURTNICKって、Rock TracksでDLしたFollow YouのPVしか知らないんだけど、
80年代後期のメインストリームHRって感じでいいね。
アルバム全体もこの曲のような路線なの?
498に書いてあったね。スマソ。
50ドルは高いけど、3500円くらいなら買ってみたいな。
>>502
サンクス、検討して見ます。
ちょっと早いけど、今のところ、今年のベストアルバムは
ジム・ジッドヘッドの”フルサークル”だな。それと
クリスタル・ブルー。あ、どっちもスウェーデンだな。
やっぱラモスでしょ
>>506
今のところボブ・カトレイかな。
でもこの後、PRIDE OF LIONS、LAST TRIBE、LAST AUTUMN'S DREAMがあるからね。

でも昨年に比べてかなり弱かったというのが正直なところ。
メロコムのMiniBytesが更新されてた。
今回はClay Aiken、Jamie Meyer、Honestlyがすっごく良かった。
こういうタイプに弱いんだよね〜w
Martin Stenmarckぽいっつーか。
 
あと、METAL SHOPが80年代パロディみたいで(・∀・)ニヤニヤ
Vo.トム・キーファーかとおもたよ。
ティーベル解散、A・アヴェニュー解散は鬱になるよなぁ。
またすげーバンド出てこないかなぁ。
ついにBOULEVARDの1stをゲットォォォ!!
クオリティの高い産業ロックに大満足。
特にUnder The MoonlightのキラキラしたKeyが(・∀・)イイ!

しかしカナダって情報入ってこないのかな〜。
HAREM SCAREMも1stの時は知られてなかったし、
BOULEVARDの1stは88年なんだけど、当時全く知らんかった。
スティーヴ・オーヴァーランド、ヴィニー・バーンズのバンド、THE LADDER。
To Bad http://www.melodicrock.com/audio/TheLadder-ToBad.mp3

良くないか?
>>511
BOULEVARDの1stを聴くとGLASS TIGERの1stを思い出すね。
Vocの歌い方もちょっと似てるし。俺はやっぱ一番メロハー
してるDream Onが最高だね。にしても3rdはなんであんな
に糞なんだろう・・・
514名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/19 06:41 ID:9LD6geBK
>>509
Jamie Meyer、HonestlyはAOR HEAVENにあったな。
日本盤出ないなら、注文したいんだが・・・・・・
515ちんこ工場 :03/10/19 06:46 ID:???
スタ-・シップでお腹いっぱいだっつうの。
メロコムでJohn Lawton Band聴いたけど全然つまらんかった。
LUCIFER'S FRIEND Uは凄まじい名盤だっただけにかなり残念。
JOURNEY'S GREATEST HITS ON DVD:
The track listing for the new Journey 'clips' DVD has been announced. It seems fan reaction is mixed. Here are the details:
Journey's Greatest Hits 1978-1997 - Release Date 11/25/03, Running time 74 minutes.
Don't Stop Believin', recorded 1981 - Live, Escape tour . Wheel In The Sky, recorded 1978 . Faithfully, recorded 1983 .
Any Way You Want It, recorded 1981, Live, Escape tour . Separate Ways, recorded 1983 . Lights, recorded 1978 .
Lovin', Touchin', Squeezin', recorded 1979 . Be Good To Yourself, recorded 1986, Live, Raised on Radio Tour Mountain Aire Festival .
When You Love A Woman, recorded 1996 . Who's Crying Now, recorded 1981, Live, Escape tour . Send Her My Love, recorded 1983 .
Girl Can't Help It, recorded 1986, Live, Raised on Radio Tour Mountain Aire Festival . Open Arms, recorded 1981, Live, Escape tour .
Just The Same Way, recorded 1980 . Stone In Love, recorded 1981, Live, Escape tour . Feeling That Way, recorded 1978 .
After The Fall, recorded 1983 . I'll Be Alright Without You, recorded 1986, Live, Raised on Radio Tour, Atlanta GA
>>516
LUCIFER'S FRIEND Uみたいな産業ロック路線じゃなくて
URIAH HEEPみたいな完全なHR路線だもんね
LUCIFER'S FRIENDはMEAN MACHINEがいいね。
正統派のメロディアスHRで、楽曲が素晴らしい。
SUMO GRIPは、あのダサダサジャケwのせいで当時スルーしちゃったよ。
STREET TALKのCOLLABORATION、最高のメロハーだ。
透明感溢れる、さわやかで重厚なサウンド。
特にBrand New Start、OPのクリアなギターが流れてきたところからゾクゾク。
そしてサビで悶絶(*´Д`)  神曲だね、これは。
>>520
そう?俺はSTREET TALKはメロハーというよりAORだと思うんだけど。
何か曲が退屈というか、刺激が全然足りない。
メロディも悪くは無いと思うけど、どこかのっぺりしてて
いまいち盛り上がりに欠けるよーな気がする。

感性の問題なんで、あくまで個人的にだけど
>521
おまいがAORだと思うアーティストを述べよ。
ネトラジでかかったMELODICAのLong Way From Homeが良かった。
で、アルバムを購入したんだが、切ないメロ満載のメロハーでGood!
Never Let You GoとかHardest Part Of Loveが好き。
ただ、テッド・ポーリーのVoが細く弱々しいのが残念(´・ω・`)
DANGER DANGERのときは問題無かったんだけどねぇ。
カナダといえばWRABIT
カナダといえばPRISM
今日茶水のウニオン行ったらNOUVEAUX / BEGINNINGSあったよ。
持ってたからパスしたけど、そんなにいいかねこのバンド。
>>526
2ndの...AND THIS IS HOW I FEELはBEGINNINGSよりカナーリいいよ。
アコースティック系がイケるならお薦め。
マッタリしてなく、さわやか。
528名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/21 00:13 ID:HVbO8cK/
>>513
「WHAT'S UP」のBOULEVARDは同名異バンド。
>>528
なるほど、どうりで糞なわけだ。確かに1st、2ndのクオリティ
からあのアルバムの音は考えられないよねw。


530名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/21 13:37 ID:+DebAQzV
DAYTONAのThe Best Of...So Farがやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
いや〜、評判通りの名盤です。
TERRA NOVAタイプの爽快メロハーで、たまらんす。
5000円したけど、それくらいの価値あり。
531灰ちゃん:03/10/21 14:17 ID:BkzTSOP5
Grand Illusionがかなりいけてるよ
個性的なバンドかもだけどね
DAYTONAはいいよね。
こういう隠れた名盤を再発しる。
キャプテン和田のラジオで流れた
SUPREME MAJESTYってバンドの"CRUEL CIRCLE"
って曲良かったよ。どうでっしゃろ?
http://www.supreme-majesty.com/
SUPREME MAJESTYのHPあったのか。
試聴も出来るね。
でもCRUEL CIRCLEの2回目以降のサビの盛り上がりが良いのに
試聴できるのは1回目のサビだ(´・ω・`)ショボーン
>>534
悪くはないが、購入させるには決め手に欠ける。
同じ正統派のLAST TRIBEには、聴き手を引き付けるモノがある。
>>535
我ながら、HPの試聴してみて思った。結構良いんだけどね
537名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/21 23:57 ID:ncS1UZzG
PRIDE OF LIONS聴いてます。
1曲目からSURVIVOR節全開!
COASTLINE思ってたよりずっと良かった。
めちゃめちゃ良いメロディではないか。
>>538
キミはもっとメロディックロックを聴いた方がよい
>467で紹介されていたEVAN AND JARON買いました。
いいねぇ、こういうタイプ好きなんだよね。
Crazy For This Girlが全米チャートでヒットしたらしいですが、
全く知りませんでしたw

いい音楽がありましたら、どんどん紹介して下さいm(__)m
バリー愚怒郎のソロはボストンみたいなサウンド
だけど、ボストンには到底及ばないね。
炭酸がなくなった後のコーラみたい。
>>530
それならヤフオクで100円ぐらいで売ってたがw
543名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/22 07:15 ID:wsTSxc3F
>>539
えらそーに
>>539
正論だと思うが、メロディックロックばかり聞いてると変人扱いされないか?
>>544
俺はメロディックロックの他に普通のポップスやロック
AORやシンフォ系プログレなど聴いているから・・・・。
これって変人か?
ファンには悪いがSHYの良さがまったくわからんです。
前にこのスレで「Welcome to the Madhouse」だけ聴いて
SHYって大して良くないって勘違いしちゃった人がいたけど、
キミはそのパターンとは違うのか?
>>547 んや勘違いとかじゃないよ、
   具体的にどの曲がいいとされているのか教えてくれ
SHYはEXCESS ALL AREASだけ聴いていれば
問題のないバンドだと思う。
余裕があればUNFINISHED BUSINESSも
>>549 そのアルバム聴いたけどつまらんかった
   あとレザーウルフもどこがいいのかさっぱりわからん
SHYとか聴いてるヤシ恥ずかしすぎ
>>550
俺も最初はそう思ったけど聴いているうちにハマった。
レザーウルフに関しては同感。
>>551
羞恥心の強いやつだな
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、  オッス!オラ無職
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 全財産三千円だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       PRIDE OF LIONS買ってきた
                         なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
       __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < >>554 お前は男だ!
   |リノ.      |    
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "|
>>550>>552
LEATHERWOLFは2nd「LEATHERWOLF」聴いた?
2ndはずば抜けてイイよ。
サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.leatherwolfmusic.com/discog.html
>>556
LEATHERWOLFはそれしか持ってないよ。俺は完全にメロディ志向型だから
こういうタイプの音は基本的に聴けないんだよね・・・
メロコムのNEWSにうpされていたSPIN GALLERYのサンプル聴いた?
いや〜キタよ。素晴らしい産業ロックだね。
サビの爆発的盛り上がりが凄い。
トミー・デナンダープロデュースで来年デビューだって。楽しみ〜(・∀・)
>>558
ゲスト陣が凄いね
560名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/22 23:08 ID:/8Lj0YSH
で、ニュ−マンの新作とストリ−トト−クのベストはいつでるんだよw
>>560
NEWMANはもう出てるんじゃね?
AOR HEAVENのNEW RELEASESには載っているよ。
何故Pride of lionsがあまり話題にあがってないんだ?
かなり良い出来だよ。VERTIGOとは大違いw
このトビー・ヒッチコックっていうヴォーカル、かなり上手い。
単純に声域が広いだけじゃなく、それぞれの声域で違ったアプローチが出来るようだ。
難点はビブラートがツマンナイことかな。
>>562
こらー、VERTIGOはイイだろ〜w

仕事で新譜買いに行けないんよ。
564名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/22 23:54 ID:/8Lj0YSH
>>561
日本盤だけど、出てる?
>>564
国内盤の予定はなし
>>562
8曲目がヴァイタルサインにはいってそうで嬉しかった
566名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/23 00:13 ID:PTJX8x3q
>>565
情報ありがとうございます。
MASTEDONのLOFUAUDIOは必聴。
メロとコーラスの美しさは絶品だ。
Life On The Lineは哀愁溢れるメロハーの神曲だね。

・・・・・・・高かったけど(´・ω・`)
>>567
いくらしたの?
mp3で我慢してるんだけどやっぱりCD欲しィ〜
>>568 今じゃ3千円で買える
>>567
送料込み50j(´Д`;)

>>569
どこで?ヤフオク?
ずっと、ようやくゲットしたKANE ROBERTS聴いてる。
いやぁ、めちゃめちゃ(・∀・)イイ!!ね。
試聴で一通り聴いたところRABEL HEARTに胸キュンしたんだけど、
DANCE LITTLE SISTERがいちばん気に入った。
豪快なアメリカンハードに、メロディアスで、サビで分厚いコーラスで
もうメロメロ。DOSE ANYBODY〜は、バラードとしては80点ぐらいかな。
上記の2曲と、FIGHTERの3曲がほんとに良すぎ。
http://www.hvymetal.com/artist/826.html
ここではDANCE LITTLE SISTERは語られてないんだよなぁ(´・ω・`)

洋楽知りたいって女の子に、KANE ROBERTSはじめ、このスレ的音楽をCDに詰め込んで
聴かそうと思ってるんだけど、20の女の子に果たして良さが伝わるだろうか…
これまた俺より年下の18の男の子に今はCD貸してるんだけど感想待ち。
>>571
Too Far Goneが一番好き。

>このスレ的音楽をCDに詰め込んで
どんなバンドの曲入れたの?

>>571
そんなキミには「SHOCKER」サントラがお勧め。
ついでに映画も見とけ。ケインの演技は笑える。
575571:03/10/24 00:17 ID:???
>>572
あらためてその曲聴いてみたけど、基本的にこのALは全部良いね。捨て曲なし。

内容だけど、今貸してるのとこれから貸すの、また編集し直すんでこれからのやつは…
ちなみに今貸してるのは何入れたか詳しく覚えてないけど大体同じ
Bon Jovi-Livin' On A Prayer-You Give Love A Bad Name
Damn Yankees-High Enough
Debbie Gibson-Lost In Your Eyes
Def Leppard-Love Bites-Promises
Europe-The Final Countdown
Fair Warning-Burning Heart-I Fight-Out On The Run
Firehouse-Here For You-I Live My Life For You-Sleeping With You-When I Look Into Your Eyes
Harem Scarem-Honestly-So Blind-Staying Away
Journey-All The Way-Open Arms
Kane Roberts-Dance Little Sister-Fighter-Rebel Heart
Motley Crue-Kickstart My Heart
Mr.Big-To Be With You
Paul Laine-Dorianna
Richard Marx-Now And Forever-Right Here Waiting
Survivor-Eye of the Tiger-Man Against The World-The Search Is Over
Ten-Far beyond the world-Fear The Force-Outlawed and Notorious-Wait For You-You're In My Heart
Van Halen-Can't Stop Lovin' You-Jump

CD80分*2
576571:03/10/24 00:30 ID:???
>>573
おぉ!なんか気になったんで調べた。
B級ホラー映画のサントラみたいね。ケインが出てる!?
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~you141/AF07_dangeroustoys.html
ここに
・アルバム全体の総指揮者デズモンド・チャイルド
・メロディアスな HR が好きならば一聴の価値はある
って(;´Д`)ハァハァ
BON FIREの曲のPV持ってるけど、このビデオの中の変な映画っぽい映像がその映画なんかな?
結構この曲好きだけど、ALでMEGADETHと共演できるようなバンドだったの!?正直驚き
ビデオとサントラ探してみよう。貴重な情報産休です。
>>575
微妙に俺と好みが異なっているなぁ。
FAIR WARNINGだったらSave MeとStill I Believeだな。
FIREHOUSEはOVERNIGHT SENSATIONが一番。
SURVIVORはI Can't Hold Backは欠かせないでしょ。
VAN HALENはDREAMS。

Debbie Gibson-Lost In Your Eyes浮いてるw イイ曲だけどさ。
>>577
HIGH ON YOU あたりも。

Debbie Gibsonは俺は好きw
名曲w
579571:03/10/24 00:55 ID:???
>>577
Fair Warningはそれらはまぁまぁ好きって感じかな。
Firehouseは当初、もちろんその曲入れるつもりだった。
だけどKane Robertsにいたく感動して入れることにしたんで
入りきらなく切った。Fair WarningだとCome Onを同様の理由でカット。
この曲は疾走感が好きよ。あとカットしたのはChicagoのHard To Say I'm Sorry
Survivorはバラード2曲が底抜けに好きなんだけど、絶対知らないだろうから、
絶対知ってるであろうTigerをしょうがなく入れて、このバンドの曲だよアピールw
これまた同様、Van Halenでいちばん好きな曲Can't Stop Lovin' Youは
Jumpのバンドの曲だよアピール。
でDebbie Gibsonは、元々このかわいい感じで切ないバラード好きなんだけど
CD貸そうと思ってる女の子がジュディマリのファンだった&ほとんど女Voしか聴かん言うんで
これは男臭い内容だなと思い、女Voをねじ込みw
Vixenでも入れときゃ良かったかな?
TENはウザがられると思われ
>571
参考になるかワカランけど、漏れの場合を書いてみる(対象:21♀)

漏れは古臭いって言われて終わった。
で、意外な事に、AOR路線の方がウケてた(FAR CRY、ビル・チャンプリンetc)。
古さが一回りして、所謂オヤジ臭いって雰囲気が新鮮だったのかもね。

で結局、ロック色が強い曲は敬遠された、という印象。

>>575
俺も昔、そういうテープ作って友達にあげたことある。
いいね、で終わってHRに興味は持ってくれなかった∧||∧

PVを貸すのもいいかも。
BON JOVI、WHITESNAKE、DOKKEN、SKID ROWあたりはカコイイと思う。
WINGERのキップ・ウインガーなんて反則的にカコイイ!
今の人達が見るとダサいのかな?

つーか、失恋系の曲があまり無いなぁw

…ホレてんのか?
 
584571:03/10/24 01:36 ID:???
たしかにTENの音はウザイかな。メロは良いんだが。
古いのもあるけど俺も22だからな。感性が合うか。
キップはこの前ROCKTRACKで初めてビデオ見たけどあれはかっこよすぎやね。
このジャンルはルックス期待できないからなぁ
惚れてはないが、曲の良さが伝われば嬉しい。
18男はどうかな。近頃の若い者はこういうジャンルどうなんだろ?
たった2,3歳違いなんだけどな
>>582
ハッキリいってダサいよ。ダサすぎる。だけど俺は好きだね。
しかし同世代の友達にメロハーすすめても拒否される。
最近の人は、洗練されたメロディを受け止めるだけの感性を持ち合わせて
いないように思える。そういう俺はまだ20代前半だけどメロハー大好き人間。
586582:03/10/24 01:55 ID:???
>>585
やっぱりダサいかw
リアルタイムの時はカコよかったんだけどねぇ。

俺がメロハーにハマッたのは30過ぎてから。
若いヤシには退屈な音楽かもね。

>>579
>CD貸そうと思ってる女の子がジュディマリのファンだった&ほとんど女Voしか聴かん
多分、巨ダサだと思われるw
ふっるっくっさ〜!ってなもんだと思われw
全部早飛ばしで聴かれると思う。暑苦しい、そんなもんだと思うw
経験上、思ったよりこのジャンル、自分らの思い込みの程遠い評価w

Debbie Gibson、Mr.Big、Richard Marx、ここらあたりが引っかかる感じ。
産業ロックとは関係ない、ここらあたりがよぉぉぉぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 

>>586
そんなことないと思う。少なくても日本で流行っている音楽は
メロ中心のばかりだし。結局イメージの問題なのでは。
>産業ロックとは関係ない、ここらあたりがよぉぉぉぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 
ワラタがヽ( `Д´)ノ ウワアァァァン!!
590587:03/10/24 02:06 ID:???
なんでこんなこといったかっていうとね。

一般人w はね、「バイタル・サインズ」を音が古くさ〜!って言うんだよ。
数人に言われたよ。
気に入った人間はすぐCD買った。けど2人だけ。

このスレでは名盤の「バイタル・サインズ」をせせら笑うんですよ、世間はw
そしてそれを少し、理解できる悲しさw?
それでも大好きな切なさw?
>>579
>CD貸そうと思ってる女の子がジュディマリのファン
だった&ほとんど女Voしか聴かん

GO-GO'Sを聴かせなさい
GREGG ROLIEのソロ1stをLPで手に入れたんだけど、これかなりイイね。
80'Sサウンドのハードポップでかなりの好盤。やっぱりというか当然
というか、JOURNEYぽい曲もあったり。これはCD化されているのかな?
>>587
ガ━━━━Σ(゚Д゚;━━━━ン!!!

もうメロハー・産業ロックがメジャーになる時代は来ないのかね。
いや、俺も古臭いというのは分からなくも無いが、
そんなことを超越したメロの良さがあるのに。
古臭いと思う時点で聴く気が無くなるんだろうなぁ・・・・・・
好きなコにはやめとけよ
595587:03/10/24 02:24 ID:???
>>593
>古臭いと思う時点で聴く気が無くなるんだろうなぁ・・・・・・
そう、それw
メロの良さなんて、全く関係ないみたいよw

メロハー・産業ロックがメジャーになる時代は来ない!
それは実体験ではっきりと経験し、確信した。・゚・(ノД`)・゚・。 
メロハー聴いているリスナーはロマンチストが多いと思う。
597587:03/10/24 02:30 ID:???
>>594
なんてリアルなw

「好きなコにはやめとけよ 」
これね、マジこのスレのみんなにはっきり言いたいw
みんなが大好きだから、あえて言いたいw

このジャンルははっきり言って「独りよがり」なんだよ、良くも悪くも。
だから人に薦めるのは最悪、男限定w
これ、定説。
悲しいけどよぉぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。 
>>591
アラベスクとABBAも。
>>596
仕事で疲れ果てて癒されたいだけw
>>592
1stはCD化されてないね。
LPプレーヤー持ってないや。
>>600
レス、サンクス。
やっぱり産業系の人達のソロはいいね。特に初期は。
デニスでやん、トミー・ショウ、スティーブ・ルカサーの1st
ジョナサン・ケインの1stなんかはおススメ。

車の中でありとあらゆる産業orAOR系の曲をかけたが、
彼女から「これ誰の曲?」と言ってきたのは
デフ・レパードのみだった。

>>602
ちなみにどんな曲かけたの?
アヴリルたんを聴かせて、そっからクリフ・マグネスに
興味を持つように仕向けろ。
あの・・・雑誌のアンケートでは
女の子に嫌われる車内BGMは「ヘビメタ」
あと、「自分で編集したテープ、MDをかけて
ウンチクを語るのが超ウザイ」だそうだ
うっ
大体、今時ヘビメタなんて言わねーんだよ、まったく。
いい加減な雑誌だなw

この際はっきりしたいんだが、このジャンルは果たして
メタルなんだろうか?
ちなみ俺はメタルとは思っていない。


メロディック・ロックだ!!

このジャンルで世界的成功収めたのは
DEF LEPPARD、BON JOVI、VAN HALEN、EUROPE、
他どんなもんだろ?
デフレパードは車でかけると今のとこ必ずってぐらい
みな気に入ってくれる。「BACK IN YOUR FACE」「Stagefright」
とか。
産業ロックとは全然関係ないけどメタリカかけたら無言でボリューム
しぼられた。
うちの嫁さんはフェアウォーニングを車でかけると
気に入ってくれたよ。特にアイズ・オブ・ラブに感動してた。
俺も大好きな曲だから嬉しかったよ。他に車でかけるのは
無難なのが多くなるね。以前、会社の同僚を乗せたときに
VADERをかけたんだけど彼の反応は・・・。
あれですか、
彼氏に無理やりメタル聞かせたりするのは駄目ですか、やっぱり…
612田中康夫:03/10/24 12:47 ID:???
オネーチャンに受けるのはAOR
ボズスキャッグス ボビーコードウェル
TOTO、STEELY DAN
エアサプライ、クリストファークロス
CHICAGO、マケルフランクス、ジノバネリ
汁垂れ流して大喜び
>>611
男も女もないよ
逆に別れる手段には使えそうだけど
結局、最低条件として音楽を好きなやつじゃないと
何を聴かせてもムダなんだよな。
>>614
ほんとムダなんだよね。
人前じゃ、産業&メロハーは聴かない。暑苦しいって言われるだけ。
メタル界どころか洋楽全体に話をひろげても通じない。
音楽の話でコミュニケーションとることはあきらめてるよ。
ちなみにここのみんなは邦楽だと誰が好き?
3つくらいあげてみて。
邦楽などどうでもいい
他でやれ
>>617
スマソ。
619602:03/10/24 17:26 ID:???
>>603
ここで、名前が出てるようなCDは大体かけた。
「THE FRONT」をかけたら「なんかダサい」と笑われた。

意外と「GO WEST」「LEVEL42」「a-ha」
「MR.MSTER」「ABC」などの打ち込みものは
好評だった。

>>616
D-PROJECTが良いよ。
>>619
Holy Lightかけちゃったわけ?そりゃイカンだろw
確かにダサいわなw
あの手のサウンドは女には分かるまいよ。
621571:03/10/24 19:02 ID:???
今日も通学電車中にKane Roberts垂れ流しでメロメロ(;´Д`)

ところで今回このALは日本盤でなく初めて海外盤(やっぱ米?)買ったんだけど
海外盤って歌詞載ってないの?そういう噂聴いたことあったんだけどホントに無かった。
やっぱり歌詞見たい(歌はメロ第一優先だから歌詞はあまり気にかけないんだが…)&
ライナーノーツも毎回目通すからやっぱり買うなら日本盤だなぁ…

ほんでもう1つ。廃盤CDセールやってるんだけど
http://fair.jmd.ne.jp
知ってますか?なんか掘り出し物あるかな?
皆プンプン怒るほど激重でろくに全部見てないんだけど
MSGとかはあった。検索できないから探しづらい…
このスレ的要チェック作品あるかしら?
>>621
歌詞載ってるやつもあるよ>輸入盤
輸入盤は日本盤と比べて1,000円(以上)も安かったりするから、
初めて触れるアーティストなんかは輸入盤から買うかな。
でもメロディアス・ロック系は輸入盤でも値段高めだから、
日本盤でいいかも。

>>621
ttp://www.kane-roberts.com/SaSLyrics.htm
このページをプリントアウトして熱唱汁!
20代のヤシにHRにハマらせるのって難しくね?
やっぱ多感な10代じゃないと。
時代がもう一回りしたら、メロディックロックが良いといわれる時代が来ると思う。
もしかするとそれは今かもしれない。
このところ80年代的メロディはよく耳にするではないか。
80年代とは趣きを変え、アコースティックギターが目立つ音像ではあるが、
80年代的な良質のメロディが聴ける時代だと思う。
そういう所から聴かせて、このジャンルに興味を持ってもらう方向に
持っていくのがいいのではないかと思う。
>>623
おおおぉぉぉ!!!産休です!!
海外のサイトも合わせて歌詞サイト探し回ったんだけど見つからなくて。
そういえばそのサイト見るの忘れてた。ここって公式なのかFanサイトなのか。
Fanサイトなんだろうけど、アドレスが公式HPっぽいし。
CD買う前はそこの試聴でハァハァしてたんだけど、なんか最近
画像も×マークでて繋がらなくなったから閉鎖(´・ω・`)?とか思ってた。
皆は
http://www.kane-roberts.com/
ここ画像見れるのかしら?
>>625
80年代メロは、POPSだよね。今聴くの。
ベストヒットUSA系の。

産業ロックには独特の暑苦しさ、古くささ、ダサさがある。
当時聴いて好きになった人間以外、無理だと思う。
今、10代の人間に薦めても、煙たがられるだけだと思うよw
>>627
でもなぁ、B'z、サザン、ミスチル、GRAY、ポルノグラフィティらは
産業ロックじゃないかな、と思うのは間違いですか?
耳ざわりの良い、売れ線狙いの、アレンジがロックってとこで。
ようは知られてない&歌詞が英語ってとこがネックだと思うんだよなぁ。
実際、洋楽勧めたら、「外人の歌やろ?歌詞英語じゃ分からん」
なんて言うガックリするような返答した奴が約1名。音楽の本質は…
って肩を落としたよ(つд`)

最近は昭和の名曲のカバーがくどい位されてるけど、
ここいらで産業ロックカバーってのは?ありえないか。
SURVIVORやDEF LEPPARD、TENなんかのバラードが日本語でカバーされたら、
その美しいメロディーで世間を魅了するのに、ってのは痛い妄想だろうか
>>628
カバーされても、オリジナルを聴こうとするヤシはいないと思われ。
ダサイからもうはやらないって
>>628
B'z、サザン、ミスチル、GRAY、ポルノグラフィティに産業ロックと
同じものを求めて聴いてる人っていないんじゃない?
耳ざわりの良い、売れ線狙いの音楽でも所詮違う物。
>628
それはちょっと違うんじゃないか?


漏れが思うに、スタイルは変わりつつもその精神性は残る、といった感じで
良質のメロディセンスを持ちつつもハードなエッジを聞かせるバンドってのは
これからも多かれ少なかれ存在していくのではないかと思う。
NICKELBACKなんてある意味産業ロック
>>633
確かに「今」の産業ロックはあういうサウンドだよね。
「今」の産業ロックから入った人が、「昔」の産業ロックに辿り着く可能性は低そうだけど。
>>628
そういえば昔、高橋克典がCan't Stop Lovin' Youをカヴァー
してたけど、フーンって感じだったな。
結局メロディーだけ持ってこられても何の説得力も無いんだよね。
>>635
西城秀樹のNIGHT GAMESは原曲に負けないくらいカコイイ。
>>628
妄想は楽しいし、別に悪くないよ。
ただ洋楽を日本語カバーって、めちゃかっこ悪い。
そして、元ネタはたいして売れない。
もう、いいよ。もうあきらめよう・・・。

628さん、俺たちがついてるよぉぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。 
>>636
西城秀樹の洋楽カバーの最高傑作は「抱きしめてジルバ」
>>638
いや「ビッグ・ゲーム'79」の嵐の後楽園球場でのキングクリムゾンのエピタフだ
JEAN BEAUBOURのソロってCD出てるんですか?
見た事が無いので・・・。
やはり彼らしい曲なのでしょうか?
AIRPLAY
>>640
最近中古で見掛けたよ。レーベルはどこだったか忘れたけど
メロディアス系お馴染みの所だったと思う。エスケープだっ
たかな?それ以前の音はR&Bぽいポップスやってる。
↑ああ、あとコブラのサントラでも歌ってるよ。
Feel The Heatって曲。あんまりいい曲じゃないけど。
>>642
サンクス。地道に探してみます。
>>643
上で「SHOCKER」って映画のサントラも話題に上がったけど、
なんか映画のサントラに我らが産業・メロディアスファンの求める
名盤が多くありそうな予感
>>645
IRON EAGLEのサントラはイイぞ!KING KOBRAのIRON EAGLE(Never Ssy Die)
は超名曲。メロがかなりクサいがw
他にHELIX、URGENT、ADRENALINといったマニアックなバンドも入っている。

IRON EAGLEUの方はFMのBurnin' My Heart Downなんかが入っていたりする。
他にはMIKE RENO、RICK SPRINGFIELD、HENLY LEE SUMMERが歌ってるよ。
ジョーサトの「THIS STRANGE MUSIC」はメロディックな曲が多いよ。
泣きのギターが満載!
ギターインスト物ってこのスレに当てはまる物が多いと思う。
GARY HOEYなんかもかなりキテる!
>>647
俺はマカパイン、タフォーラ、D・T・チャステインなど
聴いたけど全部ダメだったよ・・・
>>648
タフォーラは良いぞ!マカパインだってメロディ満載!
スティーブ・モーズもこのスレには向いているかな。

なんと言ってもリズムがしっかりとしている!
ドラムとベースも上手い人を使うから、ツボを心得たプレイをするしね!
北欧のメロバンドは基本的にドラムが弱いから聴いていてグッと来ない。
ドラムのフィルにセンスが感じられないバンドが多いよね。
>>649
このスレには会わないと思う
インスト曲だけのアルバムはギターにあまり興味が無い人間にとっては退屈だろ。
このスレのジャンルの定義がバラバラ過ぎ。
俺はマカパインはダメだったけど、サトリアーニは結構気に入りました。
このスレでも気に入る人は多いと思うけどな。ギター好きな人は
聴いてみて。
ギター好きじゃなくても、メロディを奏でるという観点から見ても
高水準な曲を書いていると思うけどな。
ボーカルだけがメロディじゃないからね。
ジョーサトは定番のalways with me always with youは最高!
このスレ住人は必聴!
>>652
メロディのあるロックだったら何でも可でしょ?
RATTだってこのスレでOKじゃないの?
BACK FOR MOREのイントロなんか鳥肌物だよ!
>>654
そうね、メロスピもメロデスもOKだねw
>>655
そう思うよ。
HEAVY BONESのANNAは涙が止まりません。
メロデスのどこが産業ロックなんだよ
メロディアスなロックって事で纏める事が出来ると思うが・・・。
無理があるか・・・?
でもメロディアスなロックのスレなのに、
LAメタルは駄目、ギターインストもメロスピも駄目って変だよ。
どれもメロディックなものばかりだぜ?
ただ自分が聞いてないから否定しただけなの?
>>659
頭悪すぎ(w
まあそのうち

中島みゆきはメロディック・ロック
チャゲ&飛鳥はメロディック・ロック
愛内里奈はメロディック・ロック
ジャイアンはメロディック・ロック
タモリはメロディック・ロック

みたいなネタスレになっていくんだな。
まあ終わったスレだからどうでもいいが。
>>659
メロデスもメロスピも専用スレがあるので、
そこでやればいいのでは?
ここのスレで求められている音楽性を考えれば、
メロスピもメロデスもスレ違いなのは分かると思う。
メロディアスであれば何でもOK、ではないのですよ。
このスレみてpride of lions買ってきますた
笑っちゃうぐらい全曲キャッチーだ
音作りが全曲派手なのでアルバム通して聴くと疲れるね
インストの話題が出てるね。
俺、TUBEをギターを注意して聴いたことなかったんだけど
この前友達にTUBEのギターの春畑のソロAL「Moon」ってやつ借りて、
"Wings"、"Shooting Stars"って曲すごい気に入った。
特に後者の方なんて、モロにこのスレ住人の好みど真ん中だと思うよ。
エッジのかかったギターでメロディアスこの上なかった。
その後何曲かTUBEの歌のギターソロを聴いてみたけど
是非ともメロディアスハードバンド組んで欲しいギタリストだと思った。
皆に聴いて欲しいんだけどさすがにmp3をupとかはまずいだろうから
イントロだけ、こんな感じだよ、ってあげてみた。少しでも
AL聴いてみようって気になってくれれば。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1067096067.mp3
どうだろ?やっぱ短すぎて分からんかな
メロデス、メロスピでも脱線程度に語るくらいだったら全然OK。
むしろ、メロディアスハード好きが好みそうな他のジャンルの
音楽があったら紹介して欲しいくらいです。
声優ヲタ登場の悪寒
>>665
その紹介してあげるのが
LAメタルであり、ギターインストな訳だが、
上の方々が否定するので・・・。
>>662
ギターインスト、LAメタル他の物に関してはどうなんだ?
VIRGINIA WOLFの1st、買ってから一ヶ月以上
経つが、いまだに怒りがおさまらない。
あの音質の悪さは一体なんなんだ!
名盤だけにすげームカつく。
クラフト再発盤の不手際といい、この手の
レーベルはちょっと消費者ナメ過ぎじゃな
いのかね。
メロスピ聴いてる香具師って、頭悪くてケンカ弱そう。
産業&メロディック聴く香具師は真面目でまともそう。
あくまで漏れの中でのイメージな。
>>670
道意
>>665
CCMの世界はとんでもなく素晴らしいですよ。
メロの宝庫。

>>666
アニソンのメロの宝庫だよ。
案外プログレもメロディの宝庫だったりする
80年代のASIA、YES、GENESIS、EL&パウエル、GTRとかね
674665:03/10/26 12:40 ID:???
>>672
CCM系って栗すちゃんミュージックだよね?
スティーブン・カーティス・チャップマン?が気になってるんですが。
>>673 GTRは同意できない
673じゃないけど、どうして?
when the heart rules the mindなんて
もろハードポップだよ。
まあいい曲は少ないのは確かだけど。

>>674
スティーブン・カーティス・チャップマンはいいよ。
産業系の曲もあったりするから、けっこう気に入るかも。
彼のhpで全曲試聴できるから聴いてみれば。
ttp://www.scchapman.com/

>>674
スティーブン・カーティス・チャップマン聴いてみたよ。
MARK SPIROのような曲もいくつかあったが、
全体的にあま〜く、マッタリしているので、ちょっと趣味に合わなかった。
でも、紹介ありがd。
VERTICAL HORIZONの1st「Everything You Want」は曲が弱いな。
2ndのForeverのような、美しい曲が無い。
メロディアス系のCDorCDRをトレードできるサイト
どなたか知りませんか?
>>679
CDRトレードは著作近隣法違反で犯罪。
廃盤になっていても50年は保護される。こんなところで聞くんじゃない。
自分で探せ。もしくは友達作れ。
CD同士のトレードは、海外の中古扱ってるショップなら受け付けてくれる
ところもある。ただし、日本でもレアになっているもんを放出しないと
難しい。Da VinciとかZinatoraとか。
漏れも幼少の頃から"hometaping is killing music "の精神が植えつけられているので
CD−Rやファイル交換してる糞野郎は気に入らない。
>681
そういうおまいは中古CDもブートも買わないよな?
>>682
アフォか?
全然別物だろ。
なんか本格的に厨の巣窟になってきたな(呆)
VERTICAL HORIZONの1stは、派手な曲は無いけどジワジワ効いてくる
良質アルバム。確かにこのスレ的には2ndの方がおすすめだが
>>664
聴いてみたけど、これメチャメロハーしてない?
イントロだけでかなりキてるね。このアルバムは
手に入りやすいのかな?ぜひ聴きたい。
>>686
春畑道哉のソロは中古でもかなり安く手に入るだろう。
「Moon」よりも「REAL TIME」の方が個人的におすすめ。

あと、FUSIONグループだがDIMENSIONなんかも
聴いてみるとよい。どれでも良いが
2th、4th、9th、11thなんかがおすすめ。
春畑道哉って、藤木タンのお気に入りだよな。
>>686-687
お、気に入ってくれる人いた。アリガトウ。
春畑のALこれしか持ってないんだよね。なんか見かけないし…
もうちょっと分かりやすい箇所切り出したから聴いてもらえればm(_ _)m
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1067254712.zip

DIMENSIONは知ってるけど聴いたことない。FUSION系なら
T-SQUAREがハードロック畑のリズム隊(誰だっけ?)と一緒に
F1のテーマ曲の新アレンジ前に出してたね。あれはハードでかっこよかった。

ポール・ギルバード、元FAIR WARNINGのアンディ、春畑。
この3人のメロディアスなギターソロはかなり俺好み。
中でもベストギターソロは、MR.BIGのColorado Bulldogのソロ。
690687:03/10/27 20:47 ID:???
2th→2nd



>>689
春畑道哉のバックも基本的にDIMENSIONの
人だから聞いて損はない。
2ndを聴くがよい。

T-SQUAREプラスのリズム隊は
マット・ソーラムとフィル・スーザン。
アルバムにはニック・メンザとか参加してる。
TOTOのボビー・キンボールの歌った曲はAIRPLAYくさくて
好きだった。

あ、広沢打った。
>683
アーティストまで金が流れないのは同じだと思うが?
>>687
>>689
thanks。探してみるよ。けど見つかるのかなぁ。
>>689
アニソンかと思ったよw
結構いいね
>>692
こいつマジで馬鹿だ・・・
SOMETHING CORPOLATEが2ndNORTHで化けた。
1stはピアノパンクとか言われていたけど、
2ndではパンク色が全く無くなり、胸が締め付けられるような、
切ない哀愁メロディが溢れる作品になった。
1曲目のAs You Sleepがモノ哀しいメロのキラーチューン。
マジ(・∀・)イイ!
既出&クドくで申し訳ないけど、NOUVEAUX素晴らしいね!
最近やっと本腰を入れて聴いたんだけど、ここまで
イイとは思わなかった。コーラスはもちろんメロも絶品。
もし見掛けたらこれは絶対買い!

698名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/28 01:35 ID:gacgappr
>>685
前作も最高だったが今作も負けず劣らずいいねえ。
こういう哀愁メロディ大好き。
また大ヒットするんだろうなあ。

プライドオブライオンズ買ったんですけど何曲かタマラン曲がありますなあ。
とりあえず4、8曲目はのけぞった。
もろにサバイバ−。サバイバ−節全開バリバリ、ガッツポ−ズだよw
コレ聴いてサバイバ-がむしょうに聴きたくなったので
明日あたりに引っ張り出して聴くつもり。
>>697
1stはまあまあってトコだけど、
2ndは確かに買いだね。
700プログレッシャー:03/10/28 01:37 ID:???
キース・エマーソンの83年発表のソロ・アルバム(ていうかサントラだけど)
BEST REVENGE収録の「PLAYING FOR KEEPS」はVo.がブラッド・デルプ、Ds.がアインズレー・ダンバーという編成による
産業ロックの名曲だ
KANE ROBERTSのアルバムは何処に行けば買えますか?
見当たらないです・・・
689みたいにお薦めの曲を30秒分くらいうpするのって、法律的にどうなんでしょうか。
OKなら自分もやってみたいとは思うんですけど。
実際に聴いてもらったほうが分かり易いですし。
>>701
持ってなかった頃、見つけた時かなり嬉しかったけど
その後結構中古で見掛けたんで結構ショックだった。
ブクオフなんかは時々あるよ。ちなみに1stは生きてる
から買ってみたら。これもハードポップの好盤。

>>698
>>699
2ndはまだ手にはいるのかな?
>>696
SOMETHING CORPOLATEのNorthはいいね。
哀愁度がハンパじゃない。
ピアノが前面に出ているのが好き。
>>704
ありがとです〜。AOR色が強まってモロ好みの音に
なってたんでこれはかなり楽しみ。
さっそく注文せねば。
YELLOWCARDってパンクバンドなんだけどOcean Avenueの1曲目なんて
なんか良くない?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1970970
>>702
本人だけど、NGだと思うよ。だから人に勧めたい曲は必死こいてサンプル探すし。
今回はどこにも無かったから上げたけど、自分のHPに置いておくのと違って
あぷろだだから比較的早く消えてなくなるしね。
法律的には駄目だけど、音質も下げて、かいつまんだ物なんで、
売上げ低下なんてありえないし、ここらあたりを許してくれる法律にしてくれればいいんだが…
古い、頭の固い人たちには当分変えてくれることなんて期待できないだろう(´・ω・`)
>695
俺はファイル交換は否定するけど
CDRの交換までは否定しない。でも>681はそれも否定してるから
その理由を聞きたいんだよ。マトモな意見のレスを書いてくれないかな?
>>709
俺は680だ。681は俺の書き込みに反応しただけ。多少過激では
あるが、法を遵守してる奴なんだから、噛み付かれる理由は無い。

私的複製として認められない場合、特に今回の679のように不特定多数が
アクセスできるインターネット上で私的複製と認められる範囲を逸脱する
複製物交換を持ちかけるかのような(少数の友人という法的セーフゾーンを
はずれるが)という書き込みを君は認めるのか?
ネット通さなきゃいいんだ。と思うのなら、勝手にやればいいさ。
避難されるべきは、アホな書き込みをした679だ。
ひょっとしてそのアホは君か?
ここでこの話題はやめて音楽の話にもどろうよ。
>>701
2ndの国内盤ならユニオン某店で値札の50%オフの500円で売ってたぞ。
来月には70%オフになるから300円で買える可能性もあり。
米音楽オーディション番組「American Idol」の準優勝者で、
シングルThis Is The Nightがビルボード初登場1位という、
CLAY AIKENのMEASURE OF A MANがいいね。
BBMAKやHAREM SCAREMを少しライトにした感じ。
後半バラードタイプの曲が続くのがちょっとね。個々の曲はいいのに。
サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.melodicrock.com/minibytes.html

>>700
調べたらCD化されてないみたい_| ̄|○ 
>>713
あらま、ジムコから出てた日本盤CDは廃盤だけど輸入盤はあるかと思ってた・・・
>>701
2ndならユニオン某店で中古300円で見かけたよ
JOSEPH LEE WOODは429の言うとおり、Voがダメだ。
時々ひっくりかえるのが、凄く気になる。
メロディのフックも弱い。
230が聴いたLetters In The Rainは一番いい曲で、
1、5、8、9もまあまあだが、ガッツポーズものではないしね。
藤木のレヴューは褒めすぎだと思うなぁ。
Voが気にならない人は気に入るかもね。
717701:03/10/28 19:43 ID:???
>>711>>715
この前の日曜日に新宿ユニオンには無かったのですが・・・。
HONESTLY、GOO GOO DOLLSみたいでカコ(・∀・)イイ!
719709:03/10/28 22:49 ID:???
>710
俺は>680の書き込みを否定なんてしてないよ。むしろ認めてるよ。
ここでのトレード持ちかけってのは、俺も嫌だ。

単純に、>681のもっともらしい立派な言葉が引っかかっただけだ。

最後から2行目は見当違いで腹立たしいが
とりあえず最後の行に同意なんで、もうやめとく。
720710:03/10/28 23:22 ID:???
>>719
アホ呼ばわりしたのは悪かったよ。君が679でなければ素直に謝りたい。

今日、HeartplayのThe Albumが手もとに届いた。4曲目が特に気に入った。
この作品って結構な枚数プレスされるのかな?元々インディーズ・レーベル
からのリリースだし、オリジナルリリースは2001年になってたうえに、
ブックレットに印刷されていたオフィサイトもアクセスできないからレーベルの
在庫整理で発掘されたものなのだろうか?すぐ消えないでもらいたいけど。
>>720
Voのキモは上手いね。絶品!
722715:03/10/29 00:45 ID:???
>>717
池袋です。もう売れちゃってるかも。
でも2ndはちょくちょく見かけるので、そのうち手に入るでしょう。

>701
結構頻繁に見かけるよ。特に1st。
1stが気に入らなくても2ndは聴いて欲しいな。がんがって探してくれ
ErikaのCold Winter NightがMTMから1月12日に
3曲の未発表曲入りで発売とのこと。リマスター
もされているそうだから、絶対買いだね。
Street Talkのベストも同時に発売されるみたい。

11月に発売されるSayitのSayit Louderのサンプル
聴いてみたけど、かなり音が重くなってた。
メロも弱いしあんまし期待できないね。
Sayitの1stは、あっという間に廃盤になった気がしたが
再発されたことあるのか?
適正な値段で購入できなければあきらめる。
>>726
たぶん再発されていないと思う。内容的にはまあまあ
って感じのアルバムだし、それほどこだわる必要も
ないと思うよ。
>>725
スマソ間違えたw
>>725
ただ聴きたいだけなら、あきらめることはない。
本人のオフィサイトで全曲mp3 160kbps、
ブックレットスキャンデータ、
CDRへのライティング解説付きで提供されている。
http://www.sayit-guitar.com/
mediaのセクションに入ってみ。60MB強あるが。
リプレスして入る金よりもファンサービスにつなげる
みたい。遠慮なくもらっとけ。
>>725
まだ在庫あるかどうか分からないけどCruisin' Musicさんで
限定入荷してたみたいよ。
>>728
直リンはまずいだろ。ちゃんとそのくらい考えろ。
>>730
別に直リンじゃないじゃん
ただ、リンク貼るときはhをとった方がいいのは確か
ここの皆さんも間違いなく嵌るだろうと思い紹介する。
The Raumusっていうフィンランドのバンドの新譜「Dead Letters」なんだけど
これがとてつもない仕上がりなんだ。。
l暗く悲しいがどこかキャッチーで哀愁に満ち溢れてるメロディが最高。
捨て曲一切無し、ほんと名盤です。
http://www.therasmus.com/  左下で聞けるはず。
733:03/10/29 17:39 ID:???
The Rasmusです
打ち間違えた。。。
>>732
First Day of My Lifeって曲がめちゃくちゃ(・∀・)イイ!ね
Still Standingのサビも Guiltyも・・・
てか凄いw  気に入ったよ。
http://www.rocktracks.de/pl/showpage.pl?mrcom.txt
↑Talisman(・∀・)イイ!!ねえ
ジェフのファンキーなノリのVoって俺かなり好きだ。歌も上手いし。
この曲ってこのオムニバスでしか聴けないんだよね。
Talismanはベストアルバムの1枚しか持ってないから、揃えてみようかな。
>732
ここでリンク貼られてる音で今まで気に入るようなのは無かったんだけど、
このバンドはかなり良い!ヴォーカルの声がミカエル・アーランドソンに良く似てる。
しかも哀愁のメロディラインも、ミカエル・アーランドソンの1stの雰囲気がある。
ドライでエッジがきいたギターも個人的には好評価できるんで、こいつは買い。
早速探してみる事にするよ。
ミカエル・アーランドソン好きなら、来年1/19にフロンティアーズから
リリースされるLAST AUTUMN′S DREAM′S買いでしょう!
Voがミカエル GはAndy Malecek Bass&Drums&KeyはEUROPEのメンバー
メチャ凄そう〜!
738732:03/10/30 00:58 ID:???
>>734
良いっしょ!?w  Guiltyはヤバイですよ。

>>736
ヴォーカルがミカエルに似てるってのはかなり同意!
アルバム通しても全10曲40分弱なのでサクッと何回も聴けていい感じです。
ただ微妙にマイナーでどこにも売ってないのでご注意を・・・
HMVは取り寄せの上に高い。。 アマゾンでは10月20日に入った瞬間在庫切れに。。
739736:03/10/30 01:14 ID:???
>738=732
早速AORHEAVENにオーダーした。
本当はもう少し枚数が溜まってからオーダーしたかったのだが、
早く聴きたいから仕方ない。

>737
あれ?延期になったの?来月発売だと思うのだが…
740732:03/10/30 01:16 ID:???
>>739
はやっ!w  早く届くといいね!
けどAORHEAVENはやたらと来るの早いらしいからね〜
俺は使ったこと無いんだけど・・・
>>739
日本盤はAVALONから11月21日に出ますね。
>>712
Clay Aiken、俺も気に入ってヘヴィーローテーション中だよ。
こういう音楽がヒットするなら、Haremも売り方次第ではヒットするかも。
>712は作曲陣を話題に出せば、もっとレスがついたろうに。
このスレ的にはかなり豪華ではないかと思う。
744712:03/10/30 02:36 ID:???
>>743
クレジットを見たけど、DESMOND CHILDとALDO NOVA、CLIF MAGNESSしか知らん。
他に有名な人いる?
SAYITの1stを例のオフィでDLして聴いたけど、
確かにそこそこってトコだな。
746725:03/10/30 14:00 ID:???
>>726,728
音源情報ありがとう。落として聴いた。
ハウス・オブ・シャキラのVoによるjourneyのカバーはハマってんな。
DEF LEPPARDやHAREM SCAREMタイプじゃなく、
SKID ROWの"Youth Gone Wild"みたいな、ワイルドな分厚いコーラス系の
歌集めたいな、と思ったんだけど色々教えてくらはい。
と言うのも前にも書いたけどKANE ROBERTSの"Rabel Heart"とかが
もうずっと自分のヘビーローテーションで。今のところ知ってるのは

KANE ROBERTS"Dance Little Sister"、"Fighter"、"Rebel Heart"
MOTLEY CRUE"Kickstart My Heart"
SKID ROW"Youth Gone Wild"
BONFIRE"Sword And Stone"
SCORPIONS"Alien Nation"
STEELHEART"Sticky Side Up"、"Can't Stop Me Lovin' You"
WARRANT"We Will Rock You"←このカバー(・∀・)イイ!!ね

と言いつつDEF LEPPARD系の爽やか分厚いコーラスも教えて欲しい
BLUE TEARS"Rockin' With The Radio"
SIGNAL"Does It Feel Like Love"
STAGE DOLLS"Still In Love"
TNT"Intuition"
NELSON"After The Rain"
PRIDE OF LIONSやっと買いに行けた。
もろ80年代の音でたまらんね(*´Д`)
ところで、3曲目のInterrupted MelodyがEUROPEのCarrieに
似ていると思うのは俺だけ?
俺が大好きな爽快系の曲

FM / OTHER SIDE OF MIDNIGHT
FM / AMERICAN GIRLS
LITA FORD / KISS ME DEADLY
LITA FORD / PLAYIN' WITH FIRE
PAUL LAINE / DORIANNA
PAUL LAINE / HEART OF AMERICA
BLUE TEARS / ROCKIN' WITH THE RADIO
DANGER DANGER / ROCK AMERICA
TRANSIT / HEARTBREAKER
TIM FEEHAN / CARMALITA

かなり偏ってるけど、こんな所かな
>>749
TIM FEEHANは「処刑ライダー」サントラにも入ってた"Where's The Fire"がイイ!
LAST AUTUMN'S DREAMのサンプル
Again And Again http://www.frontiers.it/LAD-AgainAndAgain.mp3
Blink Of The Eye http://www.frontiers.it/LAD-BlinkOfTheEye.mp3

こりゃあ良さゲだ(・∀・)ノ
たしかに良さげ
2曲共サビも聴いてみたいが
>749
爽快好きな割にはTerranovaが入ってないのは珍しいかも。
>>751
たまんないね。。。
こういう感じのバンド他に無い?  ミカエル以外で。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

めちゃくちゃ(・∀・)イイ!!
こりゃ絶対買いだね。
PLACE CALLED RAGEってバンド、1曲だけ聞いて
ムチャクチャ良かったんだけど全体的にはどう?
>>747
どっちのパターンも一貫性に欠けるリストだなw
ただ、基本的にアメリカ寄りだと感じた。案外LAメタルとかいけるのでは?

LAじゃないけどADRIANGALEは聴いた?>>747が気に入るような気がするんだけど。
サンプル探すのはめんどくさいので、検索でもしてくれ。


>>747
HOLE「CELEBRTTY SKIN」
このアルバムは必聴!爽やか系ね。
>>758
それいつ頃の作品なの?
>>747
>SKID ROWの"Youth Gone Wild"みたいな、ワイルド
な分厚いコーラス系

UNRULY CHILDの1stはモロに当てはまると思う。
ただし廃盤で、結構レアな盤になってる。

PRIDE OF LIONSはイイ。力強く美しい。
ここに来る人たちが渇望している音楽がそこにある。
サバイバーを聴いたことない人にも是非!
仕事の帰りに車の中で聴いてるけどほっとするよ。
>>760
UNRULY CHILDの1stはワイルドというより、
洗練されたメインストリームHRって感じじゃない?
ただWho Cries Nowが超名曲なので必聴だね。
>>756
どこかにサンプルがあるのですか?俺も聴いてみたい。
OHPはもう無かった。

>>758
HOLE CELEBRTTY SKINで検索してもヒット無しなんですが、
スペル間違ってませんか?
>>763
もう解散してます。アルバムは全部で3枚。
HOLEで検索すればありますよ。コートニーのバンドです。
PRIDE OF LIONSってそんなにイイか?
ボーカルの線が細くて聞いていて頼りないよ。
PRIDE OF LIONS期待してたほどインパクトなし
サバイバー聞いてれば十分

LITA FORD イラネー

>>763
お前、バンド名がHOLE CELEBRTTY SKINだと思ってんだろ。
とんでもない馬鹿がいたもんだ(w
HEAVEN TONIGHTは名曲中の名曲!
BOYS ON THE RADIOも涙が止まらない!
早く検索して買ってね!
>>753
TERRA NOVAはもちらん大好きだけど、飛びぬけて
良い曲はないんだよね。

最近、またSTORMING HEAVEN聴きかえして
いるんだけど、やっぱりいいなぁ。
このバンド(プロジェクト?)でまたアルバム
出してほしいよ。
MTMって初期の頃はこういうメロディアスな
アーティストばかり出してたのに最近はどんどん
方向性を広げていってるんだよね・・・

>>769
"タイム・マシン"は清涼系だぁね。
>>769
TERRA NOVAに飛びぬけた曲がなかったのは同意。
アメリカン・メタルが流行していた時期だったらマニア以外聴くやついない。
772747:03/10/31 14:48 ID:???
色々ありがとう。サンプルなり、CDなり探してみるよ。

おお!LAST AUTUMN'S DREAMのサンプル、やっと出てきたのね。
前に"Again And Again"ラジオで聴いて、すごく良かったって書いたけど良いっしょ!
でも、また聴きたいって思ったけどmp3落とせない(つд`)消滅?
まあスペルが間違ってるのは確かだわな。<HOLEの「Celebrity Skin」
774763:03/11/01 00:09 ID:???
>>758
検索した先のネットラジオでMalibuを聴けたのですが、良かった。
爽やか系とはちょっと違う感じでしたが。
>>768のお薦めが聴ける所はありませんでした。
でもMalibuが良かったんで買おうかと思います。
>752
Blink Of The Eyeの方は、最初からいきなりサビメロだと思うのだが…
LEGS DIAMONDの初期はメロハー度が高い
>>763
BOYS ON THE RADIOを聴いて感動に体を震わせなさい!
あ、ちなみに上記に上げたアルバム以外はこのスレ的には聴かない方が吉かな。
個人的には好きだが。
この前録音できなかった、LAST AUTUMN'S DREAMの
"Again And Again"がまたラジオで
ナガレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あせって録音したから途中からだけど、ずっとリピートで聴いてるよ。
かすれたVoが哀愁ハードにすごいはまってる(;´Д`)
これはぜったい買いでっせ!!
あら?今月のRock Tracksのビデオダウンロード代請求が
6円だ(;´Д`)
よう分からんけど、ま、いっか。
>>780
ブラクラ注意!絶対踏むな!
20の女の子、19の男の子にこの手のCD貸した者です。
とりあえず男の子に感想を聞いた結果、
普通に聴ける、との事。はまる、ってほどではないけど
最近の流行曲を聴くように、特別どうのこうのは無いと。

はまってくれなかったのはちと残念だけど、まぁそれぞれのセンスだし、
ダサい、ってことはなかったんでまず安心。
やっぱり、ドラマで使われるとかきっかけさえあれば
日本ではまだまだ受け入られ易いジャンルだろうけどな。
>>782
何貸したの?
>>782
やっぱいきなり産業ロックにハマるヤシは少ないんじゃない?
ガツンとくるカコイイ曲でメタルにハマって、
めぐりめぐって産業ロックにたどりつくのでは。
今度はカコイイメタルを聴かせるべし。
RIOTのThundersteelとかLEPPSのStagefrightとか。
今月発売で一番期待しているのがFAITHFULだ。
哀愁のクサクサメロ炸裂!

サンプル
http://www.vinnyrecords.com/bandas/faithfull.htm
RIOTのThundersteelは笑われるだろなw
>>783
>>575のやつは女の子に貸したやつで、男の子の方は似たような物だけど
BON JOVIのLivin' 〜、You Give〜、PAUL LAINEのDoriana、
TENのFear The〜、You're In My〜、FIREHOUSEのHere For You、Sleeping〜
FAIR WARNINGのBurning〜、DAMN YANKEESのHigh〜、JOURNEYのOpen〜、All THe Way
HAREM SCAREMのHonestly、Slowly〜、DEF LEPPARDのPromises、
これは変化球だけど、インギーのI Don't Remember〜、Never Die、
SURVIVORのMan Against〜、The Search〜、EUROPEのThe Final〜、以上。

>>784
俺実はインギーがHR/HM聴くキッカケだったんだよな。あのギターに度肝抜かれて。
結構ここの住民って、純正メタルから入った人多いんかな?

お!今ヘビーメタルシンディケイトでもLAST AUTUMN'S DREAMのAgain And Againが!
広瀬さん絶賛しそう。
788787:03/11/03 00:42 ID:???
ウホッ!!さっき聞いたんだけど、男の子の方は流行も聴くが、結構ハードな物も聴くみたい。
セックスマシンガンズwやニルヴァーナにマリリンマンソンまで。
そんな人にも産業系がすんなり入っていくって、
やっぱ日本では産業ロックは不滅だよ(つд`)
問題はアメリカだな。最近結構メロが良い曲売れてたりするけど
ギターソロが無いってのは、どうも受け入れづらい。
789784:03/11/03 06:43 ID:???
>>786
今でもあの曲のイントロを聴くと、血が逆流しますw

>>787
俺の非メタラーだった友達も、Motherless Child聴いてかっこいいって言ってた。
で、一時期メタルにハマってたよ。

790テロ蔵出し。、:03/11/03 06:51 ID:s0Uyk1DK
791テロ蔵出し。、:03/11/03 07:05 ID:s0Uyk1DK
>>790-791
打ち込みのゴスみたいな感じで結構いいかも。
リンクだけ貼らないで、バンドの詳細教えれ。
最終報告
男の子に続いて女の子にも感想聞いたけど、(>>575)
「ハードな曲入ってたやろ?」の問いに「ハードなの全然OK」、と。
ジュディマリファンにHR/HM、産業ロックが受け入れられた(つд`)
何曲か知ってる曲あった、って言ってたし、BON JOVIじゃなくて、
けっこうハードな曲で聴いたことあるのもあると。
この2人、色々聴かせようかな。
みんな、周りに聴かせる価値ありっすよ。知らないだけで、
聴かせたら気に入ってくれる人結構いるだろう、って淡い期待を(;´Д`)

唯一HR/HM話できる友達、そいつは別にこのスレ的音楽が好きなわけじゃなくて
俺と一緒でギターやってるから、ヌーノやらインギーやhide、元SIAM SHADEのダイタ?
が好きなんやけど、AUTUMN'S DREAMの"Again And Again"聴かせたら、
メチャクチャ良いと!俺もここ最近これとKANE ROBERTSばかり聴いてる。
>>793
自分からラジオを聴いたりB!を読んだりするくらい、ハマるかな?
俺の友達はみんな「いいね」止まりで、自分からまでは行かなかった(´・ω・`)
ネトラジでかかったHENLY LEE SUMMERのShine On Meが産業系で良かったんで、
BIG DRUMというアルバムを買ったが、他の曲は能天気POPSだったヽ( `Д´)ノ ウワアァァァン!!
>>796
彼のアルバムではWAY PAST MIDNIGHTがいいよ。この
アルバムは産業系の曲が結構入っている。
中でも"SO DESPERATELY"はメロディアスファンなら
必聴の曲。俺的にはこの人、歌がかなり上手いから
産業系の路線でいって欲しいんだけどな。
797795:03/11/04 00:44 ID:???
>>796
サンプル探したけど無かったよ。
でも信じて買ってみよう。
この人の声は、いい感じにかすれて好き。
>>797
ブクオフでこの人のアルバムはよく見つかるよ。
安けりゃどのアルバムも買い。
俺彼女に産業系いろいろ聞かせたが
やっぱ無理だな。

BOSTONに反応したけど、最新アルバムからの曲だから
産業系とは言い辛いしなぁ(俺はかなり高く評価してるアルバムだが)

俺が逆に彼女から聞かされた貴水博之や林田健二に
はまりそうだ。貴水の「I&I」AORくさくて良い曲だ。
チャ〜イナ〜スカ〜イ♪
メロディアスで完成度がかなり高い曲なのだが・・・
http://www.ponycanyon.co.jp/realdata/2002sound/pcca01644_1.ram
>>801
全く知らない人だけど、
とりわけメロディアスってわけじゃないし、
ふと流れても、聞き流しちゃうな。
>>801
藤木の影響なのか、正直こういう歌謡曲をこのスレに出されるのは
俺には訳わからん。
>>801
この曲のどこが完成度が高いんだよ・・・
>801
少しもロックじゃない。
そんなので満足出来るなら、わざわざこのスレ見なくても
そこら辺に沢山あるんじゃない?キミにとっての完成度がかなり高い曲ってのが。
>>801
フルメタのOPじゃねーか。
俺はCDS買うくらい好きな曲だが、ここに出すのは違うと思うよ。
まぁまぁ、このスレ的に賛同を得られなかったってことで、
好みはそれぞれな訳だし、次行ってみよう
いきなり下川みくにかよw
DAVID ROBERTSという人のメドレーなのですが、アルバム名が分かりません。
特に2:40と3:15の曲が気に入りました。
CD化されているのでしょうか。
サンプルはLPみたいで、プチプチ鳴ってます。

http://www.glory-daze.com/mp3/droberts.m3u
>>809
アルバム「All Dressed Up」は日本盤も出てたけど既に廃盤。
探してる人間は結構多くてヤフオクでもかなりの高値で取引されてる。
その曲のタイトルはShe's Still Mine(That's My Girl)
http://www.markscottonline.com/default.html
↑これはTRIXTERのドラムの人のHPってことであってるんかな?
TRIXTER、一応聴いてみようと思ってるバンドは一通り調べてるから
名前は前から知ってたけど、ここで初めて聴いたよ。
フルで置いてて良いね。ROAD OF A THOUSAND DREAMSとか気に入った。

http://www.hvymetal.com/artist/838.html?838
↑ここにある、"マークスコットの髪型がヘンなのが有名。"
にはワラタ
>>811
HEARの裏ジャケは笑えるからCDショップで見かけたら要チェック
813809:03/11/05 00:27 ID:???
>>810
ありがd
中古サイトみたらLPは10〜20ドルくらい。
でもLPプレーヤー持ってないのねん。
曲名まで分かるということは、持っているんだね。うらやますい。
>>812
それは関根勤のことか?
>>814
見てみた。禿同w
ROCK TRACKSが更新された。
今回はTNTのTonight I'm Fallingが一番だな。
メロハーの理想のようなサウンドに改めて感動。
PV自体は普通ですが。

CRAAFTのJaneは曲はイイのに、PVはダメポ。
Voの額がかなり後退しており、サングラスをかけていてカコワルイ。
ビッチなオネーチャンのお尻に水がかけられるという、
よく分からないシーンもあり( ゚д゚)ハァ?

CHINAのMiddle Of The Nightっていい曲だねぇ。
当時は1stと音楽性が変わってガッガリしたっけな。
PVは中国人?の女性がイパーイ出てて苦笑。
B!12月号のジム・ピートリックのインタビュー読んだ。
「PRIDE OF LIONSのショウは恐らく4割がSURVIVORの曲になると思う。
SURVIVORの隠れた名曲を沢山披露したいと思っているよ。」
ぜひ日本公演を実現させてくれ〜!
The Serch Is Over、I Can't Hold Back、Is This Love等やるだろう。

DISK HEAVENに入荷したBRYAN HUGHES GROUPの「BREAK THE RULES」と、
GOWANってどんな感じ?いいですか?
検索したんだけど、レビューとか見つからなかった。
BRYAN HUGHES GROUPについては漏れも詳細キボン

豪腕サンプル
http://members.tripod.com/~LGowan/musicindex.html
>>819
サンクス。
サンプル聴く限りでは、まあまあってとこかな。
悪くはないが、飛び抜けていい曲も無かった。
このDVDなんか良くない?(PAL盤だけど)
Various artists - The best of melodic rock (2003, Sony Music
1 Hold the line (Toto)
2 Dust in the wind (Kansas)
3 Girl can't help it (Journey)
4 Travellin' man (Lynyrd Skynyrd)
5 Save the weak (Britney Fox)
6 Love games (Pretty Maids)
7 Poison (Alice Cooper)
8 Give to live (Sammy Hagar)
9 Naughty naughty (Danger Danger)
10 The final countdown (Europe)
11 Bloodstreets (Riots)
12 Satisfied man (Molly Hatchet)
13 Love is the ritual (Styx)
14 When I see you smile (Bad English)
15 Heaven (Warrant)
16 Astronomy (Blue Öyster Cult)
17 Satellite (The Hooters)
18 Lonely beat of my heart (Steve Lukather)
19 Can't stop falling into love (Cheap Trick)
20 When I look into your eyes (Firehouse)
21 Wind Of change (Scorpions)
22 More than words (The Extreme)
23 Show me the way (Peter Frampton)
24 Radar love (Golden Earring)
25 Foolish heart (Steve Perry)
持ってる人いる?
>>821
かなりおいしい選曲だ。
どこに載ってた?
823821:03/11/06 03:05 ID:???
>>822
スティーヴ・ルカサーのオフィシャル・サイト
http://www.beatline.com/lukather/
>>821
4,12,13,18,23,24は見たこと無いな。
あとは持っている。
Lonely beat of my heart / Steve Lukather
はSKAGARACKのアルバムに入っていてもおかし
くないくらい北欧的なメロディーの名バラードだよ。
最初聞いたときは結構おどろいた。
>>825
ルカサのアルバムでは
どれに収録?
1STのSTEVE LUKATHER / LUKATHERに入ってる。
このアルバムはメロディアスな佳曲揃いの好盤。
某所でPAUL LAINEのボーナストラック入りの1st見つけたのに
3500円だよ(´・ω・`)
どうしよっかなぁ。欲しいなぁ〜
PAUL LAINEってそんなに良いか?
個人的には普通以下だけど・・・。
>>829
ドリアーナ1曲で有名になっちゃったからねぇ。
他の曲は普通にいいぐらいで、ボートラは聴いた事無いが、
3500円は高い気がする。
PAUL LAINEの1stが普通以下ってことはありえないね。
そこらへんの聴くにたえない輸入盤とは出来が違う。
まあ確かに3500円は高いと思うけど、日本盤はボートラ
ないし、ロングアイランド盤が簡単に見つかるとは
思えない。ちなみにボートラはまあまあって感じ。
酒井がPAUL LAINEの1stに60点付けたのはアホかと。
オリジナリティが無いみたいなこと言っていたような。
>>832
BON JOVIのパクリとか言って酷評してたな。
プロデューサーもブルース・フェアバーンだったし。
そういえば俺はLong Island盤を出た時に買ったっけ。
それ以来、1・2回しか聴いてないや…
>>829
Dorianaしか聴いたことないんだけど、それが底抜けに素晴らしかったから
他の曲も是非聴きたい!
>>831
1stはダサいジャケのやつと、後発でボーナストラック付きのがあるってのは知ってるんだけど
日本盤は前者のやつしか無いってこと?
見つけたの輸入盤だったし高いから、もうちょっと日本盤探してみようと思ったんだけど
ボーナストラックないなら輸入盤買うべきだな。
>>833
BON JOVIってLivin〜、You give〜、Born to〜、Always以外に底抜けにメロディアス
っての無いと思うんだよなぁ。日本の歌謡曲、流行曲に通じるメロライン持った曲が。
俺、WANDSとかT-BOLANとかの、ああいうベタな売れ線メロディが好きだから
PAUL LAINEの方が(Dorianaしか知らんけど)BON JOVIより上。

>>816
CRAAFTとHARDLINEは前にRockTracksで落とせたし、一緒の物なんだろうな、と思いつつ
落としたら、音質が良くなってた!差し替えといたよ。CRAAFTとHARDLINEの
CDも全然見つかんないんだよなぁ(´・ω・`)
PAUL LAINEといえば、2ndに入ってるOne More Nightが
エアロのAngelにそっくりで、逆にDANGER DANGERの
Jaded(ポール作)がエアロのJadedにそっくりって
いうのはどういうことだ?
>>835
日本ではボーナストラック無しの9曲入りのしか出てない。
>>816
HARDLINEは中古でイパーイ落ちているよ。
日本盤のみのボートラLove Leads The Wayが名曲なので日本盤を。
というのはガイシュツですな。
>>835
その前にDorianaが良くないだろ。そこまで良いか?
良く言って普通位じゃない?
俺は酒井の60点を大いに支持したい。極めて駄作だよ。

840838:03/11/06 20:57 ID:???
>>816じゃなくて>>835だった。
>>839
お前が傑作だと思ってるアルバムを言ってみろ
>>839
他の曲はともかく、Dorianaはどう考えても名曲でしょ。
でも感性は人それぞれだからね。
TYKETTOのForever Youngをイイと思わない人もいるくらいだし。
俺Forever Youngダメだわ。あれが名曲っていう
のが意味わからんw。Doriana超好きだけど。
>>837
ムム!じゃあ輸入盤を買わなければ。
>>838
誰もがあんな良い曲がボートラだなんて、って言ってるね。もちろん日本盤買うよ。
>>839
いや、俺はDoriana聴いて一耳惚れした。
でもあの「ドーリーアーナー♪」ってメロディって良く聴くんだよなぁ。
BON JOVIの"She Don't Know Me"、"Only Lonly"、PRIDEの"Hands Of A Healer "、
JOURNEYの"Be Good To Yourself"←ライブDVD2001でしか聴いたことないんでアレンジが
オリジナルか分からないけど、ピアノのフレーズが。このDVDは是非見て欲しいお勧め。
>>841
どうせ書いた所で批判するんだろ?
>>842の書いたように、人それぞれに好みがあるんだから気にするなよ。

>>842 
Dorianaは好きじゃない。Heart Of Americaの方が好きだな。
Forever Youngは好きだ。名曲とまでは言わないけどダイスキだ。

>>843
あ、俺もだ。ま、個人の感性だね。
DorianaとFoever Youngの違いは
>>835でも書いたけど、前者は売れ線ベタメロだけど、後者はなんかフックが無い。
TYKETTOは1枚しかAL持ってないけどEnd Of The Summer Daysの方が好き。
Foever Youngと全然曲調違うけど。あと、TYKETTOはオウジェリーがVo時の
ALを是非聴いてみたい。
>>846
オウジェリー加入後の「SHINE」はTYKETTOのアルバムの中では1番ダメ。
つまんない曲が多い。
ついでにいうとTALL STORIESもつまらない。
曲が素朴過ぎ。キャッチーさのかけらも
見当たらない。
TALL STORIESは好きだな。
確かに秀逸の出来!って曲は無いけど、佳曲ぞろいだよ。
ポール・レインより断然良い!
>>849
今すぐ耳鼻科行け
このスレって自分の好みと合わないと怒り出す奴多いね。
勘弁して欲しい。
FERREIRAのFALLEN HEROESがいいよ〜。
ANATOMICや初期BON JOVIのような、甘酸っぱい哀愁がたまりません(*´Д`)
Vo.も初期のジョン・ボン・ジョヴィのように若々しい。
お薦めします。DISK HEAVENにあったよ。

You Better WakeがHAREM SCAREMのWith A Little Loveにソックリ。
ていうかパクリ?w
>>852
俺は買いたいと思うほどいいとは思わないが。

サンプル
http://www.nehrecords.com/shop/FerreiraFallen.htm
854852:03/11/06 22:32 ID:???
いっしょに買ったPRISMのSEE FOREVER EYESはイマイチだった∧||∧
名盤と言われているらしいがね。
メロのフックが弱いのと、プロダクションが古臭すぎ。
1978年の作品だから、仕様が無いのだけど。
以前買った2枚もイマイチだったから、自分には合わないんだろう。

という訳でFERREIRAばっかり聴いてます。
DorianaのサビってDOMINOEのHear I Amに似てると思った。
>>852
ホントだwサビそのままやん。
にやけてしまった。
>>851
いや、たいがい同じ人で多くはないでしょ(と願ってる)
大半の人が普通だから気にしない方がいいよ
>>855
http://www.nehrecords.com/shop/DominoeNo.htm
聴いたら似ているというより、同じだね。ワラタ。
>>855
アハw
>>852に劣らずこっちも面白いね。
>>844にある曲もそうだけど、思いつきやすいメロディーなんだろうな。
俺も時々作曲したりするんだけど、なんか聴いたメロディだな、って思ったら
このメロディーだった(´・ω・`)
ちなみにBON JOVIのShe Don't Know Meは皆知ってるだろうからPrideを↓
http://www.nehrecords.com/shop/PrideFar.htm
あ、追記。
>>858の歌のAメロはVAN HALENのCan't Stop Lovin' Youのサビだったw
この歌色々使われてるね。全然知らないけどVo気に入った
>>859
スマン、文章がよく理解できない。
PRIDEのどの曲がどの曲に似ているの?
>>861
ん??Dorianaについて話してるし、
>>844にある、って書いたんだけどな?
なんか理解できない文章だった?(´・ω・`)
っていうかこの程度でパクリ云々っていうのはどうなんだ?
ある程度のお決まりのメロディでしょ。

よほど個性的で印象深いメロディならともかく、どこにでもありそうな
所謂ありがちなメロディに対してパクリ云々ってのはどうかと思う。
864861:03/11/07 00:07 ID:???
>>862
PRIDEのHands Of A Healerね。よく読んでなかったよ、ごめん。
コーラスのところのメロが似ているね。
>>863
誰もパクリだなんて言ってないし、皆、似てるなクスクスって思ってるのでは?
俺のことも含めて言ってるのか分からないけど、俺は>>859で"思いつきやすいメロディー"
って書いたわけだし、俺はこういうのパクリ!なんて言わないで楽しんで聴く人よ。
>>852はパクリwって非難してるわけじゃなく面白がってるし。
でも>>852が紹介してる曲はあまりにも似てるなw
>>863
まあ確かにDorianaに似ている各曲はありがちだね。
でもFERREIRAのYou Better Wakeはブリッジのところからサビ全般まで似ているからなぁ。
上手くやらないとTENのように叩かれるw
>866
すまん、Ferreiraを聴かずにレスしてしまった。
Ferreiraの方は明らかにWith a little loveを意識してるな。
メロディラインのみならずリフや歌詞に対するメロディののせかたも同じだもんなw
>>853のサイトでYOU BETTER WAKEを聞いてみたよ。
91SUITEがHAREM SCAREMをカバーしたみたいな感じだね。
PAUL LAINE/We Are The Youngのサンプルドーゾ( ´∀`)ノ
アルバムではDoriannaの次にいい曲だと思う。

http://www.soundhealer.de/rock01.html
"Dorianna”は発売当時「世界ふしぎ発見」のエンディング・テーマになってたから
シリアスに聴けないのよね
>>871
PLANET 3のI Don't Want to Say Goodnight"も
「世界ふしぎ発見」のテーマ曲になってったな。
AIRLESSってどんな感じですか?バーンじゃ点数低
かったような気がしたけど
>873
mellowmusic行ってサンプル聴け
SECRET SMILEがWHITELIONの1stやBON JOVIの1stみたいで(・∀・)イイ!
こういうタイプには弱いんだよね〜。
Voは下手だしまだまだ未完成だけど、聴き入ってしまう。

http://www.melodicrock.com/showcase/secretsmile-roadlesstravelled.html
HONESTLYのHAVE A NICE LIFEをAOR HEAVENでゲッツ!
GOO GOO DOLLSみたいってレスあったけど、似ているな。

http://www.honestlyband.com/music.htm
サンプルよかったら聴いてみてくれ。
>>875
茶水ウニオンで500円で売っているから買ってみれば?
878875:03/11/08 20:34 ID:???
SECRET SMILEって発売されたばかりじゃないんだ?
AOR HEAVENに無かったからどうしよかと思ってた。
情報サンクス!
>>871>>872
昔BON JOVIのPRICE OF LOVEがテーマ曲に使われてたのも「世界ふしぎ発見」
だったっけ?
何でこんな曲が使われてるんだ?とか当時思ったけど、選曲してる人のセンスが
ちとスゴイ。
>>879
>選曲してる人のセンス
今日、夕方の番組でヴァレンシアのガイアが使われてた。
そういやヴァレンシアって話題に上がらないね。1stALしか聴いたことないけど。

ところで、ゲイリー・ヒューズがあの公文の社歌歌ってるってことだけど(ブレイク工業でふと思い出したw)
聴いたことある人いる?手に入れる方法無いのかなぁ(´・ω・`)
TENファンなんで、聴きたくてたまんねぇ。それにしても公文の社歌ってすごいなぁ。
社員みんなTEN知ってたりするんだろうか?
>880
それはマジか?!?!
ZEROコーポの関係があるから、まんざらありえない話では無いんだけど。

っていうかその話はどっから引っ張ってきたんだ?
本当の話なら、俺、頑張っちゃうよ?
882ZEROコーポスレから:03/11/08 23:04 ID:???
105 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/10/22 12:43 ID:???
ゼロって公文式だったんか・・・知らなかった
昔シンジケートでゲイリー・ヒューズが歌った公文の社歌?聴いた記憶あるけど
それ繋がりだったのかな?


106 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/10/22 15:50 ID:???
>>105
ウソー、ゲイリー・ヒューズにそんなことやらせたのかよ。
ヒデーな。やっててよかった公文式〜♪ってか。


107 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/10/22 16:33 ID:???
別に無理強いじゃないと思うけど…。
会社から仕事として依頼されたのがゲイリー・ヒューズ(って
微妙な選択だけど。暇だったんじゃないかなw)だっただけで。
ポール・ギルバートの作ったマキタの社歌に近いノリだと思う。
>>881
マジだよ。おそらく日本でいちばんTENに詳しい、実際にメンバーと会ったことある人の情報だし。
たしか、ゲイリーの歌を公文の社長さんだかが聴いて気に入って社歌頼んだとか。

ってかZEROと公文が関係あるなんて知ってたのね。
俺初めて知ったときぶったまげたけど未だによく分からん。
ZEROって東芝EMIのレーベルかなんかなんやろ?(ジャケット裏にMFD BY TOSHIBA-EMIとある)
東芝と公文がグループ会社ってこと??それにしても公文の社歌をゲイリーが、
って事実が衝撃的すぎる。wを付けたいぐらい。
知った当初は周りに公文に勤めてる人いないか探したよwいなかったけど。
俺公文行ってたんだよなぁ。
凡ファイヤーの2ND買った。
チャンピオンが好きなので買ったが他の曲がイマイチ。
2ndはBONFIREの最高傑作だ。聴き込むべし。
Ready 4 ActionなんてChampionに負けないくらい、カコイイHRチューンだと思うけど。
Never MindやCold Daysもいいね。

しかし新譜のFREEのキレの無い、マッタリさは何なんだ・・・・・
BONFIRE、自分は3rdが好きです。(チト曲数多いけど)
Know Right NowとかSay Goodbyeとかキャッチーで良いです。
それまでの欧州的な湿り気が減って、デスモンド・チャイルドが絡んだりして
よりアメリカ寄りになったので好みが分かれるかもしれませんが。
BONFIREは3rdまでならハズレなし。それ以降はどうでもいいや。
>>883
橋本社長がもともと公文の人じゃなかったっけか?
朝日新聞のインタビューで読んだ。
>>887
ttp://www.zeronet-jp.com/company/profile.htm
>業務企画部・企画部・社長室・事業開発室・総合企画室など
>主にコーポレート・スタッフ部門で経営戦略の策定業務に従事
スウェーデンにエイリアンというバンドいましたよね?
あの1STは良いですか?
浅香唯の「セシル」はこのスレ向きだな。
未聴の人は是非聞いてね。
>>889
北欧メロディアスの名盤って言われてるけど、確かに
内容はいいよ。特に捨て曲もないし。ただ俺的には
SKAGARACKとかDA VINCIの方が好きというのが正直な
ところ。
藤木がB!でCOASTLINEを薦めてるのは釣りでしょうか?
joseph lee woodのこともあるからな。最近(も?)ハズし過ぎw
>>892
アレンジはダサいけどメロディ自体は結構好きなのだが
REO SPEEDWAGONのKeep The Fire Burningがネトラジでかかった。
やっぱりREOはいいね〜(*´Д`)
Can't Fight This Feelingは全ての音楽のなかで、一番好きな曲。
ライブ観たいよ。
公文の社歌聴いたことある人いないのかな?
どんな感じの歌なんだろう。聴きてぇー!
>>896
その話は昔からあるネタだよ。
いまだに本気にしてる香具師が結構いるのには驚いた。
>>897
自分が恥じかくだけだから知ったかはよしたほうがいいよ。
ってこれは釣りか?(´・ω・`)
ゲイリーの歌う公文の社歌はHM SYNDICATEで流れてたぞ。
子供のコーラスが入っているバラードだった。
BURRNの曲目リストを見てみろ。
公文とゼロについては炎に掲載された橋本社長のインタビュー記事を読め。
ちなみに公文のラジオCMにはTENのTHE NAME OF THE ROSEが使われていた。

>>895
80年代のREO SPEEDWAGONは俺も好きだな。
Roll With the Changes最高!

ルカサーのサンタメンタルってどうよ?
PRIDE OF LIONSのHP

On Saturday October 25th, Jim & Toby performed a 45 minute set
to open the show for REO Speedwagon at the Star Plaza Theater in Merrillville

REO SPEEDWAGONとPRIDE OF LIONSか・・・・・・・・・おいしい!!!!!
明け方に聴くEVAN AND JARONは和むなヽ(´ー`)ノ
FINAL FRONTIERの2ndが来年出るみたいだけど、これは楽しみだね。
ヴォン・グローブもモラッティもつまらなかったから、是非この
プロジェクトは続けていって欲しいな。
>>904
FINAL FRONTIERはこれというキラーソングが無い。
レベルは高いし、方向性は好きだから、期待したい。
>>904
また1stのようにプロダクションがショボかったら(゚听)イラネ
アーク・エンジェルは何枚アルバム出してるのですか?
曲も良いのかな?
>>907
ARC ANGELはこれ1枚だけ。
http://www.arcangel-cannata.com/PAGES/Discs%20Pages/discarcangel.html

NEW ENGLANDあたりの叙情的なものが好きなら買い。Starsは名曲。
マグナムはどのアルバムが良いですか?
一番メロディアスなアルバムはどれでしょうか?
Heartplayってどんな感じですか?
サンプル探してるんだけどなかなか見つからないです。
メロコムにもなかったし・・・
>>909
どれもメロディアスだけど、このスレの人には
やっぱりWINGS OF HEAVENかな?これは一番産業度
が高いよ。ちょっとAOR寄りになるけどVISILANTE
もお勧め。ON A STORY TELLER'S NIGHTもまあまあ
いいかな。
912悪もんもん ◆HOLYehcw2U :03/11/12 19:22 ID:???
| |⌒ヽフ   個人的に、 
| |OvO)   [PRIDE OF LION]は[ジミ(略)サバイバー]とは比較にならないほど良かったけど
| |⊂)    ここの住人的にはどうなの?  
〜〜〜〜



>>912
ジミryサバイバーより全然イイと思います
>>909
でも名盤とされてるのは「CHASE THE DRAGON」
オレはこれが一番好きかな
>>913
MAGNUMを初めて聴くんだったらだったら、On A Storyteller's Nightが良いんじゃないかな?
前半3曲は、メロディアスな音楽が好きな人は一度は聴いておくべきかと思う。
Chase The Dragonも良いけど、今聴くと音に隙間があって、少し古臭く聴こえるから
その辺りが気になる人はダメかもね。
でも、このアルバムが一番ドラマティックだとは思う。
まぁ、この2枚だったらどっちも聴いて損はないかと。

>>910
メロコムにあるよ。
http://www.melodicrock.com/minibytes.html
俺の感想は>>479 俺的には買いだね。

>>909
入門としては>911の3枚だね。
それで気に入ったら、さかのぼってよ。
WINGS OF HEAVEN以前のアルバムはハズレ無しだから。

916909:03/11/12 21:42 ID:???
皆さんありがとうございます。
ON A STORY TELLER'S NIGHT
VISILANTE
WINGS OF HEAVENの3枚を買ってみます。
俺が思うにまず一枚「ON A STORY TELLER'S NIGHT」を買えばいいと思うよ。
「ON A STORY TELLER'S NIGHT」が気に入らなければ「VISILANTE」と「WINGS OF HEAVEN」も
気に入らないと思うし。
>>915
ありがとうございます。メロコムにこんなところがあった
とはw これはAOR要素が強いですね。でもこういうサウンド
も好きなんで買ってみたいと思います。
>>912
PRIDE OF LIONSのほうが断然(・∀・)イイ!
ジミのほうは楽曲がイマイチ。
ルカさーのSANTA MENTALのサンプルハケーン
・・・・・・・・ロックじゃない
http://www.nehrecords.com/shop/LukatherSanta.htm
↑企画ものみたいだな。ヴァイも似たようなのだしてたね。
波乱刑事ははっきり言ってつまらないと思う。
>>919
でもたしか両方広瀬のレビューで、ジミのほうが点数高かったよな
そうだね、PRIDE OF LIONSも聴く前はかなり疑ってたな

PRIDE OF LIONSってそんなにいいか?
8曲目のTurn To Meと4曲目のSound Of Homeは
確かに良いと思うけど、他はそんなにぱっとしないと思うんだけど

ジミ・ジェイミソンのEMPIRESは捨て曲も多いけど最初の4曲までは
かなり良いと思う。 
トビ−ヒッチコックよりジミ・ジェイミソンのほうが好み
926名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/13 22:45 ID:nyKgop/f
http://shopping.netledger.com/app/site/site.nl/site.ACCT41008/mode.items/sc.2/category.2/it.A/id.3569/.f

EDGE OF SANITYのダン・スウォノのバンドNIGHTINGALEで、Shadow Manという曲。
非常にキャッチーでメロハーしているんで、驚いたよ。
EDGE OF SANITYとは全く違う音楽性だね。
他の曲はどうなのか分からないが。
持っている人いない?
927BURRN!:03/11/13 22:48 ID:???
test
ナイトインゲイルズの間違いでは?
ナイトインゲイルはメロハー。
>>926
ワラタ。
別バンドやんwww
930926:03/11/14 00:02 ID:???
ここのサイトには
Dan Swanö and team have just completed the new NIGHTINGALE album entitled “Alive Again”.
って載っているんだけど、これって間違い?
Dan Swanöの同姓同名?
>>930
お前が正しい。>>928とかクズ。
ネトラジでかかったBLUE OYSTER CULTのBurning For Youが気に入って、
SECRET TREATIESとFIRE UNKNOWN ORIGINを購入。
Burning For Youタイプの曲は無かったが、独特の音楽性にハマった。
アルバム全体から見ると、Burning For You以外はこのスレ的にお薦めできないけどねw
AstronomyはIMAGINOSverも好きだけど、SECRET TREATIESverも味わい深くていいなぁ。
>>932
どんなタイプのサウンド?
このバンドって全然聴いたことなくって。
>>933
http://app.sonymusic.com/SMOTranslator/0,,type=Page$$$disc=tid_1078$$$t=artists%25252fblueoystercult%25252fdiscogH,00.html
サンプルあったが、短い上に切り方も良くない。
1曲フルに聴ければいいのだけれど。
一番有名なのは(Don't Fear)The Ripperだな。
俺も全然聴いたことなかったな
ゴジラ聴いて他の曲聴く気無くなったんだった
ゴジラは駄曲だよ。
それを最初に聴けば、聴く気無くすのも分かるなぁ。
BLUE OYSTER CULTは普通だね。
ここの人にはメロディ、産業度が足りないんじゃないかな?
『呪いの炎FIRE UNKNOWN ORIGIN』のジャケットは良いけど。
MAXUS
>>843>>846
オレも『FOREVER YOUNG』はイマイチ。
『WINGS』のが名曲だと思う。
B!の広瀬さんもそんな事を言ってた気が。
>>938
ちなみにJAY GRUSKAのソロはマジでいいよ。
MAXUSのサウンドをポップにした感じ。
メロもキャッチーだし、ゲスト陣も豪華。
ジョセフ・ウィリアムスの2ndあたりが好き
な人にはお勧めかな。
>>940
白いジャケのやつ?
昨日A-4で観てたんだけど、えらい盛り上がりだったよ。頭上越しに
前のブロックに消えていく奴もいたりして(w
当たるを幸い周囲の者にぶつかって、ケンカをおっ始めそうになった
りとか、険悪な一場面もあった。おまえらもうちょい自重しろよ、
と言いたくなったぐらい。

だから帰宅して、メタスレを覗いたときは驚いた。どこが大阪乗りが
悪いんだよと。
追っかけしてる香具師の比較に一定の説得力があるのは事実だが、
それだって、観るポジションやそのときどきの気分によって受ける印象
は大幅に違うから、必ずしも完全無欠な観察とは言えないはず。その上
に地元贔屓や、数をこなすことによる新鮮味の低下(感覚のルーティー
ン化)が入ってくるからね。

再来日(ジャスティス)以来、大阪はすべて観ているが、夕べのは過去
のどれと比べてもヒケをとらないグレートなライヴだったと思う。オレ
の位置からはメンバーの表情や仕草がよく見えたが、全員にこやかに、
機嫌よくプレイしているのが伝わってきた。低調どころか、乗りに乗った
演奏というのがオレの感じたこと。お客もよく歌ってたしね。

誰か他に追っかけしてる香具師で、大阪をいいと思った人はいないの?





>>941
そう。邦題がカフェグルスカ。
>>942
良いよなぁ、こういう風にライヴの話ができるのって…
>>942
誤爆するな
ジミー・バーンズの「TWO FIRES」は良い?
初期と比べると聴き劣りする?
http://www.doaneperrypage.de/maxus.htm
MAXUS知らんかったのでサンプル見つけた。
ここまでAORしてると、ちょっとキツイなぁ。
やや最高でつ
9491:03/11/15 10:29 ID:???
新スレ立てましたので、現スレ同様よろしくお願いします。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1068859616/
>>949
早いよ〜。970くらいでいいんじゃない?
PRIDE OF LIONSは14曲目がいい。
でもこれってボーナストラックなんだよね。
本編に入れてもおかしくない感動のバラード。
購入CD報告スレで薦めてもらったJIMMY BARNESのFREIGHT TRAIN HEARTキタ。
ノリのいいダイナミックなアメリカンロックって感じでいいね。
所々でいかにもジョナサン・ケインなKEYが出てきて(・∀・)ニヤニヤ

http://www.barnesy.net/soundclips/
2nd以降は手を出さないほうがいいと言われたが、↑のサンプルを聴いて分かった気がw
PRIDE OF LIONSの2曲目のサビはRAINBOWのSTONE COLDだ
1000まで使いきることに意味あるの?
SOMETHING CORPORATEのNORTHいいね。
ピアノの使い方がまたたまらんのよ〜(*´Д`)
>>926
NIGHTINGALE、メロディアスでフックが強力だ。
ダン・スウォノやるな。
これは買わねば。
957名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/19 19:03 ID:n7c5q7I4
>>932
「Fire of unknown origin」の曲。
After Dark、Don't Turn Your Back,ジョーンクロフォードなんかは
産業ロックファンにもいけるんじゃないかな。
Burning for youもあるし、あのアルバムはお勧め。
958932:03/11/19 22:23 ID:???
BOCで他にお薦めのアルバムありますか?
>>958
ちょっと前にロック喫茶で聴かせてもらったライブ盤がよかった。
1曲目がMC5のカバーで始まるんだけど、これがもう大迫力!
そのライブ盤はアナログだったから、今CD化されてるかは不明。
で、そこのロック喫茶、70年代のハードロックを客のリクエストにも
応えてくれるし、色んなことを教えてもくれる。70年代の自分の知らない
バンドばかりだけど、その広すぎる世界に圧倒されたよ。
なんかスレ違いだったかな。
>>959
ロック喫茶ってまだあるの?
セーソクや和田の昔の話でよく出てくるけど。
961959:03/11/20 13:48 ID:???
>>960
地方ですがあるんですよ。いつ頃からあるのかはよく知らないのですが、
結構古く、歴史がありそうです。でっかいスピーカーがドンと置いてあり、
その迫力はなんとも言えません。しかしなんといっても店の雰囲気が
”ロック喫茶”なんですよね。音楽を聴きに行くというよりも勉強に
行くような気持ちになります。貴重ですね。
LAST AUTUMN'S DREAM今日フライングゲットした人いるかしら?
今日学校終わりで即バイトだったからCD屋行く暇無かった(´・ω・`)

明日ゲットだぜ!
>>962
買ったよ。悪くない出来。
Andyが作曲のクレジットにあるのが一曲のみってのがアレだが。
964長井秀和:03/11/21 23:33 ID:q1D9JiE6
デイアフタ−トゥモロ−のファ−ストを買いました。
ガッツポ−ズですw
現日本におけるメロハ−の最高峰は彼らです。
間違いない!
>>964
DVD付きのヤツか?
FarawayのPVでのVoの可愛さは凄いw
今は・・・・・・・
966長井秀和:03/11/21 23:52 ID:q1D9JiE6
>>965
DVD付きではないです・・・
ヤバイ、そっち買えばよかったよ、買いなおそうかなあw
967長井秀和:03/11/21 23:53 ID:???
・相次ぐコテハンの引退
 >フェラファクトリー引退/こうぞう死亡/沈黙死亡/スラッシャ玉砕/A級戦犯逃亡
・雷グループ衰退、メロスピスレ壊滅
・メタリカスレ大躍進、活気戻る
・メガオ軍団登場、メガデススレ壊滅
・キモスピ提唱、マンコ原田登場
・アクセンスター2nd騒動
・害虫エメラルド駆逐、消滅
・「ちんこもれそう」スレの驚異的な粘り
・悪ホーリーのメロスピ大作戦
・ドリフ、ジャイアン等、あきらかに滑ってるネタスレ続出
・もんもんヒキコモリ悪化
・ティモスパー登場、混乱の時代へ
・超髭が濃いメガネっ娘固定、剣のX登場
・206、ゲリ時の大便漏れ
>>967
荒らしウザイ。
969長井秀和:03/11/21 23:57 ID:???
Mr. Bigの父兄彼弟って炎の彼方+ロキナメのパクリっつーか、あのバンドのイメージがまんまNRとオモタな。
もんろいいね
結局、昨秋の夢のアルバム今日買った。
ほんと、なんで今までミカエルの事知らなかったんだろう。
凄まじく良いシンガーだね。哀愁漂うかすれたVoホントすてきやん。
ソロで出した歌らしいけど"The One"ってバラード良いね。自分の中で
3本の指に入るバラードになった。FAIR WARNINGの"Pictures Of Love"
もやってるけどRAINMAKERレンタルして聴いただけで、この曲全然記憶に無かった(^^;
でもこの曲も良いね。

"Again And Again"は前から良い良い言ってたけど"Break The Chains"もかなり良かった。
ってかまだ6曲目までしか聴いてないけど全く駄曲無いね。

外部ライター結構起用してるのね。Rick Brightman、Torbjorn Wasseniusはライナーノーツ
で触れてるけど、Claes Andreasson、Thomas Lassar、Robert Erikssonって誰かしら?

で最後にルックスの印象。ミカエルは初めて見たけど、"The One"が似合わないルックス。
イアン・ホーグランドは昔の写真しかヨーロッパ見たことないから、
いかつすぎて昔の写真でどこにいるか分からん。

長々書いたけど、ホント素晴らしいよ。レンタルで済ませようと思ってたけど
買って良かった。
あ、1つ忘れてた。「〜のアルバムは録音の質が良くない」
なんて言う人いるけど、そんなんよう分かるなぁ。質云々なんてそんな言うほど
あるんかいな、って思ってたけど、このアルバム聴いたとき
あれ?ってちょっと感じた。
なんか音がほんのりこもってると言うかなんちゅうか…
まぁ音が悪いとかは思わないし、独特の雰囲気って感じ方したけどどうなんかな?
FTPサーバ使ってネット上でミカエル班、アンディ班、ヨーロッパ班で
音のやり取りしたってあるけどそのせいか?気のせいな気がするけど。
うん、音質が惜しいよね。
なんか低音がちょっと強調されすぎかな。
でも今年出たアルバムの中では個人的に1,2かも。