【メロディアス】♪HIDDEN TREASURE2【温故知新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
取り上げるのは『10年以上前のメロディアスもの』
その切り口で周辺バンド・アルバムを語るスレ
(HR/HM,産業ロック,AOR,クラシック・ロック含む)
再発・カンバック作も可。


前スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1028734569/
2:03/05/27 19:28 ID:???
前スレが512KB超えのため950で終了とは・・・
レスつくかは知らんが,とりあえず続けてみようと思う。
落ちたらそれはそれで。
3:03/05/27 19:35 ID:???
ひさしぶりにロバート・フライシュマンのCHANNELを聴いてみた。

Gの音づくりがPOPバンド風でBが強調されてるのでHR的質感にやや欠ける。
だがロバートのHR的ハイ・トーンVoが心地よい。
FOREIGNERと同じ事務所だったので売れてもよかったのにな。
4山崎渉:03/05/28 12:36 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
5Y:03/05/28 18:56 ID:???
おー、2nd Stageですね。
前スレは中途半端なところで終了してしまったのが残念です。
とは言っても最後に書き込んだのは私なんですが・・・

>ロバート・フライシュマンのCHANNEL
アリスタから出したソロでしたっけ?違うかな?
1枚持ってるけどタイトル失念しちゃいました。

クリスチャンもので
Higher Power
カナダのクリスチャンバンド
1st(86)と2nd(89)を持ってますが、音はPOP>HRな産業ロック。
キーボードの比重を増やしたHaloというか。
今一つメロディが弱い印象もあるけど、そこそこ和むアルバムです。
6:03/05/28 19:21 ID:???
本当によくあの少人数で950までいったと思う。
でも512KB超えると書き込み不能になるの初めて知った。

まぁ,今回も思いついたままカキコしていきましょうや。
7:03/05/28 19:27 ID:???
CHANNELは84年にエピックからだしたグループとしてのアルバムです。
ロバートのソロ作はジャーニーが流行ってた頃にやっと日本盤がでたけど
CHANNELの日本盤はでてないと思う。(多分・・)
ドラマーにゲイリー・ファーガソンがいます。
ベースのTREY THOMPSONがクレジットされてる曲にMICHAEL THOMPSONの名前がある。
兄弟なのかな?ようわからん。
8:03/05/28 19:31 ID:???
前スレのこともあるので1レスにいくつも書かないほうがいいのかな?


Higher Power 、全くしらない。
いかにもクリスチャン・ロックっぽいバンド名だね。
キーボードの比重を増やしたHaloというと
さわやかさと甘さがたっぷりの音なのかな。
9Y:03/05/29 00:12 ID:???
>碁さん
こちらこそよろしくです。

思い出した、CHANNELって道のまん中にメンバーが立ってるジャケだ・・
当時買わなかったんですよね。EPICならCD化しないかなあ。
AVIARY、SPEEDWAY BLVD辺りがCD化されてるから、ちょっと期待しちゃうぞ。
10Y:03/05/29 00:19 ID:???
そう言えば再発が決まったZONもEPICでしたよね?
後はStraight Lines,B.E.Taylor Group,Cobra(これは一度CD化されてるけど)
辺りもCD化してくれないかな。
11Y:03/05/29 00:28 ID:???
Higher Power

実は私も詳細は知らなかったりします(笑
碁さんの推察どおりの音です。アルバムの出来は2nd「CAST A LIGHT」の方が良いのですが
探してまでして聴くほどの出来でもないので、「そんなバンドいるのかー」くらいで充分かも(弱気)
12:03/05/29 19:09 ID:???
俺もB.E.Taylorは聴いてみたい。
REWIND RECORDSあたりが再発してくれることを望む。
AIRBORNEがでたときはムチャクチャ喜んだ。
13:03/05/29 19:17 ID:???
Straight Linesの評価は難しい。
なんかニューウェーヴ風な曲もあったしなぁ〜
確か,おっさん達がシーツにくるまってた2ndの裏ジャケはちょっと気持悪・・・

いや,悪いとは全く思わないです。微妙なんですよ。
14Y:03/05/29 19:45 ID:???
>碁さん
B.E.Taylor
ちょっと前にショップでCD売ってたんですが、なんだか怪しいレーベルだったのでスルーしちゃいました。

Straight Lines
>ニューウェーヴ風な曲
うーん、難しいとこですね。未聴なんで興味はあるんですが。
Steel Breeze(合ってるか?)の1stやLoverboyの1stみたいなCARSっぽい味付けなら
イケルんですが。
15:03/06/01 07:08 ID:???
ニューウェーヴ風な曲といっても
そんなにモダンな感じでもなかったはず>Straight Lines

そういやSTEEL BREEZEの1stもニューウェーヴ風なところがあったね。

初期のLoverboyは誤解してた。
ヘンなヴィヴラートをかけたマイク・レノの歌い方が
どことなくテレビジョンのボーカルみたいで嫌だった。
でもまぁ,いま聴くとそうでもないんだよな。
(リック・オケイセックもそんなトコあった)
16Y:03/06/01 21:23 ID:???
>碁さん
Loverboyは最初に聴いたときキーボード(シンセ)の音色がCARSっぽいかと思いました。
その音にディストーションがかかったギターは新鮮だったなあ。

自分はヒステリックな声も対応可能なのでテレビジョン(トム・ヴァーレイン)もOKです。
マーキームーンは大好きですし。
ビブラート苦手だとパブロフズ・ドックなんてダメですか?
PAGES、MAXUS、AIRPLAY
18:03/06/03 19:06 ID:???
う〜ん。パブロフズ・ドックは苦手だな。
叙情的で良い曲を演ってるのはわかるんだけど,どうもあの甲高いビブラート声はダメだ。
でもゲディ・リーは何故か大丈夫。

昔,同系統の声の(HR系じゃないけど)スパークスのアルバムを
無理やり聴かされたときは拷問かと思ったよ・・・
でもテレビジョンが平気とは守備範囲広いなぁ〜
19名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/03 19:21 ID:GM+q9/ef
>17
Pages,Maxus,Airplay,どのバンドも良いですねー。
個人的にはPagesはフュチャー・ストリート(で良かったかな)が一番好き。
スタジオミュージシャン系だとちょっと上で名前が出てたMICHAEL THOMPSON BANDも良い。
20:03/06/03 19:22 ID:???
無機質でモダンな音ってそんなに好きではないが,CARSはいいね。

何年か前にでたCARSの2枚組ベスト盤にデビュー前のデモが収録されてたんだが
モロにパンクしてて,個人的には聴けたものじゃなかった。
やはり1stはロイ・トーマス・ベイカーの力が大きいのかな?
やってることはシンプルなんだけど音の処理とかがHRしてる。
時期的にJOURNEYの「INFINTY」通じるものがあるような。(曲調じゃなくてあくまで音)
あと(前に書いた気がするが)バカ売れしたマットランジの「ハートビート・シティ」はもっと良い。

>>17
保守ageしてくれてサンクスね
とみーふぁんだーばーぐ
じぇいぐらすか
22:03/06/05 19:06 ID:???
Pagesは3rdが好きかな。
フュージョンとクロスオーバーしたAOR。
ロック色が薄いからHRファンにはおすすめはできないね。

MICHAEL THOMPSON BANDのボーカルいま何やってんだろ?
ジェフ・パリス系統の歌える人だったのにな。
そのジェフ・パリス&エイドリアン・ガービッツ作の"GIVE LOVE A CHANCE"は
ブルージーなんだけど哀愁のあるいい曲だ。
ニール・ショーンっぽいマイケルのソロもたっぷり堪能できるしね。

ジェイ・グラスカのソロもいいな。白いジャケのイラストのヤツ。
23Y:03/06/05 21:14 ID:???
TELEVISIONは1stのヒリヒリとした緊張感がたまらんです。
自分はKISS-ANGEL-QUEEN辺りが根っ子にあるのでグラムっぽいのも聴くので
SPARKSも全然OKっす。数年前来日したときもライブ行きましたわ。

SPARKSやWHITE SISTERの「Save me tonight」が入ってる「フライトナイト」のサントラ再発されないかなあ。
そう言えばWHITE SISTERの2ndってプロデューサーのクレジットが入ってないけど誰が手がけてるんだろう?
white heart
WHITE SISTERの2ndのプロデュースはKEN TOPOLSKIって人らしい。
どんな作品手掛けてる人か知らんけど。
26:03/06/06 19:06 ID:???
WHITE SISTERの2nd。気になったので引っ張り出してみた。

俺の持ってる西独盤(なんか時代を感じる・・)にはクレジット書いてあったよ。
>>25の書いてるKEN TOPOLSKI(誰?)はB面の一曲目のみかな。
バンドとJOEL GOLDSMITH,CLIFF ZELLMAN(誰よ?)が全体のプロデュース担当。
ついでに作曲クレジットをみるとパンキー・メドウスが関わってるラスト2曲が
再結成ANGEL用の曲だったと思われる・・・

しかしパンキーってまぬけな名前だな
昔,相原コージがロッキン・オンの漫画でバカにしてたの思い出した。
27:03/06/09 19:08 ID:???
いま聴いてるのはREO SPEEDWAGON「ツナ・フィッシュ」(78年)
このアルバム以降の音作りは現在に通じるものがあるな。
reo は一番売れたのしか聴いてない
タイトル忘れた
29:03/06/11 19:19 ID:???
「Hi Infidelity / 禁じられた夜」だね。
さすがに,このアルバムだけは国内盤廃盤ならんな。

しかし90年の「ジ・アース〜」以降アルバムどころか
シングルヒットすら出なくなってしまった。
このときはグランジの波は来てなかったのにな。
メロディックロック暗黒時代をいち早く暗示したかの様だ。

関係ないが今日の10時BS-iでカンサスの「すべては風の中に」が流れる。
西新宿のブート屋のTVコンピに入っていた映像と同じだと思う。
だぁ〜すと イン〜ざ うぃ〜ん♪
マクサスといえばKEYのロビーブキャナンのデモアルバムを買ったんだけど
シンガーの名前が全て伏せられてるんだよね。
MARK SPIROだけはわかったけど…どなたかわかった方おります??

32:03/06/13 19:43 ID:???
そのデモ音源ってクール・サウンドからでてたヤツだね。
気にはなってたけど,そこまでチェックできない。


メンバーの名前が全て伏せられてるものにスクラップ・メトルなんてのもあったな
ジェフ・スコット・ソートがボーカルでWHITESNAKEをおちょくった曲を演ってた。
冗談半分のプロジェクトのクセにかなり上手かったな。
白ヘビのパロディはTHE SNAKESがさいこウだよ
Voがクリソツ
すれ違い
>>32
そう、クールサウンドの香具師。凄くいいよ!
恐らくリチャードペイジも一曲歌ってるみたい(多分だけど)

>>33
スレ違いすぎ。だけどWHITESNAKEトリビュートでのSオーヴァーランドと
グリメットも捨てがたい

クールサウンドって
AORライターの中田が
仕切ってるレーベルだよね
36音食い虫:03/06/16 03:49 ID:???
>碁さん、Yさん、皆様
お久しぶりです。
数ヶ月ぶりに、掲示板を見たら、このスレッドが続いていてびっくりしました。
前スレをチェックしてから、書き込もうと思ったのですが、やり方がわからなかったです。
今から、のこのこと出てくるのは、憚られるのですが、たまに書き込むので、これからも色々と教えていただければと思います。

>>35
B!の今月号で読んだけど、SWEET COMFORT BANDの5thがクールサウンドから再発されているようですね。
前から聴きたいと思っていたんだけど、早速通販で購入しようかな。
37:03/06/16 19:14 ID:???
>35
おっ!ひさしぶり。細々と続けてましたわ。



クール・サウンドはすごく良心的でありがたいが
中田利樹は装飾過剰な産業ロックにはわりと辛辣だよね。
AORサイドで語るから当然なんだが。

上ででたWHITESNAKEのトリビュートではバーニー・ショウが"HERE I GO AGAIN"を
歌ってたと思うが声質が細いからちょっと厳しかったかな?
やっぱりグランプリやマンティスのような軽めのハード・ポップの方が似合ってる。
38:03/06/18 18:29 ID:???
古い方のALLIANCE は良いな。
Franke Previte似の張りのあるよく伸びるボーカルは素晴らしい。
古い方のHUSHも良いな

どうも2ちゃんじゃ中途半端に古い話は無理のようだな