△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.6▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今回も懲りずに盛り上がっていきましょう。
テンプレは前スレの>>5さんお願いします。

Vol.1
http://music.2ch.net/hrhm/kako/999/999847090.html
Vol.2
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1013/10139/1013917407.html
Vol.3
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1030/10307/1030737468.html
Vol.4(まだ見れない)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1041484002/l50
前スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1047199857/

こちらもよろしくお願いします。
【メロディアス】♪HIDDEN TREASURE2【温故知新】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1054031280/
メロディック・ロック系の試聴に
http://www.melodicrock.com/
ネットラジオ(Tune in LIVEをクリック)
http://www.munichshardesthits.com/
2を(σ´∀`)σゲッツ!!して
31:03/05/28 05:18 ID:???
中古でTRIUMPHの「CLASSICS」(ベスト)を購入。
"Magic Power"は知ってたのですが、"Somebody's Out There"が
HUGOっぽいメロディアスな曲で感動しました。
"Fight The Good Fight"はLED ZEPPELINっぽいですねぇ。

>>2
早朝ゲッツ!!おめでとう。
4(o`ω´)ノ駄作さん ◆EXODUSBDHE :03/05/28 05:19 ID:CsFwy34C
>>1
ミートローフはここでよい?プログレスレ?
ミートローフはここでしょう。
本国ではアルバムがメチャクチャ売れてるのに
何故か日本ではイマイチ>ミートローフ
あのルックスが原因か?
大袈裟で、クドくて、クサくて、ドラマティックで、コテコテ。

俺の好きな総ての要素があるからジム・スタインマン絡みの3枚を
そろえてしまったが、どうしても好きになれない。
不思議だ。
彼等はうそ臭いからね
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
>>10
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
HUGOの”HUGO”(ゼロコーポレイションが出してた)が近くのブックオフにあるけど買いかな?
13アンソニー ◆7ju7CVpoP. :03/05/28 13:33 ID:???
落ちるぞ  
>>12
メロハー好きなら間違いなく買い。
>>14
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
いょう粘着うぜーよ。
つまんねーからカエレ。
>>16
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
>>18
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
相変わらず、張り付いてまんなあ。
いょう粘着うぜーよ。
つまんねーからカエレ。
>>20
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
他にすることないのかよ。
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
>>3
気に入ったならアルバムのほうにも手を出してみてくれ。
BOSTONのギタリストBarry GoudreauのORION THE HUNTERをゲッツ。
名盤と言われているが、俺的にはいまひとつだった。
甘すぎてマターリして起伏に乏しいのだ。
がっかり(´・ω・`)
ヴァンデンバーグという(昔の?)バンドの評価知りたし。
>>24
バリーのバンドではRTZもあるけど、イマイチですね。
Face The Musicでおお!とくるけど、あとはフックの弱いアメリカンロック。
やっぱトム・ショルツがいないとダメなのね、と当時思いますた。

VANDENBERGは2ndのHEADING FOR A STORMが最強!
Fraiday Night、Different World、Waiting For The NIghtと
欧州的な哀愁のある名曲揃いで素晴らしい。
それにしてもBESTの選曲は最悪だよ。
>>27
レスありがと
ここの住人の感性は信じてるんで、探しにいきます。
VANDENBERGは1st、と言ってみるテスト。
>>29
じゃ、1stも探します。

ところでここの人たちは産業→AORときて、
CHICAGOとかも聴くのかな?
31くされウォリャ−:03/05/29 02:05 ID:9uUP2hlh
イタリアン・ラヴロックなんか最高ですよ。
イ・プ−やジャルディーノ・デ・センプリチやラ・ヴォッテガ・デッラルテ
あたりなんか最高だね。
>>31
全くわからん。スマソ
TOTOが好きならお勧めだが、俺としてはもうチョイ
ギターが前に出てほしいところ>シカゴ
CHICAGOは70年代ブラスロック硬派
80年代AORだな
ベストしか聴いた事ないが
しかし、なんでアルバムタイトルが
18とか22とか数字なの?
>>34
いちいちタイトルを考えるのが面倒だから。
モナークやアイウイットネスのギタリスト、
ラルフ・サントーラのこのCDなんですが
http://www.nowandthen.co.uk/santolla/index.htm

どなたか聞いた人いらっしゃいませんですか?
興味しんしん丸なのですが。
VANDENBERGのVocalは和田アキ子と言ってみるテスト。
>>37
声が?顔?
ちなみに、ミスチル桜井は目をつぶって耳を澄ませば田原俊彦。
>ミスチル桜井は目をつぶって耳を澄ませば田原俊彦。

そうか?
まあ、がんばれやw
氷室は目をつぶって耳を澄ませば西条秀樹
41_:03/05/29 16:38 ID:???
>>40
それは同意。
「夜もヒッパレ」で激似だった。
少し古いが、女性VoをフィーチャーしたLakehurst「Miracles」って
やつを勧められて買ってみた。甘党のヤシは聴いてやってくれ。

ttp://www.lakehurst.de/
>>36
マイケル・シェンカーなんかの影響が顕著なメロディアスなギターアルバム。
個人的には好きだけど全曲インストだよ。
36です。
>>44さん >>45さん
ありがとうございました!

ヘルゲもいるのか〜っ
サンプル厨は同じ香具師なん?
>>47
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
(=゚ω゚)ノ いょう房ウザイ
>>49
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
>>50
(=゚ω゚)ノ いょう、前々々スレ2タン
>>51
(=゚ω゚)ノ いょう、前々々々スレ2タン
>>52
(=゚ω゚)ノ いょう、次スレ2タン
54名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/30 21:04 ID:fwwHV6kV
一昨日の歌の大辞典で、87年に世界でヒットした曲が3曲紹介されてたけど
マドンナとヨーロッパとあと一人誰だったか覚えてる人いる?
コテコテの80年代ロックって感じで、聴いたことのある曲なんだけど…
サビをハ長調で書いたら
|レ−ド−|シ−ソ−|ソラ−ラ−|
って感じ。こんだけで分かるかなぁ。お願いしますm(_ _)m

それにしてもFinal countdownがって俺が6歳の頃の曲かぁ。
そのぐらいに青春時代過ごしたかった。リアルタイムでハードロック全盛期を体感したかった(´・ω・`)
>>54
a-ha”Take on me"のメロっぽい?
>>55
違うっす。曲調も全然違うかな。
あとキーはマイナーだ。間違えた。
たぶんE♭マイナーで
|ラ♭−ソ♭−|ファ−レ♭−|レ♭ミ♭−ミ♭−|
シンセドラムの効いたロック調。そして男性Vo
あー、気になる。絶対に超有名な曲だと思うんだけどなぁ(´・ω・`)
全然違ったら悪いけど、時期的にカッティング・クルー?
hardlineの1stのlove leads〜は
編むろ波江のa walk in the parkに似てる
>>58
大して似てないし、あんなクソ音痴と比べるな
>>59
音痴は関係ないと思うが?

確かにサビの入りが似てると思ふ。
あむろとかいうブスの名を聞くだけで
ドヘタな歌声がうかんできて虫唾が走るのでやめてください
そういえばHARDLINEのcan't find my wayは映画に使われてたな。
GTRはWhen The Heart Rules The Mind以外イマイチ

と言ってみる。
64 ◆BKSTYXumw6 :03/05/31 03:21 ID:???
「ハンター」とか「イマジニング」もいいと思うけど
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
(=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう (=゚ω゚)ノ いょういょう
66名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 10:07 ID:LquohWyw
>>54
Bon Jovi
リビンオンアプレーヤー?
Livin' On Playerを知らない?(ぷ
69名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 11:00 ID:LquohWyw
>>68
知らない。

Livin' On A Prayerなら知ってる。
>>69
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
他にすることないのかよ。
71名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 11:07 ID:u9He02Nh
>>70
今日初めてこのスレを見ましたが何か?
>>68
んなわけないやん(´・ω・`)
しかも全然|ラ♭−ソ♭−|ファ−レ♭−|レ♭ミ♭−ミ♭−|ってメロじゃないし…
もうちょっと↑詳しく書くと|2分音符、2分、|2分、2分、|8分、4分、残り|
テキストで表現するの難しい…ここだけMIDIにしてみても容量小さすぎてUPローダに登録できなかったし。
歌の大辞典見てた人がいたら一発だろうけど、いないみたいですね。
しばらく分からずじまいかな。
>>72
諦めちゃだめだよ。俺もすごく気になる。

http://www.asahi-net.or.jp/~TF1K-MCD/

このURLはアメリカの売り上げランクを年毎にまとめてある。
1987の中にないかな?
MIDIかなんかにして音を聞けるようにしてくれよ
諦めたらそこで人生は終りだよ
>>73
ありがとう。これかな?ってのをいくつか調べてみたけどどうも違うみたい。
見当つかないんでギブアップ。だけどよさそうなHPなんでお気に入りに加えさせてもらいますm(_ _)m

>>74
MIDIは小さくなりすぎてUPの下限下回ってしまうんで、ギターで録音してみました↓
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054362606.wav
でもほんと激しく一部分だけなんで分かってもらえるかなぁ(´・ω・`)

結構スレ使ってしまって申し訳ないです。
>>76
テレビ番組板のスレに聞いておいてあげたよ。
レス付くのをちょっと待ってみ。
【その時】速報!歌の大辞テン!!2【あなたは】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1051785817/
ケニー・ロギンス”デンジャーゾーン”だっ!
トップガンのあれか
そのようだね。
>>78
あ、あ、ありがとうございます!
試聴できるところ探し回って聞いてみたところ、間違いないみたいです。
いやぁ、マジ嬉しいっす。
>>77さんもわざわざありがとうございます。解決した旨をそのスレに報告しておきます。
8273:03/05/31 16:58 ID:???
>>81

判明してよかった!!しかも私も好きな曲で。
トップガンのサントラ盤は私の愛聴盤の一枚です。
今、仕事中ですが、途中経過が気になってました。
知らない者どおしが協力し合って楽しかったね。
デンジャーゾーンぐらいすぐわかれよw
84merodia:03/05/31 19:19 ID:LTvzTTpZ
何度もでてるネタですみませんが、ストームの1stアルバム売っていそうなとこ
教えて下さい。プレミア価格でもいいんで。2nd聞いてかなり気に入ってしまったんで
ぜひ聞きたいので。皆さんの評価はいまいちみたいですが・・
>>84
ヘヴンに売ってた。8000円くらいしてたよ。
あとはヤフオクでキーワード検索に入れて、ブックマークしとけ。
86merodia:03/05/31 19:50 ID:LTvzTTpZ
85>ありがとうございます。かなり高いですね。
87merodia:03/05/31 20:10 ID:LTvzTTpZ
85>ちなみにどこのへヴンか教えて下さい。ヤフオクでも8000円で売ってました。
>>87
新宿のヘヴン。
でも、見たのは2週間前だから、今もあるかわかんないよ。
値段は今思うと微妙に違うかも。でも、その辺りなのは確か。
89merodia:03/05/31 21:57 ID:LTvzTTpZ
88>すみません何度も。問い合わせてみます。ありがとうございます。
どーでもいいけどsageでやれ
9154:03/05/31 23:55 ID:???
>>83
タイトルは知らなかったけど曲は聴いたことあって知ってた。なんせ6歳の頃の曲だし。
ま、すぐわかれ!ってほど有名な曲なんですよね。とにかくTOP GUNのサントラ借りてみればいいかな?
たしかこの映画にインスパイアされてジョン・ボンジョビがなんかの曲を書いたとかいう記憶が。
いやぁ、ホントすっきりした。
>>91
トップガンのサントラは他の曲もイイので是非
93映画ファン:03/06/01 00:53 ID:g99eiQAk
前スレでチェズニ・ホ−クスの「THE ONE AND ONLY」の事を
質問した者ですが、アルバムが廃盤で入手困難らしいのですが、
一週間位前に出たCMヒット曲を集めたオムニバスアルバムに
収録してありました。
購入して聴いておりますが、やっぱ最高です。
映画「ドクハリウッド」のタイトル曲以外にホンダのインテグラ
のCMに使われていたらしい。
しかも、マイケル・J・フォックスがCMに出ていたらしい。
この曲は一発屋のオムニバスにも入っているらしい。
一発屋だったんだ・・・・・
Captive Heartってもう活動してないんかな?
昔買ったアルバム聴きなおしてみると全体としては
大したことないんだけど、何曲か素晴らしい曲があるな。
95名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/01 10:57 ID:TRnBsQV7
>>54
TACOの「踊るリッツの夜」かな?。
>>95
だから、デンジャーゾーンだって。
>>93
俺も買いたいので、そのアルバムのメーカー名と
タイトルを教えて下さい。
今更だが、AIRPLAYの1stをゲット。早速聴いてみたが、EW&Fみたいだなってのが
正直な感想。今の時期にドライブしながら聴けば気持ちよさそう。
湿り気は0ってとこか。TOTOやEW&Fが好きな人にはいいかも。
俺は・・・正直期待はずれ。あくまで俺の感想だからね。
bbmakの1st聞いてみた。

かなり質は高いが、
キメの曲が無く、漏れ的には今一かな。

BackstreetBoysはやっぱ医大だなと思ったりしたw
100get
>>98
ジャケットが以上にダサい
内容はいいのだが
102fee:03/06/02 22:13 ID:X8rJcJ6D
Kenny Logginsの"Danger Zone"では?映画”Top Gun"の挿入歌じゃなかったかな。
103映画ファン:03/06/02 22:34 ID:hZb4MLWL
>>97
「HELLO CM SONG GOOD MUSIC」
BMGジャパンより2003年5月21日発売しています。

ちなみにチェズニ−・ホ−クス以外は悲しいほど駄曲のオンパレ−ド
です。ご了承を。
なんでもどこぞの会社で発売している「一発屋」というアルバムの
中にも収録してあるみたいなんで、ソレを購入してみるのもいいかもよ。
>>99
BBMAKは2ndだな。
>98
1曲目もEW&Fに聴こえる?
トミー・ファンダーバークの声聴いてもEW&Fっぽいかな?

個人的には、EW&Fみたいって一聴して感じるのはわからないでもないけど
EW&Fほどファンクとかブラックのサウンドではないと思が。
10697:03/06/03 00:13 ID:???
>>103
サンクス!
チェズニ−・ホ−クス1曲のために買いまつ。
>>106
1曲のために変な曲ばっか入ってるCD買うより
チェズニ−・ホ−クスのCD探して買った方がいいよ。
結構いい曲入ってるから。特にone worldって曲がone and onlyに似てて
メロディアスでお勧め。
THE CHURCHILLSのBIG IDEASが良かったよ。
店の試聴機で聴いて即買いですた。

http://www.thechurchills.net/
パワーポップの王道を行くサウンドがたまりません。
bbmakの1stにカバーが入ってたんだが、

Extreme「More Than Words」って、みんなどうよ?
アメリカで大ヒットしたようだが、
全く何も感じない、どうでも良い曲だと、
漏れは思うんだが。
11098:03/06/03 16:06 ID:???
>>105
俺もAIRPLAYを諦めたわけじゃない。
一聴してだめでもよく聴くと名盤だったってことはよくあるからね。
繰り返し聴いてみるつもりだよ。
EW&Fほどファンキーじゃないのは事実だし好みは別にして超々高品質だって
のも分かる。ただ、俺にはドライすぎるっていうか・・・。
>>109
カバーの出来の良し悪しのほうが気になる
>>111
非常に爽やかで、原曲より良いように思える。
コーラスも見事。
>>109
最後の方のハモリ。あの部分だけすごく良い!
あれって不協和音?sus7とかの響きなんだろうか?
そこらへんよく聞き取れない。絶対音感あればなぁ。
>>109
禿同
Hole Heartedのほうは名曲だがな。
NOW AND THENのHPにGODSの写真がうpされたな。
いいなぁ・・・・・・日本でも開催しる!
>>109
同意
ほかにも
Mr. BIGのTO BE WITH YOUや
SCORPIONSのWIND OF CHANGEもね
他にイイ曲あるのに
なぜか大ヒット曲はイマイチ
>>116
俺はTO BE〜は好きだけど、WIND〜はピンと来なかったな。
良い曲ではあるんだけど、Moment of gloryの方がグッと来た。
ジェフスコットソートのDVDでた!?
>>118
ここで聞く前に何故自分で調べようとしないんだ?
教えて君は氏ね
120名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/04 02:00 ID:F5cZ2IMu
>>118 別のスレで聞いたほうが、レスもらえると思われ。
>>120
マルチ勧めんな。この知障!
>>121

> この知障!

いくら匿名だからといって、こういうことが平気で言える奴がこのスレにいるかと思ったら
もう、呆れるな。どういう思考回路してるんだろ。こういう文をタイプしてるとこ想像したら
悲しくなるよ。ふぅ〜
殺伐としてるところ何だけど、今、テリー・ブロックのSTRANGEWAYSを
何気に聴いてるんだが、メロディアスロックの王道でなごめる。
>>116
To Be With Youはけっこう良いと思うぞ。
Wind Of Changeもまあまあ良い。
まあ、売れ線狙いが見え見えだけどね。

売れ線狙いじゃなく、
自然な感じのバラードといえば、
やっぱWhen I Look Into Your Eyesで決まりでしょ。
そういえば、
More Than Wordsが全米1位っていうことで、
急いでExtremeの1st借りたら今二つでガッカリだったなあ。
>>125
オレは1st相当聴きこんだがなあ、2ndはもっと聴いたけど
正直、アコースティックって好きじゃない。
MTVのアンプラグドなんか全然いいと思わない。
個人的にはバラードはさわやか系より熱唱系(?)のほうが好き。
SCORPIONSだとWind Of ChangeよりBelieve In Love
JORNEYだとOpen ArmsよりFaithfully
といったように。
スコピはIN TRANCE
130動画直リン:03/06/04 09:21 ID:h6vyZ53C
131名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/04 10:28 ID:3Go0RYpR
見え樽
EXTREMEの2ndはアコースティック・ナンバーより"Song For Love "
が素晴らしい。コーラスさいこーです。
>>108
俺も昨日買ったぞ。
CHEAP TRICKやMARVELOUS3などが好きなヤシにはおすすめだ!
POPでキャッチーでいいぞ!
134名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/04 22:50 ID:GlM5NmSE
>>133
どっちも好きだから買ってみるぞい
MARVELOUS3といえばブッチ・ウォーカーは
アブリル・ラヴィーンの次のアルバムのメインソングライターになるらしい。
136134:03/06/04 23:22 ID:GlM5NmSE
>>135
なんかスゴイなそれw
個人的にはやめてほしいな・・・・・
ところでCHEAP TRICKの新譜は出たのか?
延期されていたが。
最近メロハーの新譜でいいのが無いね。何かない?

スレ違いっぽいが、THIRDEYEBLINDのOut Of The Vainが良かった。
http://www.3eb.com/music/index.php?mode=view&album_id=4&type=lp
内向的な影のあるサウンドだがメロディアスで引き込まれる。
Blindedが特にいいね。
>>138
>最近メロハーの新譜でいいのが無いね。何かない?

ハリー・ヘスのソロぐらい!?
漏れは買ってないけどな。

最近、
漏れが買ってるのは、
ちょっと前のCDか、藤木のHM/HR以外のオススメぐらいなんだわ。
140138:03/06/05 15:10 ID:???
最近良かったのはHESSとCRYSTAL BLUEですね。
でも良かったって言っても結構良かったレベル。
GRAND ILUUSIONやSHYレベルのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
っていう衝撃が欲しいのでつ。
>>140
外出だが、JIM JIDHEDの新譜聴け
>>140

>SHYレベル

最近出たやつで、そんなに良いのがあるの?
>>142
無い!
>>143

140が言ってるのは、
昔のSHYのことなのか?
Excess All Areasとか?
GRAND ILUUSIONの1stは漏れも持っていて、
けっこうハマったんだが、
まあ、そんなに執着は無いっていうか、
無かったら無くても良い音楽だわな。
2ndも中古で500円ぐらいなら買うが・・・
メロコムのNEWS見てたらDOMAINの名前が。
まだやってたんだ、Hideawayは名曲だよなー。
と思いつつHPで2002年のアルバムを試聴したら・・・・・
パワーメタルになってました(´・ω・`)
>>145
GRAND ILLUSIONの2ndは1stとは桁違いに良くなってます。
オフィシャルにサンプルが置いてあるので、聴いてみて下さい。
>>144
UNFINISHED BUSINESSのことです。
EXCESS〜も最高ですよね。
新譜で良さげなのは一通り買ってしまったので、
旧譜かTHIRDEYEBLINDのような周辺の新譜を探すとします。
「★ビートルズ★247曲★CD★送料込!!」
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38364737

MP3を焼いたCD-Rを売ってやがりますw
>>149
これって違法じゃないの?
151名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/05 20:28 ID:JCmM+U4R
21日発売のジョシュ・ラモスのRAMOSで今月は決まり。

Living in The Light http://www.frontiers.it/ramos-livinginthelight.mp3
Don't Go http://www.frontiers.it/ramos-dontgo.mp3

Living In The LightなんてJOURNEYっぽくっていいね。
>>151
これって、Yahooじゃなくて
いきなりポリにチクると面白そうw
最近FAIR WARNINGに激ハマリ中なんですが
こんな漏れは次に何を聴いたらいいですか?
>>154
ZENO「ZENO」は必聴だ!!
>>98
AORファンにはマストなんですがね。
そういえばFair Warningのスレってある?
>>154
俺もZENOを薦めたい。トミーとウレとC.Cもいたことがある前身バンドみたいなものだし。
「ZENO」は1stで、これはもう名盤。
2ndの「ZENOLOGY」は、トミー・ハートもVoを取ってる曲があるし、「Together」という
名バラードがあるので、これも薦めたい。このアルバムはあんまり良い評判は聞かないけどね。
ヘルゲも歌ってるが、これは最悪。

>>157
ちょっと前まで立ってたが落ちた。
>>152
さんくす
ジョシュラモスのニューバンドですか?
よさげなので買います
ストームだしてくんないかなぁ・・
>>138
サ−ドアイの新作って買いましたが悪くはないですけど、コレって
曲がないんだよねえ。
ファ−ストとセカンドのレベルには明らかに達していない・・・

>>108
>>133
チャ−チルズ買いましたよ。
けっこういいですね。
ジミ−イ−トワ−ルドをだいぶおとなしくした感じという感想です。
エモコア好きならイケルと思う。
ファ−ストとセカンドも発見したんで購入します。
でも贅沢言えばもうチョイうるさいといいんだけどなあw
>>161
俺はJIMMY EAT WORLDのほうがおとなしいと感じたが・・・・

>もうチョイうるさいといいんだけどなあ
同意。ZEBRAHEADくらい元気だと最高。
メロやハーモニーはいいのだから。

この手のバンドだとBLINK182も好き。
やっぱり今月は女性ボーカルのNEXXに決まり!!
>>163
BROKE[N]BLUEやALYSON AVENUEと比べると
ちょっとメロが弱いなぁ。
悪くは無いんだが。
>164
NEXXは良いバンドだと思うけどな。ギターも上手いし。
ALYSON AVENUEやBROKE[N]BLUEよりもPOPすぎない、ってのも
聴く人によってはNEXXの魅力であるような気がする。

166名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/06 05:43 ID:Jr75g3L2
>>149
Q&Aで「違法でしょ?」って質問してみてよ。
俺はオークションの登録してないんでね。してれば質問してみるが。
>>158
フェアウォーニングスレまだ生きてるぞ!
>>165
おれもネックス好きだ〜。
ルックスやジャケが「実力派」なのもイカス。

ところで、同じところにある↓
http://www.nowandthen.co.uk/multimedia.htm
ハレスキャの「One Of The Wounded」って曲が気になったのだけど
これ今までのアルバムに入ってましたっけ?
>168
それはデビュー前のデモに入ってる曲。
最近出た「The early years」に入ってるよ。
川崎憲次郎投手をファン投票一位に! part56
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054883397/
PRIDEの新譜のサンプルがうpされました。

http://www.melodicrock.com/showcase/pride-signsofpurity.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これはもう悶絶ものだね。
今年の新譜では一番いいかも。
172名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/07 00:18 ID:/ipZS3r5
>>171
まあまあだな。前作よりはましかもな。
なんか、PRIDEって煮え切らないFIREHOUSEみたいなんだよな。
>>171
PRIDEを1番と言い切る人間の音楽の趣味を知りたいので
参考までにキミが今年買った新譜を教えてくれ。

メロコムのサンプルならFAITHFULLのほうが良くないか。
クサいメロディがしみた。
特に2,4曲目がクサいw
http://www.vinnyrecords.com/bandas/faithfull.htm
175168:03/06/07 14:44 ID:???
>>169
ありがとう!
そのアルバムの四人は
なんか少女漫画っぽくてかっこいいですね。
Faithfullちょっと古臭い感じがいい。
哀愁バリバリ
NEXX、今日買ってみた。これ、かなり良いね。変に大仰じゃないところがいい。
今のところ9曲目のバラードや11曲目のハーレムスキャーレム風なサビがお気に入り。

女性Vo物って哀愁が足りないのが多いけど、このバンドについては
基本的には臭すぎない哀愁系のメロディでとても良いと思う。
しっかりLiveが出来るバンドらしいせいか、演奏もしっかりしてる。

全然聞いたこと無いレーベルから出てるけど、
こういう作品をリリースする日本のレーベルがあるってのは嬉しいかな。
女Voといえば
ダンテフォックスは?
今ネットラジオ聴いてるけどなんか全然ダメ
ミディアムテンポの退屈な曲ばっか
時間帯によるのかな?
>>179
今エディ・マネーのTake Me Home Tonightがかかったね。
名曲だよな〜。カコイイ。
>>178
DANTE FOXいいね。
メロディアスで透明感あるところがGood。
ネットラジオってどうも違法みたいだからアメリカのレコード会社にメールで通報しとくわ
>>182
何このアホ?
>>182
そういえばそうかも・・・・と、やけに冷静なレスをつけてみるテスト
>>182
ラジオ局に向けてコメントしてるバンドもあるよ。
ま、権利関係はどうなってるのか分からないけど
音質なんてかなり下げてて、純粋にこの手の音楽好きのための
ラジオだから、レコ会社もあれこれ言って欲しくないなぁ。
まず、これで売上落ちることないだろうし、ラジオで聴いてCD買うって効果
絶大と思うけどな。どこのレコ会社も頭ごなしにこういう局を潰そうとしてるんだろうか(´・ω・`)
>>185
バンドのコメントもかかっているし、
メーカーは逆に協力的なんじゃないかな。
>>152
RAMOSよさげじゃん。
ホントJOURNEYみたいな曲だな。
とりあえず買い。
>>187
○○みたいってのは正直飽きたな。
俺も色々買ってるけど、特にジャーニーみたいなのが多くてね。
それはそれでいいアルバムってのもあるけど、なんか金の無駄遣いの
ような気がしてきたのよ。ジャーニー聴いてりゃ充分かな・・・ってね。
>>189
JOURNEYが頻繁に新譜を出してくれればいいのだけど、
そうもいかないでしょ。
それにJOURNEY聴き飽きたよw
クオリティが高ければ○○みたいでも全然OK!
190189:03/06/09 19:35 ID:???
↑は>>188へのレスね。スマソ。
ネットラジオでSTATETROOPERがかかったが、やはりいいね。
ゲイリー・バーデンで一番いいのがこれだろ。
このスレではサパーリ話題にならなかったのが不思議なくらい、
このスレにピッタリのサウンドだと思う。
藤木がB!で書いていたけど、メロハー系の
来日公演がホントに無いねぇ。
GOTTHARDくらいだもんな。
やっぱ動員が厳しいんだろう。
PRAYING MANTISクラスで無いのだからね。
中古盤だのレアだの、そんなのばかり買って、新譜(特に国内盤)を買わないからじゃない?
そんな状況じゃ、仮にメロハーのリスナーが多かろうと来日公演なんざ絶対無理。

それに、この手のバンドが好きなやつってLIVE行くのか?
部屋にこもってマニアックな作品聴いて満足して終わりじゃないの?
LIVEに行って金使うよりCD買った方がいいと思ってる人が多いと思うよ。
にしても最近国内盤あまりでねぇよな。
しかも先行発売とかうたっておきながら全然先行じゃないし。
もっとしっかり汁!!>国内メーカー。
まぁ、売りあげ悪そうだから難しいのかな・・・。

LIVEそういえば長いこといってない。
というかいきたいLIVEがないのも問題だが。
産業ヲタが2枚3枚同じの買わないと無理
>>193
このジャンルで観に行ったバンドって言うと、FAIR WARNINGとKANSASくらいかなぁ。
好きなバンドが来ないっていうのもあるけど、ちょっと少ないかもね。
SHYなんか一度で良いから観てみたいと思うけど、ちょっと厳しいよな。
このスレ来てる人達は他にどんなの聴くの?
声優系
Newman
Heartland
>>196
SHYは観たいヤシ多いと思うよ。
Voはライブでは下手だが。
ヴァレンタイン見に行った人いるかな?
再来日キボンヌ
もう一度見たいね
>>197
メタルも聴くけど、あんまりヘヴィすぎると駄目。
KAMLOTとかVANDEN PLASが好きだな。
北欧メタルは全般的に聴く。やっぱり北欧のバンドが一番。
>>202
VALENTINEは観損ねたよ…。
行かなくてすごく後悔した。
>>202
VALENTINE行ったよ。
No Turning BackとかJust For Funとか
感動的だったね。
1st,2ndのころの作風の戻れば、
また人気出ると思うな。
スティーリーダソ
ボビーコールドウェル
本編ラストのドリームズ・ネヴァーダイも最高だったね
大阪公演はアイ・ビリーブ・イン・ユーをやったみたい
海賊盤に入ってた
Valentine?(ぷ
>>208
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ2タン
そういえばVALENTINEのバックで来てたVINNIE KAYって
今なにやっているのかな。
WHERE DO WE GO FROM HEREは、なかなかの出来だった。
>>209
(=゚ω゚)ノ いょう、前々スレ17タン
Valentine?(ぷ
Valentineはスレ違い。
おかまロックスレでやっておくれw
>>210
メロハーファン必聴でつね
Valentineっていまだにパクリ続けてるアレか?
どうもVALENTINEは好き嫌いが分かれるようだ
>>210
B!の来日こぼれ話で、ヴィニーはかなりの数のファンがCDにサインを求めてくるのに
驚いたそうだ。なにやら、全然売れなかったらしい。
それを思うに、90%以上は日本で売れたんじゃないかなぁ?w
>>210
ヴィニーケイのアルバム引っ張り出して聴いているが、
かなりいいよ、コレ。音はスカスカだけどw
Goodbye Lorraine最高

ヴィニーってVo,G,B,Dr,KEYと全部やっているんだね。
俺も引っ張り出してきたよ。
これを聴くのって何年ぶりだろ…?

Goodbye Lorraineも良いけど、When The Love Is OverとかWaiting For This Timeも良い。
もっと良いプロダクションで聴きたいアルバムだなぁ。本当にスカスカなんだもんな(w
今、何してるんだろうこの人?
オレも久々聴いてる
個人的にはタイトル曲とHow much loveでつね
>>197
B!の藤木さんと好みがもろ被るんだよなぁ。
WANDS、TWINZER、川島だりあ、PAMELAH、MANISH、
辺りの哀愁orポップハードロックバンド(Being系)
洋楽だとハードロック以外あまり知らないけど
リチャード・マークス、ビリー・ジョエルなんか好きだ。
BACKSTREET BOYSの"Shape of my heart"って曲も結構良いなって思った。

このジャンル好きな人の年齢も結構重要じゃない?Liveに呼べるかとかって。
ハードロックとかすごい下火っぽいけど、ソナタ・アークティカとかは高校生のファンとかいるみたいね。
俺は21だけど、周りのやつらにこの手の音楽聞かせたら、ポップなおかげか受けは良いんだけどなぁ…
プロモーションさえしっかりできたらそこそこ盛り上がると思う。 かしら?
>>221
オレ年寄りだから、クラブでの立ち見がキツイの・・・・
>>221
マジでこんなの聴いてる香具師いるんだな。
周りの香具師はお前に気を使って話合わせてるんだよ。
20歳過ぎのくせに頭悪過ぎ・・・
確かにメロハーファンの年齢層は高そうだw
バンド側の年齢層も高いし。
>>221
>ソナタ・アークティカとかは高校生のファンとかいるみたいね

メロスピだろうが。
メロハーは昔から聴いていたけど、
ハマリだしたのは、30過ぎてからだな。
仕事で疲れきった心体を癒すには、この手の
音楽が一番なんよ。
若い人にはこの手の音楽は刺激が無い?かな。
>>225
いや、だからメロスピは高校生ぐらいに受けは良いけど
このスレで語られる、メロハーはどうなのかな、って話。
BON JOVIぐらいか?まぁBON JOVIは名前がビッグすぎるし、
もうオジサンだけど年齢層上から下まで幅広い女性ファン引き寄せられるからなぁ。
このスレに10代いなかったりして(つд`)
今の10代は産業ロックが売れてた頃に生まれてます。
いや、その後か・・・。
80年代シンセの音やアレンジ最高なんだけどな。


Jim PeterikのバンドPride Of Lionsのサンプルでつ。
80年代の香りがプンプンしてたまらん。

It's Criminal http://www.frontiers.it/PrideOfLions-ItsCriminal.mp3
Sound Of Home  http://www.frontiers.it/PrideOfLions-SoundOfHome.mp3
230dd:03/06/11 23:46 ID:AOKjRwSV
僕、今18すけど、JOURNY,TOTO,デフレパの大ファンです!アフリカとセパレイトウェイズ
とアニマルはマジで聞きまくってます!アメリカってバンドも最近お気にいり
>>230
×JOURNY
○JOURNEY

洋楽ばかり聞いてないでもっと英語を勉強しましょう
ICONのNight of the crimeこそ最強!
ところでJim Peterikは何でSURVIVOR辞めたの?
バーニングハートしたから
>>223といい>>231とかなんでつまらん突っ込みするかな
若者相手に大人気無さ過ぎ
>>230
曲単位で聞いてるって、どういう聞き方なんだ?
オムニバス聞いてるだけ?(ぷ
日本では全く人気の無いw、俺の好きなMark Spiroの
「King Of The Crows」が6月16日にリリースされる。
日本盤はもちろん出ないだろうなぁ・・・・・・
238名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/12 16:01 ID:QI4Ce3h/
GRAND ILLUSIONの1st以来、いいアルバムに出会ってないなぁ。
GRAND ILLUSIONも2ndでおかしくなっちゃったし・・・
>>238
俺は、1stまったくダメやったけど、2ndはガッツポーズものだった。
正直、Grand IllusionよりPromotionの方が好きかも。
>>240
PROMOTIONも悪くはないが、あのホーンがねえ・・・・・
One In A MillionやPack Of Liesはいいね。
でもGRAND ILLUSIONの2ndには遠く及ばない。
>241
確かにアレンジ面での不満はあるけど、メロディに関してはPromotionかな。

ちなみにお気に入りは
Not foe saleならOn my own、Higher love、Pack of lies
Yeah,yeahならThe hunter & the fox、Conscience calling、My daughter's eyes、Premonition

特にThe hunter〜については、ラッパ無しアレンジでリメイクして欲しい。
243名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/13 01:06 ID:3dVpPx6G
メロコムにCUTTING CREWの(I Just) Died In Your Armsが
うpされていたが、やはりイイ曲だ。
最近どっかのバンドがカバーしていたような気が。

あのころはチャートにメロディアスなロックバンドがいたなぁ。
GLASS TIGER、HOOTERS、MR.MISTERとかよく聴いてた。
うちは、GRAND ILLUSIONの1STも2NDもすきだけど
路線としては、1ST路線がよかったなぁ。
なんか、古臭いかんじが好きだった。
>>243
CUTTING CREWは、あの1曲だけ。
アルバムはヒドイ出来w
>>229
ジム・ピートリックは相変わらずレベル高い。
期待大!!
>>243
Mr.MisterのKyrieは最高!!!
Mr.MisterはPAGESが前身
>245
俺は好きだけどなあ。
any color とか mockin bird とか。。。
>243
Glass Tigar は今でも聴いてるよ。
懐かしい MTV 時代のバンドだね。
1st のCD 買いなおそうとしたら全然無くて何年かして中古屋でやっと
見つけたよ。(当時買ったLPは持ってるんだけどね)
>>229
Sound Of Homeすげぇよさげ。
情報d
こちらにおいでになられる
お前らどもは
STARSHIPなどはどうなのですか?
>>252
We Built This City
Nothing Gonna Stop Us Now
産業POPしてるころは好き。
254名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/14 23:39 ID:EDnPdkGs
>>252
かなり好き。ベスト盤持っている。
セ−ラが好きだな。
メロディックcomにオリビア・ニュートンジョンがあって、
何故オリビア?と思ったが、曲を聴いて納得。
とてもカコイイハードポップですた。

http://www.melodicrock.com/audio/ONJ-TwistOfFate.mp3
俺はジェファーソン・エアプレイン〜ジェファーソン・スターシップ〜スターシップの
2枚組グレイテストヒッツアルバム持ってるんだけど、車の中とか、
家とかで死ぬほど聴いてる。初心者にもオススメ。
257名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/15 02:29 ID:Ldxj8D04
THE EXIES はどうですか?
 最近のアメリカの中ではかなりいいメロディを持っていると思うのだが・・・
 一番いい「Can‘t Relate」は無いですが
 一応サンプルもあるホームページ
http://www.theexies.com/flashindex.html
 
258257:03/06/15 02:34 ID:Ldxj8D04
 HMVのHPで全曲視聴できた
>>256
そのアルバムなんて名前?
アマゾンで探してみる。

>>257
Exiesもってる。
どっちかというと、最近のモダンロックぽいよね。
ちょっとだけリンキンぽい曲とかもある。
前にすれ立てたことあるけど、すぐに落ちてしまった・・・
ちなみにExiesはめちゃくちゃ好きだよ。
だからスレ立てたんだけどね(w
>>256
自分で見つけた。 サンクスコ
WAVEってバンドがかなーりオススメ!!
http://www.officialwave.com/home.html
ほとんどポップロックなんだけどね〜
どことなくSavage Gardenぽさもある。
ディスクヘブン曰く
「MR.BIG / BON JOVI / HAREM SCAREMといったBANDの
思いっきりPOP SIDEまで寄った作品、あるいは、UK POP BAND達にも近い感じで、
古くなつかしくも今のバンドの音を出しています。 」
らしいw
>>262
WAVEって俺がヘブンに3ヶ月前に注文して
入荷待ちしてたヤツじゃないか。
よいよ来るのかな(ワクワク
WAVEを見たのって最近ですか?
ボブ・カトレイの新譜の日本盤はいつだ?
>>263
たぶん一昨日ぐらいに入ったはずです。
ttp://www.diskheaven.com/dh/new/n030609.html
ただ何故にヘブンが仕入れるのか不明(w
全然ヘブンが仕入れるような音じゃ無いのに・・・
263さんが頼んだから何枚か入ってきたのかな?
同じような書き込みをMELODIC STREETの掲示板でも見たかも・・・w>入荷待ち

ただアマゾンでもHMVでもタワレコでも売ってないので助かりました〜!
DAREの新譜っていつ出るかな?
もうすぐなんじゃないの?
267263:03/06/15 04:37 ID:???
>>265
ヘブンのHPに載ってたんですね、サンクス。
あとMartin Stenmarkもいっしょに頼んでいたのですが、
こちらはいつになるやら・・・・・
>>267
注文してたのに入荷報告はなかったんすか!?(w
あとMartin Stenmarkってどんな音っすかね?
あー オフィシャル発見しました
270263:03/06/15 04:53 ID:???
>>269
PVのI'm FallingとThe Cure For Youが
鳥肌ものの素晴らしい曲だと思うのですが。
HAREMっぽいです。
>>270
聴いてみました。 てかこれ良いっすね〜
ヘブンに入ったら僕も買わせて頂きます。。。
40ft.Ringoもへブンに入ってましたよ〜
>>272
ハーモニーがちょっとHAREMっぽい、
パワーポップですね。
買わねば。
MELODIC STREETにGODSのレポが載ってますね。
GRAND ILLUSION観たいよ〜。
GODS行きたいな〜
ジェフスコットソートのGODSライブDVDってどうなったんだろう?
ヘブンで探したけど売ってなかった(´・ω・`)
とにかく一回DAREは見たい!!!
見て聴いて涙したい。
日本でもGODSみたいなイベントしてくれないかな〜
まあメロハー系が全く売れない日本では間違いなく無理なんだろうけど。。
オイオイ!!
俺もヘヴンにWAVE頼んだのに全然来ないよ!!
俺と同じ境遇の奴がいたとは!(w

たぶん、ヘヴンにWAVE頼んだ人たくさんいるとみた。
>>277
今すぐWAVE買いにヘブソに走るべし!!!
あと頼んだ人はなんだかんだで2人ぐらいかと(w
オラは買ってからWAVEずっと聴いてます♪
279263:03/06/15 22:13 ID:???
あのあとへブンに催促のメール出したのに、
返事こないよ。どおいうことよ(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
http://www.mymusic.com/search2.asp?curr=0&txtSearch=Wave&cboSearch=Artist&org=new
日本の業者にばかり頼ってないで本国のカナダから買えばいいじゃん。
俺は既にに入手済み。
>>274
それどこ?
>>279
ヘブンは返事がこないことがしばしば。
代引きならいきなり商品が送られてくることもある。
何故にWAVEがブームなの!?(w
>>280
海外通販やってみたいけど、よく分からんのよね。
285263:03/06/16 22:35 ID:???
返事キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!!
でもMartin Stenmarckはかなりかかるとのこと(´・ω・`)ショボーン

Martin StenmarckのオフィシャルHP
http://www.martinstenmarck.com/
286名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/17 00:59 ID:qyZqh8UC
ここのスレの人達凄く詳しいなぁ。
何枚位CD買えばこのレベルになるんだろう?
やっぱ持ってるCDは殆どメロ系なのかな?
いいえ
エロ系です
いいえ
グロ系です
>>191のSTATETROOPER
検索して試聴サイトを見つけますた。
http://burners.hypermart.net./statetrooper/index.htm
聴いたら、哀愁たっぷりの80年代の音だったので
買おうと思い、先日ようやく手に入れた。
ゲイリーのVoはいまひとつですが、このサウンドには合っているのでは。
PETRAってどうよ。
291名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/17 17:32 ID:SYcVS4OM
>>289
あらら・・・。もう少し待ってれば別レーベルから出たのに・・・。
それがどうだかわかんないけども、
音悪くないか?明らかに板起こしだろ。
292名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/17 17:33 ID:SYcVS4OM
>>290
PETRA最高だね。
漏れは、ON FIREとか、BEYOND BELIEF当たりが激しくたまらん。
293名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/17 21:41 ID:xGkjqm2d
メロcomにうpされたRAMOSの全曲試聴、
産業ロックど真ん中って感じで癒されます。
絶対買おうっと。
>>292
PETRAのBeyond Beliefいいね。
何故日本で全く人気が無いのかが不思議。
MELODIC STREETにDAREのライヴレポートが載ったな。
俺もAbandon生で聴きたいよ〜
DAREだったら、絶対客入ると思うんだけど。
新譜がでたら呼んでくれないかな。
AOR HeavenでCD注文したが、2週間経っても届かない。
こんなもんなんでしょうか。
>296
そんなに待たされる事は滅多にないんだけどな。

とはいえ、俺も一ヶ月待った事がある。
クリスタルブルーの新譜は後期ヨーロッパファン必聴じゃねーか!?
PRISONERS IN PARADISEのファンか?そんなファンいねーよ
>>296
郵便事故なのかも・・・。
>>298
ヨーロッパファンじゃなくても必聴。
>>299
アホか。OUT OF〜に決まってるだろ
決めつけ房逝ってよし!
http://www.aordreamzones.com/music/Tobruk2.mp3

TOBRUKのFallingはいいねぇ
>>304
おお!なつかしい。
Runawayみたいだね〜
WAVE来た。
メロディアスロックに焦点を絞ったボーイズグループみたいでいいね。
とにかくさわやかで、和みます。
1st,2ndともに甲乙つけがたいが、2ndのMidnight Drivingが
いまのところのBEST TUNEかな。
307アンソニー ◆7ju7CVpoP. :03/06/20 00:16 ID:???
BOSTONの『Corporate America』遅ればせながら聴いたよ。
いや〜、いいっすね。
最後に大好きな「Livin' For You」がかかったのには
感謝感激。
corporate americaは個人的にイマイチ。
今までのBOSTONサウンドじゃなくなってガカーリ。
楽曲のレベルも落ちた。
2010年に期待しよう
ON FIRE の泣きのメロディや BEYOND のポップなサビがいいね
ヘブンにSTRANGEWAYSのAND THE HORSEとANY DAY NOWが
入荷しているんだけど、これってどう?
2nd,3rdくらいいいの?
>>311
テリーブロックがいないし、音楽性も非常に地味になってるので
2nd,3rdと同質のものを期待しないほうがよいかと
おまえらの話つまんねぇ・・・
>>313
おまえのレスもつまんねぇ・・・
315名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/21 13:58 ID:M2NM47Z5
DcTalkっていうまあちょっとアイドルらしいけど元は?ラップ系のボーカルトリオらしいが
SuperNaturalっていうあるばむがよい。
It'sKillngMeって曲はここの住人にもくるものがあるかも
>>316
その曲だけだとイマイチ分からんのでオフィシャルを
見つけたんだが、サンプルが全部リンク切れだった(´・ω・`)
ティーベルってどんな感じ?確か解散したんだっけ
319名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/22 01:10 ID:dpfbwban
ZENOのアルバムまだかなあ。前作が発売された1998年に 
「次のアルバムは5年後か?」って冗談半分に聞かれて、
「はは・・1,2年後には出すつもりだよ。」って答えてたのに。
ほんとに5年経っちまったぞ。
兄弟そろって時間の概念がないんじゃないのかなあ・・・。
B!じゃ評価低かったような・・
藤木も評価してないの?
>>318
T'BELLって解散しちゃってたの?
アルバムはエアプレイ好きにはたまらなかったんだがなぁ・・・
B!の評価はおかしい。個人的に90点台ついてもおかしくないと思ったよ。
ちなみに藤木はレビューに文句言ってたw
>>319
ZENOはホントどうしてるんだろうな。
もうあの兄弟はワケわからんわ。
まぁ、俺はジーノよりマイケルのファンなんだけどね。
マイケルのオフィにあった、自主制作のアカペラのマキシが欲しかったなぁ。
頼んでおけば良かったな…。
ヘブンの6月20日の入荷情報に載っていた
STRANGEWAYSの3rdがもう品切れになっていてビクーリ。
みんな待っていたのね。
T'BELL B!で71点( ゚Д゚)ハァ?
328名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/23 01:50 ID:RRZfDKBx
キャメロン・ディアスのスレかと思った。
>>327
まぁ、大野じゃいかん罠。
ジャンル的にあいつの好みじゃないからね。
KICKの2ndもとんでもない点になってたような記憶があるが・・・。
Bなんて参考にするな!
ネットでサンプル聞けることも多いから自分の耳を信じるのだ!
T'BELLのサンプル無いなぁ。
大野はマスカレードの1st80点
>>331
何年か振りに引っ張り出して聴いた。
聴く前はGimme All Your Loveだけかな〜と思っていたが、
Four Letter Words、Ride With The Wind、All Night All Dayと
素晴らしい曲がTNTを思い起こさせた。
これが80点とは・・・・・・・
時代にマッチしてないんだから妥当だよ
某サイトのMASQUERADE1stレビュー

平均的な曲ばかりでこれと言った曲がないのが欠点ですかね。【78点】

(´_ゝ`)フーン
ヘブソにORION THE HUNTERが入荷したな。
>333
時代にマッチしたからこそ売れた曲って何?
ジョシュラモスのRAMOS買ったけど
なかなかよかったよ!
マークウェイツも癖の無いハイトーンで好感がもてる
元Hidden Treasureスレの住人ウザイ
339merodia:03/06/24 18:34 ID:1G03/2DR
337>いい感じ。最後の2バスバリバリの曲もおもしろいし。ちょうどTWO FIRE
の1stでてから3年だね。
340名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/24 22:10 ID:bAYFht+d
>>337
28日発売じゃなかったけ?
もう売っているのかい?
>>340
21日発売でつよ。

ところでSTRANDEDって2nd出てる?
先日1stに入っていない曲がネットラジオで流れたもんで。
曲名はナントカArmsだったと思う(スマソ
ヘブンにFAITHFULLを注文したら、発売は秋ごろだとさ。
待ち遠しいな。
ジェフスコットソートのライブDVDどこにも売ってねぇ!!!ヽ(`Д´)ノ
JEFF SCOTT SOTO
昨年の THE GODS 出演時の模様を収めたライブアルバム
"LIVE AT THE GODS" は6/23にリリースになる。
収録曲には当日プレイされた全曲に加え、最新スタジオ作 "PRISM" の
日本盤のみに収録されていた "Good Love" がボーナストラックとして収録される。
また、同ライブの DVD は 7/7 リリース予定でこちらはライブ映像に加え、
バックステージの模様やインタビュー、 "Eyes Of Love", "Holding On" の
ビデオクリップを加えた約3時間の内容になっているとのこと。
GODSのライブアルバムは5月初頭に出てるんだよ・・・
ヘブンに注文したメロハー系のアルバム11枚が来た。
T'BELLの在庫があったのには驚いた。
T'BELL、評判どおりのさわやかなAORでかなり良かった。
ハーモニーが気持ちイイ。
>>347
マジ?TOTO好きは買って損はないでつか?
>348
T’Bellは、TOTOっていうよりも、Airplayのオマージュ的な作品だよ。
ベースの音がショボイのと、Voの力量不足が気にならないなら
買っても損だと感じないと思うけど。

以上、横レス スマソ
>>348
かなり買いだと思います。
急いでヘブンに注文だ。
>>349
AIRPLAYって聴いたことないんだけど、
このスレ的にはどのアルバムがおすすめ?
ttp://www.santacross.com/music2.html
AIRPLAYのアルバムはこれ一枚
プロジェクトやもん
>>352
アリガd
絶賛ですね。探してみますわ。
TENのGODSライブのDVDまだかなぁ(;´Д`)
RAMOS買ったよ。
JOURNEYみたいな産業ロックで、Voも伸びやかでいいね。
3曲目のWinds Of Changeが特に最高!
>>349-350
サンクス!AIRPLAYは聴いたことないけど買ってみようかな
SILENCEの「UTOPIA」にハマってます。
壮大なKeyと哀愁のあるキャッチーな歌メロがいい。
↓のサンプルのA New Freedomをネトラジで聴いて買いました。

http://silenceprod.free.fr/SITE%20ANGLAIS/A%20Page%20Disco%20MP3.htm
RAMOSの2曲目、3曲目が気に入ったよ
Voが少し引っ込み気味だけどプロダクションも悪くない。

TWO FIRESの2ndもせめてこの位の(ry
ここは大変マニアックなスレですね
PRADISE / LIGHT THE FIRE
の国内盤新品が500円で売ってたんですが買いでしょうか?
ANATOMICのIN FOR THE THRILLがいいよ。
http://www.anatomicrock.com/soundbytes.html

WHITELIONのような哀愁漂う、いかにも80年代ぽいサウンドが◎
Until You're Gone、Make It Realなんかは切なく、たまらんね。
>>359
基本的にどんなスレでもマニアアックでない?
換気扇について熱く語り合うスレなんかもあるし。
マニアのいない分野なんてないな
RAMOSの1〜3曲目はすげぇいいな。
中盤の曲が今ひとつ弱いような気がするが、
後半は盛り返してくる。
ラストの2バスドコドコは浮いてるw
364名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/26 02:21 ID:ndjrOLcD
>>361
おおっ、きた----っ、SHY TIGERの後進バンド!!
いやぁ、やはりANATOMICは最高ですね!!
新譜でないのかな?
>>357
SILENCEはメロハーと思いきや、インストパートで
テクニカルロックになるところがおもしろい。
EVERONをよりメロディアスにした感じだね。
PRIDEの日本盤は出ないの?
>>367
CCCD, ボーナストラック無し、日本先行発売(どこが先行?)
こんな日本盤いらね。
>>368
禿同
輸入盤買おう。
ネットラジオでかかったHARLEQUINのNo Mysteryが
哀愁のあるメロハーで良かったんで、GREATEST HITSを
買ったが他の曲はビミョーだな。
音が80年代初期の古臭さ満点だし、妙に明るいし。
正直イマイチですな。
371340:03/06/26 22:08 ID:q5iOUNXo
>>341
どうもです。
エッ、もう売ってるの?
おかしいなあ、22日に渋谷のHMVに行った時は売っていなかったのになあ。
372名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/26 23:24 ID:cFsXvA5h
チェズニー・ホークスのCD無いから買っちゃったよ「ザ・一発屋」
しかし厳しいね、これは。
THE KNACK、リマール、KAJAGOOGOOあたりは聴けるが、
シャンプー、MCハマー、ジグ・ジグ・スパトニックはダメだぁ。
373340:03/06/26 23:35 ID:q5iOUNXo
>>372
わたくしもチェズニ−の入ったCDを買いましたが、
チェズニ−だけ100回くらい聞いているかもw
RAMOSを買ってみた。
Two Firesの作曲面に結構貢献してるんだな、と感じたよ。

でも、一番印象に残ったのが最後のボートラ。別の意味でインパクトあるからねw


PETRAのON FIREとBEYOND BELIEFが無かったんで
NO DOUBTとDOUBLE TAKEを買ったよ。
どちらもブライアン・マクドナルドのように
細かく作り込んであって、高品質産業ロックですた。
哀愁度は低いですがフックがあるので聴き入ってしまったよ。
他のアルバムも揃えよう。
RAMOS大当たり!
JOURNEYみたいでいいぞぉ!
RAMOSの話が出たついでと言っては何だけど、ケヴィン・チャルファントが在籍してた
707の「MEGAFORCE」のCD化は絶望的なんだろうか?確かブートは出てたけど。
当時映画も見に行ってEPだけは買ったんだが。
DEPARTUREの「CORPORATE WHEEL」買ってみたけど、音が悪い・・・・
もっさりしててつらい・・・・
最後まで聞こうって気が萎えてしまったのですがどんなもんでしょう?

流れと違う上にずいぶん遅いネタでスマソ
>>377
ディスク・ヘブンで707のブート見たことある。
買っとけば良かった内容?

>>378
オレも音悪いなと思うけど、最近はみんなこんなもんかなと
割り切ってるよ。
>>379
707のMEGAFORCE、漏れはブートもってるけど押さえておいて損は無いよ。
すでにチャルファントの歌唱は完成されているしね。

確かに最近のバンドはレコーディング技術が進歩したおかげでアルバムを
作り易くはなったけど、ほとんどが宅録やら低予算&3流エンジニア…
まあ売れないジャンルだし(メジャーディールなんて有り得ない)
もう仕方がないのかな。
FROM THE FIRE再発してくれ。
382名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/29 01:36 ID:IEMKGuLF
RAMOS買いました。
TWO FIRESより好きだなコレ。
ボ−カルさあ、スティ−ブ・ペリ−に似ていないかあ?
ヘブンにKILLER DWARFSの3,4thが入荷しているのだがどう?
KIX〜WHITELIONの線が好きな方におすすめだと。
ピュアロックでPV見たが、イマイチぱっとしなかった気がする。
384昨日の収穫:03/06/30 01:13 ID:???
☆DAREの「BLOOD FROM STONE」

中古で輸入盤ですが750円で
(σ・∀・)σゲッツ!!
>>384
おお、うらやまし杉!
漏れも欲しいYo
このスレではDAREは人気あるね。
来日しる!
EDDIE AND THE TIDEをネトラジで聴いて良かったんで買ったが、
他の曲はマッタリしたアメリカンロックだったよ_| ̄|○ 
>>361
すげーイイ。明日への気力が湧いてきました。
これもう売ってるのー?
>>388
もうとっくの昔に売ってるYo!
>>388
94年のアルバムです。
ヘブンに在庫あると思いますよ。
クサいメロがいいでしょ。
ルー・グラムのMidnight Blueをネトラジで聴いて懐かしかった〜。
READY OR NOTって他の曲もいいのかなぁ。
検索してもレビューが無いんだよね。
DANTE FOXはいい!
>>390
おいおい、それはSHY TIGERだろ。
ANATOMICは、1,2年前に出たと思うが・・・。
394390:03/07/01 09:56 ID:???
>>393
うわぁぁ、スマソ。
去年だった。
7月23日発売
「ONCE AND FUTURE KING PART I」 GARY HUGHES 

ロックオペラだと。楽しみ〜
MELODIC STREETにPRIDEの新譜のレビューが載ってたけど、
輸入盤ってもう日本に入ってきているのか。
サンプル聴いた限りでは、カナーリ期待できる。
>>396
AORヘブソではだいぶ前から出ていたから、
そろそろ日本のお店にもはいってくるんじゃねーの。
ところで、MELODIC STREETってなによ?
>>397
レビューサイト>MELODIC STREET
http://www.haremscarem.net/

HAREM SCAREMの新曲Reachを↑で聴いたのだが・・・
不思議な展開の曲で、今ひとつメロが良くないなぁ。
みんなどうよ?
>>399
頭良いっぽくて、サビでうわーっと来ることはくるけど
美メロじゃないかもですね。

○か×かといえば○ですが。
J-POPだけど、
BeBの1stイイ!!
これが100円だとは・・・・
become bon jovi
>>401
BeBってなに?
詳しい情報キボン。
>>402>>403
そういえば名前の由来はbecome bon joviだったね。
Bon Joviっていうか、
骨太で爽快なアメリカン・ハード・ロックって感じ。
高らかに歌い上げる感じが超イイ!!
>>404
よさげですな。
book offで探してみるか。
>>405
一応言っとくと、
Vocalは女です。
>>391
あまりフックのある曲は無いと思う。
BeBはデンジャー・デンジャーの曲をパクってたデンジャーなバンド
>399
メロは良い部分も悪い部分も今まで路線だと思うけど
リズムやギターリフがここ数作と違ってHR的だと感じた。
前作もHR的だけど、昔の焼き直しだったし。
新譜は、なかなか面白い作品になるんじゃないかな、と期待。
Be-Bかぁ、懐かしいですねぇ。
いまいちハマれなかったけど‥。
プライドって7/9に日本盤出るんだね。
412名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/04 17:17 ID:pogxju3L
このスレでよく出てくるDARE(CALM BEFORE THE STORM)
を買っちゃいました。
全曲哀愁系でイイ曲揃ってますね。感動しました。

でもギターがギルモアタイプのせいか ピンクフロイドを思い出してしまいました
>>412
ダーレン・ワートンもフロイド風にやりたいって言ってたからね。
414名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/04 20:33 ID:Fy8PeAYb
バックコーラスに
女性を使っているところも
フロイドを意識してますね。
now and thenにゲイリー・ヒューズの
ONCE AND FUTURE KING PartTのサンプルがありました。
もろゲイリーの世界といったサウンドで期待できます。
個人的に特に気に入った2曲です。

Avalon〜Danny Vaughn  http://www.nowandthen.co.uk/hughes/oafk107.mp3
Lies〜GARY HUGHES http://www.nowandthen.co.uk/hughes/oafk110.mp3
>>399
最近のハーレムらしい、ちょっと暗いメロディで残念。
ハーレムは2ndだけもってればそれでよし
全部買えない貧乏人は来なくていいよ
>>418
駄作コレクターもこなくていいよ
GARY HUGHESってソロ何枚出してる?
今回のアーサー王は何枚目!?
>>420
1st「STRENGTH OF HEART」
2nd「GARY HUGHES」
3rd「PRECIOUS ONES」
新譜は4作目でつ。
>>421
ありがとう!!!
今ロッカダムで23日に発売されるOUTLANDのDIFFERENT WORLDSから
1曲かかったんだけど、せつない感じの哀愁メロディアスロックで良かった。
ANATOMICぽかったよ。
GOTTHARDって聞いてイマイチ来るものが無かったけど
ラジオでライブ音源聞いて、「歌めっちゃうまー!」って思った。
メロハー系で他に上手いって言ったらヨルン・ランデやスティーブ・オウジェリー(←ライブDVD良かった)かな?

あと最近気になるのはゲイリー・ヒューズのソロとPride。Prideはラジオでかっこいい曲流れて、
ギターの音もかなり好みだ。久しぶりにCD買おうかな。
ちなみに最近買った新作CDって言えばTenのFar beyond the worldだな。1年以上新作買ってない(;´Д`)
425名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/05 05:09 ID:HBnVWdyq
このスレ自作自演ばっかりでキモイ。
>>412
マジで?それならすぐ買いにいくぜ。ギルモア大好き。
HAREM SCAREMの新曲Waitedが公開されたな。
可も無く不可も無くといったところか。

http://www.frontiers.it/HaremScarem-Waited.mp3
なんか普通だね。
最近のモダンロックぽくもあるね。
もっと躁のメロディが欲しい。
うーん、もうちょいハーモニーがあれば良いのに。
これ以上要らん
431名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/06 18:33 ID:rhqgm2uV
GIUFFRIAの2ndって良いね。ムチャ爽やか!
似たようなバンド教えて!
Brighton Rockで一枚選ぶとしたらどれでしょうか?
ライヴ盤買うか迷ってます
エアプレイ聴きましたが、なかなかいいですね
ただ、これを今の若いメタラーに薦めるのは・・・刺激が少ないかと
>>433
なぜ今の若いメタラーに薦めなくてはならない?
どこからそんな話が出たのかと子一時間(ry
>>431
GIUFFRIAの2ndってSILK+STEELだよね。
No EscapeやI Must Be Dreamingがいいね。

グレッグ・ジェフリアがGIUFFRIAのあと結成した
HOUSE OF LORDSの1stがおすすめ。
>>434
最近このスレには来てなかったので
流れを読まずにカキコしてしまいますた、スマソ

>>320あたりでT'BELLの話が出てたので・・・以前糞とまで言われてたのは
聴いたのが若い人だからなんだな〜と思いまして( ´ー`)
ヘブンがPRIDEの輸入盤取るみたいだから、輸入盤買おうぜ。
CCCDなんて(゚听)イラネ
>>432
やっぱ2ndのTAKE A DEEP BREATHでしょ。
one more tryサイコー
ハーモニーと言えばBLUE TEARSってバンド知ってる?
ROCK IN WITH THE RADIOって曲が半端じゃなく分厚いコーラスでめっさ好きなんだけど
他にこんな分厚い歌って無いのかな?デフレパードより凄かった。
>>439
アルバムはRockin' With The Radio以外イマイチ。

分厚いコーラスというと、LEATHERWOLFを思い出すねぇ。
441名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/07 20:41 ID:TaEG5w78
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
http://www.rocktracks.de/pl/videos.pl

一番良かったのは、テリーブロックのLove Lies Dyingのライブだね。
アルバムと同じくらい伸びやかでパワフルだった。
客のヤローどもも大合唱w
でもたった1分16秒なんだよねヽ( `Д´)ノ

あと38SPECIALが高品質なメロディアスハードでGOOD!
この曲もジム・ピートリックが書いているのかな?

これで$2は安いよな〜♪
誰か、RADIOACTIVEの新譜買ってない?
感想希望。
444アンソニー ◆7ju7CVpoP. :03/07/08 14:38 ID:???
ずっと探していたJAGGED EDGE『FUEL FOR YOUR SOUL』の
国内盤を中古通販ショップで見つけて購入。
880円ですた。
445名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/09 00:06 ID:XW3ZIhfc
JAGGED EDGEはOUT IN THE COLDって曲が最高だね!
MARK SPIROの新譜、まったりし過ぎだ。
447アンソニー ◆7ju7CVpoP. :03/07/09 09:43 ID:???
>>445
禿同。あと、三曲入ってるバラードも好き。
ここ読んでる限りじゃ、RAMOS良さそうだな。見かけてら買っておくか。
449名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/10 00:08 ID:lZCGtQDp
THE PROMISEの1stはこのスレ的におすすめ。
派手さはないが、哀愁漂うクサいメロディと線の細いVoがマッチしてる。
PRIDE買った人いますか?
ホントにCCCDなのかな。
>>424
上手いVoといってすぐ思い出すのはボブ・カトレイだな。
伸びやかじゃないけど、情感たっぷりの堂々とした唄いっぷりは、
まさに彼ならではといった感じだね。
新譜が24日に出るので楽しみ。
452名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/10 10:40 ID:XcRV4iSF
PRIDEの輸入盤ってホントにCCCDじゃないのかな?買った人いる?
最近輸入盤にもCCCDが増えてきてるから心配。

>>443
RADIOACTIVEの新作はまあまあでしたよ。
1STに比べると面子の華やかさは若干落ちてはいるけどね。
でもファーギーフレデリクセンとURBAN TALEのVoとのデュエットなんて
ここでしか聴けないしw買って損はないと思いまつ。
そういやJAGGED EDGEのアルフォンゾッティさんも参加してたな

>>445
OUT IN THE COLDいいよね!ALFONZETTI名義のソロでも
リメイクしてて、こちらも(というかこっちのが)本当にいいので絶対聞いてみて!

輸入盤のCCCDの情報ホスイ
454名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/11 01:01 ID:1hiXnplD
メロコムのNEWSに載っていた、元BLUE TEARS(・∀・)のメンバーが結成した
ATTRACTION65のサンプルにガカーリ(´・ω・`)
今どきのmodern popでつまんなかったよ。
ついあのキラキラビッグコーラスを期待してしまった。
DRIVERのM.A.R.S.をゲッツ。
しかしスッゴイメンツだね〜。
You And Iって昔、西森マリーのラジオ番組のEDで使われてたはず。
>>455
俺も聴いてた。NHK-FMだったよね?
そんとき、ジョンノーラムの1stソロが紹介されて、すぐ買いに
行った思い出がある。あのころはNHKでもメタルがよくかかってたよ。
夕方、葛城さんという女性歌手の番組が週1回あって、メタルの新譜を
よく流してて、SLAYERの”REIGN IN BLOOD”も紹介された。
今考えるとすごいと思う、NHKでSLAYERなんてね。
457名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/11 21:22 ID:jbeC2CzT
>>456
BS1か2でも、米持がVJやってたMUSIC BOXというイギリス?の番組で
メタルのPVがガンガン流れてた。
DARE、QUIREBOYS、TIGERTILEZ、ALMIGHTYといった
自国のバンドがいっぱいかかってた。
>>456
OPはSHYのTalk To Meだったよね。
EDでもSHYのWhen the Love Is Overが使われていた時があった。
ジョン・ノーラムは2ndまでは良かったけど
それ以降のアルバムはどれもイマイチ。
このままゲイリー・ムーアみたいになってしまうのだろうか。
WORLDS AWAYは結構よかったが。
フェイス the truthは何枚目?
どうでもいいけど
チャーリーズエンジェルのエンディング曲に
Anyway You Want It / Journey が使われてるよ
他はボンジョヴィ以外こっち系は使われてないけどね
>>462
おいおい、LOVERBOYのWorking For The Weekendを忘れるなよ。
Shooting Starの“ Touch Me Tonight”はメロディアスでいいですよ。
↓のオフィシャル・サイトで1曲フルで聴けます。
http://www.shootingstarband.com/disc_best.shtml#
だいぶ前の映画だけど、ドルフ・ラングレン主演の「ダークエンジェル」の
エンディングにこの曲が掛かってました。
>>464
(・∀・)イイ!ですね。
メロディアスハードど真ん中!
trixer
>>466
なんだ?40FT.RINGOのことか?
468山崎 渉:03/07/15 10:07 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
469466:03/07/15 10:38 ID:???
TRIXTERだったスマソ
HEAR!中古でめっけ
これはいいの?
検索したら、イイ!or平均的米ハードでつまらん
という評価 どっちや?
>>469
Road Of A Thousand Dreamsが名曲だから買うべし。
http://www.markscottonline.com/album2.htm
↑でFullで聴けます。
他の曲はいまひとつなんだけどね。

TRIXTERは1stのほうが甘〜くPOPで好きだな。
One In A MillionとかHeart Of Steelとかね。
471山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
HAROT,3800円の割には普通のメロハーだった(´・ω・`)
2000円が妥当でしょ。
ヘヴソに入荷したギリシャの至宝RAWSILKを見逃すな!
ヘブンのHPからコピペ

’90年。ギリシャ出身のキーボード入りメロディアス・ハード名盤。初CD化。
適度に哀愁をおびたUK型高品質メロディアス・ハード・ロック・バンド、
RAW SILKの唯一のアルバムが遂にCD化。
MAGNUM / STRATUS / SHY / TOBRUK / GRAND PRIX / TOUCHといった
BRITISH MELODIOUS HARD系を思わせるクオリティーの高い作品です。

>>473よ、これ信じていいのか?
475名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/15 15:41 ID:nXPnsx/g
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>474
なんか凄そう。でも買わん。俺はSHYのアルバム持ってないから
そっちが先。
477473:03/07/15 16:34 ID:F2YZg4ZA
>>474
すごいかきっぷりだね。
まぁ、ヘヴソの解説はいつもおおげさだ罠。
しかし、ジャケットヤヴァめだけど
キーボードたっぷりだし内容はオススメできるよん。
40FT.RINGOってどこかで試聴できない!?
買った人はどうだった?よかった?
479自己レス:03/07/15 19:33 ID:???
http://www.mojovegas.com/40ftringo/music/index.html
ここで聴けた。。。 スマソ
480474=472:03/07/15 19:47 ID:QOiJzhZy
>>477
ありがd。買ってみるか。

しかしヘブンの大げささには騙されるよなぁ。
HARLOTもBBSで6000円付けたいくらいだって書いてあったから、
超名盤かと思わず買ったら、まあまあ程度だったもんな。
悪くはないけどね。
ヘブン関係者の宣伝ウザイ
ネルソンヽ(`Д´)ノ
>>482
ウイリーorマンデラ?
>>483
提督
マシュー&ガナーだろ。
>>485
ネタニマジレスカコワルイ
http://www.aordreamzones.com/rereleases2.html
ここにRAW SILKのサンプルがあったけどビミョー。
これといった決め手に欠けるなぁ。
COASTLINEは11/7にアヴァロンから日本盤がでるっぽい?
>>486
ツマランネタハモトカコワルイ
>>488
随分先の話だなw
OUTSIDE EDGE
>>488
いつまで待たせるんだ。サンプルも聞けるし
作品はもう仕上がってるんじゃないのか?
ひっぱりすぎのような気がするが。
http://www.melodicrock.com/cd/index.html

メロコムが未発表曲満載のCDを出すようだね。
Gregg Fulkersonのバラードが凄く良さゲ。
ブルース・スプリングスティーンかとおもたよ。
SURGIN'ってイイネ。
以前このスレで紹介されていたTAXIRIDEのIMAGINATEを買ったよ。
美しいハーモニーとアコギを多用した楽曲が懐かしさを感じさせます。
マターリと和めるアルバムですね。
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
>>493
オーダーしますた(・∀・)
>>497
漏れもオーダーしたYo!
なんだか特典CD-Rもつくみたいですね。
499497:03/07/17 16:26 ID:???
>>498
TAKEさん?
PRIDE買ったヤシいないの?
感想キボン
COASTLINEってサンプルない?
検索しても見つからなかったよ。
502498:03/07/18 02:59 ID:???
>>497
スマソ、誰なのかはよく知らんが、
残念ながら漏れは別人だ・・・。
>>500
試聴したけど、まあまあかな。他に買いたいのあるんなら
後回しでもいいと思う。1st聴いて思ったのは、ファイヤーハウスみたい
だということ。今回もそんな感じ。1stはファイヤーハウスの代用品で
終わってしまった。もう買わん。
RAW SILKは原盤が激レアだからなぁ...。今回のCD化って盤起こしじゃないかな?
506500:03/07/18 20:28 ID:???
PRIDEは輸入盤待ちです。
CCCDなんて論外!
俺は試聴してかなりイイ!と思ったんでつが。
>>503
サンクス
キャッチーでいいですね。気に入りました。
FAITHFULLといいVinny Recordsは侮れないね。
>>504
漏れもPRIDEに関してはいまひとつといった印象。
前作でもそうだったが、新作も決め手に欠けているのが残念。
NOVELLAのDon't You RunはGood!
ケリーケイギー最高(・∀・)
かなりすれ違いかも
SUPERTRAMP/BREAKFAST IN AMERICA
はどうよ?
最近ATENZAってレーベルが出てきてるけど
(事務、ジョイ天、ブライアンマクド、マークスパイロ)
ここのレーベルのはどうやらCCCDみたいだ↑みなそうだったよ(輸入盤ね)
ATENZAのCCCDって例のAVEXのプロテクト形式じゃないのね。
どっかに詳細書いてないかな。
Mazdaに聞け。つまんね。
つまらなすぎてワラタ。
>>512
JIMとマクドの日本盤はCCCDじゃなかったよ。
KING RECORDSさすが!
>>512
マジか
JIM JIDHEDもBRIAN McDONALDも昨日海外のサイトで
注文しちまった・・
すっげぇ損した気分だよ
本当腹立たしいなCCCD
CCCDって音質どのくらい悪いの?
>>517
安心汁。
これだけは言える、ATENZIAはCCCDではない。
別プロテクトだと思われ。
CCCDの場合は外側にレーベル面とは違う輪があるがそれはない。
だから音質には影響は無いはず。
519512:03/07/20 03:02 ID:???
>>518
なるほど、そうですか。PCで再生できないようにプロテクト
しているだけなのかな?音質に影響ないと聞いて安心…。
あ〜でもJIMは国内盤買えば良かったな
>>518
どうやら、CCCDのようだ。
ATENZIAのCDのトレイの右上と左下に
CDのロゴがある部分が消されているだろ?
これは正規のCDじゃないということ、つまりCCCDの可能性が強い。

>CCCDの場合は外側にレーベル面とは違う輪があるがそれはない。
avexはCDSだが、その他にもKey2Audio形式もあるのでそちらかも?
ATENZIAは結局CCCDなのかな〜?
結構メロハーのお好みCDを作るから、CCCDはヤなんだよ。
プロテクト破るツールあるみたいだがよく知らんし。
CCCDであろうとなかろうと結論としてはATENZIAは
買わないようにするよ。
音質にしろプロテクトにしろ買う側からすれば
メリットは何一つ無いし、こういうCDが売れなければ
これ以上CCCDが増えることもないだろうし。
でもATENZIAて結構こちらのツボついたリリースしてくるから
悔しいよな。すべて国内発売されるとは思えないし。
>>524
でもATENZIAのHP見たら、結構日本盤出てるよ。
買いたいもので日本盤出てないのはCANNATAくらいだな。
MARK SPIROの新譜は試聴した限りではツマラなそうだし。
>>525
MARK SPIRO買ったけど期待が大きかったせいかガッカリ。
人に提供した曲は素晴らしいのが多いくせに…
>>526
前作のTHE STUFF THAT DREAMS ARE MADE OFは良かったですね。
The Rhythm Of Your Soulは名曲!
新作はだめぽ
40ft.ringo楽しみ
ATENZIAってCCCDっていうのを何処にも書いてないんだな。
なんだか腹立つよ。だまされた気分。
CCCDのものには、CDのロゴがないだなんて今まで知らなかったよ。

MARK SPIROつまらないのか( ;´Д`)
24日発売のボブ・カトレイとOUTLANDは
このスレの住人だったら買いだろ。
532_:03/07/22 08:18 ID:???
ゲイリーヒューズと40ft.Ringoモナー
40ft.Ringoいらね。
いるよ!
536名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/22 21:37 ID:Kl+KqTZv
今更なんだが言わしてくれ。
リックスプリングフィ−ルドって素晴らし過ぎる。
ベストと最近の二作は持っていたのだが、この前
ファ−ストとセカンドを買ったのだが、非常に良い。
当たり前の事いってスンマセン・・・・・
マイケルボルトンの1St,2nd
>>536
そうかあ、俺は♪ラヴ・サムバディしか曲は知らない(名前だけは
充分知ってる)けど、この曲は大好きだ。アルバム買ってみるよ。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>536
RICK SPRINGFIELDって名前しか知らなくて聴いたことなかった。
検索してOHPとhttp://www.eririn80.com/artistprofile/rickspringfield.htmlで
聴いたけど、凄く良さげだね。
Jessie's Girl、Love Somebodyなどいいね。
やっぱヒットした80年代初期かライブアルバムから入るのがいいのかな?
541536:03/07/22 23:15 ID:2qLOMnJA
>>540
とりあえずなんでもいいから聴いてくれ。
全部いいから。
個人的には2・5・6枚目がかなりお気に入り。
初期のスタン・ブッシュやマイケル・モラレスが好きな
人なら好きな音です。

>>538
ラブ・サムバディ級の曲はウジャウジャあるぞw
買ってくれい。
近いうちに数年前に手放してしまった3・4枚目
をもう一度買い直すつもりです。
リックスプリングフィールド
ロックオブライフ
>>542
昔ブックオフで250円で買ったが糞みたいな曲ばっかで頭に来た。
544名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/23 05:30 ID:SeCCHSWC
"Love Somebody"は曲もイイけどギターソロもイイ。
HR/HM畑の人が弾いてるのかな。
>>540
ほほぅ、良さそう。全くこんな人知らなかったけど
ベストでも借りてみるかな
大ヒットしたコンピ盤のCMでかかってたよ、一瞬
ネトラジでMONROのSome Girlが。なつかすぃね。
当時西森マリーの番組でかかって即行買いに行ったよ。
他の曲はイマイチだったけどね。
40ft.ringo買われた方いらっしゃいますでしょうか?
549540:03/07/24 23:20 ID:???
BMG JAPANから出てたTHE BEST OF RICK SPRINGFIELDを買いました。
80年代に絞ったBESTということで、イイ曲満載ですた。
Love Somebodyが超名曲なのはもちろん、他にもHuman Touch、
Affair Of The Heart、Living In OZ、State Of The Heart、
と名曲揃いでハマリっています。
80年代のアルバムをそろえようっと。
>>536サンクス!
550名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/24 23:50 ID:z289omCc
>401で話題になっていたBe-BのSinglesを250円でGet
そこそこで悪くはないが、インパクトが無いな。
一番インパクトを受けたのが憧夢のイントロっつーのもなぁw
DANGER DANGERのCrazy Nightまんまじゃん。
551536:03/07/25 00:38 ID:7vQAQOSt
>>549
気に入ってもらえたようで嬉しいです。
とにかく全アルバムいいから。
この人はベスト以外のオリジナルにとんでもなくイイ曲あるから侮れません。
昨日「TAO」を買ってきましたが、なんでこの曲がベストに入って
いないのか不思議な曲が2,3曲ありましたね。
ちなみに「ROCK OF LIFE」のある曲は氷室京介にもろパクられています。
>>548
つまらん、辞めとけ。
>>552
全然つまらなくないし。。。
>>553
俺もつまらんと思う。300円ぐらいの価値しかない。
555538:03/07/25 17:08 ID:???
>>549
え、もう買ったの。早いな。余計気になってきたぞ。
絶対買うぞ、近いうちに。↓参考までに。
http://plaza13.mbn.or.jp/~RSsupporters/index.htm
>>552
つまらねぇよ。
ゲイリーヒューズのソロの方が断然良いので聴いとけ。
まちがえた。>>553だった。
今年も不作だなあ
お前等耳腐ってるな(w
確かにゲイリーもいいけどよ、リンゴもかなりいいし。
まあ人それぞれだからなw
ringoはパワーポップなんだがラフで哀愁が感じられない。
このスレ的には不評なのは致し方ない気がする。
哀愁よりも爽快を求めてるからな〜 メンバは
ヘブンにPRIDEの輸入盤が入荷したよ〜
今さらなんだけど、Radioactiveの新譜、かなり良いね。
これまでのトミー・デナンダー作品より、全然良い。
上手いVoが沢山参加してるけど、特にミカエル・アーランドソンが
この手の産業ロック的な曲も歌いこなせるんだな、と感心したよ。
あと、キモ・ブロムは凄いね。このメンツの中にいても違和感なし。
>>560
なるほどだから漏れはringoが駄目だったのかYo!
やっぱ哀愁だよな。
今ジェフスコットのLIVE動画ダウンロードできるぞ
ttp://melodicrock.com/

LIVE盤買った人いる?DVDは買いなのかね…
566アンソニー ◆7ju7CVpoP. :03/07/25 23:44 ID:???
ピート・サンドべリの『Back In Business』期待してなかったけど
わりといいね。
FMのカバーはオリジナルに負けてると思うけど。
>>565
画質とかカメラワーク良さげじゃん。

ところで同じくメロコムにうpされてたDANGER DANGERのRARE CUTSって何?
サンプル聴くとMIXが違うような気がしないでもないが。
OHPに行っても分からなかった。
しかしBang BangやFeels Like Loveはやっぱりいいね〜♪
>567
うん、意外と良質な画像だね
しかしギターの香具師、えらく華がないな〜

>566
ピートいいよね。俺もあのアルバムは好き
やっぱ彼はAORが向いてると思う
ヘヴソに入荷したCRAAFT2枚組は買いですか?
CRAAFTの1stはプレミアがついているらしいが。
3rdはウエットな質の高いメロディアスロックで(・∀・)イイ!
http://www.melodicrock.com/minibytes.html

↑で聴けるCONSPIRACYのThe Unknowって良くないか?
IT BITESやYESを思い出させるハーモニーがいい感じ。
>>571
だってYESのChris Squire & Billy Sherwoodだし(w
確かに(・∀・)イイ!ね!
573569:03/07/27 02:15 ID:???
>>570
情報サンクスでつ。
3rdウエットですか!漏らしそうでつ。
1st迷うよなあ。
574名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/27 03:29 ID:3F3jNn8s
http://heavyharmonies.com/cgi-bin/gletter.cgi?Letter=A
ここのHPのサンプル、いつの間にか有料になってた(´・ω・`)ショボーン
575571:03/07/27 03:44 ID:???
>>572
おお、確かにFeaturingって書いてあったわw
日本盤出るのかな。買い。
>>565
お!画質良いの置いてるのね。
かなりDVD欲しくさせる感じで(・∀・)ヨイ!!
OUTSIDE EDGEの「MORE EDGE」が激しく最高!
Keyが前面に出ていて、ウェットで哀愁漂うメロが(・∀・)イイ!
Voはダーレン・ワートンのようなかすれ声で味がある。
とにかくメロディが強力で、特に4・5・6曲目には悶絶だね。
メロハーが好きな人にはぜひ聴いてもらいたい。
ここのレヴューも見て下さい。
http://www.mhrock.com/review/outsideedge/index.html

RockTracksにTENの"You 're in my heart"のビデオクリップ
キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今まで英語でややこしそうだったんで、指をくわえて「見たいなぁ…」
って思ってたけど、すごい久しぶりに見に行ってみたら、この曲置いてたんで
思い切って申し込んだよ。一月245円は安くて良いね。他も落としまくろう。

って、冷静になってみたらもう月末やん。来月まで待てばよかったかな。ま、いいや。
RAMOSの輸入盤買いました
1〜4曲目はガッツポーズものでした
3曲目のWinds Of Changeで脱糞しますた
580442:03/07/28 21:56 ID:???
>>578
俺以外にROCK TRACKSに入った人がヽ(´ー`)ノ
You 're in my heartは安上がりのPVでしたがw
動く彼らが見れるのはうれしいね。
8月1日に更新されるので、下のほうは消えてしまいます。
DAREのThe Raindanceは必見でつ。
581名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/28 22:09 ID:lcsLOvov
ボブ・カトレイのWHEN EMPIRES BURNを買ったよ。
プロデュースがゲイリーからTNEのKeyのポール・ホドソンに変わって、
サウンドがすっきりして分離が良くなった。
相変わらず大仰かつドラマティックで最高だね。
Voはもちろん言うことなし。
ボブのソロアルバムでは今作が一番いいんじゃないかな。
今度こそ来日しる。
助手ラモス
>>582
( ゚∀゚)ノ(*)。Д゚)
>>580
すぐに更新されるんだ。教えてくれてthanxです。

ざっと見てみての感想。初めて聴いておぉ!って思った曲は
●Robert"Tepper No Easy Way Out" ビデオでロッキーの主題歌って分かったけど
キーボード効いててカッコよかった。SURVIVORが歌っても良さそう。ちなみにこの人全く知らん。
●Tyketto"End Of The Summer Days" Foever Youngが全く良い曲と思えなく(´・ω・`)ショボーン
だったけど、この曲はかなり好みだった。爽やかで良さげ。
●Danger Danger"Monkey Business" 別にどうって言う曲じゃなかったけど「ウォ〜♪イェ〜イ♪」
ってのが、まんまMotley Crueの"Kickstart My Heart"で、どっちがパクリだ?って思った。ただそれだけ。
●Paul Laine"Dorianna" 凄まじく(・∀・)イイ!!好みど真ん中。だけどこの人も全く知らん!
●StanBush"The Touch" バックに懐かしいトランスフォーマーのアニメが流れてたんでちょっと感動。
トランスフォーマーってアメコミか日本アニメかどっちだ?って思った。ただそれだけ。
●Kingdom Come"Do You Like It" ツェッペリンに酷似してて、ゲイリー・ムーアに嫌われてた、
っての知ってただけで、初めて曲聴いたけど、ハードでドライブ感溢れるFIREHOUSEの"Overnight sensation"
みたいな曲で気に入った。ビデオでタンクトップ姿のせくすぃ〜なお姉さんに水がぶっかけられた後に
メンバー皆で指差し「ドゥユーライキット♪」って歌ってたのは笑った
>>584
Paul Laineは今のDANGER DANGERのVo。
そういえば“Dorianna”が入ってるアルバム「STICK IT IN YOUR EAR」は
酒井がBURRNのレビューでBON JOVIのパクリとか言って酷評してたな。
また酒井か…
>>585
確か60点くらいの酷い点数つけてた。
>>584
No Easy Way Outを聴いたことがなかったってことは、
ロッキー4のサントラも未聴だね?
このサントラにはJohn CaffertyのHearts On Fireという、
最高にカッコいいハードロックナンバーが収録されている。

http://spazioinwind.libero.it/lionluca/mp3.htm
ここでfullに聴けるのでぜひ聴いて。
>>585
事実あんまり良くないだろ。
漏れもRock Tracks入ろっかな・・・・
TENやTNT見たい。
いまさらだが、RAMOS良いじゃん。
>>577
outside edgeキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
いやぁ、俺も持っているけど、クオリティ高いよ。
何故これがお蔵入りになっていたのか不思議。
PRIDEの新譜、輸入盤をようやくGET!
う〜ん、なんかいまひとつだなぁ。
サビが弱いっつーのか、メロがあんまり残らないんだよね。
あとプロデュースも、音を詰め込みすぎてゴチャっとしてる。
サンプル聴いた時はガッツポーズだっただけに残念(´・ω・`)
>592
あのプロダクションに対してクオリティ高いって言ってしまうのはどうかと。
良い曲多いけどね。
595592:03/07/30 02:07 ID:???
>>594
1stは確かにエコーかけ過ぎでイマイチだけど、
2ndは結構いいと思ったよ。
メロディはもちろん最高です。
596594:03/07/30 03:28 ID:???
>595=592
Σ(゚口゚lll)
1曲目の冒頭から音割れみたいなノイズ入ってない?
曲はいいだけにちょっと悲しいよ、あれは。
他の曲にしても妙に割れた感じの音が目立ってね…

>エコーかけ過ぎて〜
俺としては、2ndのリバーブでもお腹一杯って感じ。

文句ばかり書いてるけど、俺はプロダクション面を除けば
楽曲やアレンジのクオリティは高いと思うし、各メンバーのパフォーマンスも好きだよ。
>何故これがお蔵入り〜 って部分にも同意だしね。
597595:03/07/30 04:38 ID:???
>>596
言われて聴き直すと、確かに割れた感じがするね。
でも全然気になんなかったな〜w
リバーブもこれくらいなら平気、っつーか(・∀・)イイ!
でも曲が良い、てのは一致してますね。

1曲選ぶとしたらFlesh And Bloodかな。
Keyがキラキラして爽快で好き。
みんなジェイニー・レインのソロ買った?
非常にメロディックだったよ。ジェイニー節爆発って感じ。
ブレット・マイケルズのソロ並みに良かった。
>>596
PRIDE、漏れもノイズ気になってたYo。
音わるすぎだろ。
漏れの場合、最初はもひとつだったが聞いているうちに
よくなってきたYo。
>>599
596の言っているノイズってOUTSIDE EDGEのことでは?
PRIDEは音の分離が悪い。

ところでプロダクションといえば、OUTLANDのDIFFERENT WORLD。
メロハーでこれほどスカスカなのは久々だったなw
Voも細くてメロディラインをなぞっているだけだし。
メロディ自体はクサくていいのに、すげーもったいない。
次作に期待しよう。

メロハー、産業系はプロダクションを分厚くクリアにしる!
>>600
OUTLAND>禿同
もっと金かけれ。
602名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/30 18:03 ID:HgAkU26B
>>598
ウォレントの一枚目と二枚目みたいだったら速攻で買うけど、
どうですか?
>>602
4枚目の雰囲気でよりメロディックです。
ブレットのソロはもろ80年代だから速攻買いましょう。
ヘブソに入ったSHA-BOOMってどうですか。
とあるサイトでは絶賛されていたのですが。
606602:03/07/30 22:57 ID:2CZZltuI
>>604
どうもね。
買うよ。
>>604
4枚目!?
608604:03/07/31 03:38 ID:???
>>607
うん、4枚目の雰囲気だよ。
いまさらだが NEXX買ったけど意外とよかったよ

ttp://www.mellowmusic.net/artist/nexx.html
>609
NEXX、いいよね。
女性Voモノって、バンドサウンドではないのが多いけど、NEXXはバンドの音だと思う。


この作品、NOW AND THENのリリースだけど、国内盤は小さいレーベルだよね。
国内のメロディックロックを出す某レーベルも、OUTLANDなんかより
NEXXのような「まだ原石ではあるが、可能性を感じるバンド」の作品をリリースして欲しいな、と思う。

このレーベル、次はどんな作品を出してくれるんだろ?
NEXXの前に出してたのは、Voがアレでいまいちだったけど、嫌いじゃなかったな。
>>610
たしかに、こういうレーベルこそがんがんって欲しいYo!
次回が楽しみだね。
HPでサウンドサンプル(しかもフルのも)置いてくれるなんて嬉しいよね
小さなレーベルでもこだわりもってやってるところは応援したい。
クールサウンドしかりね。




ROXUSのNIGHTSTREETをゲット。ブクオフで750円なり。
ギターが結構ヘヴィなんだけど、フックがあってメロディアス。
1曲目のRock'N'Roll Nightsでガッツポーズ。
これはいい掘り出し物だわ。

http://launch.yahoo.com/musicvideos/lists/byalpha.asp?l=R&p=15
Where Are You Now?のPVが見れますのでよかったら。
あ、Bad Boysはアルバムで一番つまらん曲なので参考にならんかと。
614602:03/08/02 00:13 ID:BnvUEDNX
>>610
NEXXですが、地味ですが自分もなかなかお気に入りです。
で、NEXXの前に出してたというヤツはなんですか?

>>604
ブレットというのはウォレントのメンバ−なんでしょうか・・・・・?
ブレット・マイケルズはPOISONのボーカル。
617山崎 渉:03/08/02 01:56 ID:???
(^^)
NEXXいま店頭在庫しかないってさ
やっぱり小さい会社だと配給に苦労するのか…
がんがれ!
BAD HABITのメンバーが結成したARENAのHPを知っている方いませんか?
検索しても見つかりません(´・ω・`)ショボーン
>>619
幻滅するから頑張って探さないほうがいいよ。
621619:03/08/03 07:15 ID:???
>>620
あるサイトで、ARENAを試聴したら良かったって書かれていたのですが。
622名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/03 10:01 ID:3BZv7OtS
>>619
http://www.arenavip.com/

全然よくないが・・。

ハル・ジョンストンが名前変えてこんなキモいプロジェクトやるなんて、まさに幻滅ですな。

このスタイルで金儲けしたいなら、自分はプロデュースに専念するべきだよ。
あのルックスを表に出すべきじゃないw

BACKSTREET BOYSみたいになりたいのかもな
625619:03/08/03 23:38 ID:???
>>622
ありがd。凄く気に入りました。
メロディアスでさわやかなところが(・∀・)イイ!
WAVEやBBMAKがイケる人にはストライクではないかと。
9,10月ごろリリース予定ということで楽しみでつ。
ほほう、スウェディッシュポップだな。ポップ好きならすなおに受け入れられるわ。
>>622
最悪だな。
マジでキモい。
>>627
ルックスは確かにキモいが、音のほうは結構いいじゃん。
>>623と同じくガッカリした。
BAD HABITは好きでアルバムも全部持ってるけど、
元メンバーがこんな酷い音楽をやってるとは・・・
知らない方が良かった・・・
630名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/04 00:19 ID:9QGTjGd6
評価まっぷたつだな。
>>626が言っている様に、ポップ好きかどうかだね。
俺はカナーリキタよ。
BGMとして聴くならイイ感じ、
メロがイイので買って損したとは思わないだろうな
既にアダルト・オリエンテーションでもこの路線いってたし
自然な流れだと思うが・・・
POPならそれでいいのか?!って話だろ。

俺は>>629と同じくBAD HABITが大好きだった。
POPではあるが売れないスタイルであるメロディックロックのスタイルで
バンドサウンドを追及してるかのようなハルは、職人だなと思ってたよ。

前々から思うところがあるんだけど、メロディックロックのファンというのは
解かりやすい歌メロ+爽やかアレンジ ならばなんでも良いのか?
いわゆるメロディックロックと言われるスタイルに愛着みたいのは無いの?


数曲のサンプル聞いただけで全て知ったように書くのは咎められるかもしれないけど
これって、「BACKSTREET BOYSみたいのなら、俺にだって出来る」程度の考えで作ったんじゃないの?

BAD HABITが好きなだけに、すげームカついた。


>>625
BBMAKがイケる人にはストライクとか言ってるのがいるが、BBMAKと全然違うし。
どんな部分を聴いて判断してるの?
633625:03/08/04 01:18 ID:???
>>632
メロディアスHRの周辺の音楽もイケる人なら、
という意味で言っただけで、確かに音楽性は違うよ。

俺は別にスタイルにこだわって聴いたりはしてないな〜。
スタイルにこだわらないで、いいと思ったものを聴けばいいんじゃないの。
解かりやすい歌メロ+爽やかアレンジが好きなのは当たっているけどw
>>633
お前ZARDとかMANISHみたいな糞をニコニコしながら聞いてそうだな(w
635股ズレ:03/08/04 01:33 ID:v+dD8Kh/
皆さんQOTSA好きですか?場所間違えてたらゴメンナサイ☆
>>635
このスレ向きのバンドじゃないだろ。
637股ズレ:03/08/04 01:45 ID:v+dD8Kh/
以外に嫌われてたりもするんだ。見付けた時はかなり驚いたのだが。
このスレってメロハーでもアメリカンなメロハーってどんな評価されてるの?
例えばダムヤンとかスローターとか・・・。
爽やかなアレンジとは違ったメロディはスレ違いなのかな?
>>634
わお。俺もろ2組とも聴いてるよ。と言ってもZARDは96年以降全くロック色消えてつまらなくなったけど。
俺は解かりやすい歌メロ第一に聴いてるよ。その中でもアレンジがハードな物が好きって感じ。
アコースティックのシンプルな物も好き。
TEN、FIREHOUSE、HAREM SCAREM、NIGHT RANGER
初期ZARD、WANDS、T-BOLAN、PAMELAH
と洋邦問わずキャッチー+ハードなアレンジ+ぐっと来るバラードってのを軸に聴いてる。

今自分のヘビーローテーションはPAUL LAINEの"DORIANNA"こればっか聴いてる。
この曲入ってるアルバムって、後に4曲ほど追加されて発売されたらしいけど
オークションで探してみても初回の9曲入りのしか見つかんない。
こっち買えばいいくらい追加された曲ってつまらなかったりする?
出品されるまで初回盤のほうは買わずに待ってるんだけど。
>>639は藤木とか広瀬のオススメCDを必死になって集めてるボンクラ(w
もしARENAのアルバムの日本発売があるとしたら
絶対にジャケットは差し替えた方がいいな。
ところでハル・ジョンストンって↓に似てない?
ttp://home10.highway.ne.jp/move/e/asupara.html
>>638
ダムヤンもスローターもメロディアスロックなんだからOKでしょう。
ダムヤンはイイ曲多いよね。
特にCome Againは切ないメロディがたまらない名曲だ。
再結成してほしいな〜。
ARENAはSavage Gardenに似てる。
>>643
SAVAGE GARDENはAffirmationを持っている。
AORみたいなマターリした曲もあるけど、
ハーモニーがきれいでメロディアスで結構好きだな。
ハルさんもメロディックロックで活動していくのに閉塞間を感じたんだろうな
かといって安直にPOP畑に迎合しようってのも如何なものかとは思うけど。
(でもそれができちゃうソングライトのポテンシャルがあるんだよねこの人)

まあいつか目を覚ましてくれ…るよね?
646643:03/08/04 11:51 ID:???
>>644
俺も大好きだよ! アルバムも2枚とも持ってるしw
もう解散しちゃったけどね・・ 残念。。 ほんといい声してるしね〜
WAVEもSavage Gardenぽくて良かった。
ヴィジュアルはキモイが音は意外と聴けるよ>ARENA

だがどうせならVoに美形を使うべきだと思うぞ、ハル兄さん
華がないよ…なさすぎだよ…
つーか、SAVAGE GARDENとかロックじゃねーだろ。
前にも声優のアルバムがイイとか言ってたアフォがいたが
ロックじゃないのは書き込むな!
>>648
まあ、まあ落ち着いて。
俺はベリンダ・カーライルの大ヒットアルバム”HEAVEN ON EARTH”を
皆さんにお勧めします。これも爽やかカリフォルニア系+メロディアスだ。
>>649
ナメとんのか?
>>650
釣られてやんの(大藁
>>650
(^^;
おまいら、LIONSHEARTが復活しるみたいだ

今度は期待してもイイ…かも

http://www.lionsheart.com/band_nf.htm
654名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/04 22:05 ID:kqy7eQqU
すいません、教えて下さい、ファイアーハウスの新譜はいつでるのでしょうか?
655直リン:03/08/04 22:05 ID:D3DKzI7x
>>654
今度は日本盤出なさそうだね
657名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/05 00:06 ID:xxWgUjiF
また馬鹿一名が目覚めたらしいなあ・・・・・
度量が狭いよねえ、相変わらず・・・・・
>>656
え?今ファンサイト見てみたけど、9/18に出るらしいよ。
BURRN立ち読みした時も、表紙の裏の広告に出てたと思う。
楽しみだなぁ。と言いつつO2は未聴だ(;´Д`)
>>653
なんかジャケかっこいいぞ。
ライオン+ハート+ユニオンジャックのやつ。
ダサいと思う人もいるかな。俺はかなり気に入った。
後は内容と、Voのダイエットしだいだな。
>>659
サンプルはきいた?
ttp://www.lionsheart.com/sounds_nf.htm
結構期待できそう。ダイエット以外は。

Frictionが酷かったから不安はあるが…
ヘブソからCDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
CRAAFTの1st、産業ロックど真ん中って感じ。
哀愁漂うメロと力強いVoがいいね。
2枚目のデモもデモとは思えないクオリティ。
ちょっとこもり気味たったり、音がよれたりしますが。

あとSHA-BOOMのBest。
ANDREW W.K.からハイパーさを抜いてメロディックにした感じ。
http://www.sha-boom.net/shaboom/recordpreview.asp?recordnum=3
ここにBESTの1〜9曲目までを4分35秒のまとめたメドレーがあるのでぜひ。

2枚ともかなり良く、激しくお薦めだよ。
>>660
むう、サンプル聴く限りイマイチ。
もっさりしてキレが無い。
Livin' In A Fantsyの感動をもう一度クレ。
663名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/05 09:48 ID:BHYB0Yk+
>>641
ワラタ。
ハニホー・ヘニハーっていうのか。知らなかった。
664_:03/08/05 09:49 ID:???
>>638
マーク・スローターがいたVinnie Vincent InvasionのAll Systems Goは(・∀・)イイ!
特にAshes To Ashes、Love Killsはメロディックで名曲だね。
今日、やっとの思いでCrystal Blueの新譜を購入した。
いやー、直球ど真ん中ですわ。後期ヨーロッパの影響大かな。
ただ、Voはその歌声からジョーイ・テンペスト的甘いルックスを
期待していたが、写真を見ると・・・以下略。まあそんなことは
関係ないか。久々にいいアルバムに会えたなぁ。
>>666
古き良き北欧メタルで安心するねぇ。
>>665
ALICE COOPERの「KILLERS」も聞いてみてね。
非常にメロディックです。
RICK SPRINGFIELDのLIVING IN OZを購入。
BESTに入っていたHuman Touchが軽いPOPナンバーだったので、
アルバム全体そうかと思いきや、結構ハードだった。
Alyson、Soulsなんかは最高にカッコいい!
670名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/06 21:06 ID:16oIPofB
あいかわらず、自作自演ばっかりだね。
>>670
だな。
リック・スプリングフィールドを誉めてるヤシは
何でここまで必死なのか理解不能。
MAGNUMのBREATH OF LIFE持っている人いますか〜?
どんな感じなのかな。
B!のボブ・カトレイのDISCOGRAPHYに載っていたんでね。
出ていたのすら知らんかったよ。
>>670
おめーみたいなゴミレスはイラネ
場がしらける
>>673
RICK SPRINGFIELDマンセーなんて言ってるのが
場を白けさせてるって気付けよ。
夏休みになったとたん糞ガキの書き込みが増えてウンザリ
>674
物凄く同意。

リックスプリングフィールド褒めてるやつは百歩譲ってよしとしても
ZARDだの声優だの書いてるやつが出てくると、マジでつまらん。
スレ違いも甚だしいのに、遠慮がちに書くどころか堂々と書いて、
挙句の果てに「おすすめ」とくるからたまったもんじゃねーな。

ZARDはおすすめ。声優はいいよー。
675も一回聞いて見ろって。
「メロディアスだったら別にどんなジャンルでもいいだろ?
人の好きなものにケチつけんな!」みたいに思ってる香具師がいるみたいだが、
そもそもここはHR・HM板でスレタイも産業ロック&メロディアス・ロックだぞ。
その事を踏まえた上でレス付けてくれ。
>>675の言うとおり、ZARDとか声優みたいな話題を持ってこられても迷惑なだけ。
2chごときで何言ってんだコイツ・・・
679千影:03/08/07 02:54 ID:???
おじいちゃん
こんな夜中に即レスしたら明日起きられませんよ・・・・ 
>>678
その2chに入り浸ってるお前って・・・
AIRPLAYの1stをゲット。早速聴いてみたが、リズムやギターリフがHR的で哀愁系でイイ感じ
バックコーラスに女性を使っているところも哀愁メロディアスロックで良かった。
最近のモダンロックぽくもあってメロハー好きなら間違いなく買い。甘党のヤシは聴いてやってくれ。
ん?AIRPLAYに女性コーラスいたかなぁ?
トム・ケリーじゃないの?きちんと聞いてみるか。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
JUSTINCASE中古で安かったから買ったよ。
Voがちょっと気だるい唄い方なんだけど、サビが爆発的に盛り上がってゾクゾクする。
Don't Cry For Usが一番いいかな。
>>683
何がキタの?
>>672
持ってるけど、楽曲的には、WINGS OF HEAVEN以降の路線とほとんど同じです。
やっぱ、MAGNUMは初期のプログレハード路線の方が良かったかな、と。
B!にもインタが載ってたけど、来日してもらって、ボブ・カトレイの唄を生で聴きたいよ。
単独じゃ無理だろうけど。
>>686
レスサンクスです。
ということは、GOODNIGHT L.A.みたいにつまらんのですね。
On A Storyteller's Night〜Wings Of Heaven期の路線も好きなんすけど、
そこまで楽曲のレベルは高くないということでしょうか。

ボブ・カトレイは俺も激しく見たい。
ROCK TRACKS、今回のラインナップはイマイチだったな〜。
良かったのがTANGIERのOn The Line。
当時は地味でつまんないと思っていたが、今聴くとブルージーで味わい深くて良かった。
今月の買いはHAREM SCAREMぐらいしかなさそうだな。
スレ違いっぽいがCIRCLE U CIRCLEがもろSAVATAGEでよさげ。
690名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/07 16:20 ID:suD25Lga
>>677
ZARDや、声優の歌で、HR・HMでメロディアスなロックな曲があるから
曲単位なら話題になってもいいんじゃないかなぁ。
例えば、ここでよく話題になるであろう、BAD HABITってハードでなくない?
基本的に"産業ロック"ってソフトだと思うけどな。
ZARDなんか、最近の歌は知らないけど、アレンジなんて典型的な産業ロックだったと思うし
ギターの効いたHR・HMな曲もあるよ。HR・HM系に大きく影響受けたギタリストが弾いてたりするし。
なんで、バンド単位で語るのはあれでも、曲単位でこのスレに合致する物はOKでは?
JOURNEYしかりZARDしかり、売れに売れたバンドはここで叩かれる傾向があるみたいなんで
ただ、メジャーなバンドの話すんな、マニアックなバンドの話しろ、ってなら分かるけど
これも一部の人間の考えだしね。

「産業ロック&メロディアス・ロックだったら別にどんなバンドの曲でもいいだろ?」
例えばZARDでも↑に当てはまる曲があってもこのスレでは却下?
>>691
JOURNEYは叩かれてないと思うが。
とりあえず人の曲を平気でパクるようなZARDは問題外。
ZARD=メロディアスなロックだろ。
>>693
ZARDがロックな訳ねぇだろ
>>681
いいっすね、AIRPLAY
2曲目はもろELTだったので、ビックラこいちゃいましたが・・
やっぱ五十嵐のオヤヂはAORから影響受けてたんですなぁ
爽やかだし、ドライブなんかによさそうですね
スレタイである「産業ロック&メロディアス・ロック」で連想するのは
ジャーニー、フォリナーその他諸々、北欧系メロディックロックや
フェアウォーニングなどの王道メロディックロックだな。
クイーンだって”メロディアスなロック”だし、ハロウィンだって
メロディックといえるけど、このスレには相応しくないのは誰でも分かろう。
ZARDは歌謡曲でありメロディックロックではないし、オリジナリティが
高いとも言えん。ELTなんてもろに産業ロックのパクリだし。
とりあえず歌謡曲は論外だろ。
確かにELTは個人的に好きになれんけど
話題のネタとして出てきてもおかしくはないと思うがなぁ・・・。

歌謡曲を主体に語っちゃ、さすがにマズいけど。
>>695
俺の大好きなランディ・ローズのフレーズを
ELTのギターの奴が丸パクリしてたのにはマジで腹が立った。
バレないと思ってやってるとしたら相当な馬鹿。
オレ様にとっちゃZARDもJOURNEYもたいして変わらんよ。
所詮、どっちも売れ線音楽だろ。
>>698
ELTの2ndアルバムにイングヴェイそっくりのソロの入った曲がある
それまでELT結構好きだったが一瞬で冷めた
ELTならこれ聞け
オリジナルよりアレンジがいい
http://www.mt-kailash.net/LA.html
>>701
たぶんギャラが良かったんだと思うけど、
こういう安易な企画物には自分の好きなバンドの
メンバーには参加して欲しくないなぁ。
AIRPLAY、TOTO、CHICAGOのアルバム聴いてた方が100倍マシ。


ELTもTOTOもしっかり聴いた事ないんだけど、
TOTOのファンの人がELTを聴いたら、すごいTOTOの影響を垣間見れるらしいね。

俺はパクリってあんま否定的じゃないな。聴いてパクリに気が付いたら
「あの曲から頂いてるな。ニヤリ」って楽しんで聴ける。
最近気が付いたのは、PRIDEの1stに
PAUL LAINEのドリアナのサビとそっくりな曲が。なんて曲か忘れた。

俺がこのスレに合うバンドじゃないかなぁと思うのは、洋楽ならDIZZY MIZZ LIZZY
邦楽ならWANDS。この両バンドはメロディックでハードじゃないかい?
DIZZYのVoのティム・クリステンセンだっけ?あれはもはやスレ違い?
ELTはいいよな。持田香織はうまくないけどな
DMLは大好きだったが
いわゆるメロハーとは大違い
706千影:03/08/08 00:15 ID:???
>>705
このボケ老人、こんな書き込みしてまで援護してる・・・・
くくっ・・・・  
最近荒れているスレはここですか?
いや、荒れてませんよ。
ZARDやELT、WANDSなんかを、どうしてもここで語りたいってのはどういうことなんだろ。
語るにふさわしい場所が他にあるだろうし。

それらのバンドをこのスレの人間に薦めたところで、どういう反応が返ってくるか、もうわかったでしょ?
大体、そんなに一生懸命薦めなくても、自然と耳に入ってくる機会はあるんだから。

逆に邦楽板のそれ系のスレで、「ZARDが好きならこれもオススメ」みたいな感じで
このスレに出てくるようなバンドを薦めた方がいいんじゃないの?

>>703
WANDSの前にTOTOをしっかり聴いてくれ

>>709
このスレへのリンクが貼られる悪寒
まぁZARDは問題外だが、WANDSは良いバンドだろ。
特に初期のBEING路線と後期のヘヴィ路線の中間の頃の曲はカッコ良いよ。
あ、ヘヴィになった時はもうWANDSじゃないのか?
WANDSはそっくりさんになってたね(w
ここで語られている産業・メロディアスロックもWANDSも
今じゃ時代遅れだと後ろ指差される悲しいご時世。
相互仲良くして盛り上げていこうじゃあ〜りませんか(つд`)
ともにメロとハードなロックアレンジを柱にする仲じゃないですか(つд`)
714(゜皿゜)凸:03/08/08 04:13 ID:09/DbmR3
おれあれよ、めっちゃWANDS好きよ。
WANDSっていい曲作ってたよ。てかWANDSを叩く人は、WANDSの曲がなんか
の曲のパクリや元ネタになってるって言いたいのかな?
ジャパニーズロックとしてはWANDSはさいこーよ
ZARDはどの曲も似てる気がするんだけどどうだろ・・
メロディアスロックに通ずるモノがあるなら何でもいいんじゃないの。
ZARDがダメでWANDSがOKというのも、基準が良く分からないし。
勧められて興味を持つかウゼーと思うかは個人の自由だし。

ここで語りたいっていうのは、同じ趣向の人に聴いて貰いたいからでしょ。
デスメタルスレでELT勧めるヤシはいないよね。
解散時にはオリジナル・メンバーが一人も残っていなかったような
どうでもいいバンドの事を語られてもなぁ(w
びみょーに盛り上がってますね。
邦楽は挙げる程度なら良いと思うけど、
それを発展させるのはスレ違いかな…と。
>>717
たしかに一バンドで盛り上がるなら専用スレだね。
ま、この程度なら他バンドと同等で語られるぐらいでいいんじゃない?
じゃあここいらで他バンドの話題でもどうぞ↓
Being系の糞音楽聞いてる奴は今すぐ人間辞めろ
719よ。そんなに荒れさせたいのか?(w
WANDSもZARDもええやん?GRAYはいいけどREVは駄目だったよ
あのさー、お前ら、そこどいてくんない?
邪魔なんだよ、じゃま!!!!!
モー娘。も産業ロックと言えば産業ロックだな
ZYYG、REV、ZARD&WANDS featuring 長嶋茂雄
>>724
俺も昔のビーイング好きだけど、そういう内容の無い書き込みは止めなされ。荒れるから。

TYKETTOのSTRENGT IN NUMBERS買ったよ。
The end of the summer daysは心癒される良い曲だね。
>>725
ビーイング好きなんて言う事自体が荒れる元だろうが。
馬鹿かお前は?
何が心癒されるだ?
ヲタクのくせにふざけんな!
>>726
カルシウム取りなよ。"くせに"ってなんだw
一連の切れた書き込み全部あんたっしょ。
そんな書き込みしてる自分の姿想像してごらん。
誰にも見せられない哀れな姿でしょ。分かんないならいいや。
いつも思うけど他人の好みに基地外みたいな言葉を浴びせる奴こそ
どんな曲聴いてるんだ?人に教えるの恥ずかしくて、他人を貶す事だけして
楽しいの?暗いなぁ。自分が他から「そんなん聞いてるの?ププッ」って思われるの怖いのかい?
そんな小心者でこういう場でしか発散できないなら、もうちょっと実世界で人と関り持ってみな。
応援するよ。皆から好かれるような良い人間になりなよ。頑張れ!
>>727
なに熱く語ってんだ?キモイよ、お前・・・
どうでもいいからGRAYの話しようぜ
>>729
いいね〜GRAYは。TAKUROは優秀なソングライターだと思う。
あのバンドの唯一の弱点はTERUのボーカルだな。
クビには出来ないだろうから、特訓してもう少しマシになってもらいたい。
>>730
ここではないどこかで語ってください
GRAYはもっといいプロデューサー使うべきだな
GRAYはベースがブ細工
きてるな。ここのスレは・・・。
こうなるわけだから、次スレ立てる時にはテンプレに
歌謡曲禁止 って書いて欲しい。
曲が良い悪いの問題じゃない。スレが荒れるんだからやめて欲しい。
そんなもん書いて守られるとでも思ってんの?
漏れ>>697だけど・・・助長させてしまったかも
正直スマンカッタ
738名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/09 03:52 ID:8VIC5W4b
CRAAFTの1stをついにゲッツ。
評判どおり確かにいいね、これは。
フックのあるメロディとノリの良さでひき付けられたよ。

カップリングはデモらしいが、OUTLANDよりは音が分厚いねw
曲も悪くないしね。

>>738
3rdアルバムのライナーでキャプテンが
「捨て曲無し」って書いてたので期待して聞いたら
退屈な曲ばかりでがっかりしたなぁ。
>>739
3rdは妙にアメリカを意識した音になってたね。
哀愁も減っていた(´・ω・`)
741名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/09 09:47 ID:VVFJcv//
メロディックロックファンなら
T’BELLは何がなんでも必聴!
JOURNEY、TOTOよりも良い!
742_:03/08/09 09:49 ID:???
GRAY×
GLAY○
>>741
まだ活動してるのか?
T'BELL解散age
T'BELLの詳細きぼん
747_:03/08/09 16:12 ID:???

これは違うからな
↓にCRAAFTのサンプルがあるよ。

ttp://yokohama.cool.ne.jp/k1ono/e_craaft.html
>>750
おぉ!CRAAFT良いねえ。今までRock Tracksに置いてた"Jane"と
ラジオで流れた、もろBon JoviのLivin'〜のパクリの歌しか聞いたことなかったけど
かなり良い曲がいっぱいやん!

でもこれも日本人が日本語で歌ってたら歌謡曲?
メロハーとアレンジがハードな歌謡曲の区別が分からんくなってきた(^^;
2日ほど来なかったら凄いレスの数がw

>>684
JUSTINCASEは俺も気に入ってる。
キャッチーな元気の出るサウンドで、パワーポップが好きな人にはオススメだ。
「Letter」の切ないメロが好きだな。
>>750
CRAAFT買おうと思ってたけど、サンプル聴いてますます欲しくなった。
これは(・∀・)イイ!
>>753
待てるなら、少し待つか、海外通販した方がいいよ。
CD1のI'm A Moverがマスターから漏れてて、ジャケットに
印刷されてるけど、曲はなし。
同じ曲はDisc2に入ってるけど音質悪い。
2nd次のロットからマスター変更してちゃんとなるとレーベルが
言ってた。
この手の音楽で次のロットがプレスされるほど、ニーズがあるとは
思えないけどね。そこがつらいとこ。
>>754
うぬぬっ、最後の曲が漏れていたとは・・・。
やられたっ。
756名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/11 01:08 ID:VOJUJ+2b
Racer Xのビデオ見て、やっぱりポールのギターテク、音は俺の好みど真ん中だなと思ったんだけど、
このスレ的バンドでポールみたいにギターギュンギュんで速弾きもこなす
ギターキッズにはたまんないギタリストの居るバンドってある?
>>754
ホントだ、入ってなかった_| ̄|○ 

http://www.ulftone.de/reissues/craaft/index-e.html
ここにI'm A Moverのサンプルがあった。
MISSING TRACKだってw
でもこのサンプル、スクラッチしたり無音になったりしてだめぽ。
ネトラジでCOASTLINEがかかったけど、さわやかでなかなか。
さっさと発売してよ!!
>>756
弾きまくりのメロディックロックだと
AIRLESSとMILLENIUMはどうだろうか?

AIRLESSのギタリスト、ロバート・ロドリゴはタッピングの名手だよ。
このサイトのVideosのページで短いけどデモプレイを見れる。
http://robert_r._rodrigo.tripod.com/Index2.htm
AIRLESSの曲については、ここでサンプル聴ける
http://www.mellowmusic.net/main/index.html

MILLENIUMのギタリスト、ラルフ・サントーラは、派手なテクニックは
使わないけど、独特の流れるようなメロディラインを弾きまくるタイプ。
3rdのHOURGLASSよりも2ndのANGELFIREの方が弾きまくってるよ。
オフィシャルサイトにサンプルがあるんだけど、ギターソロまでは聴けないかも。
http://www.idnsi.com/millenium/albums.html

PINK CREAM69の最近のアルバムで一番良いのは何ですか?
Dareキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
メロコムによると、レア盤の2ndが再発予定があるらしい。
1年〜1年半後だけど、またひとつプレミア価格で買わなくて済む
ものが出てうれしい限り。
Virginia Wolfの再発もHeartlandの作品より俺的には楽しめた。
そろそろ輸入盤屋に入ってきてるみたいだよ。
それにしても再発市場は結構おいしいのか?、それとも今出てくるバンドがダメなのか?というより、このジャンルを好んでる奴が歳食い過ぎたか?
B!誌もおいしいところは年寄り、ベテランばかりページ割いてるし。
一ファンとしては悲しむべきか、喜ぶべきかようわからん市場になってるな。
最近のは前にも増してサウンドプロダクションも悪かったりするし、
売れない>予算縮小>安易に売れるレア盤復刻という流れができてしまとる。
もうダメポ?
>>761
AIRRACEとHOLLANDもお忘れ無く。
>>762
ありがとう。Airrace "Shaft of Light"は持ってるよ。
Holland "Wake Up The Neighborhood "は下のリンク先で
サンプル聴く限りではボーカルが好みのタイプじゃ
ないのでパスさせて。
ttp://www.guitar9.com/guitarmusic9/wakeuptheneigh.html

とは言っても、ここのサンプルじゃほとんどギターしか聴けんけど。
Ralph SantollaのソロShaolin Monks In the Temple of Metal
に書いてあるズヂリゼグってどういう意味か
解る方いらっしゃいませんか
AIRRACEのShaft of Lightって個人的にはイマイチだった。
ボー・ヒルのプロデュースとは思えないシャカシャカした音もマイナス。
でもサイトのレビューではどこも好評価なんだよなぁ。
>>763
Hollandはいまいちでつか・・・。
とりあえずAIRRACEとHOLLANDも
Virginia Wolfと同時再発なんで気になってたYo!!

http://www.woundedbird.com
>>766
俺そこでVirginia Wolfの再発を知ったんだけど、そのレーベルで扱ってるのは、
必ずしもメロディック・ロック系とは限らないし、まったりできるPOP系のAztec Cameraや黒っぽいChicなんかも扱ってるし幅広いジャンルだよ。
19年前にAztec CameraのAll I Need Is Everythingを聴いた時は、素敵な
POPですぐにアルバム買いに行ったが、ラジオでかかったVan Halenの
Jumpのカバーがオンエアされた時には、ラジカセ壊しそうになった。

人が何と言おうと、自分の気になるものは買っておくのが吉。
後で買えなくなって気になったままつうのは、イクナイと思うよ。
買ってダメなら、売りとばしゃいいんだし。精神的に楽。
激レアだ!!って買っても、???ってこともあるしね。
768名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/11 23:45 ID:5KNbFe3o
メロコムによると秋に80年代JOURNEYのDVDが出るらしい。
激しく期待(・∀・)
>>759
ビデオ見たけど良いね。
バンドの方の楽曲も2曲目や4曲目のギターとか良かった。
MILLENIUMは注目はしてたんで早くアルバムレンタルでもして聴いてみよう
MILLENIUMがレンタルCDにあるとは思えん。
HOURGLASSは名作なので買いでっせ。
Aztec Cameraは1STがいい
772名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/12 19:02 ID:kIwTcqtE
自作自演ばっかりだね。
Virginia Wolf買ってきたけどなんかノイズがひどい。
やっぱり板起こしでつか?
ちょっと残念だなこりゃ。

>>772
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
>>772
粘着君うぜーよ。
そんなにかまってほしいのか(プ
http://www.melodicrock.com/showcase/haremscarem-higher.html

HAREM SCAREM新譜全曲サンプルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
今回は方向性がメロディックロックに絞られていて、
変にヘヴィだったりPOPだったりしてないね。
曲も非常に素晴らしい。
>>773
をい、頭ズレてるぞ。
777鯛ら〜 ◆summerXeg6 :03/08/12 22:43 ID:???
777
>>775
右端のデブは誰?
NEWMANって新譜出るの?
NEWMAN キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>779
でるよ、コレ。
http://www.melodicrock.com/showcase/newman-signofthemoderntimes.html

楽曲が弱いなぁ。いまひとつ。
782779:03/08/12 23:53 ID:???
>>781
アリガト。たしかにイマヒトツですな。
NEWMANか…また荒れるなw
>>775
カナーリいいよ。メロディのフックが強力!
これはもう買うしかないな。


785名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/13 14:08 ID:Pdx7gvO8
リッチー・サンボラのSTRANGER IN THIS TOWNを購入。
都会的な大人のムードを漂わせる作風だね。
リッチーのボーカルはパワフルでかなり上手い。ジョンよりもねw
メロディの質が高く、Ballad Of Youthは哀愁たっぷりで切ない。
あとバラードのFather Timeがドラマティックで感動的。
The Answer は当時スバルレガシーの CM ソングに使われていたね。
呂 ブロック が参加していたよしゅぁぺらひゃぁのアルバムはどうsつか>・_?
>>785
ブックオフで250円だったYO

ブックオフでSAVAGE GARDENの1st、2ndが750円だったので買ってみた。
1stは正直つまらんなぁ。曲が良くないよ。
2ndはうって変わってキャッチーで、WAVE好きな俺的にビンゴ!
>>787
内容的にはまあまあじゃない?
呂 ブロック好きなら買いかな?
790名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/14 04:32 ID:s85gwjbi
red dawnってバンド知ってる人いる?
なんかキーがふんだんにはいたアメリカンHRってどっかのサイトに書いて
あったからchange of heartの1stみたいなの想像してるんだけど。
もしそうなら買いかななんて・・・。
>>790
RAINBOWが好きなら買い。
>791
Voがジミジェイミソン+グラハムボネットって感じで濃厚ながら
うまいんだよな
ジョーリン時代のRAINBOW好きなら必聴。

けど絶賛廃盤中だからなあ
くれぐれもぼったくり価格で買わないように
>790
Change of heartよりも、もっとドライな音だし、メロディはもっと明るい感じ。

個人的にはRainbowにある憂いの要素はRed dawnには無いと感じるかな。
無茶な例えをすると「デイブ・ローゼンタールがSurvivorみたいなことやったら、こうなった」
ってイメージ。

Voに関しては>792の例えが上手いと思う。まさにそんな感じ。

プレミアついた価格で買うほどではない。中古屋をこまめに探すのが良いと思う。
>「デイブ・ローゼンタールがSurvivorみたいなことやったら、こうなった」

「本人がアメリカン産業ロックやりて〜」って言って作ったバンドだからね。
サウンドプロダクションも極上だしもっと人気が出ても良かったのにな。
何気にギタリストが上手いのがツボ。あの人何やってんだろ?
昨日久々にセカンドとサ−ド聴いたんだけどやっぱいいわニュ−マンw
キ−ボ−ドの使い方がタマラン。イチイチ俺のツボを刺激するよ、このバンドは。
コレ系の音でこのバンドが最強だと思ってる。
俺の中でこのバンドを越すヤツがでてきていないっす
>>795
ま、NEWMANはイマイチこのスレでは不人気だけど人の好みはそれぞれだからね。
俺は以前ここに書き込みのあったJeff Scott Sotoの
Break Your Chainsのライブ映像見て、ほのかに鳴るキーボードの
音がたまらんかった。
797山崎 渉:03/08/15 15:39 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
798NEWMAN FAN:03/08/15 21:52 ID:RDUzqZGR
>>795
これがコピペだと気づいている人は何人いるんだろうか?
>>798
そうだったのか・・・。
釣られてしまった。
Newmanは1stだろ。
800名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/16 02:47 ID:iHsLdkcn
もしかして  >795の元を書いたヤシ=>794  ですか?
ストリートトークをmp3.COMで調べたら、
頭の悪そうな同名のメタルバンドが出てきますた。
このスレ、エメラルドレインの一番新しいの買った人いる?
感想きぼん。
>>802
3rdよりも1stや2ndの雰囲気に近い。
そんなに面白い曲は無いと思う。
>>802
エメラルドレインは糞
お約束が
マジかよ・・・
HAREMSCAREMいいねえ
いつも話題がループするよな、このスレは。
どこがどう糞なのか書いてくれないと分からないよ。
正直デパーチャーは個人的に氏んでる。

1stが超ド名盤だったのに、
2ndは”普通”良作、
3rdは”ただの”良作。

3rdなんてほとんど聞いてない。
一曲もくる曲無い。
e_craaftっての聞いたが、なんかテレ朝の始まりの歌みてえ。

聞いたことある?テレ朝の放送開始と同時にかかる曲。

あれはハードポップだったのか。
ARENAいいじゃん!アリーナっていうの?
BSB系とかモロにSAVEGE GARDEN風もあって。
BAD HABIDはやはり1stフルの1曲目みたいなアップテンポなのが
一番好きだが、3rdフルのポップなメロディセンスも激しく好きだったので、
これは買いだな。ルックスがキモイが。
>>812
とっくの昔に終わったネタを蒸し返すなよ。また荒れるだろうが。
たいして荒れてもない。
一部の粘着オッサン信者が認めなかっただけ。
AIRLESSってBURRN!で点低かったけど、
滅茶苦茶いいじゃん。個人的には85点〜90点の線いってるよ。
ただ、ボーカルがもうちょっとかな。
NEXXもほんとシングル曲だけは素晴らしい。
816名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/17 23:37 ID:z3g6X1qn
>>810
3rdの前半4曲はかなりイイと思うよ。
Listen To What I Sayはキタけどなぁ。
今日、輸入盤でSURGIN'っての買ってきたんですが、一体どういうバンドなんでしょう?
楽曲のレベルはかなり高いと思うのですが。
既出だったらスマソ
>>811
e_craaftだけじゃ検索してもなんも出てこなかった。
詳細キボン
メロハー系の来日公演が無いが、おまいらどのアーティストなら必ず行く?

俺はDARE、ボブ・カトレイ(MAGNUM)、SHY、GRAND ILLUSION、
テリー・ブロック、ROBBY VALENTINEだな。
>>817
俺もよく知らないがニュージャージーの6人組らしい。
ボン・ジョビのデビューアルバムに楽曲提供してる(「SHOUT THROUGH THE HEART」)。アルバムは一枚しかない。

ボーカルのラッセル・アルカラは、
その後プロフェットとか、アルカラに参加。
>>819
ミカエル・アーランドソン

FAIR WARNINGとVALENTINEのライブに行けなかったのが一生の不覚。_| ̄|○
フェアウォーニングはボーカルがほとんどフェイクなしで歌うよ(っていうか歌ってたよ)
823名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/19 11:44 ID:YSrw4idn
再発されたRAW SILK&CRAAFTはどう?最近CHINAにはまってる。
>>823
CHINA!!懐かしいね〜
ONE SHOT TO THE HEARTは初めて買ったCDだよ。
西森マリーのラジオでDon't Look Backがかかって、テープ聴きまくり。
で、ガマンできずに買いますた。
BON JOVIの影響をモロに受けているね。
825ひろ:03/08/19 12:11 ID:OmZiD0hr
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
探していたMETROPOLISのTHE POWER OF THE NIGHTをGET!
素晴らしく高品質な産業ロックで、フックの強いメロディ満載だね。
産業ロックっていいなぁと感慨に浸れる1枚(・∀・)

http://www.nehrecords.com/shop/PowerNight.html
ここでRunning After A Dreamを聴いてほしい。
>826
それが気に入ったのなら、StanMeissnerのソロも探してみるといいよ。
”アニメ”音楽だからという理由で敬遠してほしくないね。
菅野よう子の曲はCM、ニュース、バラエティ、ノンフィクション番組
と多々使われているから必ずどこかで聴いてるはずなんだけどね。

ということで∀ガンダム「MOON」をおすすめ。
柔らかな歌声とアンピエントな雰囲気で静かにはじまり
パーカス、ピアノ、エスニックコーラスなど、
どんどん音が重なっていき最後は力強く終わる壮大で美しい曲です。

>>828
アニヲタ氏ね
相変わらずこのスレ、声優ヲタとかアニヲタ多いね
>>828
てゆうかこれ誤爆じゃないの?なんか唐突だし。
832sage:03/08/20 16:13 ID:/DVq2lKT
菅野よう子とくれば信長の野望だろ。
Haremキラーチューンがないなあ
誰かさっきのトリビアの泉で、「春の小川」は渋谷にある、とかいう
ネタで、渋谷の町のBGMですげーよさげなHCだったんですけど、
誰かアーティスト名&曲名知らないですか?
誰かさっきのトリビアの泉で、「春の小川」は渋谷にある、とかいう
ネタで、渋谷の町のBGMですげーよさげなHCだったんですけど、
誰かアーティスト名&曲名知らないですか?

誰かさっきのトリビアの泉で、「春の小川」は渋谷にある、とかいう
ネタで、渋谷の町のBGMですげーよさげなHCだったんですけど、
誰かアーティスト名&曲名知らないですか?



>833
そうか?Reachは充分キラーだと思ったが。
4曲目以外は全部良いと思ったよ。
素直に良いアルバムだと思ったのは1st、2nd以来。
>>837

えー・・、4曲目めちゃくちゃいいと思うけどな。
自分は7曲目以外は全部いいと思います。
すごくいいアルバム作ってくれましたね。
>>837-838
っていうか4も7もダメだろ
4はサビがアホっぽいし、7はボートラ程度の出来
ボートラである11の方がよっぽどいい

…前よりもデフレパっぽく感じるのは気のせいか?

オッサンの感性にはついてけんな。

俺の周りはみんな4曲目と10曲目「LOST」に昇天だったぞ。
HAREM SCAREMのHIGHER
俺は5と7と10が気に入ったよ。
ちょっと落ちるのは3くらいかな。

1st,2ndの次に好きなアルバムになりそう。
でもハレスキャの今回のは曲の終わり方がおかしい。
ほとんどフェーソアウトなんだけど、中途半端なところで消える。

ヘタだね。個人的には前作の方が圧倒的に上。
だけどそこらのザコバンドよりは全然質が違うね。
一応、立てましたんでお立ち寄りくださいな

【HAREM】ハーレム・スキャーレム【SCAREM】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1061471271/
今回のハーレムの新作、大好きです
YELLOWCARDのOCEAN AVENUEがいいね。
POPでキャッチーで哀愁のあるメロが切なくてGood。
ヴァイオリン奏者がいるのがユニークで、哀愁度をより高めているんだよなぁ。

http://www.yellowcardrock.com/music.php
YELLOWCARDの新作いいですか?
前作はヴァイオリンがなんかナヨナヨしてて好きになれんかった。
聴いてみまーす。
>843
例によって荒れ気味だね。
848845:03/08/22 23:27 ID:???
>>846
前作は持ってないんでオフィのサンプル聴いてみたんだけど。
ヴァイオリンウゼ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
確かにナヨナヨですな。
新作はギターが前面に出てキレがあるのでいいよ。
ハーレムスキャーレムって大したバンドでもないのに、
レーベルが持ち上げすぎたんだよな
いや、正直ここに出てくるプライドやらよりはよほどレベルが高いね。
驚いた。
PRIDEは産業ロックオタだけの世界の話だが、ハーレムは一般レベルだから当然と言えば当然
http://www.melodicrock.com/minibytes.html
PETRAの新譜のサンプルがあった。

・・・・・なんでしょうか、このヘヴィかつグルービーなサウンドは(´・ω・`)
つまんね〜。
853名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/24 00:33 ID:LwTgkVVS
EMERALD RAINはクソだがFIOREは(・∀・)イイ!
loudness の soldier of fortune はどうですか?
産業ロックとまではいかなくとも結構メロディアスなHRに仕上がっていたと
思うのですが。
あれは良い作品だったね。ラウド嫌いでもハマるいいロックだった。
でも、正統派。

スレ違いだよ。うせろやこのド部落民がァッ!!
HEARTLANDの「A Town Called Pride」が死ぬほど好き
まじで泣きそうになるYO
>>856
氏ね
>>856
泣きながら氏ね
859同意:03/08/24 22:00 ID:???
>>853
同意

>>857
激しく同意。
>856
脱糞しながらガッツポーズで氏ね
>>856
BURRN!をケツの穴に突っ込んだまま氏ね
862856:03/08/24 22:38 ID:???
誰が死ぬかヴォケ
貴様ら全員逝ってヨシ
>>862
レスしてる暇があったらとっとと氏ね





         …と、2ちゃんでもまじで泣きそうになる856であった。

 
自業自得だろ。
A Town Called Prideが死ぬほど好きなんて
基地外みたいな事言ってる訳だし。
だれかがいっていた。
人の好きな食い物と音楽だけには口を出すなと
867856:03/08/24 22:55 ID:???
そうですか
基地外ですか
ここは素晴らしいインターネットですね(w
レスがイパーイあると思ったらこれかよ。
内容無いね。
>868
このスレが伸びる話題ってのは
HEARTLAND、NEWMAN、そして声優ネタと決まっているのですよw
HEARTLANDなvoは遍に力間なければいい?
>>870
日本語勉強して出直して来い。
>>870
外部ライターを積極的に採用したなら良くなる可能性が。
あと、藤木が(以下略
>>866
しかし、
Heartlandが良いなんていうのは、
ガマガエルのような女をおかずにオナニーしてるようなもんだぜ。
NEWMANまんせー
>>874
氏ね
(゚∀゚ )荒れてるスレはココですか?
NEWMAN !! 期待してるぞ !!
>>877
NEWMANの新譜は死ぬほどクソ
まじで泣きそうになるYO
NEWMANの「Sign Of The Modern Times」が死ぬほど好き
まじで泣きそうになるYO
おいおい、自作自演じゃねえのか>NEWMAN。
ウザイよ。全く
デスモンド・チャイルド、ダイアン・ウォーレンなんかはここの住民にとっては神?
今まで何曲かこの人たちの曲聴いたけど、誰のどんな曲書いたか、よく覚えてないなぁ。
Scorpionsにたしかダイアンの曲あったかな。
メジャーすぎるけど、覚えてるのだったらBon JoviのYou give〜なんて好き。
この人らの曲でこれは聞いとけ!ってのある?
また、自身で何か良い曲出してたりする?HM/HRバンドに多数曲提供してるけど
自身はこのジャンルじゃなかったりするんかな。
ラジオで流れたけど、Alice cooperのBed of nailsは(・∀・)イイネ!!
>>881
デスモンド・チャイルドは曲の使い回しが多過ぎ。
どの曲も同じように聞こえる。
ダイアンの書く詞は少女マンガの世界(女だから当然か)。
とにかく歌詞が臭過ぎ。エアロの“I Don`t Wanna Miss A Thing”なんか恥ずかしくて聴けない。
っていうか、ダイアンオーレンって氏んだって聴いたけど?
なんかアムロナミエに映画用で売った曲が最後の曲だった、って話だったはず。
>>883
勝手に頃すな(w
“Wishing On The Same Star”は安室のために書いた曲じゃないぞ。
10年以上前にKeedyっていう女性歌手に提供したのを安室がカバーしただけ。
885881:03/08/25 05:35 ID:???
>>882
ほぉ、たしかYou give〜も使いまわしっしょ?
でも、この場合、デスモンド公認の使いまわしらしいけど。
ダイアンの歌詞まではちゃんと見てないなぁ。

最近この人らの曲ないんかな。時代は彼らをもう必要としないのか、
ただのネタ切れか。それともHM/HRとは縁が切れたか?
ジム・スタインマンもいいよね。
女性コーラスを多用して、くどいくらいにドラマティック。
ミート・ローフとかボニー・タイラーなんて最高。
ジムが音頭取ってロック・オペラ作ってくれないかな。
ミートローフがあるだろ
888886:03/08/25 05:55 ID:???
>>887
いや、ゲイリー・ヒューズみたいな色んなボーカリストを使ったヤツ。
889HONEY FITZ:03/08/25 05:57 ID:XRQ02c/7
★☆CD買取額12%UPキャンペーン実施中!☆★
8月は買取強化月間につき全商品通常買取価格の12%UPで買取中です!
宅配買取(送料当店負担)・出張買取もOK!
CD・DVD・プロモ・サンプル盤などの
メディア商品ならなどどれもこれも12%UPの買取です。
閉店物件・同業者様大歓迎!
是非この機会にご利用ください。

http://www.hfitz.com/kaitori/index.html
>>888
既にある。
ストリート・オブ・ファイヤー
891名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/25 07:48 ID:nNhhabDS
誰もBARROS聴かないのかな?けっこう(・∀・)イイネ!!
892886:03/08/25 08:19 ID:???
>>890
ありがd。これだね。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=62045

う〜ん、ちょっと好みじゃないなぁ。「ロック」オペラじゃない。
でもTonight What It Means To Be Youngはいいね。
これは椎名恵の今夜はエンジェルの原曲だそうで。
ブクオフに落ちてないかな。
>>891
BARROS?詳細キボン
>>892
漏れは6は当然として、
1・2・3・7・8も死ぬほど好きだが何か?w

まあ、泣きそうにはならんから、まだまだかもw
895名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/25 22:30 ID:nNhhabDS
詳しい事は知らないが、スペインの元タランチュラのメンバーが作ったバンドでちゅ。ジャケだけならここに載ってるよ!http://www.point-music.com/indexpoint.htm
896名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/25 22:33 ID:nNhhabDS
↑あっスマソ891です。
897787:03/08/25 22:38 ID:???
Joshua の Intense Defense 買いました。大昔に Only Yesterday だけ
聴いたことがあったのですが懐かしかった。全体的に軽かったけど
まあまあよかったよ。でもギターがちょっとへたくそなのとスネアの音がいただけなかった。
>>897
JOSHUAといえばNovember Is Going Awayなわけだが、
イモくさくてこのバンドはスルーしてた。

http://www.musicline.de/de/product/Joshua/Intense+Defense%A5Rem./CD/3448969239326
でもここでサンプル聴いたらエライいいじゃないの。
Voはロブ・ロックだからウマーだし。買い。
レスサンクス。


>>873
ウ、ウマイ!!
あのVocalってガマガエルなみに耳障りだし
AOR HEAVENで「引退して欲しいバンド」投票やってるぞw
現在DEEP PURPLEとJOURNEYが競ってるみたい
ttp://aorheaven.com/
>>900の投票を今見てみた

Deep Purple 20.1%
Journey 19.9%
Kiss 19.4%
Toto 18.6%
Boston 14.0%
Survivor 4.0%
Foreigner 3.9%

比較的コンスタントにスタジオアルバムを出しているバンドの方が
上位になってるってのは面白いよね。
JOURNEY以外はどうでもいいやw
Journeyもどうでもいい
ジャーニーは再結成してからも良いと思うんだけどなー。

ま、ジャーニーとしてというより、高品質AORとして思い入れなく聴いてるからだろうが。
アライヴァルとか超名盤だったけどなー。
昔からの粘着オッサンファンに足引っ張られるバンドもカワイソウだね。

ま、RED13は最低だったけど。
AORヘブンからすれば、DPとKISS以外はAORヘブンの範囲内のバンドだから
票が伸びるのは当たり前。要するにDPとKISSがダントツってことだろう
まあこの顔ぶれならDPかKISSに入れたくなるわな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5532674
よくこんな値段で買うよなぁ、いくら何でも高過ぎだろ。
帯付き国内盤マニアなのか?
他人の価値観に口出しすんな
>>908
だな。
NEWMANとかHEARTLAND最高なんて言ってる馬鹿もいる事だし(プ
ヘブソHPの大げさな解説に釣られて買ってしまいますた。
RAZORMAIDのFIRST CUTT。でもコレなかなかいいよ。
音はモロLAメタルなんだけど、メロディのフックが強力。
あのころ特有のダサさも聴き込んでいくうちに気にならなくなったし。
>>904
逆に、新しいボーカル入って新規のファン獲得に繋がったんじゃないの。
ネガティブにとらんで前向きにいこうよ。
>>911
新Vo加入自体が新規ファンを開拓したとは全く思わないけど…

まあ活動再開できるようになったという意味で功績は評価したいよね
>>912
たしかに、スティーブペリーの後任でオウジェリーってのは、
ルパン三世の声の最初の人の後任で栗田かんいち入れたようなもんだからなあ。

とても新規ファンを開拓できないだろう・・・

むしろ、
以前のプログレ色とかインストの要素が完全に薄まって
楽曲指向(ま、外部ライターだからだが)に絞ったから、
新規ファンの開拓に繋がったと思う。

>>913
ウマイ!!

JOURNEY=ビージーフォーw
>>912-913
本国では確実に新たなファンを開拓できてるでしょ。
ライブ活動のおかげで、オウジェリー目当ての新しいファンも増えてるよ。
公式掲示板とかファンサイトとか見れば分かると思うけど。

日本での話だったら、確かにファン開拓には至ってないかも。
でも別にいいじゃん。本国で十分成功してるんだから。
あれで成功していると言えるのか?
>>915
新しいファンより減ったファンのほうが多いでしょ。
ARRIVALはセールス的にはかなり悪かったわけだし。


918915:03/08/28 20:20 ID:???
>>916
ライブDVDはゴールドとったし、今年は他のバンドと合同とはいえアリーナ・ツアーやって、
客入りも評判もよかったみたいだし成功してるじゃん。

>>917
減ったファンがいくら多くても、バンドはちゃんと活動し続けてて、ツアーやる度に着実に
ファンが増え続けてる。それが大事だと思うけどな。
俺はジャーニー世代じゃないんで、オージェリーなジャーニーから入ったんだけど、
後からスティーブなジャーニー聴いて、確かにかなり似てるボーカルだけど
スティーブよりオージェリーの方がくせが薄い感じで、自分にはオージェリーの方が合う。
ライブDVD見ても、オージェリーが歌うOPEN ARMS、SEPARATE WAYS、
ANY WAY YOU WANT ITなんかは痺れたね。
ま、昔からのジャーニーファンにとっては、オージェリーはいただけないんかな?
ケヴィン・チャルファントだったら文句無かったんだが。
WAKEFIELDのAmerican MadeはPOPで元気なサウンドが(・∀・)イイ!
>920
ケヴィンはライヴでダメっすよ。全然高い声出ないです。
自分が聴いたのが、たまたま悪い出来だったのかもしれませんが。

新旧JOURNEYについてですが。
漏れの友人はESCAPE聴いてもハマらなかったのに、ARRIVALでハマったようです。
そういう人もいるんだなあ、と思いました。
923歌声喫茶破廉恥 ◆yCZweiGo5w :03/08/29 00:40 ID:???
ううむ、PETRAのライヴ音源って出ていないのだろうか・・・。
♪かみぃ〜りおぉ〜ん!
>>923
PETRAの新譜のサンプル聴いた?
産業ロックから離れて(´・ω・`)ショボーン
925歌声喫茶破廉恥 ◆yCZweiGo5w :03/08/29 00:52 ID:???
いや、まだ聴いていないです。
あの美しいハーモニーも今回はあまり聴けないのですかねぇ・・・。
情報どうもです。
>>925
サンプルドーゾ( ´∀`)ノ
http://www.melodicrock.com/minibytes.html
927歌声喫茶破廉恥 ◆yCZweiGo5w :03/08/29 01:18 ID:???
>>926
嗚呼!重ね重ね有難う御座います。
随分ヘヴィな音になっていますね、吃驚しました。
彼らのほんわかした感じで膨らみのある音が好きだったんすけどね・・・。
新譜、じっくり聴き込んでみようと思いますです。
PETRA死んだのか・・・。(´Д`;)
>>915がドキュンということはわかったw
言い返せなくて捨て台詞みっともない。。。
とりあえず日本語わかる俺からいわせてもらうと、
”捨て”台詞といわれるレスは上記に無い。

チョンですか?>>930
キモ
>>931
言われてみればホントだわ、間違ってて悪かったよ。
でもチョ○とかあんまり言わないほうがいいよ。
931がそうなのバレバレだから。
>>931=>>933

正直こういう一人でテンパって自爆してるような血の気の多い厨房は、
スレのために来ないで欲しい。一人ではしゃいでる意味がわからない。
在日ってみんなそうなの?
うわ、在日がどうだの、チョンだの平気で口にする(口じゃないか)人が
このスレにもいたのか…
本人は差別意識で言ってるんだろうけど、そんなことしてる時点で
自分の方がよっぽど他から軽蔑されるような人間だよ。
すれ違いすんまそん。
>>935
同意。朝鮮人よりお前のように必死に粘着して意味のわからない事いって
大騒ぎしてるドキュンの方がよほど差別されてる。
>934も、もうちょっとマトモな意見書けばいいのにね。
代弁してるつもりなのか、仕切ってるつもりなのか解からんけど。
どっちがテンパってるんだかw
>>929->>937
産業ロックと関係無いよ、おまいら。
934=931
キモすぎ

スレのためってここはお前のスレかよ、おめでてーな。
>>937
>>939


いい加減にしてくれ。なんでひとりでそんなに熱くなってるんだよ。
お前のスレじゃないし、産業ロックのスレでくだらないクソ以下のプライド守っても意味ないよ。

もう、がけっぷちじゃないか(w
941826:03/08/30 00:04 ID:???
STAN MEISSNERのDANGEROUS GAMESとWINDOWS TO LIGHT買ったよ〜。
レーベルは懐かしのLONG ISLANDw

DANGEROUS GAMESはプロダクションが超チープで萎え。
曲もイマイチだし。

WINDOWS TO LIGHTはうって変わってクリアで
METROPOLISに通ずる高品質産業ロックでカナーリいいね。
次スレは970くらいになってからお願いします。
950くらいで立てられると、前スレの消化が厳しいんだよね。
>940
その辺の流れで俺が書いてるのは>937だけだよ。

>941
>827でオススメした者です。もっとちゃんと薦めればよかった…
WINDOWS TO LIGHTは気に入っていただけたようで何よりです。
UNDERTOWも良い作品だと思いますので、聴いてみてください。
>>943
いつまでもしつこい。ほんと粘着質なんだな。




このスレでも話題出てたイエローカードの新作が凄いよかった。
945名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/31 07:16 ID:ZglLVZci
YELLOWCARDのCDの帯にはメロディック・パンクって書いてあるけど、
このスレの住民にも合うと思うよ。オススメ!
YELLOWCARDなんていうダサダサ名前のバンドが良いわけがないだろ
釣りとしては弱い
メロディックパンクって言うか、エモコアってやつだね。
ビデオでみると、ヴァイオリンのやつが飛び跳ね回っててウザイけど、
速度抑えた曲なんかは十分このスレでもイケるレベルだ>メロディの質。

>>946
イマイチ。
2点。
相変わらず耳の腐ったヤシが数名いるな。
YELLOW CARDごときを勧められてもねぇ・・・
>>949
脳まで腐ったやつ1匹発見!
人の好みにケチ付けるのは何だが、
YELLOWCARDを「オススメ!」とか力説されても困ってしまう。
誰かオススメしたのか?
脳内妄想補完厨ほど困るものは無いが・・・
音軽過ぎ。あんなのをパンクと呼ぶな。
なんか最近やたら引っ張って粘着する奴いるよな。1匹。
ジャーニーの件とか。

今回はパンク批判で粘着かい・・・
このスレって、声優ヲタとかへんなのばかりだな
自分の好きなバンドを他人に紹介したい気持ちは分かるけど、
何でわざわざYELLOWCARDをこのスレで語るのか理解できん。
>>955
ああ、声優ヲタとか、お前とかな。

変なやつばっかり。
>>955
在日もいるしな。
>>956

じゃあコイツらとお前が氏ねば済むんじゃね?

>>845 >>846 >>848

このスレに書き込んでる奴らは全員氏んだほうがいいぞ
もちろん俺は別だが。
>>960
ああ、お前が>>958の言ってた例の在日か。

また在日だから優遇してもらえるのか。
万景峰号に乗って即刻帰国してくれ。
メロディアスロックからちょっとでも外れると
文句たれる粘着君がいるね。
>>963みたいな知障って生きてて楽しい事あるのか?
>>963
しねよクズ
>>963
ここは産業ロック&メロディアス・ロックのスレです。
それ以外の音楽の話題は余所でやって下さい。
非常に迷惑です。
>>963
しねよクズ
>>963
チンカス溜めて氏ね
>>963
しねよクズ
YELLOWCARDなんていうダサダサ名前のバンドが良いわけがないだろ
中古でRENEGADEのTIME TO CHOOSEをGET。
1曲目のHold Back The Nightが超名曲。
畳み掛けてくる美旋律が素晴らしくいいね。

でもその他の曲はマターリといまいちで、俺のテンションも下降線。
まあHold Back The Nightが凄くイイからいいや。
このスレ、この板で続けるのはもうやめた方がいいんじゃない?
強制IDの板で続けて欲しい(音楽系の板で強制IDはあるのかな?)。
普通に発言しても、マトモな解釈されないし、それに抗議するとスレが荒れるし。
>>972
そういうのは無視してレスしないようにしようよ。
頭くるのはわかるけど、抗議すると泥沼だから。
メロコムに「AMAZE MEが新ボーカリストを加えて活動再開」のNEWSが。
ということで久々にWONDERLANDを聴き直してみたよ。

いや〜躍動感溢れるキャッチーな曲が満載ですな。
特にWonderland、Without Your Love、Next Train Backが好きだね。
何で当時このアルバムを聞き流していたんだろ?
>>中古でRENEGADEのTIME TO CHOOSEをGET。
確かに1ッ曲目だけのアルバムだ
9761:03/09/01 15:27 ID:???
新スレ立てますたので、みなさん仲良くお願いします。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1062397528/
オッス。おら悟空。
いっちょ、やってみっか?
ハートランド何枚出てる?