Dream Theater は メ タ ル (part17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
872865:03/06/25 19:02 ID:7YnkSAIL
ヴィタソクープソとかリチャードなんとかとかが、
シンセを超高速でピロピロやってても別に違和感は覚えないんだけど、
ああいう雰囲気の曲の中でピアノやハープの音色で、あんな弾き方してるの聴くと、
なんか違和感を覚えてしまったんよ。まあ免疫がないからかもしれんけど。
アナザーデイのバンドスコアのドラムパートで
最後に64分音符がありますが、
こんなの本当に可能なんですか?
やってる人いますか?
君はバンドスコアを信じてるのかね?
>>873
遅い曲のゴーストノートなら64分は普通じゃない?
だからよ、
なんだよ、
>>873
マジレスすると、このテンポならごく普通に使います。
ただこの曲に付いては、最後はフリーテンポになってるから、
あくまで雰囲気を伝える為にああ言う書き方になっているんだと思うよ。
あのな、
お前ら、いい加減気付けよな。

それがトリックに、はまってる証拠だ。
881名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/29 11:42 ID:Emy22xM1
DTを聞き始めて半年、アルバムは残すところWD&DUと2枚組みと3枚組みライブのみ。

どれから聞くべきかいなぁ?
882591:03/06/29 11:52 ID:???
どう考えても三枚組み(ry

つーか三日ぶりにレスがついたが、実は他のスレがもりあがってるのかな?
ところで質問ですが、ドライバーとマジェスティがカップリングされた
ブートってある?
誰が何と言おうと1st
ドミニシは神
らぶ理恵はライブだと下手だから
買う必要なし
I&Wだけ持っていない漏れは変態だろう
When Dream And Day Uniteをプッシュ
>>886
当然リマスターだよね?
リマスターなんてあるの?
When Dream And Day Unite (1989)
home : discographies : dream theater discography

STUDIO ALBUM

On March 12th, 2002, One Way Records released a deluxe limited edition
digipak version of Dream Theater's debut album "When Dream And Day Unite".
The album has been remastered using 32-bit technology. Only 10,000 copies of
the limited edition were made available worldwide. These are numbered in gold foil.
The CD itself is a picture disc.

The 10,000 copies of the Limited Edition are sold out, and a regular jewel case
version will be released on April 9th, 2002. The jewel case version will have the
original 12 page color booklet from the Mechanic Records release in 1989, which contains pictures and lyrics.
1stのリマスターは限定で出た。
今では入手しにくい。
6DOIT良いよ
892名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/01 10:28 ID:G0Zl3gaS
あら。限定だたのね?
急いで近所のCD屋でげとだわ。
今日、クレジットカードの請求書を見たらオフィシャルブートの代金が
書いてあった。CDは届いてないけど。
ぼられたんじゃ?
いつものことだ
マ…、マジでぇ??(泣
実に2年ぶりにI&Wを聞いたわけだが・・・

懐かしすぎて涙が出た。
一時期集中的に聴いて、しばらく聴かずに放置して数年後聴いた時って何ともいえない気分だよね
899893:03/07/02 21:30 ID:???
Carpe Diem!のBBS見たけど、自分と似た書き込みがあった。
発送はこれからみたいだから、もうしばらく待ってみるよ。
>>852=591
みてるかな?
トランスアトランティックなヤツ今日届いたよ
確認メールは結局来なかったけど
何度もサポートに連絡したのに・・・(ブツブツ

ニールモースのより断然よかった(藁
901591:03/07/03 22:11 ID:???
>>900
まじかぁ!!!
まぁ届いて良かったね。
どんな感じ?
俺も買うかどうかすげ−迷ってるんだけど・・・。
ニールモースより良かったか・・・・。
IandWイイ
903900:03/07/04 22:52 ID:???
>>901
Remixだから新鮮さがあるよ
「原曲を大事に」って感じでとてもいい感じ
個人的にはオリジナルよりも好印象
気になるなら買っちゃいなよ
損はしないと思うよ
JOHN ARCH買ったヤシいる?
905名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/06 08:58 ID:JfuRoRH6
ペトがギターをmusicmanにかえたのはACOSからだっけ?
906591:03/07/06 09:27 ID:???
>>905
mp2から。
ぺトのサウンドはawakeが頂点だった・・・・。
6:00のリフの分厚いへヴィサウンドでなんどのけぞったか・・・・。
それからはザラザラして妙に粗いサウンドでもうだめぽ。
ギター変えてもだめぽ・・・・。
アイバニーズの時のピックアップってディスト−ションフロムヘル
とかいう奴だったっけ?(リアのほう)誰かあれにのせかえた人いる?
awakeあたりではアンプってメサブギのトライアクシス使ってたんだよね。
マジで欲しかったな・・・。
907名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/06 11:47 ID:xZ1bLwZg
acosのペトルーシのギターサウンドすごい好きなんだけど。。。
実際にギター弾いている人からみるとあの音はつくりすぎなのかな。
>>906
ハムバッカー・フロム・ヘルね。ACOSからスティーヴズ・スペシャルになったんだっけ?
スティーヴズ・スペシャルの方が歪みが強いよね。俺のにも付いてるけど。
909591:03/07/06 18:16 ID:???
>>907
>>908
あ、ハムバッカ−フロムヘルだ。恥ずかしい・・・w
いや、あのacosから(ry
まぁそれは人それぞれだからこれは俺のただの好みと言うだけなんですが。
awakeの時は、マイルドというかウェットでありながら硬質で歪みに深みが
あったと言うか・・・。
それ以降はザラザラというかジャリジャリと言うか・・・・
ちなみにその頃、シンフォニーXのサードもよく聞いてて、あの1曲目の
サウンドでこれまたのけぞったな・・・・。
AWAKEの場合、ギターだけでなく、アルバム自体のプロダクションもあって、ああいうサウンドな気がする。
ACOS以降はドライな音だよね、嫌いじゃないけど。
ペトの音って、アルバムでは分厚いハムのサウンドだけど、
AWAKEライブあたりでは、シングルっぽい軽い音出してなかった?
あれが、いつも気になってたんだけど・・。
>>911
それがハムバッカー・フロム・ヘルのサウンドと思ってます。
というわけでLATMとOIALTを聴き比べてみる
913911:03/07/06 23:11 ID:???
>912
そうなんだ。
でもアルバムと、えらくサウンドが違ったものなんで。
Petrucciのピックアップについてなんだけれど、過去のヤングギターに色々載っているので
ちょっと書いておくね。
AWAKEリリース時のYG1994年11月号によると、NYでのレコーディングのリハーサルの時に
ディマジオ・ピックアップのスティーヴ・ブルチャーがいくつかピックアップを持ってやってきて、
色々試してみた結果、その新しいピックアップを使ってみることにしたらしい。
それが、Steve's Special(リア)とAir Norton(フロント)で、その当時は両方ともまだ名前が決
まっていなかったし、市販もされていなかった。
ともあれ、というわけで、PetrucciのギターのピックアップはAwakeから今までずっと変わっていない。
もしかしたら、同じピックアップでも微調整なんて事はあり得るかもしれないけれど…。7弦用の両ピ
ックアップを特別に作ってもらったみたいな話はどこかにのっていたな。
あ、YG2000年8月号(SFAM制作後の来日ライブ時)に、Musicmanに自分のシグネチュア・モデルを作って
もらう際にピックアップを改良してもらったそうだ。

あと、Awake以前に彼が自分のアイバニーズに載せていたピックアップは
トーン・ゾーン(リア)、ハムバッカー・フロム・ヘル(フロント)です。
彼はファーストアルバムの時にはB.C.Richを持っていたけれど、その時の
ピックアップについては手元に資料がないので知りません。

>905
Musicmanに替えたのはSFAM制作直後かな。(ここは詳しくは分からないのでもっと知ってい
る人がいたら教えてね。)前述のYG2000年8月号には詳しくは書いていないんだけれど、
少なくともSFAMツアー来日時にはMusicmanにつくってもらった試作プロトタイプをいくつか
とIbanez7弦をメインにして、サブギターにIbanezを2本持ってきていたらしい。
915914:03/07/07 00:01 ID:???
あとアルバムによってサウンドが違うのは、プロデューサー、ミキサーの嗜好が反映されているのと
本人たちの好きなサウンドの変化によるものじゃないかな。
IAW&ACOSのプロデューサーのDavid PraterとはMyungを除けばあまりウマが合ってなかったのでは…。
少なくとも、KevinはIAWのキーボードサウンドをひどい仕上がりだとこぼしていたそうだし、Jamesは
IAWではもう少し色んな歌い方をしたかったのをほとんどクリントーンで歌わされ、ACOSのヴォーカル
トラックの仕上がりにかなり不満だったようだよ。よくよく聞いているとACOSのJamesのヴォーカルの
出来は素晴らしいんだよね。うまく録れていたらもっと素晴らしく聞こえていたんじゃないかな、と
思うことがある。
>>914
スタジオアルバム単位で言えば、MUSICMANになったのは6DOITからだね。
SFAMの時点では、ブックレットにはIBANEZの文字が書かれているYO。

ところで『THE YTSE JAM』のイントロってタム回しから入ってなかったっけ?
・・・というのも、リマスター盤を聴いたらタム回しの部分が『STATUS SEEKER』の最後、
つまりトラック2のエンディングとして扱われているんだけど・・・。
俺の記憶違いカスィラ?
>>914アリガd
MUSICMANに変わったのはやはりSFAMのツアーからだと思います。
7弦は俺が観に行ったときも白黒ピカソをつかってますた。
あとポートノイサイトに転がってるHomeの動画(U.S.ツアー1stレグ)で6弦の迷彩ピカソを使ってるのがあったから、
しばらくはサブで使ってたのかも?
>>916
俺のリマスターもそう。トラックの区切りを間違ったのカスィラ?
イエスのこわれものにも解説と実際の曲の終わりと始まりが違う所があったな・・
919デすお ◆74DeaTh.26 :03/07/07 05:16 ID:???
THE YTSE JAM、カコイイぜ〜。
あと、ボンベイ・バンブー(だったか?)もカコイイ。

確かにハムバッカー・フロムヘルはシングルっぽい音がでまつ。
ペトルーシは教則ビデオでの音が最高にカコイイと思うのだが。。

         .ゝ           ゛ 、`i
        (  i     ノ ノ-'‐、_,     'i
         ) 人(  y-'‐'´   〉     (
        у  ヽ(     __ l lllii ii 〉
         〈^==i  y=='´  `i r-、 .i
         | '"(・I   ' ̄(・}`  |ノrj | 〉
         |  ̄ノ     ̄ '  __.イ (  <2ちゃんもいいけどマック
           l、_.〔 - ........._ _ _ .::| )ル'′はどこ?
          ヽ.:::F==i::::::::::::::/  |
           `'、`ー-‐':::::::; -'′   |
            'ーrー‐‐'´ 〃   .ゝュ_
               ノ    /  /  /  ̄ ̄ ̄`ヽ

921591
>>919
ぺトの教則ビデオって最近DVDがでた奴?
あれならCD付き本で持ってたな・・・・。
音は良かったね。
イントロでメンバーとジャムってるけど
あの曲すげ−良いよね。
なんつーか、あれはawakeのフィーリングですな。